JP2013514755A - 操舵モータ電力供給方法及び係る方法に適応される電源システム - Google Patents

操舵モータ電力供給方法及び係る方法に適応される電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013514755A
JP2013514755A JP2012543919A JP2012543919A JP2013514755A JP 2013514755 A JP2013514755 A JP 2013514755A JP 2012543919 A JP2012543919 A JP 2012543919A JP 2012543919 A JP2012543919 A JP 2012543919A JP 2013514755 A JP2013514755 A JP 2013514755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage source
power
high voltage
motor
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012543919A
Other languages
English (en)
Inventor
ドレ,ジャン−バティスト
ブラスク,フィリップ ル
ミレー,ミッチェル
Original Assignee
ルノー・トラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・トラックス filed Critical ルノー・トラックス
Publication of JP2013514755A publication Critical patent/JP2013514755A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1581Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by comprising an electrical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

本発明は、高電圧源(44)と低電圧源(48)を装備した陸上自動車両(T)に搭載された電動操舵システムの電力供給を制御する方法であって、第1及び第2の操舵モータ(10,20)が、前記低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作し、前記高電圧源によって給電され、第1及び第2の公称動作電力を取り込むことができ、昇圧回路(50)が、前記低電圧源(48)に接続され、前記高電圧源(44)が故障した場合にバックアップ電力を提供するように適応される。本方法では、前記高電圧源(44)が故障した場合に、優先規則に基づいて、前記2台のモータ(10,20)のそれぞれに取り込まれるバックアップ電力が限定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車両に搭載された2つの電動操舵モータの電力供給を制御する方法に関する。本発明は、また、係る方法を実行するように適応された電源システムに関する。
幾つかの車両は、高電圧電力網と低電圧電力網の異なる電圧の2つの電力網を装備しており、高電圧電力網と低電圧電力網はそれぞれ、バッテリなどの自分自身の電力貯蔵システムを装備している。様々な電気システムが、例えばそれらの所用電力に応じて、いずれかの前記電力網に接続される。
このことは、牽引モータに給電する高電圧牽引電力網と、照明、車両の電子制御システム、パワーウインドウ・モータ、防風ワイパー・モータなどの従来の車載機器システムに給電する低電圧網とを備えることが知られている電動車両又はハイブリッド電気自動車に最もよくある。
特許文献1より、電気モータを含む操舵支援システムは、牽引電力網のような場合に車両の高電圧電力網に接続されることがあることが知られている。この文献より、低電圧源に接続された昇圧回路を提供することも知られており、前記昇圧回路は、牽引高電圧源が故障した場合にバックアップ電力を提供するように適応されている。
幾つかの車両は、2つの操舵軸を有する。これらの操舵軸を操作するために、各操舵軸はそれ自体の電動操舵システムを備えることがある。各電気システムは、電気システムが操舵システムを既知の半自動操縦システムとして勝手に動作させる完全電気システムでもよく、電気システムが機械システムと並列に動作して、運転者が機械システムに関わって操舵システムを操作しなければならない労力を軽減する、より従来の操舵支援システムでもよい。各電動操舵システムが、電動操舵モータを備えてもよく、各モータが、高電圧網によって給電されてもよい。電動操舵システムは、完全電気システムか操舵支援システムかに関わらず、操舵機構に直接作用することができ、例えば、操舵モータが、ラックアンドピニオン機構によって操舵機構と直接係合するか、操舵モータが間接的に、油圧操舵アクチュエータに供給する油圧ポンプを駆動する。
高電圧網が故障した場合、特許文献1に記載されたようなバックアップ・システムを使用して、2つの操舵モータにバックアップ電力を供給できることを想像することができる。しかし、そのような場合、使用可能電力が減少し、各モータは、通常使用と同じように動作することができず、そのことは、2つの操舵モータに給電しなければならないときにも当てはまる。したがって、操舵システムが、使用可能電力が減少しても動作可能なままであるようにするためには、2台のモータの動作状態の制御を最適化することが必要とされる。
特開2007−1324号公報
本発明は、陸上自動車両に搭載された2台の電動操舵モータの電力供給を制御する方法を提案することを目的とし、この方法は、2台のモータ間の優先順位を管理し、2台のモータが少ない電力で適切に動作することを可能にする。
この目的のために、本発明は、高電圧源と低電圧源を装備した陸上自動車両に搭載された電動操舵システムの電力供給を制御する方法に関し、第1の操舵モータが、低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作し、高電圧源によって給電され、第1の公称動作電力を取り込むことができ、昇圧回路が、前記低電圧源に接続され、前記高電圧源が故障した場合にバックアップ電力を提供するように適応された方法であって、操舵システムは、低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作する第2の操舵モータを含み、第2の操舵モータは、高電圧源によって給電され、第2の公称動作電力を取り込むことができ、高電圧源が故障した場合に、2台のモータのそれぞれによって取り込まれるバックアップ電力が、優先規則に基づいて制限される方法。
本発明により、各モータは、優先規則に従って有限電力を取り込む。これにより、牽引網が故障した場合に2台のモータに取り込まれる全電力を減少し、その結果、バックアップ網を小型化することができる。
有利であるが必須でない本発明の更に他の態様によれば、そのような方法は、以下の特徴のうちの1つ又は幾つかを含んでもよい。
−高電圧源が故障した場合に、第1の操舵モータが、その公称動作電力の第1の比率以下の電力を取り込むように制御され、第2の操舵モータは、その公称動作電力の第2の比率以下の電力を取り込むように制御され、第1の比率は第2の比率より高い。
−高電圧源が故障した場合に、バックアップ電力の第1の部分が、第1の操舵モータによって取り込まれ、バックアップ電力の第2の部分が、第2のモータに取り込まれ、第1の部分は第2の部分より多い。
−優先規則は、少なくとも1つの車両パラメータに従って変化する。
−各モータの回転速度は、牽引高電圧源が故障した場合に、前記高電圧源の通常構成で提供できるトルク値と等しい値を有するトルク能力を生成することができるように制御される。
−高電圧源は、車両の動力伝達系路に駆動トルクを提供することができる牽引モータが接続された車両の高電圧電力網に接続される。
−低電圧源は、車両の低電力消費機構が接続された車両の低電圧電力供給網に接続される。
本発明は、また、高電圧源と低電圧源を装備した陸上自動車両に搭載された電動操舵システムのための電源システムに関し、第1の操舵モータが、低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作し、高電圧源によって給電され、第1の公称動作電力を取り込むことができ、昇圧回路が、前記低電圧源に接続され、前記牽引高電圧源が故障した場合にバックアップ電力を提供するように適応された電源システムであって、操舵システムが、低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作する第2の操舵モータを有し、第2の操舵モータが、高電圧源によって給電され、第2の公称動作電力を取り込むことができ、電源システムは、牽引高電圧源が故障した場合に、データセットに含まれる優先規則に基づいて各モータに取り込まれる電力を制限するように各モータの回転速度を制御する手段を有する電源システム。
有利であるが必須でない本発明の更に他の態様によれば、そのような電源システムは、以下の特徴のうちの一つ又は幾つかを含んでもよい。
−各モータの回転速度を制御する手段が、それぞれ1台のモータに接続された2つのインバータと、2つのインバータに接続された電力管理装置とを含む。
−第1のモータは、車両の前車軸操舵支援システムにトルクを提供し、第2のモータは、車両の後側車軸操舵支援システムにトルクを提供する。
−制御手段は、データセットが記憶された記憶装置を有し、制御手段は、前記記憶装置にアクセスする。
−データセット(D)は、固定式でもよく調整式でもよい。
本発明は、次に、本発明の目的を限定することなく、添付図面に対応して説明的な例として説明される。
本発明による電源システムの図である。 本発明による方法を実行することができる2台のモータの動作条件を表わすトルクと回転速度の関係を表すグラフである。
本発明は、以下において、2本の操舵軸を備えたトラックTなどのハイブリッド電気自動車の文脈で説明され、これらの操舵軸はそれぞれ、電気供給操舵モータによって駆動される操舵支援システムを装備する。前車軸操舵支援システム14は、前側操舵モータ10を装備し、後車軸操舵支援システム24は、後側操舵モータ20を装備する。前側モータ10と後側モータ20はそれぞれ、例えば、交流モータであり、したがって、それぞれ三相インバータ12,22を介して電源システムSにそれぞれ接続される。インバータ12及び22は、操舵モータ10及び20のそれぞれの回転速度ω10及びω20を制御するように適応される。前側モータと後側モータは、同じ公称電力定格を有してもよく、異なる公称動作電力を有してもよい。公称動作電力定格は、通常動作条件下でモータが取り込むことができる最大電力と見なすことができる。
電源システムSは、特に電子制御信号S12及びS22を提供するために、2つのインバータと通信するように適応された電子式電力管理装置30を備える。電源システムには記憶装置32が組み込まれる。この記憶装置は、データセットDを収めるように適応される。記憶装置32は、別個の構成要素として実現されてもよい。あるいは、記憶装置32は、電力管理装置30に組み込まれてもよい。
インバータ12とインバータ22はそれぞれ、高電圧線40を介して、高電圧バッテリ・セット44が接続された高電圧電力網42と接続される。この例では、高電圧網は、車両の牽引モータが接続された牽引網である。牽引網の公称電圧は、250〜1000ボルトで構成されてもよい。しかしながら、高電圧網は、例えば30〜100ボルトで構成された低い公称電圧を有してもよい。
また、バックアップ電力網46は、2つのインバータに接続される。この電力網46は、低電圧源に接続され、低電圧源は、低電圧網に関係する低電圧バッテリ・セット48でよい。低電圧バッテリ・セット48と高電圧線40に昇圧回路50が接続される。昇圧回路50は、必要に応じて、低電圧バッテリ・セット48によって高電圧線40に提供される電力の電圧を高めるために使用される。低電圧網は、照明、車両の電子制御システム、パワーウインドウ・モータ、風防ワイパー・モータなどの低電力システムに給電することができる。低電圧網の公称電圧は、例えば、約12〜24ボルトでよい。
昇圧回路50は、1つ又は幾つかの変圧器を備えてもよい。あるいは、昇圧回路は、直流−直流ブースト・コンバータでよい。昇圧回路の出力電圧は、様々なレベルに設定することができる。
高電圧線40は、高電圧バッテリ・セット44からインバータ12,22への電流の通過を可能にするダイオードを含む。昇圧回路50は、ダイオードとインバータ12,22との間に高電圧線40を結合するバックアップ線によって高電圧線40に接続される。バックアップ線は、昇圧回路50から高電圧線40への電流の通過を可能にするダイオードを含む。
示された例では高電圧バッテリ・セット12の陽極と陰極に接続された線40の2本のケーブルの間に、インバータ12,22と並列にキャパシタが接続されてもよい。バックアップ線の2本のケーブルは、低電圧バッテリ48の陽極と陰極にそれぞれ接続される。
電流がそれぞれのバッテリの陽極からインバータの方向にだけ流れることができるように、高電圧線とバックアップ線のケーブル上にそれぞれダイオードが配置される。両方の線の陽極ケーブルは、両方のダイオードの下流に接続される。
通常使用では、操舵モータ10,20は、高電圧電力網10によって給電される。牽引電力網42の故障が起こることがある。そのような故障は、ヒューズの破損、バッテリ・セット44の継電器の欠陥、又は別の問題によって引き起こされることがある。牽引電力網の故障は、全体的なものであることもあり、使用可能な電圧と電力が、0に低下するか又は一部だけに減少することもあり、使用可能な電圧及び/又は電力は、公称定格より低下することもある。バッテリが部分的に故障した結果、バッテリの温度が、最適な温度範囲より低くなることがある。いずれの場合も、牽引電力網42から利用可能な電圧及び/又は及び電力は、操舵モータ10,20が適切に給電されなくなるほど減少し、これにより運転者による車両の制御が失われる可能性がある。
したがって、高電圧網42が故障した場合、バックアップ電力網46は、操舵モータ10及び20が適切に動作するように、電力をインバータ12及び22に自動的に供給する。
バックアップ電力網46が、2台の操舵モータを通常構成と同じ条件で動作させるのに十分な電力を提供できないので、高電圧網が適切に機能しているときに、2台のモータを動作させる優先規則が検討され、実際には、この優先規則に基づいて2台のモータに取り込まれる電力が制限され、車両の運転者が自分の経路を良好に制御し続けることができるように、一方の操舵システム、例えば前側操舵支援システム14に優先権が与えられる。
そのような優先規則の1つの例は、高電圧源が故障した場合に、前側モータが、その公称動作電力の第1の比率以下の電力を取り込むように制御されてもよく、別のモータが、その公称動作電力の第2の比率以下の電力を取り込むように制御されてもよく、この場合、第1の比率は第2の比率より高い。例えば、高電圧網が機能しているときは両方のモータがそれらの公称動作電力の100%で動作してもよいが、高電圧源が故障した場合は、前側モータが、その公称定格の40%以下で動作してもよく、後側モータが、その公称電力の25%以下で動作しもよい。
優先規則を定義する別の方法は、高電圧源が故障した場合に、バックアップ電力の第1の部分が第1のモータに取り込まれ、バックアップ電力の第2の部分が第2のモータに取り込まれ、第1の部分が第2の部分より大きくなるようにモータを制御することである。例えば、操舵システムに使用可能なバックアップ電力PtotのX%が、一方の操舵モータに割り当てられ、(100−X)%が他方の操舵モータ20に割り当てられるように定義することができ、ここで、Xは51〜100である。Xが50より完全に大きいときは、第1の操舵システムの動作が優先される。例えば、操舵システムに利用可能なバックアップ電力Ρtotの60%を前側モータに振り当て、40%だけを後側モータに振り当てるように決定することができる。そのような優先規則は、両方のモータが類似の公称動作電力定格を有する場合に適応される。
本発明の改良された実施形態では、優先規則は、車両速度、車両負荷、車両車軸荷重分割比、測位システムによって決定された車両運転場所、利用可能なバックアップ電力値などの少なくとも1つの車両パラメータにより変化する。例えば、車両が特定の速度しきい値より速い速度で走行しているときは、前側モータが、操舵システムに利用可能なバックアップ電力の60%を受け取り、車両が前記速度しきい値より遅い速度で走行しているときは80%を受け取ってもよい。この変化は、段階的でもよく、または例えば所定のパラメータに対して線形の漸進的でもよく、幾つかの車両動作パラメータのより複雑な関数でもよい。
優先規則を定義する要素は、データセットDに記憶され、したがって、データセットDは、優先規則の変化が提供されるかどうかにより、固定式でもよく調整式でもよい。
高電圧網42が故障した場合に、モータ10及び20がそれぞれ、通常使用で提供するトルク能力と等しいか又は少なくともできる限りにそれに近いトルク能力を提供するように、モータ10及び20それぞれの回転速度ω10及びω20が制御されてもよい。トルク能力が、電力に比例し、モータの回転速度に反比例するので、使用可能な電力が減少した場合は、トルク能力が一定になるように回転速度を遅くしなければならない。
図2に示されたように、モータ10及び20それぞれの動作状態は、記憶装置32に収容されたデータセットDから導出された取り込み電力制限曲線Plim1及びPlim2を尊重するように制御される。
高電圧網42が故障した場合は、操舵モータ10のトルク能力C10が通常使用でのトルク能力と一致するように、操舵モータ10の回転速度が遅くされ、その後、電力曲線Plim1が一定になる。このために、電子式電力管理装置30が、操舵モータ10に適切な回転速度ω10を計算し、電子信号S12によってインバータ12を制御する。回転速度の低下を決定するために使用される一定電力値は、データセットDに含まれる優先規則によって提供される。通常使用では、モータ10の動作条件点は、図2に組み合わせ(ω,C)として示される。高電圧網42が故障した場合、動作条件点は、別の点(ω,C)で曲線Plim1と一致するように移動される。回転速度ω10がωωに低減される間、トルクC10を一定値Cに維持することができる。
この回転速度の低減は、トルクC20を提供するモータ20にも行われる。後側操舵モータ20の回転速度ω20は、操舵モータ10によって使用されないバックアップ電力の量(例えば、20%)に対応する一定の電力曲線Plim2に基づいて低減される。この操作を行うために、ユニット30によって行なわれた計算に基づいて、電子信号S22が、電力管理装置によってインバータ22に送られる。
優先規則により、少なくとも所謂リンプモード(limp−mode)に従った操作のための操舵システムの十分な有効性を維持しながら、そのような条件下でモータ10及び20によって取り込まれる全電力を少なくすることによって、バックアップ電力網46を小型化することができる。
操舵モータ10及び20は、交流モータでも直流モータでよい。例えば、操舵モータ10及び20は、同期の交流モータでもよく非同期の交流モータでもよい。
優先規則の設定によって、例えば、高電圧網が故障した場合に前車軸操舵支援システム14が電力を失う危険性又は程度を制限し、これにより車両の運転しやすさが確保される。優先規則は、また、バックアップ電力網46を小型化することによって、この電力網のサイズ、重量及びコストを低減することができる。バックアップ電力網46が、ラジオ、照明、ヒータなどの車両の幾つかの他の電動システムに給電する低電圧バッテリセット48に接続されているので、バックアップ電力網46からモータ10及び20によって取り込まれる電力の制限は、これらの他のシステムが電力を喪失することを少なくともある程度防ぐことができる。
本発明は、ステアリング・ホイールを有するトラック、バス、自動車及び他の陸上自動車両に適用可能である。
10,20 操舵モータ
12,22 インバータ
14 前車軸操舵支援システム
30 制御手段
32 記憶装置
44 高電圧源
48 低電圧源
50 昇圧回路
T トラック

Claims (13)

  1. 高電圧源(44)と低電圧源(48)を装備した陸上自動車両(T)に搭載された電動操舵システムの電力供給を制御する方法であって、第1の操舵モータ(10)が、前記低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作し、前記高電圧源によって給電され、第1の公称動作電力を取り込むことができ、昇圧回路(50)が、前記低電圧源(48)に接続され、前記高電圧源(44)が故障した場合にバックアップ電力を提供するように適応された方法であって、前記操舵システムが、前記低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作する第2の操舵モータ(20)を有し、前記第2の操舵モータ(20)が、前記高電圧源によって給電され、第2の公称動作電力を取り込むことができ、前記高電圧源(44)が故障した場合に、優先規則に基づいて、前記2台のモータ(10,20)のそれぞれに取り込まれるバックアップ電力が限定される方法。
  2. 前記高電圧源(44)が故障した場合に、前記第1の操舵モータ(10)が、その公称動作電力の第1の比率以下の電力を取り込むように制御され、前記第2の操舵モータ(20)が、その公称動作電力の第2の比率以下の電力を取り込むように制御され、第1の比率が第2の比率より多い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記高電圧源(44)が故障した場合に、前記モータは、前記バックアップ電力の第1の部分が前記第1の操舵モータ(10)に取り込まれ、前記バックアップ電力の第2の部分が第2のモータ(20)に取り込まれ、前記第1の部分が前記第2の部分より大きくなるように制御される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記優先規則が、少なくとも1つの車両パラメータにより変化する、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記モータ(10,20)それぞれの回転速度(ω10,ω20)が、前記牽引高電圧源(44)が故障した場合に、前記高電圧源の通常構成で提供することができるトルク値と等しい値のトルク能力(C10,C20)を生成することができるように制御される、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記高電圧源が、前記車両の動力伝達系路に駆動トルクを提供することができる牽引モータが接続された前記車両の高電圧電力網に接続された、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記低電圧源が、前記車両の低電力消費機構が接続された前記車両の低電圧電力網に接続された、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 高電圧源(44)と低電圧源(48)を装備した陸上自動車両に搭載された電動操舵システムのための電源システムであって、第1の操舵モータ(10)が、前記低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作し、前記高電圧源によって給電され、第1の公称動作電力を取り込むことができ、昇圧回路(50)が、前記低電圧源(48)に接続され、前記牽引高電圧源(44)が故障した場合にバックアップ電力を提供するように適応された電源システムであって、前記操舵システムが、前記低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作する第2の操舵モータ(20)を有し、前記第2の操舵モータ(20)が、前記高電圧源によって給電され、第2の公称動作電力を取り込むことができ、前記電源システムが、前記牽引高電圧源(44)が故障した場合に、データセット(D)に含まれる優先規則に基づいて各モータ(10,20)に取り込まれる電力を制限するように、前記モータ(10,20)それぞれの回転速度(ω10,ω20)を制御する手段(12,22,30,32)を有する、電源システム。
  9. 各モータ(10,20)の回転速度(ω10,ω20)を制御する手段が、それぞれ1台のモータ(10,20)に接続された2つのインバータ(12,22)と、前記2つのインバータ(12,22)に接続された電力管理装置(30)と有する、請求項8に記載の電源システム。
  10. 第1のモータ(10)が、前記車両の前車軸操舵支援システム(14)にトルクを提供し、第2のモータ(20)が、前記車両の後側車軸操舵支援システム(24)にトルクを提供する、請求項8または9に記載の電源システム。
  11. 前記制御手段は、データセット(D)が記憶された記憶装置(32)を有し、前記制御手段(30)が、前記記憶装置(32)にアクセスする、請求項9に記載の電源システム。
  12. 前記データセット(D)が固定式である、請求項8乃至11のいずれかに記載の電源システム。
  13. 前記データセット(D)が、調整式である、請求項8乃至11のいずれかに記載の電源システム。
JP2012543919A 2009-12-17 2009-12-17 操舵モータ電力供給方法及び係る方法に適応される電源システム Ceased JP2013514755A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2009/008094 WO2011073720A1 (en) 2009-12-17 2009-12-17 Steering motors power supply method and power supply system adapted to such a method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013514755A true JP2013514755A (ja) 2013-04-25

Family

ID=42371500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543919A Ceased JP2013514755A (ja) 2009-12-17 2009-12-17 操舵モータ電力供給方法及び係る方法に適応される電源システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120253604A1 (ja)
EP (1) EP2512901B1 (ja)
JP (1) JP2013514755A (ja)
CN (1) CN102712337A (ja)
WO (1) WO2011073720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012302A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 カルソニックカンセイ株式会社 電力供給装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110231049A1 (en) * 2008-12-08 2011-09-22 Renault Trucks Method for controlling operation of a hybrid automotive and vehicle adapted to such a method
CN105584521B (zh) * 2014-11-17 2018-09-11 比亚迪股份有限公司 电动车辆的转向动力系统及其控制方法
CN105584520B (zh) * 2014-11-17 2018-09-11 比亚迪股份有限公司 电动车辆的转向动力系统及其控制方法
CN107933311B (zh) * 2016-10-12 2021-02-19 联合汽车电子有限公司 混合动力控制系统及其功率管理单元
DE102017104667A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Stromversorgungseinheit für ein Nutzfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Stromversorgungseinheit für ein Nutzfahrzeug
JP7097979B2 (ja) * 2018-08-28 2022-07-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN112406864B (zh) * 2020-10-21 2022-05-03 郑州轻工业大学 电动客车双源智能转向系统及转向协同控制方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218000A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Koyo Seiko Co Ltd 自動車の舵取装置
JP2001045602A (ja) * 1999-05-24 2001-02-16 Toyota Motor Corp 電源監視装置および電源制御装置
JP2002374604A (ja) * 2000-11-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 自動車およびその電力系統制御装置
JP2007015474A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
JP2007129799A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyota Motor Corp モータ駆動装置およびそれを備えるハイブリッド車駆動装置
JP2007157477A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008131834A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動制御装置
JP2008167620A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および車両
JP2009247205A (ja) * 2009-06-05 2009-10-22 Nissan Motor Co Ltd 車輪独立駆動式電気自動車の駆動力制御装置
JP2009262866A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010018183A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御システム及び制御方法
WO2010114036A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日立建機株式会社 電源システムを備えた建設機械及び産業車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3884909B2 (ja) * 2000-12-06 2007-02-21 株式会社日立製作所 電気車及びその制御装置
JP3624831B2 (ja) * 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
US6564131B2 (en) * 2001-08-01 2003-05-13 Delphi Technologies, Inc. Four-wheel steering algorithm with functional and diagnostic states and modes
US20090178876A1 (en) * 2005-04-28 2009-07-16 Kabushikikaisha Equos Research Controlling apparatus and vehicle provided therewith
JP4449832B2 (ja) * 2005-06-21 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4952931B2 (ja) * 2007-08-30 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 ステアリング装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218000A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Koyo Seiko Co Ltd 自動車の舵取装置
JP2001045602A (ja) * 1999-05-24 2001-02-16 Toyota Motor Corp 電源監視装置および電源制御装置
JP2002374604A (ja) * 2000-11-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 自動車およびその電力系統制御装置
JP2007015474A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
JP2007129799A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyota Motor Corp モータ駆動装置およびそれを備えるハイブリッド車駆動装置
JP2007157477A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008131834A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動制御装置
JP2008167620A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および車両
JP2009262866A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010018183A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御システム及び制御方法
WO2010114036A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日立建機株式会社 電源システムを備えた建設機械及び産業車両
JP2009247205A (ja) * 2009-06-05 2009-10-22 Nissan Motor Co Ltd 車輪独立駆動式電気自動車の駆動力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012302A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 カルソニックカンセイ株式会社 電力供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011073720A1 (en) 2011-06-23
EP2512901A1 (en) 2012-10-24
CN102712337A (zh) 2012-10-03
EP2512901B1 (en) 2014-07-23
US20120253604A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013514755A (ja) 操舵モータ電力供給方法及び係る方法に適応される電源システム
CN110014836B (zh) 一种用于车辆的电气系统
KR100686296B1 (ko) 모터 구동 장치, 전동 4륜 구동차 및 하이브리드 차량
JP6191575B2 (ja) 電源装置
US20120306263A1 (en) Control Device for Electrically Powered Vehicle
JP6149155B2 (ja) 動力装置を駆動するための駆動ユニット
JP2020036464A (ja) 車両用電源システム
JP2007131134A (ja) 車両用電源装置
JP5437572B2 (ja) 電動車両の駆動装置
CN110816274A (zh) 一种供电控制装置、汽车及其供电控制方法
WO2015063556A1 (en) Power system of hybrid vehicle
JP4680032B2 (ja) 車両用電源装置
JP2009213223A (ja) 電圧コンバータ
JP5808707B2 (ja) 電気自動車
US20230010979A1 (en) Method and a master control unit for controlling an electrical system of an electric vehicle
JP2020167838A (ja) 電気自動車
JP2018121397A (ja) 電動自動車
JP6614088B2 (ja) 電源システム制御装置
JP5277433B2 (ja) 電動車両の駆動装置
JP4752487B2 (ja) 車両用電源装置および車両
EP4299388A1 (en) Electrical system of a road vehicle provided with a dc-dc electronic power converter and related road vehicle
JP4501604B2 (ja) 電気システムの制御装置
CN117295631A (zh) 用于根据涉及服务电池的信息管理运输工具的电气供电组的策略性管理
JP2016137836A (ja) 電源装置
JP2023032346A (ja) 車両電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141028