JP2013199257A - 洋上プラットホームによる電力生産システム - Google Patents

洋上プラットホームによる電力生産システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013199257A
JP2013199257A JP2012091410A JP2012091410A JP2013199257A JP 2013199257 A JP2013199257 A JP 2013199257A JP 2012091410 A JP2012091410 A JP 2012091410A JP 2012091410 A JP2012091410 A JP 2012091410A JP 2013199257 A JP2013199257 A JP 2013199257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offshore platform
wind
power
generator
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012091410A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kubota
博 窪田
Mineko Uchida
峰子 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012091410A priority Critical patent/JP2013199257A/ja
Publication of JP2013199257A publication Critical patent/JP2013199257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】個々の風力発電装置を洋上で据付や保守工事することなく、陸湾岸において造船する如く洋上プラットホームを建造すると共に、風力発電装置などを据付け完工後、洋上プラットホームを曳航、又は帆と推進装置などと協同して目的の海域へ自航して留めることができる電力生産システムを提供する。
【解決手段】陸湾岸で造船の如くプラットホームを建造すると共に、多数の風力発電装置11〜18を据付完工し目的海域にプラットホームごと設置する。減揺装置を備えた大規模なプラットホーム故に保守工事も陸上で作業すると同等な環境であり、海洋気象条件に左右され難い。よって稼働効率の大幅な向上が期待できる。また本システムを規格化して大量生産するとコストダウンが期待できる。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、海洋を利用する洋上プラットホームによる電力生産システムに関するものである。
従来、洋上では風力発電が実用化されているが、陸岸に近接する水深の浅い海域に着底してタワーを固定するか、多少水深の深い海域に浮揚して係留するタワーを設け、タワーに風力発電部を取付けて(以下タワーと風力発電部を含め風力発電装置と云う)電力を生産する。風力発電装置を洋上に多数配置して洋上電力ファームを形成し電力生産を行っている。
特開2001−59472、特開2005−041253
発明が解決しようとする課題
本発明は、個々の風力発電装置を洋上で据付や保守工事することなく、陸湾岸において造船する如く洋上プラットホームを建造すると共に、風力発電装置などを据付け完工後、洋上プラットホームを曳航、又は帆と推進装置などと協同して目的の海域へ自航して留める。従って大幅な完成日時の短縮が期待できる。
課題を解決するための手段
本発明をイメージし易くするため数値概要を例示する。洋上プラットホームは例えば1Km正方形の上部甲板を設け、それに内接する円柱の浮揚部で上部甲板を支え、甲板上に風力発電装置を碁盤目状に多数配置して電力生産する。
タワー高さ60m、3枚羽根風車直径80m、風力発電装置の生産電力2000kw/台、風力発電装置の配置間隔120m碁盤目状、上部甲板1Km正方形、洋上プラットホームに配置する風力発電装置の最大数64台(8行x8列)、風力発電装置の合計最大生産電力128000kwを想定する。
この様な洋上プラットホームでは上部甲板の中央部などに風力発電装置1つを設置せず、その空間に下部浮揚部と結ぶエレベータを設け、保守のためのクレーン車を昇降させ、風力発電装置を下部浮揚部空間に収納し保守工事を行う。
また必要な空間を確保してヘリポートなども設置できる。洋上プラットホームが減揺装置を備える場合、少々の悪天候でも陸上と同等の保守工事が可能となり、個々の風力発電装置を洋上に配置し保守工事を行うに比べて、大幅な稼動効率の向上が期待できる。
請求項1において、洋上プラットホームに備える発電装置は、太陽光発電、太陽熱発電でもよいが、これらの発電は昼間且つ晴天の条件が避けられない。風力発電装置は昼夜区別なく、洋上では一定以上の風速が得られ易く稼動効率の観点から実用性が高い。
洋上プラットホームが波浪による動揺を抑制する減揺装置を備えると、風力発電装置が所定以上に傾き歯車等の損耗を避け得る。かくして、より風速の得易い沖合に係留又は定置自航させて電力生産を行うことができる。
請求項2は、風速を求める洋上プラットホームは不可避的に波浪による動揺が生じる。ならば、この動揺を抑制する減揺装置でも電力生産の一翼を担わせる発想に基づく発明である。この生産電力を蓄電して洋上プラットホームの制御などに関わる内部電力が賄えるなら、風力発電装置の生産電力が有効活用できる。
風力発電装置の風車回転面は風向に対して常に直角になるよう風力発電装置に備えたヨー駆動機構によって制御される。
請求項3は、洋上プラットホーム上に配置した風力発電装置の風車回転面をヨー駆動機構の制御にのみ委ねると、風力発電装置の風車回転面が各々真後になることも有り得る。過密な碁盤目に配置した状況では風力発電装置の風車回転面が45度方向から風を受ける如く、洋上プラットホーム上の上部甲板又は洋上プラットホーム自体を回転させる。
これは風力発電装置を個々に洋上へ配置する場合、充分な間隔をとって風流の乱れを防ぐ配置が可能であるが、本発明の如く風力発電装置を過密な状態で配置した場合、風力発電装置の風車回転面が各々真後になる状態にヨー駆動機構が制御すると、後の風力発電装置ほど発電効率が低下する恐れがある。これを防止する発明であり、ヨー駆動機構は短期的な風向の変化に追従するために用いる。
請求項4は、洋上プラットホームで生産した電力を船舶に設置した蓄電池に充電し、電力を運搬することを想定した発明である。生産した電力を商用電力、又は自家発電電力として利用しない限り何ら効用が生じない。
洋上プラットホームの設置場所によっては送電線で生産電力を送電することも可能であるし、将来的には無線送電も夢ではないが、本邦設置海域に鑑み現状では最も運搬効率がよく実用性を考慮したものである。
これは電力が不足する電力管内に急遽運搬できる利点をも有する。
発明の実施の形態を実施例に基づき、図面の図1及び図2を参照して請求項1から請求項4の全貌を説明する。
図1は洋上プラットホームを上部から見た図である。図示する01は洋上プラットホームの上部甲板、02は上部甲板を支える下部浮揚部であり、例えば図の如く正方形と円柱とする。03は請求項4に関わる蓄電し運搬する手段としての船舶であり、04は洋上プラットホームによる生産電力を蓄電するための送電ケーブルである。05は風向であり、11〜18・・・・81〜88は碁盤目状に配置した風力発電装置ある。これは請求項3に関わる風車回転面が風向に対して直角となる如く、洋上プラットホームの上部甲板又は洋上プラットホーム自体を回転させる。図1は風車回転面が45度に揃った状態を示す。
これは前述の数値概要の例示において、碁盤目状配置間隔が120m、すなわち風車回転直径80mの1.5倍間隔に対し、45度にすると120x1.4=168m、約2倍の配置間隔が得られることになる。
図2は洋上プラットホームの側面から見た図である。図示する01は洋上プラットホームの上部甲板、02は上部甲板を支える下部浮揚部である。03は蓄電し運搬する手段としての船舶であり、04は洋上プラットホームによる生産電力を蓄電するための送電ケーブルである。この送電ケーブルは海上給油の実績を考えれば容易に実現できる。81〜88は風力発電装置である。
07は海底であり、08は海面である。06aと06bは洋上プラットホームの推進装置である。洋上プラットホーム自体の回転は例えば06aを前進推進させ、06bを後進推進させることで可能となる。
請求項1に関する実施例を図面の図3を参照して説明する。図示する01は洋上プラットホームの上部甲板、02は上部甲板を支える下部浮揚部である。03と04は海水を注入又は排出する密閉空間である。円柱周辺部に仕切りを用いて適切な個数を設ける。5は圧縮空気を蓄える圧縮機と圧搾空気タンクであり、5aと5bは03と04の密閉空間の海水を排出する配管である。
さて、洋上プラットホームが図示する如く傾いた場合、03密閉空間の底部を開き海水を注入し、04密閉空間の底部を開き5bを通じて圧縮空気を送り海水を排出する如く動作させる。かくして海水の重量バランスを適切に制御し動揺を抑制する減揺装置として機能する。
請求項2に関する実施例を図面の図4を参照して説明する。図4は洋上プラットホームの下部浮揚部内の空間に設置され、例えば海水を注入又は排出する下部浮揚部の円柱周辺を仕切り適切に配置した密閉空間毎に存在する。
図示する03は図2の03に対応する密閉空間であり、5は圧縮機と圧搾空気タンクであり、5は一つであっても差支えない。5aは03密閉空間の海水を注入又は排出する配管に対応する。5a配管の内部には図示する弁6aと6bが設けられる。
さて、03密閉空間に海水を注入する場合、03密閉空間部の底部に設けた弁6cと弁6aが開き、弁6bが閉じる。海水の注入に伴い03密閉空間の空気は開いた弁6aを通じて開放空間に放出され、現在の海水面9aが海水面9bまで注入される。
この時の空気流が配管の内部に設けた回転翼7を回転させる。7回転翼と一体の回転軸7bと連結する発電機7aを駆動して発電する。
03密閉空間の海水を排出する場合、弁6aが閉じ、弁6bと弁6cが開き、高圧の圧搾空気が03密閉空間に流入し海水を押し出す。この時の空気流が配管の内部に設けた回転翼7を回転させる。7回転翼と一体の回転軸7bと連結する発電機7aを駆動して発電する。
かくして密閉空間に海水を注入又は排出して波浪による動揺を抑制する減揺装置においても電力生産が行い得る。
請求項3に関しては前述の図1と図2を参照して説明した通り、洋上プラットホームの上部甲板又は洋上プラットホーム自体を回転させ、風車回転面を45度に保つなら風力発電装置の実効配置間隔が対角線となり1.4倍となる。これにより全風力発電装置の発電効率向上が期待できる。
上部甲板の回転機構は機関車や自動車を方向転換する装置を大型化したものと考えれば容易に実現できる。洋上プラットホーム自体の回転は前述の通り、例えば複数の推進力の前進、後進を利用して行う。
請求項4に関しても前述の図1と図2を参照して説明した通り、船舶に蓄電池を搭載し運搬する場合、洋上プラットホームに設置した風力発電装置よる生産電力は通常では交流である。従って蓄電するには交流から直流の変換手段を介して蓄電し、蓄電した電力を再度直流から交流に変換する手段を介して商用電力網に接続する。
この様な直交変換手段及び交直変換手段は半導体技術により容易に実現できる。
以上説明した請求項1から請求項3に関わる実施例の説明では、洋上プラットホームは上部甲板を正方形としたが、長方形や円でも差し支えない。
上部甲板を支える下部浮揚部は正方形に内接する1つの円柱としたが、複数の円柱、箱形、双胴船型、複数の船型など上部甲板と設置した風力発電装置の重量を支え、且つ洋上に浮揚するものであればよい。
この形状は曳航又は自航し易く、製作コスト的な要因に委ねられる。
請求項3に関しては洋上プラットホームの上部甲板が全風力発電装置を設置したまま風に向い回転する如く説明をしたが、複数の風力発電装置毎に分割して回転させてもよい。
洋上プラットホームの下部浮揚部が上記の様々な形状でも、自航する推進装置を有する時は、複数の推進装置の推進方向を変えて洋上プラットホーム自体を回転させることが可能である。
いすれにしろ、この回転は昼夜など長時間の緩やかな風向の変化に対応し、短時間の早い風向の変化は風力発電装置のヨー駆動機能により対応する。
陸湾岸において洋上プラットホームと風力発電装置を据付け完工後、曳航又は帆と推進装置と協同して目的海域に設置する。
洋上プラットホームを目的海域に到達した場合、錨その他係留手段で設置できるが、海底に日光が到達しない問題が生じる。
洋上プラットホームが自航する場合、定置自航させ例えば一カ月程度の期間で設置位置を移動させると日光の問題が解決できる。
洋上プラットホームを設置する目的海域によっては送電線を用いて商用電力網と接続できるが、漁業権の問題が発生する可能性が大である。
蓄電し運搬する手段は、運搬エネルギーを考慮するとエネルギー利用効率は劣るが、沖合の広い海域が活用でき漁業権の問題を回避し易い。従って規格化した大量の洋上プラットホームを建造し、量産効果のコストダウンが期待できる。
本発明の洋上プラットホームによる電力生産システムは、再生可能エネルギーにより地球環境を守る世界的な要望が激しい今日的な状況である。
特に原子力発電の致命的な危険性が判明した今、本発明は可及的速やかな実用化が望まれる状況にある。
日本造船業の衰退を目の当たりにするが、本システムが実用に至ると造船業、電力業、電機・電子業など一大産業を勃興させるに足りると考えられる。
は洋上プラットホームの上部から見た図である。[符号の説明]01は洋上プラットホームの上部甲板であり、02は上部甲板を支える下部浮揚部である。03は船舶であり、04は生産電力を蓄電するための送電ケーブルである。05は風が吹く方向である。11〜18、21〜28、31〜38、41〜48、51〜58、61〜68、71〜78、81〜88は洋上プラットホームの上部甲板に碁盤目状に配置した風力発電装置であり、各風車回転面が45度方向に揃った状態を示す。 は洋上プラットホームの側面から見た図である。[符号の説明]01は洋上プラットホームの上部甲板であり、02は上部甲板を支える下部浮揚部である。06aと06bは洋上プラットホームの推進装置である。03は船舶であり、04は生産電力を蓄電するための送電ケーブルである。07は海底であり、08は海面である。81〜88は風力発電装置である。 は減揺装置である。[符号の説明]01は洋上プラットホームの上部甲板であり、02は上部甲板を支える下部浮揚部である。03と04は海水を注入又は排出する密閉空間である。5は圧縮空気を蓄える圧縮機と圧搾空気タンクであり、5aと5bは03と04の密閉空間の海水を排出する配管である。08は海面である。 は減揺装置による発電機構である。[符号の説明]03は海水を注入又は排出する密閉空間であり、5は圧縮空気を蓄える圧縮機と圧搾空気タンクである。5aは03密閉空間の海水を注入又は排出する配管である。6a、6b、6cは03密閉空間の海水を注入又は排出する時に開閉する弁である。7は5a配管の内部に設けられた回転翼であり、7bは7回転翼と一体の回転軸であり、7aは回転軸と連結する発電機である。9aは03密閉空間に海水注入前の海水面であり、9bは海水注入後の海水面である。

Claims (4)

  1. 電力の発電装置を備える洋上プラットホームにおいて、該洋上プラットホームは波浪による動揺を抑制する減揺装置を備えて成る洋上プラットホームによる電力生産システム。
  2. 前記減揺装置は、前記洋上プラットホームの周辺部が密閉空間であり、波浪で持ち上がる側の該密閉空間に海水を注入し、反対側の該密閉空間に注入している海水を排出する手段を備え、該注入排出手段による排出時又は注入時に回転翼を回転させ、該回転翼の軸に連結する発電機を有することを特徴とする請求項1の洋上プラットホームによる電力生産システム。
  3. 前記洋上プラットホームに備える発電装置が風力発電である場合、該洋上プラットホームは上部甲板部と該甲板部を支える下部浮揚部から構成されている時は、該甲板部に設置した上記風力発電装置の風車が風向に対し直角方向に上記甲板部が回転する、あるいは上記洋上プラットホームの上記甲板部と上記浮揚部が一体構造により構成されている時は、上記風力発電装置の風車が風向に対し直角方向となる如く、上記洋上プラットホーム自体が回転することを特徴とする請求項1又は請求項2の洋上プラットホームによる電力生産システム。
  4. 前記洋上プラットホームによる生産した電力を直流に変換する手段と、該手段で得られた直流を蓄電して運搬する手段と、該蓄電し運搬した電力を交流に変換する手段とを有し、該交流に変換する手段を介し商用電力網に接続することを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3の洋上プラットホームによる電力生産システム。
JP2012091410A 2012-03-26 2012-03-26 洋上プラットホームによる電力生産システム Pending JP2013199257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091410A JP2013199257A (ja) 2012-03-26 2012-03-26 洋上プラットホームによる電力生産システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091410A JP2013199257A (ja) 2012-03-26 2012-03-26 洋上プラットホームによる電力生産システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013199257A true JP2013199257A (ja) 2013-10-03

Family

ID=49519826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091410A Pending JP2013199257A (ja) 2012-03-26 2012-03-26 洋上プラットホームによる電力生産システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013199257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100970A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 有限会社板厚計測Bスコープ 潮流又は海流を使用して発電する海域での発電設備
CN107140147A (zh) * 2017-04-26 2017-09-08 哈尔滨工程大学 一种新型船用减摇装置
CN114655374A (zh) * 2022-03-07 2022-06-24 武汉理工大学 基于风能-波浪能联合发电和单点系泊的深远海养殖工船

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100970A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 有限会社板厚計測Bスコープ 潮流又は海流を使用して発電する海域での発電設備
CN107140147A (zh) * 2017-04-26 2017-09-08 哈尔滨工程大学 一种新型船用减摇装置
CN114655374A (zh) * 2022-03-07 2022-06-24 武汉理工大学 基于风能-波浪能联合发电和单点系泊的深远海养殖工船
CN114655374B (zh) * 2022-03-07 2023-10-24 武汉理工大学 基于风能-波浪能联合发电和单点系泊的深远海养殖工船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228812B2 (en) Sea-based hydrogen-oxygen generation system
CN105026251B (zh) 浮体式风力发电装置的维护方法
US11660572B2 (en) Wind and wave desalination vessel
US20080018115A1 (en) Semi-submersible hydroelectric power plant
US10633063B2 (en) Renewable energy barge
KR102439586B1 (ko) 풍력 발전소
KR102275278B1 (ko) 선박용 풍력 발전장치 및 풍력발전 기능을 갖는 선박
EP2302205A1 (en) Floating power plant comprising water turbine and wind turbine
KR20150074709A (ko) 하이브리드 선박을 위한 부유식 충전소
WO2011120521A1 (en) Foating foundation equipped with two primary wind turbines
WO2011097779A1 (zh) 海上风机整机
CN202807051U (zh) 发电船
CN102753433A (zh) 具有风力发电机的船
CN101988468B (zh) 海上垂直轴可升降复合式发电平台
JP2013199257A (ja) 洋上プラットホームによる電力生産システム
CN106382180A (zh) 浮式浮力摆波浪能发电装置
JP2013002399A (ja) 風力の一部を風上への推進力に利用することで、海底に係留しなくても風に流されない洋上風力発電用風車。
US20210199091A1 (en) Wind turbine electric generation, heat transfer and heat storage systems and methods
KR20210112460A (ko) 선박용 풍력 발전장치 및 풍력발전 기능을 갖는 선박
JP7265233B1 (ja) 浮体式洋上風力発電方式
Tarełko Installation vessels of offshore wind farms and their take+ off systems
KR20090006285U (ko) 해상풍력발전 바지선
WO2013154740A1 (en) Floating windturbine configuration
Ragheb Offshore Wind Farms Siting
JPWO2019246128A5 (ja)