JP2013517332A - 近視の抑制方法及び近視を抑制する薬物とするアデニル酸シクラーゼ抑制剤の応用 - Google Patents

近視の抑制方法及び近視を抑制する薬物とするアデニル酸シクラーゼ抑制剤の応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013517332A
JP2013517332A JP2012550317A JP2012550317A JP2013517332A JP 2013517332 A JP2013517332 A JP 2013517332A JP 2012550317 A JP2012550317 A JP 2012550317A JP 2012550317 A JP2012550317 A JP 2012550317A JP 2013517332 A JP2013517332 A JP 2013517332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
myopia
eye
adenylate cyclase
drug
camp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012550317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584316B2 (ja
Inventor
シャンティエン ジョウ,
ジア ク,
イージン タオ,
ミャオジェン パン,
Original Assignee
スクール オブ オフサルモロジー アンド オプトメトリー, ウェンジョウ メディカル カレッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクール オブ オフサルモロジー アンド オプトメトリー, ウェンジョウ メディカル カレッジ filed Critical スクール オブ オフサルモロジー アンド オプトメトリー, ウェンジョウ メディカル カレッジ
Publication of JP2013517332A publication Critical patent/JP2013517332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584316B2 publication Critical patent/JP5584316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は近視の抑制方法に係り、該方法は眼内のcAMP作用を低減することによって近視の形成を抑制する。該方法は近視の遅発、抑制に対しては良好な効果を有する。本発明はさらにアデニル酸シクラーゼ抑制剤を近視の抑制の薬物として応用し、近視を抑制する良好な効果を効いた。

Description

本発明は近視を有効に遅発、抑制する方法に係る。
人類の近視眼は眼軸の延長を主要な特徴としており、眼軸延長の主な部位は眼球の後極部にある。早期の研究は、正常人眼と近視眼とは、コラーゲン線維束構造、繊維直径分布及び繊維形態などの方面において共に顕著な差異を有することを発見した。現在、哺乳類動物(ツパイ、マーモセット、モルモット)の長時間の実験近視眼においても強膜が薄くなり、強膜コラーゲン繊維が細くなり、及び近視眼における内、中、外層繊維の直径分布性変化の消失の現象が見られることをすでに発見した。これらは共に、近視の発展過程において、近視眼の強膜構造の変化が1つの能動的な再建の過程を経験したことを示唆した。
近年来、哺乳動物近視モデル(サル、ツパイ)の研究は、実験近視眼において繊維芽細胞の成長が抑制され、コラーゲンの合成が減少され、強膜の乾燥重量が減少されたことを示した。生物力学方面の研究はさらに、近視眼強膜の薄弱は強膜応力の変化を引き起こす可能性があることを発見した。測定の結果、近視眼の強膜の徐変が増加され、強膜の弾性が増加され、組織の破壊荷重が減少されることが確認された。以上の変化は主に後極部強膜によく見られ、最終に近視の発展を招く。
前記のように、強膜は現在すでに近視の発生と進展のターゲット組織と認められている。そのため、繊維芽細胞の活性化及び分化を調節することは、近視の発生及び進展に影響を与える可能性がある。Kohyama T, et al.(2002),Liu X, et al.(2004)等は細胞内のcAMP(環状アデノシン一リン酸)の作用を調節することは肺繊維芽細胞の活性に影響を与える可能性があることを発見した。cAMPは繊維芽細胞の活性を抑制する一部の反応において第2メッセンジャーの役割を果している。細胞内のcAMPの作用を向上することによって、肺及び心筋繊維芽細胞の分化を抑制でき、その反対に、cAMPの作用を低減することによって、肺繊維芽細胞の活性化及び分化を促進できる。但し、現在、繊維芽細胞に対するcAMPの作用の結果がまだ報道されておらず、特に近視に対するcAMPの作用がまだ発見されなかった。
本発明の目的は眼内のcAMPの作用を低減することによって実験近視に対して干渉を行い、近視を抑制する方法を見つけることにある。
前記目的を実現するため、本発明により採用される技術的解決手段は、眼内のcAMP作用を低減することによって近視を抑制する。
眼内のcAMP作用を低減する方法は通常3種を有し、第1種は、その合成を減少し、即ちアデニル酸シクラーゼ(cAMPの合成酵素)抑制剤によって、cAMPのレベルを減少し、現在最も常用されているのはSQ22536である。第2種は、その分解を増加し、即ち主にPDE酵素(cAMPを分解する)を向上することによって、cAMPのレベルを減少する。第3種は、cAMPの作用を拮抗し、即ちcAMPの作用下流部分で拮抗することによって、cAMPの作用を遮断または低減する。
本発明はさらに近視を抑制する新型の薬物を提供し、即ちアデニル酸シクラーゼ抑制剤を近視の抑制する薬物として応用する。
本発明の有益な効果は、眼内のcAMPの作用を低減することによって、近視を有効に遅発、抑制できる。
図1は実験眼と対側眼とのジオプトリーの差分図である。
図2は実験眼と対側眼との硝子体眼房の深度の差分図である。
図3は実験眼と対側眼との眼軸の長さの差分図である。
図中、「差分」は実験眼と対側眼とのジオプトリーまたは眼軸のパラメータの差分を指し、溶剤群と投与群との間の比較は一元配置分散分析(ANOVA)が使用され、「*」はP<0.05、「* *」はP<0.01、「* * *」はP<0.001を表す。
実験動物は3周齢のイギリス種三色の短毛のモルモットである。マスク法を使用して単眼形態覚遮断(FD)を行い、且つ形態覚遮断眼に対して異なる濃度(例えば1μM及び100μM)のアデニル酸シクラーゼ抑制剤(ACI)SQ22536結膜下注射を行うことによって、眼内のcAMPレベルを異なる程度に低減する。動物を、形態覚遮断対照群(FD+non−injection)、形態覚遮断+溶剤対照群(FD+vehicle)(ここの溶剤は0.9%生理塩水を指す)、形態覚遮断+薬物群(FD+1μM SQ22536及びFD+100μM SQ22536群)に、ランダムに4群を分けた。毎日の午前9時に薬物を結膜下で注射し、連続に4周で注射し、対側眼が処理されない。実験前、投与2周、投与4周でそれぞれ赤外線偏心撮影光屈折測定装置(EIR)でジオプトリー、角膜曲率メーターで角膜曲率半径、Aモード超音波診断装置(11MHz)で硝子体眼房の深度及び眼軸の長さなどの眼軸パラメータを測定する。
実験前後の測定パラメータを比較した結果、薬物投与群の形態覚遮断眼の、屈折近視の程度及び硝子体眼房と眼軸の延長程度が共に形態覚遮断対照群及び溶剤投与群より小さく、溶剤対照群と比べて推計的有意性を有することを発見した。そのため、結膜下でアデニル酸シクラーゼ抑制剤(ACI)SQ22536を注射して眼内のcAMP作用を低減することは、モルモットの形態覚遮断性近視の形成を抑制できる。
図1から分かるように、実験の4周後、単純の形態覚遮断群と形態覚遮断の溶剤注射群との近視形成量には差異が認められなかったため、注射は形態覚遮断に対して影響しないことを示した。薬物投与の2群の近視形成量が共に溶剤群より小さく、且つ時間効果及び濃度勾配効果を有するため、アデニル酸シクラーゼ抑制剤SQ22536が形態覚遮断性近視の形成を抑制できることを示した。
図2から分かるように、実験の4周後、単純の形態覚遮断群と形態覚遮断の溶剤注射群との硝子体眼房の延長には差異が認められなかったため、注射は形態覚遮断に対して影響しないことを示した。薬物投与の2群の硝子体眼房の延長が共に溶剤群より顕著に小さく、且つ時間効果及び濃度勾配効果を有するため、アデニル酸シクラーゼ抑制剤SQ22536が形態覚遮断の硝子体眼房の延長を抑制できることを示した。
図3から分かるように、実験の4周後、単純の形態覚遮断群と形態覚遮断の溶剤注射群との眼軸の延長には差異が認められなかったため、注射は形態覚遮断に対して影響しないことを示した。薬物投与の2群の眼軸の延長が共に溶剤群より顕著に小さく、且つ時間効果及び濃度勾配効果を有するため、アデニル酸シクラーゼ抑制剤SQ22536が形態覚遮断後の眼軸の延長を抑制できることを示した。
前記実験は、アデニル酸シクラーゼ抑制剤を使用してcAMPの作用を低減することは、近視を遅発する作用を顕著に効できることを証明した。

Claims (2)

  1. 近視を抑制する薬物におけるアデニル酸シクラーゼ抑制剤の応用である。
  2. 前記アデニル酸シクラーゼ抑制剤の型番がSQ22536である、ことを特徴とする請求項1に記載の近視を抑制する薬物におけるアデニル酸シクラーゼ抑制剤の応用。
JP2012550317A 2010-12-27 2011-12-21 近視の抑制方法及び近視を抑制する薬物とするアデニル酸シクラーゼ抑制剤の応用 Expired - Fee Related JP5584316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010605133.3 2010-12-27
CN2010106051333A CN102078614B (zh) 2010-12-27 2010-12-27 一种抑制近视的方法及腺苷酸环化酶抑制剂作为抑制近视药物的应用
PCT/CN2011/084332 WO2012089053A1 (zh) 2010-12-27 2011-12-21 腺苷酸环化酶抑制剂作为抑制近视药物的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517332A true JP2013517332A (ja) 2013-05-16
JP5584316B2 JP5584316B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44084938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550317A Expired - Fee Related JP5584316B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-21 近視の抑制方法及び近視を抑制する薬物とするアデニル酸シクラーゼ抑制剤の応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9084791B2 (ja)
EP (1) EP2589386B8 (ja)
JP (1) JP5584316B2 (ja)
CN (1) CN102078614B (ja)
SG (1) SG181955A1 (ja)
WO (1) WO2012089053A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102078614B (zh) * 2010-12-27 2012-07-25 温州医学院眼视光研究院 一种抑制近视的方法及腺苷酸环化酶抑制剂作为抑制近视药物的应用
CN102512677A (zh) * 2011-12-06 2012-06-27 温州医学院眼视光研究院 鸟苷酸环化酶抑制剂在制备抑制近视药物中的应用
CN107898793B (zh) * 2017-12-01 2019-12-24 温州医科大学 一种抑制近视的方法及制备药物的应用
US20210277005A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-09 University Of North Dakota Proangiogenic compositions and methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301891A (ja) * 1996-03-15 1997-11-25 Senju Pharmaceut Co Ltd 眼軸長制御剤、近視または遠視の予防および治療剤
WO2004039965A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Riken 多能性幹細胞培養用の組成物とその使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834308A1 (en) * 1996-09-30 1998-04-08 LG Chemical Limited Ophthalmic formulation for treating myopia comprising dopamine agonist and cyclodextrin
CN1179979A (zh) * 1996-10-03 1998-04-29 株式会社Lg化学 含有多巴胺激动剂和环糊精的用于治疗近视的眼用组合物
SE0002211D0 (sv) * 2000-06-13 2000-06-13 Synphora Ab Methods and compositions for prevention of myopia
AU2003294312A1 (en) * 2002-11-18 2004-07-09 Celgene Corporation Methods of usig and compositions comprising (-)-3-(3,4-dimethoxy-phenyl)-3-(1-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-propionamide
US8313763B2 (en) * 2004-10-04 2012-11-20 Tolmar Therapeutics, Inc. Sustained delivery formulations of rapamycin compounds
CN102026642A (zh) * 2008-05-14 2011-04-20 财团法人首尔大学校产学协力财团 一种含腺苷酸环化酶抑制剂及溶血磷脂酸作为活性成分的调控细胞衰老的组合物
WO2010019450A2 (en) * 2008-08-09 2010-02-18 Nyles Bauer Synergizing active compounds for treating inflammation and other conditions
KR101091849B1 (ko) * 2009-04-28 2011-12-12 서울대학교산학협력단 라이소포스파티드산 및 아데닐일 시클라아제 억제제를 유효성분으로 포함하는 상처 치유 촉진용 약학 조성물
CN102078614B (zh) * 2010-12-27 2012-07-25 温州医学院眼视光研究院 一种抑制近视的方法及腺苷酸环化酶抑制剂作为抑制近视药物的应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301891A (ja) * 1996-03-15 1997-11-25 Senju Pharmaceut Co Ltd 眼軸長制御剤、近視または遠視の予防および治療剤
WO2004039965A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Riken 多能性幹細胞培養用の組成物とその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013047160; The Journal of Biological Chemistry Vol.279, No.18, 2004, p.18121-18126 *
JPN6013047161; The Journal of Biological Chemistry Vol.284, No.4, 2009, p.2072-2079 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2589386A1 (en) 2013-05-08
CN102078614B (zh) 2012-07-25
WO2012089053A1 (zh) 2012-07-05
EP2589386B8 (en) 2015-08-26
US20120270887A1 (en) 2012-10-25
CN102078614A (zh) 2011-06-01
US9084791B2 (en) 2015-07-21
EP2589386B1 (en) 2015-06-17
JP5584316B2 (ja) 2014-09-03
EP2589386A4 (en) 2013-06-12
SG181955A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Feizi et al. Therapeutic approaches for corneal neovascularization
JP7236753B2 (ja) マウス近視誘導モデル及び近視予防・抑制のための小胞体ストレス抑制剤
JP5584316B2 (ja) 近視の抑制方法及び近視を抑制する薬物とするアデニル酸シクラーゼ抑制剤の応用
Iester Brinzolamide ophthalmic suspension: a review of its pharmacology and use in the treatment of open angle glaucoma and ocular hypertension
AU2017420911B2 (en) Method for inhibiting myopia and application in preparing drug
CN112057444A (zh) 巩膜脂代谢通路干预调节剂或脂代谢调节药物作为抑制近视屈光变负和眼轴延长药物的应用
Scelfo et al. Ocular surface disease in glaucoma patients
Guo et al. Scleral cross-linking in form-deprivation myopic guinea pig eyes leads to glaucomatous changes
JP2023099171A (ja) 緑内障を治療するためのWnt5aの調節
Yamagishi-Kimura et al. The roles played by FP/EP3 receptors during pressure-lowering in mouse eyes mediated by a dual FP/EP3 receptor agonist
Weinreb et al. Latanoprostene bunod, a dual-acting nitric oxide donating prostaglandin analog for lowering of intraocular pressure
JPWO2020009248A1 (ja) 眼組織の線維化抑制用組成物
Arend et al. Observational study results in glaucoma patients undergoing a regimen replacement to fixed combination travoprost 0.004%/timolol 0.5% in Germany
Ruiz-Lozano et al. Selective laser trabeculoplasty is safe and effective in patients previously treated with prostaglandin analogs: an evidence-based review
Díaz et al. Experimental model of ocular hypertension in the rat: study of the optic nerve capillaries and action of hypotensive drugs
JP4778515B2 (ja) 角膜疾患治療剤
US20240024348A1 (en) Methods and compositions for the treatment of glaucoma and related conditions
CN107898793A (zh) 一种抑制近视的方法及制备药物的应用
WO2023029661A1 (zh) 一种促进miR-21表达的试剂在制备预防和/或治疗糖尿病角膜病变的药物中的应用
Zeng et al. Protective effect of the natural flavonoid naringenin in mouse models of retinal injury
Abu Bakar et al. Medical Management of Open-Angle Glaucoma: Focus on Mechanisms of Action and Adverse Drug Reactions
El-Nimri Understanding the Link between Myopia and Glaucoma-Clues from Intraocular Pressure and Optic Discs
Duan A Narrative Review of Ocular Surface Disease Related to Anti-Glaucomatous Medications
WO2023048174A1 (ja) 角膜疾患治療剤
Garg et al. Hyaluronan and Associated Proteins in the Visual System

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees