JP2013505668A - 視聴者の位置に基づく音量調整 - Google Patents

視聴者の位置に基づく音量調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2013505668A
JP2013505668A JP2012530897A JP2012530897A JP2013505668A JP 2013505668 A JP2013505668 A JP 2013505668A JP 2012530897 A JP2012530897 A JP 2012530897A JP 2012530897 A JP2012530897 A JP 2012530897A JP 2013505668 A JP2013505668 A JP 2013505668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
viewer
player
volume
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012530897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677439B2 (ja
Inventor
アンゲロフ,ドルー
クラヴィン,ジョン
ウォーカー,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2013505668A publication Critical patent/JP2013505668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677439B2 publication Critical patent/JP5677439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • H04S7/303Tracking of listener position or orientation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/13Aspects of volume control, not necessarily automatic, in stereophonic sound systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

視聴者の位置に基づく音量の調整が開示される。1つ以上のスピーカーの位置が識別され、視聴者の位置が追跡される。1つ以上のスピーカーそれぞれに関して、そのスピーカーと視聴者との間の変化する距離が評価される。そのスピーカーの音量が、そのスピーカーと視聴者との間の現在の距離に基づいてリアルタイムに自動的に調整される。
【選択図】図1

Description

本発明はオーディオシステムに関し、具体的にはスピーカーの音量調整に関する。
[0001]オーディオシステムは、異なる様々なアプリケーションにおいて使用され得る。例えば、現代のコンソールゲームシステムは、異なるいくつかのスピーカーから異なる音を再生可能なマルチチャンネルのサラウンド音響システムを利用するように構成されている。
本発明の目的は、視聴者の位置に基づいて音量を調整可能なオーディオシステムを提供することである。
[0002]本開示は、視聴者の知覚した音量に影響を及ぼすように実行されるリアルタイムの音声の調整を対象としている。視聴者の位置がリアルタイムに追跡される。視聴者の位置が、1つ以上のスピーカーに対し変化するにつれて、1つ以上のスピーカーの個々の音量が、視聴者とスピーカー(単数又は複数)の間の距離に基づく所定の関数に従って調整される。
[0003]この「課題を解決するための手段」は、更に「発明を実施するための形態」に後述される概念のいくつかを簡易形式で紹介するために提供される。この「課題を解決するための手段」は、請求項記載対象の主要因も本質的な特徴も特定することを意図されておらず、請求項記載対象の範囲を限定するために使用されることも意図されていない。更に、請求対象項目は、この開示の任意の一部に記述した不都合点のいくつか又はすべてを解決する実装に限定されない。
[0004]プレイヤーとスピーカーとの間の距離が変化するにつれて知覚される音量がどのように変化するかに関する例を示している。 [0005]本開示の実施形態による、プレイヤーの位置を追跡するためのシステム例を多少図式的に示している。 [0006]プレイヤーの変化している位置に応答して実行されるスピーカーの音量調整の例を示している。 [0006]プレイヤーの変化している位置に応答して実行されるスピーカーの音量調整の例を示している。 [0007]サラウンド音響システムにおけるプレイヤーの位置に応答して実行されるスピーカーの音量調整の例を示している。 [0007]サラウンド音響システムにおけるプレイヤーの位置に応答して実行されるスピーカーの音量調整の例を示している。 [0008]本開示の実施形態による、プレイヤーの位置に基づいて音量を調節する方法の例を示している。 [0009]音声出力レベルを距離の関数として調整するための関数の例を示している。 [0009]音声出力レベルを距離の関数として調整するための関数の例を示している。 [0010]本開示の実施形態による計算システムを図式的に示している。
[0011]本開示は、1つ以上のスピーカーに対する視聴者の位置に基づく音声の減衰及び増幅を対象にしている。ゲームシステムの文脈で後述されているが、本明細書に記載した1つ以上のスピーカーに対する視聴者の位置に基づく音声の減衰及び増幅が、異なる多くのアプリケーションにおいて使用され得ることを理解されよう。
[0012]1つ以上のスピーカーを組み込んだゲームシステムは、物理的な空間内において少なくともプレイヤー(すなわち視聴者)の一部の動きによって制御され得る。例えば、モーション検知コントローラーを手に持ったプレイヤーが、空間(world space)においてモーション検知コントローラーを振ることによって、ゲーム空間における仮想的なアバターのバットを振らすことを可能にし得る。別の例として、ビジョンベースシステムは、プレイヤーの動きを追跡するための1つ以上のカメラを使用可能であって、上記の動きはゲームのコントロールに変換され得る。上記のシステムにおいて、プレイヤーが1つ以上のスピーカーを含む空間を動き回るにつれて、プレイヤーによって知覚される音量が変化し得る。例えば、プレイヤーから音源までの距離が増加する(すなわち、プレイヤーがスピーカーから離れるように動く)につれて、プレイヤーによって知覚される音量は減少する。同様に、プレイヤーから音源までの距離が減少する(すなわち、プレイヤーがスピーカーに向かって動く)につれて、プレイヤーによって知覚される音量は増大する。かくして、プレイヤーによって知覚される音量は、プレイヤー位置に伴って変化する。
[0013]上記のシナリオにおいて、プレイヤーによって知覚される音量は、プレイヤーがそれぞれ、スピーカーに近過ぎたときか又はスピーカーから遠過ぎたとき、音が大き過ぎるか又は小さ過ぎる。知覚される音量が大き過ぎるとき、プレイヤーに不快感が生じ得る。知覚される音量が小さ過ぎるとき、プレイヤーに音声が聞こえなくなり得る。更に、2つ以上のスピーカーが環境、例えば、サラウンド音響システムに存在しているとき、プレイヤーが物理的な空間を動き回るにつれて音のバランスは、維持され得ない。知覚される音量に関連するこれらの問題及び別の問題が、プレイヤーの体験に弊害をもたらし得る。
[0014]プレイヤーの位置に基づいてスピーカーの音量を調整することによって、プレイヤーによって知覚される音量が、所望の範囲及びバランスに維持されるように調節され得る。調整は、プレイヤーの位置に基づいて、音源又は複数の音源の音量を増幅又は減衰することを含み得る。
[0015]図1は、プレイヤー(100)の位置がスピーカー(102)に対して変化するにつれて、プレイヤー(100)によって知覚される音量が、どのように変化し得るかに関する例を示している。スピーカー(102)によって発せられる音量が、メーター(104)によって示されていて、プレイヤー(100)によって知覚される音量が、メーター(108)によって示されている。上記のメーターコンベンションは、この開示を通し使用される。メーターがスピーカー(例えばスピーカー(102))に関連して使用されるとき、黒で満たされるメーターの相対的な量は、スピーカーの相対的な音量を示している(すなわち、より多くの黒部分が、より多い出力量に相当していて、より少ない黒部分が、より少ない出力量に相当している)。メーターが視聴者(例えばプレイヤー(100))に関連して使用されるとき、黒で満たされるメーターの相対的な量は、視聴者によって知覚される相対的な音量を示している(すなわち、より多い黒部分は、より大きな知覚される音に相当していて、より少ない黒部分は、より小さな知覚される音に相当している)。
[0016]図1に示したように、スピーカー(102)の音量が一定のレベルに保持されているとき、プレイヤー(100)によって知覚される結果の音は、スピーカーからのプレイヤーの距離に比例して変化している。特に、プレイヤー(100)は、スピーカー(102)に比較的近い位置(110)では比較的大きな音、スピーカー(102)から比較的遠い位置(114)では比較的小さな音、及びスピーカー(102)から中距離の位置(106)では比較的中間的な音を知覚する。
[0017]詳細に後述されるように、音源の相対的な音量が、知覚されるその音源の音量を視聴者に調節するために視聴者の位置に基づいて、リアルタイムに調節され得る。上記の方法で音量を調節するために、物理的な空間中の視聴者の1つ以上の音源に対する位置が追跡される。実際には、この開示の範囲から逸脱せずに、任意のリアルタイムの追跡技法が使用され得ることを理解されよう。更に、本明細書に記載したリアルタイムの調整が、計算システムの処理時間によってもたらされるわずかな遅延を含み得ることを理解されよう。
[0018]一例においてゲームシステムが、モーション検知探知器を手に持ったプレイヤーの位置を追跡し得る。別の例として、圧力を感知するフロアマットが、マット上に位置付けられたプレイヤーの位置をゲームシステムに報告し得る。別の例として、音波探査が、プレイヤーの位置を追跡するために使用され得る。プレイヤーの位置を追跡する別の例が図2に示されている。
[0019]図2は、プレイヤー(200)の動きを追跡するために使用されるビジョンベースの計算システム(202)の例を示している。計算システム(202)は、異なる様々なゲームをし、1つ以上の異なるメディアタイプのゲームをし、及び/又はゲーム以外のアプリケーションをコントロール又は操作するために使用され得るゲームコンソールを含み得る。計算システム(202)は、表示装置(206)も含み得る。表示装置(206)は、高解像度テレビ(ハイビジョン)であり得、例えば、プレイヤー(200)のようなプレイヤーに視覚情報を提示するために使用され得る。
[0020]図2において、計算システム(202)は、キャプチャ装置(204)を含んでいて、キャプチャ装置(204)は、プレイヤー、例えば、プレイヤー(200)の位置を視覚的に識別可能な任意の入力機構を含み得る。例えば、キャプチャ装置(204)は、(例えば、飛行時間型:time-of-flight、構造化光型:structured light、ステレオ画像などの)適切な任意の技法を介し深度情報を有する映像をキャプチャするように構成され得る。従って、キャプチャ装置(204)は、立体視カメラ、ビデオカメラ、ステレオカメラ、及び/又は適切な別のキャプチャ装置を含み得る。
[0021]図2において、プレイヤー(200)が第1の位置(210)に示されている。キャプチャ装置(204)は、一般的に(208)に示される、位置(210)のプレイヤー(200)を含むシーンの深度画像を受信し得る。計算システムが、その後、キャプチャ装置(204)から取得された深度画像の中の位置(210)のプレイヤー(200)を認識し得る。例えば、計算システムは、深度画像のプレイヤー(200)を識別するために骨格データ又は頭部追跡を使用し得る。一旦、本システムは、深度画像の中の位置(210)のプレイヤー(200)を認識すると、本システムは、プレイヤーの位置情報を識別し得る。位置情報は、例えば、3次元の座標データを含み得る。実施形態の中には、計算システム(202)が、3次元空間内の特定のプレイヤーの体の一部又は部位(例えば、耳、頭の中心など)の位置を検索し得るものもある。
[0022]キャプチャ装置(204)は、プレイヤー(200)を含む複数のシーン(208)の深度画像を受信することによって、プレイヤー(200)の位置及び/又はプレイヤー(200)の特定の部分をリアルタイムに監視し得る。かくして、例えば、プレイヤー(200)が、キャプチャ装置(204)からより遠い第2の位置(212)へ動いた場合、別の深度画像又は一連の深度画像がキャプチャ装置(204)によって受信され得る。位置(212)において、プレイヤー(200)と一緒のシーンの深度画像(単数又は複数)がその後、位置情報、例えば、3次元空間内のプレイヤー(200)の座標及び/又はプレイヤー(200)の特定の一部を取得するために計算システム(202)によって使用され得る。このようにシステム(202)は、リアルタイムにプレイヤーの3次元空間上の位置を追跡し得る。
[0023]前述したプレイヤーの位置の追跡に基づいて1つ以上の音源から発せられる音量が、プレイヤーによって知覚される所望の音声バランスを達成するように調節され得る。図3A及び図3Bは、プレイヤー(300)が音源のより近くに動き、音源からより遠くに動くにつれて音量を調節する例を示している。
[0024]図3A及び3Bにおいて、計算システム(302)例えば、ゲームシステムが示されている。この例において、計算システム(302)は、表示装置(304)、スピーカー(306)、及びキャプチャ装置(308)例えば、立体視カメラを含む。
[0025]図3Aにおいて、プレイヤー(300)が、スピーカー(306)に比較的近い第1の位置(312)にいたとき、スピーカーの音量は、メーター(310)によって示されるレベルに減少される。スピーカーの音量の減少が、プレイヤー(300)とスピーカー(306)との間の減少した距離を補償する。従って、位置(312)のプレイヤー(300)によって知覚される音量は、メーター(316)によって示される所望のレベルに維持され得る。
[0026]同様に、プレイヤー(300)が、スピーカー(306)から比較的より遠い第2位置、例えば、図3Bの位置(314)へ動いた場合、スピーカーの音量は、図3Bのメーター(310)によって示されるレベルに増大される。スピーカーの音量の増大が、プレイヤー(300)とスピーカー(306)との間の増加した距離を補償する。従って、位置(314)のプレイヤー(300)によって知覚される音量は、メーター(316)によって示される所望のレベルに維持され得る。
[0027]適切な任意の方法を使用し、リアルタイムに音量が自動的に調節され得る。実施形態の中には、チャネル特有の音声出力レベルが特定のスピーカーに対し調整され得るものもある。言い換えると、ゲームコンソール又は別の計算システムは、アンプに送られる音声出力レベルを調整し得、アンプの増幅レベルを変更せずにスピーカーからもたらされる音量が変化する。実施形態の中には、アンプの増幅レベルがリアルタイムに変更され得るものもある。
[0028]図4A及び4Bは、部屋の至るところに設置された複数のスピーカーが存在する、例えば、サラウンド音響システムにおける状況に対する音量調節の例を示している。上記の状況において、図3A及び3Bを参照して前述した概念が、サラウンド音響システムにおける2つ以上のスピーカーに適用され得る。
[0029]図4A及び4Bは、計算システム(406)、例えば、ゲームシステムを示していて、表示装置(408)、キャプチャ装置(412)、及び複数のサラウンド音響スピーカー(例えば、スピーカー(410a)、スピーカー(410b)、スピーカー(410c)、スピーカー(410d)、スピーカー(410e)、スピーカー(410f)、スピーカー(410g))を含んでいる。
[0030]図4Aにおいて、プレイヤー(400)は、部屋の中の第1の位置(402a)にいる。プレイヤー(400)の位置は、図2に関連し前述したキャプチャ装置(412)によって決定され得る。サラウンド音響スピーカーの音量レベルは、プレイヤー(400)の位置に対応して、メーター(例えば、メーター(414a)、メーター(414b)、メーター(414c)、メーター(414d)、メーター(414e)、メーター(414f)メーター(414g))それぞれによって示されるレベルに調整される。図4Aに示したスピーカーの音量調整は、特定のスピーカーからプレイヤー(400)への矢印によって示したそれぞれの距離に基づいている。スピーカーの音量調整は、位置(402a)のプレイヤー(400)によって知覚される所望の音量及び音声バランスを維持している。
[0031]図4Bに示したように、プレイヤー(400)が、キャプチャ装置(204)によって追跡された異なる位置(402b)へ動いたとき、スピーカー(410a〜410g)の音量レベルが、メーター(414a〜414g)それぞれによって示されるレベルに、計算システム(406)によってリアルタイムに自動的に調整される。図4Bに示したスピーカーの音量調整は、特定のスピーカーからプレイヤー(400)まで矢印によって示したそれぞれの距離に基づいていて、位置(402b)のプレイヤー(400)によって知覚される所望の音量及び音声バランスを維持するための役割を果たしている。
[0032]図5は、図3A〜図4Bに示したシナリオにおけるプレイヤーの位置に基づいて音量を調節する方法の例(500)を示している。
[0033](502)において、方法(500)は、1つ以上のスピーカーの位置を識別することを含む。1つ以上のスピーカーの位置が識別され得、スピーカーと視聴者との間の相対的な距離が評価され得る。
[0034](502a)において、方法(500)は、スピーカーがテストサウンドを生成できるように構成される音声信号を発することを含む。例えば、スピーカーそれぞれが、特定の1つ以上の周波数及び/又は振幅を有する1つ以上のテストサウンドを発し得る。(例えば、1つのスピーカーが高周波の音声を吸収する長椅子の背後にあった場合)異なる周波数帯域内のスピーカーの音量レベルを決定するために、異なる周波数の複数のテストサウンドがスピーカーから発せられ得る。2つ以上のスピーカーそれぞれが提供するテストサウンド(単数又は複数)は、それらがお互いに識別され得るように異なり得る。
[0035](502b)において、方法(500)は、例えば、キャプチャ装置(204)によってキャプチャされる複数の深度画像の中で動いているマイクロフォンの位置を追跡することを含む。例えば、プレイヤーがマイクロフォンを手に持ったままスピーカー環境を動き回り得る間、マイクロフォンがテスト信号(単数又は複数)を聴いている。
[0036](502c)において、方法(500)は、スピーカーから知覚される音量を動いているマイクロフォンの位置と相互に関連付けることを含む。例えば、スピーカーによって発せられる、動いているマイクロフォンによって知覚されるテストサウンドの音量は、動いているマイクロフォンの位置と相互に関連付けられ得る。異なる場所において知覚される音量のこの相互関係が使用され得、スピーカーのあり得る位置を評価し得る。例えば、知覚された音のグラデーションマップが生成され得、スピーカーの位置が、グラデーションマップ上で知覚される最大音量に対応している空間位置に存在するように評価され得る。
[0037]スピーカーの位置を識別する上記方法(502)は、非限定的である。1つ以上のスピーカーの位置(単数又は複数)を識別する任意の方法が事実上、この開示者の意図した範囲から逸脱せずに使用され得る。別の例として、プレイヤーは、スピーカーが位置付けられるビジョンシステムを示すために、スピーカーそれぞれの位置へ動き得る。更に別の例において、プレイヤーは、表示装置上の対話的な略図を介し、プレイヤーの最初の位置に対するスピーカーの配置を記述し得る。
[0038](504)において、方法(500)は、プレイヤーの位置に基づいてスピーカーの音量を調節することを含む。例えば、図2に関連し後述されるプレイヤーの位置が(504a)において追跡される。例えば、プレイヤーの位置を追跡することは、立体視カメラから取得される深度画像の中のプレイヤーを認識することを含み得る。深度画像の中のプレイヤーを認識することは更に、例えば、プレイヤーの3次元上の位置を識別することを含み得る。
[0039](504b)において、方法(500)は、1つ以上のスピーカーそれぞれに関し、そのスピーカーとプレイヤーとの間の変化する距離を評価することを含む。例えば、プレイヤーとスピーカーとの間の変化する距離が、前述したスピーカーの構成段階に取得される、スピーカーの位置マッピングに基づいて評価され得る。プレイヤーとスピーカーとの間の変化する距離を評価することは、そのスピーカーの位置とプレイヤーの位置との間の距離を異なる2つ以上の時間に算出することを含み得る。図4A及び図4Bに示した例のように、サラウンド音響システムにおいて変化する距離の評価は、プレイヤーの3次元上の位置と複数のサラウンド音響スピーカーそれぞれの3次元上の位置との間の距離を評価することを含み得る。
[0040](504c)において、方法(500)は、1つ以上のスピーカーそれぞれに関し、そのスピーカーとプレイヤーとの間の現在の距離に基づいて、リアルタイムにそのスピーカーの音量を自動的に調整することを含む。自動調整は、スピーカーの3次元上の位置とプレイヤーの3次元上の位置との間の現在の距離に基づいて、1つ以上のスピーカーの音量を調整することを含み得る。一例において、所与の音声信号レベルは、所与の音声出力に対する見出しレベルの音量である。別の例において、調整は、スピーカーによって形成される空間サイズに基づく音声レベルの範囲と相対的に実行され得る。
[0041]一例において、音量は、プレイヤーとスピーカーとの間の現在の距離に関する指数関数に基づいて調整され得る。図6Aは、スピーカーの音声出力を現在の距離の関数として調整するための指数関数の例を示している。図6Aにおいて、プレイヤーと音源との間の距離が増加するにつれて、スピーカーの音量が、補償するために指数関数的に増大され得る。指数関数は、距離の関数としておよそ2乗で減少する音量を補償するように選択され得る。
[0042]別の例において音量は、プレイヤーとスピーカーとの間の現在の距離の一次関数に基づいて調整され得る。図6Bは、スピーカーの音声出力を現在の距離の関数として調整するための一次関数の例を示している。図6Bにおいて、プレイヤーと音源との間の距離が増加するにつれて、スピーカーの音量が、補償するために線形に増大され得る。
[0043]本明細書に記載した方法及びプロセスは、異なる様々なタイプの計算システムと接続され得る。前述した計算システム(202)は、ゲームコンソール、表示装置(206)、及びキャプチャ装置(204)を含む非限定的なシステムの例である。別のより一般的な例として、図7は、本明細書に記載したプレイヤーの追跡、スピーカーの位置の識別、並びに音量の調節方法及びプロセスのうち1つ以上を実行し得る計算システム(700)を図式的に示している。計算システム(700)は、特にゲームコンソール、パーソナル計算システム、及びオーディオ/ビジュアルシアターを含むがこれらに限定しない異なる様々な形式を取り得る。
[0044]計算システム(700)は、論理サブシステム(702)、論理サブシステムと作動可能に接続されたデータ保持サブシステム(704)、表示サブシステム(706)、及び/又はキャプチャ装置(708)を含み得る。計算システムは任意に、図7に示していないコンポーネントを含み得、及び/又は図7に示したコンポーネントの中には、計算システムの中に統合化されていない周辺コンポーネントであり得るものもある。
[0045]論理サブシステム(702)は、1つ以上の命令を実行するように構成される物理的な1つ以上の装置を含み得る。例えば、論理サブシステムは、1つ以上のプログラム、ルーチン、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、又は別の論理的な構造の一部である1つ以上の命令を実行するように構成され得る。上記の命令は、タスクを実行し、データ型を実装し、1つ以上の機器の状態を変換し、さもなければ、所望した結果に到達するように実装され得る。論理サブシステムは、ソフトウェア命令を実行するように構成される1つ以上のプロセッサーを含み得る。追加として又は代替として、論理サブシステムは、ハードウェア又はファームウェア命令を実行するように構成される1つ以上のハードウェア又はファームウェアの論理マシンを含み得る。実施形態の中には、論理サブシステムが任意に、リモートに位置付けられ得る2つ以上の装置を介し分散された個別のコンポーネントを含み得るものもある。
[0046]データ保持サブシステム(704)は、本明細書に記載した方法及びプロセスを実装するためのデータ及び/又は論理サブシステムによって実行可能な命令を保持するように構成される物理的な1つ以上の装置を含み得る。上記の方法及びプロセスが実装されるとき、(例えば、異なるデータを保持するために)データ保持サブシステム(704)の状態は変換され得る。データ保持サブシステム(704)は、取り外し可能媒体及び/又は内蔵装置を含み得る。データ保持サブシステム(704)は、特に光学式記憶装置、半導体記憶装置(例えば、RAM、EEPROM、フラッシュメモリーなど)、及び/又は磁気式記憶装置を含み得る。データ保持サブシステム(704)は、揮発性、不揮発性、動的、静的、読出し/書込み、読出し専用、ランダムアクセス、順次アクセス、位置アドレス可能、ファイルアドレス可能、及びコンテンツアドレス可能、のうち1つ以上の特性を有する装置を含み得る。実施形態の中には、論理サブシステム(702)及びデータ保持サブシステム(704)が、特定用途向け集積回路又はチップ上のシステムなど一般的な1つ以上の装置の中に統合化され得るものもある。
[0047]図7は、計算機可読の取り外し可能な媒体(712)の形式のデータ保持サブシステムの態様も示していて、本明細書に記載した方法及びプロセスを実装するために実行可能なデータ及び/又は命令をストア及び/又は送信するために使用され得る。
[0048]表示サブシステム(706)は、データ保持サブシステム(704)によって保持されるデータの視覚表示を提示するために使用され得る。本明細書に記載した方法及びプロセスが、データ保持サブシステムによって保持されているデータを変更し、ひいてはデータ保持サブシステムの状態を変換するので、表示サブシステム(706)の状態が同様に、基本的なデータにおける変化を視覚的に示すために変換され得る。表示サブシステム(706)は、事実上、任意のタイプの技術を利用した1つ以上の表示装置を含み得る。上記の表示装置は、共有される匡体内の論理サブシステム(702)及び/又はデータ保持サブシステム(704)と結合され得るか、又は上記の表示装置は、周辺の表示装置であり得る。
[0049]計算システム(700)は更に、1つ以上の目標及び/又はシーンの深度画像を取得するように構成されるキャプチャ装置(708)を含む。キャプチャ装置(708)は、深度情報を有する映像を、適切な任意の(例えば、飛行時間型、構造化光型、ステレオ画像など)技法を介しキャプチャするように構成され得る。従って、キャプチャ装置(708)は、立体視カメラ、ビデオカメラ、ステレオカメラ、及び/又は別の適切なキャプチャ装置を含み得る。
[0050]例えば、飛行時間解析において、キャプチャ装置(708)は、赤外光をシーンへ発し得、その後、センサーを使用してシーンの表面から後方散乱光を検出し得る。場合によっては、赤外線パルス光が使用され得ものもあって、出射パルス光と応答着信パルス光との間の時間が測定され得、キャプチャ装置からシーン上の特定の位置までの物理的な距離を決定するために使用され得る。場合によっては、位相シフトを決定するために外向きの光波の位相が着信してくる光波の位相と比較され得、位相シフトは、キャプチャ装置からシーンの特定の位置までの物理的な距離を決定するために使用され得る。
[0051]別の例において、飛行時間解析が使用され得、シャッターパルス光の画像化のような技法を介し、反射される光線の強度を、時間をかけて解析することによって、キャプチャ装置からシーンの特定の位置までの物理的な距離を間接的に決定し得る。
[0052]別の例において、構造化光解析が、キャプチャ装置(708)によって利用され得、深度情報をキャプチャし得る。上記の解析において、(例えばグリッドパターン又は縞模様のような既知のパターンとして表示される光)パターン光がシーン上に投影され得る。シーンの表面上でパターンが変形され得、このパターンの変形が、キャプチャ装置からシーンの特定の位置までの物理的な距離を決定するために調査され得る。
[0053]別の例において、キャプチャ装置は、視覚的なステレオデータを取得するための、異なる角度からのシーンを見る2つ以上の物理的に切り離されたカメラを含み得る。上記の場合、視覚的なステレオデータは、深度画像を生成するために解像され得る。
[0054]別の実施形態において、キャプチャ装置(708)は、深度値を測定及び/又は算出するための別の技術を利用し得る。
[0055]実施形態の中には、2つ以上の異なるカメラが、統合化され得、キャプチャ装置の中に組み込まれ得るものもある。例えば、立体視カメラ及びビデオカメラ(例えばRGBビデオカメラ)が、一般的なキャプチャ装置の中に組み込まれ得る。実施形態の中には、2つ以上の個別のキャプチャ装置が協力し使用され得るものもある。例えば、立体視カメラ及び個別のビデオカメラが使用され得る。ビデオカメラが使用されるとき、それは、目標を追跡するデータ、シーン解析エラーを補償するための確認データ、画像のキャプチャ、顔の認識、指(又は別の小さな特徴)の高精度追跡、光の感知、及び/又はその他の機能を提供するために使用され得る。
[0056]少なくともいくつかの深度解析動作が、1つ以上のキャプチャ装置の論理マシンによって実行され得ることを理解されよう。キャプチャ装置は、1つ以上の深度解析機能を実行するように構成される1つ以上のオンボード処理装置を含み得る。キャプチャ装置は、上記のオンボードで処理するロジックの更新を容易にするためのファームウェアを含み得る。
[0057]計算システム(700)は更に、オーディオ装置(710)を含み得る。オーディオ装置(710)は、例えば、サラウンド音響システムにおいて、音声信号をアンプ及び/又は異なるスピーカーに送信するように構成される1つ以上の音声出力を含み得る。オーディオ装置(710)はマイクロフォンも含み得る。論理サブシステム(702)が、オーディオ装置(710)及びキャプチャ装置(708)と作動可能に接続される。
[0058]本明細書に記載した構成及び/又は取り組みは、実際は例示的であって、多くの変形が有り得るのでこれら特定の実施形態又は例は、限定した意味に見なされるべきでないことを理解されよう。本明細書に記載した特定のルーチン又は方法は、いくらでもあるプロセスのうち1つ以上の戦略を示し得る。従って、例示した様々な作用が、例示した順番で、別の順番で、並列で、又は場合によって省略されて実行され得る。同様に、前述した処理の順番は変更され得る。
[0059]本開示の対象項目は、本明細書に開示した様々なプロセス、システム、及び構成、並びにその他の特徴、機能、動作、及び/又は特性に関する新規的な自明でない組み合わせ及び部分的な組み合わせすべて、並びにその同等物のいくつか及びすべてを含む。
100 プレイヤー
102 スピーカー
104 メーター
106 中くらいの距離の位置
108 メーター
110 比較的近い位置
114 比較的遠い位置
200 プレイヤー
202 計算システム
204 キャプチャ装置
206 表示装置
208 シーン
210 第1のプレイヤーの位置
212 第2のプレイヤーの位置
300 プレイヤー
302 計算システム
304 表示装置
306 スピーカー
308 キャプチャ装置
310 メーター
312 第1のプレイヤーの位置
314 第2のプレイヤーの位置
316 メーター
400 プレイヤー
402a 第1のプレイヤーの位置
402b 第2のプレイヤーの位置
406 計算システム
408 表示装置
410a スピーカー
410b スピーカー
410c スピーカー
410d スピーカー
410e スピーカー
410f スピーカー
410g スピーカー
412 キャプチャ装置
414a メーター
414b メーター
414c メーター
414d メーター
414e メーター
414f メーター
414g メーター
700 計算システム
702 論理サブシステム
704 データ保持サブシステム
706 表示サブシステム
708 キャプチャ装置
710 オーディオ装置
712 計算機可読の取り外し可能な媒体

Claims (15)

  1. 音量を調節する方法であって、
    1つ以上のスピーカーの位置を識別するステップと、
    視聴者の位置を追跡するステップと、
    前記1つ以上のスピーカーそれぞれに関してそのスピーカーと前記視聴者との間の変化する距離を評価するステップと、
    そのスピーカーと前記視聴者との間の現在の距離に基づいてリアルタイムにそのスピーカーの音量を自動的に調整するステップと、を含む方法。
  2. 視聴者の位置を追跡するステップが、立体視カメラから取得される深度画像の中の前記視聴者を認識するステップを含む請求項1記載の方法。
  3. そのスピーカーと前記視聴者との間の前記変化する距離を評価するステップが、異なる2つ以上の時間に、そのスピーカーの前記位置と前記視聴者の前記位置との間の距離を算出するステップを含む請求項1記載の方法。
  4. そのスピーカーの音量を自動的に調整するステップが、音声の出力レベルを前記現在の距離の関数として調整するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. そのスピーカーの音量を自動的に調整するステップが、音声の出力レベルを前記現在の距離の関数として指数関数的に調整するステップを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. そのスピーカーの音量を自動的に調整するステップが、音声の出力レベルを前記現在の距離の関数として線形的に調整するステップを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 1つ以上のスピーカーの位置を識別するステップが、スピーカーそれぞれに関し、
    そのスピーカーにテストサウンドを発生させるように構成された音声信号を発するステップと、
    複数の深度画像の中の動いているマイクロフォンの位置を追跡するステップと、
    そのスピーカーの知覚される音量を前記動いているマイクロフォンの前記位置と相互に関連付けるステップと、を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 音声信号をスピーカー又はアンプへ送信するように構成される音声出力と、
    深度画像を構成するために利用可能な深度情報をキャプチャするように構成される立体視カメラと、
    前記音声出力及び前記立体視カメラと作動可能に接続された論理サブシステムと、
    データ保持サブシステムと、
    を含んでいて、前記保持サブシステムが、
    前記論理サブシステムによって、
    前記深度画像の中の視聴者を認識し、
    前記視聴者の3次元上の位置を識別し、
    前記視聴者の3次元上の位置と前記スピーカーの3次元上の位置との間の距離を評価し、
    前記視聴者の前記3次元上の位置と前記スピーカーの前記3次元上の位置との間の前記距離に基づいて前記音声信号のレベルを自動的に設定することを実行可能な命令を保持していること、を特徴とする計算システム。
  9. 前記音声出力が、サラウンド音響の複数の音声出力の1つであって、サラウンド音響の音声出力それぞれが、異なるサラウンド音響のスピーカーへ音声信号を送信するように構成されることを特徴とする請求項8記載の計算システム。
  10. 前記データ保持サブシステムが、そのスピーカーの前記3次元上の位置と前記視聴者の前記3次元上の位置との間の前記距離の指数関数として、前記音声信号の前記レベルを自動的に設定するための、前記論理サブシステムによって実行可能な命令を保持することを特徴とする請求項8記載の計算システム。
  11. 前記データ保持サブシステムが、そのスピーカーの前記3次元上の位置と前記視聴者の前記3次元上の位置との間の前記距離の一次関数として、前記音声信号の前記レベルを自動的に設定するための、前記論理サブシステムによって実行可能な命令を保持することを特徴とする請求項8記載の計算システム。
  12. 更に、マイクロフォンを含んでいて、前記データ保持サブシステムが、前記スピーカーにテストサウンドを発生させ、前記立体視カメラからの複数の深度画像の中の前記マイクロフォンの位置を追跡し、前記スピーカーの知覚された音量を前記マイクロフォンの前記位置と相互に関連付けるように構成される音声信号を発することを前記音声出力にもたらす、前記論理サブシステムによって実行可能な命令を保持していることを特徴とする請求項8記載の計算システム。
  13. 前記立体視カメラが、飛行時間型立体視カメラを含むことを特徴とする請求項8記載の計算システム。
  14. 前記立体視カメラが、構造化光型立体視カメラを含むことを特徴とする請求項8記載の計算システム。
  15. 前記立体視カメラが、ステレオ立体視カメラを含むことを特徴とする請求項8記載の計算システム。
JP2012530897A 2009-09-21 2010-08-27 視聴者の位置に基づく音量調整 Active JP5677439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/563,484 2009-09-21
US12/563,484 US8976986B2 (en) 2009-09-21 2009-09-21 Volume adjustment based on listener position
PCT/US2010/046879 WO2011034706A2 (en) 2009-09-21 2010-08-27 Volume adjustment based on listener position

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505668A true JP2013505668A (ja) 2013-02-14
JP5677439B2 JP5677439B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=43756639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530897A Active JP5677439B2 (ja) 2009-09-21 2010-08-27 視聴者の位置に基づく音量調整

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8976986B2 (ja)
EP (1) EP2481222A2 (ja)
JP (1) JP5677439B2 (ja)
KR (1) KR101665156B1 (ja)
CN (1) CN102577433B (ja)
BR (1) BR112012002985A2 (ja)
RU (1) RU2553432C2 (ja)
WO (1) WO2011034706A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210185445A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-17 Sagemcom Broadband Sas Method for Balancing Audio Channels Using UWB Geolocation

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946305B2 (ja) * 2006-09-22 2012-06-06 ソニー株式会社 音響再生システム、音響再生装置および音響再生方法
US20090312849A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automated audio visual system configuration
KR20110067755A (ko) * 2009-12-15 2011-06-22 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 오디오 신호 출력 방법 및 장치
US20120020487A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 International Business Machines Corporation Audio device volume manager using measured distance between first and second audio devices to control volume generation by the second audio device
US8699723B2 (en) * 2010-07-20 2014-04-15 International Business Machines Corporation Audio device volume manager using measured volume perceived at a first audio device to control volume generation by a second audio device
JP2012104871A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Sony Corp 音響制御装置及び音響制御方法
US20120281128A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Sony Corporation Tailoring audio video output for viewer position and needs
US9183806B2 (en) * 2011-06-23 2015-11-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Adjusting font sizes
US20130028443A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Apple Inc. Devices with enhanced audio
JP2013093753A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Pioneer Electronic Corp 再生システム、再生機器、再生システムの制御方法およびプログラム
US9431980B2 (en) * 2012-01-30 2016-08-30 Echostar Ukraine Llc Apparatus, systems and methods for adjusting output audio volume based on user location
CN103377673B (zh) * 2012-04-20 2016-12-28 联想(北京)有限公司 一种控制电子设备的方法及电子设备
US20130329921A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Aptina Imaging Corporation Optically-controlled speaker system
US10111002B1 (en) * 2012-08-03 2018-10-23 Amazon Technologies, Inc. Dynamic audio optimization
US9826328B2 (en) * 2012-08-31 2017-11-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation System for rendering and playback of object based audio in various listening environments
CN103686136A (zh) * 2012-09-18 2014-03-26 宏碁股份有限公司 多媒体处理系统及音频信号处理方法
US9251787B1 (en) 2012-09-26 2016-02-02 Amazon Technologies, Inc. Altering audio to improve automatic speech recognition
KR101982243B1 (ko) 2012-09-28 2019-05-24 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 전자 장치 및 그 제어 방법
CN102981422B (zh) * 2012-11-23 2015-12-23 广州华多网络科技有限公司 一种音量调节方法及系统
US9491033B1 (en) * 2013-04-22 2016-11-08 Amazon Technologies, Inc. Automatic content transfer
KR101404171B1 (ko) * 2013-04-29 2014-06-05 세종대학교산학협력단 다채널 스피커 환경에서의 음향 신호 감쇠 보정 시스템 및 방법
US20140328505A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Microsoft Corporation Sound field adaptation based upon user tracking
CN104144370A (zh) * 2013-05-06 2014-11-12 象水国际股份有限公司 可追踪目标的扬声装置及其声音输出方法
GB2519172B (en) * 2013-10-14 2015-09-16 Imagination Tech Ltd Configuring an audio system
EP3220322A1 (en) * 2014-04-03 2017-09-20 Cubic Corporation Remotely controlled vending machine
EP3140998A4 (en) * 2014-05-05 2017-10-25 Harman International Industries, Incorporated Speaker
GB2528247A (en) * 2014-07-08 2016-01-20 Imagination Tech Ltd Soundbar
US8995240B1 (en) * 2014-07-22 2015-03-31 Sonos, Inc. Playback using positioning information
CN104333828A (zh) * 2014-10-16 2015-02-04 苏州合欣美电子科技有限公司 一种自适应音频控制方法
KR102174850B1 (ko) 2014-10-31 2020-11-05 한화테크윈 주식회사 환경적응형 오디오 빔 포밍장치
EP3217679B1 (en) * 2014-11-05 2020-05-13 LG Electronics Inc. Image output device, mobile terminal, and control method therefor
KR102354763B1 (ko) 2014-11-17 2022-01-25 삼성전자주식회사 주변 기기를 식별하는 전자 기기 및 이의 주변 기기 식별 방법
CN104540015A (zh) * 2014-12-18 2015-04-22 苏州阔地网络科技有限公司 一种应用于在线课堂系统中的自动音量调节方法及设备
CN104618796B (zh) * 2015-02-13 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种调节音量的方法及显示设备
KR20160122029A (ko) * 2015-04-13 2016-10-21 삼성전자주식회사 스피커 정보에 기초하여, 오디오 신호를 처리하는 방법 및 장치
CN107615206A (zh) * 2015-04-30 2018-01-19 德克萨斯大学系统董事会 使用移动设备作为基于移动的控制器
KR20160139713A (ko) 2015-05-28 2016-12-07 정명훈 냉동시스템의 증발기 제상구조
US10681756B2 (en) 2015-06-10 2020-06-09 3M Innovative Properties Company Beacon system to improve wireless audio communication between headset communication devices
CN108353458B (zh) * 2015-06-10 2021-12-03 3M创新有限公司 使用tdma无线电通信协议的通信装置和网络
CN105262452A (zh) * 2015-10-29 2016-01-20 小米科技有限责任公司 音量调整方法、装置及终端
CN106817657B (zh) * 2015-12-02 2019-03-22 瑞轩科技股份有限公司 自动调整发声方向的系统、音频信号输出装置及其方法
US9900735B2 (en) * 2015-12-18 2018-02-20 Federal Signal Corporation Communication systems
US10021373B2 (en) * 2016-01-11 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Distributing video among multiple display zones
JP2017134713A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 電子機器、電子機器の制御プログラム
US9693168B1 (en) * 2016-02-08 2017-06-27 Sony Corporation Ultrasonic speaker assembly for audio spatial effect
US10048929B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Adjusting volume settings based on proximity and activity data
DE102016205184A1 (de) 2016-03-30 2017-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum Steuern einer Ausgabelautstärke wenigstens einer akustischen Ausgabeeinrichtung
CN106028226B (zh) * 2016-05-27 2019-03-05 北京奇虎科技有限公司 声音播放方法及设备
EP3469462A1 (en) * 2016-06-14 2019-04-17 Orcam Technologies Ltd. Systems and methods for directing audio output of a wearable apparatus
US20170372697A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Elwha Llc Systems and methods for rule-based user control of audio rendering
EP3300389B1 (en) * 2016-09-26 2021-06-16 STMicroelectronics (Research & Development) Limited A speaker system and method
CN106817667A (zh) * 2016-11-30 2017-06-09 努比亚技术有限公司 一种实现立体声的方法、装置及移动终端
EP3513379A4 (en) * 2016-12-05 2020-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. AUDIO-VISUAL TRANSMISSION ADJUSTMENTS VIA OMNIDIRECTIONAL CAMERAS
CN106878877A (zh) * 2017-03-23 2017-06-20 南京邮电大学 Vr体验场景下为用户提供环绕立体声的方法及系统
US10481856B2 (en) * 2017-05-15 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Volume adjustment on hinged multi-screen device
US10595122B2 (en) * 2017-06-15 2020-03-17 Htc Corporation Audio processing device, audio processing method, and computer program product
CN107885323B (zh) * 2017-09-21 2020-06-12 南京邮电大学 一种基于机器学习的vr场景沉浸控制方法
CN108055633A (zh) * 2017-12-06 2018-05-18 维沃移动通信有限公司 一种音频播放方法及移动终端
US10206055B1 (en) * 2017-12-28 2019-02-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for generating spatialized audio during a virtual experience
US10306394B1 (en) 2017-12-29 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing a plurality of devices
US10225656B1 (en) * 2018-01-17 2019-03-05 Harman International Industries, Incorporated Mobile speaker system for virtual reality environments
US10524053B1 (en) 2018-06-22 2019-12-31 EVA Automation, Inc. Dynamically adapting sound based on background sound
US10511906B1 (en) 2018-06-22 2019-12-17 EVA Automation, Inc. Dynamically adapting sound based on environmental characterization
US10531221B1 (en) 2018-06-22 2020-01-07 EVA Automation, Inc. Automatic room filling
US10484809B1 (en) 2018-06-22 2019-11-19 EVA Automation, Inc. Closed-loop adaptation of 3D sound
US10708691B2 (en) 2018-06-22 2020-07-07 EVA Automation, Inc. Dynamic equalization in a directional speaker array
CN108810764B (zh) * 2018-07-09 2021-03-12 Oppo广东移动通信有限公司 发声控制方法、装置以及电子装置
CN109361969B (zh) * 2018-10-29 2020-04-28 歌尔科技有限公司 一种音频设备及其音量调节方法、装置、设备、介质
US10897570B1 (en) * 2019-01-28 2021-01-19 Facebook Technologies, Llc Room acoustic matching using sensors on headset
TWI716842B (zh) * 2019-03-27 2021-01-21 美律實業股份有限公司 聽力測試系統以及聽力測試方法
US10674307B1 (en) 2019-03-27 2020-06-02 Facebook Technologies, Llc Determination of acoustic parameters for a headset using a mapping server
US11012776B2 (en) * 2019-04-09 2021-05-18 International Business Machines Corporation Volume adjustment model development
CN112019929A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种音量调节方法和装置
CN110324703A (zh) * 2019-07-31 2019-10-11 福建捷联电子有限公司 一种视听设备的动态音量调整方法
US12081959B2 (en) * 2019-08-27 2024-09-03 Lg Electronics Inc. Display device and surround sound system
US11276215B1 (en) 2019-08-28 2022-03-15 Facebook Technologies, Llc Spatial audio and avatar control using captured audio signals
US11373315B2 (en) 2019-08-30 2022-06-28 Tata Consultancy Services Limited Method and system for tracking motion of subjects in three dimensional scene
US12009877B1 (en) * 2019-09-05 2024-06-11 Apple Inc. Modification of signal attenuation relative to distance based on signal characteristics
FR3093264A1 (fr) * 2019-09-09 2020-08-28 Sagemcom Broadband Sas Procédé de diffusion d’un signal audio
CN111490840B (zh) * 2019-12-18 2021-04-23 北京运动宝贝教育科技有限公司 分散式播放设备管理平台及其管理方法
US11409360B1 (en) * 2020-01-28 2022-08-09 Meta Platforms Technologies, Llc Biologically-constrained drift correction of an inertial measurement unit
US11202150B1 (en) 2020-09-11 2021-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Audio control based on determination of physical space surrounding vehicle
WO2022271187A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device audio adjustment
US11741093B1 (en) 2021-07-21 2023-08-29 T-Mobile Usa, Inc. Intermediate communication layer to translate a request between a user of a database and the database
US11924711B1 (en) 2021-08-20 2024-03-05 T-Mobile Usa, Inc. Self-mapping listeners for location tracking in wireless personal area networks
CN114071315A (zh) * 2021-11-04 2022-02-18 深圳Tcl新技术有限公司 音频处理方法、装置、电子设备及存储介质
KR102693823B1 (ko) * 2021-11-30 2024-08-09 한국광기술원 청력 보조 장치, 청력 보조 돌봄 로봇 및 그 제어 방법
WO2023150486A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Gesture controlled audio and/or visual rendering
US20240196150A1 (en) * 2022-12-09 2024-06-13 Bang & Olufsen, A/S Adaptive loudspeaker and listener positioning compensation

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209300A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Home Electronics Ltd ステレオ再生装置
JPH0310500A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Sharp Corp 音量調整装置
JPH04280198A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Ricoh Co Ltd 効果音発生装置
JPH11146500A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号再生装置
JP2001054200A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc スピーカーへの音配給調整システム及びその方法
JP2003032799A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Kenwood Corp 音響システムおよび音場調整方法
JP2004514359A (ja) * 2000-11-16 2004-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動調整音響システム
JP2007514350A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動的なスイートスポット追跡
JP2007281789A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 D & M Holdings Inc 音響解析装置
JP2008061137A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Canon Inc 音響再生装置及びその制御方法
JP2009500711A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ システム制御方法
JP2009508581A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 強度のコンピュータ画像および音声処理、ならびにコンピュータプログラムとインタフェースするための入力装置
WO2009131658A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Snap Networks, Inc. An electrical system for a speaker and its control

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288078A (en) * 1979-11-20 1981-09-08 Lugo Julio I Game apparatus
US4695953A (en) 1983-08-25 1987-09-22 Blair Preston E TV animation interactively controlled by the viewer
US4630910A (en) 1984-02-16 1986-12-23 Robotic Vision Systems, Inc. Method of measuring in three-dimensions at high speed
US4627620A (en) 1984-12-26 1986-12-09 Yang John P Electronic athlete trainer for improving skills in reflex, speed and accuracy
US4645458A (en) 1985-04-15 1987-02-24 Harald Phillip Athletic evaluation and training apparatus
US4702475A (en) 1985-08-16 1987-10-27 Innovating Training Products, Inc. Sports technique and reaction training system
US4843568A (en) 1986-04-11 1989-06-27 Krueger Myron W Real time perception of and response to the actions of an unencumbered participant/user
US4711543A (en) 1986-04-14 1987-12-08 Blair Preston E TV animation interactively controlled by the viewer
US4796997A (en) 1986-05-27 1989-01-10 Synthetic Vision Systems, Inc. Method and system for high-speed, 3-D imaging of an object at a vision station
US5184295A (en) 1986-05-30 1993-02-02 Mann Ralph V System and method for teaching physical skills
US4751642A (en) 1986-08-29 1988-06-14 Silva John M Interactive sports simulation system with physiological sensing and psychological conditioning
US4809065A (en) 1986-12-01 1989-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Interactive system and related method for displaying data to produce a three-dimensional image of an object
US4817950A (en) 1987-05-08 1989-04-04 Goo Paul E Video game control unit and attitude sensor
US5239463A (en) 1988-08-04 1993-08-24 Blair Preston E Method and apparatus for player interaction with animated characters and objects
US5239464A (en) 1988-08-04 1993-08-24 Blair Preston E Interactive video system providing repeated switching of multiple tracks of actions sequences
US4901362A (en) 1988-08-08 1990-02-13 Raytheon Company Method of recognizing patterns
US4893183A (en) 1988-08-11 1990-01-09 Carnegie-Mellon University Robotic vision system
JPH02199526A (ja) 1988-10-14 1990-08-07 David G Capper 制御インターフェース装置
US4925189A (en) 1989-01-13 1990-05-15 Braeunig Thomas F Body-mounted video game exercise device
US5229756A (en) 1989-02-07 1993-07-20 Yamaha Corporation Image control apparatus
US5469740A (en) 1989-07-14 1995-11-28 Impulse Technology, Inc. Interactive video testing and training system
JPH03103822U (ja) 1990-02-13 1991-10-29
US5101444A (en) 1990-05-18 1992-03-31 Panacea, Inc. Method and apparatus for high speed object location
DE4027338C2 (de) 1990-08-29 1996-10-17 Drescher Ruediger Balanceregelung für Stereoanlagen mit wenigstens zwei Lautsprechern
US5148154A (en) 1990-12-04 1992-09-15 Sony Corporation Of America Multi-dimensional user interface
US5534917A (en) 1991-05-09 1996-07-09 Very Vivid, Inc. Video image based control system
US5417210A (en) 1992-05-27 1995-05-23 International Business Machines Corporation System and method for augmentation of endoscopic surgery
US5295491A (en) 1991-09-26 1994-03-22 Sam Technology, Inc. Non-invasive human neurocognitive performance capability testing method and system
US6054991A (en) 1991-12-02 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Method of modeling player position and movement in a virtual reality system
EP0590101B1 (en) 1991-12-03 1999-06-23 French Sportech Corporation Interactive video testing and training system
US5875108A (en) 1991-12-23 1999-02-23 Hoffberg; Steven M. Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
JPH07325934A (ja) 1992-07-10 1995-12-12 Walt Disney Co:The 仮想世界に向上したグラフィックスを提供する方法および装置
US5999908A (en) 1992-08-06 1999-12-07 Abelow; Daniel H. Customer-based product design module
US5320538A (en) 1992-09-23 1994-06-14 Hughes Training, Inc. Interactive aircraft training system and method
IT1257294B (it) 1992-11-20 1996-01-12 Dispositivo atto a rilevare la configurazione di un'unita' fisiologicadistale,da utilizzarsi in particolare come interfaccia avanzata per macchine e calcolatori.
US5495576A (en) 1993-01-11 1996-02-27 Ritchey; Kurtis J. Panoramic image based virtual reality/telepresence audio-visual system and method
US5690582A (en) 1993-02-02 1997-11-25 Tectrix Fitness Equipment, Inc. Interactive exercise apparatus
JP2799126B2 (ja) 1993-03-26 1998-09-17 株式会社ナムコ ビデオゲーム装置及びゲーム用入力装置
US5405152A (en) 1993-06-08 1995-04-11 The Walt Disney Company Method and apparatus for an interactive video game with physical feedback
US5454043A (en) 1993-07-30 1995-09-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Dynamic and static hand gesture recognition through low-level image analysis
US5423554A (en) 1993-09-24 1995-06-13 Metamedia Ventures, Inc. Virtual reality game method and apparatus
US5980256A (en) 1993-10-29 1999-11-09 Carmein; David E. E. Virtual reality system with enhanced sensory apparatus
JP3419050B2 (ja) 1993-11-19 2003-06-23 株式会社日立製作所 入力装置
US5347306A (en) 1993-12-17 1994-09-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Animated electronic meeting place
JP2552427B2 (ja) 1993-12-28 1996-11-13 コナミ株式会社 テレビ遊戯システム
US5577981A (en) 1994-01-19 1996-11-26 Jarvik; Robert Virtual reality exercise machine and computer controlled video system
US5580249A (en) 1994-02-14 1996-12-03 Sarcos Group Apparatus for simulating mobility of a human
US5597309A (en) 1994-03-28 1997-01-28 Riess; Thomas Method and apparatus for treatment of gait problems associated with parkinson's disease
US5385519A (en) 1994-04-19 1995-01-31 Hsu; Chi-Hsueh Running machine
US8189825B2 (en) * 1994-05-09 2012-05-29 Breed David S Sound management techniques for vehicles
US5524637A (en) 1994-06-29 1996-06-11 Erickson; Jon W. Interactive system for measuring physiological exertion
JPH0844490A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェイス装置
US5563988A (en) 1994-08-01 1996-10-08 Massachusetts Institute Of Technology Method and system for facilitating wireless, full-body, real-time user interaction with a digitally represented visual environment
US6714665B1 (en) 1994-09-02 2004-03-30 Sarnoff Corporation Fully automated iris recognition system utilizing wide and narrow fields of view
US5516105A (en) 1994-10-06 1996-05-14 Exergame, Inc. Acceleration activated joystick
US5638300A (en) 1994-12-05 1997-06-10 Johnson; Lee E. Golf swing analysis system
JPH08161292A (ja) 1994-12-09 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混雑度検知方法およびそのシステム
US5594469A (en) 1995-02-21 1997-01-14 Mitsubishi Electric Information Technology Center America Inc. Hand gesture machine control system
US5682229A (en) 1995-04-14 1997-10-28 Schwartz Electro-Optics, Inc. Laser range camera
US5913727A (en) 1995-06-02 1999-06-22 Ahdoot; Ned Interactive movement and contact simulation game
JP3481631B2 (ja) 1995-06-07 2003-12-22 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニヴァーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク 能動型照明及びデフォーカスに起因する画像中の相対的なぼけを用いる物体の3次元形状を決定する装置及び方法
US5682196A (en) 1995-06-22 1997-10-28 Actv, Inc. Three-dimensional (3D) video presentation system providing interactive 3D presentation with personalized audio responses for multiple viewers
US5702323A (en) 1995-07-26 1997-12-30 Poulton; Craig K. Electronic exercise enhancer
US6430997B1 (en) 1995-11-06 2002-08-13 Trazer Technologies, Inc. System and method for tracking and assessing movement skills in multidimensional space
US6308565B1 (en) 1995-11-06 2001-10-30 Impulse Technology Ltd. System and method for tracking and assessing movement skills in multidimensional space
US6073489A (en) 1995-11-06 2000-06-13 French; Barry J. Testing and training system for assessing the ability of a player to complete a task
US6098458A (en) 1995-11-06 2000-08-08 Impulse Technology, Ltd. Testing and training system for assessing movement and agility skills without a confining field
US6176782B1 (en) 1997-12-22 2001-01-23 Philips Electronics North America Corp. Motion-based command generation technology
US5933125A (en) 1995-11-27 1999-08-03 Cae Electronics, Ltd. Method and apparatus for reducing instability in the display of a virtual environment
US5641288A (en) 1996-01-11 1997-06-24 Zaenglein, Jr.; William G. Shooting simulating process and training device using a virtual reality display screen
JP2000510013A (ja) 1996-05-08 2000-08-08 リアル ヴィジョン コーポレイション 位置検出を用いたリアルタイムシミュレーション
US6173066B1 (en) 1996-05-21 2001-01-09 Cybernet Systems Corporation Pose determination and tracking by matching 3D objects to a 2D sensor
US5989157A (en) 1996-08-06 1999-11-23 Walton; Charles A. Exercising system with electronic inertial game playing
AU3954997A (en) 1996-08-14 1998-03-06 Nurakhmed Nurislamovich Latypov Method for following and imaging a subject's three-dimensional position and orientation, method for presenting a virtual space to a subject, and systems for implementing said methods
JP3064928B2 (ja) 1996-09-20 2000-07-12 日本電気株式会社 被写体抽出方式
AUPO316096A0 (en) 1996-10-23 1996-11-14 Lake Dsp Pty Limited Head tracking with limited angle output
DE69626208T2 (de) 1996-12-20 2003-11-13 Hitachi Europe Ltd., Maidenhead Verfahren und System zur Erkennung von Handgesten
US6009210A (en) 1997-03-05 1999-12-28 Digital Equipment Corporation Hands-free interface to a virtual reality environment using head tracking
US6100896A (en) 1997-03-24 2000-08-08 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. System for designing graphical multi-participant environments
US5877803A (en) 1997-04-07 1999-03-02 Tritech Mircoelectronics International, Ltd. 3-D image detector
US6215898B1 (en) 1997-04-15 2001-04-10 Interval Research Corporation Data processing system and method
JP3077745B2 (ja) 1997-07-31 2000-08-14 日本電気株式会社 データ処理方法および装置、情報記憶媒体
US6188777B1 (en) 1997-08-01 2001-02-13 Interval Research Corporation Method and apparatus for personnel detection and tracking
US6289112B1 (en) 1997-08-22 2001-09-11 International Business Machines Corporation System and method for determining block direction in fingerprint images
US6720949B1 (en) 1997-08-22 2004-04-13 Timothy R. Pryor Man machine interfaces and applications
AUPO894497A0 (en) 1997-09-02 1997-09-25 Xenotech Research Pty Ltd Image processing method and apparatus
EP0905644A3 (en) 1997-09-26 2004-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hand gesture recognizing device
US6141463A (en) 1997-10-10 2000-10-31 Electric Planet Interactive Method and system for estimating jointed-figure configurations
US6072494A (en) 1997-10-15 2000-06-06 Electric Planet, Inc. Method and apparatus for real-time gesture recognition
US6101289A (en) 1997-10-15 2000-08-08 Electric Planet, Inc. Method and apparatus for unencumbered capture of an object
US6130677A (en) 1997-10-15 2000-10-10 Electric Planet, Inc. Interactive computer vision system
WO1999019840A1 (en) 1997-10-15 1999-04-22 Electric Planet, Inc. A system and method for generating an animatable character
WO1999019828A1 (en) 1997-10-15 1999-04-22 Electric Planet, Inc. Method and apparatus for performing a clean background subtraction
US6181343B1 (en) 1997-12-23 2001-01-30 Philips Electronics North America Corp. System and method for permitting three-dimensional navigation through a virtual reality environment using camera-based gesture inputs
JP2002516121A (ja) 1998-03-03 2002-06-04 アリーナ, インコーポレイテッド 多次元空間における運動技術を追跡し、そして評価するためのシステムおよび方法
US6159100A (en) 1998-04-23 2000-12-12 Smith; Michael D. Virtual reality game
US6077201A (en) 1998-06-12 2000-06-20 Cheng; Chau-Yang Exercise bicycle
US6584201B1 (en) 1998-07-07 2003-06-24 Lucent Technologies Inc. Remote automatic volume control apparatus
US20010008561A1 (en) 1999-08-10 2001-07-19 Paul George V. Real-time object tracking system
US7036094B1 (en) 1998-08-10 2006-04-25 Cybernet Systems Corporation Behavior recognition system
US6950534B2 (en) 1998-08-10 2005-09-27 Cybernet Systems Corporation Gesture-controlled interfaces for self-service machines and other applications
US6801637B2 (en) 1999-08-10 2004-10-05 Cybernet Systems Corporation Optical body tracker
US7121946B2 (en) 1998-08-10 2006-10-17 Cybernet Systems Corporation Real-time head tracking system for computer games and other applications
US6681031B2 (en) 1998-08-10 2004-01-20 Cybernet Systems Corporation Gesture-controlled interfaces for self-service machines and other applications
KR20000014636A (ko) 1998-08-22 2000-03-15 윤종용 음량 및 밸런스레벨 자동조정장치 및 그 방법
IL126284A (en) 1998-09-17 2002-12-01 Netmor Ltd System and method for three dimensional positioning and tracking
EP0991011B1 (en) 1998-09-28 2007-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for segmenting hand gestures
US6661918B1 (en) 1998-12-04 2003-12-09 Interval Research Corporation Background estimation and segmentation based on range and color
US6147678A (en) 1998-12-09 2000-11-14 Lucent Technologies Inc. Video hand image-three-dimensional computer interface with multiple degrees of freedom
JP4578686B2 (ja) 1998-12-16 2010-11-10 マイクロソフト インターナショナル ホールディングス ビイ.ヴイ. 3dカメラ
US6570555B1 (en) 1998-12-30 2003-05-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for embodied conversational characters with multimodal input/output in an interface device
US6363160B1 (en) 1999-01-22 2002-03-26 Intel Corporation Interface using pattern recognition and tracking
US7003134B1 (en) 1999-03-08 2006-02-21 Vulcan Patents Llc Three dimensional object pose estimation which employs dense depth information
US6299308B1 (en) 1999-04-02 2001-10-09 Cybernet Systems Corporation Low-cost non-imaging eye tracker system for computer control
US6503195B1 (en) 1999-05-24 2003-01-07 University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for real-time structured light depth extraction and endoscope using real-time structured light depth extraction
US6476834B1 (en) 1999-05-28 2002-11-05 International Business Machines Corporation Dynamic creation of selectable items on surfaces
US6873723B1 (en) 1999-06-30 2005-03-29 Intel Corporation Segmenting three-dimensional video images using stereo
US6738066B1 (en) 1999-07-30 2004-05-18 Electric Plant, Inc. System, method and article of manufacture for detecting collisions between video images generated by a camera and an object depicted on a display
US7113918B1 (en) 1999-08-01 2006-09-26 Electric Planet, Inc. Method for video enabled electronic commerce
US7050606B2 (en) 1999-08-10 2006-05-23 Cybernet Systems Corporation Tracking and gesture recognition system particularly suited to vehicular control applications
US6663491B2 (en) 2000-02-18 2003-12-16 Namco Ltd. Game apparatus, storage medium and computer program that adjust tempo of sound
US6633294B1 (en) 2000-03-09 2003-10-14 Seth Rosenthal Method and apparatus for using captured high density motion for animation
EP1152261A1 (en) 2000-04-28 2001-11-07 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Device and method for spatially resolved photodetection and demodulation of modulated electromagnetic waves
US6640202B1 (en) 2000-05-25 2003-10-28 International Business Machines Corporation Elastic sensor mesh system for 3-dimensional measurement, mapping and kinematics applications
US6731799B1 (en) 2000-06-01 2004-05-04 University Of Washington Object segmentation with background extraction and moving boundary techniques
US6788809B1 (en) 2000-06-30 2004-09-07 Intel Corporation System and method for gesture recognition in three dimensions using stereo imaging and color vision
US7227526B2 (en) 2000-07-24 2007-06-05 Gesturetek, Inc. Video-based image control system
US7058204B2 (en) 2000-10-03 2006-06-06 Gesturetek, Inc. Multiple camera control system
US7110558B1 (en) 2000-10-30 2006-09-19 Verizon Corporate Services Group Inc. Systems and methods for automatically adjusting the volume of an audio source
US7039676B1 (en) 2000-10-31 2006-05-02 International Business Machines Corporation Using video image analysis to automatically transmit gestures over a network in a chat or instant messaging session
JP2002152900A (ja) 2000-11-09 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp 音量制御装置
US20040104935A1 (en) 2001-01-26 2004-06-03 Todd Williamson Virtual reality immersion system
RU2206174C2 (ru) * 2001-03-05 2003-06-10 Журин Дмитрий Вячеславович Способ регулирования громкости звуковоспроизведения и устройства для его реализации
US6539931B2 (en) 2001-04-16 2003-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ball throwing assistant
US8035612B2 (en) 2002-05-28 2011-10-11 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Self-contained interactive video display system
US7259747B2 (en) 2001-06-05 2007-08-21 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
JP3420221B2 (ja) 2001-06-29 2003-06-23 株式会社コナミコンピュータエンタテインメント東京 ゲーム装置及びプログラム
US6937742B2 (en) 2001-09-28 2005-08-30 Bellsouth Intellectual Property Corporation Gesture activated home appliance
AU2003212211A1 (en) 2002-04-19 2003-11-03 Iee International Electronics And Engineering S.A. Safety device for a vehicle
US7710391B2 (en) 2002-05-28 2010-05-04 Matthew Bell Processing an image utilizing a spatially varying pattern
US7170492B2 (en) 2002-05-28 2007-01-30 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
US7348963B2 (en) 2002-05-28 2008-03-25 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
US7489812B2 (en) 2002-06-07 2009-02-10 Dynamic Digital Depth Research Pty Ltd. Conversion and encoding techniques
US8947347B2 (en) 2003-08-27 2015-02-03 Sony Computer Entertainment Inc. Controlling actions in a video game unit
US20040037450A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Bradski Gary R. Method, apparatus and system for using computer vision to identify facial characteristics
US7576727B2 (en) 2002-12-13 2009-08-18 Matthew Bell Interactive directed light/sound system
JP4235729B2 (ja) 2003-02-03 2009-03-11 国立大学法人静岡大学 距離画像センサ
DE602004006190T8 (de) 2003-03-31 2008-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Vorrichtung, Verfahren und Programm zur Gestenerkennung
JP4355341B2 (ja) 2003-05-29 2009-10-28 本田技研工業株式会社 深度データを用いたビジュアルトラッキング
US8072470B2 (en) 2003-05-29 2011-12-06 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for providing a real-time three-dimensional interactive environment
US7620202B2 (en) * 2003-06-12 2009-11-17 Honda Motor Co., Ltd. Target orientation estimation using depth sensing
US20050063556A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Mceachen Peter C. Audio device
US7536032B2 (en) 2003-10-24 2009-05-19 Reactrix Systems, Inc. Method and system for processing captured image information in an interactive video display system
JP4765289B2 (ja) * 2003-12-10 2011-09-07 ソニー株式会社 音響システムにおけるスピーカ装置の配置関係検出方法、音響システム、サーバ装置およびスピーカ装置
US7613313B2 (en) * 2004-01-09 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for control of audio field based on position of user
RU2271605C2 (ru) * 2004-01-26 2006-03-10 Федеральное государственное унитарное предприятие Омский научно-исследовательский институт приборостроения Радиопередающее устройство с автоматической адаптацией к нагрузке
US7492915B2 (en) 2004-02-13 2009-02-17 Texas Instruments Incorporated Dynamic sound source and listener position based audio rendering
CN100573548C (zh) 2004-04-15 2009-12-23 格斯图尔泰克股份有限公司 跟踪双手运动的方法和设备
US7308112B2 (en) 2004-05-14 2007-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Sign based human-machine interaction
US7704135B2 (en) 2004-08-23 2010-04-27 Harrison Jr Shelton E Integrated game system, method, and device
US7949139B2 (en) * 2004-09-23 2011-05-24 Cirrus Logic, Inc. Technique for subwoofer distance measurement
KR20060070280A (ko) 2004-12-20 2006-06-23 한국전자통신연구원 손 제스처 인식을 이용한 사용자 인터페이스 장치 및 그방법
WO2006074310A2 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Gesturetek, Inc. Creating 3d images of objects by illuminating with infrared patterns
US7379566B2 (en) 2005-01-07 2008-05-27 Gesturetek, Inc. Optical flow based tilt sensor
CN102831387B (zh) 2005-01-07 2016-12-14 高通股份有限公司 检测和跟踪图像中的物体
US7598942B2 (en) 2005-02-08 2009-10-06 Oblong Industries, Inc. System and method for gesture based control system
JP4686595B2 (ja) 2005-03-17 2011-05-25 本田技研工業株式会社 クリティカルポイント解析に基づくポーズ推定
US7389591B2 (en) 2005-05-17 2008-06-24 Gesturetek, Inc. Orientation-sensitive signal output
EP1752748B1 (en) 2005-08-12 2008-10-29 MESA Imaging AG Highly sensitive, fast pixel for use in an image sensor
US20080026838A1 (en) 2005-08-22 2008-01-31 Dunstan James E Multi-player non-role-playing virtual world games: method for two-way interaction between participants and multi-player virtual world games
US7450736B2 (en) 2005-10-28 2008-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Monocular tracking of 3D human motion with a coordinated mixture of factor analyzers
US7701439B2 (en) 2006-07-13 2010-04-20 Northrop Grumman Corporation Gesture recognition simulation system and method
JP5395323B2 (ja) 2006-09-29 2014-01-22 ブレインビジョン株式会社 固体撮像素子
US7412077B2 (en) 2006-12-29 2008-08-12 Motorola, Inc. Apparatus and methods for head pose estimation and head gesture detection
US7903166B2 (en) 2007-02-21 2011-03-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display viewer motion compensation based on user image data
US7729530B2 (en) 2007-03-03 2010-06-01 Sergey Antonov Method and apparatus for 3-D data input to a personal computer with a multimedia oriented operating system
US7852262B2 (en) 2007-08-16 2010-12-14 Cybernet Systems Corporation Wireless mobile indoor/outdoor tracking system
EP2263190A2 (en) 2008-02-13 2010-12-22 Ubisoft Entertainment S.A. Live-action image capture
CN201254344Y (zh) 2008-08-20 2009-06-10 中国农业科学院草原研究所 植物标本及种子存贮器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209300A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Home Electronics Ltd ステレオ再生装置
JPH0310500A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Sharp Corp 音量調整装置
JPH04280198A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Ricoh Co Ltd 効果音発生装置
JPH11146500A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号再生装置
JP2001054200A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc スピーカーへの音配給調整システム及びその方法
JP2004514359A (ja) * 2000-11-16 2004-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動調整音響システム
JP2003032799A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Kenwood Corp 音響システムおよび音場調整方法
JP2007514350A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動的なスイートスポット追跡
JP2009500711A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ システム制御方法
JP2009508581A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 強度のコンピュータ画像および音声処理、ならびにコンピュータプログラムとインタフェースするための入力装置
JP2007281789A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 D & M Holdings Inc 音響解析装置
JP2008061137A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Canon Inc 音響再生装置及びその制御方法
WO2009131658A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Snap Networks, Inc. An electrical system for a speaker and its control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210185445A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-17 Sagemcom Broadband Sas Method for Balancing Audio Channels Using UWB Geolocation

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120068875A (ko) 2012-06-27
US20110069841A1 (en) 2011-03-24
WO2011034706A3 (en) 2011-07-28
CN102577433A (zh) 2012-07-11
BR112012002985A2 (pt) 2016-04-19
JP5677439B2 (ja) 2015-02-25
US8976986B2 (en) 2015-03-10
CN102577433B (zh) 2013-11-20
RU2553432C2 (ru) 2015-06-10
WO2011034706A2 (en) 2011-03-24
KR101665156B1 (ko) 2016-10-11
RU2012110603A (ru) 2013-09-27
EP2481222A2 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677439B2 (ja) 視聴者の位置に基づく音量調整
US10911882B2 (en) Methods and systems for generating spatialized audio
US9906885B2 (en) Methods and systems for inserting virtual sounds into an environment
JP5972966B2 (ja) 投影された参照パターンによるオブジェクト追跡
US9980040B2 (en) Active speaker location detection
US10694312B2 (en) Dynamic augmentation of real-world sounds into a virtual reality sound mix
US9485556B1 (en) Speaker array for sound imaging
US11521591B2 (en) Apparatus and method for processing volumetric audio
KR101813443B1 (ko) 초음파 룸 맵핑을 이용한 초음파 스피커 어셈블리
US20190313201A1 (en) Systems and methods for sound externalization over headphones
US9724608B2 (en) Computer-readable storage medium storing information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method
KR20160075661A (ko) 가변 오디오 파라미터 설정
US20190306651A1 (en) Audio Content Modification for Playback Audio
JP2022521886A (ja) サウンドシーン分析とビームフォーミングとを使用する音響伝達関数のパーソナライゼーション
JP2015536507A (ja) 対象とのオブジェクトの関連付け
WO2020132784A1 (en) Methods and apparatus to detect collision of virtual camera with objects in three-dimensional volumetric model
US20190121601A1 (en) Dual-vision display device and driving method thereof
US20180115852A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and storage medium
EP4209806A1 (en) Method for obtaining a position of a peripheral device
CN116438579A (zh) 用于在环境中传送声景的方法和设备
US20210120361A1 (en) Audio adjusting method and audio adjusting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250