JP2013507564A - パティキュレートフィルタの作動方法 - Google Patents

パティキュレートフィルタの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507564A
JP2013507564A JP2012533491A JP2012533491A JP2013507564A JP 2013507564 A JP2013507564 A JP 2013507564A JP 2012533491 A JP2012533491 A JP 2012533491A JP 2012533491 A JP2012533491 A JP 2012533491A JP 2013507564 A JP2013507564 A JP 2013507564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate filter
particulate
internal combustion
combustion engine
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012533491A
Other languages
English (en)
Inventor
ギュンター・ヴェンニンガー
ロニー・マイスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2013507564A publication Critical patent/JP2013507564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0411Methods of control or diagnosing using a feed-forward control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本発明は、自動車内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子をろ過するために設けられているパティキュレートフィルタ(5)の作動方法に関する。
本発明に基づき、パティキュレートフィルタ(5)が新品の場合、コンディショニング工程が実施され、このパティキュレートフィルタ(5)の微粒子分離性能が、新品の状態で備わっている値に比べ上昇するようにコンディションニング工程が実施される。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子をろ過するために設けられているパティキュレートフィルタの作動方法に関する。
自動車内燃機関、特にディーゼルエンジンの排気ガス中の微粒子をろ過するためには、パティキュレートフィルタの使用が一般的である。しばしば使用されるのは、ハニカム構造の壁通過パティキュレートフィルタ又は焼結合金フィルタである。この種のフィルタは、一般的に、排気ガス中に含まれる微粒子質量又は微粒子数の90%またはそれ以上を取り除くことが可能である。主として煤粒子として排気ガス中に存在する微粒子は、表面ろ過及び/又は深層ろ過効果に基づいてろ過され、時間が経つとパティキュレートフィルタ内に堆積する。これによって、パティキュレートフィルタのフロー抵抗は好ましくない形で上昇するため、再生プロセスによって、溜まった煤粒子を時々取り除く必要がある。このことは、通常600℃より高い高温で強制的に煤を燃焼することによって行われる。熱によって煤を燃焼させる、そのような再生プロセスの必要性は、大抵の場合、パティキュレートフィルタ上での圧力損失をモニタすることによって、又はパティキュレートフィルタの微粒子負荷のモデル計算に基づいて実施される。特に、微粒子負荷を検知するための計算モデルを使用する場合、微粒子ろ過の効率、すなわち分離性能に関して、パティキュレートフィルタの特性がパティキュレートフィルタの使用期間にわたって変化する場合は不利である。また、作動安全性の面からも、分離性能が変化することは、特にこの分離性能が一時的に、要求される分離性能よりも低い場合、又は好ましい分離性能よりも低い場合には不利である。
本発明の課題は、前述の欠点が回避される、自動車内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子をろ過するために設けられているパティキュレートフィルタの作動方法を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を備える方法によって解決される。
本発明に基づく、自動車内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子をろ過するために設けられているパティキュレートフィルタの作動方法では、パティキュレートフィルタが新品の場合、パティキュレートフィルタの微粒子分離性能が、新品の状態で備わっている値に比べ上昇するようにコンディションニング工程が実施される。本発明者が確認したように、多くの場合、使用可能状態の新しいパティキュレートフィルタの分離性能は、多少の違いはあるものの、まず、通常の使用において要求される微粒子のろ過又は削減に好適かつ必要な分離性能よりも明らかに低い。さらに、この分離性能は一定ではなく、新しいパティキュレートフィルタの場合、その使用期間の初期は分離性能が徐々に向上していく。このことは、特に使用期間の初期に、規定されている又は目標とされている微粒子の削減値を下回る可能性があるという点で不利である。この時間的動向は、さらに、微粒子負荷の評価を難しくする。微粒子負荷状態を評価又は算出するために設けられているモデルが機能しないか、又は不正確な結果をもたらす結果になる。このことにより、特に使用期間の初期において、信頼できる再生時期の特定が困難となる。総じて、発明者によって確認された現象により、パティキュレートフィルタの作動は、特に使用初期において不利な形で不確実であり、算出困難であることが判明している。この問題は、同様に観察される、分離性能に関して徐々に生じてくる安定化によって全く緩和されないか、又は僅かしか緩和されない。本発明に基づいて設けられているコンディショニング工程の結果、新品の状態においては低下し、時間の経過に伴って増加する分離性能の不利な現象が少なくとも大幅に排除される。
このコンディショニング工程は、使用可能状態にある新しいパティキュレートフィルタにおいて、一般的に設定されている作動方法で規定に従ってパティキュレートフィルタを使用する前に行うように設定されている。コンディショニング工程の実施前は、パティキュレートフィルタの製造工程が終了しており、パティキュレートフィルタは、微粒子をろ過するために車両で使用可能な状態にある。それでもなお、このコンディショニング工程は、パティキュレートフィルタの使用開始前に、製造工程に続けて行うことができる。コンディショニング工程終了後の分離性能は、パティキュレートフィルタを規定に従って通常使用した場合の微粒子のろ過質量又は数に関して、低い初期値から70%より多く、好ましくは90%より多く、特に好ましくは97%より多く上昇しているように設定されている。この場合、特に、このコンディショニング工程は、パティキュレートフィルタの分離性能が、コンディショニング工程の終了後に続いて、規定に従って使用される際、初期値に比べて高い規定値を常に上回っているように設定されている。
本発明は、主に表面又は深層ろ過効果をもつオープンセル又はクローズドセルフィルタに適用できるという利点がある。特に、本発明は、ハニカム構造の壁通過パティキュレートフィルタに適用することができる。このパティキュレートフィルタの場合、長い流入ダクトの端部が閉鎖されることによって多孔質壁の通過が強制的に引き起こされ、ろ過効果を生じる。特に有利であるのは、本発明が、炭化ケイ素、コージライト及び/又はチタン酸アルミニウム素地の、このようないわゆる壁流フィルタタイプに適用可能なことである。しかし、本発明は、例えばセラミック又は金属素地の泡状フィルタ又は焼結合金フィルタなどのその他のフィルタタイプにも適用可能である。
分離性能を向上させ、安定化するためのこのコンディショニング工程は、本発明に基づき、新品の状態にあるパティキュレートフィルタにおいて行われる。新品の状態とは、この場合、実際の製造工程が終了し、その後パティキュレートフィルタが使用可能になっているパティキュレートフィルタの状態を意味する。また、長期の使用において溜められた灰の堆積物を取り除く再生プロセス終了後のパティキュレートフィルタの状態も新品の状態として理解されるべきである。
本発明に基づき、このコンディショニング工程は、そのような状態にあるパティキュレートフィルタが通常の作動方法で用いられる前に行われる。規定に従って使用される場合、パティキュレートフィルタは、車両内に取り付けられ、該当する内燃機関に接続された状態で、エンジンの排気ガスのろ過に用いられる。このパティキュレートフィルタは、エンジン及び/又は動作点に応じて、通常、走行距離1km当たり0.1g〜3g又は排気ガス1m当たり1mg〜100mgの微粒子濃度を有している。この場合、微粒子数が排気ガス1cm当たり約10〜10の場合、これらの微粒子は、通常、50nm〜120nmの平均空気力学的粒径を有している。この場合、微粒子とは、固体粒子を意味している。規定に従った通常のパティキュレートフィルタ使用における分離性能に関して、前述の値は、これらの状態に関連している。
本発明の実施形態では、コンディショニング工程が、ガスに含まれる微粒子の少なくとも一部がパティキュレートフィルタによってろ過され、パティキュレートフィルタ内に残されるように、微粒子含有ガスがパティキュレートフィルタを通過させることを含んでいる。好ましいのは、この微粒子含有ガスが、基本的に、エンジンの排気ガスをろ過するパティキュレートフィルタの、規定に従った使用においても見られるような粒度分布の微粒子を有していることである。この場合、好ましくは、通常の作動において見られる値よりも高い微粒子濃度を有するガスがパティキュレートフィルタに当てられるように設定されている。従って、このパティキュレートフィルタは、コンディショニングが実施される場合、微粒子の多い特殊モードで作動する。
本発明のもう1つの実施形態では、コンディショニング工程が、パティキュレートフィルタを内燃機関に接続した状態で行われる。このコンディショニング工程は、好ましくは、該当する車両がユーザーへ納品される前、又はその直後に実施される。特に、該当する車両が普通に走行する前に、このコンディショニング工程を実施するように設定することができる。同様に、このコンディショニング工程は、独立して行われる灰の浄化プロセスで再生されたパティキュレートフィルタの取付けに続いて、排気ガスシステム又は車内において実施することができる。コンディショニング工程を車両納入後に実施する場合、好適には、この工程が、エンジンのコントロールユニットの該当するプログラムによって実施される。好ましいのは、規定された初期走行区間のエンジン作動が変更され、コンディショニングが実施されるように、このコントロールユニットがプログラムされていることである。
特に、内燃機関に接続されている状態でコンディショニング工程を実施する場合、本発明のもう1つの実施形態では、コンディショニング工程を実施する際に内燃機関が、少なくとも一時的に、内燃機関によって排出される排気ガスが通常の作動状態と比べ高い微粒子濃度を有する形で作動するように設定されている。排気ガスの微粒子濃度は、通常の作動状態に対して、好ましくは係数で約1.1〜10、特に好ましくは係数で1.5〜5高くされている。特に、本発明のもう1つの実施形態では、コンディショニング工程を実施する際、内燃機関によって排出される排気ガスが1m当たり0.01g以上の微粒子濃度又は1cm当たり5×10以上の微粒子数を有するように、内燃機関が作動する。これによって、コンディショニング工程を比較的短い時間で実施し、終了させることができる。この場合、引き上げられる微粒子濃度の調整は、燃料噴射の数によって及び/又は燃料噴射の時点によって、好ましい方法で制御することができる。追加又は代替の方法として、排気ガス中に高い微粒子濃度が発生するように、排気ガス再循環率、ターボチャージャのブーストプレッシャ、オイル又はクーラント温度を制御することもできる。燃料主噴射の噴射開始は、好ましくは約10度のクランク角度だけ後にずらされる。排気ガス再循環率は、好ましくは1%より多く、特に好ましくは5%より多く引き上げられる。微粒子濃度を上げるため、ブーストプレッシャは、好ましくは通常設定される値よりも5%より多く減少させることができる。さらに、好ましくはコンディショニング工程を実施するためだけに、微粒子を形成する添加剤を燃料及び/又はエンジンオイルに添加することもできる。
本発明のもう1つの実施形態においては、コンディショニング工程を実施するため、パティキュレートフィルタが車両外部のコンディショニング装置に接続されるように設定されている。この場合、パティキュレートフィルタは、車両の排気ガスシステム内に配置することができる。しかし、このコンディショニング工程は、車両の外部に配置されているパティキュレートフィルタでも行うことができる。このコンディショニング工程を実施するため、パティキュレートフィルタは、例えば液体燃料、気体燃料又は固体燃料バーナーもしくは好ましい微粒子の粒度範囲が生じる煤粒子発生器もしくは微粒子発生器に接続される。それによって、車両納入時に、もしくは再生又は交換されたパティキュレートフィルタの取付け後、すぐに安定した高い微粒子分離性能を発揮するパティキュレートフィルタが使用可能である。
本発明のもう1つの実施形態では、コンディショニング工程を実施する際、微粒子含有ガスが所定の時間でパティキュレートフィルタに送られるように設定されている。従って、コンディショニング工程の実施は、設定された時間内に制限されている。この規定時間は、好ましくは1時間より短く、特に好ましくは20分よりも短い。
本発明のもう1つの実施形態では、コンディショニング工程を実施する際、平均で0.1mmよりも小さい空気力学的粒径の微粒子を備える微粒子含有ガスが、パティキュレートフィルタに送られるように設定されている。特に、この微粒子含有ガスは、基本的に100nmよりも粒径の小さい微粒子を有するように設定されている。証明されたように、そのような微粒子含有ガスによって、特に有効な分離性能の向上又は安定化を実現することができる。
本発明のもう1つの実施形態では、コンディショニング工程の実施後、1リットルのパティキュレートフィルタ容量当たり10mgより多い微粒子量がパティキュレートフィルタによってろ過され、パティキュレートフィルタ内に残っているように設定されている。好ましくは、コンディショニング工程の実施後、1リットルのパティキュレートフィルタ容量当たり100mgより多い、特に好ましくは1リットルのパティキュレートフィルタ容量当たり500mgより多い微粒子量がパティキュレートフィルタによってろ過され、パティキュレートフィルタ内に残っているように設定されている。証明されたように、それによって、特に有効な分離性能の向上又は安定化を実現することができる。
本発明のもう1つの実施形態では、コンディショニング工程を実施する際に、パティキュレートフィルタに残された微粒子を、規定に従ったパティキュレートフィルタの使用中にほぼ取り除くことができるように微粒子含有ガスが使用される。好ましくは、そのガスに含まれる微粒子が、引き続いてパティキュレートフィルタを使用する場合に、例えば、好適には250℃以上の加熱により、及び/又はエンジン排気ガスに含まれる成分と反応して揮発性物質になることにより取り除かれる微粒子である。例えば、昇華によって揮発することのできる固体粒子を使用することができる。規定に従ってパティキュレートフィルタを使用する際、例えば高温の影響下で熱によって分解される固体粒子を使用することもでき、その分解生成物は取り除くことができる。しかし、パティキュレートフィルタ内に残っていることによってパティキュレートフィルタの正常な作動に悪影響を及ぼさないような微粒子が選択される場合は、パティキュレートフィルタから再び取り除くことのできる微粒子の使用を省略することができる。それらの微粒子は、C、H、Al、Si、Ti、Fe、Cu、Pt、Pd、Ce、S、O、N、P、Zn、Ca、Na、Li、Ba、Cl、Rh、Fの1つ又は複数のエレメントの固形物から形成され得る。特に、パティキュレートフィルタの初期負荷は、煤又は煤に類似した微粒子によるのが好ましい。
本発明の有利な実施形態を図に示し、以下に説明する。この場合、ここで示された特徴及び以下に説明する特徴は、それぞれに示された特徴の組合せだけではなく、本発明の範囲から出ることなく、その他の組合せ又は単独でも適用可能である。
パティキュレートフィルタを接続した内燃機関の図である。 パティキュレートフィルタの部分図であり、好ましくは本発明による方法が使用されている。 微粒子発生器に接続されたパティキュレートフィルタの図である。
図1の図は、パティキュレートフィルタ5を接続した車両(図示されていない)の内燃機関1を示している。この内燃機関1は、この場合、例えば4気筒の、化学量論的モード又は希薄燃焼モード可能な直噴式ガソリンエンジンモデル又は直噴式ディーゼルエンジンモデルであり得る。内燃機関1の排気ガスは、排気ガスライン3を介して、ハウジング4に取り付けられているパティキュレートフィルタ5に供給される。このパティキュレートフィルタは、内燃機関1の排気ガスシステム2の構成部品である。見やすくするために、内燃機関1及び排気ガスシステム2の作動のために設けられている、又は設けることのできるその他のコンポーネントは示されていない。しかし、当然ながら、排気ガスシステム2は、例えばセンサ及び触媒コンバータなど、パティキュレートフィルタ5の上流及び/又は下流に取り付けることのできる、その他の構成部品を有することも可能である。
この場合、内燃機関1は、通常、関係する車両の走行距離1km当たり5g又は排気ガス1m当たり約50mgまでの微粒子濃度をもつ排気ガスを排出するように形成されている。一般的に、主として煤粒子として存在する固体粒子の粒径分布がある場合、この微粒子は、最大が約80nmの空気力学的粒径を有している。
図2には、使用されるパティキュレートフィルタ5の好ましい実施形態の長手方向断面図が示されている。パティキュレートフィルタ5は、正面の入口面10から反対側の正面の出口面11まで伸びている細長い直線のフローダクト6a、6bを備える、いわゆる壁流パティキュレートフィルタとして形成されている。この場合、見やすくするために、多数のフローダクト6a、6bのうちの数個しか示されていない。これらのフローダクト6a、6bは互いに平行しており、隣り合うフローダクトは、ガスを通す多孔質の壁7によって互いに分離されている。壁7の厚さは、好ましくは0.2mm〜0.4mmの範囲にある。多孔率は30%〜70%の範囲にあり、平均孔径は1μm〜50μmの範囲にあるのが好ましい。本発明は、壁の孔径が平均20μm及びそれ以下であり、多孔率が40%より多いパティキュレートフィルタの場合は有利であることが確認された。壁7は、好ましくは一貫して同様に多孔質に形成されている。
フローダクト6a、6bは、全長にわたって一定した正方形の断面を有しているが、その他の断面形状も同様に可能である。入口面10又は出口面11を上から見た図(図示されていない)ではセルの様子が示されるが、この場合、セル密度は、好ましくは100cpsi(1平方インチ当たりのセル数)〜400cpsiの範囲にある。特に、セル密度が約300cpsi(1cm当たり約47セルに該当)であるのが好ましい。
パティキュレートフィルタ5は、好ましくは全長にわたって一定した正方形の断面を備えるシリンダ形の形状を有しているが、その他の断面形状も同様に可能である。さらに、このパティキュレートフィルタ5は、図2に示されている形状に従って、列及び段に配置される多数の同様のセグメントから構成することもでき、それらのセグメントは互いに接触し、好ましくはセラミック接着剤で接続されている。
フローダクト6a、6bには、入口面10と出口面11とに、ガスを通さないキャップ8が交互に装備されている。キャップ8は別にして、フローダクトは、残りの軸方向の部分にわたって通過可能に形成されている。入口面10が塞がれていない、開かれたフローダクトがインレットダクト6aを形成し、出口面11が塞がれていない、開かれたフローダクトがアウトレットダクト6bを形成している。インレットダクト6aの出口側がそれぞれのキャップ8によって塞がれていることによって、インレットダクト6aに流入する排気ガスは、多孔質のダクト壁7を通り、その際に排気ガスに含まれる微粒子がろ過される。
好ましくは、触媒作用のある層9が、幾つかの又は全てのフローダクト6a、6bの壁7に取り付けられている。図2に示されているケースでは、触媒層9が、例えばインレットダクト6aの壁7にのみ設けられている。触媒層9は、該当するフローダクトの壁7に、好ましくは連続して取り付けられており、それ自体がガスを通す。この触媒層9は、三元触媒層、酸化触媒作用のある層、窒素酸化物削減に関して選択的に働くSCR触媒層の形で、又は窒素酸化物ストレージ触媒層の形で、当業者には一般的な、それぞれ通常の機能及び特徴において形成することができる。この場合、様々な形態の層を半径方向に重ねることも有利であり、それによって効果を組み合わせることが可能となる。例えば、窒素酸化物ストレージ触媒層をSCR触媒層の上に取り付けることができ、又はその反対にSCR触媒層を窒素酸化物ストレージ触媒層の上に取り付けることもできる。同様に、層を軸方向に部分的に異なって形成することも可能である。この方法により、触媒作用とろ過作用とを組み合わせた機能をもつ排気ガス浄化部品が形成される。
以下では、新品又は灰浄化プロセスにおいて新たに再生された使用可能な状態にあるパティキュレートフィルタ5があることを前提としている。さらに、この新品状態のパティキュレートフィルタ5は、一般的に内燃機関1から排出されてパティキュレートフィルタ5を通過する排気ガスの微粒子質量及び/又は微粒子数に関して、70%よりも少ない微粒子分離性能を有していることが前提とされる。とはいえ、新しいパティキュレートフィルタの場合、製造プロセスが終了した後では、50%又はそれ以下の非常に低い分離性能しかないことは珍しいことではない。こうしたケースにおいては、そのような低い分離性能が、少なくともパティキュレートフィルタ使用初期に許容できない高い微粒子を排出する結果となるため、本発明が極めて有利であることは明らかである。一般的に、新品の状態において、必要かつ好適な値と比べ、ある程度大きく低下している分離性能を向上させるため、本発明に基づき、コンディショニング工程が設けられている。ここでは、コンディショニング工程が、図1に示されている取付け状態において、一時的に内燃機関1から排気ガスが新しいパティキュレートフィルタ5に供給されることによって行われ、この排気ガスは、通常の値に比べて高い微粒子濃度を有している。この微粒子濃度は、通常の値と比べ約2倍〜5倍増加しているのが好ましい。この場合、好ましいのは、内燃機関1から排出される微粒子の粒径分布は、通常の値に比べ基本的に変化していないことである。そのために、内燃機関1は、一時的に微粒子の多い燃焼モードで作動する。微粒子の多い燃焼モードは、パティキュレートフィルタ5の分離性能が規定値の70%より高く、好ましくは90%より高く、特に好ましくは97%より高く上昇するまで維持されるのが好ましい。該当する所要時間は、事前のテストによって実証的に調査され、それに応じて決定することができる。規定の所要時間は、パティキュレートフィルタ5によってろ過された微粒子の質量によっても決定することができる。通常、コンディショニング工程は、1リットルのパティキュレートフィルタ容量当たり、約0.1g〜1.0gの微粒子がパティキュレートフィルタ5に溜められるまで実施すれば十分である。
比較的微粒子の多い排気ガスが当てられたことにより、好ましい分離性能が達成されれば、パティキュレートフィルタ5への排気ガスの負荷は終了するのが好ましい。これによって、コンディショニング工程が終了し、内燃機関1は、その後の作動段階において再び通常通り作動する。コンディショニング工程に直接続けて、又はコンディショニング工程の終了後できるだけすぐに、強制的なパティキュレートフィルタの再生が熱による煤燃焼によって実施されるように設定することもできる。確認されたように、コンディショニング工程においてパティキュレートフィルタ5の中にあらかじめ煤の形で運び込まれた微粒子は、熱によるパティキュレートフィルタの再生によって少なくとも大部分が再度取り除かれるが、その後も、微粒子の分離性能向上は少なくともほぼ同程度存在する。
説明されたパティキュレートフィルタ5のコンディショニング方法は、新車の納入前、又は例えば交換によって新しいパティキュレートフィルタを取り付けた車両の納入前に行うことができる。
このコンディショニングは、そのために設けられたワークショップで行われるのが好ましい。車両納入直後にコンディショニング工程を走行中に行うように設定することも可能である。このことは、エンジンコントロールユニットによってプログラムされた手順によって自動的に行われるのが好ましい。該当するユーザーへの車両納入後、内燃機関1の最初のスタートに続いて、又は最初の何回かのスタートのいずれかに続いて、コンディショニング工程を実施するように設定することも可能である。この場合、コンディショニング工程を、できるだけ連続している約10kmの区間内で行うように設定されているのが好ましい。
図3に示されているように、このコンディショニング工程は、車両外部の微粒子発生器12に接続されたパティキュレートフィルタ5でも行うことができる。この微粒子発生器12は、例えば、気体又は固体燃料バーナー又は煤発生器としても形成することができる。好ましいのは、車両に取り付ける前の新品の状態のパティキュレートフィルタ5に、微粒子発生器12の微粒子含有ガスを当てるように設定することである。この微粒子発生器は、好ましくは、図1を用いて前述したような、内燃機関の微粒子と同様の粒径範囲を備える微粒子を含むガスを発生させる。このコンディショニング工程は、パティキュレートフィルタ5の製造プロセスに続いて、又は浄化プロセスに続いて車両外部で行われるのが好ましい。このコンディショニング工程は、上述のパティキュレートフィルタが車両内に取り付けられている場合と同様に、分離性能が望ましい値まで上昇するか、又はパティキュレートフィルタ5の中に十分な微粒子量が付着した場合に終了する。特に、煤粒子を当てる場合、熱による煤燃焼を伴う再生プロセスをコンディショニング工程に続けて行うことができる。次に、そのように前もってコンディショニングされたパティキュレートフィルタ5が車両に取り付けられ、その規定に従って使用が行われる。
1 内燃機関
2 排気ガスシステム
3 排気ガスライン
4 ハウジング
5 パティキュレートフィルタ
6a インレットダクト
6b アウトレットダクト
7 壁
8 キャップ
9 触媒層
10 入口面
11 出口面
12 微粒子発生器

Claims (10)

  1. 自動車内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子をろ過するために設けられているパティキュレートフィルタ(5)の作動方法であり、前記パティキュレートフィルタ(5)が新品の場合、コンディショニング工程が実施され、前記パティキュレートフィルタ(5)の微粒子分離性能が、新品の状態で備わっている値に比べ上昇するように前記コンディションニング工程が実施される方法。
  2. 前記コンディショニング工程が、ガスに含まれる微粒子の少なくとも一部が前記パティキュレートフィルタ(5)によってろ過され、前記パティキュレートフィルタ(5)内に残されるように、前記微粒子含有ガスが前記パティキュレートフィルタ(5)を通過させることを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コンディショニング工程が、前記パティキュレートフィルタ(5)を前記内燃機関(1)に接続した状態で行われることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記コンディショニング工程を実施する際に、前記内燃機関(1)が、少なくとも一時的に、前記内燃機関(1)によって排出される排気ガスが通常の作動状態と比べ高い微粒子濃度を有するように作動することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記コンディショニング工程を実施する際に、前記内燃機関(1)が、前記内燃機関(1)によって排出される排気ガスが1m当たり0.01gより多い微粒子濃度を有するように作動することを特徴とする、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記コンディショニング工程を実施するため、前記パティキュレートフィルタ(5)が車両外部のコンディショニング装置に接続されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記コンディショニング工程を実施する際、前記微粒子含有ガスが、所定の時間で前記パティキュレートフィルタ(5)に送られることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記コンディショニング工程を実施する際、平均で0.1mmよりも小さい空気力学的粒径の微粒子を備える微粒子含有ガスが、前記パティキュレートフィルタ(5)に送られることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記コンディショニング工程の実施後、1リットルのパティキュレートフィルタ容量当たり10mgより多い微粒子量が前記パティキュレートフィルタ(5)によってろ過され、前記パティキュレートフィルタ(5)内に残されていることを特徴とする、請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記コンディショニング工程を実施する際、前記パティキュレートフィルタ(5)に残された微粒子を、規定に従ったパティキュレートフィルタ(5)の使用中にほぼ取り除くことができるように微粒子含有ガスが使用されることを特徴とする、請求項2〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2012533491A 2009-10-16 2010-08-25 パティキュレートフィルタの作動方法 Pending JP2013507564A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009049624A DE102009049624A1 (de) 2009-10-16 2009-10-16 Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters
DE102009049624.6 2009-10-16
PCT/EP2010/005200 WO2011044967A1 (de) 2009-10-16 2010-08-25 Verfahren zum betreiben eines partikelfilters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013507564A true JP2013507564A (ja) 2013-03-04

Family

ID=43087005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533491A Pending JP2013507564A (ja) 2009-10-16 2010-08-25 パティキュレートフィルタの作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8713913B2 (ja)
EP (1) EP2488734B1 (ja)
JP (1) JP2013507564A (ja)
CN (1) CN102575541B (ja)
DE (1) DE102009049624A1 (ja)
WO (1) WO2011044967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016028194A (ja) * 2014-07-08 2016-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のフィルタ故障診断装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2983913B1 (fr) * 2011-12-09 2014-02-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede ameliore de limitation des emissions polluantes d'un moteur a combustion interne
US8919106B2 (en) * 2012-09-06 2014-12-30 Daimler Ag Method for operating a motor vehicle internal combustion engine with an exhaust particle filter
CN104769263B (zh) * 2012-11-09 2017-09-22 沃尔沃卡车集团 调节颗粒过滤器的方法
CN106050372A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 上汽通用汽车有限公司 一种车用集成颗粒物捕集的三元催化器
DE102016217359A1 (de) 2016-09-12 2018-03-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines zur Ausfilterung von im Abgas eines Ottomotors enthaltenen Partikeln vorgesehenen Ottopartikelfilters
DE102017205390A1 (de) * 2017-03-30 2018-07-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters
DE102017117453B4 (de) * 2017-08-02 2022-01-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen einer Initialbeladung eines Partikelfilters
DE102017218573A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Vorbehandlung eines Partikelfilters, Partikelfilter und Motoranordnung
DE102017218572A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Vorbehandlung eines Partikelfilters
DE102017218574A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Vorbehandlung eines Partikelfilters mit einer Zusammensetzung, Partikelfilter und Motoranordnung
US10794309B2 (en) 2017-10-18 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a particulate filter
DE102017219937B4 (de) * 2017-11-09 2024-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Einbringung von Aschepartikeln in eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
DE102017219940A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters
DE102017219938B4 (de) * 2017-11-09 2024-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit einer solchen sowie Verfahren zum Konditionieren einer Abgasanlage
WO2019160558A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Cummins Emission Solutions Inc. Improved diesel particulate filter linearity with thin ash layer
DE102018207831A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
DE102018114337A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abgasanlage eines Verbrennungsmotors
AT521454B1 (de) * 2018-06-28 2022-04-15 Avl List Gmbh Verfahren und Ottomotoranordnung mit verbesserter Partikelfilterung I
AT521448B1 (de) * 2018-06-28 2022-04-15 Avl List Gmbh Verfahren und Ottomotoranordnung mit verbesserter Partikelfilterung II
DE102018212255A1 (de) * 2018-07-24 2020-01-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Behandlung eines Partikelfilters und Partikelfilter für eine Otto-Brennkraftmaschine
EP3680460A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-15 AVL Tippelmann GmbH Verfahren und eine vorrichtung zum vorbeladen eines partikelfilters einer brennkraftmaschine sowie partikelfilter
US11519310B2 (en) 2019-02-15 2022-12-06 Cummins Emission Solutions Inc. Method and apparatus to enhance fractional efficiency of diesel and gasoline particulate filters
EP3808948A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-21 Volvo Car Corporation An improved preconditioning method for a particulate filter
DE102020128752A1 (de) 2020-11-02 2022-05-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Partikelfilteranlage für ein Kraftfahrzeug, sowie ein Messverfahren zum Bestimmen einer Beladung eines Partikelfilters
US20240082765A1 (en) * 2020-12-24 2024-03-14 Basf Corporation Particulate filter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310017U (ja) * 1989-06-19 1991-01-30
JP2001254617A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用フィルタの再生方法、車輌および再生ステーション
JP2003065035A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法及びパティキュレートフィルタの製造方法
JP2004150330A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子フィルタ
JP2004245167A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2009007982A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680424B2 (ja) 1989-06-06 1997-11-19 新日本製鐵株式会社 低耐力オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3649188B2 (ja) 2002-01-16 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置付き内燃機関
US7500358B2 (en) * 2006-08-11 2009-03-10 Fleetguard, Inc Apparatus, system, and method for enhancing soot filter protection
JP5702287B2 (ja) * 2008-09-10 2015-04-15 マック トラックス インコーポレイテッド ディーゼル微粒子フィルタ、エンジンおよび後処理システムにおける煤負荷を推定する方法
US8069658B2 (en) * 2008-11-26 2011-12-06 Corning Incorporated Methods for estimating particulate load in a particulate filter, and related systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310017U (ja) * 1989-06-19 1991-01-30
JP2001254617A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用フィルタの再生方法、車輌および再生ステーション
JP2003065035A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法及びパティキュレートフィルタの製造方法
JP2004150330A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子フィルタ
JP2004245167A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2009007982A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016028194A (ja) * 2014-07-08 2016-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のフィルタ故障診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011044967A1 (de) 2011-04-21
DE102009049624A1 (de) 2011-04-21
EP2488734A1 (de) 2012-08-22
US20130074476A1 (en) 2013-03-28
EP2488734B1 (de) 2015-10-14
CN102575541B (zh) 2015-05-27
US8713913B2 (en) 2014-05-06
CN102575541A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013507564A (ja) パティキュレートフィルタの作動方法
US8889221B2 (en) Method for reducing pressure drop through filters, and filter exhibiting reduced pressure drop
RU2392456C2 (ru) Способ и устройство для очистки выхлопного газа
JP4169076B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
CN101631935B (zh) 催化转化器系统及其应用
US8919106B2 (en) Method for operating a motor vehicle internal combustion engine with an exhaust particle filter
US20070144152A1 (en) Procedure and control unit to operate an integrated SCR/DPF system
US9267408B2 (en) Method for use in conjunction with an exhaust-gas aftertreatment system
KR100747088B1 (ko) 열내구성이 개선된 디젤엔진 매연여과장치용 촉매식 dpf
JP6891629B2 (ja) エンジン及びその制御方法
US8092565B2 (en) Particulate filter
US20140356240A1 (en) Particulate filter containing a nickel-copper catalyst
WO2014178633A1 (ko) 가솔린직접분사엔진 매연여과용 촉매식 필터
JP2017515032A (ja) 排気ガス後処理システムの再生方法
US9394815B2 (en) Method and device for metering the additive for regenerating a diesel particulate filter
JP4736724B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006233935A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4239864B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
US9108155B2 (en) Non-PGM catalyst for burning carbon soot, and filtration filter and exhaust gas post-processing apparatus using the same
JP2012117487A (ja) 触媒付パティキュレートフィルタ、排ガス浄化排出システム、触媒配置部割合算出方法、及び触媒配置部割合算出装置
JP4567968B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2006334459A (ja) セラミックハニカムフィルタ
JP4285342B2 (ja) 排ガス浄化フィルタの製造方法
JP2004124723A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2003225540A (ja) 排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141225