JP2013512073A - 後嚢混濁を低減するように構成された端部を備える眼内レンズ - Google Patents

後嚢混濁を低減するように構成された端部を備える眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2013512073A
JP2013512073A JP2012542085A JP2012542085A JP2013512073A JP 2013512073 A JP2013512073 A JP 2013512073A JP 2012542085 A JP2012542085 A JP 2012542085A JP 2012542085 A JP2012542085 A JP 2012542085A JP 2013512073 A JP2013512073 A JP 2013512073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual
tactile
iol
haptic
flare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012542085A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット ジェイムズ
ケー.ヒュン フオン
グラハム ウィリアム
ジェイ.バン ノイ スティーブン
Original Assignee
アルコン リサーチ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン リサーチ, リミテッド filed Critical アルコン リサーチ, リミテッド
Publication of JP2013512073A publication Critical patent/JP2013512073A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • A61F2002/009Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth for hindering or preventing attachment of biological tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics

Abstract

水晶体嚢内へのインプラント用の眼内レンズ(IOL)は、視覚部と、複数の触覚部とを備える。視覚部は、周縁壁によって接続された前方視覚面および後方視覚面を有する。周縁壁は、前方視覚面から後方に向けてフレアポイントまで延びる、均一な幅の直線部を有する。フレア状視覚部端部は、フレアポイントから後方に延びつつ拡幅し、鋭い触覚部角部にて後方視覚面に接続する。触覚部の各々は、周縁壁において、それぞれの触覚部−視覚部接合部で視覚部に結合される。フレア状視覚部端部は、触覚部−視覚部接合部の間において、周縁壁を環囲する。
【選択図】図1B

Description

本願は、2009年12月1日に出願された米国仮出願シリアルNO.61/265,469に基づく優先権を主張するものである。この米国仮出願の内容は、この参照により本稿に含まれるものとする。
本発明は、眼内レンズ(IOL)に関し、特に、後嚢混濁を低減するように構成された端部を備える眼内レンズに関する。
人間の眼は、簡潔に言うと、角膜と呼ばれる透明な外側部分を通して、光を伝達し、屈折させ、さらに、水晶体により、眼球の後部にて画像を網膜上に合焦させることによって、視覚を提供するように機能する。合焦された画像の品質は、眼の寸法、形状、および眼の幅、ならびに、角膜および水晶体の形状や透明性を含む、多くの要因に依存する。外傷、年齢、または疾患によって、水晶体の透明性が低下してしまった場合、視覚は、網膜に到達する光が減少することにより劣化する。眼の水晶体におけるこのような欠陥は、医学的には白内障(cataract)として知られている。このような症状に対する治療は、水晶体を外科的に除去し、人工の眼内レンズ(IOL)をインプラントすることである。IOLは、一般的に、前嚢切開(anterior capsulorhexis)の形成によって、水晶体嚢(capsular bag)にインプラントされる。これは、水晶体の後嚢壁、および切開部を囲む「前尖(anterior leaflet)」を含む水晶体嚢の残留物を残す。
IOLの水晶体嚢へのインプラントに伴って生じる一つの複雑な点は、水晶体嚢の残留物が不透明となる、すなわち、後嚢混濁(posterior capsule opacification:「PCO」)として知られている症状となるように、水晶体細胞がIOL周囲またはIOL上にて成長し得ることにある。PCOの治療は、結果として、後嚢壁の不透明な領域を除去するための、Nd/YAGレーザを用いた外科的処置をしばしば必要とする。例えば、角部を、後嚢壁と接触する視覚部の端部に配置し、水晶体壁を張り渡すようにIOLを水晶体嚢に対して押し当てる処置のような、種々の技術が、この症状を減少させることを容易とするために用いられてきたが、望ましくない水晶体細胞の成長が、IOLに対する課題として残る。
本発明のある特定の実施形態において、水晶体嚢内へのインプラント用の眼内レンズ(IOL)は、視覚部(optic)と、複数の触覚部(haptics)とを備える。視覚部は、周縁壁によって接続された前方視覚面および後方視覚面を有する。周縁壁は、前方視覚面から後方に、フレアポイントとフレア状視覚部端部まで延びる、均一な幅の直線部を含む。フレア状視覚部端部は、フレアポイントから後方に延びつつ拡幅しており、鋭い視覚部角部にて後方視覚面に接続する。触覚部の各々は、周縁壁において、触覚部−視覚部接合部で視覚部に結合されている。フレア状視覚部端部は、触覚部−視覚部接合部の間において、周縁壁を環囲する。
本発明のある特定の実施形態において、IOLを製造する方法は、予めミル加工されたIOLのための円形の型を形成するステップと、予めミル加工されたIOLを形成するために、円形の型において屈折性材料を成形するステップと、IOLを形成するために、予めミル加工されたIOLから屈折性材料を除去するステップとを備える。ここで、このIOLは、視覚部と触覚部とを備える。視覚部は、周縁壁によって接続された前方視覚面および後方視覚面を有する。周縁壁は、前方視覚面から後方に、フレアポイントとフレア状視覚部端部まで延びる、均一な幅の直線部を含む。フレア状視覚部端部は、フレアポイントから後方に延びつつ拡幅しており、鋭い視覚部角部にて後方視覚面に接続する。触覚部の各々は、周縁壁において、触覚部−視覚部接合部で視覚部に結合されている。フレア状視覚部端部は、触覚部−視覚部接合部の間において、周縁壁を環囲する。
本発明のある特定の実施形態に係る眼内レンズ(IOL)を示す。 本発明のある特定の実施形態に係る眼内レンズ(IOL)を示す。 本発明のある特定の実施形態に係るフレア状端部の詳細を示す。 本発明のある特定の実施形態に係るフレア状端部のさらなる詳細を示す。 本発明のある特定の実施形態に係るIOLの製造方法の例を示すフローチャートである。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、図面、ならびに、図面および特許請求の範囲に関する以下の説明を参照して、より明確となるであろう。
図1Aは、本発明のある特定の実施形態に係る、眼の水晶体嚢内にインプラントされるのに適した眼内レンズ(IOL)100を示す(図1Bは、図1Aの破線で囲まれた領域の拡大図を示す)。IOL100は、網膜上に光を合焦させる光学領域を有する概して円形の中央円形体を参照した視覚部102と、切開の後に水晶体嚢の残留物の内部にIOLを配置するように機能する、可撓性の触覚部104を備える。視覚部102は、周縁壁108によって連結された前方視覚面103と、後方視覚面105とを有する。周縁壁108は、前方視覚面103から後方へ延びる均一な径方向の幅を有する直線部109を含む。周縁壁108は、フレアポイント206にて上記直線部に接続するフレア状端部202をさらに含む。このポイントにおいて、周縁壁108の径方向の幅が、後方に向かうにつれて連続的に拡幅し始める。
触覚部104は、触覚部−視覚部接合部110において周縁壁108に接続される。図示された実施形態においては、視覚部102の前方面103における触覚部−視覚部接合部110にて、触覚部104は、その厚さが、視覚部102の厚さから、触覚部104の大部分の厚みまで増大する傾斜面を含む。この背景において、また、本明細書のより広義な目的のために、「厚さ」のいう語は、前方から後方に至る方向に測定された厚みを言及するものであり、例えば「より小さい」や「より大きい」といった比較を示す語は、拡張範囲全体を通した範囲内にある特定の特徴の厚みを言及している。例えば、図1に示された実施形態の触覚部104は、視覚部よりも大きな厚みを有している。
触覚部104は、図示されているように、視覚部102から可撓性の接続部114まで延在する基端部112と、水晶体嚢と接触する末端接触部116を有する。
基端部112と末端接触部116は、それぞれ、前方面、後方面、および側方部を含む。本明細書の目的のために、「側方」という語は、光軸、および視覚部から外方へ向けて延びる触覚部の延在方向に対して直交する方向を言及している。また、視覚部102の近傍において、触覚部104は、触覚部104の機械的な安定性を維持するのを補助するための、拡幅された側方幅を有するガセット(gusset)を含む。一般的な触覚部の構造および機能に関する種々の考察が、本稿において参照により含まれているTran等の米国特許5716403号公報において議論されている。この考察は、本発明の特定の実施形態に係るIOLと組み合わせて用いることができる。
ある特定の実施形態において、IOL100は、全体として屈折性材料から形成されてもよい。適切な屈折性材料の例として、アクリル、ヒドロゲル、およびシリコンが挙げられるが、折り畳み可能なIOL用の他の適切な材料も、当業者に広く知られている。フレア状端部202が、水晶体嚢によって変形してしまうことを避けるのに十分な機械的硬度を有することが望ましい。しかしながら、後に詳しく述べるように、フレア状端部202が変形可能である場合であっても、フレア状端部の鋭い角部が水晶体嚢と接触している限り、フレア状端部が、PCOを減少させるように機能することも可能である。IOL100の全体または一部は、生体的または科学的作用を介してPCOを防止するコーティングまたは他の材料を含んでもよい。このような種々のコーティングおよび/または材料が、当業者に広く知られている。
IOL100の後方側が、水晶体嚢に対して平坦で円滑な面を提供するので、面上の一つの部位で始まる水晶体細胞の成長が、視覚部102の視界領域を含む他の部分に進歩的に拡大していく可能性がある。従来の技術は、水晶体嚢と接触する鋭い角部を提供するように、視覚部102の端部を環囲する四角形の角部を用いる。しかしながら、触覚部104と視覚部102との間にオフセットがない場合、触覚部−視覚部接合部110は、円滑となり、これにより、水晶体細胞の移動のための経路を提供することになり得る。触覚部と視覚部との間の連続する経路に係る課題を修正するために、視覚部から後方に向けて延びる鋭いエッジを配置し、これにより該端部が触覚部−視覚部接合部を含む視覚部全体を環囲するといった、以前より知られた技術がある。しかしながら、このような端部は、製造上の困難性を伴うものであり、視覚部周囲の壁の形成は、潜在的に、視覚部上にて水晶体細胞を成長させるための、水晶体細胞の収容領域を提供することによって、水晶体細胞の成長を促進させ得る。
従来技術と対照的に、本発明の種々の実施形態は、後方に延びることのない鋭い端部を提供する。その代わりに、本発明のある特定の実施形態に係るフレア状端部は、概して視覚部内において、視覚部の周囲に、および/または触覚部から側方に向かう鋭い端部を形成する。このように、例えば図1に図示されたIOL100は、フレア状視覚部端部202と、フレア状触覚部端部204とを備えている。触覚部104の全周囲に亘って延在するフレア状触覚部端部204が示されているが、フレア状触覚部端部204は、触覚部104の周囲の一部に亘って延在するものであってもよい。例えば、フレア状触覚部端部204は、触覚部104の末端接触部116の外側においてのみ延在するものであってもよい。この構成によって、フレア状端部202および/または204の鋭い角部を、角部が水晶体嚢に向かって後方に延在することを必要とすることなく、水晶体嚢と接触して配置させることができる。
図2に詳細に示されているように、フレア状端部202および204は、視覚部102および触覚部104のそれぞれにおける連続的に拡幅する部分であり、この連続的な拡幅部分は、視覚部102または触覚部104の後面と、鋭い角部にて接続している。これにより、少なくとも90°の方向で突出し、さらには、水晶体嚢の後壁から離隔する鋭い角部が形成される。フレア状視覚部端部202は、幅Wで示されているように、第1の径方向幅値から第2の径方向幅値まで、連続的に拡幅しており、例えば5〜10°の範囲の角度であり得る特定のフレア角αで、拡幅している。フレアポイント206の前方側に位置する直線部も、直線部に対するフレア角で傾斜していてもよい。同様に、フレア状触覚部端部204は、第1の側方幅から第2の側方幅へ拡幅している。フレア状端部202および204は、それぞれ個別の高さhを有しており、この高さhは、視覚部102または触覚部104の厚み方向に沿って、視覚部102または触覚部104の後面からフレアポイント206までの距離として測定されたものである。フレアポイント206において、幅方向の連続的な拡幅が開始する。本発明の種々の実施形態によれば、フレア状端部202および204の高さは、それぞれ、視覚部102または触覚部104の厚みの半分よりも小さい。
後方側を向く、より複雑な端部構造を製造することと比較すると、フレア状端部202および204は、より単純な構造となり得る。視覚部102および触覚部104の周囲にフレア状端部202および204の形状を形成するためのいくつかの選択が可能であってもよく、これにより、例えば、フレア状端部202または204は、製造上の公差を設けるために、フレアポイントにて角部または丸みのあるバンプを有してもよく、また、後部の面は、湾曲していてもよい。これらの実施例は、図3に示されている。同様に、フレア状端部202および204の高さおよびフレア角は、水晶体嚢による変形に抗するのに十分な機械的硬度を有する、適度に鋭く、且つ均一な角部を形成するために、製造公差と組み合わせて選択されてもよい。本発明の種々の実施形態が、型による成形および/または旋盤加工を含む、種々の公知である製造技術を用いてIOLを形成することができる。
図4は、本発明のある特定の実施形態に係るIOL100を製造する方法例のステップを示すフローチャート400である。ステップ402において、IOLのための円形の型が形成される。円形の型は、前方視覚面104および後方視覚面106のための形状を有する。ステップ404において、IOL100の屈折性材料が、円形の型において成形される。このステップにより、「予めミル加工されたIOL」として言及される、成形材料の円形領域によって囲まれた視覚部102を形成する。ステップ406において、視覚部102の周縁壁108の端部と、触覚部104の側方部を画定するために、予めミル加工されたIOLがミル加工される。このミル加工は、視覚部102および触覚部104の完全なフレア状端部202および204を残すように、制御された深さとなるまで実行される。その結果、本発明の種々の実施形態に係るIOL100が完成する。しかしながら、材料の除去(例えばエッチング)の他の方法も用いられてもよく、より一般的には、例えば型に直接形状を設ける方法のように、フレア状端部202および204を形成する他の技術も、本発明の種々の実施形態と一致して用いられてもよいことが理解されるべきである。
本発明は、本稿において実施例を用いて説明されたが、当業者によって種々の修正が加えられ得る。本発明が詳細に説明されたが、種々の変更、置換、代替を、特許請求されている本発明の範囲を逸脱することなく加え得ることが理解されるべきである。

Claims (15)

  1. 水晶体嚢内へのインプラント用の眼内レンズ(IOL)であって、
    周縁壁によって接続された前方視覚面および後方視覚面を有する視覚部と、
    複数の触覚部と、を備え、
    前記周縁壁は、
    前記前方視覚面から後方に向けてフレアポイントまで延びる、均一な幅の直線部と、
    前記フレアポイントから後方に延びつつ拡幅し、鋭い視覚部角部にて前記後方視覚面に接続するフレア状視覚部端部と、を有し、
    前記触覚部の各々は、前記周縁壁において、それぞれの触覚部−視覚部接合部で前記視覚部に結合され、
    前記フレア状視覚部端部は、前記触覚部−視覚部接合部の間において、前記周縁壁を環囲する、IOL。
  2. 前記フレア状視覚部端部は、前記周縁壁の厚みの半分よりも小さい高さを有する、請求項1に記載のIOL。
  3. 複数のフレア状触覚部端部をさらに備え、
    前記フレア状触覚部端部の各々は、前記フレアポイントから、前記触覚部のうちの一つのそれぞれの側方部に沿って後方に延びつつ拡幅し、鋭い触覚部角部において、それぞれの前記触覚部の後面と接続し、
    前記鋭い触覚部角部は、水晶体嚢による変形に抗するのに十分な硬さを有する、請求項1に記載のIOL。
  4. 前記フレア状触覚部端部は、前記触覚部の各々の末端接触部の少なくとも外側部に沿って延在する、請求項3に記載のIOL。
  5. 前記フレア状触覚部端部は、前記触覚部の周囲全体を環囲する、請求項3に記載のIOL。
  6. 前記フレア状触覚部端部の各々は、それぞれの前記触覚部の厚みの半分よりも小さい高さを有する、請求項3に記載のIOL。
  7. 前記フレア状視覚部端部は、5〜10°の範囲のフレア角を有する、請求項1に記載のIOL。
  8. 前記鋭い視覚部角部は、水晶体嚢による変形に抗するのに十分な硬さを有する、請求項1に記載のIOL。
  9. 眼内レンズ(IOL)を製造する方法であって、
    予めミル加工されたIOLのための円形の型を形成するステップと、
    予めミル加工されたIOLを形成するために、前記円形の型において屈折性材料を成形するステップと、
    IOLを形成するために、前記予めミル加工されたIOLから前記屈折性材料を除去するステップと、を備え、
    前記IOLは、
    周縁壁によって接続された前方視覚面および後方視覚面を有する視覚部と、
    複数の触覚部と、を備え、
    前記周縁壁は、
    前記前方視覚面から後方に向けてフレアポイントまで延びる、均一な幅の直線部と、
    前記フレアポイントから後方に延びつつ拡幅し、鋭い視覚部角部にて後方視覚面に接続するフレア状視覚部端部と、を有し、
    前記鋭い視覚部角部は、水晶体嚢による変形に抗するのに十分な硬さを有し、
    前記触覚部の各々は、前記周縁壁において、それぞれの触覚部−視覚部接合部で前記視覚部に結合され、
    前記フレア状視覚部端部は、前記触覚部−視覚部接合部の間において、前記周縁壁を環囲する、方法。
  10. 前記フレア状視覚部端部は、前記周縁壁の厚みの半分よりも小さい高さを有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記屈折性材料を除去するステップは、複数のフレア状触覚部端部を形成するステップをさらに有し、
    前記フレア状触覚部端部の各々は、前記フレアポイントから、前記触覚部のうちの一つのそれぞれの側方部に沿って後方に延びつつ拡幅し、鋭い触覚部角部において、それぞれの前記触覚部の後面と接続し、
    前記鋭い触覚部角部は、水晶体嚢による変形に抗するのに十分な硬さを有する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記フレア状触覚部端部は、前記触覚部の各々の末端接触部の少なくとも外側部に沿って延在する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記フレア状触覚部端部は、前記触覚部の周囲全体を環囲する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記フレア状触覚部端部の各々は、それぞれの前記触覚部の厚みの半分よりも小さい高さを有する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記フレア状視覚部端部は、5〜10°の範囲のフレア角を有する、請求項9に記載の方法。
JP2012542085A 2009-12-01 2010-11-22 後嚢混濁を低減するように構成された端部を備える眼内レンズ Withdrawn JP2013512073A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26546909P 2009-12-01 2009-12-01
US61/265,469 2009-12-01
PCT/US2010/057646 WO2011068709A1 (en) 2009-12-01 2010-11-22 Intraocular lens having edge configured to reduce posterior capsule opacification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013512073A true JP2013512073A (ja) 2013-04-11

Family

ID=44069450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542085A Withdrawn JP2013512073A (ja) 2009-12-01 2010-11-22 後嚢混濁を低減するように構成された端部を備える眼内レンズ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20110130833A1 (ja)
EP (1) EP2506804A4 (ja)
JP (1) JP2013512073A (ja)
KR (1) KR20120117800A (ja)
CN (1) CN102711666A (ja)
AR (1) AR081442A1 (ja)
AU (1) AU2010326219A1 (ja)
BR (1) BR112012013262A2 (ja)
CA (1) CA2782119A1 (ja)
IL (1) IL220025A0 (ja)
MX (1) MX2012006277A (ja)
RU (1) RU2012127318A (ja)
SG (1) SG181172A1 (ja)
TW (1) TW201127355A (ja)
WO (1) WO2011068709A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9931200B2 (en) 2010-12-17 2018-04-03 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, systems, and methods for optimizing peripheral vision
JP5936461B2 (ja) * 2012-06-26 2016-06-22 Hoya株式会社 眼内レンズ
US9561098B2 (en) 2013-03-11 2017-02-07 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens that matches an image surface to a retinal shape, and method of designing same
AU2015228548B2 (en) 2014-03-10 2019-11-21 Amo Groningen B.V. Piggyback intraocular lens that improves overall vision where there is a local loss of retinal function
AU2015262976B2 (en) 2014-04-21 2020-02-27 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
AU2015361227A1 (en) 2014-12-09 2017-04-20 Alcon Inc. Accommodative, curvature-changing intraocular lenses
CN104546223B (zh) * 2014-12-16 2016-08-24 华南理工大学 表面具有微结构的超疏水后房型人工晶状体及其制备方法
WO2016160178A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Novartis Ag Stable, plate-style intraocular lens facilitating decreased incision size
EP3426191A1 (en) 2016-03-11 2019-01-16 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve peripheral vision
AU2017252020B2 (en) * 2016-04-19 2021-11-11 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
US11000363B2 (en) * 2017-05-02 2021-05-11 Alcon Inc. Accommodating intraocular lens devices, systems, and methods using an opaque frame
FR3067591B1 (fr) * 2017-06-19 2023-10-13 Ophtalcare Implant intraoculaire pour le traitement de la cataracte chez l'homme et l'animal
TW201927263A (zh) * 2017-12-18 2019-07-16 瑞士商諾華公司 觸覺力分佈得到改善的眼內透鏡平台
CN108670500A (zh) * 2018-06-06 2018-10-19 姚涛 一种前囊口辅助固定型人工晶体
EP4135622A1 (en) 2020-04-16 2023-02-22 Alcon Inc. Multi-part iol with stable iol base design to support a second optic
TWI803799B (zh) * 2020-12-31 2023-06-01 美商藍薩爾股份有限公司 用於針對眼睛的組合音波及雷射應用的方法及系統

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716403A (en) * 1995-12-06 1998-02-10 Alcon Laboratories, Inc. Single piece foldable intraocular lens
EP0968727B1 (en) * 1997-12-02 2008-07-30 Hoya Corporation Intraocular lenses and process for producing molded-in type intraocular lenses
US6162249A (en) * 1998-05-29 2000-12-19 Allergan IOI for inhibiting cell growth and reducing glare
US6468306B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
FR2831423B1 (fr) * 2001-10-31 2004-10-15 Bausch & Lomb Lentilles intraoculaires munies de rebords anguleux afin d'eviter une opacification capsulaire posterieure
AU2003219480A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-29 Hanita Lenses Ltd. Sharp angle intraocular lens optic
US6939486B2 (en) * 2002-06-25 2005-09-06 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus and method for making intraocular lenses
US20060122700A1 (en) * 2003-04-28 2006-06-08 Hoya Corporation Single piece intraocular lens and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2782119A1 (en) 2011-06-09
SG181172A1 (en) 2012-07-30
BR112012013262A2 (pt) 2016-03-01
EP2506804A1 (en) 2012-10-10
KR20120117800A (ko) 2012-10-24
EP2506804A4 (en) 2013-08-28
AR081442A1 (es) 2012-09-05
TW201127355A (en) 2011-08-16
IL220025A0 (en) 2012-07-31
RU2012127318A (ru) 2014-01-20
MX2012006277A (es) 2012-06-28
AU2010326219A1 (en) 2012-06-21
CN102711666A (zh) 2012-10-03
WO2011068709A1 (en) 2011-06-09
US20110130833A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013512073A (ja) 後嚢混濁を低減するように構成された端部を備える眼内レンズ
JP5379152B2 (ja) 調節性眼内レンズシステム
US6969403B2 (en) Accommodative intraocular lens
KR100913267B1 (ko) 자동초점조절 인공수정체 시스템
US6616691B1 (en) Accommodative intraocular lens
TWI380804B (zh) 具有pco-防制特徵之小切口內眼晶體
JP2018503457A (ja) モジュール式眼内レンズの設計
US20070016293A1 (en) Accommodative intraocular lens system
JP2011502713A5 (ja)
JP6276432B2 (ja) 非球面状の光学レンズ並びにそれに関連する光学システム及び形成方法
JP2023160931A (ja) 改善された支持部力分布を有する眼内レンズプラットフォーム
US11534290B2 (en) Modular IOL design
US11786362B2 (en) Stable IOL base design to support second optic
JP2023516671A (ja) ロック機構を有する多部品眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204