JP2013510091A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013510091A5
JP2013510091A5 JP2012537218A JP2012537218A JP2013510091A5 JP 2013510091 A5 JP2013510091 A5 JP 2013510091A5 JP 2012537218 A JP2012537218 A JP 2012537218A JP 2012537218 A JP2012537218 A JP 2012537218A JP 2013510091 A5 JP2013510091 A5 JP 2013510091A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
cells
particle
polypeptide
respiratory syncytial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5917402B2 (ja
JP2013510091A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/055334 external-priority patent/WO2011056899A2/en
Publication of JP2013510091A publication Critical patent/JP2013510091A/ja
Publication of JP2013510091A5 publication Critical patent/JP2013510091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917402B2 publication Critical patent/JP5917402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前出の態様およびそれらの実施形態は、本明細書で開示される実施形態のうちのいずれかとさらに組み合わせることができる。本明細書で開示される組成物および方法のさらなる態様は、本明細書の全体において見出すことができ、これらを、本明細書で開示される前出の実施形態および/またはさらなる実施形態のうちのいずれかと共に組み入れることができる。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
レンチウイルスGagポリペプチドまたはアルファレトロウイルスGagポリペプチドと、呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドとを含む、キメラウイルス様粒子。
(項目2)
前記Gagポリペプチドが、サル免疫不全ウイルスまたはヒト免疫不全ウイルスに由来する、項目1に記載のウイルス様粒子。
(項目3)
前記Gagポリペプチドが、トリ白血病ウイルスまたはラウス肉腫ウイルスに由来する、項目1に記載のウイルス様粒子。
(項目4)
哺乳動物型グリコシル化をさらに含む、項目1から3のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
(項目5)
前記ウイルス様粒子と混合されたアジュバントをさらに含む、項目1から4のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
(項目6)
前記ウイルス様粒子の外部に前記アジュバントが配置される、項目5に記載のウイルス様粒子。
(項目7)
前記ウイルス様粒子の内部に前記アジュバントが配置される、項目5に記載のウイルス様粒子。
(項目8)
前記アジュバントが、前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドに共有結合して、共有結合を形成する、項目5から7のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
(項目9)
抗RSV−F中和抗体が、前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドに結合する、項目1から8のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
(項目10)
前記抗RSV−F中和抗体が、パリビズマブである、項目9に記載のウイルス様粒子。
(項目11)
さらなるVLP会合抗原をさらに含む、項目1から10のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
(項目12)
第2の抗原に連結された、さらなるVLP会合ポリペプチドをさらに含む、項目1から10のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
(項目13)
キメラウイルス様粒子を生成させる方法であって、
(a)レンチウイルスGagポリペプチドまたはアルファレトロウイルスGagポリペプチド、および呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドを発現する、1または複数の発現ベクターを併せて用意するステップと、
(b)前記1または複数の発現ベクターを、培地中の真核細胞内に導入するステップと、
(c)前記Gagポリペプチドおよび前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドを発現させて、前記キメラウイルス様粒子を生成させるステップと
を含む方法。
(項目14)
前記真核細胞が、酵母細胞、哺乳動物細胞、または昆虫細胞である、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、項目13に記載の方法。
(項目16)
前記Gagポリペプチドが、サル免疫不全ウイルスまたはヒト免疫不全ウイルスに由来する、項目13から15のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
前記Gagポリペプチドが、トリ白血病ウイルスまたはラウス肉腫ウイルスに由来する、項目13から15のいずれか一項に記載の方法。
(項目18)
前記真核細胞が培養されている前記培地から、前記ウイルス様粒子を回収するステップをさらに含む、項目13から17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記発現ベクターが、ウイルスベクターである、項目13から18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、およびレトロウイルスからなる群から選択される、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記ウイルスベクターがヘルパー細胞内で増殖される場合、前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドの発現を下方制御するか、または前記真核細胞内で前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドの発現を上方制御する、転写制御因子を、前記ウイルスベクターがさらに包含する、項目19または20に記載の方法。
(項目22)
前記転写制御因子が、tetレプレッサーまたはメタロチオネイン誘導性エンハンサーである、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記真核細胞が、BHK細胞、VERO細胞、HT1080細胞、MRC−5細胞、WI 38細胞、MDCK細胞、MDBK細胞、HEK293細胞、293T細胞、RD細胞、COS−7細胞、CHO細胞、PER.C6(TM)細胞、ジャーカット細胞、HUT細胞、SUPT細胞、C8166細胞、MOLT4/クローン8細胞、MT−2細胞、MT−4細胞、H9細胞、PM1細胞、CEM細胞、骨髄腫細胞、SB20細胞、LtK細胞、HeLa細胞、WI−38細胞、L2細胞、CMT−93細胞、およびCEMX174細胞からなる群から選択される、項目13から22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
さらなるVLP会合抗原をさらに含む、項目13から23のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
第2の抗原に連結された、さらなるVLP会合ポリペプチドをさらに含む、項目13から23のいずれか一項に記載の方法。
(項目26)
抗RSV−F中和抗体が、発現した前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドに結合する、項目13から25のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
前記抗RSV−F中和抗体が、パリビズマブである、項目26に記載の方法。
(項目28)
呼吸器合胞体ウイルス感染を治療または予防する方法であって、対象に、免疫原性量の、項目1から10のいずれか一項に記載のウイルス様粒子、または項目13から27のいずれか一項に記載の方法により生成させたウイルス様粒子を投与するステップを含む方法。
(項目29)
前記投与するステップが、前記対象において防御的免疫反応を誘導する、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記投与するステップが、皮下送達(subcutaneous)、経皮送達、皮内送達、皮下送達(subdermal)、筋肉内送達、経口(peroral)送達、経口(oral)送達、鼻腔内送達、頬送達、舌下送達、腹腔内送達、膣内送達、肛門送達、および頭蓋内送達からなる群から選択される、項目28から29のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
免疫原性量の、項目1から11のいずれか一項に記載のウイルス様粒子、または項目13から27のいずれか一項に記載の方法により生成させたウイルス様粒子を含む医薬組成物。
(項目32)
薬学的に許容される担体をさらに含む、項目31に記載の医薬組成物。
(項目33)
呼吸器合胞体ウイルス感染に対する防御を提供する方法であって、対象に、免疫原性量の、項目1から11のいずれか一項に記載のウイルス様粒子、または項目13から27のいずれか一項に記載の方法により生成させたウイルス様粒子を投与するステップを含む方法。
(項目34)
前記投与するステップが、皮下送達(subcutaneous)、経皮送達、皮内送達、皮下送達(subdermal)、筋肉内送達、経口(peroral)送達、経口(oral)送達、鼻腔内送達、頬送達、舌下送達、腹腔内送達、膣内送達、肛門送達、および頭蓋内送達からなる群から選択される、項目33に記載の方法。

Claims (24)

  1. レンチウイルスGagポリペプチドまたはアルファレトロウイルスGagポリペプチドと、呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドとを含む、キメラウイルス様粒子。
  2. 前記Gagポリペプチドが、サル免疫不全ウイルスまたはヒト免疫不全ウイルスに由来する、請求項1に記載のウイルス様粒子。
  3. 前記Gagポリペプチドが、トリ白血病ウイルスまたはラウス肉腫ウイルスに由来する、請求項1に記載のウイルス様粒子。
  4. 哺乳動物型グリコシル化をさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
  5. 前記ウイルス様粒子と混合されたアジュバントをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
  6. 前記ウイルス様粒子の外部に前記アジュバントが配置される、請求項5に記載のウイルス様粒子。
  7. 前記ウイルス様粒子の内部に前記アジュバントが配置される、請求項5に記載のウイルス様粒子。
  8. 前記アジュバントが、前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドに共有結合して、共有結合を形成する、請求項5から7のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
  9. 抗RSV−F中和抗体が、前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドに結合する、請求項1から8のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
  10. 前記抗RSV−F中和抗体が、パリビズマブである、請求項9に記載のウイルス様粒子。
  11. さらなるVLP会合抗原をさらに含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
  12. 第2の抗原に連結された、さらなるVLP会合ポリペプチドをさらに含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のウイルス様粒子。
  13. キメラウイルス様粒子を生成させる方法であって、
    (a)レンチウイルスGagポリペプチドまたはアルファレトロウイルスGagポリペプチド、および呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドを発現する、1または複数の発現ベクターを併せて用意するステップと、
    (b)前記1または複数の発現ベクターを、培地中の真核細胞内に導入するステップと、
    (c)前記Gagポリペプチドおよび前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドを発現させて、前記キメラウイルス様粒子を生成させるステップと
    を含む方法。
  14. 前記真核細胞が、酵母細胞、哺乳動物細胞、または昆虫細胞である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記真核細胞が培養されている前記培地から、前記ウイルス様粒子を回収するステップをさらに含む、請求項13から1のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記発現ベクターが、ウイルスベクターである、請求項13から1のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、およびレトロウイルスからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記ウイルスベクターがヘルパー細胞内で増殖される場合、前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドの発現を下方制御するか、または前記真核細胞内で前記呼吸器合胞体ウイルスFポリペプチドの発現を上方制御する、転写制御因子を、前記ウイルスベクターがさらに包含する、請求項1または18に記載の方法。
  20. 前記転写制御因子が、tetレプレッサーまたはメタロチオネイン誘導性エンハンサーである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記真核細胞が、BHK細胞、VERO細胞、HT1080細胞、MRC−5細胞、WI 38細胞、MDCK細胞、MDBK細胞、HEK293細胞、293T細胞、RD細胞、COS−7細胞、CHO細胞、PER.C6(TM)細胞、ジャーカット細胞、HUT細胞、SUPT細胞、C8166細胞、MOLT4/クローン8細胞、MT−2細胞、MT−4細胞、H9細胞、PM1細胞、CEM細胞、骨髄腫細胞、SB20細胞、LtK細胞、HeLa細胞、WI−38細胞、L2細胞、CMT−93細胞、およびCEMX174細胞からなる群から選択される、請求項13から2のいずれか一項に記載の方法。
  22. 呼吸器合胞体ウイルス感染を治療または予防するための組成物であって、免疫原性量の、請求項1から1のいずれか一項に記載のウイルス様粒子、または請求項13から2のいずれか一項に記載の方法により生成させたウイルス様粒子を含む組成物
  23. 免疫原性量の、請求項1から1のいずれか一項に記載のウイルス様粒子、または請求項13から2のいずれか一項に記載の方法により生成させたウイルス様粒子を含む医薬組成物。
  24. 呼吸器合胞体ウイルス感染に対する防御を提供するための組成物であって、免疫原性量の、請求項1から1のいずれか一項に記載のウイルス様粒子、または請求項13から2のいずれか一項に記載の方法により生成させたウイルス様粒子を含組成物
JP2012537218A 2009-11-03 2010-11-03 キメラRSV−Fポリペプチド、およびレンチウイルスGagまたはアルファレトロウイルスGagに基づくVLP Expired - Fee Related JP5917402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25776609P 2009-11-03 2009-11-03
US61/257,766 2009-11-03
PCT/US2010/055334 WO2011056899A2 (en) 2009-11-03 2010-11-03 Chimeric rsv-f polypeptide and lentivirus or alpha-retrovirus gag-based vlps

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013510091A JP2013510091A (ja) 2013-03-21
JP2013510091A5 true JP2013510091A5 (ja) 2013-12-19
JP5917402B2 JP5917402B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=43970730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537218A Expired - Fee Related JP5917402B2 (ja) 2009-11-03 2010-11-03 キメラRSV−Fポリペプチド、およびレンチウイルスGagまたはアルファレトロウイルスGagに基づくVLP

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8920812B2 (ja)
EP (1) EP2496609A4 (ja)
JP (1) JP5917402B2 (ja)
CN (1) CN102753582A (ja)
WO (1) WO2011056899A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9296790B2 (en) 2008-10-03 2016-03-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods and compositions for protein delivery
EP2636413A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-11 Ecole Normale Superieure De Lyon Chimeric virus-like particles (VLP) containing functional hMPV proteins
MY169352A (en) * 2012-03-22 2019-03-25 Janssen Vaccines & Prevention Bv Vaccine against rsv
EP3663395A1 (en) * 2012-03-26 2020-06-10 The United States of America, as Represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Office of Technology Transfer Delivery of packaged rna to mammalian cells
RS60056B1 (sr) * 2013-02-01 2020-04-30 Medimmune Llc Epitopi f proteina respiratornog sincicijalnog virusa
WO2015066715A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Viracell Advanced Products, Llc Virus-like particles and methods related thereto
MX2016007726A (es) 2013-12-16 2016-10-28 Us Health Inmunoterapia de cancer mediante el suministro de antigenos mhc clase ii usando un replicon de vlp.
CN104450631A (zh) * 2014-11-11 2015-03-25 中国人民解放军第四军医大学 肠道病毒ev71型vp1基因病毒样颗粒及其制备方法和应用
EP4039272A1 (en) 2016-07-18 2022-08-10 Variation Biotechnologies Inc. Vaccine compositions for treatment of zika virus
AU2018322831B2 (en) * 2017-09-01 2023-04-27 Inprother Aps A vaccine for use in the prophylaxis and/or treatment of a disease
US11771755B2 (en) * 2018-02-28 2023-10-03 University Of Washington Self-asssembling nanostructure vaccines
US20210002355A1 (en) * 2018-03-21 2021-01-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compositions and methods for inhibiting pathogen infection
WO2021198769A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Variation Biotechnologies Inc. Vaccine compositions for the treatment of coronavirus
WO2022261149A2 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Scribe Therapeutics Inc. Particle delivery systems
CN117777314B (zh) * 2024-02-26 2024-05-14 赛德特生物制药有限公司 慢病毒载体及其应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69735376T2 (de) 1996-11-26 2006-12-14 Stressgen Biotechnologies Corp., Victoria Fusionsproteine, die stressproteine beinhalten, zum hervorrufen einer immunantwort
US6099847A (en) 1997-05-15 2000-08-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Chimeric Gag pseudovirions
GB9727262D0 (en) 1997-12-24 1998-02-25 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
WO1999052549A1 (en) 1998-04-09 1999-10-21 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Adjuvant compositions
BRPI0111830B8 (pt) 2000-06-23 2021-05-25 American Cyanamid Co método de produção de partículas semelhantes ao vírus da influenza (vlps), vlps da influenza, vlps quiméricas, composições imunogênica e farmacêutica, e, usos de vlps da influenza e de vlps quiméricas
ATE416251T1 (de) 2000-06-23 2008-12-15 Us Gov Health & Human Serv Respiratorische synzytialvirus impfstoffe, welche schützende antigene von promotor-proximalen genen exprimieren
EP1201750A1 (en) 2000-10-26 2002-05-02 Genopoietic Synthetic viruses and uses thereof
US6818216B2 (en) 2000-11-28 2004-11-16 Medimmune, Inc. Anti-RSV antibodies
WO2002090549A2 (en) 2001-03-12 2002-11-14 Proteologics Inc. Compositions and methods for the modulation of viral maturation
EP2280074A3 (en) 2001-07-05 2011-06-22 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Polynucleotides encoding antigenic HIV type B and/or type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
KR101196178B1 (ko) 2002-05-16 2012-11-01 버베리안 노딕 에이/에스 Hiv 조절/부속 단백질의 융합 단백질
US9045727B2 (en) 2002-05-17 2015-06-02 Emory University Virus-like particles, methods of preparation, and immunogenic compositions
WO2004042001A2 (en) 2002-05-17 2004-05-21 Emory University Virus-like particles, methods of preparation, and immonogenic compositions
JP4598519B2 (ja) 2002-06-20 2010-12-15 サイトス バイオテクノロジー アーゲー アジュバントとして使用するためのパッケージ化されたウィルス様粒子:調製法及び使用法
GB0226722D0 (en) 2002-11-15 2002-12-24 Glaxo Group Ltd Vaccine
US8592197B2 (en) 2003-07-11 2013-11-26 Novavax, Inc. Functional influenza virus-like particles (VLPs)
US8574590B2 (en) 2003-07-30 2013-11-05 Integral Molecular, Inc. Lipoparticles comprising proteins, methods of making, and using the same
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
AU2007345682B2 (en) * 2006-07-27 2013-07-18 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Chimeric virus-like particles
CA2659275C (en) * 2006-07-27 2017-01-10 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Chimeric influenza virus-like particles
EP2089515A4 (en) * 2006-11-16 2011-02-23 Novavax Inc VIRUSUAL PARTICLES OF RESPIRATORY SYNZYTIAL VIRUS
DE102006060799A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 RUHR-UNIVERSITäT BOCHUM RSV F-Protein und seine Verwendung
CN101668857A (zh) * 2007-02-21 2010-03-10 诺瓦瓦克斯股份有限公司 嵌合的新城疫病毒vlp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013510091A5 (ja)
US20220112273A1 (en) DNA Antibody Constructs And Method Of Using Same
Zhang et al. A multiclade env–gag VLP mRNA vaccine elicits tier-2 HIV-1-neutralizing antibodies and reduces the risk of heterologous SHIV infection in macaques
US10087240B2 (en) DNA antibody constructs and method of using same
Tornesello et al. Virus-like particles as preventive and therapeutic cancer vaccines
US20230023093A1 (en) Dna antibody constructs and method of using same
Ross et al. Progress towards development of an HIV vaccine: report of the AIDS Vaccine 2009 Conference
Szécsi et al. Induction of neutralising antibodies by virus-like particles harbouring surface proteins from highly pathogenic H5N1 and H7N1 influenza viruses
JP2010528601A5 (ja)
KR102604877B1 (ko) 감염성 질환의 예방 및/또는 치료와 종양학적 질환의 치료를 위한 약독화된 인플루엔자 벡터
US20210188947A1 (en) Optimized nucleic acid antibody constructs
Pandey et al. Egg-independent vaccine strategies for highly pathogenic H5N1 influenza viruses
Temchura et al. Intrastructural help: improving the HIV-1 envelope antibody response induced by virus-like particle vaccines
WO2022192594A2 (en) Nucleic acid molecules and vaccines comprising same for the prevention and treatment of coronavirus infections and disease
ES2807173T3 (es) Inmunógenos de anticuerpos ampliamente neutralizantes del VIH-1, métodos de generación y usos de los mismos
US20210069316A1 (en) Ebola Virus and Marburg Virus Glycoprotein Mucin-Like Domain Replacement Expression System used as New Vaccine Approaches
WO2013037841A3 (fr) Genomes lentiviraux chimeriques non- integratifs comme vaccins contre hiv-1
WO2019035972A1 (en) SEQUENTIAL IMMUNIZATIONS WITH HIV-1 ENV VIRUS TYPE PARTICLES
Bastidas et al. 2905. Long-term immunological persistence of the adjuvanted recombinant zoster vaccine: clinical data and mathematical modeling
CN102961757A (zh) 携带双链rna靶抗原和中和抗原的假病毒颗粒疫苗
Levin Efficacy of CD377, a Novel Antiviral Fc-Conjugate, Against Seasonal Influenza in Lethal Mouse Infection Models
Macdonald Lentiviral vector vaccines for T cell-mediated protection against influenza
Bellier et al. 26 Retrovirus-Derived Virus-Like Particles
Seth et al. Development of Indian HIV-1 Subtype C Vaccine Candidates
Graham et al. Challenges and Prospects for the Development of an HIV Vaccine