JP2013507423A - 大環状インテグラーゼ阻害剤 - Google Patents

大環状インテグラーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507423A
JP2013507423A JP2012533614A JP2012533614A JP2013507423A JP 2013507423 A JP2013507423 A JP 2013507423A JP 2012533614 A JP2012533614 A JP 2012533614A JP 2012533614 A JP2012533614 A JP 2012533614A JP 2013507423 A JP2013507423 A JP 2013507423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
naphthyridine
compound
methyl
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507423A5 (ja
JP5624148B2 (ja
Inventor
ヨハネス・ウィルヘルムス・イェー・チューリング
ジャン−フランソワ・ボンファンティ
ジェローム・ミシェル・クロード・フォルタン
Original Assignee
エランコ・アニマル・ヘルス・アイルランド・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エランコ・アニマル・ヘルス・アイルランド・リミテッド filed Critical エランコ・アニマル・ヘルス・アイルランド・リミテッド
Publication of JP2013507423A publication Critical patent/JP2013507423A/ja
Publication of JP2013507423A5 publication Critical patent/JP2013507423A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624148B2 publication Critical patent/JP5624148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D515/18Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

式(I)を有する化合物
Figure 2013507423

[式中、Wは、−NH−、−N(CH)−またはピペラジンであり、Xは、結合、−C(=O)−または−S(=O)−であり、Yは、C3−7アルキレンであり、Zは、−NH−C(=O)−または−O−である]およびその医薬的に許容可能な塩、それらの医薬製剤およびHIV阻害剤としての使用。

Description

本発明は、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)複製阻害特性を有するナフチリジン誘導体、その調製およびこれらの化合物を含む医薬組成物に関する。
当初、ヌクレオシド誘導体を用いる単剤療法からなるHIV感染の治療は、ウイルス複製を抑制するのに成功していたが、これらの薬剤は、薬剤耐性株の出現によってそれらの有効性を迅速に失ってしまう。急速な複製を伴った高い変異率によりHIVが特に困難な抗ウイルス療法の標的であることが明らかになった。いくつかの抗HIV剤の併用療法を導入することで治療効果が改善された。現在の標準治療は、強力かつ持続的にウイルスを抑制する、所謂HAART(高活性抗レトロウイルス治療)である。HAARTは、典型的には、ヌクレオシドまたはヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(それぞれNRTIまたはNtRTI)と、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤(PI)、およびインテグラーゼ阻害剤または侵入阻害剤との組合せを含む。抗レトロウイルス療法の現在の指針では、初期治療についてさえ少なくとも3つの併用療法レジメンを推奨している。HAARTは検出不能なレベルまでHIVを抑制可能であるが、コンプライアンスの問題によって耐性をもつものが出現し得る。耐性ウイルスが新たに感染した個体へ持ち越されることで、結果的に、これらの薬剤が投与されてない患者に対しては非常に限定された治療選択となってしまうことも示された。
したがって、抗HIV剤として使用可能な新規かつ有効な化合物に対する継続的な必要性が存在する。特に、野生型ウイルスだけでなく変異株に対する活性、特に現在認可されているかまたはもう少しで認可されるインテグラーゼ阻害剤(例えば、ラルテグラビルおよびエルビテグラビル)により選択された変異株への活性に関して、より有効な更なるHIVインテグラーゼ阻害剤に対する必要性が存在する。一次変異は、N155HおよびQ148K/R/Hと稀にY143R/Cを含むラルテグラビル治療中に最も頻繁に発生した。N155またはQ148変異の獲得により構造的に異なるインテグラーゼ阻害剤に対する交差耐性がもたらされることが見出された。
インテグラーゼ阻害剤の薬物動態学的および/または薬学的プロファイルに関する利点(特に広範なタンパク質結合を欠いているという利点)があるインテグラーゼ阻害剤に対する必要性が存在する。更なるインテグラーゼ阻害剤の開発において考慮すべき他の態様としては、好ましい安全プロファイル、投与および/またはブースティングの必要がないことが挙げられる。
他のHIVインテグラーゼ阻害剤が当該技術分野において知られている。例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3および特許文献4(全てMerck & Co.,Inc.による)は、HIVインテグラーゼの阻害剤として有用なアザ−およびポリアザ−ナフタレニルカルボキシアミドを開示している。特許文献5(Merck & Co.,Inc.による)は、HIVインテグラーゼの阻害剤として有用なアザ−およびポリアザ−ナフタレニルケトンを更に開示している。非特許文献1において、スピロジヒドロベンゾフらンラクタムがエンドセリンのアンタゴニストおよびHIV−1プロテアーゼの阻害剤として開示されている。
Shionogi & Co.による特許文献6は、アルドース還元酵素阻害剤としてフラノ[2,3−F]イソインドールを開示している。特許文献7(Krepelka JiriおよびVlckova Drahuseによる)は、マウスおよびラットにおいて腫瘍を阻害できる9−フェニル−1H−ベンゾ[f]イソインドール−1,3−ジオン誘導体を開示している。同様に、特許文献8(Krepelka Jiri,Vancurova IvaおよびRoubik Jiriによる)は、抗腫瘍活性化合物として特定の4−アリールナフタレン−2,3−ジカルボン酸イミドを開示している。非特許文献2による記事は、いくつかのN置換イミドの1−置換4−アリールナフタレン−2,3−ジカルボン酸の合成および腫瘍効果を開示している。多環式カルバモイルピリドンはまた、Smithkline Beecham Corp.およびShionogiによる特許文献9においてHIVインテグラーゼの阻害剤として開示されている。Bristol Myers Squibbからの特許文献10は、インテグラーゼ阻害剤として一連の二環式複素環を開示しており、また、特許文献11は、HIVインテグラーゼの阻害剤として一連のアシルスルホンアミドを開示している。Gilead Sciences Inc.は、特許文献12においてインテグラーゼ阻害剤として一連のアザ−キノリノールホスホン酸化合物を開示しており、また、特許文献13において一連の事前に有機化された(pre−organised)三環式インテグラーゼ阻害剤を開示している。更に、一連のピリドピラジンおよびピリミドピラジン−ジオン化合物は、特許文献14においてInstituto di Ricerche di Biologia Moleculare p Angeletti Spaにより開示されている。加えて、テトラヒドロ−4H−ピリド(1,2−a)ピリミジンおよび関連化合物は、特許文献15においてInstituto di Ricerche di Biologia Moleculare p Angeletti Spaにより開示されている。Japan Tobacco Incは、特許文献16においてHIVインテグラーゼ阻害剤として4−オキシキノリン化合物を開示しており、また、特許文献17においてHIV阻害剤として6−(複素環−置換ベンジル)−4−オキソキノリン化合物を開示している。
国際公開第0255079号パンフレット 国際公開第0230931号パンフレット 国際公開第0230930号パンフレット 国際公開第0230426号パンフレット 国際公開第0236734号パンフレット 欧州特許第0459449号明細書 チェコスロバキア国特許第225002号明細書 チェコスロバキア国特許第210880号明細書 欧州特許第1874117号明細書 国際公開第2005118593号パンフレット 国際公開第2004103278号パンフレット 国際公開第2005028478号パンフレット 国際公開第2004035577号パンフレット 国際公開第2005087766号パンフレット 国際公開第2004058757号パンフレット 国際公開第2004046115号パンフレット 米国特許出願公開第20080207618号明細書
Roggoら,Journal of antibiotics (1996) Krepelkaら,Collect.Czech.Chem.Commun.(1982),47(1),pp304−14
本発明は、HIVインテグラーゼおよびHIV複製阻害特性を有する、特定の新規な一連のナフチリジン誘導体を提供することを目的とする。
本発明の化合物は、構造、抗ウイルス活性および/または薬理学的効果において従来の化合物とは異なる。本発明の化合物は、野生型ウイルスに対してだけでなく変異株、特に薬剤耐性または多剤耐性HIV株として称される株である、1つ以上の既知インテグラーゼ阻害剤に対する耐性を示す株に対しても非常に活性があることが見出されている。
よって、1つの態様において、本発明は、以下の式Iにより表され得るその立体化学的異性体を含む式Iの化合物:
Figure 2013507423
[式中、
Wは、−NH−、−N(CH)−またはピペラジンであり、
Xは、結合、−C(=O)−または−S(=O)−であり、
Yは、C3−7アルキレンであり、
Zは、−NH−C(=O)−または−O−である]
およびその医薬的に許容可能な塩に関する。分子断片または基において使用されるときはいつでも、点線−−−は、断片または基が分子の残余物と結合していることを表している。
基または基の一部として本願明細書において使用されるC3−7アルキレンは、3〜7個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖飽和炭化水素基(例えば、プロピレン、2−プロピル、1−ブチレン、プロピレン、ヘキシレンまたはヘプチレン)を定義している。C3−7アルキレンのうち対象となるものは、C4−5アルキレンまたはC3−4アルキレンである。ここで、C4−5アルキレンは、4または5個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖飽和炭化水素基を定義している。C3−4アルキレンは、3または4個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖飽和炭化水素基を定義している。対象となるものは直鎖状のこれらのアルキレン基である。
本願明細書において特定される式(I)の化合物またはサブグループのいずれかの定義において基が存在するときはいつでも、前記基は、独立して、式(I)の化合物の定義において上記のように特定されるか、または以下で特定されるようなより限定した定義において特定される。
定義内で使用される任意の分子部分上における基の位置は、化学的に安定である限り、この分子部分上のどの位置であってもよいこともまた留意されるべきである。例えば、ブチルは、1−ブチルおよび2−ブチルを含む。
式(I)の化合物のいくつかは、それらの互変異性型においても存在し得る。このような互変異性型は、上記式に明確に示されていないものの、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
本発明は、本発明の化合物内に存在する原子の任意の同位体を含むことも意図される。例えば、水素の同位体としては、トリチウムおよびジュウテリウムが挙げられ、炭素の同位体としては、C−13およびC−14が挙げられる。
上記または以下において使用されるときはいつでも、用語「式(I)の化合物」、「本化合物」、「本発明の化合物」または任意の同義語、および、類似する用語「式(I)の化合物のサブグループ」、「本化合物のサブグループ」、「本発明の化合物のサブグループ」または任意の同義語は、一般式(I)の化合物または一般式(I)の化合物のサブグループならびにそれらの塩、溶媒和物および立体異性体を含むことを意味している。
任意の部分において2回以上任意の変化が生じる場合、各定義は独立している。本願明細書において特定される基に関する任意の限定的な定義は、本願明細書において定義されるかまたは言及される式(I)の化合物のグループおよび任意のサブグループに対して適用可能であることを意味している。
式Iの化合物のサブグループは、本願明細書に定義されるように、式Iのこれらの化合物、または式Iの化合物のサブグループであり、
式中、Wは、−NH−または−N(CH)−であり、あるいは、
式中、Xは、結合または−S(=O)−であり、あるいは、
式中、Yは、C4−5アルキレンであり、あるいは、
式中、Wがピペラジンの場合、Xは、−C(=O)−であり、かつ、Yは、C3−4アルキルであり、あるいは、
式中、Zは、−O−であり、あるいは、
式中、特に−NH−C(=O)−の窒素がYに結合される場合、Zは、−NH−C(=O)−であり、あるいは、
式中、−W−X−Y−Z−リンカーは、8または9個の原子長であり、あるいは、
式中、−W−X−Y−Z−は、
−−−NH−C5−7アルキレン−NH−C(=O)−−−、
−−−N(CH)−S(=O)−C4−5アルキレン−NH−C(=O)−−−、
−−−N(CH)−S(=O)−C4−5アルキレン−O−−−、
Figure 2013507423
および
Figure 2013507423
から選択される。
本発明の化合物が形成可能である医薬的に許容可能な付加塩形態は、適切な酸を用いて簡便に調製できる。適切な酸としては、例えば、ハロゲン化水素酸のような無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ヘミ硫酸、硝酸、リン酸などの酸)または有機酸(例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの酸)等が挙げられる。反対に、前記酸付加塩形態は、適切な塩基で処理して遊離塩基形態へと変換できる。
酸性プロトンを含む式(I)の化合物は、適切な有機塩基および無機塩基で処理してそれらの医薬的に許容可能な金属またはアミン付加塩形態へと変換できる。適切な塩基の塩形態としては、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩(例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等)、有機塩基(例えば、第1級、第2級、および第3級の脂肪族アミンおよび芳香族アミン(例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4つのブチルアミン異性体、ジメチル−アミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリン、および、イソキノリン)を有する塩、ベンザジン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、ヒドラバミン塩、および、アミノ酸(例えば、アルギニン、リシン等)を有する塩が挙げられる。反対に、塩形態は酸で処理して遊離酸形態へと変換できる。
化合物の調製
本発明に係る化合物は、各工程が当業者にとって既知である一連の工程により一般的に調製できる。特に、この特許出願における化合物は、1つ以上の以下の調製方法に従って調製できる。以下のスキームにおいて、他に示されない限り、使用される全ての可変物は、式(I)の化合物について定義するものである。
本発明の一般式(I)を有する大員環は、一般式(II)の「開始」前駆体を含む環化反応を介して調製できる。ここで、1,6−ナフチリジンの8−ヒドロキシル官能基は、保護基(PG)で保護されるか、または、代替として、保護されないままで遊離ヒドロキシル官能基として使用される。前記ヒドロキシル官能基の適切な保護基の例は、C1−4アルキル、ベンジル、アリールスルホニル、およびベンゾイルである。前記環化は、スキーム1に示すようにナフチリジン骨格の7位にてカルボン酸官能基を含み、脱水試薬の存在を必要とする、アミド結合の形成により実施できる。通常使用される例は、HBTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−ヘキサフルオロリン酸テトラメチルウロニウム)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジ−メチルアミノプロピル)カルボジイミド)(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド)、EDAC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)、または、FDPP(ペンタフルオロフェニルジフェニルホスフィン酸塩)である。特定の実施形態において、前記脱水試薬は、HBTUまたはFDPPである。反応は、典型的には、一般式(II)の開始前駆体を前記脱水試薬および超過量の第3級アミン(例えば、ジイソプロピルエチルアミンなど)を含む混合物へゆっくりと添加することで実施する。有用な溶媒は、CHClなどの非プロトン性溶媒、または、より好ましくはDMFなどの極性非プロトン性溶媒である。特定の環境下での添加物としてのHOBT(ヒドロキシベンゾトリアゾール)の使用は有益である。好ましい実施形態において、環化反応は、開始前駆体(II)の低い濃度(例えば、1および10mMの間の範囲、特には4mM)にて実施する。
別の実施形態において、大員環化反応は、例えば、式Iの化合物の調製物内のリンカー領域−W−X−Y−Z−において実施できる。ここで、Zは、式−NH−C(=O)−のアミド結合を表す。ここで、式IIaの中間体は、以下に説明される方法を使用して環化されて、大環状アミド結合を形成する。
スキーム1に例示されるように、式IIIの化合物の8−ヒドロキシル基の脱保護は、種々の条件を用いて実施でき、特定の保護基(PG)に依存する。第1の実施形態において、PGがベンジルの場合、一般式(III)の大員環は、0℃から80℃の間の温度にてトリフルオロ酢酸で処理できる。必要に応じて、非プロトン性共溶媒(例えば、ジクロロメタン)は、有益に使用できる。結果として生じるベンジルカルボカチオンを捕らえる物質(例えばトリイソプロピルシラン等)を適用することもまた有益であり得る。第2の実施形態において、PGがMeの場合、一般式(III)の大員環は、極性非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル等)および芳香族極性溶媒(例えば、トルエン等)からなる溶媒混合物中でヨウ化ナトリウムおよびテトラクロロシランで処理できる。前記変換は、0℃から室温の間の範囲の温度にて有益に実施する。代替として、前記脱保護は、低い温度(例えば、−78℃)にて非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン等)内でホウ素試薬(例えば、三臭化ホウ素(BBr))を使用して実施する。第3の実施形態において、PGがパラトリルスルホニルの場合、一般式(III)の大員環は、室温にて対応するアルコール性溶媒中のナトリウムアルコキシド(例えば、メタノール中のナトリウムメトキシド)で処理できる。必要に応じて、極性非プロトン性共溶媒(例えば、DMF等)を適用できる。
式IIの化合物は、式IVの化合物から、および式IIaの化合物は式VIの化合物から、スキーム2およびスキーム2aのそれぞれについて記載し、それらにより例示するような適切な脱保護方法を使用することによって得られる。
式XIの化合物から開始する式IVまたはVIの中間体化合物(のサブグループ)を取得するための種々の方法は、スキーム3、4、4a、4b、4c、5a、5bおよび5cについて記載し、それらにより例示する。
一般式(XI)のナフチリジンは、異なる保護基(PG)を使用して調製できる。PGの選択は、以下に定義されるような特定の官能基A、B、CおよびDに依存する。スキーム1に示すように、PGは、一般式(XIa)のヒドロキシルナフチリジン上に導入する。PGがベンジルまたはC1−4アルキルの場合、前記ナフチリジン(XIa)は、極性非プロトン性溶媒(例えば、DMF等)中で無機塩基(例えば、炭酸セシウム等)で処理し、その後、C1−4アルキルハロゲン化物(例えば、ヨウ化メチルまたは臭化ベンジル)を添加して、一般式(XI)の中間体を得る。反応は、室温にて最も有益に実施する。代替として、PG=パラトリルスルホニルの場合、前記ナフチリジン(XIa)は、第3級アミン塩基(例えば、トリエチルアミン等)の存在下で、パラトルエンスルホニルクロリドで処理する。適切な溶媒は、塩素化炭化水素(例えば、クロロホルム等)であり、反応温度は20℃から50℃の間であるべきである。
Figure 2013507423
一般式(II)の開口前駆体は、スキーム2に示すように、一般式(IV)の保護前駆体から開始する2工程で調製できる。第1に、一般式(IV)のカルボン酸エステルを鹸化して一般式(V)の対応するカルボン酸を得る。この変換は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、または水酸化リチウムなどの金属水酸化物(M−OH)を用いることによって実施できる。反応は水性環境中で実施し、最も有益には、メタノール、エタノールまたはTHFなどの少なくとも1つの水混和性有機共溶媒の存在下で実施する。第2の工程において、アミンBoc保護基を除去して一般式(II)の大環状(macrocyle)前駆体を得た。これは、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中の、必要に応じてトリイソプロピルシランの存在下で、トリフルオロ酢酸を含有する溶液で式(V)のBoc中間体を処理することによって達成できる。好ましい実施形態において、前記変換は0℃から室温の間で実施する。代替として、前記脱保護は、ジオキサンなどの極性非プロトン性溶媒中の塩酸溶液、特にジオキサン中の4N HCl溶液で(V)を処理することによって実施できる。
Figure 2013507423
一般式(IIa)の開口前駆体は、スキーム2aに示すように、一般式(IV)の保護前駆体から開始する2工程で調製できる。
Figure 2013507423
第1に、一般式(VI)のカルボン酸エステルを鹸化して一般式(VII)の対応するカルボン酸を得る。この変換は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、または水酸化リチウムなどの金属水酸化物(M−OH)を用いることによって実施できる。反応は水性環境中で実施し、最も有益には、メタノール、エタノールまたはTHFなどの少なくとも1つの水混和性有機共溶媒の存在下で実施する。第2の工程において、アミンBoc保護基を除去して一般式(IIa)の大環状前駆体を得た。これは、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中の、必要に応じてトリイソプロピルシランの存在下で、トリフルオロ酢酸を含有する溶液で式(VII)のBoc中間体を処理することによって達成できる。好ましい実施形態において、前記変換は0℃から室温の間で実施する。
一般式(VI)の前駆体は、スキーム3に示すように、一般式(VIII)のナフチリジンから2工程で調製できる。第1の工程は、中間体(VIII)の鹸化を含み、これは、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムなどの金属水酸化物(M−OH)を用いる反応によって実施できる。反応は水性環境中で実施し、最も有益には、メタノールなどの少なくとも1つの水混和性有機共溶媒の存在下で実施する。カルボン酸(IX)から式(VI)のアミドへの更なる変換は、ジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基添加物の存在下で、CHClなどの非プロトン性溶媒中のHBTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−ヘキサフルオロリン酸テトラメチルウロニウム)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチル−アミノプロピル)カルボジイミド)、またはEDAC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)などの従来のアミドカップリング試薬の存在下で、C1−2アルキルがメチルの場合、メチル2−(アミノメチル)−5−フルオロベンゾエート塩酸塩などの式(X)の第1級アミンの塩酸塩を用いる処理などの当該技術分野において公知の手順を用いて実施する。特定の環境下でのHOBT(ヒドロキシベンゾトリアゾール)の添加物としての使用は有益である。
Figure 2013507423
一般式(VIIIf)の中間体は、以下に定義される官能基WおよびXの性質に依存して、いくつかの方法で調製できる。第1の実施形態において、Wが−NH−であり、Xが結合である場合、スキーム4に示すような反応を使用できる。この反応の適切な保護基(PG)は、MeおよびBnである。前記変換は、モノ保護ビスアミンリンカー(XII)の使用を含む。より具体的には、前記保護基は、Boc基である。前記リンカーは、DMAなどの極性非プロトン性溶媒中でジイソプロピルエチルアミンなどの臭化物(XI)および第3級アミンの混合物をアミン(XII)で処理することによって導入できる。反応は、最も有益には、80〜160℃の温度範囲、特に140℃にて実施して、一般式(VIIIf)のカルボン酸エステルを得る。
Figure 2013507423
第2の実施形態において、Wがピペラジニルであり、Xが結合の場合、スキーム4aに示されるような順序で実施できる。第1の工程において、ピペラジンは、一般式(XI)のナフチリジンに組み込む。これは、DMAなどの極性非プロトン性溶媒中でジイソプロピルエチルアミンなどの臭化物(XI)および第3級アミンの混合物をピペラジンで処理することによって実施できる。反応は、最も有益には、80〜140℃の温度範囲、特に110℃にて実施して、一般式(VIII)のピペラジンを得る。第2の工程において、前記ピペラジン(XIII)は、一般式(XIV)のリンカーを含有するブロモを用いて処理する。例えば、YがCアルキルの場合、前記リンカーは、tert−ブチル4−ブロモブチルカルバミン酸塩である。この変換は、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在を必要とする。反応は、DMAなどの極性非プロトン性溶媒中で有益に実施して、一般式(VIIIa)のナフチリジンを得る。
Figure 2013507423
第3の実施形態において、Wが−N(CH)−であり、Xが−S(=O)−であり、YがC3−7アルキレンであり、Zが−NH−C(=O)−である場合、スキーム4bに示されるような反応は、一般式(XI)の保護ブロモナフチリジンを使用して実施できる。適切な保護基は、メチルまたはトシルである。一般式(VIIIb)の官能化ナフチリジンは、一般式(XV)の保護アミノ官能化リンカーとブロモナフチリジン(XI)とを反応させて調製する。2,2’−ビピリジンなどのリガンドの存在下で銅(I)酸化物などの銅(I)塩基の使用は、この反応に有益である。有用な溶媒は、DMA、NMPなどの極性非プロトン性溶媒である。反応には、典型的には80℃から140℃の間の範囲、特に120℃の高温が必要である。
Figure 2013507423
特定の場合において、ナフチリジンの8−ヒドロキシ官能基の保護基(PG)変換を実施することは有益である。このようなストラテジーの例は、スキーム4cに示すような(VIIIc)のトシル基から(VIIIe)のベンジル基への相互変換である。脱保護工程は、対応するアルコール性溶媒中のナトリウムアルコキシド(例えば、メタノール中のナトリウムメトキシド)を用いるトシル基(VIIIc)の処理を含む。反応温度は、20〜60℃の間である。必要に応じて、DMFなどの極性非プロトン性共溶媒を適用できる。一般式(VIIIe)のベンジルオキシナフチリジンを得るための再保護は、DMFなどの極性非プロトン性溶媒中で炭酸セシウムなどの無機塩基で(VIIId)を処理し、その後臭化ベンジルなどのベンジルハロゲン化物を添加することによって実施できる。反応は、最も有益には、室温にて実施する。
Figure 2013507423
一般式(IV)の大環状前駆体は、以下に定義される官能基W、XおよびZの性質に依存して、いくつかの方法で調製できる。第1の実施形態において、Wがピペラジニルであり、XがC(=O)−であり、Zが酸素原子である場合、スキーム5aに示すような反応を、一般式(IVa)の大環状前駆体を得るために実施できる。すなわち、一般式(XIII)のピペラジンは、ジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基添加物の存在下で、CHClなどの非プロトン性溶媒中のHBTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−ヘキサフルオロリン酸テトラメチルウロニウム)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド)、またはEDAC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)などの従来のアミドカップリング試薬の存在下で、一般式(XVI)のカルボン酸で処理する。
Figure 2013507423
第2の実施形態において、Wが−N(CH)−であり、Xが−S(=O)−であり、YがC3−7アルキレンであり、Zが−NH−C(=O)−である場合、一般式(VIIIb)のBoc−アミノ官能化ナフチリジンから開始して、一般式(IVb)の大環状前駆体を得るために、スキーム5bに示されるような順序で実施できる。第1に、(VIIIb)のBoc−アミノ基の脱保護は、式(XVIII)のアミンを得るためにTFAで処理することによって達成できる。必要に応じて、ハロゲン化炭化水素は、共溶媒として使用でき、反応温度は、0〜20℃の間である。代替として、前記脱保護は、ジオキサンなどの極性非プロトン性溶媒中でHClを使用して実施できる。第2の工程において、一般式(XVIII)のアミンは、ジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基添加物の存在下で、CHClなどの非プロトン性溶媒または代替としてDMFなどの極性非プロトン性溶媒中のHBTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−ヘキサフルオロリン酸テトラメチルウロニウム)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)、またはEDAC(1−エチル−3−(3−ジメチル−アミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)などの従来のアミドカップリング試薬の存在下で、カルボン酸(XVII)で処理する。
Figure 2013507423
第3の実施形態において、Wが−(NCH)−であり、Xが−S(=O)−であり、YがC3−7アルキレンであり、Zが酸素原子である場合、スキーム5cに示されるような反応は、一般式(XI)のブロモナフチリジンから開始して、一般式(IVc)の大環状前駆体を得るために、使用できる。適切な保護基は、メチルまたはトシルである。一般式(IVc)の大環状前駆体は、一般式(XIX)のリンカーを含有するスルホンアミドとブロモナフチリジン(XI)とを反応させて調製する。2,2’−ビピリジンなどのリガンドの存在下で銅(I)酸化物などの銅(I)塩基の使用は、この反応に有益である。有用な溶媒は、DMA、NMPなどの極性非プロトン性溶媒である。反応には、典型的に80℃から140℃の間の範囲、特に120℃の高温が必要であり、一般的に不活性雰囲気下で実施する。
Figure 2013507423
スキーム1〜5cに示される改良中間体および大員環を組み立てるために、スキーム7a〜9に示される構成要素は、有益に使用できる。前記構成要素は、以下に示される説明に従って調製できる。
すなわち、一般式(XV)のBoc−アミノ官能化リンカーは、スキーム7aに示されるように、一般式(XV’)のアミノスルホンアミドから調製できる。典型的に、ジクロロメタンなどの塩素化炭化水素溶媒中のアミン(XV’)溶液は、室温にてBoc無水物で処理する。
Figure 2013507423
一般式(XV’)のアミノ官能化リンカーは、異なる方法でクロロスルホンアミド(XVa’)から調製でき、以下の定義されるようにYの性質に依存する。例えば、YがC3−4アルキルである場合、式(XVb)のリンカーへ至るように、スキーム7bに示される順序で実施できる。まず、クロロスルホンアミド(XVa’)は、室温にて、DMFなどの極性非プロトン性溶媒中のヨウ化ナトリウムで処理する。次に、アジ化ナトリウムを添加し、混合物を20から70℃の間の温度範囲、特に60℃にて反応させて、アジド(XVc)を得る。次の工程において、アジドを還元してアミン(XVd)を得る。この変換は、メタノールなどのプロトン性溶媒中で、水素雰囲気下で(典型的には1atmにて)アジド(XVc)を加えることで実施できる。パラジウム炭素などの触媒の使用は、前記水素化反応を実施するために必須である。
Figure 2013507423
別の例において、Yがペンチレンの場合、式(XVd)のリンカーへ至るように、スキーム7cに示される順序で実施できる。まず、クロロスルホンアミド(XVa)は、室温にてDMFなどの極性非プロトン性溶媒中のヨウ化ナトリウムで処理する。次に、シアン化ナトリウムを添加し、混合物を20から70℃の間の温度範囲、特に60℃にて反応させて、ニトリル(XVe)を得る。次の工程において、ニトリルを還元してアミン(XVd)を得る。この変換は、アンモニアの存在下で、メタノールなどのプロトン性溶媒中で、水素雰囲気下で(典型的には1atmにて)ニトリル(XVe)を加えることで実施できる。パラジウム炭素などの触媒の使用は、前記水素化反応を実施するために必須である。代替として、(XVe)のニトリル官能基の還元は、第1級アミン(XVd)を得るために、THFなどの極性非プロトン性溶媒中で、室温にてボランジメチル硫化物錯体で処理することで実施できる。
Figure 2013507423
Figure 2013507423
式(XVe)のニトリルもまた、スキーム7dに示されるような3工程で塩化物(XVa)から調製できる。第1の工程は、Bocなどの適切な保護基を使用するスルホンアミド官能基の保護を含む。これは、Boc保護塩化物(XVf)を得るために、DMF等の極性非プロトン性溶媒中で室温にてBocOで塩化物(XVa)を処理することで実施できる。必要に応じて、メタノールなどのプロトン性共溶媒を使用できる。第2の工程は、シアン化物による(XVa)の塩化物の求核置換を含む。これは、アセトニトリルなどの極性非プロトン性溶媒中で、室温から150℃の間、特に80℃にて、シアン化カリウムなどの無機シアン化物塩で塩化物(XVa)を処理することで実施できる。この変換において、式(XVg)のニトリルを得るためにクラウンエーテル、特に18−クラウン−6を使用することは有益である。第3の工程において、(XVg)のBoc−アミノ基の脱保護は、式(XVe)のシアン化物を得るためにTFAで処理することで達成できる。必要に応じて、ハロゲン化炭化水素は、共溶媒として使用でき、反応温度は、0から20℃の間である。代替として、前記脱保護は、ジオキサンなどの極性非プロトン性溶媒中でHClを使用することで実施できる。
一般式(XVI)のカルボン酸は、スキーム8に示されるように、(2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロフェニル)メタンアミン(XVIa)から4工程で調製できる。第1の工程において、アミン(XVIa)はBoc基で保護する。これは、Boc保護化合物(XVIb)を得るために、炭酸ナトリウムの存在下で、Boc無水物を用いてジオキサンおよび水からなる溶媒混合物中のアミン(XVIa)を処理することで実施できる。この反応は、0℃から20℃の間の温度範囲にて実施できる。
第2の工程において、(XVIb)のベンジル基は、エタノールなどのプロトン性溶媒中で、水素雰囲気下(典型的には1atm)の反応により、必要に応じて、酢酸エチルなどの非プロトン性共溶媒の存在下で、還元的に除去する。パラジウム炭素などの触媒の使用は、フェノール(XVIc)を得る、前記水素化反応を実施するのに必須である。
第3の工程において、フェノール(XVIc)は、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下で、一般式(XX)のハロ官能化カルボン酸エステルで反応させる。この変換は、20から80℃の間の温度範囲、特に60℃にて、DMA等の極性非プロトン性溶媒中で実施でき、これにより、一般式(XVId)のカルボン酸エステルを得る。
第4の工程において、一般式(XVId)のカルボン酸エステルを鹸化して一般式(XVI)のカルボン酸を得る。この変換は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムなどの金属水酸化物(M−OH)との反応により実施できる。反応は水性環境中で実施し、最も有益には、メタノールなどの少なくとも1つの水混和性有機共溶媒および必要に応じてTHFの存在下で実施する。
Figure 2013507423
一般式(XIX)のスルホンアミド構成要素は、スキーム9aに示されるようなフェノール(XVIc)および一般式(XV’’)のスルホンアミドから調製できる。一般式(XV’’)のスルホンアミドは、ハロ、特にヨードまたは代替としてトシル基であり得る離脱基Aを含有する。フェノール(XVIc)は、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下で(XV’’)と反応させる。この変換は、20から80℃の間の温度範囲、特に50〜60℃にて、DMFまたはDMSOなどの極性非プロトン性溶媒中で実施でき、これにより、一般式(XIX)のスルホンアミドを得る。
Figure 2013507423
一般式(X’’)のスルホンアミドリンカーは、異なる方法を用いて調製でき、Yの性質に依存する。例えば、YがC3−4アルキルである場合、式(XVa’’)のヨードスルホンアミドは、スキーム9bに示されるように、対応するクロロスルホンアミド(XVa’)とヨウ化ナトリウムとを反応させることによって調製できる。この変換は、還流温度にてアセトンで実施する。
Figure 2013507423
別の例において、YがCアルキル(すなわち、ペンチレン)の場合、トシル基(XVb’’)は、スキーム9cに示されるように、ニトリル(XVe)から3工程にて調製できる。第1の工程において、ニトリル(XVe)は、カルボン酸(XVc’’)へ加水分解する。これは、好ましくは還流温度にて酢酸および塩酸の混合物中で加熱することによって実施できる。第2の工程において、(XVc’’)のカルボン酸官能基は、式(XVd’’)の対応するアルコールに還元する。これは、0および20℃の間の温度にてTHFなどの極性非プロトン性溶媒中で、ボランで処理することによって実施できる。第3の工程において、(XVd’’)のヒドロキシル官能基は、室温にてジクロロメタンなどの極性溶媒中でトリエチルアミンなどの第3級アミンの存在下でアルコール(XVd’’)と塩化トシルとを反応させることによって、(XVb’’)を得るためにトシル基へと官能化する。
Figure 2013507423
一般式(XVm)および(XVn)のリンカー前駆体は、一般式(XVh)のブロモアルコールから開始して、スキーム9dに概説されるように調製できる。第1の工程において、(XVh)のアルコールは、一般式(XVi)のカルボン酸エステルとして保護される。前記アルコール(XVh)は、ジクロロメタンなどのハロゲン化溶媒中で、トリエチルアミンなどの第3級アミン塩基の存在下で、塩化アセチルまたは塩化ピバロイルなどの塩化アシルを用いて処理する。反応は、0℃から室温の間で実施できる。第2の工程において、一般式(XVi)のブロモエステルは、式(XVj)の対応する(アミノイミノメチル)チオエーテルへ変換する。この変換は、70から100℃の間の温度にて、エタノールなどの非プロトン性溶媒中でチオ尿素およびブロモエステル(XVi)の混合物を加熱することで実施する。第3の工程において、一般式(XVk)のスルホニルクロリドは、0℃の温度にて溶媒としての水中で、塩素を用いて式(XVj)の(アミノイミノメチル)チオエーテルを処理することで調製する。第4の工程において、一般式(XVk)のスルホニルクロリドは、水およびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素からなる二相溶媒系中で、メチルアミンHCl塩でスルホニルクロリド(XVk)の混合物を処理することで、一般式(XVm)の対応するメチルスルホンアミドへ変換する。前記変換は、10から20℃の間の温度にて炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下で実施する。第5の工程において、式(XVm)のメチルスルホンアミド中のエステル保護基は、水酸化ナトリウムなどの金属水酸化物を用いる処理により除去する。反応は水性環境中で実施し、最も有益には、メタノール、エタノールまたはTHFなどの少なくとも1つの水混和性有機共溶媒存在下で実施して、一般式(XVn)のメチルスルホンアミドアルコールを得る。
Figure 2013507423
式(I)の化合物は、ヒトの特にHIV、後天性免疫不全症候群(AIDS)の原因物質に対して、抗レトロウイルス特性(インテグラーゼ阻害特性)を示す。HIVウイルスは、優先的にヒトT−4細胞に感染し、それらを破壊するかまたはそれらの正常機能、特に免疫系の調整を変化させる。結果として、感染患者は、決して減少しない数であり更に異常な行動をするT−4細胞を有することとなる。よって、免疫防御系は、感染および腫瘍と闘うことができず、HIV感染対象者は、通常、肺炎などの日和見性感染によるかまたは癌により死ぬ。
本発明の化合物はまた、薬剤耐性および多剤耐性HIV株、特に、1つ以上の認可されたインテグラーゼ阻害剤(特に、ラルテグラビルおよび/またはエルビテグラビル)に対する耐性を獲得したHIV株に対する活性を示す。主要なラルテグラビル関連耐性変異としては、N155HおよびQ148K/R/Hが挙げられる。
それらの抗レトロウイルス特性、特にそれらの抗−HIV特性が原因で、式(I)の化合物またはその任意のサブグループ、その医薬的に許容可能な付加塩、および、その光学異性体形態は、HIVに感染した個体の治療において、およびこれらの感染予防のために有益である。本発明の化合物はまた、酵素プロテアーゼにより媒介されるかまたは依存する、ウイルス感染した温血動物の治療に使用できる。本発明の化合物で予防または治癒できる状態、特にHIVに関連する状態は、AIDS、AIDS関連症候群(ARC)、全身性リンパ節腫脹(PGL)、ならびに、例えばHIV媒介性認知症および多発性硬化症などのレトロウイルスにより引き起こされる慢性中枢神経系疾患を含む。
したがって、本発明の化合物またはその任意のサブグループは、上述した病態に対する薬剤として使用できる。薬剤または治療方法としての前記使用は、HIVおよび他の病原性レトロウイルス(特にHIV−1)に関連する病態と闘うのに有効な量の、HIV感染対象者に対する投与を含む。特に、式(I)の化合物は、HIV感染の治療または予防のための薬剤の製造に使用できる。
さらなる態様において、本発明は、ウイルス感染(特にHIV感染)を罹患しているヒトの治療方法またはそれらを罹患しているヒトの予防方法を提供する。前記方法は、ヒトに対して、有効量の式(I)の化合物、医薬的に許容可能な付加塩、その医薬的に許容可能な溶媒和物、またはその可能な立体異性体形態を含む。
本発明はまた、治療的に有効量の式(I)の化合物および医薬的に許容可能な担体または希釈剤を含むウイルス感染を治療するための組成物を提供する。
本発明の化合物またはその任意のサブグループは、投与目的のために種々の薬学的形態に製剤化できる。適切な組成物として、全身投与薬のために通常利用される引用した全ての組成物が存在し得る。本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分として、必要に応じて付加塩形態において、有効量の特定の化合物は、医薬的に許容可能な担体との密な混合で合わせられ、その担体は投与に好ましい調製物の形態に依存する多種多様な形態をとることができる。これらの医薬組成物は、特に、経口的、経直腸的、経皮的または注射剤による投与に適切な単位剤形が望ましい。例えば、経口投与形態での組成物の調製において、任意の通常の医薬媒体は、例えば、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤、および液剤などの経口液体調製物の場合、水、グリコール、油、アルコールなどを利用でき、あるいは、粉剤、丸剤、カプセル剤、および錠剤の場合、デンプン、糖、カオリン、希釈剤、潤滑油、結合剤、崩壊剤などの固体担体を利用できる。それらの投与における容易性のために、錠剤およびカプセル剤は、固体医薬担体を明らかに利用する場合、最も有益な経口投与単位形態である。非経口組成物について、担体は、通常、少なくとも大部分において滅菌水を含むが、例えば溶解性を補助するために、他の成分を含んでもよい。例えば、担体が生理食塩水、グルコース溶液、または生理食塩水とグルコース溶液との混合物を含む、注射剤が調製されてもよい。懸濁化剤などの適切な液体担体を利用できる場合、注射用懸濁剤もまた、調製されてもよい。また、液体形態調製物に使用直前に変換できる固体形態調製物もまた含まれる。経皮投与に適切な組成物において、担体は、少しの割合で任意の性質の適切な添加物と必要に応じて混合された、浸透促進剤および/または適切な湿潤剤を必要に応じて含み、その添加物は皮膚に対して著しく有害な影響を与えない。前記添加物は、皮膚への投与を促進でき、および/または、所望の組成物の調製に有用であり得る。これらの組成物は、種々の方法、例えば経皮貼布、スポットオン(spot−on)、軟膏として投与できる。
本発明の化合物はまた、吸入または吹送による投与のために当該技術分野において利用される方法および製剤によって吸入または吹送により投与できる。このように、一般に本発明の化合物は、液剤、懸濁剤または乾燥粉末の形態で肺に投与できる。経口または鼻孔吸入または吹送によって液剤、懸濁剤または乾燥粉末を送達するために開発された系は、本化合物の投与に適している。
投与の容易さおよび投与量の均一性のために単位投薬形態で上述の医薬組成物を製剤化することは特に有益である。本願明細書で用いる、投薬単位形態とは、単位剤形として適切な物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要とされる医薬担体と関連して望まし治療効果を生じるように計算された所定量の活性成分を含有する。このような単位投薬形態の例は、錠剤(分割錠またはコーティング錠)、カプセル剤、丸剤、粉末パケット、ウエハ、座剤、注射剤または懸濁剤など、およびそれらの分離した複合物である。
HIV感染の治療において当業者は、本願明細書で示した試験結果から効果的な日用量を決定できる。一般に、効果的な日用量は、0.01mg/kg〜50mg/kg体重、より好ましくは0.1mg/kg〜10mg/kg体重であることが意図される。1日を通して適切な間隔で2回、3回、4回またはそれ以上の副用量(sub−dose)として必要な用量を投与することが適切であり得る。前記副用量は、例えば、単位投薬形態当たり活性成分の1〜1000mg、および特に5〜200mgを含有する、単位投薬形態として製剤化され得る。
正確な投与量および投与頻度は、使用される特定の式(I)の化合物、治療される特定の病態、治療される病態の重症度、特定の患者の年齢、体重および全身的な身体状態および他の薬剤に依存し、個体は当業者に周知であるように服用され得る。さらに、前記効果的な日用量は、治療される被験体の反応に依存して、および/または本発明の化合物を処方する医師の評価に依存して低下または増加されてもよいことは明らかである。したがって、本願明細書で上述した効果的な日用量の範囲は、指針のみであり、本発明の範囲または使用を限定することを意図するもので決してはない。
また、1つ以上のさらなる抗レトロウイルス化合物と式(I)の化合物との組み合わせが薬剤として使用されてもよい。したがって、本発明はまた、抗HIV治療における同時、別々または連続使用のための混合した調製物として、(a)式(I)の化合物、および(b)1つ以上のさらなる抗レトロウイルス化合物を含有する生成物に関する。異なる薬物は、別個の調製物中で、または医薬的に許容可能な担体と一緒に単一の調製物中で混合されてもよい。前記他の抗レトロウイルス化合物は、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、例えばジドブジン(AZT)、ジダノシン(ddI)、ザルシタビン(ddC)、ラミブジン(3TC)、スタブジン(d4T)、エムトリシタビン(FTC)、アバカビル(ABC)、アムドキソビル(DAPD)、エルブシタビン(ACH−126,443)、アプリシタビン(AVX 754,(−)−dOTC)、フォジブジンチドキシル(FZT,HDP−990003)、ホスファジド、KP−1461、ラシビル(PSI−5004)、MIV−210、およびGS−9131;非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、例えばデラビルジン(DLV)、エファビレンズ(EFV)、ネビラピン(NVP)、ダピビリン(TMC120)、エトラビリン(ETR,TMC125)、リルピビリン(TMC278)、IDX899、RDEA−806、UK−453601、RDEA−427、およびUC−781;ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NtRTI)、例えばテノフォビルおよびそのプロドラッグであるフマル酸テノフォビルジソプロキシル(TDF);プロテアーゼ阻害剤、例えばリトナビル(RTV)、サキナビル(SQV)、ロピナビル(ABT−378,LPV)、インジナビル(IDV)、アンプレナビル(VX−478)、ネルフィナビル(AG−1343)、アタザナビル(BMS232,632)、ダルナビル(TMC114)、ホスアンプレナビル(GW433908もしくはVX−175)、ブレカナビル(brecanavir)(GW−640385、VX−385)、チプラナビル(PNU−140690)、DG−17、SPI256、PPL−100(MK8122)、およびTMC310911;融合阻害剤(例えばエンフビルチド(T−20)シフュービルタイド、HRG−214、アルブビルチド、SUC−HAS、およびmaC46/M87o)、付着阻害剤、細胞内コレステロールおよびコルチコステロイド生合成の調節因子(例えばSP−01A)、および共受容体阻害剤(後者はCCR5アンタゴニスト(例えばCCR5mAb004、マラビロック(UK−427,857)、PRO−140、TAK−220、TAK−652、PF232798、ビクリビロック(SCH−D、SCH−417,690)、GSK−706769、ニフェベロック、およびSCH−532706)およびCXR4アンタゴニスト(例えばAMD−070)を含む)を含んでなる侵入阻害剤などの任意の既知の抗レトロウイルス化合物であってもよく、侵入阻害剤のさらなる例は、TNX−355、INCB9471、BMS−488043、ノナカイン(nonakine)、およびVGV−1;成熟阻害剤、例えばベビリマット(PA−457)およびビベコン(vivecon);およびウイルスインテグラーゼの阻害剤、例えばラルテグラビル(MK−0518)、エルビテグラビル(JTK−303、GS−9137)、BMS−538158、S−349572、JTK−656 S−247303、およびGS−265744である。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図しており、これにより本発明の範囲を限定するものではない。
A.式Iの化合物の化学合成
実施例1 メチル8−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
臭化ベンジル(2.53ml、21.2mmol)を、室温で攪拌しながら、DMF(30ml)中のメチル5−ブロモ−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(3.0g、10.6mmol)および炭酸セシウム(6.9g、21.2mmol)の混合物に加えた。反応混合物を12時間室温にて攪拌した。水および酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。粗物質を(ヘキサン−酢酸エチル10:1〜2:1の勾配で溶離する)シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーカラムにより精製した。生成物の画分を回収し、溶媒を蒸発させた。収量:3.3g(83%)。
実施例2 エチル2−シアノ−5−フルオロベンゾエート
Figure 2013507423
シアン化亜鉛(26.5g、0.225mol)およびPd2(dba)3(1.9g、3.4mmol)を、DMF(71ml)中のエチル2−ブロモ−5−フルオロベンゾエート(27.9g、0.112mol)の溶液に加えた。トリフェニルホスフィン(2.9g、11mmol)を加え、次いで反応混合物を4時間、窒素雰囲気下で130℃にて攪拌した。混合物をHO(300ml)に注ぎ、次いでEtOAc(200ml)で抽出した。有機層を分離し、HO(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離液:ヘキサン/EtOAc(5/1、v/v))。生成物画分を回収し、溶媒を蒸発させた。収量:20g(93%、オレンジ色固体)。
実施例3 エチル2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロベンゾエート
Figure 2013507423
THF(414ml)中のエチル2−シアノ−5−フルオロベンゾエート(実施例2、20g、0.10mol)、BocO(24ml、0.11mol)、重炭酸ナトリウム(9.4g、0.11mol)およびラネーニッケル(2g)の混合物を、24時間50℃にてH2の3バール圧力下で水素化した。H2の取り込みの後、触媒をセライトパスで濾過により除去し、セライトをTHFで洗浄した。濾液を蒸発させた。残留物を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離液:ヘキサン/EtOAc(5/1、v/v)。生成物画分を回収し、溶媒を蒸発させた。収量:15.9g(52%)。
実施例4 エチル2−(アミノメチル)−5−フルオロベンゾエート塩酸塩
Figure 2013507423
濃HCl(37%、16ml)を、THF(96ml)中のチル2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロベンゾエート(実施例3、15.9g、53.6mmol)の溶液へ滴下して加えた。混合物を2時間50℃にて加熱した。混合物を濃縮乾固した。残留物をエタノール(200ml)中に取り込み、再度濃縮した。固体をエーテル(100ml)から粉砕した。沈殿物を濾過し、ジエチルエーテル(2×50ml)で洗浄した。収量:8.5g(無色固体として81%)。
実施例5 4−クロロ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド
Figure 2013507423
0℃にてジクロロメタン(250ml)中の4−クロロブタン−1−スルホニルクロリド(117mmol)およびトリエチルアミン(117mmol)の溶液に、THF(117mmol)中のメチルアミンの2M溶液を滴下して加えた。混合物を一晩攪拌しながら室温にて加温した。有機溶液をHOで洗浄し、CHClで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶液を濃縮した。生成物を更に精製することなく使用した。
実施例6 4−アジド−N−メチルブタン−1−スルホンアミド
Figure 2013507423
DMF(180ml)中の4−クロロ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド(実施例5、180mmol)およびヨウ化ナトリウム(198mmol)の溶液を、室温にて10分間攪拌した。アジ化ナトリウム(397mmol)を加え、反応混合物を60℃にて一晩攪拌した。混合物を濾過した。有機層をAcOEt/水で抽出した。粗混合物を濃縮し、更に精製することなく次の工程において使用した。
実施例7 4−アミノ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド
Figure 2013507423
メタノール(200ml)中の4−アジド−N−メチルブタン−1−スルホンアミド(実施例6、202mmol)の溶液に、Pd/C(20mmolのPd)を加えた。混合物を水素雰囲気下におき、室温にて一晩攪拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物を更に精製することなく次の工程において使用した。
実施例8 tert−ブチル4−(N−メチルスルファモイル)ブチルカルバミメート
Figure 2013507423
ジクロロメタン(350ml)中の4−アミノ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド(実施例7、183mmol)の溶液に、BocO(183mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH 100:1)により精製して、62%の収率で標的物質を得た。
実施例9 4−シアノ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド
Figure 2013507423
DMF(175ml)中の4−クロロ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド(実施例5、86.7mmol)およびヨウ化ナトリウム(95.4mmol)の溶液を、室温にて10分間攪拌した。シアン化ナトリウム(191mmol)を加え、混合物を60℃にて一晩攪拌した。混合物を濾過し、濾液をAcOEt/水で洗浄した。粗生成物を濃縮し、更に精製することなく次の工程(実施例10および20)において使用した。
実施例10 5−アミノ−N−メチルペンタン−1−スルホンアミド
Figure 2013507423
メタノール/7N NH(180ml)中の4−シアノ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド(実施例9、91.2mmol)およびPd/C(10mol%、1g)の混合物を水素雰囲気下に置いた。混合物を室温にて一晩攪拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物を更に精製することなく次の工程において使用した。
実施例11 tert−ブチル5−(N−メチルスルファモイル)ペンチルカルバメート
Figure 2013507423
ジクロロメタン(92ml)中の5−アミノ−N−メチルペンタン−1−スルホンアミド(実施例10、42.6mmol)の溶液に、BocO(42.6mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH 100:1)により精製して、50%の収率で標的物質を得た。
実施例12 メチル5−ブロモ−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
トリエチルアミン(15.9mmol)を、20〜50℃にて5分にわたって、クロロホルム(22ml)中のメチル5−ブロモ−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(10.6mmol)の懸濁液に加えた。塩化トシル(12.7mmol)を、2時間40℃の温度を維持しながら、5分にわたって加えた。混合物を15分にわたって20℃に冷却した。MeOHを30分にわたって加え、次いでMeOH:水の混合物を30分にわたって加えた。得られたオフホワイトの結晶性固体を濾過により回収し、乾燥させて、標的化合物を50%の収率で得た。
実施例13 メチル8−(ベンジルオキシ)−5−(ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
ジイソプロピルエチルアミン(42.9mmol)を、室温にてDMA(270ml)中のメチル8−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例1、10.7mmol)の溶液に加えた。反応を5分で攪拌した。ピペラジン(16.1mmol)を加え、反応混合物を12時間110℃に加熱した。反応を冷却し、水および酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水(×2)およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物を(Hex/AcOEt 10:1−1:1)でSiO2上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固体として標題化合物(1.5g)を得た。
実施例14 Tert−ブチル2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロベンジルカルバメート
Figure 2013507423
(2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロフェニル)メタンアミンを、1,4−ジオキサン(22ml)中に溶解した。水(6ml)および1M NaCO溶液(55ml)を加えた。反応混合物を0℃に冷却した。BocOを滴下して加えた。その後の混合物を、室温で加温し、室温にて24時間攪拌した。反応混合物を濾過し、CHClおよび水(×2)で洗浄した。相を分離し、有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗標的化合物を黄色固体(5.75g)として得た。この物質を別の実験からのバッチと混合し、更にSiO上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt、8/1、v/v)により精製して、標的化合物(97%の純度)を無色固体として得た。
実施例15 Tert−ブチル4−フルオロ−2−ヒドロキシベンジルカルバメート
Figure 2013507423
EtOH(80ml)および酢酸エチル(240ml)中のtert−ブチル2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロベンジルカルバメート(実施例14、9mmol)の溶液を、24時間、10%Pd/C(0.4gr)で25℃にて1atmの水素で処理した。触媒をセライトで濾過により除去し、EtOHで洗浄し、濾液を濃縮して、標題化合物(2.2g)を黄色固体として得た。
実施例16 エチル5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)−ペンタノエート
Figure 2013507423
エチル5−ブロモペンタノエート(14.9mmol)を、DMA(37ml)中のtert−ブチル4−フルオロ−2−ヒドロキシベンジルカルバメート(実施例15、12.4mmol)および炭酸カリウム(16.1mmol)の混合物に、15分にわたって滴下して加えた。反応を4時間60℃にて加熱し、その後、別量のエチル5−ブロモ−ペンタノエート(4.5mmol)および炭酸カリウム(4.8mmol)を加え、2時間60℃にて加熱した。溶媒を蒸発させた。残留物をAcOEt中に取り、濾過した。濾液をAcOEt(×3)で洗浄し、真空中で濃縮した。残留物をSiO2上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt、8/1、v/v)により精製して、標的化合物(4.1gr、96%の純度)を得た。
実施例17 5−(2−((Tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)ペンタン酸
Figure 2013507423
エチル5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)ペンタノエート(実施例16、1.6mmol)を、THF(6ml)、メタノール(6ml)および水(6ml)の混合物中に溶解した。水酸化ナトリウム(5.0mmol)を加えて、2時間攪拌した。有機溶媒を真空下で除去し、水性残留物を1N HClでpH=3に酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を真空下で除去して、標題化合物(0.55gr)を得て、それを次の工程(実施例5.1)においてそのまま使用した。
実施例18 4−ヨード−N−メチルブタン−1−スルホンアミド
アセトン(600 ml)中の
Figure 2013507423
を、還流にて一晩攪拌した。混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、標題化合物(40g)を得て、それを次の工程(実施例19)においてそのまま使用した。
実施例19 Tert−ブチル4−フルオロ−2−(4−(N−メチルスルファモイル)ブトキシ)ベンジルカルバメート
Figure 2013507423
DMF(60ml)中のtert−ブチル4−フルオロ−2−ヒドロキシベンジルカルバメート(実施例15、12.2mmol)、4−ヨード−N−メチルブタン−1−スルホンアミド(実施例18、18.3mmol)および炭酸カリウム(61mmol)の混合物を、10時間80℃にて攪拌した。反応混合物を濾過し、残留物を酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮し、水を加えた。混合物をエーテルで抽出し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を別の実験からの別のバッチと混合し、次いでRP分取高速液体クロマトグラフィーにより精製した(溶離液:50/50から80/20のMeOH/HO、0.1%CF3COOH)。純粋画分を回収し、飽和NaHCO溶液を加えた。溶媒を真空下で濃縮し、次いでジクロロメタンで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標的化合物(1.1gr,13%の収率)を得た。
実施例20 5−(N−メチルスルファモイル)ペンタン酸
Figure 2013507423
4−シアノ−N−メチルブタン−1−スルホンアミド(実施例9、100mmol)、酢酸(100ml)および濃塩酸(100ml)の混合物を5時間還流させ、次いで真空中で濃縮した。残留物をTHF上に取り、次いで濾過した。濾液を濃縮し、残留物をジクロロメタンで洗浄して、純粋生成物(11g、58%の収率)を得た。
実施例21 5−ヒドロキシ−N−メチルペンタン−1−スルホンアミド
Figure 2013507423
THF(50ml)中の5−(N−メチルスルファモイル)ペンタン酸(実施例20、26mmol)の冷却溶液に、0℃にてTHF(77mmol)中のボラン溶液を加えた。反応混合物を室温に加温して、3時間還流させた。メタノールを加え、混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、溶離液:100/0から20/80の石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、純粋標題化合物(1.2gr、26%の収率)を得た。
実施例22 5−(N−メチルスルファモイル)ペンチル4−メチルベンゼンスルホナート
Figure 2013507423
THF(15ml)中の5−ヒドロキシ−N−メチルペンタン−1−スルホンアミド(実施例21、6.4mmol)およびトリエチルアミン(19.2mmol)の溶液に、室温にてTHF(5ml)中のパラトルエンスルホニルクロリド(5.9mmol)を加え、反応混合物を10時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液、および次いでブラインにより洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、溶離液:100/0から50/50の石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、純粋標題化合物(0.9gr、41%の収率)を得た。
実施例23 Tert−ブチル4−フルオロ−2−(5−(N−メチルスルファモイル)ペンチルオキシ)ベンジルカルバミメート
Figure 2013507423
DMSO(20ml)中の5−(N−メチルスルファモイル)ペンチル4−メチルベンゼンスルホナート(実施例22、2.6mmol)、tert−ブチル4−フルオロ−2−ヒドロキシベンジルカルバメート(実施例15、2.1mmol)および炭酸カリウム(6.3mmol)の混合物を、2時間窒素雰囲気下で50℃にて攪拌した。反応混合物をジクロロメタン中に取り、濾過した。濾液を飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層を真空中で濃縮し、次いでメチルt−ブチルエーテルを加えた。混合物をブラインで洗浄し、有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、溶離液:100/0から50/50の石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、純粋標題化合物(0.7gr、82%の収率)得た。
実施例1.1 メチル8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
メチル8−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例1、5.50g、14.7mmol)を、DMA(300ml)中に溶解した。DIPEA(5.14ml、29.5mmol)を室温にて加えた。反応混合物を室温にて5分間攪拌した。tert−ブチル6−アミノヘキシルカルバメート(4.95ml、22.1mmol)を加え、反応混合物を12時間10℃にて攪拌した。反応混合物を冷却した。水および酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水(×2)およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:10:1から1:1のヘキサン/EtOAc)により精製した。生成物画分を回収し、溶媒を蒸発させた。収率:33%、淡黄色固体。
実施例1.2 8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸
Figure 2013507423
メチル8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例1.1、0.58g、1.08mmol)を、水(2ml)およびメタノール(2ml)の混合物中に溶解した。NaOH(100mg、2.7mmol)を室温にて加えた。反応混合物を4時間室温にて攪拌した。HOおよびHCl 2Nを、pH=4〜5に達するまで加えた。混合物をEtOAc(2×)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。収量:563mg(95%)。
実施例1.3 エチル2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロベンゾエート
Figure 2013507423
8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸(実施例1.2、0.42g、0.85mmol)を、ジクロロメタン(9ml)中に溶解した。DIPEA(0.58ml、3.42mmol)およびHBTU(0.39g、1.03mmol)を加えた。反応混合物を5分間室温にて攪拌した。エチル2−(アミノメチル)−5−フルオロベンゾエート塩酸塩(実施例4、0.24g、1.03mmol)を室温にて少しずつ加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaCO水溶液(2×)およびHOで洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:10:1から1:1までのヘキサン/EtOAc)により精製した。画分を回収し、溶媒を蒸発させた。収量:0.643g。
実施例1.4 2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸
Figure 2013507423
エチル2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロベンゾエート(実施例1.3、0.64g、0.96mmol)を、エタノール(4ml)中に溶解した。1N NaOH(1.5ml)の溶液を室温にて加えた。反応完了後、HCl 1Nを、pH=2〜3に達するまで加えた。溶媒を加圧下で蒸発させた。残留物をEtOAc中に取り、HOおよびブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。収量:0.592g(96%、更に精製することなく次の工程において使用した)。
実施例1.5 2−((5−(6−アミノヘキシルアミノ)−8−(ベンジルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸、TFA塩
Figure 2013507423
CHCl(3.6ml)、トリフルオロ酢酸(3.6ml)およびトリイソプロピルシラン(0.075ml)の溶液を調製した。2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシルアミノ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸(実施例1.4、0.48g、0.74mmol)を、ジクロロメタン(4ml)中に溶解し、0℃に冷却した。上記調製溶液をこの冷却溶液に加え、反応混合物を攪拌し、1時間室0℃から室温まで徐々に加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をトルエン(2×)で共沸により蒸留した。得られた残留物を高真空下で乾燥させ、更に精製することなく次の工程において使用した。収量:0.420g(96%)。
実施例1.6 大環化
Figure 2013507423
DMF(40ml)中の2−((5−(6−アミノヘキシルアミノ)−8−(ベンジルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸、TFA塩(実施例1.5、0.42g、0.74mmol)の溶液を、4時間にわたって室温にてDMF(150ml)中のHBTU(0.84g、2.22mmol)およびDIPEA(3.77ml、22.2mmol)の溶液にゆっくり加えた。反応混合物を濃縮した。NH4OH(3ml)を加え、混合物を室温にて30分間攪拌した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンと飽和NaHCO水溶液(×2)の間に分配した。層を分離した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗物質を、シリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:80:1から20:1のCHCl/MeOH)により精製した。生成物画分を回収し、溶媒を蒸発させた。残留物をアセトニトリルから粉砕し、生成物を濾過により回収し、乾燥させた。収率:0.080g(無色結晶体)。
実施例2.1 メチル5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
DMF(22ml)中のメチル5−ブロモ−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例12、10.3mmol)、tert−ブチル5−(N−メチルスルファモイル)ペンチルカルバメート(実施例11、12.4mmol)、2,2’−ビピリジン(12.4mmol)および酸化銅(I)(12.4mmol)の混合物を、1分間、窒素流下で攪拌することで脱気し、4時間120℃で加熱した。茶色懸濁液は、少量の溶解していない酸化銅(I)を含む濃紅溶液になった。混合物をクロロホルムで希釈し、セライトを加え、得られた混合物をセライト栓で濾過した。栓をクロロホルムで洗浄し、合わせた濾液を、窒素をその中でゆっくりと泡立たせながら30分間、EDTA溶液で激しく攪拌した。上部の水層は緑色になり、一方、下部の有機層は黄色になった。有機層をEDTA水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をSiOカラムクロマトグラフィー(5:1〜1:1、ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、標的生成物を70%の収率で得た。
実施例2.2 メチル5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
メチル5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例2.1、8.68mmol)を40℃にてDMF(17ml)中に溶解し、25℃にて1〜2分にわたって、MeOH中のNaOMeの33%溶液(4.1ml、21.7mmol)に移した。得られた黄色の均質混合物を50℃に加熱した。混合物を15分間にわたって25℃に冷却し、15分間25℃にて置いた。酢酸(1ml)を1分にわたって加え、次いで水を加えた。スラリーを30分間置き、濾過した。濾過ケーキを水で洗浄し、乾燥させて、標的化合物を61%の収率で得た。
実施例2.3 メチル8−(ベンジルオキシ)−5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルペンチル−スルホンアミド)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
DMF(11ml)中のメチル5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例2.2、5.44mmol)およびCsCO(10.9mmol)の懸濁液に、臭化ベンジル(10.9mmol)を加えた。混合物を一晩攪拌した。粗混合物をAcOEt/水で抽出し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。生成物をSiOカラムクロマトグラフィー(1:1、AcOEt:Hex)により精製して、標的化合物を75%の収率で得た。
実施例2.4 8−(ベンジルオキシ)−5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルペンチルスルホンアミド)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸
Figure 2013507423
室温にてメタノール(8ml)および水(8ml)中のメチル8−(ベンジルオキシ)−5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチル−ペンチル−スルホンアミド)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例2.3、4.05mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(16.2mmol)を加えた。反応を50℃にて加熱した。酢酸エチルを加え、水層をpH=6〜7までHCl 1Nで処理した。酢酸エチルを再度加え、層を分離し、有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を94%の収率で得て、更に精製することなく次の工程において使用した。
実施例2.5 エチル2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチル−ペンチル−スルホンアミド)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロベンゾエート
Figure 2013507423
ジクロロメタン(38ml)中の8−(ベンジルオキシ)−5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルペンチル−スルホンアミド)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸(実施例2.4、3.82mmol)の溶液に、HBTU(4.58mmol)およびDIPEA(15.8mmol)を加えた。混合物を室温にて5分間攪拌した。エチル2−(アミノメチル)−5−フルオロベンゾエート塩酸塩(実施例4、4.58mmol)を室温にて少しずつ加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。生成物をCHClで抽出し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をSiOカラムクロマトグラフィー(AcOEt:Hex、1:1)により精製して、標的化合物を71%の収率で得た。
実施例2.6 2−((5−(5−アミノ−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸、HCl塩
Figure 2013507423
エタノール中のエチル2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチル−ペンチル−スルホンアミド)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロベンゾエート(実施例2.5、2.71mmol)の溶液に、室温にて濃HCl(37%、1.1ml)を加えた。反応混合物を3日間100℃にて加熱した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を更に精製することなく次の工程において使用した。
実施例3.1 メチル5−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
標題化合物を、メチル5−ブロモ−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例12、10.3mmol)およびtert−ブチル4−(N−メチルスルファモイル)ブチルカルバミメート(実施例8)から開始し、実施例2.1にて記載したものと同様の方法で調製して、標的化合物(3.43gr)を得た。
実施例3.2 メチル5−(4−アミノ−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
ジクロロメタン(5mL)中のメチル5−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例3.1、5.52mmol)の溶液に、0℃にてトリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。添加後、反応物を室温まで加温した。溶媒を蒸発させ、残留物をトルエン(3×)と共蒸発させた。得られた残留物を真空下で乾燥させ、更に精製することなく次の工程(実施例3.3)において使用した。
実施例3.3 メチル5−(4−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロ−ベンズアミド)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
ジクロロメタン(5mL)中のメチル5−(4−アミノ−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例3.2、5.52mmol)の溶液に、DIPEA(18.7mmol)およびHBTU(5.63mmol)を加えた。混合物を室温にて5分間攪拌した。2−((Tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロ安息香酸(4.69mmol)を室温にて少しずつ加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を1M NaCO溶液で洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をSiOカラムクロマトグラフィー(5:1〜1:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、標的化合物を49%の収率で得た。
実施例3.4 5−(4−(2−((Tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロベンズアミド)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸
Figure 2013507423
1:1混合物のTHFおよび水(5.5mL)中のメチル5−(4−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロ−ベンズアミド)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例3.3、2.75mmol)の溶液に、室温にて水酸化リチウム(4.13mmol)を加えた。反応が終了した後、酢酸エチルおよび水を加えた。水層をpH=5〜6までHCl 1Nで処理した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して、標的物質を41%の収率で得た。
実施例3.5 5−(4−(2−(アミノメチル)−5−フルオロベンズアミド)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸、TFA塩
Figure 2013507423
標題化合物を、5−(4−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロベンズアミド)−N−メチルブチル−スルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸(実施例3.4、1.1mmol)から開始し、実施例3.2で記載したものと同様の方法で調製した。
実施例3.6 大環化
Figure 2013507423
標的化合物を、5−(4−(2−(アミノメチル)−5−フルオロベンズアミド)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−(トシルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸、TFA塩(実施例3.5、1.57mmol)から開始し、実施例1.6に記載したものと同様の方法で調製した。粗生成物を精製せずに、即座に脱保護工程において使用した(化合物7)。
実施例4.1 メチル8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)−ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
DMA(10ml)中のメチル8−(ベンジルオキシ)−5−(ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例13、1.3mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2.6mmol)を加え、その後tert−ブチル4−ブロモブチルカルバメート(1.3mmol)を加え、反応物を12時間室温にて攪拌した。水および酢酸エチルを加えた。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗標的化合物(0.89g)を得た。
実施例4.2 8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸
Figure 2013507423
メタノール(2.5ml)および水(2.5ml)の混合物中のメチル8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)−ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例4.1、1.2mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2.5mmol)を加えた。反応混合物を4時間室温にて攪拌した。混合物をpH=6に達するまで水および2N HClでクエンチした。混合物をAcOEt(2×)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過して、固体(400mg)を得て、それを次の工程においてそのまま使用した。
実施例4.3 エチル2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)−ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロベンゾエート
Figure 2013507423
8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸(実施例4.2、1.4mmol)をジクロロメタン(14ml)中に溶解した。DIPEA(5.4mmol)およびHBTU(1.6mmol)を加えた。反応混合物を5分間室温にて攪拌した。エチル2−(アミノメチル)−5−フルオロベンゾエート塩酸塩(実施例4、1.6mmol)を室温にて少しずつ加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaCO水溶液(2×)およびHOで洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:10:1から1:1までのヘキサン/EtOAc)により精製して、0.97grの標題化合物を得た。
実施例4.4 2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸
Figure 2013507423
エチル2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロベンゾエート(実施例4.3、1.4mmol)を、THF(4.5ml)および水(4.5ml)中に溶解した。固体LiOH水和物(1.6mmol)を室温にて加えた。反応混合物を24時間攪拌し、その後、2N HClをpH=6〜7に達するまで加えた。混合物をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機画分を硫酸マグネシウムで乾燥させた。標題化合物(0.27gr)を含有する粗物質を次の工程において使用した。
実施例4.5 2−((5−(4−(4−アミノブチル)ピペラジン−1−イル)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸、TFA塩
Figure 2013507423
2−((8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸(実施例4.4、0.39mmol)を、ジクロロメタン(1.6ml)中に溶解し、0℃に冷却した。TFA(1.6ml)およびジクロロメタン(1.6ml)の混合物をこの冷却溶液に加え、反応混合物を攪拌し、1時間、0℃から室温まで徐々に加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をトルエン(2×)と共沸により蒸留させた。得られた残留物(0.42g)を高真空下で乾燥させ、更に精製することなく次の工程において使用した(化合物8)。
実施例5.1 メチル8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)ペンタノイル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
ジクロロメタン(10ml)中のメチル8−(ベンジルオキシ)−5−(ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例13、1.3mmol)、5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)−ペンタン酸(実施例17、1.6mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(3.9mmol)の溶液に、HBTU(2.0mmol)を加えた。混合物を一晩攪拌した。混合物を飽和NaHCO、10%クエン酸およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。残留物をSiO上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:メタノール/CHCl、1:100)により精製して、標題化合物(800mg)を得た。
実施例5.2 8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロ−フェノキシ)−ペンタノイル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸
Figure 2013507423
メチル8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロ−フェノキシ)−ペンタノイル)ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例5.1、1.1mmol)を、THF(6ml)、メタノール(6ml)および水(6ml)の混合物中に溶解した。水酸化ナトリウム(7.5mmol)を加え、2日間攪拌した。有機溶媒を真空下で除去し、残留物をジエチルエーテルで洗浄した。水性残留物をpH=8〜9まで1N HClで酸性化した。混合物を酢酸エチルで洗浄した。水層をpH3〜4まで1N HClで酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、標題化合物(0.4gr)を得て、それを次の工程においてそのまま使用した。
実施例5.3 5−(4−(5−(2−(アミノメチル)−5−フルオロフェノキシ)ペンタノイル)ピペラジン−1−イル)−8−(ベンジルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸、TFA塩
Figure 2013507423
標題化合物を、8−(ベンジルオキシ)−5−(4−(5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)−ペンタノイル)−ピペラジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸(実施例5.2)から、実施例1.5に記載したものと同様の方法で調製した。
実施例5.4 5−(4−(5−(2−(アミノメチル)−5−フルオロフェノキシ)−ペンタノイル)−ピペラジン−1−イル)−8−(ベンジルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸、TFA塩の大環化
Figure 2013507423
DMF(20ml)中の5−(4−(5−(2−(アミノメチル)−5−フルオロフェノキシ)ペンタノイル)ピペラジン−1−イル)−8−(ベンジルオキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボン酸、TFA塩(実施例5.3、0.59mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.8mmol)の溶液を、30分間、DMF(140ml)中のジイソプロピルエチルアミン(1.8mmol)中のペンタフルオロフェニルジフェニルホスフィネート(0.71mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.4ml)の混合物に滴下して加えた。その混合物を室温にて36時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をCHCl中で溶解し、飽和NaHCO、10%クエン酸、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去し、固体残留物をエーテルで洗浄して、粉末として300mgを得て、それを次の工程においてそのまま使用した(化合物10)。
実施例6.1 メチル5−(4−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−メトキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
NMP(30ml)中のメチル5−ブロモ−8−メトキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(2.4mmol)、tert−ブチル4−フルオロ−2−(4−(N−メチルスルファモイル)ブトキシ)ベンジルカルバメート(実施例19、2.6mmol)、2,2’−ビピリジン(3.1mmol)および酸化銅(I)(3.1mmol)の混合物を、10時間、窒素雰囲気下で120℃にて攪拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を10%の2−[2−(ビス−(カルボキシラトメチル)アミノ)エチル−(カルボキシラトメチル)アミノ]アセテート(EDTA)ジナトリウム塩溶液、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層を真空中で濃縮し、次いでメチルt−ブチルエーテルを加えた。混合物をブラインで洗浄し、有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をSiO上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:100/0から60/40の石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、標題化合物(0.48g、30%の収率)を得た。
実施例6.2
Figure 2013507423
標題化合物を、メチル5−(4−(2−((tert−ブトキシ−カルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)−N−メチルブチルスルホンアミド)−8−メトキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例6.1)から、実施例5.2、実施例5.3および実施例5.4に記載したものと同様の手順に従って、3工程プロセスで調製した。
実施例7.1 メチル5−(5−(2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−メトキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート
Figure 2013507423
標題化合物を、tert−ブチル−4−フルオロ−2−(5−(N−メチルスルファモイル)ペンチルオキシ)ベンジルカルバメート(実施例23)および5−ブロモ−8−メトキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレートを用いて、例えば実施例6.1に記載したものと同様の方法で調製した。
実施例7.2
Figure 2013507423
標題化合物を、メチル5−(5−(2−((tert−ブトキシ−カルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロフェノキシ)−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−メトキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例7.1)から、実施例5.2、5.3および5.4に記載したものと同様の手順に従って、3工程プロセスで調製した。
化合物1
Figure 2013507423
実施例1.6(80mg、0.15mmol)から大員環を1,4−ジオキサン(5ml)中の4N HCl中に溶解し、混合物を1時間40℃にて加熱した。反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をメタノールから粉砕し、固体生成物を濾過し、乾燥させた。収量:0.055g(99%;HPLC 純度:96%)、HCl塩として単離した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.25−1.65(m,8H)3.44(br.s.,4H)4.70(d,J=5.3Hz,2H)7.58(br.s.,1H)7.36(t,J=7.3Hz,1H)7.59(t,J=6.5Hz,1H)7.64(d,J=9.0Hz,1H)7.81(br.s.,1H)8.73(t,J=5.3Hz,1H)8.90(d,J=7.2Hz,1H)9.05(br.s.,1H)9.48(t,J=5.3Hz,1H)12.48(br.s.,1H)。
化合物2
Figure 2013507423
化合物2のO−ベンジル保護前駆体を、例えば実施例1.1〜1.6に記載したものと同様の方法で、メチル8−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例1)およびN−tert−ブトキシカルボニル−1,3−ジアミノ−プロパンから開始して調製した。化合物2を得るための脱ベンジル化を以下のように実施した。O−ベンジル前駆体大員環を、ジクロロメタン(3.6ml)中で溶解し、0℃に冷却した。この混合物に、トリフルオロ酢酸(3.6ml)、トリイソプロピルシラン(0.075ml)およびジクロロメタン(3.6ml)からなる新しく調製した溶液を加えた。その後の混合物を、1時間にわたって室温にて加温した。反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタン中に溶解し、飽和NaHCOで洗浄した。水相をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗物質をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:50:1から10:1までのCHCl/MeOH)により精製した。生成物画分を回収し、溶媒を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルから粉砕し、生成物を濾過により回収し、乾燥させた。収量:固体として0.023g(32%;HPLC 純度:97%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.98(br.s.,2H)3.34(br.s.,2H)3.40(br.s.,2H)4.78(d,J=4.5Hz,2H)7.31(t,J=7.5Hz,1H)7.39(d,J=8.6Hz,1H)7.55(t,J=6.3Hz,1H)7.69(dd,J=7.2,3.7Hz,1H)7.73(br.s.,1H)8.56−8.72(m,2H)9.03(d,J=3.7Hz,1H)9.10(t,J=5.5Hz,1H)11.69(br.s.,1H)。
化合物3
Figure 2013507423
この化合物を、例えば1.1〜1.6および化合物2に記載したものと同様の方法で、メチル8−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例1)およびN−tert−ブトキシカルボニル−1,3−ジアミノブタンから開始して、調製した。得られた化合物を、脱気剤を有する二栓、オートサンプラー、カラムオーブン、およびUV検出器と、YMC−Pack ODS−AQ C18カラム(4.6×50mm)を備えるAgilent 1100シリーズ液体クロマトグラフィーシステムを使用して、逆相HPLCにより特徴付けた。カラム温度は35℃であった。移動相を、2.6ml/分の流速にて維持し、95%水および5%アセトニトリルから95%アセトニトリルへの勾配で4.80分、およびその後1.20分間保持した。カラムからの流速を、MSスペクトロメータに分割した。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化ソースを備えて構成された。キャピラリー電圧は3kVであり、四重極温度を100℃に維持し、脱溶媒和温度は300℃であった。窒素をネブライザーガスとして使用した。質量スペクトルを100〜1400のスキャニングにより獲得した。注入量は10μlであった。データ収集を、Agilent Chemstationデータシステムで実施した。Rt:2.6分; MH+: 410。
化合物4
Figure 2013507423
この化合物を、メチル8−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例1)およびN−tert−ブトキシカルボニル−1,3−ジアミノペンタンから開始して、例えば1.1〜1.6および化合物1に記載したものと同様の方法で調製し、HCL塩として単離した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.45(br.s.,4H)1.64−1.76(qt,J=5.7Hz,2H)3.34(q,J=5.5Hz,2H)3.71(t,J=5.3Hz,2H)4.80(d,J=6.6Hz,2H)7.58(br.s.,1H)7.32(t,J=7.4Hz,1H)7.40(d,J=9.2Hz,1H)7.56(t,J=6.8Hz,1H)7.80(dd,J=7.4,4.3Hz,1H)8.62(t,J=5.5Hz,1H)8.87(t,J=6.6Hz,1H)8.91(d,J=7.4Hz,1H)9.05(d,J=4.3Hz,1H)12.13(br.s.,1H)。
化合物5
Figure 2013507423
この化合物を、メチル8−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシレート(実施例1)およびN−tert−ブトキシカルボニル−1,3−ジアミノヘプタンから開始して、例えば1.1〜1.6および化合物1について記載したものと同様の方法で調製した。化合物5は、HCL塩として単離した。得られた化合物を、化合物3について記載した方法を用いて逆相HPLCにより特徴付けた。Rt:3.3分。MH:452。
化合物6
Figure 2013507423
DMF(70ml)中の2−((5−(5−アミノ−N−メチルペンチルスルホンアミド)−8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸、HCl塩(実施例2.6、1.94mmol)の溶液に、室温にてDMF(250mL)中のHBTU(5.77mmol)およびトリエチルアミン(58mmol)の溶液をゆっくりと滴下して加えた。HPLCは完全な変換を示した。メタノール中のNH3の溶液を加えた。混合物を室温にて30分間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、標的化合物を4%の収率で得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.38(qt,J=6.7Hz,2H),1.61(qt,J=6.5Hz,2H),1.89(qt,J=7.2Hz,2H),3.31−3.39(m,4H),3.41(s,3H),4.74(d,J=6.1Hz,2H),7.36(td,J=8.6,2.4Hz,1H),7.48(dd,J=9.7,2.1Hz,1H),7.68(dd,J=8.2,6.1Hz,1H),7.87(dd,J=8.4,4.3Hz,1H),8.58(d,J=8.4Hz,1H),8.70(t,J=5.5Hz,1H),9.17(d,J=2.7Hz,1H),9.64(t,J=6.0Hz,1H),13.65(br.s.,1H)。
化合物7
Figure 2013507423
実施例3.6(1.6mmol)で得た粗大員環を、DMF(8mL)中に溶解し、室温にて約1〜2分にわたってメタノール中のNaOMeの30%溶液に移した。反応混合物を酢酸(3mL)でクエンチし、溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を逆相HPLCにより精製して、最後の2工程において標題化合物を14%の収率で得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.70(quin,J=6.5Hz,2H)1.80(quin,J=7.5Hz,2H)3.30−3.35(m,2H)3.37(s,3H)3.52(br.s.,2H)4.74(d,J=5.6Hz,2H)7.28−7.35(m,2H)7.62(dd,J=8.1,5.8Hz,1H)7.89(dd,J=8.4,4.1Hz,1H)8.54(dd,J=8.4,1.1Hz,1H)8.59(t,J=5.2Hz,1H)8.94(t,J=5.6Hz,1H)9.17(dd,J=4.1,1.1Hz,1H)13.60(br.s.,1H)。
化合物8
Figure 2013507423
DMF(40ml)中の粗2−((5−(4−(4−アミノブチル)ピペラジン−1−イル)−8−(ヒドロキシ)−1,6−ナフチリジン−7−カルボキシアミド)メチル)−5−フルオロ安息香酸TFA塩(実施例4.5、0.39mmol)の溶液を、4時間にわたって、室温にてDMF(90ml)中のHBTU(1.2mmol)およびDIPEA(11.8mmol)の溶液にゆっくりと加えた。アンモニア(3ml)の30%溶液を反応混合物に添加し、揮発性物質を真空中で除去した。残留物をジクロロメタンと飽和NaHCO水溶液(×2)の間に分配した。層を分離した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗物質を分取HPLCにより精製して、標的物質を粉末として得た(56mg)。
1H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.42(quin,J=6.6Hz,2H)1.52(quin,J=5.8Hz,2H)2.47(d,J=11.4Hz,2H)2.70(t,J=6.6Hz,2H)2.89(t,J=10.4Hz,2H)3.34−3.44(m,4H)3.70(d,J=12.7Hz,2H)4.79(d,J=6.3Hz,2H)7.39(td,J=8.3,2.5Hz,1H)7.64−7.72(m,3H)8.44(dd,J=8.4,1.1Hz,1H)8.59(t,J=5.6Hz,1H)9.00(t,J=6.3Hz,1H)9.05(dd,J=4.1,1.1Hz,1H)12.72(br.s.,1H)。
化合物9
Figure 2013507423
この化合物を例えば4.1〜4.5および化合物8について記載したものと同様の方法で調製した。
1H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm1.56−1.68(m,2H)2.43(d,J=11.0Hz,2H)2.63(br.s.,2H)2.79(t,J=11.0Hz,2H)3.36−3.55(m,4H)3.71(d,J=12.8Hz,2H)4.89(d,J=3.0Hz,2H)7.37(td,J=8.0,2.5Hz,1H)7.57−7.65(m,2H)7.70(dd,J=8.5,4.1Hz,1H)8.42(d,J=8.5Hz,1H)8.67−8.78(m,2H)9.05(d,J=4.1Hz,1H)11.28(br.s.,1H)。
化合物10
Figure 2013507423
実施例5.4(0.2gr)からの保護大員環をTFA(5ml)中に溶解し、2時間還流させた。溶媒を真空下で除去した。残留物を15分間飽和NaHCOで粉砕し、固体を濾過により回収した。沈殿物を分取TLC(溶離液:CHCl/メタノール、10:1)により精製した。残留物を分取HPLC(C18、溶離液:MeOH/HO/TFA、50:50:0.5)により精製した。回収画分を合わせ、真空下で濃縮し、飽和NaHCOでpH=7〜8まで塩基性化し、CHClで抽出した。溶媒を真空下で除去し、残留物をCHCNから再結晶化して、標題化合物を固体(6mg)として得た。
1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm1.75−1.86(m,1H)2.02−2.24(m,3H)2.33−2.39(m,1H)2.77−2.89(m,2H)3.07(dt,J=11.9,2.8Hz,1H)3.13−3.25(m,2H)3.61−3.69(m,1H)3.76−3.84(m,1H)3.97−4.04(m,1H)4.10−4.16(m,1H)4.18−4.24(m,1H)4.53(dd,J=14.2,6.8Hz,1H)4.59−4.65(m,1H)4.67(dd,J=14.2,6.8Hz,1H)6.61−6.67(m,2H)7.32(t,J=7.2Hz,1H)7.61(dd,J=8.4,4.2Hz,1H)8.60(dd,J=8.4,1.6Hz,1H)8.67(t,J=6.8Hz,1H)9.13(dd,J=4.2,1.6Hz,1 H)12.82(s,1H)。
化合物11
Figure 2013507423
アセトニトリル(2ml)およびトルエン(2ml)中の、実施例6.2で得た大員環(0.42mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.92mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で0℃にてSiCl(0.92mmol))を加えた。反応完了後、水(10ml)およびメタノール(10ml)を加え、その後、CHCl(310ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残留物をエチルエーテルおよびCHCNで洗浄した。標題化合物を濾過により得た(42mg)。
1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm2.04(br.s.,2H)2.46(br.s.,2H)3.38−3.45(m,5H)4.08(br.s.,2H)4.61(d,J=5.5Hz,2H)6.59−6.72(m,2H)7.34(t,J=7.0Hz,1H)7.70(dd,J=8.0,4.3Hz,1H)8.63(d,J=8.0Hz,2H)9.18(br.s.,1H)13.33(s,1H)。
化合物12
Figure 2013507423
この化合物を、出発物質として実施例7.2を使用して化合物11に記載したものと同様の方法で調製した。
1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm1.83(quin,J=7.2Hz,2H)2.05(quin,J=5.7Hz,2H)2.21(br.s.,2H)3.31(t,J=8.0Hz,2H)3.41(s,3H)4.19(t,J=4.8Hz,2 H)4.66(d,J=6.0Hz,2H)6.63−6.73(m,2H)7.34(t,J=7.1Hz,1H)7.69(dd,J=8.3,4.0Hz,1H)8.29(t,J=6.0Hz,1H)8.63(d,J=8.3Hz,1H)9.18(d,J=4.0Hz,1H)13.58(s,1H)。
B.式Iの化合物の生物活性
アッセイ1 HIV複製野生型、N155H変異体、およびQ148R変異体に対する阻害活性
MT4−LTR−高感度緑色蛍光タンパク質(EGFP)細胞を、EGFPを発現するためのプロモーターとしてHIV LTRについてのコード配列を含む選択可能な構築物でMT4細胞をトランスフェクトし、その後、永続的にトランスフェクトした細胞の選択によって得た。MT4−サイトメガロウイルス(CMV)−EGFP細胞を、CMV−EGFPレポーター遺伝子を有する永続的にトランスフェクトしたMT4細胞についての選択によって得た。細胞株を、10%の熱で不活性化したウシ胎仔血清、2mMのL−グルタミン、0.1%NaHCO、および抗生物質(0.02%ゲンタマイシンおよび0.8%G418)を補足したRPMI 1640培地に維持し、37℃にて5%CO雰囲気下で、加湿インキュベーター中でインキュベートした。
N155HおよびQ148R変異体インテグラーゼコード配列を、QuikChange部位特異的変異誘発キット(Stratagene,La Jolla,CA)および高速液体クロマトグラフィーで精製したプライマー(Genset Oligos,La Jolla,CA)を用いることによって、コード配列中にHIV−1クローンHXB2Dを含有する、pUC19−5’HXB2Dベクター(pHXB2DのXbaI−SalIフラグメント)中で構築した。変化したプラスミド配列をジデオキシリボースシークエンシングによって確認した。
部位特異的変異体(SDM)ウイルスストックを生成するために、MT4細胞を、トランスフェクションの1日前に250,000細胞/mlの密度で継代培養した。細胞をペレットにし、3.1×106細胞/mlの濃度でリン酸緩衝生理食塩水中に再懸濁した。0.8ml部分(2.5×106細胞/ml)を各々のトランスフェクションのために使用した。トランスフェクションを、0.4cm電極キュベット(Bio−Rad)を備えるBio−Rad Gene Pulser(Bio−Rad,Hercules,CA)を用いて実施した。細胞を、250μFおよび300Vにて10μgのSalI−線形化pUC19−3’HXB2D(pHXB2DのSalI−XbaIフラグメント)および5μgのSalI−消化SDMを用いて電気穿孔し、その後、室温にて30分インキュベーションした。次いで10ミリリットルの新鮮な培地を、トランスフェクトした細胞の懸濁液に加え、インキュベーションを、5%COを含む加湿雰囲気下中で37℃にて実施した。細胞培養を、細胞変性効果(CPE)の出現についてモニターした。ウイルスブレークスルー(完全CPE)にて、培養上清を典型的にトランスフェクションの8〜10日後に遠心分離によって収集し、その後の薬剤感受性決定のために−80℃にて保存した。
異なる阻害剤の抗ウイルス活性を、細胞に基づいたHIV−1複製アッセイにおいて測定した。MT4−LTR−EGFP細胞(150,000細胞/ml)を、阻害剤の存在下または非存在下で、HIV−1(IIIBまたは部位特異的変異株N155HもしくはQ148R;0.0025の感染の多重度[MOI])に感染させた。インキュベーションの3日後、HIV複製の阻害を、EGFP蛍光を測定することによって定量化し、細胞培養中のHIV−1複製の50%阻害に必要な阻害濃度として表した(IIIB EC50−表1を参照のこと)。
アッセイ2 細胞傷害性活性
阻害剤の細胞傷害性を、異なる濃度の式Iの化合物の存在または非存在下で培養したモック感染MT4−CMV−EGFP細胞(150,000細胞/ml)上でアッセイ1の下での実験と並行して測定した。インキュベーションの3日後、細胞増殖の阻害を、EGFP蛍光を測定することによって定量化し、細胞成長を50%阻害する化合物濃度として表した(CC50−表1を参照のこと)。
アッセイ3 ヒト血清の存在下でのHIV複製野生型に対する阻害活性
抗ウイルスアッセイのために、50%ヒト血清の存在下で、MT−4−LTR−EGFP細胞を、RPMI1640培地中の0.001〜0.01CCID50/細胞のMOIにてHIV−1 LAI(IIIB)に感染させた。1時間のインキュベーション後、細胞を洗浄し、10%ウシ胎仔血清(FCS)、または50%ヒト血清の存在下で、連続希釈の化合物を含有する96ウェルプレートに播種した。インキュベーションの4日後、50%ヒト血清の存在下でのEC50(EC50/HS−表1を参照のこと)を、(Fields,R.D.,およびM.V.Lancaster(1993)Am.Biotechnol.Lab.11:48−50によって記載されているように)レザズリンを用いる細胞生存アッセイによって測定した。
アッセイ4 3dQアッセイ
HIVインテグラーゼにより媒介される3’−プロセシングの阻害を生化学分析において測定した。このために、短い(約20bp)二本鎖U5 LTR基質を、10mMのTris pH8.0、100mMのNaCl(95℃まで加熱し、30分にわたって室温まで徐々に冷却する)中の5μMの5’−TGTGGAAAATCTCTAGCAGT−3’−alx488(配列番号1)と、7μMのdabcyl−5’−ACTGCTAGAGATTTTCCACA(配列番号2)とのハイブリダイゼーションによって生成した。インテグラーゼ阻害剤を、異なる濃度の試験化合物の存在または非存在下で、反応バッファー(25mMのMOPS pH7.2、10mMのDTT、10mMのMgCl、15mMのグルタミン酸カリウムおよび2.5%のDMSO)中の150nMの組換えHIV−1インテグラーゼ、100nMの組換えLEDGFおよび50nMのU5 LTR基質のインキュベーションによって測定した。37℃にて2時間後、1/5容量の0.5%SDSを加えることによって反応を停止し、蛍光を測定し(488nmにおける励起、538nmにおける発光)、HIVインテグラーゼの50%阻害に必要な阻害濃度として表した(IC50−表1を参照のこと)。
Figure 2013507423

Claims (12)

  1. 下記の式(I)を有する化合物およびその医薬的に許容可能な塩
    Figure 2013507423
    [式中、
    Wは、−NH−、−N(CH)−またはピペラジンであり、
    Xは、結合、−C(=O)−または−S(=O)−であり、
    Yは、C3−7アルキレンであり、および
    Zは、−NH−C(=O)−または−O−である]。
  2. Wが、−NH−または−N(CH)−である、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、結合または−S(=O)−である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Yが、C4−5アルキレンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Wがピペラジンである場合、Xは、−C(=O)−であり、Yは、C3−4アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  6. Zが、−O−である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Zが、−NH−C(=O)−であり、特に−NH−C(=O)−の窒素は、Yに結合される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. −W−X−Y−Z−リンカーが、8または9個の原子長である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. −W−X−Y−Z−が、
    −−−NH−C5−7アルキレン−NH−C(=O)−−−、
    −−−N(CH)−S(=O)−C4−5アルキレン−NH−C(=O)−−−、
    −−−N(CH)−S(=O)−C4−5アルキレン−O−−−、
    Figure 2013507423
    および
    Figure 2013507423
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 下式を有する化合物
    Figure 2013507423
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の抗ウイルス的に有効量の式(I)の化合物および担体を含む、医薬組成物。
  12. HIV複製の阻害剤としての請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2012533614A 2009-10-13 2010-10-13 大環状インテグラーゼ阻害剤 Active JP5624148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09172853.5 2009-10-13
EP09172853 2009-10-13
PCT/EP2010/065300 WO2011045330A1 (en) 2009-10-13 2010-10-13 Macrocyclic integrase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013507423A true JP2013507423A (ja) 2013-03-04
JP2013507423A5 JP2013507423A5 (ja) 2013-11-21
JP5624148B2 JP5624148B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=41720665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533614A Active JP5624148B2 (ja) 2009-10-13 2010-10-13 大環状インテグラーゼ阻害剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8497270B2 (ja)
EP (1) EP2488521B1 (ja)
JP (1) JP5624148B2 (ja)
KR (1) KR20120087916A (ja)
CN (1) CN102574854B (ja)
AU (1) AU2010305805B2 (ja)
BR (1) BR112012008586A2 (ja)
CA (1) CA2777664C (ja)
EA (1) EA019558B1 (ja)
ES (1) ES2446720T3 (ja)
IL (1) IL218845A0 (ja)
MX (1) MX2012004426A (ja)
NZ (1) NZ598766A (ja)
WO (1) WO2011045330A1 (ja)
ZA (1) ZA201202516B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2487176A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-15 Elanco Animal Health Ireland Limited Macrocyclic integrase inhibitors for use in the treatment of feline immunodeficiency virus
WO2014008636A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic compounds as hiv integrase inhibitors
US9714243B2 (en) 2012-12-17 2017-07-25 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-pyridinonetriazine derivatives as HIV integrase inhibitors
EP2986291B1 (en) 2013-04-16 2020-05-27 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-pyridone derivative compounds and uses thereof as hiv integrase inhibitors
HUE036384T2 (hu) 2013-05-17 2018-07-30 Merck Sharp & Dohme Fúzionált triciklusos heterociklikus vegyületek mint HIV integráz inhibitorok
EP3008044B1 (en) 2013-06-13 2018-11-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic heterocyclic compounds as hiv integrase inhibitors
MD4794B1 (ro) 2013-09-27 2022-02-28 Merck Sharp & Dohme Corp Derivaţi de chinolizină substituiţi utili ca inhibitori de integrază HIV
WO2016187788A1 (en) 2015-05-25 2016-12-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic heterocyclic compounds useful for treating hiv infection
WO2017004342A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Tp Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
DK3325488T3 (da) 2015-07-21 2020-09-14 Turning Point Therapeutics Inc Chiral diaryl-makrocyklus og anvendelse deraf til behandling af cancer
EP3377066B1 (en) 2015-11-17 2021-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Amido-substituted pyridotriazine derivatives useful as hiv integrase inhibitors
WO2017106071A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirocyclic quinolizine derivatives useful as hiv integrase inhibitors
WO2017113288A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic heterocyclic compounds as hiv integrase inhibitors
JOP20190130A1 (ar) 2016-12-02 2019-06-02 Merck Sharp & Dohme مركبات حلقية غير متجانسة رباعية الحلقات مفيدة كمثبطات إنزيم مدمج لفيروس نقص المناعة البشرية (hiv)
BR112019011074B1 (pt) 2016-12-02 2021-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Compostos heterocíclicos tricíclicos inibidores de hiv integrase, composição que oscompreende e uso dos mesmos
TWI808958B (zh) 2017-01-25 2023-07-21 美商特普醫葯公司 涉及二芳基巨環化合物之組合療法
EP3573984A4 (en) 2017-01-26 2020-07-29 Merck Sharp & Dohme Corp. USEFUL SUBSTITUTE QUINOLIZINE DERIVATIVES AS HIV INTEGRASE INHIBITORS
IL271964B1 (en) 2017-07-28 2024-08-01 Turning Point Therapeutics Inc Macrocyclic compounds and their uses
SI3728271T1 (sl) 2017-12-19 2023-01-31 Turning Point Therapeutics, Inc. Makrociklične spojine za zdravljenje bolezni
TWI745900B (zh) 2019-03-22 2021-11-11 美商基利科學股份有限公司 橋鍵聯三環胺甲醯吡啶酮化合物及其醫藥用途
PE20221569A1 (es) 2020-02-24 2022-10-06 Gilead Sciences Inc Compuestos tetraciclicos para el tratamiento de infecciones por vih
KR20230079137A (ko) * 2020-09-30 2023-06-05 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 가교된 트리사이클릭 카르바모일피리돈 화합물 및 이의 용도
CN112358477A (zh) * 2020-11-10 2021-02-12 牡丹江医学院 一种用于治疗胆囊炎的药物及其制备方法
ES2968058T3 (es) 2021-01-19 2024-05-07 Gilead Sciences Inc Compuestos de piridotriazina sustituidos y usos de los mismos
TWI843506B (zh) 2022-04-06 2024-05-21 美商基利科學股份有限公司 橋聯三環胺甲醯基吡啶酮化合物及其用途
CN115974886A (zh) * 2022-11-22 2023-04-18 国科大杭州高等研究院 一种含有二氢苯并呋喃骨架的大环内酰胺化合物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008478A1 (fr) * 1994-09-13 1996-03-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament anti-vih
JP2004511483A (ja) * 2000-10-12 2004-04-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Hivインテグラーゼ阻害薬として有用なアザ−およびポリアザ−ナフタレニルカルボキサミド類
WO2007049675A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. Hivインテグラーゼ阻害活性を有する多環性カルバモイルピリドン誘導体
JP2009503081A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Hivインテグラーゼ阻害薬
JP2009515981A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Hivインテグラーゼインヒビター
WO2009112439A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Janssen Pharmaceutica Nv 4-aryl-2-anilino-pyrimidines as plk kinase inhibitors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS210880B1 (cs) 1979-10-19 1982-01-29 Jiri Krepelka Substituované imidy kyselin 4-arylnaftalen-2,3-dikarboxylových
CS225002B1 (cs) 1980-12-12 1984-02-13 Krepelka Jiri Deriváty 9-fenyl-1H-benzo/f/isoindol-1,3-dionu a způsob jejich výroby
JPH04217684A (ja) 1990-05-30 1992-08-07 Shionogi & Co Ltd アルド−ス還元酵素阻害物質
ES2274913T3 (es) 2000-10-12 2007-06-01 MERCK & CO., INC. Aza y poliaza-naftalenil carboxamidas utiles como inhibidores de vih integrada.
US20050010048A1 (en) 2000-10-12 2005-01-13 Linghang Zhuang Aza-and polyaza-naphthalenly ketones useful as hiv integrase inhibitors
US6919351B2 (en) 2000-10-12 2005-07-19 Merck & Co., Inc. Aza-and polyaza-naphthalenyl-carboxamides useful as HIV integrase inhibitors
AU2003301439A1 (en) 2002-10-16 2004-05-04 Gilead Sciences, Inc. Pre-organized tricyclic integrase inhibitor compounds
EP3406596A1 (en) 2002-11-20 2018-11-28 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
EP1578748B1 (en) 2002-12-27 2010-09-15 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Tetrahydro-4h-pyrido[1,2-a]pyrimidines and related compounds useful as hiv integrase inhibitors
US6890942B2 (en) 2003-05-16 2005-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Acyl sulfonamides as inhibitors of HIV integrase
CA2537325A1 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Gilead Sciences, Inc. Aza-quinolinol phosphonate integrase inhibitor compounds
CA2557926A1 (en) 2004-03-09 2005-09-22 Monica Donghi Hiv integrase inhibitors
US7176196B2 (en) 2004-05-28 2007-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as HIV integrase inhibitors
DK2465580T3 (en) 2005-04-28 2014-03-10 Viiv Healthcare Co POLYCYCLIC CARBAMOYL PYRIDONE DERIVATIVES WITH HIV INTEGRASE INHIBITIVE ACTIVITY
TW200811153A (en) 2006-06-23 2008-03-01 Japan Tobacco Inc 6-(heterocyclyl-substituted benzyl)-4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008478A1 (fr) * 1994-09-13 1996-03-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament anti-vih
JP2004511483A (ja) * 2000-10-12 2004-04-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Hivインテグラーゼ阻害薬として有用なアザ−およびポリアザ−ナフタレニルカルボキサミド類
JP2009503081A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Hivインテグラーゼ阻害薬
WO2007049675A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. Hivインテグラーゼ阻害活性を有する多環性カルバモイルピリドン誘導体
JP2009515981A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Hivインテグラーゼインヒビター
WO2009112439A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Janssen Pharmaceutica Nv 4-aryl-2-anilino-pyrimidines as plk kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010305805A1 (en) 2012-04-19
CN102574854B (zh) 2014-04-16
ES2446720T3 (es) 2014-03-10
KR20120087916A (ko) 2012-08-07
IL218845A0 (en) 2012-06-28
US8497270B2 (en) 2013-07-30
EP2488521B1 (en) 2013-12-18
CA2777664A1 (en) 2011-04-21
BR112012008586A2 (pt) 2016-11-29
WO2011045330A1 (en) 2011-04-21
JP5624148B2 (ja) 2014-11-12
MX2012004426A (es) 2012-07-30
CN102574854A (zh) 2012-07-11
EP2488521A1 (en) 2012-08-22
EA019558B1 (ru) 2014-04-30
EA201270540A1 (ru) 2012-09-28
AU2010305805B2 (en) 2014-04-03
ZA201202516B (en) 2013-09-25
CA2777664C (en) 2014-06-10
US20120172367A1 (en) 2012-07-05
NZ598766A (en) 2013-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624148B2 (ja) 大環状インテグラーゼ阻害剤
JP5739517B2 (ja) 大環状インテグラーゼ阻害剤
JP5116660B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害剤
AU2008339917B2 (en) Macrocyclic indoles as hepatitis C virus inhibitors
ES2470570T3 (es) Pirimidinas sustituidas en posición 6 inhibidoras del HIV
WO2020018975A1 (en) Sulfonimidamide compounds as inhibitors of interleukin-1 activity
CA2726742A1 (en) Hiv integrase inhibitors from pyridoxine
CA2634499A1 (en) Hydroxydihydropyridopy razine-1,8-diones and methods for inhibiting hiv integrase
AU2007313293A1 (en) HIV integrase inhibitors
US20200017524A1 (en) Tricyclic heterocycle compounds useful as hiv integrase inhibitors
US20160060272A1 (en) 4-pyridone derivative compounds and uses thereof as hiv integrase inhibitors
WO2017115329A1 (en) C-3 novel triterpenone derivatives as hiv inhibitors
JP2014505103A (ja) ネコ免疫不全ウイルスの治療に使用するための大環状インテグラーゼ阻害剤
AU2012218004A1 (en) Macrocyclic integrase inhibitors for use in the treatment of feline immunodeficiency virus
TW200848057A (en) 1,1-dioxo-1-thia-5,10-diazadibenzocycloheptenes useful as hepatitis C virus inhibitors
AU2003302382A1 (en) 8-hydroxy-1-oxo-tetrahydropyrrolopyrazine compounds useful as hiv integrase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250