JP2013512563A - 第1および第2のシートを積層するための装置および方法 - Google Patents

第1および第2のシートを積層するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013512563A
JP2013512563A JP2012541042A JP2012541042A JP2013512563A JP 2013512563 A JP2013512563 A JP 2013512563A JP 2012541042 A JP2012541042 A JP 2012541042A JP 2012541042 A JP2012541042 A JP 2012541042A JP 2013512563 A JP2013512563 A JP 2013512563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
drum
sheet
facility
shaped carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012541042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013512563A5 (ja
JP5865256B2 (ja
Inventor
デン ブラント,イェロエン ファン
ハインリッヒ ディーツェル,アンドレアス
クリスティアーン ブルールス,サンデル
サールミンク,ミラン
Original Assignee
ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー filed Critical ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー
Publication of JP2013512563A publication Critical patent/JP2013512563A/ja
Publication of JP2013512563A5 publication Critical patent/JP2013512563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865256B2 publication Critical patent/JP5865256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

本発明は、第1および第2のシートをそれぞれ担持する平板状担持体(10)とドラム形担持体(20)とを有する、第1および第2のシートを積層するための装置に関する。本装置は、ドラム形担持体(20)が平板状担持体(10)の第1の担持体表面(12)から第3の方向(Z)に離れた位置にある第1主動作モードと、第1および第2のシート(1、2)を互いに接触させるためにドラム形担持体(20)が第1の担持体表面に近い位置にある第2主動作モードとを有する。第1主動作モードにおいて、ドラム形担持体(20)は第1の担持体表面(12)上を実質的に転動されてシート同士が位置合わせされる。第2動作モードにおいて、シート同士が積層される。
【選択図】図1

Description

本発明は、第1および第2のシートを積層するための装置に関する。
本発明は、第1および第2のシートを積層するための方法にさらに関する。
前に供給された複数の構成要素に複数の構成要素を順次追加することによってさまざまな製品が作製されている。重要な適用分野は、複数のシートから成る積層体としての電子部品の製造にある。このような電子製品は、例えば、OLED機能を有する第1のシートと、印刷されたフォトダイオードを複数備えた第2のシートと、ドライバ電子回路を備えた第3のシートとを備える。この積層体内の連続する複数のシートは、互いに接触して1つの電子機能を実行する電子機能領域をそれぞれ有する。このような電子部品の製造においては、1つのシート内の電子または光学的特徴、または微小流路などの流体工学的特徴が後続シート内のこれらの特徴と正確に接触して連係するように、連続する複数のシートを相互に正確に位置付けることが重要である。
米国特許第5788802号は、1つ以上のウェブまたはシート層をウェブ基材上に位置合わせして積層する積層装置を提供している。各層は、画定された一連の領域と、これら画定された領域に対して所定の位置に設けられた複数の印とを有する。この積層装置は、ウェブ基材を走行経路に沿って積層装置に通すための複数の送りローラと、積層装置の一部を形成するドラムにウェブまたは複数のシートを送るための追加の送り機構とを備える。ドラムは、ドラムが基材に係合する係合位置と、ドラムが基材との接触から離れる非係合位置との間で、ウェブ基材に向かって、およびウェブ基材から離れる方向に、移動可能である。位置合わせシステムは、ドラム上のウェブまたはシートの画定された一連の領域が積層位置に移動されるに伴い、ウェブまたは各シートを基材に連続的に位置合わせして、ウェブまたはシートの画定された領域が基材の複数の画定された領域のうちの1つに対して所望された所定の関係になるようにする。この位置合わせシステムは、ウェブまたはシート上の印と基材上の印との相対位置を感知する感知機構を備え、ウェブまたはシートの画定された各領域が基材の複数の画定された領域のうちの1つに対して所望された所定の関係になるようにウェブまたはシートと基材との相対位置を調整するために、ドラムの非係合位置においてドラムを基材に対して回転させるためのモータがさらに設けられる。ドラム上のウェブまたはシートと基材とが位置合わせされたときに、ウェブまたはシートを基材上に積層するために、ドラムを係合位置に移動し回転させる。
本発明の1つの目的は、第1および第2のシートを積層するための改良された装置を提供することである。本発明のさらなる目的は、第1および第2のシートを積層するための改良された方法を提供することである。
本発明の第1の態様によると、第1および第2の位置合わせマークをそれぞれ有する第1および第2のシートを積層するための装置が提供される。本装置は、第1のシートを担持するために第1の平面に延在する第1の担持体表面を有する平板状担持体を備える。
本装置は、円筒状ドラム形担持体の外面によって形成された、第2のシートを担持するための第2の担持体表面を備える。このドラム形担持体は、第1の平面と位置合わせされた第1の方向に配置された回転軸を有する。
本装置は、この回転軸に対して第1の担持体表面を、第1の平面に位置合わせされた、第1の方向に直角な第2の方向に並進させるための第1の並進設備を備える。
本装置は、回転軸を中心としてドラム形担持体を回転させるための回転設備と、ドラム形担持体を第1の担持体表面に対して第1の平面に直角な第3の方向に並進させるための第2の並進設備とをさらに備える。
本装置は、ドラム形担持体が第1の担持体表面から前記第3の方向に離れた位置にある第1主動作モードと、第1および第2のシートを互いに接触させるためにドラム形担持体が第1の担持体表面に近い位置にある第2主動作モードとを有する。
第1主動作モードは、第1および第2サブモードを有する。第1サブモードにおいて、ドラム形担持体の回転軸は第1の担持体表面に対して第2の方向に第1の位置を有し、またドラム形担持体はその回転軸を中心として第1の回転角を有する。第2サブモードにおいて、ドラム形担持体の回転軸は第1の担持体表面に対して第2の方向に第2の位置を有し、またドラム形担持体は第1の回転角とは異なる第2の回転角をその回転軸を中心に有する。第1および第2の位置間の相対距離は、前記回転角の差によって画定されたドラム形担持体の角度範囲の外周に対応する。
本装置は、ドラム形担持体を固定位置に維持した状態で、第1の担持体表面を第1の平面内で並進および/または回転させるための位置合わせ設備をさらに有する。本装置は、第1主動作モードの第1および第2サブモードのそれぞれにおいて、第2のシートの第1の位置合わせマークに対する第1のシートの第1の位置合わせマークの第1の相対位置を求め、さらに第2のシートの第2の位置合わせマークに対する第1のシートの第2の位置合わせマークの第2の相対位置を求めるための感知システムをさらに有する。
本装置は、前記第1および前記第2の相対位置の示度を受信して前記示度に基づき位置合わせ設備を制御するための制御設備をさらに有する。第1動作モードにおいて、制御設備は、第1および第2のシートの第1の位置合わせマークを相互に位置合わせするために、また第1および第2のシートの第2の位置合わせマークを相互に位置合わせするために、位置合わせ設備を制御する。第2主動作モードにおいて、制御設備は、ドラム形担持体に第1の担持体表面上での回転運動またはこれと等価な運動を行わせるために、並進設備と回転設備とを制御する。
本発明の第1の態様による装置においては、平板状担持体から離れた位置に維持されている第2のシートが設けられたドラム形担持体を互いに異なる角位置の間で回転させながら、第1のシートが設けられた第1の担持体表面を第1の平面で移動させることができる。このようにして、ドラム形担持体は第1の担持体表面上で実質的に転動される。これにより、シート同士を実際に積層する前に、第1のシートの互いに離れた端部にある位置合わせマークと第2のシートの対応する位置合わせマークとの位置合わせが可能になる。したがって、本発明の第1の態様による装置は、第1および第2のシートの改良された位置合わせを可能にする。
第1の担持体表面に対するドラム形担持体の並進とドラム形担持体の回転とを同時に実現するためのいくつかの選択肢が可能である。一実施形態において、第1の担持体表面は固定位置に維持され、ドラム形担持体の並進と回転とが同時におこなわれる。一実施形態において、ドラム形担持体の回転軸は固定位置を有し、第1の並進設備は第1の担持体表面を第2の方向に並進させるように構成される。
一実施形態において、感知システムは視覚的検出設備を備える。この実施形態において、平板状担持体は第1開口部と第2の開口部とを画成し、円筒状ドラム形担持体も第1開口部と第2開口部とを画成する。第1主動作モードの第1サブモードにおいて、平板状担持体およびドラム形担持体の第1開口部は、互いに向かい合わせに位置付けられ、視覚的検出設備は一方の第1開口部からもう一方の第1開口部への方向に対応する視線を有する。第1主動作モードの第2サブモードにおいて、平板状担持体およびドラム形担持体の第2開口部は互いに向かい合わせに位置付けられる。このとき、視覚的検出設備は一方の第2開口部からもう一方の第2開口部への方向に視線を有する。
この視覚的検出設備はカメラでもよい。ただし、例えば位置合わせマークが各シートに開けられた穴として形成される場合は、代わりに、単純な光検出器で十分な場合もありうる。位置合わせマークを通過する光量は、位置合わせの度合いの示度である。
一実施形態において、第1および第2の両位置合わせマークは前記第1の方向の同じ側にある。これは、固定位置に配置された単一のカメラまたは他の視覚的検出設備で十分であるという利点を有する。この実施形態は、シートの横方向の寸法が長手方向の寸法に対して相対的に小さい場合に有用でありうる。第1および第2の位置合わせマークが前記第1の方向の相対する側に配置されている場合は、さらに良い位置合わせが得られる。この場合、シートの幅全体に及ぶ視野を有するカメラが必要とされる。回転軸が第2の方向に固定位置を有する一実施形態において、視覚的検出設備は平板状担持体のドラム形担持体とは反対の側に面して配置される。このようにして、視覚的検出手段を積層用装置の主フレームに簡単に取り付けることができる。代わりに、視覚的検出設備をドラム形担持体の内部に配置してもよい。
一実施形態において、本装置は、視覚的検出設備の視線に配置された光子放射源を備える。この光子放射源は位置合わせマークの恒常的照明をもたらすので、外部光源からの影響が最小限に抑えられる。
一実施形態において、平板状担持体は、第1の並進設備とは独立に制御可能な微細位置決め手段を備える。この別個の微細位置決め手段は、シートのより高速な位置合わせを可能にする。
前記実施形態の一変形例において、平板状担持体は第1の並進設備によって前記第2の方向に移動させることが可能な第1のテーブルと、位置合わせ設備によって第1の平面において第1のテーブルに対して移動させることが可能な第1の担持体表面を形成する第2のテーブルとを備える。
一実施形態において、本装置は、第1のシートを第1の担持体表面に能動的に一時的に取り付け、さらに第2のシートを第2の担持体表面に能動的に一時的に取り付けるための取り付け設備をさらに備える。一実施形態において、取り付け設備は真空ポンプを備える。
本発明の第2の態様によると、第1および第2の位置合わせマークをそれぞれ有する第1および第2のシートを積層するための方法が提供される。本方法は、
−第1の平面に延在する第1の担持体表面に第1のシートを貼り付ける工程と、
−ドラム形担持体の外面によって形成された第2の担持体表面に第2のシートを貼り付ける工程であって、ドラム形担持体は第1の平面から離れた位置に配置された回転軸を有する、工程と、
−第2のシートの第1の位置合わせマークが第1のシートに面する回転位置にドラム形担持体がその回転軸を中心としてある状態で、第1のシートの第1の位置合わせマークが第2のシートの第1の位置合わせマークに面するまで、第1の担持体表面とドラム形担持体との間の相対移動を加える工程と、
−第2のシートの第2の位置合わせマークが第1のシートに面する回転位置にドラム形担持体がその回転軸を中心としてある状態で、第1のシートの第2の位置合わせマークが第2のシートの第2の位置合わせマークに面するまで、第1の担持体表面とドラム形担持体との間の相対移動を加える工程と、
−ドラム形担持体を第1の担持体表面の方向に移動させる工程と、
−第1および第2のシートを互いに積層するために、ドラム形担持体を第1の担持体表面上で転動させる工程と、
を含む。
図面を参照して上記および他の側面をより詳細に説明する。
本発明の第1の態様による装置の実施形態を模式的に示す。 本発明の第2の態様による方法の一実施形態を模式的に示す。 第1動作モードの第1サブモードにおける図1の装置を模式的に示す。 図3AのIIIBから見た第1サブモードにおける装置を模式的に示す。 図3AのIIICから見た第1サブモードにおける装置を模式的に示す。 第1動作モードの第2サブモードにおける図1の装置を模式的に示す。 図4AのIVBから見た第1サブモードにおける装置を模式的に示す。 第1動作モードの開始時における図1の装置を模式的に示す。 第1動作モードの終了時における図1の装置を模式的に示す。
以下の詳細説明においては、本発明の完全な理解をもたらすために特定の詳細が多数述べられている。ただし、本発明はこれらの特定の詳細なしに実施されうることを当業者は理解されるであろう。他の例では、本発明の態様を曖昧にしないために、周知の方法、手順、および構成要素は詳細に説明されていない。
本発明の複数の実施形態が図示されている添付図面を参照して以下に本発明をより詳細に説明する。ただし、この発明は多くの異なる形態で具体化することができ、本願明細書に記載されている実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示を周到かつ完全にし、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるために提供される。各図面においては、明確にするために、層および領域のサイズおよび相対サイズが誇張されることもある。
本願明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、本発明を限定しようと意図するものではない。本願明細書で使用されている単数形「a」、「an」、および「the」は複数形も含むものとする。ただし、文脈上明らかな場合はこの限りではない。さらに、「を備える/含む(comprises)」および/または「備えている/含んでいる(comprising)」という用語は本願明細書で使用される場合、記載されている特徴、整数、工程、動作、要素、および/または構成要素の存在を指定するが、他の1つ以上の特徴、整数、工程、動作、要素、構成要素、および/またはそれらから成る群の存在または追加を妨げるものではない。さらに、特に明示的に記載されていない限り、「または(or)」は包含的論理和および排他的論理和を指す。例えば、AまたはB(A or B)という条件は、Aが真であり(または存在し)かつBが偽である(または存在しない)場合、Aが偽であり(または存在せず)かつBが真である(または存在する)場合、およびAおよびBの両方が真である(または存在する)場合の何れによっても満足される。
ある要素または層が別の要素または層「の上に載っている(on)」、「に接続されている(connected to)」、または「に結合されている(coupled to)」というときは、その要素または層はその別の要素または層の上に直接載っている、直接接続されている、または直接結合されていてもよく、あるいは介在要素または層が存在してもよい。これに対し、ある要素が別の要素または層「の上に直接載っている(directly on)」、「に直接接続されている(directly connected to)」、または「に直接結合されている(directly coupled to)」というときは、介在要素または層は存在しない。全体にわたって同様の参照符号は同様の要素を指す。本願明細書で使用される場合、「および/または(and/or)」という用語は、列記されている項目のうちの1つまたは複数の項目のあらゆる組み合わせを含む。
第1の、第2の、第3の、などの用語は、本願明細書においてはさまざまな要素、構成要素、領域、層、および/またはセクションを説明するために使用されうるが、これらの要素、構成要素、領域、層、および/またはセクションはこれらの用語によって限定されるべきではないことを理解されるであろう。これらの用語は、1つの要素、構成要素、領域、層、またはセクションを別の領域、層、またはセクションから区別するためにのみ使用される。したがって、以下に説明する第1の要素、構成要素、領域、層、またはセクションは、本発明の教示から逸脱することなく、第2の要素、構成要素、領域、層、またはセクションと呼ぶことも可能である。
「の真下に(beneath)」、「の下方に(below)」、「より下の(lower)」、「の上方に(above)」、「より上の(upper)」などの空間的に相対的な用語は、本願明細書においては、各図に示されているような1つの要素または特徴と別の要素(単数または複数)または特徴(単数または複数)との関係を示すために説明を容易にするために使用されうる。これらの空間的に相対的な用語は、各図に示されている向きに加え、使用中または動作中のデバイスのさまざまな向きも包含することを意図していることを理解されるであろう。例えば、図中のデバイスが裏返された場合、他の要素または特徴「の下方に(below)」または「の真下に(beneath)」にあると記述されていた要素は、その他の要素または特徴「の上方に(above)」向けられることになるであろう。したがって、例示的用語「の下方に(below)」は、「の上方に(above)」および「の下方に(below)」の両方の向きを包含できる。デバイスは上記以外の向き(90度回転、または他の向き)にも向けられうるので、本願明細書においては空間的に相対的な記述はそれに応じて解釈されうる。
本願明細書において、本発明の複数の実施形態は、本発明の理想化された実施形態(および中間構造)の概略図である断面図を参照して説明されている。したがって、例えば製造手法および/または公差の結果として図示の形状からの差異が予想されるべきである。したがって、本発明の実施形態は、本願明細書に例示されている領域の特定形状に限定されると解釈されるべきではなく、例えば製造結果としての形状のずれを含むものとする。
特に定義されない限り、本願明細書で使用されている(技術的および科学的用語を含む)あらゆる用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味を持つ。一般に使用される辞書に定義されているような用語は、本願明細書に明示的に定義されていない限り、関連技術の文脈におけるそれぞれの意味と一致した意味を有すると解釈されるべきであり、理想化された、または過度に形式的な、意味では解釈されないことをさらに理解されるであろう。本願明細書で言及されている全ての出版物、特許出願、特許、および他の参考資料は、参照によりその内容全体が本願明細書に組み込まれるものとする。矛盾が生じた場合は、定義を含め、本願明細書が優先される。また、各材料、各方法、および各例は単に例示のためであり、限定を目的とするものではない。
図1は、第1および第2の位置合わせマーク1a、1b、2a、2b(図3Bおよび図4Bを参照)をそれぞれ有する第1および第2のシート1、2を積層するための装置を模式的に示す。本装置は、第1のシート1を担持するための第1の担持体表面12を有する平板状担持体10を備える。第1の担持体表面12は第1の平面18を画成する。平板状担持体は、第1開口部17aと第2開口部17bとをさらに画成する。
本装置は、第2のシート2を担持するための第2の担持体表面22を有する。第2の担持体表面22は、円筒状ドラム形担持体20の外面によって形成される。ドラム形担持体20は、第1の平面と位置合わせされた第1の方向Xに配置された回転軸24を有する。円筒状ドラム形担持体20は、第1開口部27aと第2開口部27bとをさらに画成する。
本装置は、第1の担持体表面12を回転軸24に対して、第1の平面18と位置合わせされた、第1の方向Xに直角な第2の方向Yに併進させるための第1の並進設備14を有する。
本装置は、回転軸24を中心にドラム形担持体20を回転させるための回転設備26をさらに有する。
本装置は、ドラム形担持体20を第1の担持体表面12に対して、第1の平面18に直角な第3の方向Zに並進させるための第2の並進設備28をさらに有する。
本装置は、ドラム形担持体20を固定位置に維持した状態で、第1の担持体表面12を第1の平面18内で並進および/または回転させるための位置合わせ設備16を有する。第1の担持体表面12は、第1のテーブル11に移動可能に配置された第2のテーブル15の表面によって形成される。
本装置は、第2のシート2の第1の位置合わせマークに対する第1のシート1の第1の位置合わせマーク1aの第1の相対位置を求め、さらに第2のシート2の第2の位置合わせマーク2bに対する第1のシート1の第2の位置合わせマーク1bの第2の相対位置を求めるための感知システム30をさらに有する。
本装置は、前記第1および前記第2の相対位置の示度Sを受信して前記示度に基づき制御信号Sx,y,θによって位置合わせ設備16を制御するための制御設備40をさらに有する。
本装置は第1および第2主動作モードを有する。第1主動作モードにおいて、ドラム形担持体20は、第1の担持体表面12から第3の方向Zに離れた位置にある。第2主動作モードにおいて、ドラム形担持体20は、第1および第2のシート1、2を互いに接触させるために、第1の担持体表面12に近い位置にある。
第1主動作モードは第1および第2サブモードを有する。
第1サブモードにおいて、感知システム30は、第2のシート2の第1の位置合わせマークに対する第1のシート1の第1の位置合わせマーク1aの第1の相対位置を求める。第2サブモードにおいて、感知システム30は、第2のシート2の第2の位置合わせマーク2bに対する第1のシート1の第2の位置合わせマーク1bの第2の相対位置を求める。
図1は、取り付け設備50をさらに示している。取り付け設備50は、第1のシート1を第1の担持体表面12に能動的に一時的に取り付け、第2のシート2を第2の担持体表面22に能動的に一時的に取り付けることができる。
本発明の第2の態様による方法を図2を参照して、さらに図3A、図3B、図4A、図4B、および図5、図6に関して、説明する。図2は、第1のシート1が第1の担持体表面12に一時的に取り付けられる第1の工程S1Aと、第2のシート2がドラム形担持体20によって形成された第2の担持体表面22に一時的に取り付けられる第2の工程S1Bとを示している。工程S1A、S1Bは、任意の順番で順次実行されてもよく、または同時に実行されてもよい。担持体表面へのシートの一時的取り付けは、担持体表面とシートとの間に空気が一切侵入できないように、担持体表面とシートとが十分に平坦であることによって実現されうる。その場合、シートは大気圧によって担持体表面に接触保持される。あるいは、図1に示されている実施形態のように、一時的な取り付けを能動的に制御してもよい。その場合、取り付け設備50は、第1の担持体表面12の開口部に連通して平板状担持体10の内部空間を真空にするポンプ52を備える。同様に、ポンプ52は、第2の担持体表面22の複数の開口部に連通し、ドラム形担持体20の内部空間を真空にする。このようにして、第1のシート1は第1の担持体表面12に一時的に取り付けられ、第2のシート2は第2の担持体表面22に一時的に取り付けられる。平板状担持体10の内部空間とドラム形担持体20の内部空間とを真空にするためにそれぞれ別のポンプが存在してもよい。
シート1、2がそれぞれ対応する担持体表面に貼り付けられた後、ドラム形担持体が第2の担持体表面12に対して第1の回転位置に維持された状態で、第2の工程S2が実行される。この第1の回転位置では、第2のシート2の第1の位置合わせマーク2aが第1のシート1に面している。この工程S2において、第1のシート1の第1の位置合わせマーク1aと第2のシート2の第1の位置合わせマーク1bとの相対位置が求められ、第1の位置合わせマーク1a、1bが一致するまで第1の担持体表面12が並進される。本発明による装置において、工程S2は第1動作モードの第1サブモードで実行される。
その後、工程S3が第1動作モードの第2サブモードで実行される。このとき、ドラム形担持体20は第2の担持体表面12に対して第2の回転位置にあるので、第2のシート2の第2の位置合わせマーク2bは第1のシート1に面している。この第2サブモードにおいて、第2の位置合わせマーク1b、2bの相対位置が求められる。第2の位置合わせマーク1a、1bが一致するまで、第1のシートの第1の位置合わせマーク1aを通る軸を中心に第1の担持体表面12が回転される。
工程S4では、装置をその第2動作モードにするために、第2のシート2が設けられたドラム形担持体を第1の担持体表面12に向けて移動させる。第2動作モードでは、シート1、2は互いに接触している。
第2動作モードで実行される工程S5では、第1のシート1が設けられた第1の担持体表面12上で第2のシート2が設けられたドラム形担持体20を回転運動させることによって、または運動学的に等価な相対運動によって、第2のシート2を第1のシート1に積層する。互いに積層されたシート1、2をどちらか一方の担持体表面に留まらせ易くするために、対応する担持体の内部空間をもう一方の担持体表面の内部空間より強く排気してもよい。例えば、シート2がシート1に接触した後にドラム形担持体20がシート2を解放するように、平板状担持体10の担持体表面をドラム形担持体20の担持体表面より強く排気してもよい。一方の担持体の表面全体に真空を加える代わりに、真空の付与または打ち消しをセグメント単位で行ってもよい。例えば、もう一方のシートとの積層を可能にするためのシートの解放は、そのシートが積層相手のシートに接触する真空状態を局所的に打ち消すことによって促すこともできる。あるいは、一方の担持体表面が他の手段によってシートを保持してもよい。このために、PMDSなどの自己粘着性ゴムの層を担持体表面に設けてもよい。積層された製品の取り外しは、その積層された製品を担持している担持体の内部空間に過圧空気を加えることによって容易に行われうる。
次に本発明の第1の態様による装置を用いた本発明の第2の態様による方法を図3A、図3B、図3C、図4A、図4B、および図5、図6を参照してより詳細に説明する。
ここで、図3A、図3B、および図3Cは、その第1主動作モードの第1サブモードにおける装置を示す。図3A、図3Bから分かるように、第1動作モードの第1サブモードにおいて、ドラム形担持体はその回転軸24を中心とした第1の回転角α1を有しているので、第2のシート2の第1の位置合わせマーク2aは第1の担持体表面12に面している。
第1サブモードにおいて、ドラム形担持体20の回転軸24は、第1の担持体表面12に対して第2の方向Yに第1の位置y1を有する。例として、第1の担持体表面の左端縁を回転軸のY位置が画定される基準点として選択する。ただし、他の何れの基準点でも適しうる。図示の実施形態において、感知システム30は、視覚的検出設備31、32(図3C)を備える。図3A、図3Bから分かるように、第1主動作モードの第1サブモードにおいて、平板状担持体10およびドラム形担持体20の第1開口部17a、27aは互いに向かい合わせに位置付けられており、視覚的検出設備30は、第1開口部17a、27aの一方から第1開口部のもう一方27aへの方向に対応する視線を有する。図示の実施形態において、視覚的検出設備31、32は、平板状担持体10のドラム形担持体20とは反対の側に配置されている。したがって、視線は、平板状担持体10の第1開口部17aからドラム形担持体20の第1開口部27aの方向に延びている。これにより、感知システム30は、第2のシート2の第1の位置合わせマーク2aに対する第1のシート1の第1の位置合わせマーク1aの第1の相対位置の示度を求めることができる。光子放射源34は、開口部27aを通して位置合わせマーク1a、2aを照明するために、ドラム形担持体の内部に配置されている。
この示度を用いて位置合わせ設備16(図1を参照)を制御することによって、感知システム30が第1および第2のシート1、2の第1の位置合わせマーク1a、2aが一致したことを検出するまで、ドラム形担持体20を固定位置に維持したまま第1の担持体表面12を第1の平面内で並進および/または回転させる。
図4Aおよび図4Bは、その第1主動作モードの第2サブモードにおける装置を示している。図4A、図4Bから明らかなように、第2サブモードでは、第2のシート2の第2の位置合わせマーク2bは第1の担持体表面12に面している。これにより、感知システム30は、第2のシート2の第2の位置合わせマーク2bに対する第1のシート1の第2の位置合わせマーク1bの第2の相対位置を求めることができる。
第2サブモードでは、ドラム形担持体20の回転軸24は第1の担持体表面12に対して第2の方向Yに第2の位置y2を有し、ドラム形担持体20は第1の回転角とは異なる第2の回転角α2をその回転軸24を中心として有する。第1および第2の位置y1、y2間の相対距離y2−y1は、前記回転角の差α2−α1によって画定されるドラム形担持体の角度範囲の外周に対応するので、ドラム形担持体20は、第1の担持体表面12から離れているにも拘らず、第1の担持体表面12上を転動されたかのように見える。ドラム形担持体20の相対運動は、移動結果がこの回転運動と同じであれば、回転運動に準じる必要はない。例えば現実の回転運動の場合、ドラム形担持体は、位置y1から位置y2までのその並進中、反時計回りに回転するであろう。ただし、代わりに、第2サブモードにおいてドラム形担持体を360度−(α2−α1)の角度にわたって時計回りに回転させて同じ向きにしてもよい。
図4A、図4Bから分かるように、第1主動作モードの第2サブモードにおいて、平板状担持体10およびドラム形担持体20の第2開口部17b、27bは互いに向かい合わせに位置付けられており、視覚的検出設備30は第2開口部17b、27bの一方からもう一方の第2開口部への方向に対応する視線を有する。図示の実施形態において感知システム30は平板状担持体10のドラム形担持体20とは反対の側に配置されているので、視線は平板状担持体10の第2開口部17bからドラム形担持体20の第2開口部27bへの方向に延びている。
これにより、感知システム30は、第2のシート2の第2の位置合わせマーク2bに対する第1のシート1の第2の位置合わせマーク1bの第2の相対位置を求めることができる。
この情報に基づき、制御設備40は、第1動作モードにおいて、第1および第2のシート1、2の第2の位置合わせマーク1b、2bを互いに位置合わせするために、位置合わせ設備16を制御する。
制御設備40は、例えば最初に第1サブモードにおいて、第1および第2のシート1、2の第1の位置合わせマーク1a、2aが正確に向かい合うまで第1の担持体表面12を移動させることによって位置合わせ処理を実現しうる。次に、第2サブモードにおいて、第2の位置合わせマーク1b、2bが向かい合うまで、第1の平面18で位置合わせマーク1aを中心として回転させることができる。あるいは、装置は、例えば最初に第2サブモードにおいて、第1の平面18での移動によって第2の位置合わせマーク1b、2bを位置合わせし、次に第1サブモードに戻り、位置合わせマーク1bを中心に第1の平面18で回転させることによって第1の位置合わせマーク1a、2aを位置合わせすることもできる。食い違いのために、一方では位置合わせマーク1a、2aの対および他方では位置合わせマーク1b、2bの対をどちらもマッチングさせられなかった場合は、例えば最小二乗基準に基づき、総合的なマッチング誤差を最小化させうる。マッチング誤差を所定レベル未満に最小化できないことが見出された場合、本装置は警告信号を提供しうる。
図示の実施形態において、第1の並進設備14は位置合わせ設備16とは別個の設備である。これは、シート1、2の位置合わせに必要な微動をY方向への並進を実行するために必要な粗動とは独立に制御できる点で、有利である。これは、平板状担持体10が、制御設備40からの位置信号Sxによって制御可能なY方向における位置を有する第1のテーブル11と、互いに直交する方向x、yに第1の担持体表面12を移動させ、さらに第1の担持体表面12を第1の平面18において角度αだけ回転させるために第1のテーブル11に配置された第2のテーブル15とを備えることによって実現される。第2のテーブル15は、制御設備40によって制御信号Sx,y,θで制御される。代わりに、第1の平面18での並進と回転の両方が可能な第1のテーブル11を平板状担持体10に設けるという可能性も考えられうる。
第1および第2のシート1、2が位置合わせされた後、装置は第2主動作モードになる。このモードにおいては、第1および第2のシート1、2を互いに接触させるために、図5に示されているように、ドラム形担持体20が第1の担持体表面12に近付けられる。第2主動作モードにおいて、制御設備40(図1)は、ドラム形担持体20を第1の担持体表面12上で回転運動させるために、並進設備14(図1)と回転設備26とを制御する。この実施形態において、これは、第1の並進設備14が第1のテーブル11を左にシフトさせ、さらに回転設備26(図1)がドラム形担持体20を時計回りに回転させて図6に示されている最終位置に到達させることによって実現される。前記最終位置において、シート1、2は互いに積層されて積層製品3を形成する。あるいは、ドラム形担持体の時計回りの回転と図面平面の右側への並進とが同時に行われるように、第1の並進設備をドラム形担持体20に結合してもよい。ドラム形担持体が固定位置に維持された状態でドラム形担持体と平板状担持体との間に必要な相対運動を行うために必要な全ての運動を平板状担持体に行わせるという実施形態も考えうる。
これらのシートの一方が不透明材料である場合は、各位置合わせマークを開口部の形態で、例えば同じサイズの円形開口部として、シートに設けてもよい。これらの開口部を通過する光量によって位置合わせの程度を判定できる。
一方のシートが剛性材料、例えばガラス、であってもよいが、その場合はそのシートが平板状担持体10に配置される場合に限る。
制御設備40は、専用ハードウェアとして、または適切にプログラミングされた汎用プロセッサとして、または両方の組み合わせとして、実現されうる。特許請求の範囲において、「備えている/含んでいる(comprising)」という単語は、他の要素または工程を排除するものではなく、さらに不定冠詞「a」または「an」は複数を排除するものではない。単一の構成要素などのユニットは、複数の請求項に記載されているいくつかの項目の機能を果たしうる。特定の方法が互いに異なる請求項に記載されているという単なる事実は、これらの方法の組み合わせを好都合に使用できないことを示すものではない。請求項内の参照符号は、その範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (9)

  1. 第1および第2の位置合わせマークをそれぞれ有する第1および第2のシート(1、2)を積層するための装置であって、該装置は、
    −前記第1のシート(1)を担持するために第1の平面上に延在する第1の担持体表面(12)を有する平板状担持体(10)と、
    −前記第2のシート(2)を担持するために円筒状ドラム形担持体(20)の外面によって形成された第2の担持体表面(22)であって、前記ドラム形担持体(20)は前記第1の平面と位置合わせされた第1の方向(X)に配置された回転軸(24)を有する、第2の担持体表面(22)と、
    −前記第1の平面と位置合わせされた前記回転軸に対して前記第1の担持体表面を前記第1の方向(X)に直角な第2の方向(Y)に並進させるための第1の並進設備(14)と、
    −前記ドラム形担持体を前記回転軸を中心に回転させるための回転設備(26)と、
    −前記第1の担持体表面(12)に対して前記ドラム形担持体(20)を前記第1の平面に直角な第3の方向(Z)に並進させるための第2の並進設備(28)と、を備え、
    −前記装置は、前記ドラム形担持体(20)が前記第1の担持体表面(12)から前記第3の方向(Z)に離れた位置にある第1主動作モードと、前記第1および前記第2のシート(1、2)を互いに接触させるために前記ドラム形担持体(20)が第1の担持体表面に近い位置にある第2主動作モードとを有し、
    −前記第1主動作モードは第1および第2サブモードを有し、前記第1サブモードにおいて、前記ドラム形担持体(20)の前記回転軸(24)は、前記第1の担持体表面に対して前記第2の方向(Y)に第1の位置(y1)を有し、前記ドラム形担持体はその回転軸(24)を中心として第1の回転角(α1)を有し、前記第2サブモードにおいて、前記ドラム形担持体(20)の前記回転軸(24)は、前記第1の担持体表面に対して前記第2の方向(Y)に第2の位置(y2)を有し、前記ドラム形担持体(20)はその回転軸(24)を中心として、前記第1の回転角とは異なる第2の回転角(α2)を有し、前記第1および前記第2の位置間の相対距離は前記回転角の差によって画定された前記ドラム形担持体の角度範囲の外周に対応し、
    前記装置は、
    −前記ドラム形担持体(20)を固定位置に維持した状態で、前記第1の担持体表面(12)を前記第1の平面内で並進および/または回転させるための位置合わせ設備(16)と、
    −前記第1主動作モードの前記第1および前記第2サブモードにおいて、前記第2のシート(2)の前記第1の位置合わせマーク(2a)に対する前記第1のシート(1)の前記第1の位置合わせマーク(1a)の第1の相対位置を求め、前記第2のシート(2)の前記第2の位置合わせマーク(2b)に対する前記第1のシート(1b)の前記第2の位置合わせマークの第2の相対位置を求めるための感知システム(30)と、
    −前記第1および前記第2の相対位置の示度を受信して前記示度に基づき前記位置合わせ設備(16)を制御するための制御設備(40)と、
    を備え、
    −前記制御設備(40)は前記第1動作モードにおいて、前記第1および前記第2のシートの前記第1の位置合わせマークを互いに位置合わせし、前記第1および前記第2のシートの前記第2の位置合わせマークを互いに位置合わせするために前記位置合わせ設備を制御し、
    前記制御設備(40)は、前記第2主動作モードにおいて前記ドラム形担持体に前記第1の担持体表面上で回転運動またはこれと等価な運動を行わせるために、前記並進設備(14)と前記回転設備(26)とを制御する、
    装置。
  2. 前記ドラム形担持体(20)の前記回転軸(24)は固定位置を有し、前記第1の並進設備(14)は前記第1の担持体表面(12)を前記第2の方向(Y)に並進させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記感知システムは視覚的検出設備(30)を備え、前記平板状担持体は第1開口部(17a)と第2開口部(17b)とを画成し、前記円筒状ドラム形担持体(20)は第1開口部(27a)と第2開口部(27b)とを画成し、前記第1主動作モードの前記第1サブモードにおいて前記平板状担持体(10)および前記ドラム形担持体(20)の前記第1開口部(17a、27a)は互いに向かい合わせに位置付けられ、前記視覚的検出設備(30)は前記第1開口部(17a、27a)の一方(17a)から前記第1開口部の他方(27a)への方向に対応する視線を有し、前記第1主動作モードの前記第2サブモードにおいて前記平板状担持体(10)および前記ドラム形担持体(20)の前記第2開口部(17b、27b)は互いに向かい合わせに位置付けられ、前記視覚的検出設備は前記第2開口部(17b、27b)の一方(17b)から前記第2開口部の他方(27b)への方向に視線を有する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記視覚的検出設備(30)は前記平板状担持体(10)の前記ドラム形担持体(20)とは反対の側に面して配置される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記視覚的検出設備の前記視線に配置された光子放射源(34)を備える、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記平板状担持体(10)は前記第1の並進設備(14)とは独立に制御可能な微細位置決め手段(16)を備える、請求項3に記載の装置。
  7. 前記平板状担持体は、前記第1の並進設備(14)によって前記第2の方向(Y)に移動可能な第1のテーブル(11)と、前記位置合わせ設備(16)によって前記第1のテーブル(11)に対して前記第1の平面内で移動可能な前記第1の担持体表面(12)を画成する第2のテーブル(15)とを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1のシート(1)を前記第1の担持体表面(12)に能動的に一時的に取り付け、前記第2のシート(2)を前記第2の担持体表面(22)に能動的に一時的に取り付けるための取り付け設備(50)をさらに備える、請求項4に記載の装置。
  9. 第1および第2の位置合わせマークをそれぞれ有する第1および第2のシートを積層する方法であって、
    −第1の平面に延在する第1の担持体表面に前記第1のシートを貼り付ける工程(S1A)と、
    −ドラム形担持体の外面によって形成された第2の担持体表面に前記第2のシートを貼り付ける工程であって、前記ドラム形担持体は前記第1の平面から離れた位置に配置された回転軸を有する、工程(S1B)と、
    −前記ドラム形担持体をその回転軸を中心に第1の回転位置まで回転させる工程であって、前記第2のシートの前記第1の位置合わせマークが前記第1のシートに面する、工程と、
    −前記ドラム形担持体が前記第1の回転位置にある状態で、前記第1のシートの前記第1の位置合わせマークが前記第2のシートの前記第1の位置合わせマークに面するまで、前記第1の担持体表面と前記ドラム形担持体との間の相対運動を加える工程(S2)と、
    −前記ドラム形担持体をその回転軸を中心に第2の回転位置まで回転させ、さらに前記第1および前記第2の回転位置の間の回転角の差によって画定される前記ドラム形担持体の角度範囲の外周に対応する相対距離にわたって前記回転軸を並進させる工程と、
    −前記ドラム形担持体が前記第2の回転位置にある状態で、前記第1のシートの前記第2の位置合わせマークが前記第2のシートの前記第2の位置合わせマークに面するまで、前記第1の担持体表面と前記ドラム形担持体との間の相対運動を加える工程(S3)と、
    −前記ドラム形担持体を前記第1の担持体表面の前記方向に移動させる工程(S4)と、
    −前記第1および前記第2のシートを互いに貼り合わせるために前記ドラム形担持体を前記第1の担持体表面上で転動させる工程(S5)と、
    を含む方法。
JP2012541042A 2009-11-27 2010-11-19 第1および第2のシートを積層するための装置および方法 Expired - Fee Related JP5865256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09177368.9 2009-11-27
EP09177368A EP2327547A1 (en) 2009-11-27 2009-11-27 Apparatus and method for laminating a first and a second sheet
PCT/NL2010/050774 WO2011065819A1 (en) 2009-11-27 2010-11-19 Apparatus and method for laminating a first and a second sheet

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013512563A true JP2013512563A (ja) 2013-04-11
JP2013512563A5 JP2013512563A5 (ja) 2014-01-09
JP5865256B2 JP5865256B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=42097398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541042A Expired - Fee Related JP5865256B2 (ja) 2009-11-27 2010-11-19 第1および第2のシートを積層するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9174425B2 (ja)
EP (2) EP2327547A1 (ja)
JP (1) JP5865256B2 (ja)
CN (1) CN102666099B (ja)
TW (1) TWI545016B (ja)
WO (1) WO2011065819A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2612757B1 (en) * 2012-01-04 2016-07-20 LG Electronics Inc. Film laminating method for a flat or curved plate member
JP5961105B2 (ja) * 2012-12-25 2016-08-02 日本飛行機株式会社 積層装置および積層体形成方法
KR102173043B1 (ko) * 2013-07-29 2020-11-03 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리 시스템, 이에 포함된 라미네이팅 장치, 및 기판 처리 시스템을 이용한 기판 처리 방법
CN107894680B (zh) * 2017-12-19 2020-07-31 武汉华星光电技术有限公司 一种配向膜涂布方法及装置
CN110181934B (zh) * 2019-07-03 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种印刷装置、印刷系统及其印刷方法
TWI707776B (zh) * 2019-12-30 2020-10-21 輝能科技股份有限公司 氣浮式薄膜貼合設備及其氣浮滾輪

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282122A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 表示パネルの製造方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360266A (en) 1979-08-24 1982-11-23 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Contact printing method and apparatus
US4491492A (en) * 1982-10-28 1985-01-01 At&T Technologies, Inc. Methods of and apparatus for applying a sheet to a rigid board
US5407519A (en) * 1993-07-07 1995-04-18 Interserv Corp. Apparatus for manufacturing liquid crystal display screens
US5788802A (en) 1996-10-22 1998-08-04 Preco Industries, Inc. Vacuum drum feed and alignment apparatus for multiple layer laminator
US6547229B1 (en) * 2000-11-22 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Stacking apparatus and method for laminated products and packaging
KR100720422B1 (ko) 2002-11-15 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 장치 및 이를 이용한 제조 방법
TWI257515B (en) 2002-11-16 2006-07-01 Lg Philips Lcd Co Ltd Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device
US7275577B2 (en) 2002-11-16 2007-10-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding machine for liquid crystal display device
JP2005246773A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法
DE102005020456B4 (de) * 2005-04-29 2008-12-04 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von strukturierten Verbundwerkstoffplatten, insbesondere Laminatplatten
KR101367661B1 (ko) * 2006-08-25 2014-02-27 엘아이지에이디피 주식회사 척의 평행도 및 평편도 조절유닛을 가진 기판 합착장치
JP4769165B2 (ja) 2006-10-27 2011-09-07 富士フイルム株式会社 感光性積層体の製造装置及び製造方法
US8016963B2 (en) * 2007-12-27 2011-09-13 Lasx Industries, Inc. Precision lamination of multilayered structures
EP2100730A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-16 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Laminating device and laminating method
CN101249739B (zh) 2008-03-31 2010-06-09 刘苏海 一种夹层板材成型机
US8432428B2 (en) * 2008-04-14 2013-04-30 Kodak Graphic Communications Canada Company Roller alignment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282122A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 表示パネルの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201127634A (en) 2011-08-16
EP2504169B1 (en) 2017-02-22
CN102666099B (zh) 2015-04-15
US20120305163A1 (en) 2012-12-06
JP5865256B2 (ja) 2016-02-17
TWI545016B (zh) 2016-08-11
CN102666099A (zh) 2012-09-12
EP2504169A1 (en) 2012-10-03
WO2011065819A1 (en) 2011-06-03
US9174425B2 (en) 2015-11-03
EP2327547A1 (en) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865256B2 (ja) 第1および第2のシートを積層するための装置および方法
JP5820388B2 (ja) 第1および第2のシートを積層するための装置および方法
KR102285975B1 (ko) 얼라이너 구조 및 얼라인 방법
US8434537B2 (en) Manufacturing device of steroscopic image display panel
KR102071091B1 (ko) 제 1 필름 웹과 제 2 필름 웹의 접합 방법 및 장치
JP6070968B2 (ja) 剥離起点作成装置及び方法
CN102343701A (zh) 层压体的制造方法、相差膜以及相差膜的制造方法
WO2013035661A1 (ja) 基板処理装置
KR20120138751A (ko) 기판 처리 장치
JP2007047304A (ja) 液晶表示装置の製造装置および製造方法ならびに液晶表示装置
JP2013512563A5 (ja)
WO2015029998A1 (ja) フィルム貼合装置、光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法
US20160089831A1 (en) Method for manufacturing display apparatus, display apparatus, and film device
JP6410651B2 (ja) 印刷用版胴に形成されたパターンの歪測定方法
KR101659333B1 (ko) 광학 필름의 총-피치 측정 시스템
KR101470964B1 (ko) 기판 정렬이 가능한 롤 인쇄기
JP2008296396A (ja) シート材貼り合わせ装置およびシート材の製造方法
KR102449718B1 (ko) 라미네이팅 장치
JP4810809B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び製造装置
TW201341900A (zh) 偏光膜貼合裝置
JP2011165979A (ja) 搬送方法及び装置、並びに製造方法及び装置
JP2005144889A (ja) ラミネート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees