JP2013513404A - レンズ挿入用アプリケータ - Google Patents

レンズ挿入用アプリケータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013513404A
JP2013513404A JP2012542468A JP2012542468A JP2013513404A JP 2013513404 A JP2013513404 A JP 2013513404A JP 2012542468 A JP2012542468 A JP 2012542468A JP 2012542468 A JP2012542468 A JP 2012542468A JP 2013513404 A JP2013513404 A JP 2013513404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
applicator
slide
loading part
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5852582B2 (ja
Inventor
ベルナー,ベルナー
ハウリ,トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neoptics AG
Original Assignee
Neoptics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neoptics AG filed Critical Neoptics AG
Publication of JP2013513404A publication Critical patent/JP2013513404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852582B2 publication Critical patent/JP5852582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0095Packages or dispensers for prostheses or other implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/145Corneal inlays, onlays, or lenses for refractive correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/148Implantation instruments specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/1678Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with a separate cartridge or other lens setting part for storage of a lens, e.g. preloadable for shipping

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

この発明は、人または動物の眼にレンズを挿入するための予搭載部(P)に関する。予搭載部(P)は、予搭載部を把持部分(7)に固定するための手段を備えたハウジング(2)と、ハウジング(2)上またはハウジング(2)内に配置されたレンズ受け部とを含み、レンズ受け部は、ハウジング(2)から突出した区域を含み、当該区域は、2つの別個の葉状部(3)を有する。2つの別個の葉状部(3)は、少なくともハウジング(2)から離れる方に向けられた端部において、互いと解放可能に接触し、そこで、光学レンズ(L)を格納するためのチャンバを形成する。予搭載部(P)はさらに、ハウジング(2)の内部において移動可能に配置されるスライドを含む。スライドは、レンズ受け部の葉状部(3)の間を移動させることができる。この発明はさらに、上述のタイプの予搭載部Pと把持部分(7)とを含むアプリケータに関する。予搭載部Pおよび把持部分(7)は、予搭載部Pを把持部分(7)の内部へと移動させることができるように互いに接続される。

Description

この発明は、人または動物の眼に光学レンズを挿入するためのアプリケータに関する。
人の眼の視力を改善するためのさまざまな処置方法としては、眼に光学レンズを挿入することが一般的である。たとえば、矯正レンズは、(たとえば、レーザまたは角膜切開刀によって)角膜に予め設けられたポケットに差込まれる。レンズは、レンズ挿入器具(アプリケータ)を用いてこれらのポケットに挿入される。
先行技術から公知のアプリケータは、当該アプリケータによって保持されたレンズがアプリケータから押出されて角膜ポケット内に押込まれるような態様で機能する。このタイプのアプリケータは、たとえばWO2006/007543およびUS5,123,905に開示される。
押出されたレンズは、まず、ポケット内で部分的に展開させなければならず、さらに、一般的には、ポケット内で正確に位置決めされなければならない。使用されるレンズは非常に柔軟であるため、取扱いが困難である。
したがって、光学レンズを人または動物の眼により容易かつより正確に差込むことのできるアプリケータが必要とされてきた。
上述の目的は本発明に従ったアプリケータによって達成される。
この発明は、全く異なる原理に基づいて眼にレンズを挿入するためのものである。本発明に従ったアプリケータは、先行技術のように従来のアプリケータを用いてレンズを眼の内部に押込むのではなく、レンズがアプリケータ内にある状態でこのレンズを眼に正確に位置決めすることを確実にする。レンズの位置を維持したままで、アプリケータが、把持部分によって、規定される距離だけ引込められることにより、レンズが正確な位置で解放される。次いで、アプリケータが角膜ポケットから引抜かれる。
これにより、眼内の所望の位置にレンズをはるかに容易かつより正確に位置決めすることが可能となる。柔軟で取扱いが困難なレンズを眼内に押込んだ後に位置決めするのではなく、取扱いがより容易なアプリケータを正確に配向させる。レンズをその場に維持したままでアプリケータを取外す。
これは、本発明に従ったアプリケータの2部設計によって実現される。本発明に従ったアプリケータは、レンズを取付けることのできる予搭載部把持部分を含む。予搭載部および把持部分は、予搭載部を規定された距離だけ引戻すことができかつスライドが適所に留まるように、互いに接続することができる。これは、予搭載部の残部からは独立して移動可能なスライドを用いて最初にレンズを固定することによって達成される。予搭載部は、好ましくは、把持部分に取付けられた後でもレンズの向きが維持されるように、回転防止手段を想定しつつ設計される。
この発明に従うと、規定された距離だけ引込めることは、対応する構造部分を、規定された長さに沿って把持部分に引込めることができることを意味すると理解される。その長さは、この場合、把持部分の性質によって規定されているが、少なくとも、予搭載部に収容されているレンズを予搭載部から解放することができるような長さでなければならない。
この発明の一局面は、人または動物の眼にレンズを挿入するための予搭載部に関し、予搭載部は、
i)好ましくは回転を防ぐ態様で、この予搭載部を把持部分に締結するための手段を備えたハウジングと、
ii)ハウジング上またはハウジング内に配置されたレンズ受け部とを備え、当該レンズ受け部は、ハウジングから突出る区域を含み、この区域は2つの別個の葉状部を有する。これら2つの別個の葉状部は、少なくともハウジングから離れる方に向けられた端部において、互いに解放可能に接触し、そこで、光学レンズを格納するためのチャンバを形成する。予搭載部はさらに、
iii)ハウジングの内部に移動可能に配置されるスライドを備える。当該スライドは、レンズ受け部の葉状部の間を移動させることができる。
この発明に従うと、葉状部は、葉と同様に非常に薄く、このため相応の柔軟性を有する構造部分として理解されるべきである。この発明に従うと、葉状部の厚さは典型的には0.1〜0.3mmであり、その長さは典型的には20〜40mm、好ましくは20〜30mmである。
好ましい実施例に従うと、2つの葉状部は各々、少なくとも1つの孔、好ましくは1つの孔を備える。これら孔は、それらが互いに直接重なり合って、光学レンズを格納するためのチャンバの中心を通る開口部を形成するように配置される。このようにすると、チャンバに配置されたレンズを、特に容易に眼の視軸に位置決めすることができる。レンズを挿入する人は、開口部を通してレンズを見て、レンズを正確に位置合わせすることができる。これらの孔の直径は典型的には0.3〜0.6mmである。この実施例は、WO2009/075685に開示されるように、中心孔を備えた角膜内レンズに特に有利である。
この発明は、その特に好ましい実施例に従うと、このタイプのちょうど2つの葉状部を備えた予搭載部を含む。しかしながら、3つ以上の葉状部、たとえば4つの葉状部、を備えた予搭載部を用いることも可能であり、これら葉状部はともに、光学レンズを格納するためのチャンバを形成する。
上述したとおり、レンズ受け部の葉状部は、ハウジングから離れる方に向けられたそれぞれの端部において、光学レンズを格納するためのチャンバを形成する。このチャンバは、レンズをチャンバに挿入するかまたはチャンバからレンズを取外すために開けることができなければならない。したがって、この発明に従うと、葉状部は、チャンバの領域において互いに緩く接触する。すなわち、力を加えることによって互いから離れるように移動させることができる。たとえば、葉状部は、以下により詳細に記載されるスライドによって互いから離れるように広げることができる。しかしながら、葉状部間の接触を解除するために、このような力を加える必要がある。
レンズをチャンバ内において適所に保持するために、チャンバは、波型区域によって少なくとも部分的に境界が定められており、これら波型区域は両方の葉状部上にあり、かつ、一方の葉状部の波型部分が他方の葉状部の対応する波型部分と噛合うように配置されている。このようにして、いわば、「格子状(grated)」のチャンバが形成される。特に好ましくは、これらの境界によって形成されるチャンバには、眼に挿入されるべきレンズを差込むことができる。
本発明に従うと、これらの境界は、2つの葉状部同士が接触した状態で、(たとえば、チャンバのすべての角部に境界が設けられていることによって)レンズがチャンバから滑り出してしまうのを防止する一方でレンズがチャンバ内で移動可能となるように、好ましくは葉状部上に配置される。好ましくは、波型区域もわずかに上昇させる。
上述のとおり、この発明の本質的に新奇な原理は、レンズが角膜ポケットに押込まれず、代わりに、アプリケータが、正確に角膜ポケットに位置決めされ、次いで、レンズが適所に維持された状態で、葉状部が正確に規定された距離だけ引戻されることである。したがって、アプリケータの(またはアプリケータの予搭載部の)区域は、そこに、光学レンズを格納するためのチャンバが形成されており、対応する角膜ポケットに挿入することができるように構成されなければならない。本発明に従うと、アプリケータのうちこのチャンバを形成する領域の形状は、好ましくは、挿入すべきレンズの形状に実質的に対応するか、または、その幅が、対応するレンズの幅よりもわずかに狭くなっている。これは、たとえば、チャンバが円形を有しておらず、かつ上述の境界をその周囲全体には有していないこと、すなわちチャンバの側方が境界間において開いていること、によって実現可能となる。さらに、チャンバに位置するレンズを、数箇所で、チャンバから突出させることができる。
本発明に従うと、予搭載部の葉状部の幅は、チャンバの領域においては、好ましくは3mmであるかまたは3mmよりわずかに狭い。しかしながら、これは、適所に据えられるべきレンズに応じて異なる可能性がある。
チャンバを開けることを可能にするために、葉状部は互いから離れる方向に広がることができなければならない。したがって、これら葉状部は十分に柔軟性のある材料で作られなければならない。この発明に従うと、葉状部に用いられる材料は、生理学的に適合性のあるプラスチックまたは生理学的に適合性のある金属である。
葉状部の長さは、典型的には、20〜40mm、好ましくは20〜30mmである。これら葉状部は、好ましくは、その幅が厚くなるにつれて、予搭載部のハウジングに固定して配置されたレンズ受け部の区域へと一体化する。しかしながら、代替的には、葉状部はまた、一定の厚さを有していてもよく、予搭載部のハウジングに固定して配置されたレンズ受け部の区域に締結することができる。しかしながら、いずれの場合にも、以下に説明するスライドがそこで自由に移動可能となることを確実にするのに十分に大きな隙間が葉状部の間に設けられている。さらに、葉状部は、いずれの場合にも、これら葉状部がハウジングから離れる方に向けられた端部において互いに接触して、そこで上述のチャンバを形成するように、レンズ受け部のうちより広い区域に締結されるかまたはハウジングに直接締結される。
予搭載部のハウジングは、レンズ受け部を固定する役割を果たす。本発明に従うと、レンズ受け部は、好ましくは、ハウジングに案内され、好適な係止機構によってそこでロックされる。しかしながら、代替的には、レンズ受け部はまた、たとえばハウジング上に固定して配置することができる。
予搭載部のハウジングは連続的なボアを有し、このボアにおいて、以下により詳細に説明するスライドが自由に移動し得る。
予搭載部は、本発明に従ったアプリケータで使用するために設けられる。予搭載部のハウジングは、この目的のために、この予搭載部を把持部分に締結するための手段を有する。これらの手段は、ハウジングのうち突出た葉状部を有する端部から離れた方にある端部に配置される。把持部分への接続は、好ましくは、回転を防ぐ態様でしか行うことができないようなものである。
本発明に従うと、締結手段は、好ましくは、把持部分への差込みピン接続をもたらすための手段である。しかしながら、当然、他の好適な締結手段を用いることもできる。
上に説明したように、本発明に従った原理は、角膜ポケットへの位置決めが行なわれた後、レンズを適所に維持しつつ、予搭載部が規定された距離だけ引戻されることである。この目的のために、予搭載部は把持部分内へと移動可能でなければならない。これについて以下により詳細に説明する。但し、本発明に従うと、予搭載部は、好ましくは、把持部分内への予搭載部の移動を制限するための止め部を有する。この止め部は、たとえば、ハウジングの表面の領域上の隆起であってもよい。好ましくは、この隆起は、ハウジングの周囲全体を囲む輪状に設計される。止め部が予搭載部のハウジング上において配置される位置とは、葉状部がもはやチャンバに位置するレンズを覆わなくなるような程度にまで、すなわちレンズが露出されるような程度にまで、ハウジングを把持部分内に移動させることができるような位置である。
本発明に従うと、予搭載部は1回しか使用できないよう設計されている。従って、予搭載部は、対応するレンズを取付けられ、次いで滅菌したパッケージに配置され、挿入手順の直前に、パッケージから取出されて把持部分に接続される。
予搭載部にレンズを取付けるために、葉状部は、上述のチャンバに到達できるようにするために互いから離れるように広げられる。この発明の一実施例に従うと、これは、好適な工具、たとえばナイフ、を葉状部間の側方の隙間に挿入することによって行うことができる。次いで、レンズは、到達可能なチャンバに、好ましくは顕微鏡下に配置される。次いで、工具は、葉状部間の側方の隙間から取外される。その結果、葉状部の端部同士が再び接触して、チャンバが閉じられる。搭載手順のために、たとえば、搭載台を設けることもできる。この搭載台には、予搭載部を固定することができる。搭載台は回転可能な工具(たとえばナイフ)を有しており、この工具は、回転させながら葉状部間の側方の隙間に差込んだり、回転させながら上記隙間から引出したりすることができる。
本発明に従うと、少なくとも1つの葉状部は、好ましくは、光学レンズを格納するためのチャンバの境界の上方に配置されるさらなる孔を有する。これにより、上述の搭載手順において、チャンバ内のレンズの正確な配置をよりよく監視することが可能になる。というのも、この手順を実行する人が、レンズがチャンバに正確に配置されており、たとえばいずれの境界上にも位置していないことを、孔を通して見ることができるからである。この第2の孔の直径は、典型的には、0.3〜0.6mmである。
本発明に従った予搭載部の必須の要素としてスライドが挙げられる。このスライドは、ハウジングの内部において移動可能に配置され、レンズ受け部の葉状部間で移動させることができる。このスライドは、チャンバに位置するレンズに接触し、このレンズを固定することができるような程度にまで葉状部の間を前方に移動させることができなければならない。スライドは、好ましくは、端部に向かって先細になっており、葉状部間を移動することとなる。レンズをより適切に固定するために、スライドの前方端部は、レンズ形状を補完するよう対応して設計される。
ハウジングの内部において、スライドは自由に移動可能であり、他の構造部分からは独立している。好ましくは、スライドのうち、予搭載部のハウジングに位置する区域が有する厚さは、予搭載部のハウジングにおける連続的なボアの直径未満である。このボアの内部においては、以下に説明する把持部分の制御要素によりスライドに到達することができる。
上述したように、予搭載部は、好ましくは、1回しか使用できないよう設計されている。したがって、この発明のさらなる局面に従うと、予搭載部は滅菌パッケージに格納されており、そこから取出されて、把持部分に接続され、その直後にレンズが眼の中に挿入される。
このように、この発明はまた、格納部と、格納部の内部に上述の予搭載部とを含むキットに関する。この場合、格納部は、防水材料で作られており、ストッパで水密的に閉じることができる。
特に好ましくは、予搭載部は、所望の光学レンズを取付けられ、次いで滅菌パッケージに配置される。これにより、レンズを挿入する人の作業が容易になる。
予搭載部を長期間にわたって滅菌状態で格納できるようにするために、予搭載部は、周囲環境の影響から当該予搭載部を保護する格納部に包まれている。この目的のために、格納部の内部は貯蔵液で満たされており、少なくとも予搭載部のチャンバに位置するレンズがこの貯蔵液で絶えず覆われている。この貯蔵液は水であってもよい。しかしながら、貯蔵液は好ましくは生理食塩水(NaCl)である。
格納部は、防水の材料でできており、このため、水蒸気が仮にあったとしても、極わずかな水蒸気しか通過できない。これは、格納期間全体にわたって格納部内に十分なレベルの貯蔵液を確保するのに重要である。材料が防水性でなければ、貯蔵液は一定の時間が経つと蒸発する可能性があり、予搭載部のチャンバにおけるレンズがもはや滅菌状態で格納されなくなるだろう。防水材料は当業者にとって公知である。このような材料の例として、ガラスまたは防水プラスチックが挙げられる。予搭載部を挿入した後、格納部は、適切なストッパによって水密的に閉じられる。このストッパは、好ましくは、防水プラスチックでできている。
本発明に従ったアプリケータはさらに把持部分を含む。これは、典型的には、長手の管であって、把持部分を手で容易に把持できることを確実にする形状を有する。上述したように、予搭載部を把持部分内に移動させることができるように、予搭載部および把持部分を互いに接続することができるような態様で、把持部分が一方の端部において設計されている。この目的のために、把持部分は、予搭載部のうち把持部分に挿入されるべき部分の直径を上回る直径を有する。把持部分は、少なくとも予搭載部に接続されるべき端部においては、内部が中空である。しかしながら、把持部分は好ましくは完全に中空の管である。
予搭載部は、把持部分内にある移動可能な部分に接続される。このため、これらの部分が移動することによって、予搭載部も移動することとなる。この移動は、好ましくは、把持部分の表面に設置する制御要素によってもたらされる。制御要素は好ましくはスライドであって、把持部分における細長い開口部を介して、把持部分の内部における対応する部分に接続される。
この発明に従うと、予搭載部のスライドは、予搭載部の残部から独立して移動することとなる。本発明に従うと、これは、好ましくは、把持部分の表面に同様に配置されたさらなる制御要素によって達成される。この制御要素はまた、好ましくはスライドであって、把持部分における細長い開口部を介して、把持部分の内部における対応する挿入部に接続される。これらの挿入部は銃の薬莢除去装置と類似している。把持部分の表面上の制御要素を前方に移動させると、挿入部は予搭載部のスライドと接触し、予搭載部の残部からは独立してスライドを前方に移動させる。
この発明の好ましい実施例に従うと、これらの挿入部を把持部分に固定するために、挿入部上に装着されたピンは、把持部分における開口部から突出し、そこで固定される。
この発明の特に好ましい実施例に従うと、上述の2つの制御要素に関して、第1の制御要素によって動かされるスライドが予搭載部のハウジングから最大限まで押出される箇所に、予搭載部のスライドを移動させる第1の制御要素が位置する場合、スライド以外で予搭載部を移動させる第2の制御要素だけを作動させることができるような態様で、上述の2つの制御要素が互いに接続される。その他の場合には、第2の制御要素はロックされる。これにより、レンズを最初に適所に固定しなくても、予搭載部の葉状部が偶発的に移動するのが防止される。
この発明の代替的な実施例に従うと、把持部分は1つの制御要素を有し得る。この実施例においては、1つの制御要素を用いて予搭載部のスライドを移動させる。制御要素は把持部分の表面に配置される。この制御要素はまた好ましくはスライドであって、把持部分における細長い開口部を介して、把持部分の内部における対応する挿入部に接続される。これらの挿入部は銃の薬莢除去装置に類似している。把持部分の表面上の制御要素が前方に移動させられる場合、挿入部は、予搭載部のスライドと接触し、予搭載部の残部からは独立してスライドを前方に移動させる。この実施例の特定の局面は、制御要素によってスライドを前方に最大限まで移動させることにより、ロック機構が解放され、その結果、予搭載部の残部が、そこに配置された葉状部とともに移動可能となる。ロック機構の解放により、好ましくは、予搭載部の残部が、そこに配置された葉状部とともに、たとえばばね機構によって把持部分内へと自動的に移動することとなる。このようにして、単一の制御要素を前方に最大限まで移動させることによってレンズが解放される。
本発明に従ったアプリケータの把持部分は、二回以上使用できるよう意図されている。この目的のために、この発明の好ましい実施例に従うと、すべての構造部分を十分に洗浄および滅菌できるように、把持部分は完全に分解することができる。この実施例に従うと、表面上に配置された制御要素を取外すことができ、その結果、把持部分の内部にあり制御要素に接続された構造部分を把持部分から引出すことができる。スライドを移動させるために挿入部が設けられる場合、上述のピンは、付加的には、挿入部を取外すことができるように開口部から押出されなければならない。
洗浄を実行した後、把持部分を再び組立てることができるが、この場合、制御要素を正確な位置に確実に配置するように注意が払われる。
しかしながら、この発明の代替的な実施例に従うと、1回しか使用できない把持部分が設けられてもよい。したがって、この実施例においては、洗浄の目的で把持部分を分解する必要はない。この実施例に従うと、把持部分は、好ましくは、上述の格納部と同種の格納部において同様に、使用時まで別個に格納される。しかしながら、この実施例に従うと、予搭載部および把持部分が、使用時まで1つの部分として(または上述のとおり別個に、もしくは互いに固定して接続されて)上述の格納部と同種の格納部に既に格納されていることも想到可能である。したがって、この代替的な実施例に従うと、アプリケータは、把持部分と予搭載部とを接続するための複数の部分をこれらの構造部分の固定型接続部と置換えることができるので、異なった態様で構築することもできる。
本発明に従ったアプリケータは、レンズを眼により容易かつより正確に位置決めすることを可能にする。これにより、好ましくは、角膜内レンズが角膜ポケットに正確に位置決めされることとなる。
さらなる局面に従うと、この発明はまた、光学レンズ、好ましくは角膜内レンズ、を人または動物の眼に挿入するための方法に関し、当該方法は、
a)上述のアプリケータに収容される光学レンズの中心が眼の視軸上に位置するように、眼の所望の位置、好ましくは人の角膜におけるポケット、にアプリケータを位置決めするステップと、
b)スライドがレンズに接触するまでレンズを移動させずに、把持部分上の第1の制御要素によってスライドを前方に押すステップとを含む。この場合、同時に、レンズ受け部の葉状部が互いから離れるよう広げられる。当該方法はさらに、
c)把持部分上の第2の制御要素によって、規定された距離だけ予搭載部の残部を引込め、同時にスライドを固定し、その結果、レンズをアプリケータから解放するステップを含む。
予搭載部は、好ましくは滅菌状態で格納されており、格納容器から取外され、好ましくは回転を防ぐ態様で把持部分に接続される。こうして得られたアプリケータにはレンズが取付けられ、次いで、このアプリケータが眼の所望の位置に位置決めされる。好ましくは、レンズが内部に配置されているチャンバを形成する予搭載部の葉状部の端部は、眼の角膜に予め設けられたポケットに挿入される。この発明の特に好ましい実施例に従うと、予搭載部は、レンズを有するチャンバを通って延びる開口部を有する。これにより、レンズが依然としてアプリケータのチャンバ内に位置している間に、処置を行う人がレンズを眼の視軸上に正確に位置合わせすることが可能となる。これは、本発明に従うと、はるかにより容易に行うことができる。というのも、アプリケータの取扱いが、小型で柔軟なレンズ単独を扱うよりもはるかに容易であるからである。
次いで、レンズは、把持部分上にある第1の制御要素が十分に前方に押されることによってアプリケータ内部に固定され、その結果、予搭載部のスライドが、チャンバに位置するレンズと接触するように最大限まで前方に移動することとなる。これは、スライドを前方に移動させた結果、葉状部が互いから離れる方向に広がり、こうして、チャンバの内部に到達可能となることによって実現可能となる。
次のステップにおいては、予搭載部の残部は、スライドを除き、第2の制御要素を用いて、規定された距離だけ眼から引戻され、把持部分に引込まれる。このステップの間中、スライドは固定されたままであり、こうして、レンズを予め位置合わせされた箇所で正確に保持する。
予搭載部の残部が引戻されていることにより、レンズは、予め位置合わせされた箇所でアプリケータから解放される。これにより、レンズは、所望のとおり、このときには眼に配置されていることとなる。この発明に従うと、さらなる位置合わせステップがもはや必要ではなくなる。
次いで、アプリケータが眼から取出され、個々の部品に分解される。1回しか使用できないよう意図された予搭載部はここで、好ましくは、把持部分が分解され洗浄されている間に廃棄される。こうして、この把持部分が、次回の使用時に新しい予搭載部とともに利用できるようになる。
この発明は、中でも、光学レンズ、特に角膜内レンズ、を角膜ポケット内に挿入するよう意図されている。しかしながら、原則として、本発明に従ったアプリケータはまた、レンズ以外の部品を眼に挿入するのにも用いることができる。
言及できる例として、DSAEK(角膜内皮移植:DESCEMET STRIPPING AUTOMATED ENDOTHELIAL KERATOPLASTY)による組織(「ドナー角膜」)の挿入が挙げられる。この技術は、(角膜後面の)内皮が損傷を受けた場合に、この損傷によってもたらされる角膜失明を治療するのに用いられる(Cursiefen/Kruse、Ophthalmologe(2008年、105、183〜192)における調査)。
DSAEK技術の利点は、角膜全体ではなく罹患した角膜層だけが交換される点である。(たとえばEP1778141A1に記載されるような)角膜切開刀を用いて、角膜の外層に小さな切り込みを入れる。そして、角膜が露出されると、不透明になった領域がドナー角膜と取替えられる。
ドナー角膜の層は、ここで、本発明に従ったアプリケータを用いて挿入することができる。この変形例においては、予搭載部のチャンバは、レンズではなくドナー角膜を収容している。このドナー角膜は、上述したのと類似の態様でレンズ用の角膜ポケットに配置することができる。原則として、それ以上のアプリケータの適用例または当該アプリケータを用いて行なわれる処置の適用例は必要とされない。
この発明を、非限定的な図および例に関連付けて以下により詳細に説明する。
本発明に従ったアプリケータの実施例を示す図である。 本発明に従った予搭載部の実施例を示す図である。 本発明に従った予搭載部の前方区域の実施例を示す図である。 本発明に従った図3aの予搭載部の前方区域を開いた状態で示す図である。 本発明に従った予搭載部の実施例の断面を示す図である。 格納部および予搭載部からなる、本発明に従ったキットの実施例を示す図である。 本発明に従った予搭載部からのレンズの取出しを示す図である。 本発明に従った把持部分の代替的な実施例を示す図である。
図1は、本発明に従ったアプリケータ1の実施例を示す。予搭載部Pは、把持部分7に移動可能に装着される。予搭載部Pは、ハウジング2、2つの葉状部3および止め部6を含む。葉状部3においては、連続的な開口部4が、レンズを受取るためのチャンバ(ここでは図示せず)の中心を通っている。さらなる孔5が付加的に設けられており、これにより、アプリケータ1にレンズを取付けることがより容易になる。2つの制御要素8および9が把持部分7に装着される。側方の開口部10から突出るピンは、把持部分にある挿入部に締結され、これら挿入部を把持部分7に固定する。
図2は、図1の予搭載部Pを別個により詳細に示す。レンズ受け部11はハウジング2にロックされる。レンズ受け部11は、ハウジング2から突出し、2つの葉状部3へと一体化する。予搭載部Pを把持部分7に接続するための締結手段12は、ハウジング2のもう一方の端部に配置される。この場合には、差込みピン接続が形成される。
図3aは、本発明に従った予搭載部Pの前方区域を詳細に示す。図3bは、この前方区域を開いた状態(上方の葉状部3がない状態)で示す。レンズLは、チャンバ14内において葉状部3間に配置される。葉状部3は、チャンバ14のまわりに境界13a〜13dを有する。これらの境界13a〜13dは波型であり、噛合うように作用して互いに係合する。これらの境界をわずかに上昇させることによってチャンバ14が形成され、ここにレンズLを差込むことができる。
図4は、本発明に従った予搭載部Pの実施例の断面を示す。ハウジング2はその内部に連続的なボアを有し、そこにレンズ受け部11がロックされる。スライド15がハウジング2の内部に同様に配置され、そこでは自由に移動可能である。スライド15は前方に向かって先細になっており、このため、スライド15を葉状部3の間で、レンズLが配置されているチャンバにまで移動させることができる。
図5は、格納部16を含む、本発明に従ったキットの実施例を示す。格納部16の内部においては、予搭載部Pが生理食塩水に保存されている。格納部16はガラスでできている。格納部16は、ストッパ17で水密的に閉じられる。
図6は、本発明に従った予搭載部からレンズLが如何に解放されるかを示す。スライド15は、レンズLと接触するまで前方に押される。これにより、葉状部3が、互いから離れるように広げられる。このとき、スライド15がレンズLを予め配向された箇所で保持したままの状態で、葉状部3を規定された距離だけ引戻すことができる。次いで、レンズLが解放され、本発明に従ったアプリケータを取外すことができる。
図7は、本発明に従った把持部分7の代替的な実施例を示す。この把持部分は1つの制御要素8しか備えていない。制御要素8は、スライド15(ここでは図示せず)を移動させるのに用いられる。制御要素8は、把持部分7における細長い開口部を介して、把持部分7の内部における対応する挿入部(同様にここでは図示せず)に接続される。これらの挿入部は銃の薬莢除去装置に類似している。把持部分7の表面上の制御要素8を前方に移動させると、挿入部が予搭載部Pのスライド15と接触し、予搭載部Pの残部から独立してスライド15を前方に移動させる。制御要素8によってスライド15を前方に最大限まで移動させることにより、ロック機構(図示せず)、たとえばピン、が解放され、その結果、予搭載部Pの残部が、そこに配置された葉状部3とともに移動可能となる。ロック機構の解放により、好ましくは、予搭載部Pの残部が、そこに配置された葉状部3とともに、たとえばばね機構によって、把持部分7内へと自動的に移動することとなる。このようにして、単一の制御要素8を前方に最大限まで移動させることによってレンズが解放される。

Claims (17)

  1. 人または動物の眼にレンズを挿入するための予搭載部(P)であって、
    i)好ましくは回転を防ぐ態様で予搭載部を把持部分(7)に締結するための手段(12)を有するハウジング(2)と、
    ii)ハウジング(2)上またはハウジング(2)内に配置されたレンズ受け部(11)とを含み、レンズ受け部(11)は、ハウジング(2)から突出した区域を有し、前記区域は、少なくとも2つ、好ましくは2つ、の別個の葉状部(3)を有し、前記別個の葉状部(3)は、少なくともハウジング(2)から離れる方に向けられた端部において、互いと解放可能に接触し、そこで、光学レンズ(L)を格納するためのチャンバ(14)を形成し、前記予搭載部(P)はさらに、
    iii)ハウジング(2)の内部において移動可能に配置されたスライド(15)を含み、前記スライド(15)は、レンズ受け部(11)の葉状部(3)間で移動させることができる、予搭載部(P)。
  2. 2つの葉状部(3)は各々、孔(4)を有し、前記孔(4)は、互いに直接重なり合って、光学レンズ(L)を格納するためのチャンバ(14)の中心を通る開口部を形成するように配置される、請求項1に記載の予搭載部(P)。
  3. 光学レンズ(L)を格納するためのチャンバの境界は、波型区域(13a〜13d)によって少なくとも部分的に形成され、前記波型区域(13a〜13d)は、両方の葉状部(3)上にあり、かつ、一方の葉状部(3)の波型区域が他方の葉状部の対応する波型区域と噛合うように配置される、請求項1または2に記載の予搭載部(P)。
  4. 少なくとも1つの葉状部(3)は、光学レンズ(L)を格納するためのチャンバ(14)の境界の上方に配置されるさらなる孔(5)を有する、請求項1から3のいずれかに記載の予搭載部(P)。
  5. 格納部(16)と、格納部(16)の内部にある請求項1から4のいずれかに記載の予搭載部(P)とを含むキットであって、格納部(16)は防水材料でできており、ストッパ(17)で水密的に閉じることができる、キット。
  6. 格納部(16)の内部が生理食塩液で満たされている、請求項5に記載のキット。
  7. 予搭載部(P)が、光学レンズ(L)、好ましくは角膜内レンズ、とともに格納される、請求項5または6に記載のキット。
  8. 予搭載部(P)への接続用の把持部分(7)が付加的に設けられる、請求項5から7のいずれかに記載のキット。
  9. 請求項1から4のいずれかに記載の予搭載部(P)と、把持部分(7)とを含むアプリケータ(1)であって、予搭載部(P)および把持部分(7)は、予搭載部(P)を把持部分(7)の内部に移動させることができるように、互いに接続される、アプリケータ(1)。
  10. スライド(15)および予搭載部(P)の残部を移動させるための制御要素(8,9)が把持部分(7)上に設けられる、請求項9に記載のアプリケータ(1)。
  11. スライド(15)を移動させるための第1の制御要素(8)が設けられ、予搭載部(P)の残部を移動させるための第2の制御要素(9)が設けられ、
    第1の制御要素によって動かされるスライド(15)が予搭載部(P)のハウジングから最大限まで押出されている箇所に第1の制御要素がある場合にのみ、第2の制御要素(9)を作動させることができる、請求項10に記載のアプリケータ(1)。
  12. スライド(15)を移動させるための制御要素(8)が把持部分(7)上に設けられる、請求項9に記載のアプリケータ(1)。
  13. 予搭載部(P)には、光学レンズ、好ましくは角膜内レンズ、が取付けられる、請求項9から12のいずれかに記載のアプリケータ。
  14. 光学レンズ(L)、好ましくは角膜内レンズ、を人または動物の眼に挿入するための方法であって、
    i)請求項9から12のいずれかに記載のアプリケータ(1)に収容される光学レンズ(L)の中心が眼の視軸上に位置するように、前記アプリケータ(1)を眼の所望の位置、好ましくは人の角膜におけるポケット、に位置決めするステップと、
    ii)スライド(15)がレンズ(L)と接触するまでレンズを移動させずに、把持部分(7)上の第1の制御要素(8)によってスライドを前方に押すステップとを含み、同時に、レンズ受け部(11)の葉状部(3)が互いから離れるように広げられ、前記方法はさらに、
    iii)把持部分(7)上の第2の制御要素(9)によって眼から規定された距離だけ予搭載部(P)の残部を引込め、同時にスライド(15)を固定し、その結果、レンズ(L)をアプリケータ(1)から解放するステップを含む、方法。
  15. a)におけるアプリケータ(1)を位置決めするステップは、レンズ(L)を孔(4)によって位置決めすることによって実現され、前記孔(4)は、互いに直接重なり合って、光学レンズ(L)を格納するためのチャンバ(14)の中心を通る開口部を形成するように、葉状部(3)に配置される、請求項14に記載の方法。
  16. 光学レンズ(L)、好ましくは角膜内レンズ、を人または動物の眼に、好ましくは人または動物の角膜におけるポケットに挿入するための、請求項1から4のいずれかに記載の予搭載部(P)および請求項9から13のいずれかに記載のアプリケータ(1)の使用。
  17. 人または動物の眼にドナー角膜を挿入するための、請求項1から4のいずれかに記載の予搭載部(P)および請求項9から13のいずれかに記載のアプリケータ(1)の使用。
JP2012542468A 2009-12-09 2010-12-03 レンズ挿入用アプリケータ、それに用いられる予搭載部、およびその予搭載部を含むキット Expired - Fee Related JP5852582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20090178484 EP2332494A1 (de) 2009-12-09 2009-12-09 Applikator zur Einführung von Linsen
EP09178484.3 2009-12-09
PCT/EP2010/068841 WO2011069907A1 (de) 2009-12-09 2010-12-03 Applikator zur einführung von linsen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513404A true JP2013513404A (ja) 2013-04-22
JP5852582B2 JP5852582B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=42124310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542468A Expired - Fee Related JP5852582B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-03 レンズ挿入用アプリケータ、それに用いられる予搭載部、およびその予搭載部を含むキット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9101465B2 (ja)
EP (2) EP2332494A1 (ja)
JP (1) JP5852582B2 (ja)
KR (1) KR101781444B1 (ja)
CN (1) CN102639083B (ja)
AU (1) AU2010330094B2 (ja)
BR (1) BR112012013910A2 (ja)
ES (1) ES2623019T3 (ja)
SG (2) SG10201408182YA (ja)
WO (1) WO2011069907A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501179A (ja) * 2011-10-21 2015-01-15 リヴィジョン・オプティックス・インコーポレーテッド 角膜移植片保管および送達装置
JP2016538107A (ja) * 2013-11-27 2016-12-08 プレスビバイオ, リミテッド ライアビリティ カンパニー レンズ挿入器組立体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366607A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Rooman Kogyo:Kk 口腔衛生用製品
JP3143218B2 (ja) * 1992-07-28 2001-03-07 株式会社クボタ 苗詰め装置
US8668735B2 (en) 2000-09-12 2014-03-11 Revision Optics, Inc. Corneal implant storage and delivery devices
US10835371B2 (en) 2004-04-30 2020-11-17 Rvo 2.0, Inc. Small diameter corneal inlay methods
US10555805B2 (en) 2006-02-24 2020-02-11 Rvo 2.0, Inc. Anterior corneal shapes and methods of providing the shapes
US9271828B2 (en) 2007-03-28 2016-03-01 Revision Optics, Inc. Corneal implant retaining devices and methods of use
US9549848B2 (en) 2007-03-28 2017-01-24 Revision Optics, Inc. Corneal implant inserters and methods of use
US9539143B2 (en) 2008-04-04 2017-01-10 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
EP2664300B1 (de) * 2012-05-14 2020-10-28 Presbia Ireland Limited Intracorneallinse
EP2682079B1 (de) 2012-07-06 2014-12-31 Neoptics AG System zum Einsetzen einer Intracorneallinse
IL222183A (en) * 2012-09-27 2016-12-29 E K -D D S Ltd Enhanced endothelial transplant device in the eye
US11540915B2 (en) 2014-01-21 2023-01-03 E.K.—D.D.S. Ltd. Handheld implantation devices for implantation or retinal tissue implant
IL230567A0 (en) 2014-01-21 2014-04-30 E K D D S Ltd Method and system for endophyll implantation in the eye
KR20160145151A (ko) * 2014-04-16 2016-12-19 리비젼 옵틱스, 인크. 각막 인레이 운반 디바이스들 및 방법들
ES2960910T3 (es) * 2014-04-16 2024-03-07 Viacyte Inc Instrumentos para su uso con dispositivos de encapsulación implantables
US11051900B2 (en) 2014-04-16 2021-07-06 Viacyte, Inc. Tools and instruments for use with implantable encapsulation devices
AU2015385773A1 (en) 2015-03-12 2017-10-05 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
US20180325655A1 (en) * 2015-11-11 2018-11-15 Revision Optics, Inc. Corneal device inserters and methods of use
US20170354492A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 Presbibio, Llc Ophthalmic lens inserter apparatus and method
US10722346B2 (en) 2017-09-19 2020-07-28 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector assembly having shuttle assembly retaining intraocular lens in storage vial and operably presenting intraocular lens in injector assembly
US11690706B2 (en) 2017-12-13 2023-07-04 Allotex, Inc. Corneal implant systems and methods
US10849739B2 (en) * 2018-08-02 2020-12-01 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmosurgical injector system
EP3698758A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-26 Leibniz-Institut für Polymerforschung Dresden e.V. Device and assemblies for oriented transport, microscopic investigation and oriented ejection of a tissue graft or implant

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836201A (en) * 1988-03-24 1989-06-06 Patton Medical Technologies, Inc. "Envelope" apparatus for inserting intra-ocular lens into the eye
JP2000513955A (ja) * 1996-01-26 2000-10-24 アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド 眼内レンズ挿入のための装置および方法
JP2008513044A (ja) * 2004-07-01 2008-05-01 バイオヴィジョン アーゲー 角膜内レンズ挿入装置
US20080243138A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Jon Dishler Insertion system for corneal implants

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257406A (en) * 1979-05-18 1981-03-24 Schenk Alan G Iris retractor and pupil dilator
US5066297A (en) * 1989-01-23 1991-11-19 Cumming J Stuart Intraocular lens insertion device
US5100410A (en) * 1991-01-28 1992-03-31 Andrew Tool Co., Inc. Means and method for facilitating folding of an intraocular lens
US5123905A (en) * 1991-06-07 1992-06-23 Kelman Charles D Intraocular lens injector
US5242450A (en) * 1992-05-18 1993-09-07 Henry H. McDonald Eye implantable lens haptics twist apparatus
US5217464A (en) * 1992-06-01 1993-06-08 Henry H. McDonald Three bar cross action lens implantation forceps
WO1995013766A1 (en) * 1993-11-18 1995-05-26 Allergan, Inc. Deformable lens insertion apparatus
ES2316664T3 (es) * 1994-08-05 2009-04-16 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Un metodo para envasas una lente intraocular.
US6605093B1 (en) * 1997-10-24 2003-08-12 Tekia, Inc. Device and method for use with an ophthalmologic insertor apparatus
US6497708B1 (en) * 1998-05-11 2002-12-24 Medevec Licensing, B.V. Intraocular lens insertion instrument
FR2789890B1 (fr) * 1999-02-22 2002-01-18 Lab Contactologie Appl Lca Dispositif pour l'injection d'une lentille intra-oculaire en matiere souple
ES2400852T3 (es) * 2002-09-18 2013-04-12 Allergan Inc. Aparato para el aporte de implantes oculares
FR2869794B1 (fr) * 2004-05-06 2007-04-06 Contactologie Appliquee Lca Sa Dispositif de conditionnement pour injecteur de lentille intraoculaire.
US20050283163A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-22 Valdemar Portney Intraocular lens implanting instrument
FR2875125B1 (fr) * 2004-09-13 2006-12-01 Patrick Meunier Dispositif de chargement d'une lentille intraoculaire dans une cartouche d'injection
US8029515B2 (en) * 2005-01-31 2011-10-04 Yichieh Shiuey Corneal implants and methods and systems for placement
AU2007208009B2 (en) * 2006-01-26 2013-05-16 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens insertion apparatus and lens case
CN101495063B (zh) * 2006-01-26 2015-04-22 韦克福里斯特大学健康科学院 用于促进深板层内皮角膜移植术的医用工具和相关的方法
JP4908977B2 (ja) * 2006-09-05 2012-04-04 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
US20080154361A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Joel Pynson Intraocular lens injector subassembly
GB0714005D0 (en) * 2007-07-18 2007-08-29 Rayner Intraocular Lenses Ltd Device for inserting an intraocular lens into a eye
US8216629B2 (en) * 2007-10-29 2012-07-10 Advanced Vision Science, Inc. Lubricious intraocular lens insertion device
CN101896853B (zh) 2007-12-12 2012-07-04 纽普提科斯有限公司 具有中心孔的角膜内透镜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836201A (en) * 1988-03-24 1989-06-06 Patton Medical Technologies, Inc. "Envelope" apparatus for inserting intra-ocular lens into the eye
JP2000513955A (ja) * 1996-01-26 2000-10-24 アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド 眼内レンズ挿入のための装置および方法
JP2008513044A (ja) * 2004-07-01 2008-05-01 バイオヴィジョン アーゲー 角膜内レンズ挿入装置
US20080243138A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Jon Dishler Insertion system for corneal implants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501179A (ja) * 2011-10-21 2015-01-15 リヴィジョン・オプティックス・インコーポレーテッド 角膜移植片保管および送達装置
JP2016538107A (ja) * 2013-11-27 2016-12-08 プレスビバイオ, リミテッド ライアビリティ カンパニー レンズ挿入器組立体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101781444B1 (ko) 2017-09-25
US20120245592A1 (en) 2012-09-27
SG10201408182YA (en) 2015-01-29
AU2010330094B2 (en) 2015-02-19
CN102639083A (zh) 2012-08-15
AU2010330094A1 (en) 2012-07-12
WO2011069907A1 (de) 2011-06-16
CN102639083B (zh) 2015-12-16
JP5852582B2 (ja) 2016-02-03
ES2623019T3 (es) 2017-07-10
SG181528A1 (en) 2012-07-30
KR20120120192A (ko) 2012-11-01
BR112012013910A2 (pt) 2016-04-26
US9101465B2 (en) 2015-08-11
EP2509536A1 (de) 2012-10-17
EP2332494A1 (de) 2011-06-15
EP2509536B1 (de) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852582B2 (ja) レンズ挿入用アプリケータ、それに用いられる予搭載部、およびその予搭載部を含むキット
JP6552538B2 (ja) 眼内シャント配置装置
JP5324561B2 (ja) 角膜移植片の挿入システム
EP1628598B1 (en) Intraocular lens and cartridge packaging with lens-loading function
JP5346364B2 (ja) プレロード式iol挿入装置および方法
ES2829626T5 (es) Aplicador para insertar un implante
US20060235430A1 (en) Corneal implant injector assembly and methods of use
BRPI0508316B1 (pt) Cartuchos e sistema de inserção para distribuir uma lente intraocular adaptado o para cartucho.
CA2572465A1 (en) Intracorneal lens insertion device
US20190254705A1 (en) Instruments and Methods for the Implantation of Cell-Seeded Ultra-thin Substrates
JP2016137122A (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP6098052B2 (ja) 手術器具
ES2318394T3 (es) Dispositivo para equipar un soporte de cuchilla de corte de un instrumento de corte microquirurgico, con una unidad de cuchilla de corte.
US20240238121A1 (en) Ophthalmological surgical instrument
US20170354492A1 (en) Ophthalmic lens inserter apparatus and method
WO2019195908A1 (pt) Instrumento para cirurgia de catarata

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees