JP2013517404A - 風力発電機が具備された船舶 - Google Patents

風力発電機が具備された船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2013517404A
JP2013517404A JP2012539793A JP2012539793A JP2013517404A JP 2013517404 A JP2013517404 A JP 2013517404A JP 2012539793 A JP2012539793 A JP 2012539793A JP 2012539793 A JP2012539793 A JP 2012539793A JP 2013517404 A JP2013517404 A JP 2013517404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
ship
guide
collecting tower
wind tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012539793A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ジュエン.エス
Original Assignee
キム,ジュエン.エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム,ジュエン.エス filed Critical キム,ジュエン.エス
Publication of JP2013517404A publication Critical patent/JP2013517404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H9/00Marine propulsion provided directly by wind power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • B63J2003/046Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant using wind or water driven turbines or impellers for power generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

本発明は風力発電機が具備された船舶に関し、船舶の上面に具備された甲板の上に設置される構造物と、前記構造物と離隔されて、前記甲板の上に前記構造物の高さより低い高さを有し、前記構造物の幅より小さい幅を有するように設置される集風タワーと、前記集風タワーから流入される風を移送するためのエアーダクトと、前記エアーダクトから移送される風によって回転されるタービンと、前記タービンが回転されることにしたがって駆動される発電機と、でなされ、前記集風タワーは、周辺面に風が流入される多数個の通孔が形成された風洞と、前記風洞の周辺部に具備されて風を前記通孔へ誘導する多数個の誘導通路を形成するガイド部とで構成され、前記ガイド部は、前記風洞の周辺部に放射方向に配置される多数個の集風板と、前記集風板の間で互に上下方向に離隔されるように配置された多数個のガイド板で構成され、船舶が運航される時に発生される風や、自然的に吹いてくる風によって風力発電機が作動されて発電を行うので、発電を行うためにエンジンの動力を使用する必要が無いし、燃料消耗が増加されることを防止し、船舶のエネルギー効率を向上させ得る。
【選択図】図2

Description

本発明は風力発電機が具備された船舶に関し、より具体的には海風又は船舶が運航される時に発生される風を利用して発電を行うようになった風力発電機が具備された船舶に関する。
船舶には船体で電気を円滑に使用し、非常の時を対備するために自体的に発電機が設置されているし、発電機はエンジンの機械的運動によって発生されるエネルギーを受けてこれを発電機の内部の固定子と回転子との磁界的な結合によって電気エネルギーに変換させて負荷へ電気エネルギーを供給する。
しかし、上のようなエンジンを動力源として利用する船舶は燃料としてバンカーC油と軽油との混合油を使用するので、それによる維持費と運航費用とが多く掛かることになる短所がある。
さらに、船舶で使用される混合油等の石油燃料は燃焼の時、有害なガスを発生して大気及び海洋汚染を生じ、最近には船舶の数が大きく増加して大気及び海洋環境を大きく汚染させ、それによって海洋生物のみでなく、生態系全般に掛けて深刻な悪影響を及ぶ。
反面、風力や海水又は太陽のようなエネルギー源は枯渇されない無限の清浄エネルギーであるとし、したがって、自然力である風、海水及び太陽熱等を活用して発生させた電気を蓄電池に貯蔵して置く、船体に設置された様々な電気機器に使用するか、或いはこれを直接動力源として使用して船舶の駆動力及び発電の原料である混合油の使用量を大きく節減させることによって、エネルギーを節約し、さらに大気及び海洋汚染また減少させ得る電気発生装置が具備された船舶の製造が要求されている。
したがって、このような点を鑑みて現在風力発電機が具備された船舶に関する発明が多数提案されているが、その発明は全て船舶の周囲から吹いてくる風を利用する時、単なる一方向から吹いてくる風のみを風洞の内部へ誘導するようになっているので、風洞の内部へ引き込まれる風の全体総量が制限的であり、そのため発電効率を向上させるのが難しい問題点があった。
本発明は風力発電機が具備された船舶に関し、より具体的には海風又は船舶が運航される時に発生される風を利用して発電を行うようになった風力発電機が具備された船舶に関する。
上記した目的を達成するための本発明による風力発電機が具備された船舶は、船舶の上面に具備された甲板の上に設置される構造物と、前記構造物と離隔されて、前記甲板の上に前記構造物の高さより低い高さを有し、前記構造物の幅より小さい幅を有するように設置される集風タワーと、前記集風タワーの下端部に連結されて前記集風タワーから流入される風を移送するためのエアーダクトと、前記エアーダクトの一地点に設置されて前記エアーダクトから移送される風によって回転されるタービンと、前記タービンに連結されて前記タービンが回転されることにしたがって駆動される発電機と、でなされ、前記集風タワーは、甲板の上に鉛直方向に立って設置した筒模様部材で構成され、周辺面には風が流入される多数個の通孔が形成された風洞と、前記風洞の周辺部に具備されて風を前記通孔へ誘導する多数個の誘導通路を形成するガイド部で構成され、前記ガイド部は、前記風洞の周辺部に放射方向に配置される多数個の集風板と、前記風洞の周辺部に位置し、前記集風板との間で互に上下方向に離隔されるように配置された多数個のガイド板で構成され、前記集風タワーは、前記ガイド部の前記誘導通路の上に前記風洞と離隔されるように設置されて前記風洞の内部へ流入された風が前記風洞から逸脱しなく、前記風洞に沿って下向へ誘導されるようにする複数の櫛目窓がさらに具備されることを特徴とする。
前記集風タワーは、船舶の船首を基準に見る時、前記構造物より前記船首により近く位置されることが望ましい。
本発明による風力発電機が具備された船舶は船舶が運航される時に発生される風や、自然的に吹いてくる風によって風力発電機が作動されて発電を行うので、発電を行うためにエンジンの動力を使用する必要が無いので、燃料消耗が増加されることを防止し、船舶のエネルギー効率を向上させることができる長所がある。
本発明による風力発電機が具備された船舶を示した側面図である。 本発明による風力発電機が具備された船舶で風力発電機を示した側断面図である。 本発明による風力発電機が具備された船舶で風力発電機を示した正面図である。 本発明による船舶の風力発電機の作用を説明するための平面図である。
以下、本発明を添付された図面に基づいて詳細に説明する。
本発明による風力発電機が具備された船舶は図1に示したように船舶の上面に甲板40が具備され、前記甲板40の上面には構造物50と風力発電機Aが具備される。
前記構造物50は船舶を運航するための調整室のようなものが利用され得り、その他に船室や荷物を積載するためのコンテナ倉庫のような多様な形態のものが利用され得る。
前記風力発電機Aは図1に示したように、前記構造物50と離隔されて前記甲板40の上に前記構造物50の高さより低い高さを有し、又前記構造物50の幅より小さい幅を有するように設置され、図2に示したように甲板40の上に設置され、風を集まって排出する集風タワー10と、前記集風タワー10の下端部に連結されて前記集風タワー10から流入される風を移送するためのエアーダクト30と、前記エアーダクト30の一地点に設置されて前記エアーダクト30から移送される風によって回転されるタービン31と、前記タービン31に連結されて前記タービン31が回転されることによって駆動される発電機32でなされる。
前記集風タワー10は、図2に示したように風洞11と、ガイド部20とで構成され、図1に示したように船舶の船首を基準に見る時、前記構造物50より前記船首に近く位置される。
前記風洞11は図2に示したように甲板40の上に鉛直方向に立って設置した筒模様部材で構成され、周辺面には風が流入される多数個の通孔11aが形成されている。
前記ガイド部20は、前記風洞11の周辺部に具備されて風を前記通孔11aへ誘導する多数個の誘導通路21を形成するためのことであって、前記風洞11の周辺部に放射方向に配置される多数個の集風板22と、前記風洞11の周辺部に位置し、前記集風板22の間で互に上下方向に離隔されるように配置された多数個のガイド板23で構成される。
前記集風板22は集風タワー10の縦方向のフレームをなす部分として、図2乃至図4に示したように、風洞11の周辺部に放射方向に配置され、正6角形である風洞11の六つの角を通るように互に60°角度に離隔されて全体的に正6角形の対角線方向に配列されることが望ましい。
前記ガイド板23は、隣接する集風板22の間で上下に離隔されるように設置されて外部から吹いてくる風を通孔11aへ誘導されるように複数の誘導通路21を形成するためのことであって、多様な形態に成し得り、その具体的な一例としては図2に示したように外側から内側へ行くほど、下降される下向湾曲部23aと、前記下向湾曲部23aの内側から水平方向に延長されて前記風洞11の周辺面に連結される水平部23bを含んで構成され得る。
また、前記集風タワー10は、前記ガイド部20に設置される多数個の櫛目窓24をさらに含んで具備できる。
前記多数個の櫛目窓24は外部から吹いてくる風が前記誘導通路21に沿って風洞11へ自然的に誘導されるようにすることであって、図2及び図3に示したように風洞11へ続いた誘導通路21の少なくとも一側に誘導通路21を横断するように風洞11と一定の距離離隔されて設置され、櫛目窓24を大型に製作して1つの誘導通路21に1つの櫛目窓24を装着することもあるが、図2及び図3に示したように各々の誘導通路21上の一地点に誘導通路21を横断するように支持フレーム体25、26を配置し、その上に相対的に小さく製作された複数の櫛目窓24を装着するようにすることがより望ましい。
したがって、各々の支持フレーム体25、26は図3に図示したように、各々の誘導通路21の横断面全体をカバーできるようになり、風が通過できる通孔27を有する形態であれば、いずれかの形態を取っても関係ないが、本実施形態のように水平バー25aと垂直バー25bとでなされた格子形態を取るのが望ましく、この時、水平バー25aと垂直バー25bとによって生じる多数の長方形格子孔が通孔27を成す。
また、前記支持フレーム体25、26は各々の誘導通路21に沿って少なくとも1つ以上複数個が具備され、例えば図2に示したように、風洞11と隣接する内側の支持フレーム体26と、そして最外殻の支持フレーム体25に各々1つずつ2個が設置され得り、本実施形態のように風洞が正6角形である場合、風洞11の六つの角を通る集風板22の間に配置される支持フレーム体25、26も全体的に正6角形の同軸配列を有する。
上のように構成された本発明による風力発電機が具備された船舶は甲板40の上に設置された集風タワー10によって風を集めて発電を行い、風が吹けば、支持フレーム25、26に設置された複数の櫛目窓24を通過して流入される風は誘導通路21を通じて風洞11の内部へ収集され、その後、エアーダクト30を通じてタービン31へ供給されてタービン31とタービン31に連結された発電機32を回転させて発電を行って電力を生産するので、エンジンの動力を利用して発電する必要性を減って発電のための動力損失を最小化し、燃料消耗が増加されることを防止し、船舶のエネルギー効率を向上させることができる長所がある。
しかし、本発明による風力発電機が具備された船舶は図1に示したように集風タワー10と隣接して前記集風タワー10より高くてより広い幅を有するように構造物50が設置されているし、又、前記集風タワー10は、船舶の船首を基準に見る時、前記構造物50より前記船首にさらに近く位置されているので、発電効率をさらに向上させ得る長所がある。即ち、船舶の前進の時に発生される風は前記集風タワー10の前方から後方に吹いてくるので、風が集風タワー10の前方に形成された誘導通路21のみを通じて風洞11へ流入される。しかし、本発明は集風タワー10を構造物50、例えば、調整室の前方に近接されるように設置されているので、図4で点線の矢印で示したように、前方から吹いてくる風が前記構造物50の全面に衝突して反発になり、反発された風は集風タワー10の後方に形成された誘導通路21を通じて風洞11へ流入される。したがって、集風タワー10の周辺面の全体を通じて風が流れ込まれて風洞11内へ収集されるので、タービン31へ供給される風の風量と風速が増加され、発電効率をさらに向上させ得り、したがって、エンジン動力を利用して発電する発電量を最小化され得るので、エンジンの燃料消耗を最小化し、又それにしたがう大気及び海洋汚染をまた最大に減少させ得る長所がある。
10 集風タワー
11 風洞
20 ガイド部
21 誘導通路
22 集風板
23 ガイド板
30 エアーダクト
31 タービン
32 発電機
40 甲板
50 構造物

Claims (2)

  1. 船舶の上面に具備された甲板40の上に設置される構造物50と、
    前記構造物50と離隔されて前記甲板40の上に前記構造物50の高さより低い高さを有し、前記構造物50の幅より小さい幅を有するように設置される集風タワー10と、
    前記集風タワー10の下端部に連結されて前記集風タワー10から流入される風を移送するためのエアーダクト30と、
    前記エアーダクト30の一地点に設置されて前記エアーダクト30から移送される風によって回転されるタービン31と、
    前記タービン31に連結されて前記タービン31が回転されることにしたがって駆動される発電機32と、でなされ、
    前記集風タワー10は、甲板40の上に鉛直方向に立って設置した筒模様部材に構成され、周辺面には風が流入される多数個の通孔11aが形成された風洞11と、前記風洞11の周辺部に具備されて風を前記通孔11aへ誘導する多数個の誘導通路21を形成するガイド部20とで構成され、
    前記ガイド部20は、前記風洞11の周辺部に放射方向に配置される多数個の集風板22と、前記風洞11の周辺部に位置し、前記集風板22の間で互に上下方向に離隔されるように配置された多数個のガイド板23で構成され、
    前記集風タワー10は、前記ガイド部20の前記誘導通路21の上に前記風洞11と離隔されるように設置されて前記風洞11の内部へ流入された風が前記風洞11で逸脱しなく、前記風洞11に沿って下向へ誘導されるようにする複数の櫛目窓24がさらに具備されることを特徴とする風力発電機が具備された船舶。
  2. 前記集風タワー10は、船舶の船首を基準に見る時、前記構造物50より前記船首により近く位置されることを特徴とする風力発電機が具備された請求項1に記載の船舶。
JP2012539793A 2009-11-18 2010-07-13 風力発電機が具備された船舶 Pending JP2013517404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090111682A KR100967158B1 (ko) 2009-11-18 2009-11-18 풍력발전기가 구비된 선박
KR10-2009-0111682 2009-11-18
PCT/KR2010/004531 WO2011062345A1 (ko) 2009-11-18 2010-07-13 풍력발전기가 구비된 선박

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013517404A true JP2013517404A (ja) 2013-05-16

Family

ID=42645058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539793A Pending JP2013517404A (ja) 2009-11-18 2010-07-13 風力発電機が具備された船舶

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120301284A1 (ja)
EP (1) EP2502823A1 (ja)
JP (1) JP2013517404A (ja)
KR (1) KR100967158B1 (ja)
CN (1) CN102753433A (ja)
WO (1) WO2011062345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006795A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 渋谷 進 風力発電機搭載型船舶

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2657387C2 (ru) * 2016-07-05 2018-06-13 Михаил Григорьевич Карпухин Способ получения электрической энергии от наземной электростанции на естественной тяге
US20180010477A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 James Leslie STEWART Pipeline-transport compressor including cooler unit and air exhaust power generation unit
RU2657369C2 (ru) * 2016-09-22 2018-06-13 Михаил Григорьевич Карпухин Электростанция с постоянной тягой от паронагревателя
CN108194257B (zh) * 2018-03-22 2023-06-09 河北工业大学 一种可升降式船用微风发电塔
KR102627406B1 (ko) 2023-02-01 2024-01-19 에스제이글로벌 주식회사 코안다 노즐 결합용 벤츄리관 내부설치형 선박 풍력발전기
KR102622014B1 (ko) 2023-02-01 2024-01-10 에스제이글로벌 주식회사 림 결합형 블레이드를 갖는 선박용 풍력발전기
CN117588366B (zh) * 2024-01-19 2024-03-26 广东阳硕绿建科技股份有限公司 一种山上风力发电平台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113829A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Shinwa Pax Kk ブリスターパック
JP2009161032A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Shinyo Industries Co Ltd 船舶搭載の自然エネルギー及び既存動力利用の混合発電システム。

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149577U (ja) 1979-04-16 1980-10-28
WO1981000887A1 (fr) * 1979-09-28 1981-04-02 R Rougemont Station de captation d'energie eoliennne
JP2000085677A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Nkk Corp 船舶の風圧抵抗低減装置
DE19920560A1 (de) * 1999-05-05 1999-08-26 Themel Windkraftanlage mit Vertikalrotor
JP2002257028A (ja) * 2001-02-25 2002-09-11 Hidenobu Motai 風力発電装置
WO2005028859A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Young-Sil Yu Wind turbine
KR101012860B1 (ko) * 2005-03-22 2011-02-08 아난드흐하이 츄니날 보라 안내 장치를 구비한 수직 축 풍차
WO2008075422A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Hashimoto, Yoshimasa 風力発電装置
US7611325B2 (en) * 2007-09-26 2009-11-03 Caldwell Dennis P Wind collector
KR20090040876A (ko) * 2009-03-26 2009-04-27 이재본 상공의 바람을 모으는 집풍유도관로 이용 풍력터빈 발전장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113829A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Shinwa Pax Kk ブリスターパック
JP2009161032A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Shinyo Industries Co Ltd 船舶搭載の自然エネルギー及び既存動力利用の混合発電システム。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006795A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 渋谷 進 風力発電機搭載型船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR100967158B1 (ko) 2010-07-05
EP2502823A1 (en) 2012-09-26
WO2011062345A1 (ko) 2011-05-26
US20120301284A1 (en) 2012-11-29
CN102753433A (zh) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013517404A (ja) 風力発電機が具備された船舶
KR101105063B1 (ko) 수류 동력 발생 시스템
WO2014154081A1 (zh) 模块化海洋能发电装置
US20140137789A1 (en) Installation vehicle for a tidal power plant and method for the operation thereof
KR101359641B1 (ko) 선박
KR20200038358A (ko) 태양광-풍력 하이브리드 발전형 비행선 기반 복합발전시스템
US20120074706A1 (en) Mutual-Rotating Power System
KR101255728B1 (ko) 선박용 파력발전기
KR200443636Y1 (ko) 수차를 이용한 발전설비가 구비된 선박
CN101804858A (zh) 一种太阳能风帆装置
CN112874697A (zh) 利用太阳能、风能和海流能互补发电供能的海洋浮标及方法
TW201041781A (en) Self-generating sailboat
CN101830168A (zh) 一种利用机动车等物体的移动来进行风力发电的装置
KR101471348B1 (ko) 슬림형 풍력발전장치
JP2014043142A (ja) 格子構造を有する帆
CN206466139U (zh) 基于绿色能源的自适应航行船舶
CN104917275A (zh) 一种利用太阳能和风能供电的船舶
KR20120117593A (ko) 태양광, 풍력발전 동력 및 바람(돛)으로 운항하는 선박
CN1309955C (zh) 水平式多功能风车
CN111042980A (zh) 一种潮汐能-光能混合发电装置
KR20170011606A (ko) 부유식 해양 하이브리드 발전플랜트
JP2013199257A (ja) 洋上プラットホームによる電力生産システム
JP2019138252A (ja) 双胴船上水力発電装置
KR101245750B1 (ko) 태양광 발전장치를 구비한 선박
KR101650252B1 (ko) 수평축과 수직축을 가진 풍력 발전장치를 구비한 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111