JP2013503908A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013503908A5
JP2013503908A5 JP2012528118A JP2012528118A JP2013503908A5 JP 2013503908 A5 JP2013503908 A5 JP 2013503908A5 JP 2012528118 A JP2012528118 A JP 2012528118A JP 2012528118 A JP2012528118 A JP 2012528118A JP 2013503908 A5 JP2013503908 A5 JP 2013503908A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
disorder
pharmaceutically acceptable
double bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503908A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/048006 external-priority patent/WO2011029099A1/en
Publication of JP2013503908A publication Critical patent/JP2013503908A/ja
Publication of JP2013503908A5 publication Critical patent/JP2013503908A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 下記の構造を有する式(1)の化合物(薬学的に許容されるその塩を含む)。
    Figure 2013503908
    (式中、
    AおよびBは独立して−OHまたは−SHであり、
    VおよびWは独立して酸素原子または硫黄原子であり、かつVおよびWのうち少なくとも1つは酸素原子であり、
    は−(CHCHまたは−Hであり、
    pは0〜3の整数であり、かつ
    Xが−(CH−であり、
    Yが−Hであり、
    Zが−(CH−であり、
    mおよびnが整数であり、
    m=1〜5、
    n=4〜14、
    あらゆるm、nについて6≦m+n≦14であり、
    任意に2つ以下の炭素‐炭素二重結合を有してもよく、該炭素‐炭素二重結合が2つ存在する場合、式(1)の隣接するメチレン基間に形成された二重結合の炭素原子それぞれが少なくとも1つの水素原子に結合する;または
    Xが
    Figure 2013503908
    であり、
    Yが存在せず、CがCとともに二重結合を形成し、
    Zが−(CH−であり、
    qおよびrが整数であり、
    q=0〜4、
    r=1〜13、
    あらゆるq、rについて5≦q+r≦13であり、
    任意に式(1)の隣接するメチレン基間に形成された第2の二重結合を有してもよく、該二重結合の炭素原子それぞれが少なくとも1つの水素原子に結合する;または
    Xが−(CH−であり、
    Zが
    Figure 2013503908
    Yが存在せず、CがCとともに二重結合を形成し、
    が−(CHCHまたは−Hであり、
    tおよびuが整数であり、
    t=1〜5、
    u=0〜12、
    あらゆるt、uについて5≦t+u≦13であり、
    任意に式(1)の隣接するメチレン基間に形成された第2の二重結合を有してもよく、該二重結合の炭素原子それぞれが少なくとも1つの水素原子に結合する。)
  2. (a)AとBがいずれも−OHであること
    (b)VとWがいずれも酸素原子であること;
    (c)R が−(CH CH であること;
    (d)pが0〜2であること;
    (e)pが0または1であること;
    (f)pが0であること;
    (g)n=2〜12、かつ7≦m+n≦13であること;
    (h)n=3〜11、かつ8≦m+n≦12であること;
    (i)n=4〜10、かつ9≦m+n≦11であること;
    (j)n=5〜9、かつm+n=10であること;
    (k)m=2〜4であること;
    (l)m=3であること;
    (m)r=2〜12、かつ6≦q+r≦12であること;
    (n)r=3〜11、かつ7≦q+r≦11であること;
    (o)r=4〜10、かつ8≦q+r≦10であること;
    (p)r=5〜9、かつq+r=9であること;
    (q)q=1〜3であること;
    (r)q=2であること;
    (s)u=1〜11、かつ6≦t+u≦12であること;
    (t)u=2〜10、かつ7≦t+u≦11であること;
    (u)u=3〜9、かつ8≦t+u≦10であること;
    (v)u=4〜8、かつt+u=9であること;
    (w)t=2〜4であること;および/または
    (x)t=3であること
    を特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. (a)前記2つ以下の炭素‐炭素二重結合が存在するとき、該結合がそれぞれZのメチレン基間に形成されており、前記2つ以下の炭素‐炭素二重結合が好ましくは1つの該結合であること;
    (b)前記二重結合が存在するとき、該結合がZのメチレン基間に形成されていること;または
    (c)前記2つ以下の炭素‐炭素二重結合および前記第2の二重結合が存在しないことを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の化合物。
  4. 下記式:
    Figure 2013503908
    を有し、
    好ましくは下記式:
    (a)
    Figure 2013503908

    (b)
    Figure 2013503908

    (c)
    Figure 2013503908
    ;または
    (d)
    Figure 2013503908
    を有し、かつ立体化学的に実質上純粋であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  5. 先行する請求項のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物であって、好ましくは経口送達、非経口送達、局所送達、直腸送達、経膣送達、経口吸入による投与または経鼻送達に適していることを特徴とする医薬組成物。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物を含む剤形であって、好ましくは液剤、懸濁剤、シロップ剤、錠剤、カプセル剤、細粒剤、軟膏剤、クリーム剤またはロゼンジ剤であり、より好ましくはカプセル剤または錠剤であることを特徴とする剤形。
  7. ニューロキニン2(NK )受容体活性に関連する障害または疾患を治療するための方法において使用するための化合物または薬学的に許容されるその塩であって、該方法がその必要のある対象に治療有効量の該化合物または塩を投与する工程を含み、該化合物または塩が
    (a)請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物もしくは塩;または
    (b)請求項1に記載の化合物もしくは塩(ここで、AおよびBはそれぞれ−OH、VおよびWはそれぞれ酸素原子、R はH、Xは−(CH −、Zは−(CH −、mは3、nは7であり、かつC=C二重結合は存在しない)であることを特徴とする化合物または薬学的に許容されるその塩。
  8. 前記NK 受容体活性に関連する障害または疾患が、抑うつ性気分障害、不安障害、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、炎症性気道疾患または尿失禁であり、好ましくは抑うつ性気分障害であり、最も好ましくは大うつ病性障害であり、該NK 受容体活性に関連する障害または疾患が大うつ性気分障害であるとき、対象が(a)前記治療と並行する精神療法を受けていない、(b)前記治療と並行する精神療法を受けている、のいずれであってもよいことを特徴とする、請求項7に記載の化合物または塩。
  9. (a)前記化合物が、薬学的に許容される担体を含む医薬製剤に含まれていること;
    (b)治療有効量の前記化合物を投与する工程が、別の治療剤を投与することをさらに含むこと;および/または
    (c)前記対象がヒトであること
    を特徴とする請求項7または8に記載の化合物または塩。
  10. 抑うつ性気分障害に関連する障害または症候群を治療するための方法において使用するための化合物または薬学的に許容されるその塩であって、該方法がその必要のある対象に治療有効量の該化合物または塩を投与する工程を含み、該化合物または塩が
    (a)請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物もしくは塩;または
    (b)請求項1に記載の化合物もしくは塩(ここで、AおよびBはそれぞれ−OH、VおよびWはそれぞれ酸素原子、R はH、Xは−(CH −、Zは−(CH −、mは3、nは7であり、かつC=C二重結合は存在しない)であることを特徴とする化合物または薬学的に許容されるその塩。
  11. 前記障害または症候群が脳または神経系の障害、不安障害、性機能不全、薬物乱用、摂食障害またはホルモン障害であることを特徴とする、請求項10に記載の化合物または塩。
  12. 抗うつ薬によって治療可能な障害または状態を治療するための方法において使用するための化合物または薬学的に許容されるその塩であって、該方法がその必要のある対象に治療有効量の該化合物または塩を投与する工程を含み、該化合物または塩が
    (a)請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物もしくは塩;または
    (b)請求項1に記載の化合物もしくは塩(ここで、AおよびBはそれぞれ−OH、VおよびWはそれぞれ酸素原子、R はH、Xは−(CH −、Zは−(CH −、mは3、nは7であり、かつC=C二重結合は存在しない)であることを特徴とする化合物または薬学的に許容されるその塩。
  13. 抗うつ薬によって治療可能な前記障害または状態が、更年期障害に関連するのぼせやほてり、疼痛、または禁煙であることを特徴とする、請求項12に記載の化合物または塩。
  14. NK 受容体活性を調節するための方法において使用するための化合物または薬学的に許容されるその塩であって、該方法が該NK 受容体を該化合物または塩の有効量と接触させることを含み、該化合物または塩が
    (a)請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物もしくは塩;または
    (b)請求項1に記載の化合物もしくは塩(ここで、AおよびBはそれぞれ−OH、VおよびWはそれぞれ酸素原子、R はH、Xは−(CH −、Zは−(CH −、mは3、nは7であり、かつC=C二重結合は存在しない)であることを特徴とする化合物または薬学的に許容されるその塩。
  15. NK 受容体活性を調節するためのインビトロの方法であって、該NK 受容体を
    (a)請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩;または
    (b)請求項1に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩(ここで、AおよびBはそれぞれ−OH、VおよびWはそれぞれ酸素原子、R はH、Xは−(CH −、Zは−(CH −、mは3、nは7であり、かつC=C二重結合は存在しない)の有効量と接触させることを含む方法。
JP2012528118A 2009-09-04 2010-09-07 ニューロキニン2受容体活性に関連する障害または疾患を治療するための化合物 Pending JP2013503908A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24001409P 2009-09-04 2009-09-04
US61/240,014 2009-09-04
PCT/US2010/048006 WO2011029099A1 (en) 2009-09-04 2010-09-07 Compounds for treating disorders or diseases associated with neurokinin 2 receptor activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503908A JP2013503908A (ja) 2013-02-04
JP2013503908A5 true JP2013503908A5 (ja) 2013-10-17

Family

ID=43649685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528118A Pending JP2013503908A (ja) 2009-09-04 2010-09-07 ニューロキニン2受容体活性に関連する障害または疾患を治療するための化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20120190743A1 (ja)
EP (1) EP2473038A4 (ja)
JP (1) JP2013503908A (ja)
KR (1) KR20120081120A (ja)
CN (1) CN102740693A (ja)
AU (1) AU2010289276A1 (ja)
BR (1) BR112012004988A2 (ja)
CA (1) CA2773035A1 (ja)
MX (1) MX2012002551A (ja)
NZ (1) NZ599215A (ja)
RU (1) RU2012112943A (ja)
SG (1) SG178964A1 (ja)
WO (1) WO2011029099A1 (ja)
ZA (1) ZA201202492B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2508180A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-10 Nestec S.A. Sn-1(3) Monoacylglycerides and lipid absorption
CA2918245C (en) 2013-08-01 2022-08-30 Dignify Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inducing urinary voiding and defecation
GB201315846D0 (en) 2013-09-05 2013-10-23 Imp Innovations Ltd Method for treating or preventing hot flushes

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1001A (en) * 1838-11-09 Open grate fobj burning coai
GB820954A (en) * 1956-05-02 1959-09-30 Beecham Res Lab Improvements in or relating to esters of 2,3-dimercaptopropanol
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
JPS505309A (ja) * 1973-05-28 1975-01-21
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
JPH02131418A (ja) * 1988-11-10 1990-05-21 Sansho Seiyaku Co Ltd 外用剤
IT1229203B (it) 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5733566A (en) 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
DE4204151A1 (de) * 1992-02-12 1993-08-19 Schneider Manfred Prof Dr Regioisomerenreine monoglyceride sowie ein verfahren zu ihrer herstellung durch enzymatische veresterung von glycerin in organischen loesungsmitteln
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
IT1270594B (it) 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
JPH0931020A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Soda Koryo Kk グリセロールモノ−6−ヒドロキシアルカン酸エステル、及びこれを含有する香料組成物
SE9604582D0 (sv) * 1996-12-13 1996-12-13 Astra Ab Novel compounds
EP1230207B1 (en) * 1999-11-18 2005-06-22 Richard L. Pederson Metathesis syntheses of pheromones or their components
MY141736A (en) * 2002-10-08 2010-06-15 Elanco Animal Health Ireland Substituted 1,4-di-piperidin-4-yi-piperazine derivatives and their use as neurokinin antagonists
JO2676B1 (en) * 2004-04-06 2012-06-17 جانسين فارماسوتيكا ان. في Derivatives of second-aza-spiro- (5,4) -dikan and their use as antihistamines
CN1286529C (zh) * 2004-06-11 2006-11-29 华中科技大学 具有皮肤靶向性的药物组合物及其制备方法和用途
US7906147B2 (en) * 2006-10-12 2011-03-15 Nanoprobes, Inc. Functional associative coatings for nanoparticles
AU2009203874B2 (en) * 2008-01-11 2014-08-21 United Paragon Associates Inc. Fertilized egg isolate and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013535437A5 (ja)
JP6753860B2 (ja) リルゾールの舌下製剤
JP2010520186A5 (ja)
EA201270144A1 (ru) Комбинированная терапия при лечении диабета
JP2005527496A5 (ja)
JP2008534503A5 (ja)
EA201492010A1 (ru) Применение высокой дозы лахинимода для лечения рассеянного склероза
JP2009537553A5 (ja)
RU2013127420A (ru) Способы уменьшения психогенного или компульсивного переедания
WO2015032011A1 (zh) 含有亚铁氨基酸螯合物的组合物在制备抗癌症的药物中的用途
CN106232588B (zh) 环己烯基化合物、包含其的组合物及其用途
JP2011518168A5 (ja)
AU2008259864B2 (en) Methods and compositions for administration of Oxybutynin
JP2016505050A5 (ja)
JP2013503908A5 (ja)
JP2019531286A5 (ja)
JP2002544227A5 (ja)
CN107137417B (zh) 一种用于治疗恶病质的药物组合物及其应用
CA2571584A1 (en) Method of treating ileus by pharmacological activation of cholinergic receptors
TWI341728B (en) Combinations comprising epothilones and anti-metabolites
US10980767B2 (en) Estrogen receptor ligands, compositions and methods related thereto
RU2012112943A (ru) Соединения для лечения расстройства или заболевания, связанного с активностью нейрокининового 2 рецептора
KR20200014880A (ko) 테세탁셀 및 카페시타빈에 대한 투약 일정
JP2009542609A5 (ja)
JP2015524460A5 (ja)