JP2003225540A - 排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法

Info

Publication number
JP2003225540A
JP2003225540A JP2002025738A JP2002025738A JP2003225540A JP 2003225540 A JP2003225540 A JP 2003225540A JP 2002025738 A JP2002025738 A JP 2002025738A JP 2002025738 A JP2002025738 A JP 2002025738A JP 2003225540 A JP2003225540 A JP 2003225540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpf
exhaust gas
catalyst
average pore
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002025738A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Mizuno
達司 水野
Shigeharu Suzuki
重治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002025738A priority Critical patent/JP2003225540A/ja
Publication of JP2003225540A publication Critical patent/JP2003225540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パティキュレート(PM)の堆積による背圧上
昇を抑制するとともに、連続再生式パティキュレート・
フィルタ(DPF)の溶損も防止する。 【解決手段】触媒付DPFをセル隔壁の平均細孔径が異
なる複数種から構成し、排ガスの上流側から下流側に向
かって平均細孔径が大きなものから小さなものへと順に
直列に配置した。それぞれの触媒付DPFは、その細孔
径に比べて著しく大きなPM粒子が流入するのが抑制さ
れている。これにより細孔の閉塞が抑制され、背圧の上
昇が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンなどからの排ガス中に含まれるパティキュレート(粒
子状物質)を捕集するとともに、排ガス中の有害成分を
浄化する排ガス浄化装置と、その排ガス浄化装置を用い
たディーゼル排ガス浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンエンジンについては、排ガスの
厳しい規制とそれに対処できる技術の進歩とにより、排
ガス中の有害成分は確実に減少されてきている。しか
し、ディーゼルエンジンについては、有害成分がパティ
キュレート(粒子状物質:炭素微粒子、サルフェート等
の硫黄系微粒子、高分子量炭化水素微粒子等、以下PM
という)として排出されるという特異な事情から、規制
も技術の進歩もガソリンエンジンに比べて遅れている。
【0003】現在までに開発されているディーゼルエン
ジン用排ガス浄化装置としては、大きく分けてトラップ
型の排ガス浄化装置(ウォールフロー)と、オープン型
の排ガス浄化装置(ストレートフロー)とが知られてい
る。このうちトラップ型の排ガス浄化装置としては、セ
ラミック製の目封じタイプのハニカム体(ディーゼルP
Mフィルタ(以下DPFという))が知られている。こ
のDPFは、セラミックハニカム構造体のセルの開口部
の両端を交互に市松状に目封じしてなるものであり、セ
ル隔壁の細孔で排ガスを濾過してセル隔壁にPMを捕集
することで排出を抑制するものである。
【0004】しかしDPFでは、PMの堆積によって圧
損が上昇するため、何らかの手段で堆積したPMを定期
的に除去して再生する必要がある。そこで従来は、圧損
が上昇した場合にバーナあるいは電気ヒータ等で堆積し
たPMを燃焼させることでDPFを再生することが行わ
れている。しかしながらこの場合には、PMの堆積量が
多いほど燃焼時の温度が上昇し、それによる熱応力でD
PFが破損する場合もある。
【0005】そこで近年では、DPFのセル隔壁にアル
ミナなどからコート層を形成し、そのコート層に白金
(Pt)などの触媒金属を担持した連続再生式DPFが開
発されている。この連続再生式DPFによれば、触媒金
属の触媒反応によって捕集されたPMが酸化燃焼するた
め、捕集と同時にあるいは捕集に連続して燃焼させるこ
とでDPFを再生することができる。そして触媒反応は
比較的低温で生じること、及び捕集量が少ないうちに燃
焼できることから、DPFに作用する熱応力が小さく破
損が防止されるという利点がある。
【0006】このような連続再生式DPFは、特公平7-
106290号公報、特許第3012249 号公報、特開平9-173866
号公報などに記載がある。また例えば特開平9-220423号
公報には、セル隔壁の気孔率が40〜65%で、平均細孔径
が5〜35μmであり、コート層を構成する多孔質酸化物
はセル隔壁の平均細孔径より小さい粒径のものが90wt%
以上を占めている構成のものが開示されている。このよ
うな高比表面積の多孔質酸化物をコートすることによ
り、セル隔壁の表面だけでなく細孔の内部表面にまでコ
ート層を形成することができる。またコート量を一定と
すればコート厚さを薄くすることができるので、圧損の
増大を抑制することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】Ptなどの触媒金属に
は、その活性化温度以上でないと酸化反応が引き起こさ
れないという特性がある。したがって排ガス温度が低温
域にある場合には、連続再生式DPFのセル隔壁にPM
が捕集されて酸化されることなく堆積する。ところがP
Mの堆積量が一定量を超えると、セル隔壁の細孔が目詰
まりするために背圧が上昇する。そして背圧の上昇によ
り、エンジンにおける燃焼が不安定となるという不具合
がある。さらに、セル内に流入する排ガス温度が上昇し
て触媒金属の活性化温度以上となると、堆積していたP
Mが一気に燃焼し、その燃焼熱によって連続再生式DP
Fが溶損する場合もある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、PMの堆積による背圧上昇を抑制するとと
もに、連続再生式DPFの溶損も防止することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化装置の特徴は、セラミックハニカム構造
体のセルの開口部の両端を交互に目封じしたフィルタ
と、そのセル隔壁に形成された多孔質酸化物からなるコ
ート層と、コート層に担持された触媒金属とよりなる触
媒付DPFを有する排ガス浄化装置であって、触媒付D
PFはセル隔壁の平均細孔径が異なる複数種からなり、
排ガスの上流側から下流側に向かって平均細孔径が大き
なものから小さなものへと順に直列に配置されているこ
とにある。
【0010】そして本発明のディーゼル排ガス浄化方法
の特徴は、本発明の排ガス浄化装置にディーゼルエンジ
ンからの排ガスを通過させることにある。
【0011】
【発明の実施の形態】エンジンから排出されるPM粒子
は、その大きさに分布をもっている。そして本発明の排
ガス浄化装置では、排ガスの上流側から下流側に向かっ
て平均細孔径が大きな触媒付DPFから平均細孔径が小
さな触媒付DPFへと、複数種の触媒付DPFが順に直
列に配置されている。したがって排ガスが先ず平均細孔
径が大きな触媒付DPFのセルに流入すると、セル隔壁
の細孔径より粒径が小さなPMはセル壁を通過し、セル
隔壁の細孔径より粒径の大きなPMのみが捕集される。
この作用が複数の触媒付DPFで順に行われ、それぞれ
の触媒付DPFはその細孔径に比べて著しく大きなPM
粒子が流入するのが抑制されている。これにより細孔の
閉塞が抑制され、背圧の上昇が抑制される。
【0012】そして、捕集されたPMは各触媒付DPF
に分散して堆積しているので、それぞれの堆積量は少な
く、排ガス温度が触媒の活性化温度以上となると容易に
連続的に燃焼されて、排ガスが容易に流通することがで
きるとともに、各触媒付DPFにおける燃焼による温度
上昇も少なく溶損が防止される。
【0013】それぞれの触媒付DPFにおけるフィルタ
は、セラミックハニカム構造体のセルの開口部の両端を
交互に目封じしたものであり、コーディエライトなどの
耐熱性セラミックスから製造することができる。例えば
コーディエライト粉末を主成分とする粘土状のスラリー
を調製し、それを押出成形などで成形し、焼成してハニ
カム構造体とする。コーディエライト粉末に代えて、ア
ルミナ、マグネシア及びシリカの各粉末をコーディエラ
イト組成となるように配合することもできる。その後ハ
ニカム構造体の一端面のセル開口を同様の粘土状のスラ
リーなどで市松状に目封じし、他端面では一端面で目封
じされていないセル開口を市松状に目封じするなどし
て、セルの開孔部の両端を交互に目封じする。その後焼
成などで目封じ材を固定することでフィルタを製造する
ことができる。
【0014】そしてフィルタのセル隔壁に細孔を形成す
るには、上記したスラリー中にカーボン粉末、木粉、澱
粉、ポリマーなどの可燃物粉末などを混合しておき、可
燃物粉末が焼成時に消失することで細孔を形成すること
ができる。
【0015】またセル隔壁の平均細孔径を本発明に規定
するように形成するには、可燃物粉末の粒径と量を調整
することで行うことができる。例えば平均細孔径が22μ
m以上となるようにするには、粒径が22〜26μmの可燃
物粉末を全可燃物粉末中に70〜80体積%混合するとよ
い。なお可燃物粉末の調整とともに、粘土状のスラリー
の粘度、スラリー中の粉末粒径などを調整することが望
ましい。
【0016】また、同一の平均細孔径をもつフィルタを
用いても、後述のコート層のコート量を変化させること
で平均細孔径を変化させることもできる。コート量が多
くなるほど平均細孔径が小さくなる。
【0017】各フィルタのセル隔壁には、多孔質酸化物
からなるコート層が形成されている。このコート層は触
媒金属を担持する担体となるものであり、 Al2O3、Zr
O2、CeO2、TiO2、SiO2などの酸化物あるいはこれらの複
数種からなる複合酸化物から形成することができる。
【0018】このコート層は、セル隔壁の表面ばかりで
なく、可燃物粉末の消失によって形成された細孔内の表
面にも形成されていることが望ましい。このようにコー
ト層を形成するには、例えば特開平9-220423号公報に記
載されているように、セル隔壁の平均細孔径より小さい
粒径のものが90重量%以上を占める酸化物粉末又は複合
酸化物粉末を用いることが好ましい。平均細孔径より大
きな粒径のものが10重量%より多くなると、細孔内の表
面にコート層を形成することが困難となり、細孔内に進
入したPMを酸化燃焼することが困難となる。
【0019】この各フィルタに形成されているコート層
は、フィルタ容積に対して 100〜 200g/Lのコート量
とすることが望ましい。コート量が 100g/L未満では
触媒金属の粒成長が生じる場合があり、 200g/Lを超
えると圧損が高くなりすぎて実用的ではない。
【0020】コート層を形成するには、酸化物粉末ある
いは複合酸化物粉末をアルミナゾルなどのバインダ成分
及び水とともにスラリーとし、そのスラリーをセル隔壁
に付着させた後に焼成すればよい。スラリーをセル隔壁
に付着させるには通常の浸漬法を用いることができる
が、エアブローあるいは吸引によって細孔内に入ったス
ラリーの余分なものを除去することが望ましい。
【0021】コート層に担持される触媒金属としては、
触媒反応によってPMの酸化を促進するものであれば用
いることができるが、Pt、Rh、Pdなどの白金族の貴金属
から選ばれた一種あるいは複数種を担持することが特に
好ましい。触媒金属の担持量は、フィルタ容積1リット
ルあたり2〜8gの範囲とすることが好ましい。担持量
がこれより少ないと活性が低すぎて実用的でなく、この
範囲より多く担持しても活性が飽和するとともにコスト
アップとなってしまう。
【0022】また触媒金属を担持するには、触媒金属の
硝酸塩などを溶解した溶液を用い、吸着担持法、吸水担
持法などによってコート層に担持すればよい。また酸化
物粉末あるいは複合酸化物粉末に予め触媒金属を担持し
ておき、その触媒粉末を用いてコート層を形成すること
もできる。
【0023】平均細孔径の異なる触媒付DPFを、その
平均細孔径の大きな順に直列に配置する場合、各触媒付
DPFどうしの間隔は特に制限されないが、平均細孔径
が大きな触媒付DPFどうしの間隔は狭く、平均細孔径
が小さな触媒付DPFどうしの間隔は広くするのが好ま
しい。こうすることにより燃焼に時間のかかる大きなP
M粒子が触媒と接触する機会が増加し、燃焼消失するた
め堆積による圧損上昇をさらに抑制することができる。
【0024】最上流に配置される触媒付DPFのセル隔
壁の平均細孔径は、PMの最大粒径より大きいことが望
ましい。ディーゼルエンジンからの排ガスを浄化する場
合には、10〜 100μm程度とすることが望ましい。また
本発明の排ガス浄化装置において、触媒付DPFの数は
2個以上の複数個とされ、その数の上限は特に制限され
ないが、自動車用であれば5個程度が上限である。複数
個の触媒付DPFの合計長さが従来の触媒付DPFの長
さと同等となるようにすることが好ましい。
【0025】また、隣接する触媒付DPFどうしは、上
流側のDPFの出口側セルと下流側のDPFの入口側セ
ルとが対向しないように配置することが好ましい。この
ようにすれば、触媒付DPFどうしの間の隙間で排ガス
が乱流となりやすく、下流側のDPFに流入する排ガス
の外周部と中心部の温度を均一とすることができ、外周
部でのPM燃焼を促進することができる。
【0026】本発明の排ガス浄化装置は、PMを含む排
ガスを排出する内燃機関に用いることができるが、中で
も多量のPMを含む排ガスを排出するディーゼルエンジ
ンの排気系に用いれば、本発明の効果を最大に発現させ
ることができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。
【0028】(実施例1)フィルタとして、平均細孔径
が異なる4種類のコーディエライト製DPF(体積は各
0.5L、セル数各 300個/in2 )を用意した。平均細孔
径は 100μm、70μm、40μm及び10μmの4水準であ
る。
【0029】次に、平均粒径1〜3μmの Al2O3粉末に
Ptを担持した触媒粉末70重量部と、硝酸アルミナ30重量
部を含むスラリーを調製し、上記DPFを浸漬後引き上
げ、真空吸引して余分なスラリーを除去した後、 110℃
で乾燥し 450℃で 120分間焼成して、それぞれのフィル
タにコート層を形成した。コート量はDPFの体積1L
あたりそれぞれ 100gである。
【0030】それぞれの触媒付DPF30〜33を、図1に
示すディーゼルエンジン1の排気系に装備された触媒コ
ンバータ2内に、平均細孔径が 100μmのものが最上流
に、平均細孔径が10μmのものを最下流になるように、
図2に示すように平均細孔径が大きい順に上流から下流
へ向かって順に配置した。各触媒付DPFどうしの間隔
は10mmである。
【0031】(実施例2)平均細孔径が 100μm、85μ
m、70μm、55μm、40μm、25μm及び10μmの7種
類のDPF(体積は各0.29L、セル数各 300個/in2
を用いたこと以外は実施例1と同様にして触媒付DPF
を調製し、同様に平均細孔径が大きい順に上流から下流
へ向かって順に配置した。各触媒付DPFどうしの間隔
は5mmである。
【0032】(実施例3)平均細孔径が 100μmのコー
ディエライト製DPF(体積は各 0.5L、セル数各 300
個/in2 )を用意し、実施例1と同様の触媒粉末を用い
てコート量が異なること以外は実施例1と同様にしてコ
ート層を形成した。コート量は、DPFの体積1Lあた
りそれぞれ 100g、 150g、 200g及び 250gであり、
コート後の平均細孔径はそれぞれ90μm、80μm、60μ
m及び25μmである。そして実施例1と同様に、平均細
孔径が大きい順に上流から下流へ向かって順に配置し
た。各触媒付DPFどうしの間隔は10mmである。
【0033】(比較例)平均細孔径が20μmのDPF
(体積2L、セル数各 300個/in2 )を用いたこと以外
は実施例1と同様にして触媒付DPFを調製した。コー
ト量はDPFの体積1Lあたり 100gである。この触媒
付DPF1個を実施例1と同様の触媒コンバータ2内に
配置した。
【0034】<試験・評価>実施例1と比較例に用いた
各触媒付DPFの細孔直径と細孔容積の関係を図3に示
す。実施例1における各DPFの細孔直径は互いにオー
バーラップし、全体として細孔直径と細孔容積の関係は
実施例1及び比較例1ともにほぼ同様とみなせる。
【0035】次に、エンジンベンチにて、2L直噴ディ
ーゼルエンジンの排気系に触媒付DPF入りの各触媒コ
ンバータを取り付け、実車11Lap を模擬した条件で 100
時間(5000km走行に相当)運転した。その後触媒コンバ
ータを分解し、それぞれに堆積したPMの総量(PM堆
積量)を測定した。結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】表1から、実施例1〜3では比較例に比べ
てPM堆積量が大きく低減されており、PMが効率よく
燃焼除去されたことがわかる。これは、平均細孔径が異
なる複数の触媒付DPFを排ガスの上流側から平均細孔
径の大きい順に配置した効果であることが明らかであ
る。そして実施例1〜3ではPM堆積量が少ないことか
ら、比較例に比べて背圧の上昇も少ないことが自明であ
る。
【0038】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化装置及びデ
ィーゼル排ガス浄化方法によれば、PMの堆積を抑制す
ることができ、背圧の上昇を抑制できるとともに、触媒
付DPFの溶損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いたエンジンと触媒コンバ
ータを示す平面図である。
【図2】本発明の実施例1における各触媒付DPFの配
置状態を示す説明図である。
【図3】実施例1と比較例の排ガス浄化装置における各
触媒付DPFの細孔径と細孔容積の関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1:ディーゼルエンジン 2:触媒コンバータ 30〜33:触媒付DPF
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/02 321 B01D 53/36 103C Fターム(参考) 3G090 AA03 BA01 4D019 AA01 BB06 BC07 BD01 BD02 CA01 4D048 AA14 BA10X BA30X BB02 CC32 CC44 CC45 CD05 4G069 AA01 BA13B CA03 CA18 EA19 EA25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックハニカム構造体のセルの開口
    部の両端を交互に目封じしたフィルタと、そのセル隔壁
    に形成された多孔質酸化物からなるコート層と、該コー
    ト層に担持された触媒金属とよりなる触媒付DPFを有
    する排ガス浄化装置であって、 前記触媒付DPFはセル隔壁の平均細孔径が異なる複数
    種からなり、排ガスの上流側から下流側に向かって該平
    均細孔径が大きなものから小さなものへと順に直列に配
    置されていることを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のディーゼル排ガス
    浄化装置にディーゼルエンジンからの排ガスを通過させ
    ることを特徴とするディーゼル排ガス浄化方法。
JP2002025738A 2002-02-01 2002-02-01 排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法 Pending JP2003225540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025738A JP2003225540A (ja) 2002-02-01 2002-02-01 排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025738A JP2003225540A (ja) 2002-02-01 2002-02-01 排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003225540A true JP2003225540A (ja) 2003-08-12

Family

ID=27747787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025738A Pending JP2003225540A (ja) 2002-02-01 2002-02-01 排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003225540A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262210A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP2006272157A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP2006291812A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス浄化装置
DE112008003542T5 (de) 2007-12-27 2010-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Gaszufuhrstruktur
US7846868B2 (en) 2006-06-13 2010-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Honeycomb-shaped straight-flow structure for catalyst and catalyst for purifying exhaust gases
CN102251830A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 阿兰图姆公司 黑烟减少装置用泡沫金属过滤器
JP2012013059A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
CN110201666A (zh) * 2019-06-20 2019-09-06 中自环保科技股份有限公司 一种汽油机颗粒捕集催化剂及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262210A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP2006272157A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP2006291812A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス浄化装置
JP4639919B2 (ja) * 2005-04-08 2011-02-23 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置
US7846868B2 (en) 2006-06-13 2010-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Honeycomb-shaped straight-flow structure for catalyst and catalyst for purifying exhaust gases
DE112008003542T5 (de) 2007-12-27 2010-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Gaszufuhrstruktur
CN102251830A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 阿兰图姆公司 黑烟减少装置用泡沫金属过滤器
JP2012013059A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
CN110201666A (zh) * 2019-06-20 2019-09-06 中自环保科技股份有限公司 一种汽油机颗粒捕集催化剂及其制备方法
CN110201666B (zh) * 2019-06-20 2022-01-25 中自环保科技股份有限公司 一种汽油机颗粒捕集催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874270B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒及びその製造方法
JP4055710B2 (ja) ディーゼル排気ガスの浄化フィルタ
JP5726414B2 (ja) 触媒担持フィルタ、及び排ガス浄化システム
JP2010269205A (ja) 排ガス浄化用触媒
KR100747088B1 (ko) 열내구성이 개선된 디젤엔진 매연여과장치용 촉매식 dpf
JP2004019498A (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒
JP2011214577A (ja) ディーゼルエンジン排気ガスから煤粒子を取り除くためのプロセスおよびデバイス
JP2009160547A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP4006645B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3855267B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4715032B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JP2006233935A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2004330118A (ja) 排ガス浄化用フィルタ
JP2008151100A (ja) 排ガス浄化装置
JP3844350B2 (ja) 軽油燃焼用酸化触媒
JP4239864B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP2006231116A (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒
JP2003225540A (ja) 排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化方法
JP2007117954A (ja) ディーゼル排ガス浄化用触媒
JP3872354B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒
JP4218559B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP5502885B2 (ja) 軽油成分の燃焼に適した酸化触媒
JP2009228618A (ja) 排ガス浄化装置
JP3827157B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP4285342B2 (ja) 排ガス浄化フィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205