JP2013522428A - 改善された流動性を有するポリアリーレンエーテル - Google Patents

改善された流動性を有するポリアリーレンエーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2013522428A
JP2013522428A JP2013500422A JP2013500422A JP2013522428A JP 2013522428 A JP2013522428 A JP 2013522428A JP 2013500422 A JP2013500422 A JP 2013500422A JP 2013500422 A JP2013500422 A JP 2013500422A JP 2013522428 A JP2013522428 A JP 2013522428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
component
thermoplastic molding
mass
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013500422A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェーバー マーティン
ブルフマン ベアント
マレツコ クリスティアン
ギュンターベルク ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013522428A publication Critical patent/JP2013522428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/30Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type branched
    • C08G2650/32Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type branched dendritic or similar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/20Polymers characterized by their physical structure
    • C08J2300/202Dendritic macromolecules, e.g. dendrimers or hyperbranched polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明は、次の成分を有する熱可塑性成形材料に関する:(A)少なくとも1種のポリアリーレンエーテル、(B)超分岐ポリカーボネート及び超分岐ポリエステルから選択される少なくとも1種の超分岐ポリマー、(C)場合により、少なくとも1種の繊維状又は粒状の充填剤及び(D)場合により、他の添加剤及び/又は加工助剤。更に、本発明は、本発明による熱可塑性成形材料の製造方法、成形品、繊維、発泡体、フィルム又は膜の製造のための前記成形材料の使用、及びこうして得られた成形品、繊維、発泡体、フィルム及び膜に関する。

Description

本発明は、次の成分:
(A) 少なくとも1種のポリアリーレンエーテル、
(B) 超分岐ポリカーボネート及び超分岐ポリエステルから選択される少なくとも1種の超分岐ポリマー、
(C) 場合により、少なくとも1種の繊維状又は粒状の充填剤及び
(D) 場合により、他の添加剤及び/又は加工助剤
を有する熱可塑性成形材料に関する。
更に、本発明は、本発明による熱可塑性成形材料の製造方法、及び成形品、繊維、発泡体、フィルム又は膜の製造のための前記成形材料の使用、及びこうして得られた成形品、繊維、発泡体、フィルム及び膜に関する。
ポリアリーレンエーテルは、高性能熱可塑性樹脂の部類に属し、その高い耐熱変形性及び耐薬品性に基づき高負荷の適用において使用される。ポリアリーレンエーテルは非晶質であり、従ってしばしば攻撃的な媒体に対して不十分な耐性を示す。更に、ポリアリーレンエーテルは高い溶融粘度も示し、これは特に射出成形を用いた大きな成形品への加工を妨げている。この高い溶融粘度は、高い充填剤又は繊維添加量を有する成形材料の製造の場合に特に不利である。
ポリアリーレンエーテルスルホン(頻繁に短縮してポリスルホンと言われる)は、ポリアリーレンエーテルの部類の中で特に重要な化合物の部類である。ポリアリーレンスルホンは、例えばHerman F. Mark著の「Encyclopedia of Polymer Science and Technology」、第3版、第4巻、2003、「Polysulfones」の章に記載されている。
先行技術から公知のポリアリーレンエーテルは、多くの適用のために流動性を改善する必要がある。従って、この公知のポリアリーレンエーテルの衝撃強さはしばしば不十分である。ポリアリーレンエーテル、特に繊維状の充填剤を有するポリアリーレンエーテルを基礎とする強化された成形材料中で、更に、剛性(弾性率)に関してしばしば異方性の度合いが満足できないほど高い。
従って、本発明の課題は、上記の欠点をもはや有しないか又は僅かな程度で有するポリアリーレンエーテルを基礎とする熱可塑性成形材料を提供することであった。特に、この熱可塑性成形材料は、改善された流動性を有するのが好ましい。同時に、この熱可塑性成形材料は良好な機械特性、特に改善された衝撃強さ及びノッチ付衝撃強さを有するのが好ましい。更に、この強化された熱可塑性成形材料中での剛性に関する異方性を改善することが好ましい。
上記の課題は、本発明による熱可塑性成形材料により解決される。好ましい実施態様は、複数の請求項及び次の説明から推知される。好ましい実施態様の組合せは、本発明の範囲を逸脱するものではない。
本発明による熱可塑性成形材料は次の成分を有する:
(A) 少なくとも1種のポリアリーレンエーテル、
(B) 超分岐ポリカーボネート及び超分岐ポリエステルから選択される少なくとも1種の超分岐ポリマー、
(C) 場合により、少なくとも1種の繊維状又は粒状の充填剤及び
(D) 場合により、他の添加剤及び/又は加工助剤。
好ましくは、本発明の熱可塑性成形材料は次の成分を有する:
(A) 少なくとも1種のポリアリーレンエーテル、
(B) 超分岐ポリカーボネート及び超分岐ポリエステルから選択される少なくとも1種の超分岐ポリマー、
(C) 少なくとも1種の繊維状又は粒状の充填剤及び
(D) 場合により、他の添加剤及び/又は加工助剤。
本発明の熱可塑性成形材料は、好ましくは成分(A)を90〜99.9質量%及び成分(B)を0.1〜10質量%含有し、この場合、成分(A)及び(B)の質量%の合計は、成分(A)及び(B)の全体量に対して100質量%となる。
本発明の熱可塑性成形材料は、特に好ましくは、
− 成分(A)を25〜94.9質量%、殊に35〜89.5質量%、
− 成分(B)を0.1〜5質量%、殊に0.5〜3質量%、
− 成分(C)を5〜70質量%、殊に10〜62質量%、
− 成分(D)を0〜40質量%、殊に0〜20質量%含有し、この場合、成分(A)〜(D)の質量%の合計は、成分(A)〜(D)の全体量に対して100質量%となる。
個別の成分を、次に詳細に説明する。
成分A
本発明の場合に、熱可塑性成形材料は、少なくとも1種のポリアリーレンエーテル(A)を含有する。
ポリアリーレンエーテルは、当業者にとってポリマーの種類として公知である。原則として、当業者に公知の及び/又は公知の方法により製造可能な全てのポリアリーレンエーテルが、成分(A)の構成成分として挙げられる。この場合、ポリアリーレンエーテルスルホンは好ましい。
好ましいポリアリーレンエーテル(A)は、一般式Iの構成要素から構築される:
Figure 2013522428
前記式中、記号t、q、Q、T、Y、Ar及びAr1は次の意味を有する:
t、q:相互に無関係に、0、1、2又は3であり、
Q、T、Y:相互に無関係に、それぞれ化学結合又は、−O−、−S−、−SO2−、S=O、C=O、−N=N−及び−CRab−から選択される基であり、Ra及びRbは、相互に無関係に、それぞれ水素又はC1〜C12−アルキル基、C1〜C12−アルコキシ基又はC6〜C18−アリール基を表し、Q、T及びYの少なくとも1つは−SO2−を表し、
Ar、Ar1:相互に無関係に、6〜18個の炭素原子を有するアリーレン基である。
Q、T又はYが上記の前提条件の下で化学結合である場合に、左側に隣接する基と、右側に隣接する基とが互いに化学結合を介して直接結合して存在すると解釈される。
好ましくは、式I中のQ、T及びYは、もちろん、相互に無関係に、−O−及び−SO2−から選択され、ただし、Q、T及びYからなる群からなる少なくとも1つは−SO2−を表す。
Q、T又はYが−CRab−である限り、Ra及びRbは、相互に無関係に、それぞれ水素原子又はC1〜C12−アルキル基、C1〜C12−アルコキシ基又はC6〜C18−アリール基を表す。
好ましいC1〜C12−アルキル基は、1〜12個の炭素原子を有する線状又は分枝状の飽和アルキル基を有する。特に次の基が挙げられる:C1〜C6−アルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、2−又は3−メチル−ペンチル及び比較的長鎖の基、例えばヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ラウリル及びそれらの1箇所以上分枝した類似体。
上記の使用可能なC1〜C12−アルコキシ基中のアルキル基として、更に上記に定義した1〜12個の炭素原子を有するアルキル基が挙げられる。好ましい使用可能なシクロアルキル基は、特に、C3〜C12−シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、−プロピル、−ブチル、−ペンチル、−ヘキシル、シクロヘキシルメチル、−ジメチル、及び−トリメチルを有する。
Ar及びAr1は、相互に無関係に、C6〜C18−アリーレン基を意味する。更に後記する出発生成物から出発して、Arは、好ましくは、電子リッチの、容易に求電子性に攻撃されやすい芳香族物質から誘導され、この芳香族化合物は好ましくはヒドロキノン、レゾルシン、ジヒドロキシナフタレン、特に2,7−ジヒドロキシナフタレン、及び4,4′−ビスフェノールからなる群から選択される。好ましくは、Ar1は、非置換のC6−アリーレン基又はC12−アリーレン基である。
6〜C18−アリーレン基Ar及びAr1として、特に、フェニレン基、例えば1,2−、1,3−及び1,4−フェニレン、ナフチレン基、例えば1,6−、1,7−、2,6−及び2,7−ナフチレン、並びにアントラセン、フェナントレン及びナフタセンから誘導されるアリーレン基が挙げられる。
好ましくは、Ar及びAr1は、式Iによる好ましい実施態様の場合に、相互に無関係に、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、ナフチレン、特に2,7−ジヒドロキシナフチレン及び4,4′−ビスフェニレンからなる群から選択される。
好ましいポリアリーレンエーテル(A)は、次の構成要素Ia〜Ioの少なくとも1つを繰り返し構造単位として含有するポリアリーレンエーテルである:
Figure 2013522428
Figure 2013522428
好ましい構成要素Ia〜Ioに加えて更に、ヒドロキノンから誘導される1つ以上の1,4−フェニレン単位が、レゾルシンから誘導される1,3−フェニレン単位又はジヒドロキシナフタレンから誘導されるナフチレン単位に置き換えられている構成要素も好ましい。
一般式Iの構成要素として特に構成要素Ia、Ig及びIkが好ましい。更に、成分(A)のポリアリーレンエーテルが、主に一般式Iの1種類の構成要素、特にIa、Ig及びIkから選択される1種類の構成要素から構成されている場合が特に好ましい。
特に好ましい実施態様の場合に、Ar=1,4−フェニレン、t=1、q=0、Tは化学結合、及びY=SO2である。上記の繰り返し単位から構成された特に好ましいポリアリーレンエーテルスルホン(A)は、ポリフェニレンスルホン(PPSU)である。
更に特に好ましい実施態様の場合に、Ar=1,4−フェニレン、t=1、q=0、T=C(CH32、及びY=SO2である。上記の繰り返し単位から構成された特に好ましいポリアリーレンエーテルスルホン(A)は、ポリスルホン(PSU)である。
更に特に好ましい実施態様の場合に、Ar=1,4−フェニレン、t=1、q=0、T=Y=SO2である。上記の繰り返し単位から構成された特に好ましいポリアリーレンエーテルスルホン(A)は、ポリエーテルスルホン(PESU)である。この実施態様が、特に好ましい。
PPSU、PESU及びPSUのような省略記号は、本発明の範囲内で、DIN EN ISO 1043-1: 2001に従う。
一般に、好ましいポリアリーレンエーテル(A)は、5000〜60000g/molの範囲内の平均分子量Mn(数平均)及び0.20〜0.95dl/gの相対粘性率を有する。このポリアリーレンエーテルの相対粘性率は、1質量%のN−メチルピロリドン溶液中で、25℃で、DIN EN ISO 1628-1により測定される。
本発明のポリアリーレンエーテル(A)は、ジメチルアセトアミドの溶剤中で、標準として狭い分布のポリメチルメタクリラートに対して、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定して、好ましくは10000〜150000g/mol、特に15000〜120000g/mol、特に好ましくは18000〜100000g/molの重量平均分子量Mwを有する。
上記のポリアリーレンエーテルを生じる製造方法は当業者に自体公知であり、例えばHerman F. Mark著、「Encyclopedia of Polymer Science and Technology」、第3版、第4巻、2003、「Polysulfones」の章、第2〜8頁、並びにHans R. Kricheldorf著、Handbook of Polymer Synthesis、第2版、2005の「Aromatic Polyethers」の第427〜443頁に記載されている。
特に、2個のハロゲン置換基を有する少なくとも1種の芳香族化合物と、上記ハロゲン置換基に対して反応性の2個の官能基を有する少なくとも1種の芳香族化合物との、非プロトン性の極性溶剤中での、無水のアルカリ金属炭酸塩、特に炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム又はこれらの混合物の存在での反応が好ましく、その際、炭酸カリウムが特に好ましい。特に適した組合せは、溶剤としてのN−メチルピロリドンと、塩基としての炭酸カリウムである。
好ましくは、ポリアリーレンエーテル(A)は、ハロゲン末端基、特に塩素末端基か、又はエーテル化された末端基、特にアルキルエーテル末端基を有し、これは、適切なエーテル化剤を用いるOH末端基又はフェノラート末端基の反応によって得られる。
適切なエーテル化剤は、例えば、単官能性アルキルハロゲン化物又はアリールハロゲン化物、例えばC1〜C6−アルキルの塩化物、臭化物又はヨウ化物、好ましくは塩化メチル、又は塩化ベンジル、臭化ベンジル、ヨウ化ベンジル又はこれらの混合物である。成分(A)のポリアリーレンエーテルの範囲内で好ましい末端基は、ハロゲン、特に塩素、アルコキシ、特にメトキシ、アリールオキシ特にフェノキシ、又はベンジルオキシである。
成分B
本発明の場合に、熱可塑性成形材料は、成分(B)として、超分岐ポリカーボネート及び超分岐ポリエステルから選択される少なくとも1種の超分岐ポリマーを含有する。
本発明による成形材料は、成分(A)〜(D)の全体量に対して、成分(B)を好ましくは0.1〜10質量%、特に0.1〜5質量%、特に好ましくは0.5〜3質量%含有する。
「超分岐」の概念は、本発明の範囲内で、DB(%)=100×(T+Z)/(T+Z+L)として定義され、Tは、その都度の材料のマクロ分子中で、末端に結合したモノマー単位の平均数を表し、Zは分岐を形成するモノマー単位の平均数を表し、Lは線状に結合したモノマー単位の平均数を意味する、該当するポリマーの分岐度DB(degree of branching)は、10〜99%、好ましくは25〜90%、特に好ましくは30〜80%である。「超分岐」の概念は、本発明の範囲内で、「高分岐」と同義に使用される。超分岐ポリマーは、デンドリマーとは区別される。「分岐度」の定義について、H. Frey et al.著, Acta Polym. 1997, 48, 30が参照される。「超分岐」の概念の定義のために、Sunder et al.著, Chem. Eur. J. 2000, 6 (14), 2499-2506が参照される。
デンドリマーは完璧に対称の構造を有するポリマーであり、中心分子から出発して、それぞれ2個以上の二官能性又はより大きい官能性のモノマーを、それぞれすでに結合されたモノマーと、制御して段階的に結合させることにより製造される。この場合、それぞれの結合段階と共にモノマー末端基の数(ひいては結合の数)が数倍に増え、樹木状の構造を有する、理想的には球形のポリマーが得られ、このポリマーの枝部はそれぞれモノマー単位の正確に同じ数を有する。この完璧な構造のために、このポリマー特性は多くの場合に好ましく、例えば低い粘度及び球状表面の高い官能基数に基づく高い反応性が観察される。もちろん、この製造方法は、それぞれの結合段階で保護基を導入し、再び除去しなければならず、かつ精製操作も必要であることにより複雑化され、そのためデンドリマーは通常では実験室規模でだけ製造される。
しかしながら、大規模工業的方法によって超分岐ポリマーは製造できる。この超分岐ポリマーは、完璧な樹状の構造の他に、線状のポリマーサ及び不均一なポリマー枝部を有するが、このことは、このポリマー特性を完璧なデンドリマーのポリマー特性と比較して本質的には悪化させない。超分岐ポリマーは、特に、AB2及びAx+Byとして公知の2つの合成経路を介して製造される。ここでは、A及びBは異なるモノマー構成成分を表し、添え字x及びyは、A又はB中に含まれている反応性の官能基の数、つまりA又はBの官能性を表す。AB2経路の場合には、1つの反応性の基A及び2つの反応性の基Bを有する三官能性モノマーを反応させて、高分岐又は超分岐ポリマーにする。Ax及びBy合成(A2+B3合成を例示する)では、二官能性モノマーA2を、三官能性モノマーB3と反応させる。この場合、まず、平均して1個の官能基Aと2個の官能基Bとを有する、AとBとからなる1:1付加物が得られ、この付加物が同様に反応して超分岐ポリマーになることができる。
上記に定義された分岐度によって、本発明により使用される(非デンドリマーの)超分岐ポリマーは、デンドリマーとは区別される。「デンドリマー」は、本発明との関連で、分岐度DBが99.9〜100%である場合のポリマーである。従って、デンドリマーは、可能な最大数の分岐箇所を有し、これは高い対称構造によってのみ達成することが可能である。
好ましい超分岐ポリカーボネートは、1〜600、好ましくは10〜550、特に50〜550mg KOH/gポリカーボネートのOH価(DIN53240、第2部により測定)を有し、以後、超分岐ポリカーボネートB1)と表す。
好ましい超分岐ポリエステルは、Axy型のポリエステルであり、この場合、A及びBは異なるモノマー構成要素を表し、xは少なくとも1、特に少なくとも1.1であり、並びにyは少なくとも2、特に少なくとも2.1であり、以後、超分岐ポリエステルB2)と表す。
超分岐ポリカーボネートB1)とは、本発明の範囲内で、構造的にも分子的にも不揃いである、ヒドロキシル基及びカーボネート基を有する架橋されていないマクロ分子であると解釈される。この分子は、一方でデンドリマーと同様に中央分子から出発するが、枝部の不揃いの鎖長で構築されていることができる。この分子は、他方で線状に、官能性の側基で構成されるか、又は両方の極端な組合せとして、線状及び分枝状のモノマー部分を有することができる。
好ましい超分岐ポリカーボネートB1)は、100〜15000、好ましくは200〜12000、特に500〜10000g/molの数平均分子量Mn(GPC、標準PMMA)を有するのが好ましい。このガラス転移温度Tgは、特に−80℃〜+140℃、好ましくは−60〜120℃(DSC、DIN53765による)である。特に、23℃での粘度(DIN53019による)は、50〜200000mPas、特に100〜150000mPas、更に特に好ましくは200〜100000mPasである。
超分岐ポリカーボネートは自体公知であるか又は自体公知の方法により製造することができる。
超分岐ポリカーボネートB1)は、好ましくは、少なくとも次の工程を有する方法により得られる:
− 工程aa) 一般式RO[(CO)]nORの少なくとも1種の有機カーボネート(G)と、少なくとも3個のOH基を有する少なくとも1種の脂肪族、脂肪族/芳香族又は芳香族アルコール(H)との、アルコールROHの脱離下での、1つ以上の縮合生成物(K)への反応、この場合、Rは、相互に無関係に、1〜20個のC原子を有する直鎖の又は分枝した脂肪族、芳香族/脂肪族又は芳香族炭化水素であり、この基Rは環の形成下でも相互に結合でき、nは1〜5の整数を表す、又は
− 工程ab) ホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンと、上記アルコール(H)との、塩化水素脱離下での反応、並びにaa)又はab)に引き続き
− 前記縮合生成物(K)の、高官能性、高−又は超分岐ポリカーボネートへの分子間反応、
その際、反応混合物中でのOH基対カーボネートの量比は、縮合生成物(K)が、平均して、1個のカーボネート基と1個以上のOH基又は1個のOH基と1個以上のカーボネート基を有するように選択する。
出発材料として、ホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンを使用することができ、この場合、有機カーボネートが好ましい。
出発材料として使用される、一般式RO(CO)nORの有機カーボネート(G)の基Rは、それぞれ相互に無関係に、1〜20個のC原子を有する直鎖の又は分枝した脂肪族、芳香族/脂肪族又は芳香族炭化水素基である。この両方の基Rは、環の形成下で相互に結合することもできる。脂肪族炭化水素基が好ましく、特に1〜5個のC原子を有する直鎖の又は分枝したアルキル基又は置換又は非置換のフェニル基が好ましい。
特に、式RO(CO)nORの、nが好ましくは1〜3、特に1である、単純なカーボネートが使用される。
相応するジアルキルカーボネート又はジアリールカーボネートは公知であり、例えば、脂肪族、芳香脂肪族又は芳香族アルコール、好ましくはモノアルコールとホスゲンとの反応から製造することができる。更に、これらは、貴金属、酸素又はNOxの存在で、COを用いたアルコール又はフェノールの酸化カルボニル化によっても製造することができる。ジアリールカーボネート又はジアルキルカーボネートの製造方法については、「Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry」、第6版、2000電子版、Wiley-VCH出版も参照する。
適切なカーボネートの例は、脂肪族、芳香族/脂肪族又は芳香族カーボネート、例えばエチレンカーボネート、1,2−又は1,3−プロピレンカーボネート、ジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネート、ジキシリルカーボネート、ジナフチルカーボネート、エチルフェニルカーボネート、ジベンジルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジイソブチルカーボネート、ジペンチルカーボネート、ジヘキシルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネート、ジヘプチルカーボネート、ジオクチルカーボネート、ジデシルカーボネート又はジドデシルカーボネートを有する。
nが1より大きいカーボネートの例は、ジアルキルジカーボネート、例えばジ(t−ブチル)ジカーボネート又はジアルキルトリカーボネート、例えばジ(t−ブチル)トリカーボネートを有する。
好ましくは、脂肪族カーボネートが使用され、特に前記基が1〜5個のC原子を有する脂肪族カーボネート、例えばジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート又はジイソブチルカーボネートが使用される。
有機カーボネート(G)は、少なくとも3個のOH基を有する少なくとも1種の脂肪族アルコール(H)、又は2種以上の異なるアルコールの混合物と反応する。
少なくとも3個のOH基を有する化合物の例は、グリセリン、トリメチロールメタン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,4−ブタントリオール、トリス(ヒドロキシメチル)アミン、トリス(ヒドロキシエチル)アミン、トリス(ヒドロキシプロピル)アミン、ペンタエリトリット、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリグリセリン、ビス(トリメチロールプロパン)、トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌラート、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、フロログルシノール、トリヒドロキシトルエン、トリヒドロキシジメチルベンゼン、フロログルシド、ヘキサヒドロキシベンゼン、1,3,5−ベンゼントリメタノール、1,1,1−トリス(4′−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(4′−ヒドロキシフェニル)エタン又は糖、例えばグルコース、三官能性又はより高い官能性のアルコール及び酸化エチレン、酸化プロピレン酸化ブチレンを基礎とする三官能性又はより高い官能性のポリエーテロール、又はポリエステロールを有する。この場合、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,4−ブタントリオール、ペンタエリトリット、並びに酸化エチレン又は酸化プロピレンを基礎とするこれらのポリエーテロールが特に好ましい。
これらの多官能性アルコールは、二官能性アルコール(H′)を有する混合物としても使用できるが、ただし、使用した全てのアルコールの平均のOH官能性は合わせて2よりも大である。2個のOH基を有する適切な化合物の例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2−、1,3−及び1,4−ブタンジオール、1,2−、1,3−及び1,5−ペンタンジオール、ヘキサンジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、レゾルシン、ヒドロキノン、4,4′−ジヒドロキシフェニル、ビス−(4−ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、ビス(ヒドロキシメチル)トルエン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ジヒドロキシベンゾフェノン、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン又はその混合物を基礎とする二官能性ポリエーテルポリオール、ポリテトラヒドロフラン、ポリカプロラクトン又はジオール及びジカルボン酸を基礎とするポリエステロールを有する。
このジオールは、ポリカーボネートの特性の微調整のために利用される。二官能性アルコールを使用する場合に、二官能性アルコールH′)対少なくとも三官能性のアルコール(H)の比率は、ポリカーボネートの所望の特性に応じて当業者によって確定される。通常の場合に、単数又は複数のアルコール(H′)の量は、全アルコール(H)及び(H′)の全体量に対して、0〜39.9モル%である。この量は、好ましくは0〜35モル%、特に好ましくは0〜25モル%、更に特に好ましくは0〜10モル%である。
ホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンと、アルコール又はアルコール混合物との反応は、一般に、塩化水素の脱離下で行われ、カーボネートとアルコール又はアルコール混合物とから本発明による高官能性の超分岐ポリカーボネートへの反応は、前記カーボネート分子からの単官能性アルコール又はフェノールの脱離下で行われる。
好ましい方法により形成される高官能性の超分岐ポリカーボネートB1)は、この反応の後で、つまり他の変性なしで、ヒドロキシル基及び/又はカーボネート基が末端にある。上記超分岐ポリカーボネートは、多様な溶剤、例えば水、アルコール、例えばメタノール、エタノール、ブタノール、アルコール/水混合物、アセトン、2−ブタノン、酢酸エステル、酢酸ブチル、メトキシプロピルアセテート、メトキシエチルアセテート、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレンカーボネート又はプロピレンカーボネート中で良好に溶解する。
高官能性ポリカーボネートとは、本発明の範囲内で、ポリマー骨格を形成するカーボネート基の他に、末端に又は側基として更に少なくとも3つの、好ましくは少なくとも6つの、より好ましくは少なくとも10の官能基を有する生成物であると解釈される。官能基とは、カーボネート基及び/又はOH基である。末端の又は側基としての官能基の数は、原則として上限はないが、官能基の極めて多い数を有する生成物は不所望な特性、例えば高い粘度又は悪い溶解度を示すことがある。本発明による高官能性ポリカーボネートは、少なくとも500以下の、末端の又は側基としての官能基、好ましくは100以下の末端の又は側基としての官能基を有する。
高官能性ポリカーボネートB1)の製造の場合に、OH基を含有する化合物対ホスゲン又はカーボネートの比率は、生じる最も簡単な縮合生成物(以後、縮合生成物(K)という)が平均して1つのカーボネート基又はカルバモイル基を有しかつ1より大きいOH基を含有するか、又は1つのOH基及び1より大きいカーボネート基又はカルバモイル基を有するように調製する必要がある。カーボネート(G)とジアルコール又はポリアルコールとからなる縮合生成物(K)の最も簡単な構造は、この場合XYn又はYnXの配列であり、この場合Xはカーボネート基であり、Yはヒドロキシ基であり、nは一般に1〜6個、好ましくは1〜4個の、特に好ましくは1〜3の数を有する。個別の基として生じるこの反応性の基は、以後、一般に「フォーカル基」とする。
多様な反応割合で、場合により鎖長延長剤としての付加的な二官能性化合物の存在でのカーボネート(G)とジアルコール又はポリアルコールとの相応する反応は公知であり、例えばWO 2008/074687の第13頁、29行〜第18頁、12行に開示されていて、この内容はこれにより明確に援用される。
縮合生成物(K)の性質に基づいて、この縮合反応から、分枝を有するが架橋を有しない多様な構造を有する重縮合生成物(P)を生じさせることも可能である。更に、この重縮合生成物(P)は理想的な場合にフォーカル基として1つのカーボネート基及び2より多いOH基を有するか、又はフォーカル基として1つのOH基と2より多いカーボネート基を有する。反応性の基の数は、この場合、使用された縮合生成物(K)の性質及び重縮合度から生じる。
他の好ましい実施態様の場合に、好ましいポリカーボネートB1)は、この反応によりすでに得られる官能基の他に、他の官能基を含有することができる。この官能化は、この場合、分子量構築の間又は後から、つまり本来の重縮合の完了後に行うことができる。
分子量構築の前又はその間に、ヒドロキシル基又はカーボネート基の他に、他の官能基を又は官能性の構成要素を有する成分を添加する場合に、カーボネート基又はヒドロキシル基とは異なる統計的に分布する官能性を有するポリカーボネートポリマーが得られる。
この種の効果は、例えば重縮合の間に、ヒドロキシ基、カーボネート基又はカルバモイル基とは異なる官能基又は官能性の構成要素、例えばメルカプト基、第1級、第2級又は第3級アミノ基、エーテル基、カルボン酸の誘導体、スルホン酸の誘導体、ホスホン酸の誘導体、シラン基、シロキサン基、アリール基又は長鎖アルキル基を有する化合物の添加により達成される。カルバマート基を用いた変性のために、例えばエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、2−(ブチルアミノ)エタノール、2−(シクロヘキシルアミノ)エタノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−(2′−アミノエトキシ)エタノール又はアンモニアの高級アルコキシル化生成物、4−ヒドロキシピペリジン、1−ヒドロキシエチルピペラジン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシエチル)アミノメタン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン又はイソホロンジアミンを使用することができる。
メルカプト基を用いた変性のために、例えばメルカプトエタノールが使用される。第3級アミノ基は、例えばN−メチルジエタノールアミン、N−メチルジプロパノールアミン又はN,N−ジメチルエタノールアミンの組み込みにより作成される。エーテル基は、例えば、二官能性又はより高い官能性のポリエーテロールの縮合による組み込みによって作成することができる。長鎖アルカンジオールを用いた反応により長鎖アルキル基を導入することができ、アルキル又はアリールジイソシアネートを用いた反応は、アルキル基、アリール基及びウレタン基又は尿素基を有するポリカーボネート基を生じる。ジカルボン酸、トリカルボン酸、例えばテレフタル酸ジメチルエステル又はトリカルボン酸エステルの添加により、エステル基が生じる。
後からの官能化は、この得られた高官能性の超分岐ポリカーボネートを付加的方法工程(工程c))で、このポリカーボネートのOH基及び/又はカーボネート基又はカルバモイル基と反応することができる適切な官能化試薬と反応させることにより行うことができる。
ヒドロキシル基を含有する高官能性の超分岐ポリカーボネートは、例えば酸基又はイソシアネート基を含有する分子の添加により変性することができる。例えば、酸基を含有するポリカーボネートは、無水物基を含有する化合物との反応により得られる。
更に、ヒドロキシル基を含有する高官能性のポリカーボネートは、アルケンオキシド、例えば酸化エチレン、酸化プロピレン又は酸化ブチレンとの反応により、高官能性のポリカーボネート−ポリエーテルポリオールに移行させることができる。
好ましい超分岐ポリマーとして、本発明による成形材料は、Axyのタイプの少なくとも1種の超分岐ポリエステルB2)を含有することができ、その際、xは少なくとも1、特に少なくとも1.1、好ましくは少なくとも1.3、特に好ましくは少なくとも2であり、yは少なくとも2、特に少なくとも2.1、好ましくは少なくとも2.5、特に好ましくは少なくとも3である。
xyのタイプのポリエステルとは、x官能性の分子Aとy官能性の分子Bとから構築される縮合物であると解釈される。例えば、分子A(x=2)としてアジピン酸及び分子B(y=3)としてグリセリンからなるポリエステルが挙げられる。
超分岐ポリエステルB2)とは、本発明の範囲内で、構造的にも分子的にも不揃いである、ヒドロキシル基及びカルボキシル基を有する架橋されていないマクロ分子であると解釈される。この分子は、一方でデンドリマーと同様に中央分子から出発するが、枝部の不揃いの鎖長で構築されていることができる。この分子は、他方で線状の、官能性の側基で構成されるか、又は両方の極端な組合せとして、線状及び分枝状のモノマー部分を有することができる。
この超分岐ポリエステルB2)は、GPC、標準PMMA、展開剤ジメチルアセトアミドを用いて測定して、好ましくは300〜30000、特に400〜25000、更に好ましくは500〜20000g/molのMnを有する。
好ましくは、超分岐ポリエステルB2)は、DIN53240により、0〜600、好ましくは1〜500、特に20〜500mg KOH/gポリエステルのOH価を有し、並びに、0〜600、好ましくは1〜500及び特に2〜500mg KOH/gポリエステルのCOOH価を有する。このTgは、好ましくは−50℃〜140℃、特に−50〜100℃(DSCを用いて、DIN53765による)である。
特に、OH価又はCOOH価の少なくとも一方が、0より大きく、好ましくは0.1より大きく、殊に0.5より大きい超分岐ポリエステルB2)が好ましい。
好ましい超分岐ポリエステルB2)は、好ましくは、
(a) 1種以上のジカルボン酸又は1種以上のその誘導体を、1種以上の少なくとも三官能性のアルコールと、又は
(b) 1種以上のトリカルボン酸又は高級ポリカルボン酸又はその1種以上の誘導体を、1種以上のジオールと、
溶剤の存在で、場合により、無機、金属有機又は低分子量の有機の触媒又は酵素の存在で反応させることにより得られる。溶剤中での反応が、好ましい製造方法である。
高官能性の超分岐ポリエステルB2)は、本発明の範囲内で、分子的に及び構造的に不揃いである。上記のポリエステルは分子的な不均一性によりデンドリマーとは区別され、従ってかなり僅かな手間で製造できる。
工程(a)により反応可能なジカルボン酸には、特にシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン−α,ω−ジカルボン酸、ドデカン−α,ω−ジカルボン酸、シス−及びトランス−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸、シス−及びトランス−シクロヘキサン−1,3−ジカルボン酸、シス−及びトランス−シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸、シス−及びトランス−シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸並びにシス−及びトランス−シクロペンタン−1,3−ジカルボン酸が属し、その際、上記のジカルボン酸は次の中から選択される1つ以上の基で置換されていてもよい:
− C1〜C10−アルキル基、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル又はn−デシル、
− C3〜C12−シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル及びシクロドデシル;好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル;
− アルキレン基、例えばメチレン又はエチリデン、又は
− C6〜C14−アリール基、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル及び9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチル及び2−ナフチル、特に好ましくはフェニル。
置換されたジカルボン酸の適切な代表例を次に挙げる:2−メチルマロン酸、2−エチルマロン酸、2−フェニルマロン酸、2−メチルコハク酸、2−エチルコハク酸、2−フェニルコハク酸、イタコン酸、3,3−ジメチルグルタル酸。
更に、方法(a)により反応可能なジカルボン酸には、エチレン性不飽和酸、例えばマレイン酸及びフマル酸、並びに芳香族ジカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸又はテレフタル酸が属する。更に、上記の代表例の2つ以上の混合物を使用することができる。このジカルボン酸は、それ自体又は誘導体の形で使用することができる。
誘導体とは、好ましくは、
− モノマーの形又はポリマーの形の該当する無水物、
− モノアルキルエステル又はジアルキルエステル、好ましくはモノメチルエステル又はジメチルエステル又は相応するモノエチルエステル又はジエチルエステル、同様に高級アルコール、例えばn−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノールから誘導されたモノアルキルエステル及びジアルキルエステル、更に
− モノビニルエステル及びジビニルエステル並びに
− 混合されたエステル、好ましくはメチルエチルエステル
であると解釈される。
好ましい製造の範囲内で、ジカルボン酸及び1種以上のその誘導体からなる混合物を使用することもできる。同様に、1種以上のジカルボン酸の複数の異なる誘導体の混合物を使用することもできる。
特に、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸又はそれらのモノメチルエステル又はジメチルエステルを使用するのが好ましい。更に特に、アジピン酸を使用するのが好ましい。
少なくとも三官能性アルコールとして、例えば次のものを使用することができる:グリセリン、ブタン−1,2,4−トリオール、n−ペンタン−1,2,5−トリオール、n−ペンタン−1,3,5−トリオール、n−ヘキサン−1,2,6−トリオール、n−ヘキサン−1,2,5−トリオール、n−ヘキサン1,3,6−トリオール、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン又はジ−トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリトリット又はジペンタエリトリット;糖アルコール、例えばメソエリトリット、トレイトール、ソルビット、マンニット又は上記の少なくとも三官能性アルコールの混合物。グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン及びペンタエリトリットを使用するのが好ましい。
工程(b)により反応可能なトリカルボン酸又はポリカルボン酸は、例えば1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸並びにメリト酸である。トリカルボン酸又はポリカルボン酸は、本発明による反応において、それ自体又は誘導体の形で使用される。
誘導体とは、好ましくは、
− モノマーの形又はポリマーの形の該当する無水物、
− モノアルキルエステル、ジアルキルエステル又はトリアルキルエステル、好ましくはモノメチルエステル、ジメチルエステル又はトリメチルエステル又は相応するモノエチルエステル、ジエチルエステル又はトリエチルエステル、同様に高級アルコール、例えばn−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノールから誘導されたモノエステル、ジエステル及びトリエステル、更に
− モノビニルエステル、ジビニルエステル又はトリビニルエステル並びに
− 混合されたメチルエチルエステル
であると解釈される。
本発明の範囲内で、トリカルボン酸又はポリカルボン酸及びその1種以上の誘導体からなる混合物を使用することもできる。同様に、成分B2)を得るために、本発明の範囲内で、1種以上のトリカルボン酸又はポリカルボン酸の複数の異なる誘導体を使用することができる。
好ましい方法の工程(b)のためのジオールとして、例えばエチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,2−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ブタン−2,3−ジオール、ペンタン−1,2−ジオール、ペンタン−1,3−ジオール、ペンタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ペンタン−2,3−ジオール、ペンタン−2,4−ジオール、ヘキサン−1,2−ジオール、ヘキサン−1,3−ジオール、ヘキサン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ヘキサン−2,5−ジオール、ヘプタン−1,2−ジオール1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,2−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,2−ドデカンジオール、1,5−ヘキサジエン−3,4−ジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、イノシトール及び誘導体、(2)−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ピナコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール HO(CH2CH2O)n−H又はポリプロピレングリコール HO(CH[CH3]CH2O)n−H又は上記化合物の2種以上の代表例の混合物が使用され、その際、nは整数であり、n=4〜25である。この場合、上記のジオール中の一方又は両方のヒドロキシル基は、SH基により置き換えられていてもよい。エチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール並びにジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコールが好ましい。
上記工程(a)及び(b)におけるAxyポリエステル中の分子A対分子Bのモル比は、4:1〜1:4、特に2:1〜1:2である。
上記方法の工程(a)により反応させる少なくとも三官能性のアルコールは、それぞれ同じ反応性のヒドロキシル基を有することができる。この場合、OH基がまず同じ反応性であるが、少なくとも1つの酸基との反応によって、残りのOH基において、立体的又は電子的影響に基づき反応性の低下を引き起こす少なくとも三官能性のアルコールも好ましい。これは、例えばトリメチロールプロパン又はペンタエリトリットの使用の場合に当てはまる。
工程(a)により反応される少なくとも三官能性のアルコールは、少なくとも2つの化学的に異なる反応性を有するヒドロキシル基を有することもできる。
この官能基の異なる反応性は、この場合、化学的要因(例えば第1級/第2級/第3級OH基)又は立体的要因に起因することができる。例えば、トリオールは、第1級及び第2級ヒドロキシル基を有するトリオール、好ましくは例えばグリセリンであることができる。
工程(a)による本発明による反応を実施する際に、好ましくはジオール及び単官能性アルコールの不在で作業される。工程(b)による本発明による反応を実施する際に、好ましくはモノカルボン酸又はジカルボン酸の不在で作業される。
本発明による好ましい超分子ポリエステルB2)の製造は公知であり、例えばWO 2007/074687の第24頁、37行〜第28頁、33行に開示されており、この内容はこれにより明確に援用される。
好ましい超分岐ポリエステルB2)は、500〜50000g/mol、好ましくは1000〜20000g/mol、特に好ましくは1000〜19000g/molの分子量Mwを有する。この多分散性は1.2〜50、好ましくは1.4〜40、特に好ましくは1.5〜30、更に特に好ましくは1.5〜10である。この超分岐ポリエステルは良好に可溶性であり、つまり、肉眼でゲル粒子を検出することなしに、テトラヒドロフラン(THF)、n−ブチルアセタート、エタノール及び多数の他の溶剤中で本発明によるポリエステルを50質量%まで、それどころかいくつかの場合には80質量%まで有する透明な溶液である。
好ましくは、高官能性の超分岐ポリエステルB2)は、カルボキシ基末端、カルボキシ及びヒドロキシル基末端、及び特に好ましくはヒドロキシル基末端である。
タイプB1)及びB2)の超分岐ポリマーを混合物の形で使用する場合、この成分B1)対B2)の質量比は、好ましくは1:20〜20:1、特に1:15〜15:1、更に好ましくは1:5〜5:1である。
使用された超分岐ポリカーボネートB1)及びポリエステルB2)は、それぞれ好ましくは、20〜500nm、特に30〜400nm、更に特に好ましくは50〜300nmのサイズを有する粒子である。このナノ粒子は、ポリマーブレンド中に微細に分配されて存在し、コンパウンド中でのこの粒子のサイズは20〜500nm、好ましくは50〜300nmである。
成分C
本発明の熱可塑性成形材料は、成分(C)として、好ましくは少なくとも1種の繊維状又は粒状の充填剤を、成分(A)〜(D)の合計で100質量%に対して、特に好ましくは5〜70質量%、更に特に好ましくは10〜70質量%、殊に10〜62質量%の量で含有する。
本発明による成形材料は、特に粒状又は繊維状の充填剤を含有することができ、繊維状の充填剤が特に好ましい。
好ましい繊維状の充填剤は、炭素繊維、チタン酸カリウムホイスカー、アラミド繊維及び特に好ましくはガラス繊維である。ガラス繊維を使用する場合、このガラス繊維に、マトリックス材料との改善された相容性のために、被覆剤、好ましくはポリウレタン被覆剤及び定着剤を施すことができる。一般に、使用された炭素繊維及びガラス繊維は、6〜20μmの範囲内の直径を有する。成分(c)は、従って、特に好ましくはガラス繊維からなる。
ガラス繊維の混入は、ガラス短繊維の形でも、エンドレスストランド(ロービング)の形でも行うことができる。製造された射出成形品において、ガラス繊維の平均長さは、好ましくは0.08〜0.5mmの範囲内である。
炭素繊維又はガラス繊維は、布、マット又はグラスフィラメントロービングの形で使用することもできる。
粒状の充填剤として、非晶質シリカ、炭酸塩、例えば炭酸マグネシウム及び白亜、粉末石英、雲母、多様なケイ酸塩、例えば粘土、白雲母、黒雲母、スゾイト(Suzoit)、スズマレタイト(Zinnmaletit)、タルク、緑泥石、金雲母、長石、ケイ酸カルシウム、例えば珪灰石又はケイ酸アルミニウム、例えばカオリン、特に焼成カオリンが適している。
好ましい粒状の充填剤は、この粒子の少なくとも95質量%、好ましくは少なくとも98質量%が、製造後の生成物について測定して、45μm未満、好ましくは40μm未満の直径(幾何学中心を通過する最大直径)を有し、いわゆるそのアスペクト比は、製造後の生成物について測定して、1〜25の範囲内、好ましくは2〜20の範囲内にある。このアスペクト比は、粒子直径対厚さ(幾何学中心を通過する最大の長さ対最小の長さ)の比である。
この粒子直径は、この場合、例えば、ポリマー混合物の薄片の電子顕微鏡写真を撮影し、少なくとも25個、好ましくは少なくとも50個の充填剤粒子を評価のために考慮することにより決定することができる。同様に、この粒子直径の決定は、Transactions of ASAE, 第491頁(1983)による堆積分析によって行うことができる。直径が40μm未満の充填剤の質量割合は、篩い分け分析によって測定することもできる。
特に、粒状の充填剤として、タルク、カオリン、例えば焼成カオリン又は珪灰石又はこれらの充填剤の2種又は全てからなる混合物が好ましい。その中で、製造後の生成物について測定してそれぞれ、40μm未満の直径を有する粒子の少なくとも95質量%の割合を有し、かつ1.5〜25のアスペクト比を有するタルクが特に好ましい。カオリンは、好ましくは、製造後の生成物について測定してそれぞれ、20μm未満の直径を有する粒子の少なくとも95質量%の割合を有し、かつ1.2〜20のアスペクト比を有する。
この熱可塑性成形材料は、更に、成分Dとして他の添加剤及び/又は加工助剤を含有することができる。
成分D
この本発明による成形材料は、成分(D)の構成成分として、助剤、特に加工助剤、顔料、安定剤、難燃剤又は多様な添加物の混合物を含むことができる。通常の添加剤として、例えば酸化遅延剤、熱分解に対する及び紫外線による分解に対する薬剤、滑剤及び離型剤、着色剤及び可塑剤でもある。
本発明による成形材料中の成分(D)の割合は、成分(A)〜(D)の全質量に対して、特に0〜30質量%、好ましくは0〜20質量%、殊に0〜15質量%である。この成分Eが安定剤を含む場合、この安定剤の割合は、成分(A)〜(D)の質量%の合計に対して、通常では2質量%まで、好ましくは0.01〜1質量%、殊に0.01〜0.5質量%である。
顔料及び着色剤は、成分(A)〜(D)の質量%の合計に対して、一般に0〜6質量%、好ましくは0.05〜5質量%、殊に0.1〜3質量%の量で含まれる。
熱可塑性樹脂を着色するための顔料は一般に公知である(例えば、R. Gaechter及びH. Mueller著、Taschenbuch der Kunststoffadditive、Carl Hanser Verlag, 1983、第494〜510頁を参照)。顔料の第1の好ましい群として、白色顔料、例えば酸化亜鉛、硫化亜鉛、鉛白[2PbCO3−Pb(OH)2]、リトポン、アンチモン白及び二酸化チタンが挙げられる。二酸化チタンの2種の最も慣用の結晶変態(ルチル型及びアナターゼ型)は、特にルチル型が本発明による成形材料の白色着色のために使用される。本発明により使用することができる黒色の着色顔料は、酸化鉄黒(Fe34)、スピネル黒[Cu(Cr,Fe)24]、マンガン黒(二酸化マンガン、二酸化ケイ素及び酸化鉄からなる混合物)、コバルト黒及びアンチモン黒並びに特に好ましくはカーボンブラック(大抵はファーネスブラック又はガスブラックの形で使用される)である。これについては、G. Benzing著、Pigmente fuer Anstrichmittel, Expert-Verlag (1988), 第78頁移行を参照。
所定の色調を調節するために、無機有色顔料、例えば酸化クロム緑又は有機有色顔料、アゾ顔料又はフタロシアニンを使用することもできる。この種の顔料は当業者に公知である。
本発明による熱可塑性成形材料に添加することができる酸化遅延剤及び熱安定剤は、例えば周期表の第1族の金属のハロゲン化物、例えばナトリウム、カリウム、リチウムのハロゲン化物、例えば塩化物、臭化物又はヨウ化物である。更に、フッ化亜鉛及び塩化亜鉛を使用することができる。更に、立体障害フェノール、ヒドロキノン、これらの置換された代表物、第2級芳香族アミン(場合によりリンを含有する酸又はその塩と組合せて)、及びこれらの化合物の混合物が、好ましくは、成分(A)〜(D)の質量%の合計に対して、1質量%までの濃度で使用可能である。
UV安定剤の例は、多様な置換レソルシノール、サリチラート、ベンゾトリアゾール及びベンゾフェノンであり、これらは一般に2質量%までの量で使用される。
成分(A)〜(D)の質量%の合計に対して、一般に1質量%まで添加される滑剤及び離型剤は、ステアリルアルコール、ステアリン酸アルキルエステル及びステアリン酸アミド並びにペンタエリトリットと長鎖脂肪酸とのエステルである。ジアルキルケトン、例えばジステアリルケトンも使用することができる。
好ましい構成成分として、本発明による成形材料は、ステアリン酸及び/又はステアラートを0.1〜2質量%、好ましくは0.1〜1.75質量%、特に好ましくは0.1〜1.5質量%、殊に0.1〜0.9質量%(成分(A)〜(D)の質量%の合計に対して)含有する。原則として、他のステアリン酸誘導体、例えばステアリン酸のエステルも使用することができる。
ステアリン酸は、好ましくは、脂肪の加水分解により製造される。この場合得られた生成物は、通常ではステアリン酸とパルミチン酸との混合物である。従って、このような生成物は、この生成物の組成に応じて、広範囲な軟化範囲、例えば50〜70℃を有する。好ましくは、ステアリン酸が20質量%より多い、特に好ましくは25質量%より多い割合を有する生成物が使用される。純粋なステアリン酸(>98%)を使用することもできる。
更に、成分(D)はステアラートを有することもできる。ステアラートは、相応するナトリウム塩と金属塩溶液(例えば、CaCl2、MgCl2、アルミニウム塩)との反応により又は脂肪酸と金属水酸化物との直接的な反応により製造することができる(例えばBaerlocher Additives, 2005参照)。ステアリン酸アルミニウムを使用するのが好ましい。
他の添加剤として、いわゆる核生成剤、例えばタルクも挙げることができる。
成分(A)〜(D)を混合する順序は任意である。
本発明による成形材料は、自体公知の方法、例えば押し出しにより製造することができる。本発明による成形材料は、例えば、出発成分を通常の混合装置、例えばスクリュー押出機、好ましくは二軸スクリュー押出機、ブラベンダーミキサー、バンバリーミキサー又はニーダー中で混合し、引き続き押し出すことにより製造することができる。押出後に、押出物を冷却し、粉砕する。これらの成分の混合順序も可変である。相応して、2つの成分又は2よりも多い成分を予備混合することができるが、全ての成分を一緒に混合することもできる。
できる限り均質な混合物を得るために、強力な混合が好ましい。このために、一般に、290〜380℃、好ましくは300〜370℃の温度で0.2〜30分の平均混合時間が必要である。押出後に、押出物は一般に冷却され、粉砕される。
本発明による熱可塑性成形材料は、好ましくは、成形品、繊維、発泡体又はフィルム並びに膜の製造のために使用することができる。本発明による成形材料は、特に、家庭用品用の成形品、電気又は電子部材の製造のため並びに車両分野、特に自動車用の成形品の製造のために適している。
次の実施例は本発明を詳細に説明するが、本発明を限定するものではない。
実施例
試料の弾性率、引裂強さ及び破断点伸びを、ダンベル試験片についてのISO 527による引張試験において測定した。
ガラス繊維を含む生成物の衝撃強さをISO 179 1eUによるISO試験片について測定した。強化されていない生成物の衝撃強さは、ISO 179 1eBにより測定した。強化されていない生成物の場合に、引裂強さのかわりにISO 527による引張強度を測定した。
流動性は溶融粘度に基づいて評価した。溶融安定性は細管レオメータを用いて決定した。この場合、見掛粘度を、350℃で剪断速度の関数として細管粘度計(Goettfert Kapillarviskosimeter Rheograph 2003)中で、長さ30mm、半径0.5mmの円形細管、ノズルの入射角180°、融液の貯蔵容器の直径12mm及び5分の予熱時間で決定した。1000Hzで測定された値を記載する。
剛性の異方性の決定は、プレートについて次のように行った。フィルムゲートを備えた型中で、150×150×3mm3の寸法のプレートを製造した。このプレートから、それぞれ5つの引張試験片を高速フライスを用いて作成した。これらの試験片は、流れ方向(y方向)か又はそれに対する垂直方向(x方向)で取り出した。この試験片に、流れ方向又は流れ方向とは垂直の方向で弾性率を測定した。
ポリアリーレンエーテルの粘度数は、DIN EN ISO 1628−1により、25℃でN−メチルピロリドンの1%の溶液で測定した。
成分A
成分A−1として、粘度数49.0ml/gのタイプPESUのポリエーテルスルホン(BASF SE社のUltrason(登録商標)E 1010)を使用した。使用した生成物は、Cl末端基0.16質量%及びOCH3末端基0.21質量%を示した。
成分B
成分B−1として、次のように製造した超分岐ポリカーボネートを使用した:
多官能性アルコール、ジエチルカーボネート及び触媒として炭酸カリウム0.15質量%(アルコールの量に対する量)を、表1によるバッチ量に従って、撹拌機、還流冷却器及び内部温度計を備えた三ツ口フラスコ中に装入し、この混合物を140℃に加熱し、この温度で2時間撹拌した。反応時間が進行すると共に反応混合物の温度は、遊離したエタノールの蒸発冷却が始まることで低下した。還流冷却器を下降冷却器に交換し、当量の触媒に対して当量のリン酸を添加し、エタノールを留去し、反応混合物の温度をゆっくりと160℃にまで高めた。この留去したアルコールを、冷却した丸底フラスコ中に集め、秤量し、転化率を、理論的に可能な完全な転化率と比較してパーセントで算出した(表1参照)。
引き続き、存在する残留量のモノマーを除去するために、160℃で1時間にわたり乾燥窒素を反応混合物中に導通させた。その後で、この反応混合物を室温に冷却した。
本発明によるポリカーボネートの分析:
このポリカーボネートを、ゲル浸透クロマトグラフィーにより、検出器として屈折計を用いて分析した。移動相としてジメチルアセトアミドを使用し、分子量の測定のための標準としてポリメチルメタクリラート(PMMA)を使用した。
OH価の測定を、DIN53240第2部により行った。
表1:使用物質及び最終生成物
Figure 2013522428
TMP=トリメチロールプロパン
PO=酸化プロピレン
「TMP×1.2PO」の表示は、そこに、トリメチロールプロパン1mol当たり平均で1.2molの酸化プロピレンと反応させた生成物が記載されている。
成分C
成分C−1として、ポリウレタン被覆剤を備えた、ステープル長さ4.5mm及び繊維直径10μmの切断ガラス繊維を使用した。
表2:熱可塑性成形材料の組成及び特性。熱可塑性成形材料の組成は質量部で示されている。(V=比較試験、n.b.=測定せず)
Figure 2013522428
本発明による成形材料は、表2によると、改善された流動性、それと同時に良好な機械特性により傑出している。強化していない本発明による成形材料は、先行技術と比較して明らかに改善された流動性並びに明らかに改善されたノッチ付衝撃強さを有する。強化された本発明による成形材料は、先行技術と比較して明らかに改善された流動性並びに明らかに改善されたノッチ付衝撃強さを示し、その異方性低い。

Claims (12)

  1. 次の成分:
    (A) 少なくとも1種のポリアリーレンエーテル、
    (B) 超分岐ポリカーボネート及び超分岐ポリエステルから選択される少なくとも1種の超分岐ポリマー、
    (C) 場合により、少なくとも1種の繊維状又は粒状の充填剤及び
    (D) 場合により、他の添加剤及び/又は加工助剤
    を有する熱可塑性成形材料。
  2. 成分(A)を90〜99.9質量%及び成分(B)を0.1〜10質量%含有し、成分(A)及び(B)の質量%の合計は、成分(A)及び(B)の全体量に対して100質量%となる、請求項1記載の熱可塑性成形材料。
  3. 成分(A)を25〜94.9質量%、成分(B)を0.1〜5質量%、成分(C)を5〜70質量%及び成分(D)を0〜40質量%含有し、成分(A)〜(D)の質量%の合計は、成分(A)〜(D)の全体量に対して100質量%となる、請求項1又は2記載の熱可塑性成形材料。
  4. 成分(B)は、xが少なくとも1でありかつyが少なくとも2であるAxy型の少なくとも1種の超分岐ポリエステルを有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の熱可塑性成形材料。
  5. 成分(A)のポリアリーレンエーテルは、一般式I:
    Figure 2013522428
    [次の意味を有する:
    t、q:相互に無関係に、0、1、2又は3、
    Q、T、Y:相互に無関係に、それぞれ化学結合又は、−O−、−S−、−SO2−、S=O、C=O、−N=N−及び−CRab−から選択される基、その際、Ra及びRbは、相互に無関係に、それぞれ水素原子又はC1〜C12−アルキル基、C1〜C12−アルコキシ基又はC6〜C18−アリール基を表し、Q、T及びYの少なくとも1つは−SO2−を表し、
    Ar、Ar1:相互に無関係に、C6〜C18−アリーレン基]の構成成分から構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の熱可塑性成形材料
  6. 成分(A)は、少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンからなる、請求項1から5までのいずれか1項記載の熱可塑性成形材料。
  7. 式(I)中のQ、T及びYは、相互に無関係に、−O−及び−SO2−から選択され、Q、T及びYの少なくとも1つは−SO2−を表す、請求項5又は6記載の熱可塑性成形材料。
  8. 式(I)中のAr及びAr1は、相互に無関係に、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、ナフチレン及び4,4′−ビフェニレンからなる群から選択される、請求項5又は7記載の熱可塑性成形材料。
  9. 成分(C)はガラス繊維からなる、請求項1から8までのいずれか1項記載の熱可塑性成形材料。
  10. 混合装置中での成分(A)〜(D)の混合を有する、請求項1から9までのいずれか1項記載の熱可塑性成形材料の製造方法。
  11. 成形品、繊維、発泡体、フィルム又は膜の製造のための、請求項1から9までのいずれか1項記載の熱可塑性成形材料の使用。
  12. 請求項1から9までのいずれか1項記載の熱可塑性成形材料を有する成形品、繊維、発泡体、フィルム又は膜。
JP2013500422A 2010-03-23 2011-03-11 改善された流動性を有するポリアリーレンエーテル Withdrawn JP2013522428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10157278 2010-03-23
EP10157278.2 2010-03-23
PCT/EP2011/053675 WO2011117085A1 (de) 2010-03-23 2011-03-11 Polyarylenether mit verbesserter fliessfähigkeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013522428A true JP2013522428A (ja) 2013-06-13

Family

ID=43926906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500422A Withdrawn JP2013522428A (ja) 2010-03-23 2011-03-11 改善された流動性を有するポリアリーレンエーテル

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2550331B1 (ja)
JP (1) JP2013522428A (ja)
KR (1) KR20130052729A (ja)
CN (1) CN102822278A (ja)
BR (1) BR112012023148A2 (ja)
WO (1) WO2011117085A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529544A (ja) 2009-06-08 2012-11-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア セグメント化ポリアリーレンエーテルブロックコポリマー
US8952109B2 (en) 2011-08-05 2015-02-10 Basf Se Process for preparing a block copolymer
CN103173016A (zh) * 2013-02-01 2013-06-26 科思泰半导体配件(苏州)有限公司 一种导电性碳纳米高耐热mPSU化合物
KR101534697B1 (ko) 2013-05-09 2015-07-07 현대자동차 주식회사 오일 공급 시스템
CN110452500B (zh) * 2019-07-18 2022-02-11 嘉兴市科邦医用包装有限公司 一种易涂布基材膜的制备方法
CN112080148A (zh) * 2020-09-21 2020-12-15 江西中塑新材料科技有限公司 聚苯硫醚复合材料及其制备方法
CN113308899B (zh) * 2021-05-26 2022-05-06 东华大学 一种表面上浆后的碳纤维及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208339A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyarylenethern, polycarbonaten und pfropfkautschuken
EP0673973A1 (de) * 1994-03-26 1995-09-27 Basf Aktiengesellschaft Mischungen auf der Basis von Polyarylenethern und Polyarylensulfiden
DE19731762A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Basf Ag Thermoplastische Formmassen mit verbesserter Chemikalienresistenz
DE102004049342A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Basf Ag Fließfähige Thermoplaste mit halogenfreiem Flammschutz
DE102004050025A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Basf Ag Fließfähige Thermoplaste mit Halogenflammschutz
DE102005033147A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-25 Basf Ag Fließfähige Thermoplaste mit Halogenflammschutz
JP5007241B2 (ja) 2005-12-27 2012-08-22 日東光学株式会社 画像処理装置
CN101573413A (zh) 2006-12-19 2009-11-04 巴斯夫欧洲公司 具有改进延性的热塑性模塑组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102822278A (zh) 2012-12-12
KR20130052729A (ko) 2013-05-23
EP2550331B1 (de) 2014-05-07
WO2011117085A1 (de) 2011-09-29
BR112012023148A2 (pt) 2018-06-26
EP2550331A1 (de) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791697B2 (ja) ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドとからなる改善されたブレンド
US20110237694A1 (en) Polyarylene ethers with improved flowability
US20110237693A1 (en) Blends made of polyarylene ethers and of polyarylene sulfides
JP2013522428A (ja) 改善された流動性を有するポリアリーレンエーテル
JP5875524B2 (ja) ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドより成る改善されたブレンド
JP2015083706A (ja) カルボン酸無水物を含有する、ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドとからなる配合物
JP4805926B2 (ja) ポリエステル成形材料のための超枝分かれしたポリエステルとポリカーボネートとの混合物
KR101248334B1 (ko) 폴리에스테르 및 스티렌 공중합체 기재의 열가소성 성형물질
JP2013514400A (ja) ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドより成る改善されたブレンド
JP5882307B2 (ja) 強化されたポリアリーレンエーテル系熱可塑性成形材料
BRPI0720406B1 (pt) composição de moldagem termoplástica, e, uso da mesma
CN101613526A (zh) 具有改善的熔体流动性的聚(亚芳基醚)组合物和其制备方法
JP5877800B2 (ja) ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドとからの改善されたブレンド
US9567463B2 (en) High-strength blends based on polyarylene ethers
JP6072044B2 (ja) ポリアリーレンエーテルをベースとする高強度配合物
JP5788083B2 (ja) 改善された加工安定性を有する、ポリアリーレンエーテルとポリフェニレンスルフィドとからなる熱可塑性成形材料
KR20070104584A (ko) 유동성 폴리올레핀
IE902985A1 (en) Multicomponent alloy having one glass transition temperature
WO2006050858A1 (de) Polymerblends aus polyestern und hyperverzweigten copolycarbonaten

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140514