JP2013507655A - 光印刷回路基板及びその製造方法 - Google Patents

光印刷回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507655A
JP2013507655A JP2012533059A JP2012533059A JP2013507655A JP 2013507655 A JP2013507655 A JP 2013507655A JP 2012533059 A JP2012533059 A JP 2012533059A JP 2012533059 A JP2012533059 A JP 2012533059A JP 2013507655 A JP2013507655 A JP 2013507655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
printed circuit
circuit board
module
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5662455B2 (ja
Inventor
ジェ ボン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013507655A publication Critical patent/JP2013507655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662455B2 publication Critical patent/JP5662455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、新たな構造を有する光印刷回路基板及びその製造方法を提供することにある。
【解決手段】本発明に従う光印刷回路基板は、少なくとも1つ又は2以上の内層(110,120,130)と上記内層を電気的に連結する回路パターンを具備する印刷回路基板、及び上記印刷回路基板の内部に埋め込まれる光送信部、光受信部、及び上記光送信部と上記光受信部とを連結する光導波路を含む光連結モジュールと、を含み、上記印刷回路基板には上記光送信部及び光受信部の上側が上記印刷回路基板の表面より低く形成されるアライメントパターン領域が形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、光印刷回路基板及びその製造方法に関するものである。
通常、用いられている印刷回路基板(PCB)は銅薄膜回路が具現された基板をコーティング処理して各種部品を差し込んで電気信号の転送に用いられる。このような既存の印刷回路基板は、電気素子である部品の処理能力に基板の電気的信号の転送能力が追随しないという信号転送に問題がある。特に、このような電気信号は、外部環境に敏感で、雑音が発生して高精密を要求する電子製品に大きな障害となる。これに対する補完として銅のような金属性回路の代わりに、光導波路を用いた光印刷回路基板が開発されて、電波妨害、雑音などに対して一層安定した高精密最新装置の生産が可能になった。
図1は、従来の光印刷回路基板の構造を示す概念図である。
図1を参照すると、従来の光印刷回路基板は、光連結のために、発光素子5、送信処理チップ7、受光素子6、受信処理チップ8、光連結ブロック1、及び光導波路10を含む。
特に、発光素子5、送信処理チップ7、受光素子6、及び受信処理チップ8を取り付けるための印刷回路基板3が備えられ、光連結ブロック1と光印刷回路基板4との間と、光連結ブロック1と発光素子5及び受光素子6との間はガイドピン2により連結される。
しかしながら、このような従来の光印刷回路基板では、印刷回路基板3と光印刷回路基板4との間の電気的信号を連結するラインでノイズが発生することがあり、発光素子5及び受光素子6と光連結ブロック1との連結部分、または光連結ブロック1と光印刷回路基板4の内の光導波路10との連結部分で整列誤差が発生して光損失が発生する短所がある。
また、ガイドピン2を使用するによって、使用時、振動や温度変化に従うガイドピン2の離脱または変形の問題が発生する。
本発明の目的は、新たな構造を有する光印刷回路基板及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、光連結モジュール、送信モジュール、及び受信モジュールのアライメントが容易な光印刷回路基板及びその製造方法を提供することにある。
本発明の更なる他の目的は、光連結モジュール、送信モジュール、及び受信モジュールが固く結合できる光印刷回路基板及びその製造方法を提供することにある。
本発明に従う光印刷回路基板は、少なくとも1つ又は2以上の内層と上記内層を電気的に連結する回路パターンを具備する印刷回路基板、及び上記印刷回路基板の内部に埋め込まれる光送信部、光受信部、及び上記光送信部と上記光受信部とを連結する光導波路を含む光連結モジュールを含み、上記印刷回路基板には、上記光送信部及び光受信部の上側が上記印刷回路基板の表面より低く形成されるアライメントパターン領域が形成される。
本発明に従う光印刷回路基板の製造方法は、絶縁層の上に回路パターンが形成されたベース内層を形成する第1ステップ、上記ベース内層または上記ベース内層の上の内層を加工して形成されたキャビティに光連結モジュールを配置する第2ステップ、上記光連結モジュール以外の領域に相互に電気的に連結される内層を少なくとも1つ又は2以上形成する第3ステップ、及び上記内層のうち、最外部の内層の表面を選択的に除去してアライメントパターン領域を形成する第4ステップを含む。
本発明によれば、新たな構造を有する光印刷回路基板及びその製造方法が得られる。
本発明によれば、光連結モジュール、送信モジュール、及び受信モジュールのアライメントが容易な光印刷回路基板及びその製造方法が得られる。
本発明によれば、光連結モジュール、送信モジュール、及び受信モジュールが固く結合できる光印刷回路基板及びその製造方法が得られる。
従来の光印刷回路基板を説明する図である。 本発明に従う光印刷回路基板の要部を概略的に示す断面図である。 本発明に従う光印刷回路基板の要部を概略的に示す断面図である。 本発明に従う光印刷回路基板の製造工程を示すフロー図である。 本発明に従う光印刷回路基板の製造工程を示す図である。 本発明に従う他の実施形態としての光印刷回路基板の要部を概略的に示す断面図である。 本発明に従う他の実施形態としての光印刷回路基板の要部を概略的に示す断面図である。 本発明に従う他の実施形態としての光印刷回路基板の要部を概略的に示す断面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明に従う構成及び作用を具体的に説明する。添付図面を参照して説明するに当たって、図面番号に関わらず、同一な構成要素は同一な参照符号を付与し、これに対する重複説明は省略する。第1、第2などの用語は多様な構成要素の説明に使われるが、構成要素は用語により限定されてはならない。用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使われる。
本発明は、光印刷回路基板を構成する光連結モジュールを一体型に構成し、光連結モジュールが印刷回路基板の内に埋め込まれると共に、光連結モジュールの露出部位が印刷回路基板の表面より低く形成して全体的な光連結システムの機械的安定性を確保し、送受信ノイズを除去する。
図2は、本発明に従う光印刷回路基板の内部構成を示す実施形態の断面図である。
本発明に従う光印刷回路基板Pは、少なくとも1つ以上の内層110、120、130と、内層110、120、130を電気的に連結する回路パターン131を含む。
光印刷回路基板Pは、光送信部Tx、光導波路F、及び光受信部Trを含む光連結モジュール100を含み、光印刷回路基板Pには光連結モジュール100の一部が露出するようにアライメントパターン領域Xが形成される。
特に、本発明は光連結モジュール100を配置するに当たって、光印刷回路基板Pの表面より低いアライメントパターン領域Xに光連結モジュール100の一部面が露出する。したがって、アライメントパターン領域Xが光印刷回路基板Pの表面より低い凹なパターンの段差を有する構造で形成される。
具体的に説明すると、本発明に従う光印刷回路基板Pにおいて、内層110、120、130は単層または複数の層からなることができ、本発明では複数の層を具備した構造を例として説明する。
各々の内層110、120、130は、ベース内層110とその上下部に少なくとも1つ以上の内層120、130が電気的に導通するバンプ、または導通ホール112を通じて連結される構造を具備し、このようなベース内層110と他の内層120、130には光連結モジュール100が形成される。
光連結モジュール100は、光送信部Txと光受信部Tr、そして光送信部Txと光受信部Trとを連結する光導波路Fが一体型に連結された構造で形成される。また、支持部材のような外部部材で光導波路Fの外部を保護することもできる。光導波路Fは、光信号を送受信できる光ファイバが利用できる。特に、光連結モジュール100の端部を構成する光送信部Txと光受信部Trの表面は、光印刷回路基板Pの外部に露出される構造で形成される。
したがって、本発明に従う光連結モジュール100は、光印刷回路基板Pの表面より低いアライメントパターン領域Xを具備し、アライメントパターン領域Xは、光印刷回路基板Pの表面よりは低い凹なパターンの段差を有する構造で形成される。
アライメントパターン領域Xは、光印刷回路基板Pの内部に埋め込み型で取り付けられた光連結モジュール100の両端部に形成される光送信部Tx及び光受信部Trの表面が露出するように凹な空間で構成され、これは光印刷回路基板Pの最外部表面140から最外部内層130の一部分までの距離である深さYを有することができる。
従来は、光印刷回路基板の表面と同一な高さ、またはその上側に送信モジュール及び受信モジュールを取り付けるため、ガイドピンを固定するためのピンホールの整列が必須であり、それによって、アライメントミスなどの不良が発生して製造工程が遅延される。また、ガイドピンだけで固定されるので、送信モジュール及び受信モジュールの固定力が弱まって、光印刷回路基板の機械的強度が低下する問題が発生した。
本発明でのアライメントパターン領域Xに配置される光送信部Tx及び光受信部Trに送信モジュール及び受信モジュールを取り付ける場合、アライメントの便宜性と機械的な強度を同時に確保できるようになる長所が具現され、これに対しては以下に詳細に説明する。
図3は、本発明に従うアライメントパターン領域Xを拡大した要部拡大図である。
図3(a)に示すように、本発明に従うアライメントパターン領域Xは、光印刷回路基板Pの表面より低い段差を有する凹パターンの形状を具備し、その下部には光連結モジュール100の光送信部Txまたは光受信部Trが露出される。光送信部Txまたは光受信部Trには送信モジュールまたは受信モジュール160が取り付けられて連結できる。アライメントパターン領域Xの段差によって送信モジュールまたは受信モジュール160も光印刷回路基板Pの表面より低く埋め込まれることもできる。送信モジュールは、E/Oコンバータ(Electro optical convertor)であり、受信モジュールはO/Eコンバータ(Optical Electro convertor)になることもできる。
勿論、図3(b)に示すように、場合によって、送信モジュールまたは受信モジュール160の一部分のみアライメントパターン領域Xの内に配置されることもできる。即ち、光連結モジュール100は光印刷回路基板Pの表面より低く取り付けられ、アライメントパターン領域Xに送信モジュールまたは受信モジュール160の一部が挿入されて、送信モジュールまたは受信モジュール160の一部は、光印刷回路基板Pの表面より突出する構造で形成することも可能である。
どの場合でも、アライメントパターン領域Xの段差領域に別途のアライメント無しでも送信モジュールまたは受信モジュール160が取り付けることができ、付加的に、ガイドピン150を通じてもう一度光連結モジュール100と送信モジュールまたは受信モジュール160が連結できるようになる。
このようなアライメントパターン領域Xの存在は、光送信部Tx及び光受信部Trに送信モジュールまたは受信モジュール160を取り付ける場合、別途のアライメントを必要としないで、凹なオープン領域であるアライメントパターン領域Xに直ちに挿入する自動アライメント機能を具現できるので、アライメントの努力が非常に低減され、ガイドピン150のみを用いる結合よりアライメントパターン領域Xに埋め込み型に送信モジュールまたは受信モジュール160が埋め込まれる構造で結合が可能であり、結合力が強くなり機械的強度を確保できるようになる。
図4及び図5は、本発明に従う光印刷回路基板の製造工程を示すフロー図と工程概念図を示すものである。
本発明に従う光印刷回路基板の製造工程は、絶縁層の上に回路パターンが形成されたベース内層を形成する第1ステップ、ベース内層またはベース内層の上に他の内層を加工して形成されたキャビティに光連結モジュールを埋め込む第2ステップ、そして光連結モジュールを除外した領域に各々が電気的に連結される内層を少なくとも1つ以上形成する第3ステップ、及び最外部の内層の表面を加工してアライメントパターン領域を形成する第4ステップを含む。第2ステップで、埋め込みパターンを加工する工程は、ベース内層を直接加工して形成し、または、ベース内層の上面に積層される他の内層を加工して形成することもできる。以下、ベース内層を加工して埋め込みパターンを形成する工程を例として説明する。
具体的に工程を説明すると、次の通りである。
まず、第1ステップで、コア層を形成するベース内層110を形成する。ベース内層110は絶縁層で形成され、絶縁層に他の内層と電気的な連結のための導通ホール112と回路パターン111が形成される。(S1)
第2ステップで、ベース内層110を機械的または化学的加工により選択的に除去することによって、光連結モジュール100を埋め込むことができるキャビティを形成し、キャビティに光連結モジュール100を埋め込む。光連結モジュール100は、光送信部Tx、光受信部Tr、及び光導波路Fを含む。光連結モジュール100の光送信部Tx、光受信部Tr、及び光導波路Fは、一体型に形成され、光連結モジュール100の外部には支持ユニットとしてケースを形成することもできる。また、キャビティを形成するための機械的加工は、レーザードリルを用いたドリリングなどの加工法が適用され、キャビティを形成するための化学的な加工はフォトリソグラフィを用いたパターニング方式が適用できる。(S2)
第3ステップで、光連結モジュール100が形成された部分の以外の領域に少なくとも1つ以上の内層120、130を形成する。少なくとも1つ以上の内層120、130は、ベース内層110の上部に内層120を塗布し、銅(Cu)層を加工して回路パターン121を形成し(S31)、また内層130を塗布し、回路パターンを形成することができる(S32)。以上のような内層120、130の形成は、反復工程により多数の層を積層可能であることは勿論である。但し、光連結モジュール100の端部である光送信部Tx及び光受信部Trが最外部内層130の内に挿入されるように、光連結モジュール100の高さより高く最外部内層130を形成する。(S3)
第4ステップでは、最外部内層130とその上部に形成された回路パターン131、回路パターンの保護のためのソルダーレジスト層140などが形成される。そして、機械的または化学的加工によりアライメントパターン領域Xを形成する。アライメントパターン領域Xは、光印刷回路基板の最外層の表面より低い高さを有するパターンで機械的または化学的加工を遂行して形成することができる。また、加工時、光連結モジュール100の端部の光送信部Tx及び光受信部Trの表面が露出する段階まで進行する。
次に、アライメントパターン領域Xを自動アライメント基点にして送信モジュールまたは受信モジュールを容易に取り付けることができ、送信モジュールまたは受信モジュールの少なくとも一部分がアライメントパターン領域Xの内に埋め込まれる。(S4)
したがって、本発明に従う光印刷回路基板は、外部衝撃により送信モジュールまたは受信モジュールが分離または破損される可能性が減少し、送信モジュールまたは受信モジュールがより硬く固定されるので、信号伝達時、ノイズが減少する。
図6乃至図8は、本発明に従う実施形態としての光印刷回路基板を説明する図である。
図6の実施形態は、光連結モジュール100の他の構造を示すものであって、光送信部Tx及び光受信部Trを構成するブロック構造の一部分がベース内層110まで挿入され、両ブロックを連結する光導波路Fが形成される構造を示すものである。光連結モジュールの上部には送信モジュールまたは受信モジュール160が光印刷回路基板の表面より低く形成される。
図7の実施形態は、光連結モジュール100の他の構造を示すものであって、光送信部Tx及び光受信部Trを構成するブロック構造の一部分がベース内層110まで挿入され、両ブロックを連結する光導波路Fが形成される構造を示すものである。光連結モジュール100の上部には送信モジュールまたは受信モジュール160の一部分が光印刷回路基板の表面より高く形成される。
図8の実施形態は、光連結モジュール100の他の構造を示すものであって、光送信部Tx及び光受信部Trを構成するブロック構造の一部分がベース内層110まで挿入されず、ベース内層110の上部に位置した内層120に挿入され、両ブロックを連結する光導波路Fが形成される構造を示すものである。勿論、光連結モジュール100の上部には送信モジュールまたは受信モジュール160の一部分が光印刷回路基板の表面より高く形成され、送信モジュールまたは受信モジュール160の一部分が光印刷回路基板の表面より低く形成されることもできる。
前述したような本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に関して説明した。しかしながら、本発明の範疇から逸脱しない限度内では多様な変形が可能である。本発明の技術的事象は本発明に記述した実施形態に限定して定まってはならず、特許請求範囲だけでなく、この特許請求範囲と均等なものにより定まるべきである。
本発明は、光印刷回路基板及びその製造方法に適用できる。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つ又は2以上の内層と前記内層を電気的に連結する回路パターンを具備する印刷回路基板と、
    前記印刷回路基板の内部に埋め込まれる光送信部、光受信部、及び前記光送信部と前記光受信部とを連結する光導波路を含む光連結モジュールと、を含み、
    前記印刷回路基板には前記光送信部及び光受信部の上側が前記印刷回路基板の表面より低く形成されるアライメントパターン領域が形成されることを特徴とする、光印刷回路基板。
  2. 前記アライメントパターン領域は、前記印刷回路基板の最外部表面より低い、少なくとも1つ以上の凹パターンで形成されることを特徴とする、請求項1に記載の光印刷回路基板。
  3. 前記アライメントパターン領域は、前記印刷回路基板の最外部表面から最外部内層の一部分までの深さを有することを特徴とする、請求項1に記載の光印刷回路基板。
  4. 前記アライメントパターン領域に挿入されて前記光連結モジュールと連結される送信モジュール及び受信モジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の光印刷回路基板。
  5. 前記送信モジュール及び受信モジュールは、前記光連結モジュールとガイドピンを通じて連結されることを特徴とする、請求項4に記載の光印刷回路基板。
  6. 前記送信モジュールは、E/Oコンバータであり、前記受信モジュールはO/Eコンバータを含むことを特徴とする、請求項4に記載の光印刷回路基板。
  7. 前記送信モジュール及び受信モジュールは、少なくとも一部分が前記印刷回路基板の表面より低く配置されることを特徴とする、請求項4に記載の光印刷回路基板。
  8. 絶縁層の上に回路パターンが形成されたベース内層を形成する第1ステップと、
    前記ベース内層または前記ベース内層の上の内層を加工して形成されたキャビティに光連結モジュールを配置する第2ステップと、
    前記光連結モジュール以外の領域に相互に電気的に連結される内層を少なくとも1つ又は2以上形成する第3ステップと、
    前記内層のうち、最外部の内層の表面を選択的に除去してアライメントパターン領域を形成する第4ステップと、
    を含むことを特徴とする、光印刷回路基板の製造方法。
  9. 前記第2ステップは、
    前記ベース内層または前記ベース内層の上の内層を機械的加工または化学的加工を用いたパターン形成法を用いてキャビティを形成するステップであることを特徴とする、請求項8に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  10. 前記第3ステップは、
    前記内層のうち、最外部の内層は前記光連結モジュールの高さより大きく形成するステップであることを特徴とする、請求項8に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  11. 前記アライメントパターン領域は、最外部内層の表面より低い段差を具備した凹パターンであることを特徴とする、請求項8に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  12. 前記アライメントパターン領域は、機械的加工または化学的加工を用いて形成されることを特徴とする、請求項8に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  13. 前記アライメントパターン領域は、前記光連結モジュールの一部の表面が露出するように形成されることを特徴とする、請求項8に記載の光印刷回路基板の製造方法。
  14. 前記アライメントパターン領域は、最外部内層の表面より低い段差を有する領域で形成され、前記アライメントパターン領域に挿入されて前記光連結モジュールとアライメントされて取り付けられる送信モジュール及び受信モジュールを形成する第5ステップをさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の光印刷回路基板の製造方法。
JP2012533059A 2009-10-09 2010-03-18 光印刷回路基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5662455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090096271A KR20110039017A (ko) 2009-10-09 2009-10-09 광인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR10-2009-0096271 2009-10-09
PCT/KR2010/001684 WO2011043520A1 (en) 2009-10-09 2010-03-18 Optical printed circuit board and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507655A true JP2013507655A (ja) 2013-03-04
JP5662455B2 JP5662455B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=43856959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533059A Expired - Fee Related JP5662455B2 (ja) 2009-10-09 2010-03-18 光印刷回路基板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8774570B2 (ja)
JP (1) JP5662455B2 (ja)
KR (1) KR20110039017A (ja)
CN (1) CN102656493A (ja)
TW (1) TWI574065B (ja)
WO (1) WO2011043520A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100995A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Intel Corporation Photonic package architecture
US9490240B2 (en) 2012-09-28 2016-11-08 Intel Corporation Film interposer for integrated circuit devices
CN107645856B (zh) * 2017-08-25 2019-06-07 深南电路股份有限公司 一种有机光波导埋入式pcb的加工方法
CN111830647A (zh) * 2020-06-30 2020-10-27 宁波群芯微电子有限责任公司 光电耦合装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015A (en) * 1845-04-26 Hand-loom for weaving figured fabrics
US9021A (en) * 1852-06-15 Preparing cotton yarn for the manufacture of duck and other coarse
US6243509B1 (en) * 1999-08-27 2001-06-05 Board Of Regents - The University Of Texas System Packaging enhanced board level opto-electronic interconnects
WO2007114384A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-11 The University Of Tokyo 信号伝送機器
JP2008015336A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fujitsu Ltd 回路基板及び半導体デバイスの光結合方法
JP2009139758A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 光電気混載パッケージ、光電気混載モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079845A1 (en) 2001-03-28 2002-10-10 Iljin Corporation Small-formed optical module with optical waveguide
US6512861B2 (en) * 2001-06-26 2003-01-28 Intel Corporation Packaging and assembly method for optical coupling
WO2003083543A1 (fr) 2002-04-01 2003-10-09 Ibiden Co., Ltd. Substrat support de puce a circuit integre, procede de fabrication de substrat support de puce a circuit integre, dispositif de communication optique et procede de fabrication de dispositif de communication optique
US7263248B2 (en) * 2003-02-11 2007-08-28 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical via to pass signals through a printed circuit board
KR100528972B1 (ko) 2003-10-27 2005-11-16 한국전자통신연구원 테이퍼진 광도파로가 내장된 광 인쇄회로기판 시스템
KR100679253B1 (ko) 2004-09-10 2007-02-06 한국정보통신대학교 산학협력단 광 피씨비, 광 피씨비용 송수신 모듈 및 광연결블록연결구조
KR100688845B1 (ko) * 2005-05-16 2007-03-02 삼성전기주식회사 광도파로 제조방법, 상기 광도파로를 포함하는 광전기인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4367430B2 (ja) 2006-04-14 2009-11-18 オムロン株式会社 光モジュール、光モジュールの製造方法、光伝送モジュール、および電子機器
KR100905140B1 (ko) 2007-09-28 2009-06-29 한국정보통신대학교 산학협력단 광 도파로가 적층된 광 인쇄회로기판을 이용한 광연결시스템
KR100952478B1 (ko) 2008-02-19 2010-04-13 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
WO2009107908A1 (en) 2008-02-26 2009-09-03 Icu Research And Industrial Cooperation Group A optical printed circuit board and a optical module connected to the optical printed circuit board
KR20090095841A (ko) 2008-03-06 2009-09-10 삼성전자주식회사 적층 구조 반도체 소자의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015A (en) * 1845-04-26 Hand-loom for weaving figured fabrics
US9021A (en) * 1852-06-15 Preparing cotton yarn for the manufacture of duck and other coarse
US6243509B1 (en) * 1999-08-27 2001-06-05 Board Of Regents - The University Of Texas System Packaging enhanced board level opto-electronic interconnects
WO2007114384A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-11 The University Of Tokyo 信号伝送機器
JP2008015336A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fujitsu Ltd 回路基板及び半導体デバイスの光結合方法
JP2009139758A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 光電気混載パッケージ、光電気混載モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN102656493A (zh) 2012-09-05
US8774570B2 (en) 2014-07-08
JP5662455B2 (ja) 2015-01-28
TWI574065B (zh) 2017-03-11
US20120201493A1 (en) 2012-08-09
KR20110039017A (ko) 2011-04-15
WO2011043520A1 (en) 2011-04-14
TW201113570A (en) 2011-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910045B2 (ja) 電子部品内装配線板の製造方法
KR100952478B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20210280479A1 (en) Component Carrier With a Stepped Cavity and a Stepped Component Assembly Embedded Within the Stepped Cavity
US6996305B2 (en) Printed circuit board with opto-via holes and process of forming the opto-via holes
JP5632479B2 (ja) 光印刷回路基板及びその製造方法
JP5662455B2 (ja) 光印刷回路基板及びその製造方法
KR100843388B1 (ko) 접속부를 구비한 회로기판
US20100172037A1 (en) Optical module
US8204345B2 (en) Method of manufacturing printed circuit board for optical waveguides
KR100905642B1 (ko) 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN111293094A (zh) 微型感测器
KR101164952B1 (ko) 광인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100736641B1 (ko) 전기 광 회로기판 및 그 제조방법
KR101110362B1 (ko) 광인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100873249B1 (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 그 제조방법
KR101113805B1 (ko) 광인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100569237B1 (ko) 광섬유 완충부를 형성한 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
US20040090760A1 (en) Electrical connecting element and method of fabricating the same
US20030152309A1 (en) Printed circuit board containing optical elements
CN113225917A (zh) 具背钻孔的电路板的制作方法
JP2006317598A (ja) 電気・光変換モジュール及び該モジュール用の基板製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5662455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees