JP2013517022A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013517022A5
JP2013517022A5 JP2012548342A JP2012548342A JP2013517022A5 JP 2013517022 A5 JP2013517022 A5 JP 2013517022A5 JP 2012548342 A JP2012548342 A JP 2012548342A JP 2012548342 A JP2012548342 A JP 2012548342A JP 2013517022 A5 JP2013517022 A5 JP 2013517022A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
electrode
impedance
frequency sweep
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012548342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013517022A (ja
JP5749739B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP10000306A external-priority patent/EP2345388A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013517022A publication Critical patent/JP2013517022A/ja
Publication of JP2013517022A5 publication Critical patent/JP2013517022A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749739B2 publication Critical patent/JP5749739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 歯の根管の尖部の位置を決定する装置であって、以下の構成要素:
    (a)患者の歯の根管中に挿入可能であるように成形される第1の電極、及び前記患者の別の身体部分、又は前記患者の口腔粘膜若しくは手と接触して設置されるように成形される第2の電極、
    (b)該第1の電極と該第2の電極との間に異なる周波数を有する連続した少なくとも4個の電圧信号を発生することが可能である周波数掃引発生器、
    (c)前記周波数掃引発生器によって発生される該電圧信号に対応する該第1の電極と該第2の電極との間のインピーダンスを測定することが可能である測定機器、
    (d)計算ユニットであって、
    該周波数掃引発生器によって発生される該電圧信号を制御することと、
    該測定機器から得られるそれぞれのインピーダンス値を読み取ることと、
    前記インピーダンス値から前記第1の電極と前記歯尖部との間の距離を計算することと
    が可能であり、以下の工程:
    (i)周波数速度γで第1の周波数掃引を実施して、各々の発生される電圧信号に対して該それぞれのインピーダンス値及び該インピーダンス測定の時点を記録する、実施して記録する工程と、
    (ii)(i)において記録される該インピーダンス値から前記第1の電極と前記歯尖部との間の距離を決定する工程
    (ここで、
    工程(ii)は、以下の工程:
    (iii)該第1の周波数掃引から得られる該インピーダンス値に対して第1の曲線をフィッティングさせる工程であって、前記第1の曲線が、該第1の周波数掃引時のどの時点が該第1の掃引のどのそれぞれのインピーダンス値と相関するかを規定する、フィッティングさせる工程と、
    (iv)第2の曲線をえる工程と
    (iV-1)それは、(i)と同様に、該周波数速度γと異なる周波数速度βで第2の周波数掃引を実施し、該第2の周波数掃引から得られる該インピーダンス値に対して第2の曲線をフィッティングさせる工程であって、前記第2の曲線が、該第2の周波数掃引時のどの時点が該第2の周波数掃引のどのそれぞれのインピーダンス値と相関するかを規定する、フィッティングさせる工程を含み、若しくは
    (iV-2)それは、(iii)において得られる該第1の曲線からの該インピーダンス値及び該時点値を外挿することによってえられる、
    (v)該第1の曲線と該第2の曲線との間の差異である第3の曲線を得る工程と、
    (vi)時点tmaxで記録される最大のインピーダンス差異ΔRmaxである該第3の曲線の最大値を見出し、任意に、t=0とt=tmaxとの間における該第3の曲線の下の面積Fを決定する、見出し任意に決定する工程と、
    (vii)決定されるtmax値及びΔRmax値並びに任意にF値を使用して、前記歯根管の尖部と前記第1の電極との間の距離xを決定する工程と
    を含む)
    とを含む方法を実施することが可能であるハードウェアを含む、計算ユニット、並びに
    (e)任意に、前記計算される距離を出力することが可能である出力機器
    を含む、歯の根管の尖部の位置を決定する装置。
  2. 周波数掃引発生器が、オシレータ及び任意にアッテネータを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 測定機器が、前記第1の電極と前記第2の電極との間で測定される電圧波形を増幅する増幅器を含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 測定機器が、該測定される電圧波形を整流する整流器を含む、請求項3に記載の装置。
  5. 第1の周波数掃引及び第2の周波数掃引に対して、同数のインピーダンス測定値を取得する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 第1の周波数掃引及び/又は第2の周波数掃引において使用される周波数が、10Hz〜40kHzの周波数を含む、又は14Hz〜10kHzの周波数を含む周波数範囲から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 第1の周波数掃引及び/又は第2の周波数掃引が、0.6秒未満で、又は0.1秒未満で完了する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 第2の周波数掃引が、以下の式:
    Figure 2013517022
    (式中、tは時間であり、wβ(t)は時間依存性の周波数関数であり、wは掃引の出発周波数であり、βは周波数速度であり、nは任意の実数である)
    による周波数を選択することによって実施される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 第1の周波数掃引が、以下の式:
    Figure 2013517022
    (式中、tは時間であり、wγ(t)は時間依存性の周波数関数であり、wは掃引の出発周波数であり、γは周波数速度であり、nは任意の実数である)
    による周波数を選択することによって実施される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 掃引速度β及び掃引速度γが、比率u=β/γが4〜8の値となるように選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 第1の電極が、ニードル電極若しくはリーマー電極、又は10mm〜50mmの長さを有するニードル電極若しくはリーマー電極である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 第2の電極が、該患者の口腔粘膜と接触することが可能であるリップ電極、及び/又はハンドヘルド式電極である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 歯根管の尖部の位置を決定する方法であって、以下の工程:
    (a)患者の歯の根管に位置する第1の電極、及び前記患者の別の身体部分、又は前記患者の口腔粘膜若しくは手と接触する第2の電極を準備する工程と、
    (b)第1の高速の周波数掃引を実施する工程であって、
    各々の個々のインピーダンス測定値に対してどの時点で該測定値を取得したかに留意しながら、該第1の電極及び該第2の電極を使用して並びに10Hz〜40kHzの周波数から選択される周波数を使用して、第1の一連の少なくとも4個の電気的インピーダンス測定値を得ること
    を含む、第1の高速の周波数掃引を実施する工程と、
    (c)第2のより低速の周波数掃引を実施する工程であって、
    (i)各々の個々のインピーダンス測定値に対してどの時点で該測定値を取得したかに留意しながら、該第1の電極及び該第2の電極を使用して並びに工程(b)において規定されるものと本質的に同じ周波数範囲を使用して、ただし工程(b)より低速で連続した個々のインピーダンス測定値を測定して、第2の一連の少なくとも4個の電気的インピーダンス測定値を得ること、又は
    (ii)工程(b)において得られるインピーダンスデータ組から該第2の低速の周波数掃引の該インピーダンス測定値を外挿すること
    を含む、第2のより低速の周波数掃引を実施する工程と、
    (d)工程(b)において得られるインピーダンスデータ組を工程(c)において得られるインピーダンスデータ組と比較して、tmax及びΔRmaxを決定する、比較する工程であって、tmaxは、工程(b)においてtmaxで測定される又はtmaxに対応するインピーダンスと工程(c)においてtmaxで測定される又はtmaxに対応するインピーダンスとの間のインピーダンス差異ΔRmaxが最大となる、両方の周波数掃引における共通の時点である、比較する工程と、
    (e)決定されるtmax値及びΔRmax値を使用して、前記歯根管の尖部と前記第1の電極との間の距離xを決定する工程と
    を含む、歯根管の尖部の位置を決定する方法。
JP2012548342A 2010-01-14 2010-09-10 歯根管の尖部の位置を決定する装置及び方法 Expired - Fee Related JP5749739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10000306.0 2010-01-14
EP10000306A EP2345388A1 (en) 2010-01-14 2010-01-14 Apparatus for determining the location of the apex of a dental root canal
PCT/EP2010/005571 WO2011085742A1 (en) 2010-01-14 2010-09-10 Apparatus and methods for determining the location of the apex of a dental root canal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013517022A JP2013517022A (ja) 2013-05-16
JP2013517022A5 true JP2013517022A5 (ja) 2013-10-10
JP5749739B2 JP5749739B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=42238559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548342A Expired - Fee Related JP5749739B2 (ja) 2010-01-14 2010-09-10 歯根管の尖部の位置を決定する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8594782B2 (ja)
EP (2) EP2345388A1 (ja)
JP (1) JP5749739B2 (ja)
CN (1) CN102762167B (ja)
WO (1) WO2011085742A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102599985B (zh) * 2012-04-16 2014-05-14 吉林大学 测量牙齿钻削过程受力的微型测试系统
KR101581124B1 (ko) * 2014-06-17 2015-12-31 비엔엘바이오테크 주식회사 무선형 근관장 측정 시스템 및 방법
EP2976965A1 (en) 2014-07-22 2016-01-27 Braun GmbH Fastenable device for oral cavity position detection
CN106510884B (zh) * 2016-12-28 2018-11-13 四川大学 一种用于牙周及根尖周手术的精准测量定位工具
DE102017126496A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Philipps-Universität Marburg Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Impedanz an einem Zahn
CN109875713B (zh) * 2019-03-25 2023-12-22 四川大学 一种测量下颌前牙根尖到下颌正中舌侧管距离的方法
JP7453130B2 (ja) * 2020-11-26 2024-03-19 株式会社モリタ製作所 歯科用治療装置
JP7353257B2 (ja) * 2020-11-26 2023-09-29 株式会社モリタ製作所 歯科用治療装置
JP7405731B2 (ja) * 2020-11-26 2023-12-26 株式会社モリタ製作所 歯科用治療装置、およびその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271854A (ja) 1989-04-14 1990-11-06 Takeshi Saito 歯科用根管処置装置
US5080586A (en) 1990-09-24 1992-01-14 Osada Research Institute, Ltd. Apical foramen position detector for use in dental treatment
JPH06181938A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Toei Denki Kk 根管長測定方法とその装置
JPH07275263A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Takeshi Saito 歯科用根管処置装置
IT1282794B1 (it) 1996-06-07 1998-03-31 Enrico Perdomini Devitalizzatore dentale con corrente elettrica ad alta frequenza
US5759159A (en) * 1996-09-25 1998-06-02 Ormco Corporation Method and apparatus for apical detection with complex impedance measurement
US6520775B2 (en) * 2001-05-03 2003-02-18 Charles Q. Lee Fixture and method for training and use of apical position locator
US6845265B2 (en) * 2002-07-26 2005-01-18 Aseptico, Inc. Systems and methods for locating a tooth's apical foramen
WO2004110298A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Toei Electric Co., Ltd. 根尖位置検出装置
US20060216669A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Hessam Ahani Apparatus and method for performing a dental procedure
BRPI0504065A (pt) * 2005-09-06 2007-05-22 Ronaldo Piazzalunga coeficiente de atenuação espectral radicular para uso em localizador foraminal endodÈntico
WO2007057878A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Chron Ilan Apical position locator
JP5058713B2 (ja) * 2007-06-21 2012-10-24 藤栄電気株式会社 根管から歯根膜腔に伸びた側枝を検出する側枝検出装置
WO2008155751A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Medicn.R.G. Ltd. Multi-frequency apex locator
DE102008038505B4 (de) * 2007-08-21 2015-10-29 Toei Electric Co., Ltd. Vorrichtung zur Erkennung von seitlichen Verzweigungen und Scheitelpunkterkennungsvorrichtung sowie Messelektrode zum Messen einer Position einer seitlichen Verzweigung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013517022A5 (ja)
JP5749739B2 (ja) 歯根管の尖部の位置を決定する装置及び方法
JP6258503B2 (ja) 口腔ケア器具の位置検出
EP1691671B1 (en) Method and device for measuring glucose
JP5430408B2 (ja) 生物組織の粘弾性を測定するための装置及びその装置を用いる方法
DAssunção et al. The ability of two apex locators to locate the apical foramen: an in vitro study
US20100063377A1 (en) Bluetooth system and method for determining and storing a dental root canal depth measurement
JP2008301895A (ja) 生体検査装置
US7909604B2 (en) Root apex position detection apparatus
EP2496173B1 (en) Device for the detection of non-cavitated early dental caries lesions
US20090221931A1 (en) Apical position locator
JPH0889517A (ja) 歯の動揺度測定装置
US7326053B2 (en) Dental root canal apex measuring apparatus and method
US20100239999A1 (en) Multi-frequency apex locator
JP2004000316A5 (ja)
US20090130623A1 (en) Method and apparatus for effecting dental measurements using a body-contacting electrode
JP2873722B2 (ja) 根尖位置検出装置
Tulyaganov et al. TO THE ISSUE OF USING ULTRASONIC ECHOOSTEOMETRY FOR THE PURPOSE OF DIAGNOSING THE STATE OF BONE TISSUE
WO2006021891A1 (en) Apical constriction locator
JP2590300B2 (ja) 歯科用根尖孔位置検出装置
JP2798704B2 (ja) 歯科用根尖孔位置検出装置
JPS62172946A (ja) 歯の機械インピ−ダンス測定装置
JPH0795969A (ja) 生体凹部測深装置並びに同装置用の測深用探針及び校正用アダプタ
JPS60174144A (ja) 歯科用根尖孔位置検出装置
JPWO2020148406A5 (ja)