JP2013519945A - クライアントライブラリーを共有するソーシャルネットワークメディア - Google Patents

クライアントライブラリーを共有するソーシャルネットワークメディア Download PDF

Info

Publication number
JP2013519945A
JP2013519945A JP2012552930A JP2012552930A JP2013519945A JP 2013519945 A JP2013519945 A JP 2013519945A JP 2012552930 A JP2012552930 A JP 2012552930A JP 2012552930 A JP2012552930 A JP 2012552930A JP 2013519945 A JP2013519945 A JP 2013519945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media content
computer
media
shared
shared media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012552930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013519945A5 (ja
Inventor
ナラヤナン,ラマン
ヴィシュヌマーティ,ラジェンドラ
ソンコ,ラッセル
サザー,パレッシュ
ヴェラガプディ,スレシュ・バブ
リウ,ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2013519945A publication Critical patent/JP2013519945A/ja
Publication of JP2013519945A5 publication Critical patent/JP2013519945A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2458Special types of queries, e.g. statistical queries, fuzzy queries or distributed queries
    • G06F16/2471Distributed queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • G06Q20/1235Shopping for digital content with control of digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/384Payment protocols; Details thereof using social networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/184Intellectual property management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

メディアコンテンツ共有を提供するための概念および技術が、本明細書で説明される。本明細書で開示される概念および技術は、アクセス規制機構および/または著作権法の対象であるコンテンツに関してさえ、ソーシャルネットワークがメディアコンテンツを共有するのに使用され得る。本明細書で開示される様々な実施形態によれば、メディアコンテンツがソーシャルネットワークによって共有され得る。コンピューターにおいて、またはコンピューターと連携して実行されているアプリケーションが、そのコンピューターにおいて表示される、またはそのコンピューターによってアクセス可能であるメディアコンテンツと関係する情報を獲得し、そのデータをフォーマットし、そのデータをソーシャルネットワーキングサイトまたは他のロケーションに、そのサイトに適切なフォーマットで伝送することが可能である。また、共有されるコンテンツを閲覧するためのコンテンツおよび技術も開示される。

Description

本発明は、クライアントライブラリーを共有するソーシャルネットワークメディアに関する。
[0001]ソーシャルネットワーキングサイトがインターネットユーザーの間で人気を集めている。ソーシャルネットワーキングサイトのユーザーは、ユーザーアカウントに関連するステータスを更新して、それらのサイトのソーシャルネットワークの会員に現在の考え、活動、イベントなどを知らせる能力を、しばしば有する。一般に、ステータス更新は、ユーザーによって生成されたコンテンツ、他のコンテンツに対するリンク、および/または商業コンテンツを対象とし得る。例えば、ユーザーが、考え、気分、イベントを反映するように、またはリンク、文書、または他のリソースなどの情報を、ユーザーのソーシャルネットワークの会員と共有するようにステータスを更新することが可能である。しかし、ユーザーのソーシャルネットワークの会員は、通常、ユーザーによって生成されたコンテンツにアクセスすることができ、さらにその他のコンテンツに対するリンクにアクセスすることができる。商業コンテンツの場合、ユーザーのソーシャルネットワークの会員が、ユーザーによってポストされたコンテンツを閲覧する、またはそのようなコンテンツにアクセスするのに、契約または購入が要求され得る。例えば、ユーザーが、契約が要求される記事、または他のコンテンツに対するリンクをポストした場合、そのコンテンツに対するリンクは、そのような契約を有さないソーシャルネットワークの会員の関心をほとんど、またはまったく引かない可能性がある。
[0002]契約要件を回避する1つの一般的な機構は、ステータス更新に記事の内容をコピーアンドペイストすることを含む。別の一般的な機構は、ユーザーが、共有されるコンテンツを閲覧するのに要求される契約に関連付けられたユーザーのアカウントログイン情報を、ユーザーのソーシャルネットワークの会員と共有して、ソーシャルネットワークの会員がその商業コンテンツにアクセスすることを許すことを含む。これら、およびその他のアプローチは、共有される商業コンテンツに関連するユーザー合意に違反する可能性があるだけでなく、著作権法に違反する可能性もある。
[0003]同様に、ソーシャルネットワーキングサイトユーザーは、様々なアクセス規制機構、例えば、DRM(デジタル権利管理)技術によって規制されるコンテンツを共有することを所望する可能性がある。例えば、ユーザーが、記事、ウェブページなどに加えて、音楽ファイル、ビデオ、および電子書籍(「マルチメディアコンテンツ」)などのマルチメディアコンテンツを共有することを所望する可能性がある。マルチメディアコンテンツ、ならびに他のコンテンツは、そのコンテンツの違法な、さらに/または許可されていない使用の発生を抑えるようにデジタルで追跡され、管理され、さらに/または規制され得る。ユーザーが、著作権法およびDRM規制機構をよりよく認識するにつれ、マルチメディアコンテンツを共有するユーザーの能力および/または意欲が、制限される可能性がある。
[0004]本明細書で行われる開示が提示されるのは、これら、およびその他の考慮に鑑みてである。
[0005]メディアコンテンツ情報共有を提供するための概念および技術が説明される。本明細書で開示される概念および技術は、メディアコンテンツメタデータをソーシャルネットワークの会員と共有するのに使用され得る。本明細書で提示される概念および技術の実施を介して、メディアコンテンツに関連するメタデータ、または他の情報(以降、ひとまとめにして「メタデータ」と呼ばれる)が、例えば、ソーシャルネットワーキングサイト、ウェブログ(「ブログ」)などを介して、ユーザーのソーシャルネットワークと共有され得る。ユーザーのコンピューターにおいて、またはユーザーのコンピューターに関連して実行されるアプリケーションが、ユーザーのコンピューターにおいて再生されているメディアコンテンツに関連するメタデータを獲得することが可能である。このメタデータが、ソーシャルネットワーキングサイトに、そのサイトに適切なフォーマットで伝送され、ポストされることが可能である。
[0006]ユーザーのソーシャルネットワークの会員が、共有されるメタデータを閲覧することが可能であり、さらに共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生するコントロールを提示され得る。共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを表示する、またはそのようなメディアコンテンツにアクセスするオプションを選択すると、その会員のコンピューターが、その会員のコンピューター/またはその会員に関連付けられたデータストレージデバイスを探索して、その会員が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーへのアクセスを有するかどうかを判定するよう促されることが可能である。その会員が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーへのアクセスを有する場合、その会員のコンピューターが、そのコンテンツをその会員に提示する。その会員が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーへのアクセスを有さない場合、その会員のコンピューターは、そのメタデータを使用して、ユーザーが共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツをブレビューし、さらに/または購入するオプション、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを探して別のデータストレージロケーションをブラウズするオプション、および/またはその他のオプションを生成して、提示することが可能である。
[0007]前述した主題は、コンピューターによって制御される装置として、コンピュータープロセスとして、コンピューティングシステムとして、またはコンピューター可読記憶媒体などの製造品として実施され得ることを認識されたい。これら、および他の様々な特徴は、以下の詳細な説明を読むこと、および関連する図面を詳しく見ることから明白となろう。
[0008]この概要は、詳細な説明において後段でさらに説明される選定された概念を簡略化された形態で概説するように与えられる。この概要は、主張される主題の重要な特徴、または不可欠な特徴を特定することを意図しておらず、またこの概要が、主張される主題の範囲を限定するのに使用されることも意図していない。さらに、主張される主題は、本開示のいずれかの部分に記載されるいずれかの欠点、またはすべての欠点を解決する実施形態にも限定されない。
[0009]本明細書で開示される様々な実施形態のための例示的な動作環境を示すシステム図である。 [0010]様々な実施形態における、本明細書で開示されるメディア共有モジュールによって提供される様々な例示的なユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図である。 様々な実施形態における、本明細書で開示されるメディア共有モジュールによって提供される様々な例示的なユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図である。 様々な実施形態における、本明細書で開示されるメディア共有モジュールによって提供される様々な例示的なユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図である。 様々な実施形態における、本明細書で開示されるメディア共有モジュールによって提供される様々な例示的なユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図である。 様々な実施形態における、本明細書で開示されるメディア共有モジュールによって提供される様々な例示的なユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図である。 [0011]本開示の例示的な実施形態によるメディアを共有するための方法の態様を示す流れ図である。 [0012]本開示の例示的な実施形態による共有されるメディアを再生するための方法の態様を示す流れ図である。 [0013]本明細書で提示される実施形態の態様を実施することができるコンピューティングシステムに関する例示的なコンピューターハードウェアアーキテクチャーおよびコンピューターソフトウェアアーキテクチャーを示すコンピューターアーキテクチャー図である。
[0014]以下の詳細な説明は、メディアを共有するための技術を対象とする。本明細書で説明される主題は、コンピューターシステム上のオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムの実行と連携して実行されるプログラムモジュールの一般的な文脈で提示されるが、他の実施形態が、他のタイプのプログラムモジュールと組合せで実行されてもよいことが当業者には認識されよう。一般に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行する、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、構成要素、データ構造、および他のタイプの構造が含まれる。さらに、本明細書で説明される主題は、ハンドヘルドデバイス、マイクロプロセッサーシステム、マイクロプロセッサーベースの家庭用電子機器、もしくはプログラマブル家庭用電子機器、ミニコンピューター、メインフレームコンピューターなどを含む他のコンピューターシステム構成で実施されてもよいことが、当業者には認識されよう。
[0015]以下の詳細な説明において、本明細書の一部を成すとともに、例として、特定の実施形態もしくは実施例を示す添付の図面が参照される。以下に、同様の符号がいくつかの図のすべてにおいて同様の要素を表す図面を参照して、メディア共有を提供するためのコンピューターシステム、コンピューター可読記憶媒体、およびコンピューターによって実施される方法の態様が提示される。
[0016]以下に、図1を参照して、本明細書で提示される様々な実施形態のための1つの動作環境100のいくつかの態様が説明される。図1に示される動作環境100は、オペレーティングシステム104、アプリケーションプログラム106、およびメディア共有モジュール108を実行するように構成されたコンピューター102Aを含む。また、コンピューター102Aは、コンピューター102Aの1つまたは複数のハードウェア構成要素、および/またはソフトウェア構成要素によって使用されるように、例えば、メディアライブラリー110の中にメディアコンテンツを格納するようにも構成される。様々な実施形態によれば、コンピューター102Aは、標準のデスクトップパーソナルコンピューターシステムもしくはラップトップパーソナルコンピューターシステムを含む。しかし、コンピューター102Aは、サーバーコンピューター、ハンドヘルドコンピューター、組込み型コンピューターシステム、携帯情報端末、モバイル電話機、または当業者に知られている別のタイプのコンピューティングデバイスを含め、他のタイプのコンピューティングシステムを含むことも可能であることが認識されよう。
[0017]当業者には知られているとおり、オペレーティングシステム104は、コンピューター102Aの動作を制御するためのコンピュータープログラムである。アプリケーションプログラム106は、オペレーティングシステム104の上で実行されるように構成された実行可能なプログラムである。アプリケーションプログラム106は、ワードプロセッシングプログラム、スプレッドシートプログラム、電子メールプログラム、データベースプログラム、メディア再生プログラム、ウェブブラウザー、ソーシャルネットワーキングプログラム、または別のタイプのプログラムを含むが、以上には限定されない任意のタイプのアプリケーションプログラムを含み得る。後段でより詳細に説明されるとおり、メディア共有のための本明細書で提示される様々な技術は、ユーザーによって与えられる入力に基づくコマンドを受け取り、実行する、事実上、任意のタイプのアプリケーションプログラム106で利用され得る。
[0018]コンピューター102Aは、1つまたは複数のネットワーク112に接続されることが可能であり、さらにネットワーク112上の、またはネットワーク112と通信状態にある他のコンピューティングシステムと連携して動作して、本明細書で説明される機能を提供することが可能である。一部の実施形態において、コンピューター102Aは、ネットワーク112上で、またはネットワーク112と通信状態で動作するサーバー114と通信する。図示される例において、サーバー114は、インターネットを介してアクセス可能なウェブサーバーであり、さらにサーバー114に接続するユーザーにソーシャルネットワーキングサービスを提供する。サーバー114は、ソーシャルネットワーキングアプリケーション116と、公開API118とを含む。複数のユーザーが、サーバー114に接続して、いくつかの仕方でソーシャルネットワーキングサービスのフィーチャを制御し、さらに/またはそのようなフィーチャにアクセスすることができる。例えば、複数のユーザーが、ソーシャルネットワーキングアプリケーション116によって生成されたソーシャルネットワーキングサイトを介して、公開API118を介して、サーバー114に対するバックエンドインターフェース(図示せず)を介して、または他の接続および/またはインターフェースを介して、それらのフィーチャにアクセスすることが可能である。
[0019]図1に示されるとおり、さらなる1つまたは複数のコンピューター102Bが、ネットワーク112を介してサーバー114にアクセスすることが可能である。コンピューター102Bは、コンピューター102Aと実質的に同様に動作することが可能である。このため、コンピューター102Bの図示される構成要素104、106、108をさらに詳細に説明することはしない。しかし、コンピューター102Bのメディアライブラリー110の中に格納されたメディアコンテンツは、コンピューター102Aのメディアライブラリー110の中に格納されたメディアコンテンツとは異なり得ることを理解されたい。つまり、それぞれのコンピューター102A、102Bのメディアライブラリー110の機能は、同様であり得るが、それぞれのメディアライブラリー110の実際のデータ内容は、異なり得る。
[0020]後段でさらに詳細に説明されるとおり、メディア共有モジュール108が、アプリケーションプログラム106と連携して実行されて、メディアコンテンツメタデータ共有を提供するための本明細書で開示される機能をコンピューター102A、102Bにもたらす。メディア共有モジュール108は、別個のエンティティとして図1に示されるが、メディア共有モジュール108によって実行されるものとして本明細書で開示される機能は、コンピューター102A、102Bのアプリケーションプログラム106または別の構成要素によって提供されてもよいことを認識されたい。他の実施形態によれば、メディア共有モジュール108は、オペレーティングシステム104および/またはアプリケーションプログラム106と連携して動作して、ソーシャルネットワークとのメディアコンテンツメタデータの共有を提供することが可能である。これに関して、メディア共有モジュール108によって実行されるものとして本明細書で開示される機能は、オペレーティングシステム104内、および/またはアプリケーションプログラム106内に直接に組み込まれることも可能であることを認識されたい。
[0021]後段でより詳細に説明されるとおり、本開示の概念および技術は、ソーシャルネットワーキングサービスのユーザーが、そのユーザーのソーシャルネットワークの会員とメディアコンテンツメタデータを共有することを許す。図1を参照すると、ユーザーが、コンピューター102Aを使用してソーシャルネットワーキングサイトにアクセスすることが可能である。コンピューター102Aによって利用されているメディアコンテンツは、例えば、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108を使用して識別されることが可能であり、さらにそのメディアコンテンツに関連するメタデータは、ソーシャルネットワーキングアプリケーション116および/または公開API118を介してフォーマットされ、サーバー114と共有されることが可能である。ソーシャルネットワーキングアプリケーション116は、共有されるメタデータを、コンピューター102Bのユーザーに関連付けられたアカウントに公開する。
[0022]ユーザーのソーシャルネットワークの会員が、コンピューター102Bを使用してサーバー114にアクセスすることによって、ユーザーのソーシャルネットワーキング情報にアクセスする。ソーシャルネットワーキングアプリケーション116が、共有されるメタデータがユーザーのソーシャルネットワークの会員に見えるように、共有されるメタデータを構成する。ユーザーのソーシャルネットワークの会員が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用するコマンドを入力する。メディアコンテンツを利用するコマンドを受け取ると、コンピューター102Bのアプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108が、コンピューター102Bのメディアライブラリー110を探索して、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーがコンピューター102Bに存在するかどうかを判定する。
[0023]共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーがコンピューター102Bに存在する場合、コンピューター102Bは、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生する、表示する、そのようなメディアコンテンツにアクセスする、またはそのようなメディアコンテンツをそれ以外で利用する。共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーがコンピューター102Bで見つからない場合、コンピューター102Bにおけるアプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを購入するためのオプション、またはそのようなコピーにそれ以外でアクセスするためのオプションを生成するように構成される。オプションは、ユーザーのソーシャルネットワークの会員に提示される。
[0024]図1に示されるとともに、以上で簡単に説明される動作環境100は、単に例示的であること、および本明細書で開示される機能を提供するための他の動作環境が利用されてもよいことを認識されたい。同様に、メタデータは、コンピューター102Bのユーザーによって共有されてもよいこと、および共有されるメタデータは、コンピューター102Aによって使用されてもよいことを理解されたい。コンピューター102A、102Bの機能は、同様であり得る、または同一でさえあり得るため、この説明は、参照符号102を用いて、これらのコンピューターをひとまとめにして参照する。アプリケーションプログラム106の動作、メディア共有モジュール108、ならびに別のユーザーによる共有されるメタデータの使用、および/または他のデバイスに関するさらなる詳細が、図2A〜図5を参照して後段で与えられる。
[0025]次に図2Aを参照して、一実施形態においてアプリケーションプログラム106によって提供されるユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図が説明される。詳細には、図2Aは、本明細書で提示される1つの特定の実施形態による、アプリケーションプログラム106によって生成されるスクリーン表示200Aを示す。この実施形態において、アプリケーションプログラム106は、ソーシャルネットワーキングウェブサイトと対話するためのアプリケーションプログラムを含む。一部の実施形態において、アプリケーションプログラム106は、ソーシャルネットワーキングサイトにアクセスするためのウェブブラウザーである。
[0026]一部の実施形態において、アプリケーションプログラム106は、ソーシャルネットワーキングサイトによって開示されるAPIと、例えば、サーバー114によって開示される公開API118とインターフェースをとるように構成されたスタンドアロンのブラウザー外実行アプリケーション(out-of-browser application)を含む。一般に知られているとおり、スタンドアロンのアプリケーションは、MICROSOFT SILVERLIGHT、ADOBE FLASH、ADOBE AIR、および/または他のプラットフォームおよび/または他のツールを含むが、以上には限定されない様々な開発者ツールおよび/またはソフトウェアパッケージを使用して生成され得る。このため、図2A〜図2Eに示されるユーザーインターフェース図は、単に例示的であること、および本明細書で提示される実施形態は、異なる多くのタイプのアプリケーションプログラム106によって提供される異なる多くのタイプのユーザーインターフェースで利用され得ることを認識されたい。
[0027]図2Aに示されるスクリーン表示200Aは、ソーシャルネットワーキングサービスまたはソーシャルネットワーキングサイトに関連付けられたアカウントにおいて移動するため、および/またはそのようなアカウントを変更するための様々なメニュー項目202を含む。図示されるメニュー項目202には、ユーザーのステータスを更新するUIコントロール、ビューを変更するUIコントロール、様々なページに移動するUIコントロール、ユーザーアカウントからログアウトするUIコントロール、イベントを閲覧するUIコントロール、ソーシャルネットワーキングサービスによって提供されるメッセージングサービスを閲覧するUIコントロール、リンクを閲覧するUIコントロール、写真を閲覧するUIコントロール、ビデオを閲覧するUIコントロール、チャットサービスにアクセスするUIコントロール、その他のコントロールなどが含まれるが、以上には限定されない。図示されるメニュー項目202は、単に例示的であること、およびさらなるメニュー項目、および/または代替のメニュー項目が可能であるとともに、企図されることを理解されたい。
[0028]図示される実施形態において、ユーザーは、ステータスを更新するUIコントロールを選択している。このため、このオプションに対応するUIコントロールが、強調表示されているものとして図示され、さらに入力UI204が、表示されている。アプリケーションが初期化された際、ソーシャルネットワーキングサイトがロードされた際、および/またはメニュー項目202の1つまたは複数を選択することによってトリガされた、もしくはアクセスされた際、表示され得る入力UI204は、本開示の企図される実施形態を単に例示するに過ぎない。このため、本明細書で例示されるフォーマットおよびコントロールは、いずれの仕方でも限定するものと解釈されてはならない。図示される入力UI204は、ユーザーを識別するようにソーシャルネットワーキングアカウントに関連付けられた、ユーザーによって指定された写真またはグラフィックを含み得る、グラフィック206を含む。図示される実施形態において、入力UI204は、入力フィールド208と、入力オプションメニュー210とを含む。入力フィールド208は、メッセージを表示する英数字を入力するためのテキストボックスを含む。
[0029]入力オプションメニュー210は、選択されると、コンピューターにリンク、例えば、「URL」(ユニバーサルリソースロケータ)をポストさせるUIコントロール212を含む。UIコントロール212によって提供される機能は、URLを、入力フィールド208において入力されるメッセージに関連付けるのに使用されることも可能であることを理解されたい。入力オプションメニュー210は、選択されると、コンピューターに写真をポストさせる、または写真を、入力フィールド208において入力されるメッセージに関連付けさせるUIコントロール214をさらに含む。さらに、入力オプションメニュー210は、選択されると、コンピューターに、メディアコンテンツに、例えば、音楽ファイルに関連付けられたメタデータを共有させるUIコントロール216を含む。図示される入力オプションメニュー210、ならびにメニュー210に関連して図示され、説明されるUIコントロール212、214、216は、単に例示的であり、いずれの仕方でも限定するものと解釈されてはならないことを理解されたい。さらに、UIコントロール216によって提供される機能は、様々なメディアコンテンツに関するメタデータをポストするのに使用されることが可能であり、音楽コンテンツ、または他のオーディオコンテンツに限定されないことを理解されたい。入力UI204は、選択されると、コンピューターに、入力UI204に入力される情報を共有させるUIコントロール218も含む。追加の、さらに/または代替のフィールド、UIコントロール、およびメニュー項目が可能であり、企図される。
[0030]アプリケーションプログラム106は、異なる多くのタイプのコマンドを受け取ることが可能である。例えば、アプリケーションプログラム106は、メニュー項目202上の、またはメニュー項目202におけるマウスクリックおよび/またはキー入力として、UIコントロール212、214、216、218上の、またはUIコントロール212、214、216、218におけるマウスクリックおよび/またはキー入力として、入力フィールド208におけるテキスト入力として、さらに/または音声コマンドおよび/または専用のキーボードコマンドなどの他の機構を介して、コマンドを受け取ることが可能である。したがって、本明細書で使用される「コマンド」という用語は、ユーザーから受け取られる、機能を実行する任意の要求を包含する。
[0031]以下により詳細に説明されるとおり、メディア共有モジュール108は、アプリケーションプログラム106と連携して動作して、メディアコンテンツメタデータを共有する様々な機能を実行する。例えば、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、一緒になって、または個々に、メディアコンテンツに関連するメタデータおよび/または他の情報を獲得し、そのメタデータをソーシャルネットワーキングサイトと共有することが可能である。さらに、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、一緒になって、または個々に、共有されるメタデータにアクセスして、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを識別し、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108が実行されるコンピューター102のデータストレージデバイスにクエリーを行い、または問い合わせて、コンピューター102が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを閲覧する、表示する、再生する、実行する、またはそれ以外でそのようなコピーにアクセスする(以降、ひとめとめにして「利用する」と記載される)許可を有するかどうかを判定し、許可されたユーザーに、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツの再生を提供し、さらに/または共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを獲得するオプション、またはそのようなメディアコンテンツにアクセスするオプションをユーザーに与えることが可能である。アプリケーションプログラム106およびメディア共有モジュール108の動作、ならびにアプリケーションプログラム106およびメディア共有モジュール108によって与えられる例示的なユーザーインターフェースに関するさらなる詳細が、図2B〜図5をさらに参照して示されるとともに、後段で説明される。
[0032]次に図2Bを参照して、アプリケーションプログラム106およびメディア共有モジュール108によって与えられるユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図が説明される。詳細には、図2Bは、アプリケーションプログラム106によって生成される別のスクリーン表示200Bを示す。図2Bに示されるスクリーン表示200Bは、ユーザーがメディアコンテンツメタデータを共有するUIコントロール216を選択したことに応答して変更された、図2Aの入力UI204の変形を含むことが可能である。図2Bに示されるとおり、図2Aに示される入力UI204ウィンドウが拡大されており、現時点でメディアコンテンツ共有UI220を含む。メディアコンテンツ共有UI220は、メディア情報222をさらに含む。
[0033]メディア情報222は、メディア情報222をネットワーキングサイトと共有するのに先立って、ユーザーによって精査され得る。本明細書で説明されるとおり、メディア情報222は、コンピューター102において利用されているメディアコンテンツに関連するメタデータを含む、さらに/またはそのようなメタデータに基づくことが可能である。例えば、メディア情報222は、ユーザーが、メディアコンテンツメタデータをソーシャルネットワーキングサイトと共有するコマンドを入力したことに応答して、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108によって生成され得る。このコマンドに応答して、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、コンピューター102において利用されているメディアコンテンツに関連するメタデータを獲得し、ソーシャルネットワーキングサイトにいずれのメタデータを提示すべきかを判定し、さらにそのメタデータを適切なフォーマットにフォーマットする。例えば、メタデータは、メディア情報222によって示されるとおりフォーマットされ得る。
[0034]一部の実施形態において、アプリケーションプログラム106の機能は、ウェブブラウザーによって提供され、さらにメディア共有モジュール108の機能は、例えば、コンピューター102または別のデバイスにおいて使用されるメディアプレーヤなどの、ローカルリソースに対する「呼び出し」を生成するウェブアプリケーションによってアクセス可能なメディアプレーヤによって提供される。一部の実施形態において、ソーシャルネットワーキングサイト対話は、コンピューター102または別のデバイスにおいて実行されるメディアプレーヤとインターフェースをとるスタンドアロンのブラウザー外実行アプリケーション(「クライアント」)によって提供される。このため、アプリケーションプログラム106およびメディア共有モジュール108の機能は、スタンドアロンのアプリケーションによって、それぞれメディアプレーヤおよびスタンドアロンのアプリケーションによって、さらに/またはそれぞれスタンドアロンのアプリケーションおよびメディアプレーヤによって提供され得る。さらに別の実施形態において、メディアプレーヤアプリケーションが、アプリケーションプログラム106とメディア共有モジュール108の両方の機能を実行する。そのような実施形態において、メディアプレーヤは、メディアコンテンツメタデータを獲得するように、さらにソーシャルネットワーキングサイトにメタデータを、ソーシャルネットワーキングサービスに関連付けられたウェブサイトによって開示される公開APIを介してアップロードするように構成される。このため、本明細書で説明される機能は、本開示の範囲を逸脱することなく、アプリケーションとサービスの様々な組合せに適用され得る。
[0035]アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108の機能を提供するのに使用される構成にかかわらず、メディアコンテンツを再生する、またはそれ以外でメディアコンテンツに対するアクセスを提供するアプリケーションには、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108によってメディア情報を求めるクエリーが行われ得ることを理解されたい。そのようなクエリーに応答して、メディアコンテンツを再生する、またはそれ以外でメディアコンテンツへのアクセスを提供するアプリケーションは、利用されているメディアコンテンツを識別することが可能であり、さらにメディアコンテンツを識別するメタデータをフォーマットすることが可能である。このメタデータは、後段で説明されるとおり、そのメディアコンテンツが、このメタデータにアクセスするアプリケーションによって正確に特定され得るようにフォーマットされ得る。
[0036]例示的なスクリーン表示200Bに戻ると、ユーザーが、例えば、図2Aに関連して説明されるUIコントロール216を選択することによって、メディアコンテンツメタデータをソーシャルネットワークと共有するコントロールを選択している。このため、図示される例において、メディア情報222は、例えば、共有される音楽ファイルを演奏するアーティスト、共有される音楽ファイルを含むアルバム、共有される音楽ファイルに関連付けられたグラフィックスおよび/または他のアート224(「アルバムアート」)、共有される音楽ファイルに関連する持続時間データ、および/または他の任意の情報を含む。
[0037]前述したとおり、メタデータが獲得され、共有されるメディアコンテンツには、音楽ファイル、ビデオファイル、電子書籍、記事、ウェブページなど、および他のコンテンツが含まれ得る。このため、メディアコンテンツがビデオを含む場合、メディア情報222は、例えば、存在する場合、ビデオに登場する役者、ビデオに関連する場所、ビデオに関連する持続時間データ、ビデオを符号化または復号するのに使用されるコーデック、ビデオに関連付けられた格付け、ビデオに関連付けられた著作権情報、および以上の組合せなどを示すメタデータを含み得ることを理解されたい。同様に、共有されるコンテンツが文書および/または他の刊行物を含む場合、メディア情報222は、ページ数、著者、主題、他の分類情報、著作権情報、ソース情報、および以上の組合せなどを含み得る。これらの例は、共有され得る様々なメディアを単に例示するものであり、いずれの仕方でも限定するものと解釈されてはならないことを理解されたい。
[0038]図2Bに示されるとおり、入力UI204は、見出し226を含む。見出し226は、例えば、図2Aに関連して前述した入力UI204から、ユーザーによって選択された機能を示し得ることを認識されたい。見出し226は、入力UI204によって提供される機能を識別する単純な見出しであることが可能であり、さらに/またはさらなる機能または代替の機能が関連付けられていることも可能である。企図される1つの実施形態において、見出し226は、前述したUIコントロール216によって提供されるのと同様の機能を提供するようにユーザーによって選択され得る。このため、入力UI204を介してユーザーのステータスを更新するユーザーが、メディアコンテンツメタデータをリフレッシュする、さらに/または更新するように見出し226を選択することが可能である。
[0039]メディアコンテンツメタデータをリフレッシュする能力は、例えば、ユーザーが、第1のメディアコンテンツに対応するメディアコンテンツメタデータを共有することを決定し、そのメタデータを共有するコントロールを選択するが、第1のメディアコンテンツに対応するメタデータを共有するアクションを完了する前に、異なるメディアコンテンツを再生すること、または利用することを始める状況において、ユーザーによって使用され得ることが認識されよう。例えば、ユーザーが、或るアルバムを聴いていて、曲に対応するメタデータをユーザーのソーシャルネットワークと共有することを決定することが可能である。しかし、共有するプロセスを完了するのに先立って、メディア情報222が取得された際に再生されていた曲が、終了する。このため、メディア情報222は、現時点で古くなっている可能性があり、ソーシャルネットワーキングサイトにポストされたとすると、正確でないことになる。同様に、ユーザーが、メディア情報222が取得された後に異なるメディアの再生を開始した場合、ならびに他の状況において、ユーザーは、ユーザーのステータスを更新するのに先立って、メディア情報222をリフレッシュするように見出し226をクリックすることが可能である。
[0040]図2Bには示されないものの、ユーザーには、メディアコンテンツを識別する1つまたは複数のメタデータの共有を選択する、または選択解除するコントロールが与えられ得ることを理解されたい。このため、チェックボックス、または他のUIコントロールが、一部の、またはすべての識別するデータに隣接して与えられて、ユーザーが、その特定のデータを共有するかどうかを選択することを許すことが可能である。図示される例において、チェックボックス、または他のUIコントロールは、「題名」、「アーティスト」、「アルバム」、および/またはアルバムアート224に隣接して与えられて、ユーザーが、メディア情報222の一部またはすべてを共有することを許すことが可能である。このため、ユーザーが、メディア情報222のすべてを共有することはせずに、アルバムの特定のトラック、アルバム、アーティスト、他の情報、および/または以上の組合せを共有することが可能である。特定のトラックが共有される場合と比べて、ステータスがより長い期間にわたって有効であるように、ユーザーがアルバム名だけを共有することを決めることが可能であることが認識されよう。これらの例は、前述したとおり、単に例示的である。
[0041]次に図2Cを参照して、一実施形態における、アプリケーションプログラム106によって提供されるユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図が説明される。詳細には、図2Cは、本明細書で提示される1つの特定の実施形態によるアプリケーションプログラム106によって生成される別のスクリーン表示200Cを示す。図示されるスクリーン表示200Cは、ユーザーのソーシャルネットワークの会員によってポストされた情報でポピュレートされる新たなフィードUI230を含む。新たなフィードUI230は、ユーザーのソーシャルネットワークの第1の会員によってポストされた第1のニュース項目232を含む。第1のニュース項目232は、例えば、第1のユーザーによってサブミットされたステータス更新234、第1のユーザーに関連付けられたグラフィック236、ステータス更新と関係する情報238、例えば、ステータスが更新された時刻、ステータス更新にコメントする、または投票するコントロール、および/または他のコントロールを含み得る。図示されるニュース項目232は、単に例示的であり、本開示の概念を明瞭にするためにだけ与えられることを理解されたい。ニュースフィードUI230は、ユーザーのソーシャルネットワークの第2の会員によってポストされた第2のニュース項目240をさらに含む。第2のニュース項目240は、図2A〜図2Bに示されるユーザーインターフェースを介して生成され得ることを理解されたい。
[0042]図2Cに示されるとおり、第2のニュース項目240は、第2のユーザーと関係するステータス更新を含む。図示される例において、ステータス更新は、前述したメディア情報222を含み、さらに第2のニュース項目240に関連するユーザーによって共有されるメディアコンテンツ情報と関係する。このため、メディア情報222は、例えば、持続時間情報、メディア題名情報、アルバム情報、サンプルレート情報、ファイルフォーマット情報、メディアと関係する他の情報、および以上の組合せなどを含み得る。第2のニュース項目240は、共有されるメディアに関連付けられたアルバムアート224、または他のメディアアートをさらに含む。さらに、図2Cに示されるとおり、第2のニュース項目240は、選択されると、コンピューターに、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生させるUIコントロール244をさらに含み得る。第1のニュース項目232に関連して前述したとおり、第2のニュース項目240は、ステータス更新246と関係する情報を含むことが可能であり、この情報は、ステータス更新がサブミットされた時刻、ステータス更新にコメントする、または投票するコントロール、および/または他のコントロールを含み得る。
[0043]このため、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108を介して共有されるメディアコンテンツメタデータは、ユーザーのソーシャルネットワークの会員によって閲覧され得ることが認識されよう。さらに、ユーザーのソーシャルネットワークの会員は、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生する、またはそれ以外でそのようなメディアコンテンツにアクセスする能力を有することが可能である。
[0044]後段でより詳細に説明されるとおり、ユーザーのソーシャルネットワークの会員が、ユーザーによって共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生する、またはそれ以外でそのようなメディアコンテンツにアクセスするコマンドを入力することが可能である。共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生する、またはそれ以外でそのようなメディアコンテンツにアクセスするコマンドを受け取ったことに応答して、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、ユーザーのソーシャルネットワークのその会員が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーに対するアクセスを有するかどうかを判定するように構成される。
[0045]前述したとおり、メディア情報222が、メディア再生アプリケーションにクエリーを行って、コンピューター102において、またはコンピューター102の近くで利用されているメディアコンテンツを記述するメタデータを獲得することによって、生成され得る。このメタデータは、例えば、図2Bに関連して前述したステータス更新として、またはそのようなステータス更新に関連して、ソーシャルネットワーキングサイトもしくはソーシャルネットワークサービスと共有され、さらに/またはソーシャルネットワーキングサイトもしくはソーシャルネットワークサービスにサブミットされることが可能である。共有されるメタデータは、共有されるメタデータを、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生しようと、またはそれ以外で利用しようと試みている関係者のコンピューターにおいて操作しているユーザーの一員に関連するアプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108にとってアクセス可能にするように格納され得る。
[0046]アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、そのメタデータを使用してメディアコンテンツを識別するように、さらにそのメタデータに対応するメディアコンテンツを再生しようと、またはそのようなメディアコンテンツにそれ以外でアクセスしようと試みているデバイスに関連付けられたデータストレージデバイスにクエリーを行い、そのメディアコンテンツのコピーがアクセス可能であるかどうかを判定するように構成される。このため、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、メディアライブラリーまたはメディアプレーヤデバイスにクエリーを行い、さらに/または問い合わせて、コピーが存在するかどうかを判定する。メタデータに対応するメディアコンテンツのコピーがデバイスによってアクセス可能である場合、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用するためのユーザーインターフェースを生成することが可能である。メディアコンテンツを利用するための例示的なインターフェースが、図2Dに示される。
[0047]次に図2Dを参照して、別の実施形態における、アプリケーションプログラム106およびメディア共有モジュール108によって提供されるユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図が説明される。詳細には、図2Dは、アプリケーションプログラム106によって生成される別のスクリーン表示200Dを示す。図2Dに示されるとおり、本開示の例示的な実施形態によるメディアコンテンツUI250が示される。メディアコンテンツUI250は、選択された場合、コンピューターに、メディアコンテンツUI250を閉じさせるUIコントロール252と、操作されると、コンピューターに、メディアコンテンツの再生音量を調整させる音量スライダUIコントロール254と、メディアコンテンツ、およびメディアコンテンツの再生に関連する時間情報を表示する時間スライダおよび/または時間表示256と、メディアコンテンツの再生または表示を制御するように操作され得る再生コントロール258とを含む。これらのコントロールの機能は、一般に知られており、本明細書で詳細に説明することはしない。さらに、図示されるコントロールは、単に例示的であること、およびメディアコンテンツUI250は、より少ないコントロール、さらなるコントロール、および/または代替のコントロールを含み得ることを理解されたい。
[0048]図2Dに示されるスクリーン表示200Dは、ユーザーが、図2Cに関連して前述したUIコントロール244を選択したことに応答して、生成され得る。共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用すること、および/または図2Dに示されるメディアコンテンツUI250を生成することに先立って、コンピューター102、または、より詳細には、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108が、コンピューター102に関連付けられたデータストレージデバイスにアクセスして、コンピューター102が共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを有するかどうかを判定することが可能である。
[0049]コンピューターが、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーへのアクセスを有さない場合、アプリケーションプログラムおよび/またはメディア共有モジュール108は、ユーザーインターフェースを介してユーザーに提示されるように1つまたは複数の購入オプションまたはアクセスオプションを生成するように構成され得る。例えば、一部の実施形態において、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーをダウンロードする、またはストリーミングする1つまたは複数のリンクを生成することが可能である。例えば、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、MICROSOFT ZUNE、APPLE ITUNES、AMAZON MP3、および/または別のメディアプロバイダを介して、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを購入するリンクを生成することが可能である。さらに、または代替として、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツをプレビューし、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを、YOUTUBE、GOOGLEビデオ、YAHOO!オーディオ、および/または他のロケーションなどの無料のロケーションからストリーミングするリンクを生成することが可能である。さらに、または代替として、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108は、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを探索するようにさらなるデータストレージロケーション、および/または代替のデータストレージロケーションをブラウズするようユーザーを促すことが可能である。そのようなコントロールは、図2Eに示されるようなユーザーインターフェースを介してフォーマットされて、ユーザーに提示され得る。
[0050]次に図2Eを参照して、さらに別の実施形態における、アプリケーションプログラム106およびメディア共有モジュール108によって提供されるユーザーインターフェースの態様を示すユーザーインターフェース図が説明される。一般に、図2Eは、アプリケーションプログラム106によって生成されるさらに別のスクリーン表示200Eを示す。スクリーン表示200Eは、図2Cおよび図2Dに関連して前述したUIコントロール244などのUIコントロールの選択に応答して生成され得る、メディアコンテンツ通知ウィンドウ(media content indication window)260を含む。メディアコンテンツ通知ウィンドウ260は、ユーザーが、前述したとおり、ローカルライブラリー、またはコンピューター102によってアクセス可能なライブラリーの中に、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを有さない場合、生成され得る。
[0051]図示されるメディアコンテンツ通知ウィンドウ260は、クエリーが行われた、または問い合わせを受けたライブラリーが、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを含まないことを通知するメッセージ262を含む。また、メディアコンテンツ通知ウィンドウ260は、図2Bに示されるメディア情報222と同様であり得るメディアコンテンツ情報264、ならびにメディアコンテンツに関連付けられたアルバムアート224も含む。また、メディアコンテンツ通知ウィンドウ260は、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを閲覧する、再生する、表示する、ストリーミングする、プレビューする、さらに/またはそれ以外でそのようなメディアコンテンツにアクセスする、またはそのようなコンテンツを利用する権利を獲得するオプションを含むことも可能である。例えば、メディアコンテンツ通知ウィンドウ260は、選択されると、コンピューターに、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを購入させる、またはそのようなメディアコンテンツにアクセスさせるUIコントロール266、選択されると、コンピューターに、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツをプレビューさせるUIコントロール268、選択されると、コンピューターに、コンピューター102のデータストレージデバイス、コンピューター102に関連付けられたデータストレージデバイス、および/またはコンピューター102によってアクセス可能なデータストレージデバイスをブラウズさせて、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを探し出させるUIコントロール270、選択されると、コンピューターに、メディアコンテンツ通知ウィンドウ260を終了するようにさせるUIコントロール272、および他のUIコントロール(図示せず)などを含み得る。
[0052]次に図3を参照して、メディアコンテンツメタデータを共有するための方法300が詳細に説明される。方法300の動作は、必ずしも、いずれかの特定の順序で提示されることはないこと、および代替の順序でこれらの動作のいくつか、またはすべてを実行することが可能であるとともに、企図されることを理解されたい。これらの動作は、説明および例示を容易にするように示される順序で提示されている。動作は、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく、追加される、省略される、さらに/または同時に実行されることが可能である。
[0053]また、図示される方法300は、任意の時点で終了されることが可能であり、方法300全体が実行されなくてもよいことも理解されたい。方法300のいくつかの動作、およびすべての動作、および/または実質的に均等の動作は、前述したとおり、コンピューター記憶媒体上に含められたコンピューター可読命令の実行によって実行され得る。この説明、および特許請求の範囲において使用される「コンピューター可読命令」という用語、および変種の用語は、ルーチン、アプリケーション、アプリケーションモジュール、プログラムモジュール、プログラム、構成要素、データ構造、アルゴリズムなどを含むように広く使用される。コンピューター可読命令は、シングルプロセッサーシステムもしくはマルチプロセッサーシステム、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター、パーソナルコンピューター、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マイクロプロセッサーベースの家庭用電子機器、プログラマブル家庭用電子機器、および以上の組合せなどを含む、様々なシステム構成上で実施され得る。
[0054]このため、本明細書で説明される論理動作は、(1)一連のコンピューターによって実施される動作、またはコンピューターシステム上で実行されるプログラムモジュールとして、さらに/または(2)コンピューターシステム内の互いに接続されたマシン論理回路または回路モジュールとして実施されることを認識されたい。実施形態は、コンピューティングシステムのパフォーマンスおよび他の要件に依存する選択の問題である。したがって、本明細書で説明される論理動作は、状態操作、構造上のデバイス、動作、またはモジュールなどと様々な呼ばれ方をする。これらの操作、構造上のデバイス、動作、およびモジュールは、ソフトウェアで、ファームウェアで、専用のデジタルロジックで、さらに以上の任意の組合せで実施され得る。本開示の概念を図示し、説明する目的で、方法300は、コンピューター102によって実行されているものとして説明されるものの、コンピューター102は、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108の実行によって本明細書で説明される機能をもたらし得ることが理解されよう。このため、説明される実施形態は、単に例示的であり、いずれの仕方でも限定するものと見なされてはならない。
[0055]方法300は、動作302で始まり、コンピューター102が、メディアコンテンツメタデータを共有するコマンドを受け取る。図示され、前述したとおり、メディアコンテンツメタデータを共有するコマンドは、異なるいくつかの仕方で受け取られることが可能である。例えば、ユーザーが、マウスで、図2Aに示されるUIコントロール216などのメニュー項目をクリックすることによって、メディアコンテンツメタデータを共有するコマンドを入力することが可能である。さらに、または代替として、ユーザーが、ウェブブラウザーによって表示されるソーシャルネットワーキングサイトのUIコントロールをクリックし、メディア再生アプリケーションによって提供されるUIコントロールをクリックし、入力フィールドまたは入力プロンプトに入力されるキーシーケンスを入力し、ホットキーシーケンスまたはキーストロークシーケンスを入力し、特定のURLなどのアドレスに移動する、またはそのようなアドレスにアクセスすること、および以上の組合せなどを行うことが可能である。
[0056]方法300は、動作304に進み、コンピューター102が、メディアコンテンツに関連するメディア情報を取得する。前述したとおり、アプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生アプリケーションが、コンピューター102において再生されている、またはそれ以外でアクセスされているメディアコンテンツに関連するメタデータおよび/または他の情報にアクセスすることが可能である。一部の実施形態において、メタデータは、アプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生アプリケーションによって取得され、さらにウェブサービスにサブミットされて、メディアコンテンツが識別される。このウェブサービスは、別のデバイス、または別のアプリケーションによって、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを正確に識別するのに使用され得る識別する情報でアプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生アプリケーションに応答することが可能である。
[0057]方法300は、動作306に進み、メタデータが、ソーシャルネットワーキングサービスと共有するための形態にフォーマットされる。例えば、メタデータは、データを、アクセスするデバイスに提示を標準化する特定の順序にするように変更され得る。さらに、または代替として、メタデータは、特定の言語にフォーマットされ得る。メタデータの言語、順序、および/またはフォーマットは、特定のソーシャルネットワーキングサービスおよび/またはソーシャルネットワーキングサイトによって規定される1つまたは複数の指定に従ってフォーマットされることが可能であり、さらに時々、変わることが可能であることを理解されたい。このため、動作306は、所望されるフォーマット、言語、および/または順序を検証し、さらに特定のソーシャルネットワーキングサービスによって所望されるフォーマット、言語、および/または順序に従ってメタデータを変更するのに必要な任意のステップを含み得る。
[0058]方法300は、動作308に進み、フォーマットされたメディア情報が、所望されるプログラムまたはデバイスにポストされる。例えば、アプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生アプリケーションが、フォーマットされたメタデータを、ソーシャルネットワーキングサイトにポストするためにウェブブラウザーに送ることが可能である。より詳細には、アプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生アプリケーションは、フォーマットされたメタデータを、ユーザーのソーシャルネットワークに関連付けられたソーシャルネットワーキングサイトをホストするサーバーに送ることが可能である。代替として、アプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生アプリケーションは、フォーマットされた情報を、前述したとおり、ソーシャルネットワーキングサービスおよび/またはソーシャルネットワーキングサイトによって開示される公開APIを介してソーシャルネットワークサービスまたはソーシャルネットワークサイトに直接に送信することが可能である。方法300は、終了する。
[0059]図4は、本開示の例示的な実施形態による、共有されるメディアを表示するための方法400を概略で示す。方法400の動作は、必ずしも、いずれかの特定の順序で提示されることはないこと、および代替の順序でこれらの動作のいくつか、またはすべてを実行することが可能であるとともに、企図されることを理解されたい。これらの動作は、説明および例示を容易にするように示される順序で提示されている。動作は、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく、追加される、省略される、さらに/または同時に実行されることが可能である。また、図示される方法400は、任意の時点で終了されることが可能であり、方法400全体が実行されなくてもよいことも理解されたい。方法400のいくつかの動作、およびすべての動作、および/または実質的に均等の動作は、コンピューター記憶媒体上に含められたコンピューター可読命令の実行によって実行され得る。図3に示される方法300に関連して前段で説明したとおり、図4に示される方法400は、コンピューター102によって実行されているものとして説明されるものの、コンピューター102は、アプリケーションプログラム106および/またはメディア共有モジュール108の実行によって本明細書で説明される機能をもたらし得ることが理解されよう。このため、説明される実施形態は、単に例示的であり、いずれの仕方でも限定するものと見なされてはならない。
[0060]方法400が開始して、動作402に進み、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用するコマンドが受け取られる。図示され、前述したとおり、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用するコマンドは、いくつかの仕方で受け取られることが可能である。例えば、ユーザーが、マウスで、図2Cに示されるUIコントロール244などのUIコントロールをクリックすることによって、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用するコマンドを入力することが可能である。さらに、または代替として、ユーザーが、ホットキーシーケンスまたはキーストロークシーケンスなどを入力することによって、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用するコマンドを入力することが可能である。
[0061]共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを利用するコマンドを受け取ると、方法400は、動作404に進み、メディアコンテンツに関連するメタデータが取得される。前段で説明したとおり、メディアコンテンツに関連するメタデータは、ユーザーによってソーシャルネットワーキングサイトと共有され得る。このメタデータは、このメタデータにコンピューター102、アプリケーションプログラム106、および/またはメディア共有モジュール108がアクセス可能であるような仕方でウェブサイトに埋め込まれ得る。このため、動作404は、ソーシャルネットワーキングサイトまたはソーシャルネットワーキングサービスと通信して、このメタデータを獲得することを含み得る。
[0062]方法400は、動作406に進み、コンピューター102、アプリケーションプログラム106、および/またはメディア共有モジュール108が、データストレージデバイスにクエリーを行って、コンピューターが、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーに対するアクセスを有するかどうかを判定する。一部の実施形態において、データストレージデバイスは、コンピューター102に関連付けられたメディアライブラリーを含む。このため、動作406は、そのメディアライブラリーに問い合わせて、またはクエリーを行って、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツ、および/またはそのようなメディアコンテンツのコピーにコンピューター102がローカルでアクセス可能であるかどうかを判定することを含み得る。コンピューター102、アプリケーションプログラム106、および/またはメディア共有モジュール108が、メディア再生アプリケーションにクエリーを行うことが可能であり、さらに、所望される場合、メディア再生アプリケーションが、メディアライブラリーにクエリーを行い、さらに/またはウェブサービスにアクセスして、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツに対する法的権利を検証することが可能であることを理解されたい。
[0063]方法400は、動作408に進み、コンピューター102が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーが、動作406で探し出されたかどうかを判定する。共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーが探し出されている場合、方法400は、動作410に進み、メディアコンテンツのコピーが、コンピューター102のユーザーのために利用される。動作410の例示的な実施形態は、図2Dに示され、図2Dに関連して前述した。コンピューター102、アプリケーションプログラム106、および/またはメディア共有モジュール108が、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーがアクセス可能であると判定した場合、動作410は、スタンドアロンのメディア再生アプリケーション、ウェブブラウザー、デジタル読み取り装置、または共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツの再生、アクセス、または他の利用のための別のメディアコンテンツアプリケーションを起動することを含み得ることを理解されたい。
[0064]動作408を再び簡単に参照すると、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーが見つからなかった場合、方法400は、動作412に進み、アプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生デバイスが、ユーザーに提示するためにメディアコンテンツアクセスオプションを生成する。例えば、アプリケーションプログラム106、メディア共有モジュール108、および/またはメディア再生アプリケーションが、図2Eに示されるスクリーン表示200Eに関連して示され、前述したとおり、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを購入するコントロール、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツをプレビューするコントロール、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツのコピーを探し出すようにローカルデータストレージデバイスおよび/または遠隔データストレージデバイスをブラウズするコントロール、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを再生する要求を終了する、または取り消すコントロールをユーザーに表示することが可能である。前述したとおり、本明細書で説明される動作412に関連して、さらなるコントロール、および/または代替のコントロールが生成され得る。
[0065]方法400は、動作414に進み、動作412で生成されたオプションが、選択のためにユーザーに提示され得る。動作414の機能の例示的な実施形態は、図2Eに示されるスクリーン表示200Eに関連して例示され、前述されるものの、さらなる機能、および/または代替の機能が可能であるとともに、企図される。方法400が終了する。
[0066]図4には示されないものの、ユーザーは、提示されたオプションを選択することができること、およびさらなる機能が、ユーザーの選択に基づいて提供され得ることを理解されたい。例えば、ユーザーが、共有されるメタデータに対応するメディアコンテンツを購入するコントロールを選択した場合、コンピューター102が、購入機構または購入アプリケーションにアクセスするプログラムを起動することが可能である。
[0067]図5は、前述したとおり、メディアコンテンツメタデータ共有を提供するために、本明細書で説明されるソフトウェア構成要素を実行することができるコンピューター102に関する例示的なコンピューターアーキテクチャー500を示す。図5に示されるコンピューターアーキテクチャー500は、従来のデスクトップ、ラップトップ、および/またはサーバーコンピューターを示し、さらに本明細書で提示されるソフトウェア構成要素の任意の態様を実行するのに利用され得る。
[0068]図5に示されるコンピューターアーキテクチャーは、「CPU」502(中央処理装置)と、「RAM」514(ランダムアクセスメモリー)および「ROM」(読み取り専用メモリー)516を含むシステムメモリー508と、メモリーをCPU502に結合するシステムバス504とを含む。起動中などに、コンピューターアーキテクチャー500内の要素間で情報を転送するのを助ける基本ルーチンを含む基本入出力システムが、ROM516の中に格納される。コンピューターアーキテクチャー500は、本明細書でより詳細に説明される、オペレーティングシステム104、アプリケーションプログラム、および他のプログラムモジュールを格納するための大容量ストレージデバイス510をさらに含む。
[0069]大容量ストレージデバイス510は、バス504に接続された大容量ストレージコントローラ(図示せず)を介してCPU502に接続される。大容量ストレージデバイス510、および大容量ストレージデバイス510に関連するコンピューター可読媒体は、コンピューターアーキテクチャー500のための不揮発性ストレージを提供する。本明細書に含まれるコンピューター可読媒体の説明は、ハードディスクまたはCD−ROMドライブなどの大容量ストレージデバイスについて述べるものの、コンピューター可読媒体は、コンピューターアーキテクチャー500によってアクセスされ得る任意の利用可能なコンピューター記憶媒体であり得ることが当業者には認識されよう。
[0070]例として、限定としてではなく、コンピューター可読記憶媒体には、コンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報を格納するために任意の方法または技術で実施される揮発性媒体および不揮発性媒体、リムーバブルな媒体、およびリムーバブルでない媒体が含まれ得る。例えば、コンピューター可読媒体には、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリーもしくは他のソリッドステートメモリー技術、CD−ROM、「DVD」(デジタルバーサタイルディスク)、HD−DVD、ブルーレイ、または他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または所望される情報を格納するのに使用されることが可能であり、さらにコンピューターアーキテクチャー500によってアクセスされることが可能である他の任意の媒体が含まれるが、以上には限定されない。
[0071]様々な実施形態によれば、コンピューターアーキテクチャー500は、ネットワーク112などのネットワークを介した遠隔コンピューターに対する論理接続を使用するネットワーク化された環境において動作することが可能である。コンピューターアーキテクチャー500は、バス504に接続されたネットワークインターフェースユニット506を介してネットワーク112に接続され得る。ネットワークインターフェースユニット506は、他のタイプのネットワーク、および遠隔コンピューターシステムに接続するのに利用されることも可能であることを認識されたい。また、コンピューターアーキテクチャー500は、キーボード、マウス、または電子スタイラス(図5に示されない)を含む、いくつかの他のデバイスから入力を受け取り、処理するための入出力コントローラ512を含むことも可能である。同様に、入出力コントローラが、ディスプレイスクリーン、プリンタ、または他のタイプの出力デバイス(やはり図5に示されない)に出力を与えることも可能である。
[0072]前段で簡単に述べたとおり、ネットワーク化されたデスクトップ、ラップトップ、またはサーバーコンピューターの動作を制御するのに適したオペレーティングシステム104を含む、いくつかのプログラムモジュールおよびデータファイルが、コンピューターアーキテクチャー500の大容量ストレージデバイス510およびRAM514の中に格納され得る。また、大容量ストレージデバイス510およびRAM514は、1つまたは複数のプログラムモジュールを格納することが可能である。詳細には、大容量ストレージデバイス510およびRAM514は、図1〜図4に関連してそれぞれ詳細に説明された、メディア共有モジュール108およびアプリケーションプログラム106を格納することが可能である。また、大容量ストレージデバイス510およびRAM514は、他のタイプのプログラムモジュールおよびデータを格納することも可能である。
[0073]本明細書で説明されるソフトウェア構成要素は、CPU502にロードされ、実行されると、CPU502、および全体的なコンピューターアーキテクチャー500を、汎用コンピューティングシステムから、本明細書で提示される機能を円滑にするようにカスタマイズされた専用コンピューティングシステムに変換することを認識されたい。CPU502は、任意の数の状態を個々に、または一緒にとり得る、任意の数のトランジスタまたは他のディスクリートの回路要素から構築され得る。より具体的には、CPU502は、本明細書で開示されるソフトウェア内に含まれる実行可能命令に応答して、有限状態マシンとして動作することが可能である。これらのコンピューター実行可能命令は、CPU502が複数の状態の間をどのように遷移するかを指定することによってCPU502を変換して、CPU502を構成するトランジスタまたは他のディスクリートのハードウェア要素を変換することが可能である。
[0074]本明細書で提示されるソフトウェアモジュールを符号化することが、本明細書で提示されるコンピューター可読媒体の物理的構造を変換することも可能である。物理的構造の特定の変換は、この説明の異なる実施形態において、様々な要因に依存することが可能である。そのような要因の例には、コンピューター可読媒体を実施するのに使用される技術、コンピューター可読媒体が一次ストレージと特徴付けられるか、または二次ストレージと特徴付けられるかなどが含まれ得るが、以上には限定されない。例えば、コンピューター可読媒体が、半導体ベースのメモリーとして実施される場合、本明細書で開示されるソフトウェアは、この半導体メモリーの物理的状態を変換することによってコンピューター可読媒体上に符号化され得る。例えば、このソフトウェアが、半導体メモリーを構成するトランジスタ、キャパシタ、または他のディスクリートの回路要素の状態を変換することが可能である。また、このソフトウェアが、データを格納するためにそのような構成要素の物理的状態を変換することも可能である。
[0075]別の例として、本明細書で開示されるコンピューター可読媒体は、磁気技術または光学技術を使用して実施されることが可能である。そのような実施形態において、本明細書で提示されるソフトウェアは、このソフトウェアが符号化されると、磁気媒体または光媒体の物理的状態を変換することが可能である。これらの変換は、所与の磁気媒体内の特定のロケーションの磁気特性を変えることを含み得る。また、これらの変換は、所与の光媒体内の特定のロケーションの物理的な特徴または特性を変えて、それらのロケーションの光特性を変えることを含むことも可能である。物理的媒体の他の変換が、この説明の範囲および趣旨を逸脱することなく、可能であり、以上の例は、この説明を容易にするためにだけ与えられる。
[0076]以上に鑑みて、多くのタイプの物理的変換が、本明細書で提示されるソフトウェア構成要素を格納し、実行するためにコンピューターアーキテクチャー500において行われることを認識されたい。また、コンピューターアーキテクチャー500は、ハンドヘルドコンピューター、組込み型コンピューターシステム、携帯情報端末、および当業者に知られている他のタイプのコンピューティングデバイスを含め、他のタイプのコンピューティングデバイスを含み得ることも認識されたい。また、コンピューターアーキテクチャー500は、図5に示される構成要素のすべてを含むわけではない可能性がある、図5に明示的に示されない他の構成要素を含む可能性がある、または図5に示されるのとは完全に異なるアーキテクチャーを利用する可能性があることも企図される。
[0077]特許請求の範囲で使用される「利用する」という語は、メディアコンテンツを表示すること、再生すること、実行すること、またはそれ以外でメディアコンテンツにアクセスすることを指すように広く使用される。このため、特許請求の範囲はメディアコンテンツを「利用すること」ことを指すが、特許請求の範囲は本明細書で開示されるすべての実施形態を含むことを理解されたい。このため、メディアコンテンツを「利用すること」は、オーディオコンテンツの再生、文書を表示すること、ビデオを再生すること、および本明細書で説明される他の実施形態を含む。同様に、特許請求の範囲で使用される「獲得する」という語は、ライセンス料の支払いを送金すること、データをダウンロードすること、コンテンツを購入すること、コンテンツにアクセスすること、コンテンツをサンプリングすること、もしくはプレビューすること、および/または以上に類することを指し、メディアコンテンツを取得すること、または受信することだけを狭く指すようには使用されない。
[0078]前段で詳細に説明されてはいないものの、マイクロフォンまたはネットワーク接続が、コンピューター102、アプリケーションプログラム106、および/またはメディア共有モジュール108によってアクセスされて、コンピューター102、またはコンピューター102によって実行されているアプリケーション以外のデバイスによってアクセスされている、または再生されているメディアに関連するメディア情報が獲得されることが可能であることを理解されたい。例えば、コンピューター102のマイクロフォンが、コンピューター102、アプリケーションプログラム106、および/またはメディア共有モジュール108によってアクセスされて、オーディオ信号が獲得されることが可能である。そのオーディオ信号が、例えば、音楽などのメディアを含む場合、そのオーディオ信号が、その音楽または他のメディアコンテンツを識別するように評価されることが可能である。
[0079]例えば、そのオーディオ信号が、識別のために、例えば、SHAZZAMなどのウェブサービスに伝送されることが可能である。そのウェブサービスが、コンピューター102、またはコンピューター102のアプリケーションまたはモジュールにメタデータを戻すことが可能であり、さらにメディアコンテンツを識別するのに使用されることが可能である。同様に、コンピューター102、アプリケーションプログラム106、および/またはメディア共有モジュール108が、ネットワークコンピューターにおいて実行されているメディアプレーヤアプリケーションにアクセスすることが可能であり、さらに図2Bに関連して前述したのと実質的に同様の仕方で、ネットワークコンピューターによって利用されている、またはそれ以外でアクセスされているメディアコンテンツに関連するメタデータまたは情報を獲得することが可能である。本開示では、ネットワークデバイスには、コンピューター102と有線通信状態にある、さらに/またはワイヤレス通信状態にあるデバイスが含まれ得る。
[0080]以上に基づいて、メディア共有を提供するための技術が、本明細書で開示されていることを認識されたい。本明細書で提示される主題は、コンピューター構造上の特徴、方法上の動作、および変換動作、特定のコンピューティング装置、およびコンピューター可読媒体に特有の言葉で説明されてきたが、添付の特許請求の範囲において規定される本発明は、本明細書で説明される特定の特徴、動作、または媒体に必ずしも限定されないことを理解されたい。むしろ、特定の特徴、動作、および媒体は、特許請求の範囲を実施する例示的な形態として開示される。
[0081]前述した主題は、単に例示として与えられ、限定するものと解釈されてはならない。本明細書で説明される主題に様々な変形および変更が、図示され、説明される例示的な実施形態および応用例に従わずに、添付の特許請求の範囲に記載される本発明の真の趣旨および範囲を逸脱することなく、行われることが可能である。

Claims (14)

  1. ソーシャルネットワークによって共有されるメディアコンテンツにアクセスするためのコンピューターによって実施される方法であって、
    コンピューターにおいて、共有されるメディアコンテンツを利用するコマンドを受け取るステップと、
    前記コマンドを受け取ったことに応答して、前記共有されるメディアコンテンツを識別する情報を獲得し、前記コンピューターに関連付けられたデータストレージデバイスの探索を開始するステップであって、前記探索は、前記共有されるメディアコンテンツのコピーが前記データストレージデバイスに格納されているかどうかを判定することを目的とし、前記共有されるメディアコンテンツを識別する前記情報に基づく、ステップと、
    前記判定するステップに基づいて或るアクションを行うステップであって、
    前記共有されるメディアコンテンツの前記コピーが前記データストレージデバイスに格納されている場合、前記アクションは、前記共有されるメディアコンテンツを利用するコントロールを表示するステップを含み、
    前記共有されるメディアコンテンツの前記コピーが前記データストレージデバイスに格納されていない場合、前記アクションは、前記共有されるメディアコンテンツのコピーを獲得するコントロールを提示するステップを含む、アクションを行うステップと
    のためのコンピューターによって実施される動作を実行するステップを含む方法。
  2. 前記情報を獲得するステップは、前記共有されるメディアコンテンツに関連するメタデータを取得するステップを含む請求項1に記載のコンピューターによって実施される方法。
  3. 前記アクションを行うステップは、前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを獲得するオプションを生成するステップをさらに含む請求項1に記載のコンピューターによって実施される方法。
  4. 前記探索を開始するステップは、
    前記コンピューターに対してローカルのデータストレージデバイスを探索するためのクエリーを生成するステップと、
    前記データストレージデバイスが前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを備えるかどうかを判定するようにアプリケーションに前記クエリーを提出するステップとを含む請求項1に記載のコンピューターによって実施される方法。
  5. 前記共有されるメディアコンテンツを利用するようにメディア再生アプリケーションを起動するステップをさらに含む請求項1に記載のコンピューターによって実施される方法。
  6. 前記共有されるメディアコンテンツを表示する電子書籍読み取りアプリケーションを起動するステップをさらに含む請求項1に記載のコンピューターによって実施される方法。
  7. 前記オプションを生成するステップは、前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを購入するコントロールを生成するステップを含む請求項3に記載のコンピューターによって実施される方法。
  8. 前記オプションを生成するステップは、前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーをプレビューするコントロールを生成するステップを含む請求項3に記載のコンピューターによって実施される方法。
  9. 前記クエリーを生成するステップは、再生アプリケーションに関連付けられたメディアライブラリーを探索するためのクエリーを生成するステップを含み、前記メディアライブラリーは、前記コンピューターにローカルのデータストレージデバイスに格納される請求項4に記載のコンピューターによって実施される方法。
  10. 前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを購入する前記オプションを選択するステップと、
    許可されたコピーを購入する前記オプションの前記選択に応答して、前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを購入するトランザクションを完了するアプリケーションを起動するステップとをさらに含む請求項7に記載のコンピューターによって実施される方法。
  11. 前記オプションを生成するステップは、前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーをプレビューするコントロールを生成するステップをさらに含む請求項7に記載のコンピューターによって実施される方法。
  12. コンピューターによって実行されると、前記コンピューターに、
    前記コンピューターにおいて、ソーシャルネットワークとメディアコンテンツを共有するコマンドを受け取るステップと、
    ソーシャルネットワークとメディアコンテンツを共有する前記コマンドを受け取ったことに応答して、前記メディアコンテンツを識別するデータを備える前記メディアコンテンツに関連するメディア情報を取得するステップと、
    前記メディア情報を前記ソーシャルネットワークと共有するステップと、
    前記コンピューターにおいて、前記ソーシャルネットワークの会員によって共有されるメディアコンテンツを表示するコマンドを受け取るステップと、
    前記共有されるメディアコンテンツを表示する前記コマンドを受け取ったことに応答して、前記共有されるメディアコンテンツを識別する情報を獲得し、前記コンピューターに関連付けられたデータストレージデバイスの探索を開始するステップであって、前記探索は、前記共有されるメディアコンテンツのコピーが前記データストレージデバイスに格納されているかどうかを判定することを目的とし、前記共有されるメディアコンテンツを識別する情報に基づく、ステップと、
    前記判定するステップに基づいてアクションを行うステップであって、
    前記共有されるメディアコンテンツの前記コピーが前記データストレージデバイスに格納されている場合、前記アクションは、前記共有されるメディアコンテンツを利用するコントロールを表示するステップを含み、
    前記共有されるメディアコンテンツの前記コピーが前記データストレージデバイスに格納されていない場合、前記アクションは、前記共有されるメディアコンテンツのコピーを獲得するコントロールを提示するステップを含む、アクションを行うステップと
    を実行させるコンピューター可読命令が格納されているコンピューター可読記憶媒体。
  13. 前記コンピューターによって実行されると、前記コンピューターに、前記共有されるメディアコンテンツを表示するメディア再生アプリケーションを起動させるコンピューター可読命令をさらに含む請求項12に記載のコンピューター可読記憶媒体。
  14. 前記コンピューターによって実行されると、前記コンピューターに、
    前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを購入するコントロールを生成することによって、許可されたコピーを獲得するオプションを生成させ、
    前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを購入するオプションを選択させ、
    許可されたコピーを購入するオプションの選択に応答して、前記共有されるメディアコンテンツの許可されたコピーを購入するトランザクションを完了するアプリケーションを起動させるコンピューター可読命令をさらに含む請求項12に記載のコンピューター可読記憶媒体。
JP2012552930A 2010-02-12 2011-02-08 クライアントライブラリーを共有するソーシャルネットワークメディア Pending JP2013519945A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/704,533 2010-02-12
US12/704,533 US8666826B2 (en) 2010-02-12 2010-02-12 Social network media sharing with client library
PCT/US2011/024095 WO2011100264A2 (en) 2010-02-12 2011-02-08 Social network media sharing with client library

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519945A true JP2013519945A (ja) 2013-05-30
JP2013519945A5 JP2013519945A5 (ja) 2014-02-27

Family

ID=44368401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552930A Pending JP2013519945A (ja) 2010-02-12 2011-02-08 クライアントライブラリーを共有するソーシャルネットワークメディア

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8666826B2 (ja)
EP (1) EP2534636A4 (ja)
JP (1) JP2013519945A (ja)
CN (1) CN102754112A (ja)
CA (1) CA2787104C (ja)
WO (1) WO2011100264A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533862A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 マイクロソフト コーポレーション 生産性アプリケーション内でのサービス・フィーチャーのイネーブル化

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9544379B2 (en) 2009-08-03 2017-01-10 Wolfram K. Gauglitz Systems and methods for event networking and media sharing
US10574614B2 (en) 2009-08-03 2020-02-25 Picpocket Labs, Inc. Geofencing of obvious geographic locations and events
US8666826B2 (en) 2010-02-12 2014-03-04 Microsoft Corporation Social network media sharing with client library
JP5837920B2 (ja) * 2010-04-30 2015-12-24 ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
US20120054813A1 (en) * 2010-07-20 2012-03-01 Ubiquity Holdings Immersive interactive publication
US8875054B2 (en) 2010-07-30 2014-10-28 Apple Inc. Hybrid knob/slider control
US20120047455A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for social networking using an ebook reader
MX340393B (es) * 2010-08-31 2016-07-07 Apple Inc Sistema en red con acceso multimedia de soporte y redes sociales.
WO2012056326A2 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Google Inc. Social discovery of user activity for media content
US8938690B1 (en) 2010-11-15 2015-01-20 Cisco Technology, Inc. Intelligent social collaboration hover card
US8954863B2 (en) 2010-11-15 2015-02-10 Cisco Technology, Inc. Intelligent social collaboration unified media
US9207832B1 (en) 2010-11-15 2015-12-08 Cisco Technology, Inc. Intelligent social collaboration watchlist that visually indicates an order of relevance
US20120136941A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Timothy Howes User specific sharing feature
US9069452B2 (en) * 2010-12-01 2015-06-30 Apple Inc. Morphing a user-interface control object
US10390090B2 (en) * 2010-12-30 2019-08-20 Sony Corporation System and method for social interaction about content items such as movies
US8392526B2 (en) 2011-03-23 2013-03-05 Color Labs, Inc. Sharing content among multiple devices
US20120246191A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 True Xiong World-Wide Video Context Sharing
CA2777611C (en) * 2011-05-17 2018-07-03 Timothy S. Vasko System and method for creating a connected market using social media interaction units and interactive process gadgets
US20130024517A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Georgi Milev Apparatus, system and method for interfacing social networking application and provider
KR102006741B1 (ko) * 2011-08-24 2019-09-02 삼성전자 주식회사 디바이스의 액티비티 공유 방법 및 시스템
CN103959286B (zh) * 2011-08-26 2019-02-12 谷歌有限责任公司 用于识别媒体项的可用性的系统和方法
US8327012B1 (en) 2011-09-21 2012-12-04 Color Labs, Inc Content sharing via multiple content distribution servers
US20130091214A1 (en) * 2011-10-08 2013-04-11 Broadcom Corporation Media social network
US10733151B2 (en) 2011-10-27 2020-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to share media files
US20130110832A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Microsoft Corporation Techniques to determine network addressing for sharing media files
US9633016B2 (en) * 2011-11-01 2017-04-25 Google Inc. Integrated social network and stream playback
US9280545B2 (en) 2011-11-09 2016-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating and updating event-based playback experiences
US9143601B2 (en) 2011-11-09 2015-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Event-based media grouping, playback, and sharing
US8869068B2 (en) 2011-11-22 2014-10-21 Backplane, Inc. Content sharing application utilizing radially-distributed menus
US20130219459A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Intertrust Technologies Corporation Content management systems and methods
JP2013206056A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US20130332849A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Google Inc. Email content sharing
US20140033018A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Vistaprint Technologies Limited Method and system for automatically generating social network site page based on electronic document content
US20140115471A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Apple Inc. Importing and Exporting Custom Metadata for a Media Asset
US9798441B2 (en) * 2012-12-31 2017-10-24 Google Inc. Displaying a post unit within a stream interface
US9510055B2 (en) 2013-01-23 2016-11-29 Sonos, Inc. System and method for a media experience social interface
CA2905008C (en) * 2013-03-13 2021-05-25 Synacor, Inc. Content and service aggregation, management and presentation system
US9882945B2 (en) 2013-03-14 2018-01-30 Synacor, Inc. Media sharing communications system
US9514331B2 (en) * 2013-07-03 2016-12-06 Facebook, Inc. Privacy model for shared collections of content on a social networking system
US9537860B2 (en) * 2013-09-18 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control apparatus, display control method and server system
US20150128014A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Mixonium Group Holdings, Inc. Systems, methods, and media for content management and sharing
US10885264B2 (en) 2013-10-28 2021-01-05 Mixonium Group Holdings, Inc. Systems, methods, and media for managing and sharing digital content and services
US9319727B2 (en) 2013-10-29 2016-04-19 Fx Networks, Llc Viewer-authored content acquisition and management system for in-the-moment broadcast in conjunction with media programs
TWI520087B (zh) * 2013-11-15 2016-02-01 Paganini Plus Ltd Feedback based on triggering of hyperlinks
US9874989B1 (en) * 2013-11-26 2018-01-23 Google Llc Providing content presentation elements in conjunction with a media content item
US20150220498A1 (en) 2014-02-05 2015-08-06 Sonos, Inc. Remote Creation of a Playback Queue for a Future Event
US9679054B2 (en) 2014-03-05 2017-06-13 Sonos, Inc. Webpage media playback
US9792293B2 (en) * 2014-03-06 2017-10-17 International Business Machines Corporation Managing service access through social context
US20150324552A1 (en) 2014-05-12 2015-11-12 Sonos, Inc. Share Restriction for Media Items
US20150356084A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Sonos, Inc. Social Queue
US9874997B2 (en) 2014-08-08 2018-01-23 Sonos, Inc. Social playback queues
US9158785B1 (en) 2014-09-22 2015-10-13 Edifire LLC Managing and synchronizing content between a document sharing platform and an enterprise social platform
US9723038B2 (en) 2014-09-24 2017-08-01 Sonos, Inc. Social media connection recommendations based on playback information
US9959087B2 (en) 2014-09-24 2018-05-01 Sonos, Inc. Media item context from social media
US9860286B2 (en) 2014-09-24 2018-01-02 Sonos, Inc. Associating a captured image with a media item
EP3114625A1 (en) 2014-09-24 2017-01-11 Sonos, Inc. Social media connection recommendations based on playback information
US9667679B2 (en) 2014-09-24 2017-05-30 Sonos, Inc. Indicating an association between a social-media account and a media playback system
US10645130B2 (en) 2014-09-24 2020-05-05 Sonos, Inc. Playback updates
US9690540B2 (en) 2014-09-24 2017-06-27 Sonos, Inc. Social media queue
EP3243181B1 (en) 2015-01-05 2021-10-20 PicPocket Labs, Inc. Use of a dynamic geofence to control media sharing and aggregation associated with a mobile target
US9800536B2 (en) * 2015-03-05 2017-10-24 International Business Machines Corporation Automated document lifecycle management
US10997188B2 (en) 2015-03-23 2021-05-04 Dropbox, Inc. Commenting in shared folder backed integrated workspaces
US10108688B2 (en) 2015-12-22 2018-10-23 Dropbox, Inc. Managing content across discrete systems
US10635828B2 (en) 2016-09-23 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Tokenized links with granular permissions
US11080804B1 (en) * 2016-12-16 2021-08-03 Google Llc Model for representing online ownership information
US10970656B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Automatically suggesting project affiliations
US10719807B2 (en) 2016-12-29 2020-07-21 Dropbox, Inc. Managing projects using references
US10402786B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US11829583B2 (en) * 2017-07-07 2023-11-28 Open Text Sa Ulc Systems and methods for content sharing through external systems
US20190065458A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-28 Linkedin Corporation Determination of languages spoken by a member of a social network
US11226939B2 (en) 2017-12-29 2022-01-18 Dropbox, Inc. Synchronizing changes within a collaborative content management system
US10896329B2 (en) * 2018-10-22 2021-01-19 Ohio State Innovation Foundation Method for performing and visualizing analytics operations over data using augmented reality
US10664319B1 (en) 2018-11-06 2020-05-26 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
EP3664359A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-10 Koninklijke Philips N.V. A computation device using shared shares
US11334526B2 (en) * 2018-12-21 2022-05-17 Box, Inc. Handling previews of remotely stored content objects
CN111670437B (zh) * 2019-03-22 2022-03-04 江苏盐城风景风行网络技术研究院 一种向特定用户分享电子内容或评论的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062814A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Corp コンテンツ参照装置及びコンテンツ参照方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004326459A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2008123233A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Yamaha Corp ソーシャルネットワーキングシステム及びその制御プログラム
US20100037170A1 (en) * 2008-06-24 2010-02-11 Mindbloom, Inc. Self-improvement systems and methods

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8117281B2 (en) 2006-11-02 2012-02-14 Addnclick, Inc. Using internet content as a means to establish live social networks by linking internet users to each other who are simultaneously engaged in the same and/or similar content
US20030088571A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Erik Ekkel System and method for a peer-to peer data file service
US20060008256A1 (en) 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20050215239A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Nokia Corporation Feature extraction in a networked portable device
US7221902B2 (en) * 2004-04-07 2007-05-22 Nokia Corporation Mobile station and interface adapted for feature extraction from an input media sample
CN101523383B (zh) * 2005-02-28 2011-09-14 雅虎公司 用于联网媒体访问的系统和方法
US20070088817A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Microsoft Corporation Shared video service
US8171128B2 (en) * 2006-08-11 2012-05-01 Facebook, Inc. Communicating a newsfeed of media content based on a member's interactions in a social network environment
WO2007112447A2 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Motionbox, Inc. A system for individual and group editing of networked time-based media
US8572169B2 (en) 2006-08-28 2013-10-29 Myspace, Llc System, apparatus and method for discovery of music within a social network
US20080126294A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating media files amongst wireless communication devices
KR100948608B1 (ko) 2007-03-02 2010-03-24 미디어코러스 주식회사 개인 미디어 포탈 서비스 방법
KR100885733B1 (ko) 2007-05-09 2009-02-26 고종옥 Rss 기술을 이용한 개인정보 자동 공유 방법
US8200681B2 (en) 2007-08-22 2012-06-12 Microsoft Corp. Collaborative media recommendation and sharing technique
US8060227B2 (en) 2007-09-10 2011-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Digital media player and method for facilitating social music discovery through sampling, identification, and logging
US8260882B2 (en) 2007-12-14 2012-09-04 Yahoo! Inc. Sharing of multimedia and relevance measure based on hop distance in a social network
US8788942B2 (en) 2008-02-29 2014-07-22 Microsoft Corporation Enterprise social networking software architecture
US8224899B2 (en) * 2008-04-17 2012-07-17 Eloy Technology, Llc Method and system for aggregating media collections between participants of a sharing network
US8745502B2 (en) 2008-05-28 2014-06-03 Snibbe Interactive, Inc. System and method for interfacing interactive systems with social networks and media playback devices
US7886072B2 (en) 2008-06-12 2011-02-08 Apple Inc. Network-assisted remote media listening
US20110039602A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Mcnamara Justin Methods And Systems For Interacting With Content On A Mobile Device
US8844051B2 (en) * 2009-09-09 2014-09-23 Nokia Corporation Method and apparatus for media relaying and mixing in social networks
US8666826B2 (en) 2010-02-12 2014-03-04 Microsoft Corporation Social network media sharing with client library

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062814A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Corp コンテンツ参照装置及びコンテンツ参照方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004326459A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2008123233A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Yamaha Corp ソーシャルネットワーキングシステム及びその制御プログラム
US20100037170A1 (en) * 2008-06-24 2010-02-11 Mindbloom, Inc. Self-improvement systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533862A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 マイクロソフト コーポレーション 生産性アプリケーション内でのサービス・フィーチャーのイネーブル化
US10192199B2 (en) 2011-11-16 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Enabling service features within productivity applications

Also Published As

Publication number Publication date
US9264465B2 (en) 2016-02-16
EP2534636A4 (en) 2013-12-04
US20140181211A1 (en) 2014-06-26
US20140180913A1 (en) 2014-06-26
US20110202430A1 (en) 2011-08-18
CN102754112A (zh) 2012-10-24
CA2787104A1 (en) 2011-08-18
EP2534636A2 (en) 2012-12-19
WO2011100264A2 (en) 2011-08-18
WO2011100264A3 (en) 2011-11-24
US9749368B2 (en) 2017-08-29
CA2787104C (en) 2018-03-06
US8666826B2 (en) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9264465B2 (en) Social network media sharing with client library
TWI397858B (zh) 瀏覽器介面之多媒體強化方法及其電腦可讀取媒體
US8170395B2 (en) Methods and systems for handling montage video data
US20120124126A1 (en) Contextual and task focused computing
US20120041967A1 (en) System and method for associating a media recommendation with a media item
US20100042684A1 (en) Adaptive user interfaces and methods for displaying, accessing, and organizing electronic assets
US20220035858A1 (en) Generating playlists using calendar, location and event data
US20080134032A1 (en) Method and System for Upgrading a Previously Purchased Media Asset
US20070094245A1 (en) Computer-implemented system and method for obtaining customized information related to media content
US20100070862A1 (en) In-page embeddable platform for media selection and playlist creation
US20080120609A1 (en) Method and System for Upgrading a Previously Purchased Media Asset
TW201104617A (en) Activity based users' interests modeling for determining content relevance
WO2012092270A2 (en) Discovery of remotely executed applications
US20120143681A1 (en) Room-based computing environments
US9911132B2 (en) System and method for searching, organizing, exploring and relating online content
JP2015502608A (ja) ユーザの個人音楽コレクションのスタートページ
KR101022885B1 (ko) 사용자-변환 미디어 장
US20110153638A1 (en) Continuity and quality of artistic media collections
US9319480B2 (en) Managing digital media presented in online digital media store
US20080270903A1 (en) System, method and software for an on-line media player
US20130117263A1 (en) Context-Based Item Bookmarking
US8635120B1 (en) File system merchandising
US20110225502A1 (en) Accessing web services and presenting web content according to user specifications
WO2013085636A1 (en) Sharing personally owned media with peers via social graphs
US10296878B1 (en) Platform for providing generic e-content

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150514