JP2013501338A - 光誘導システム及びその制御方法 - Google Patents

光誘導システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013501338A
JP2013501338A JP2012523411A JP2012523411A JP2013501338A JP 2013501338 A JP2013501338 A JP 2013501338A JP 2012523411 A JP2012523411 A JP 2012523411A JP 2012523411 A JP2012523411 A JP 2012523411A JP 2013501338 A JP2013501338 A JP 2013501338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
control unit
level
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012523411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5667187B2 (ja
Inventor
イェー クニッベ,エンヘル
エルツ,アレクサンデル
クレー,マライケ
フェルヘース,レオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013501338A publication Critical patent/JP2013501338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5667187B2 publication Critical patent/JP5667187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/066Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources guiding along a path, e.g. evacuation path lighting strip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/181Prevention or correction of operating errors due to failing power supply
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F27/004Displays including an emergency or alarm message
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/02Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which an auxiliary distribution system and its associated lamps are brought into service
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/125Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using cameras
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明によると、緊急又は停電の場合に照明を適応させる光誘導システムを提供する。この光誘導システムは補助電源システム(101)に接続され、周囲を照明する光を放射するように構成された少なくとも1つの光ユニット(103)と、人がいることを示す在否信号により前記光ユニット(103)の光レベルを高くするように構成された制御ユニット(100)であって、前記補助電源システム(101)のパワー値を考慮して必須照明期間と必須光レベルが得られるように、前記光レベルの上昇を調節する制御ユニットとを有する。

Description

本発明は、光誘導システムとその制御方法とに関する。
地下駐車場や公共地下鉄における従来の光誘導システムは、人が通る時だけ光源をオンにすることにより電力消費量を低減するために、動き検出器を利用している。しかし、電源に制約がある状況では、システム全体の光源をすべてオンに切り換えると、すぐに電力不足になる。そのため、光のレベルは高い方が方向を示す機能や感じが良くなるが、これらのシステムでは多くの場合、省エネルギーのために、光を放射する強さのレベルは、標準的な照明よりも低くなっている。通常、こうした光誘導システムは、外部電源システムにより給電されており、光源は最低強度レベル(low mandatory intensity level)で発光している。停電の状況では、光誘導システムには、特に非常照明システムには、照明を係属できるように、バックアップパワーシステムが設けられていることが多い。
特許文献1には、検知した周囲の照明と検知した人の動きとにより、非常照明レベルを調節する非常照明システムが記載されている。しかし、バッテリーレベルが低く、電力が切れると、強い照明の場合には照明時間が短縮され、基準(norm standards)を満たさない場合がある。
米国第7,355,349B2
本発明の目的は、人の周囲の照明を状況に応じた必要性に合わせる、指示を改善する(improving orientation)、経済的かつ信頼性の高い光誘導システムを提供することである。
特に、本発明の目的は、照明の強度レベルと照明の時間的長さを少なくとも人の在否(presence)と、電力の存否(availability)に適応させる、光誘導システムを提供することである。
この目的は独立項に記載した特徴により達成される。
光誘導システムを提供する。該システムは、補助電源システムに接続され、周囲を照明する光を放射するように構成された少なくとも1つの光ユニットと、人がいることを示す在否信号により前記光ユニットの光レベルを高くするように構成された制御ユニットであって、前記補助電源システムのパワー値を考慮して必須照明期間と必須光レベルが得られるように、前記光レベルの上昇を調節する制御ユニットとを有する。光ユニットは、ローカル補助電源システムに接続されていても、集中補助電源に接続されていてもよい。さらに、少なくとも1つの光ユニットは、ローカル制御ユニットに制御されてもよい。しかし、2つ以上の光ユニットがある場合、制御ユニットは好ましくは複数又はすべての光ユニットに対して共通である。それぞれに光ユニットの近くに人がいるかどうかにより、及び十分な電力をこの光ユニットのために利用できるかどうかにより、光ユニットにより放射される光の強度を制御することにより、本システムは信頼性が高く、かつ経済的になる。これにより、補助電源システムの残りエネルギーを監視することにより、残りの必須時間の間に低い必須光レベルを提供できるようにするが、人が光を必要とする状況において、高強度の光を提供できる。在否信号は、人がいるかどうか、及び/又は最も近い光ユニットはどれかを示し、有線の又は無線のネットワークを用いて制御ユニットに送信できる。泥棒警報システムなど他の既存のシステムにある在否センサにより、または光ユニットに結合した別の在否センサにより、又は光ユニットに組み込まれた在否センサにより、人を検知する。
一実施形態では、補助電源システムはバッテリー又は自立電源として実現される。例えば、集中緊急発電機、ローカルに設けたバッテリー、または両者の組み合わせを用いることができる。これらの手段により、本発明の一実施形態による光誘導システムは、外部電源や公共電源からは独立である。
パワー値を考慮するため、制御ユニットは、バッテリーの充電状態を又は自立電源の電圧状態を、すなわち電圧又は電力容量を決定するように構成されている。これは、補助電源システムの充電又はパワー状態がパワー値(power value)により表されるか、又はパワー値に含まれていることを意味する。パワー値の考慮により、システムは、システムの性能を、補助電源システムから得られる電力に合わせることができる。パワー値を監視することは役に立つ。補助電源システムは、充電状態により、又は発電機に接続する負荷量により、電力を供給する能力に制約があることが多いからである。
他の例では、補助電源システムが十分充電され(high-charged)、在否信号が人がいることを示す場合、光レベルは所定時間の間、高くされる。そのため、十分な電力が得られれば、通過する人のためにその周囲がよく照明される。所定時間とは、照明されたエリアを通過して次の光ユニットまで行く推定平均時間であり得る。通過する人に安心して安全に感じさせるために、高いレベルの照明を長く維持することも必要である。
別の例では、補助電源システムが十分充電され、在否信号が人がいないことを示す場合、光レベルは、必須時間の残りの間、必須光レベルを提供できるレベルに調整される。これは、エネルギーを節約するため、低い強度レベルであることが好ましい。人がいないので、レベルが低くても、システムの性能や利便性は損なわれない。しかし、緊急基準に合わせて、人の在否にかかわらず、最低光レベルは必要である。しかし、警報の場合、外部電源システムが稼働しているとき、人が検知されなくても、光レベルを高い光レベルに調節する必要があるかも知れない。
好ましくは、補助電源システムが十分充電されてない場合、光レベルは、必須時間の残りの間、必須光レベルを提供できるレベルに調整される。このように、補助電源システムの電力が、必須時間の残りの間に低い必須光レベルを提供するだけしかない場合、制御ユニットは、光レベルを必須光レベルまで下げることができる。よって、制御ユニットは、ある時間の間光レベルを高くして、残りの電力が必須時間の残りの間に低い必須光レベルを提供するだけしかないと判断すると、人の在否にかかわらず、光レベルをこの必須レベルまで低下させる。これにより、法的基準により要求されるように、所定の必須光レベルと照明時間とを常に満たすことができる。
他の例では、制御ユニットは、補助電源システムのパワー値に応じて、光ユニットの高いレベルに合わせ、照明時間を調節するように構成されている。そのため、規則を確実に満たすため、照明の強度レベルだけでなく、高い強度レベルを維持する時間も利用可能電力に合わされる。例えば、光レベル及びこの光レベルを維持する時間を継続的に調整できる。それにより、人がいるときに必要な性能は、与えられた電力状態に対してバランスされ、最適な状態でニーズを満たすことができる。さらにエネルギーを節約するため、光ユニットを制御して、比較的高い所定の頻度で、高強度レベルと低強度レベルの間で繰り返し切り換える。ただし、このような切替が基準により許されるものとする。この点滅モードにより消費電力が低減され、照明時間を長くできる。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、主電源システムの停電の場合、光ユニットの光を制御するように構成されている。通常の状態では、この例では、電力は外部電源システムにより提供され、補助電源システムには充電される。停電の場合、補助電源システムは完全に充電されており、光誘導システムはそのすべてのコンポーネントが機能できる状態にとどまる。
さらに別の例では、光誘導システムは、制御ユニットに接続された少なくとも2つの光ユニットを有し、制御ユニットは、光ユニットのうちの少なくとも1つのそばに人がいることを示す少なくとも1つの在否信号に応じて、光ユニットの優先度を決定し、その優先度に応じて光ユニットの光レベルを調節するように構成される。これは、補助電源システムのパワー値がすでに低いとき、特に有用である。それゆえ、制御ユニットは、受信した在否信号に基づき、補助電源システムの残りのエネルギーを光ユニットの間でどのように分配するか決定できる。在否信号は、光ユニットの近くに人が検知されると、制御ユニットにあり、どの光ユニットのところでその在否が検知されたかを示す。1つの光ユニットのところだけで人が検知されると、この光ユニットは制御ユニットにより光強度を高くするように制御される。一方、人が検知されない他の光ユニットは、低レベルで発光するか、さらにスイッチオフされるように制御される。しかし、2つの光ユニットのところに複数の人がいる場合、その2つの光ユニットは、パワー値に応じた短い時間の間に高いレベルで発光してもよい。すべての場合に、照明は、常に、補助電源システムの充電又は電力状態(power status)を考慮して制御され、後で残った電力で、所定の最小時間の残りの間に所定の最小光レベルを提供できるようにする。
好ましくは、本発明の一実施形態による光誘導システムは、人の在否を検知し、人がいることを検知すると、制御ユニットに在否信号を供給する、少なくとも1つの在否センサ又は在否センサアレイも有する。人が検知された場合、制御ユニットに在否信号だけを送信することにより、不必要な情報やネットワークのフラッディング(flooding)を回避できる。データ通信に低データレートのネットワークを使っている場合、これは特に重要である。信号は有線又は無線のネットワークを介して、又は両者の組み合わせを介して送信できる。好ましくは、各光ユニットは、それ自体の在否センサを有し、ある光ユニットへの在否信号の割り当てがすでに在否信号の送信により決まってもよい。このため、在否信号は在否センサ又は光ユニットの識別コードを含んでも良い。あるいは、1つの在否センサが複数の光ユニットに割り当てられ、その場合、各光ユニットまでに人の距離を推定して、最も近い光ユニットを決定しなければならない。この場合、在否信号は最も近い光ユニットに識別情報のみを含むものであってもよい。また、各在否信号に対してタイムスタンプを決定してもよい。あるいは、1つの在否センサを複数の光ユニットに割り当てる。
好ましくは在否センサは、超音波動きセンサ及び/又はレーダー方式動きセンサとして実現される。また、超音波センサやレーダー方式センサのアレイを用いても良い。これらのセンサは、熱による影響を受けにくく、その動作が煙や暗さにより損なわれないことが知られている。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、さらに、警報信号を受信し警報状態を判断するように構成されている、上記の実施形態の一つに記載した光誘導システムを救助支援システムとして用いる。この場合、光誘導システムは警報システムに組み込まれても、又は警報システムと通信してもよい。あるいは、光誘導システムは、煙または火災検知器などの、警報状態を判断するセンサが設けられていてもよい。
他の一実施形態では、光誘導システムは、ローカルに及び/又は集中的に、人の在否を示すように構成された在否インジケータをさらに有する。ローカル在否インジケータは、例えば、部屋に人がいる時には明るくなる、又は点滅する、その部屋の外のランプにより実現できる。集中在否インジケータは、大型ディスプレイスクリーン、又は施設のレイアウトを表示したボード上の小型ランプとして実現できる。レスキューサービスに対して、ランプが、どの部屋に又は場所に人がまだいるか示す。
さらに別の実施形態では、在否インジケータは、人の動きの方向を示し得る。これは、その後の動き検知情報又は在否センサによる動き検知に基づく。
また、制御ユニットは、光誘導システムのすべての在否信号を受信し、在否信号に対応する人の位置をスクリーン上に表示するように構成されてもよい。制御ユニットは、場合によっては、施設の中央又は容易にアクセスできる場所に配置され、コンピュータとして実現されてもよい。このように、中央コンピュータがリスト又はレイアウトとしてスクリーン上にすべての在否信号を配置して表示してもよい。本システムを救助支援システムとして用いるとき、これにより、レスキューサービスのための、人々の発見と救助が容易になる。あるいは、火事などの場合に、制御ユニットが損害を受けたり在否情報が失われたりしないように、制御ユニットは、レスキューサービスなど、施設の外にあってもよい。
好ましくは、本光誘導システムは、人が検知された場所の警報状態を音響的に及び/又は光学的に示すように構成されたローカル警報ユニットをさらに有する。例えば、サイレン及び/又は警報ランプを各部屋に設けて、緊急事態の場合には、中にいる人に音響的及び/又は光学的に警報を与えてもよい。
他の一実施形態では、制御ユニットは、廊下、通路、又は避難ルート上で、検知された人に最も近い光ユニットの次にある光ユニットを制御して、この光ユニットが十分な電力を利用できれば、高いレベルで光を放射するように構成されている。それにより、逃げる人は、避難ルート上の次に通過する光ユニットを高いレベルに切り換えることにより、非常口の方向に避難ルートに沿って誘導される。その人は、高強度の光ユニットを辿っていき、方向を容易に知ることができる。好ましければ、次の光ユニットだけでなく、その先の1つ以上の光ユニットを高レベルで発光させて、好ましい避難ルートを示すことができる。さらに、照明システムは、建物管理システムとリンクさせてもよい。これにより、建物管理システムの情報に基づき好ましい避難ルートを受け入れることができる。より一般的な光誘導システムでは、人を検知した最初の光ユニットのレベルと共に次の光ユニットの光レベルを高くすることにより、通行人に安心感を与える。また、この場合、パワー値を考慮することが必要である。
本発明の目的は、光ユニットと制御ユニットと在否センサとを有し、補助電源システムに接続された光誘導システムを制御する方法によっても達成できる。前記方法は、在否信号を受信したか判断する段階と、前記補助電源システムのパワー値を判断する段階と、前記在否信号と前記パワー値とに応じて、前記光ユニットの必須照明時間と必須照明レベルとを可能とするように、前記光ユニットにより放射される光のレベルを調節する段階と、を有する方法。もちろん、在否信号を判断する段階とパワー値を判断する段階の順序は任意である。
システムのコンポーネントを接続する実施形態を示す図である。 非常事態における光誘導システムの動作モードを示す図である。 本発明によるレスキュー支援システムとして用いる光誘導システムの一実施形態を示す図である。 緊急事態における光誘導システムの他の動作モードを示す図である。 光誘導システムの制御ユニットがどのように光ユニットの光レベルを決定するか説明するフローチャートである。
本発明による光誘導システムは、大型ビルディング、地下駐車場、公共施設、又は公園のための照明システムとして用いることができる。光誘導システムは、緊急事態や停電において適応的照明を提供するように設計されている。光誘導システムは、その他のホームオートメーションシステム、アラームシステム、またはビルディング管理システムなどのシステムと統合され、または通信可能に接続されていてもよい。
一実施形態では、光誘導システムは、1つ以上の光ユニットと少なくとも1つの制御ユニットとを有する。光誘導システムは、外部電源システムまたは公共電源システムに接続されている。停電の場合、光誘導システムは、バッテリー、緊急発電器、その他の自己完結した電源システムなどの補助電源システムにより給電される。補助電源システムは、外部電源が利用できる時に充電される。
天井に配置された、又は床に近い光ユニットは、LED、スポットライト、ハロゲンランプ、または省エネランプ、又はその他の長寿命かつ持続的又は経済的光源などの照明手段又は光源を有する。これらは少なくとも異なる2つの強度レベルで発光できる。好ましくは、減光シーンの場合のように、放射光の強度は連続的に変更できる。場合によっては、光ユニットは全方向には放射せず、ビーム方向は必要に応じて調節される。
光誘導システムは、人がいることを検知する在否センサ(presence sensor)又は在否センサアレイも有する。在否センサは、光ユニットの一部であっても、別途インストールされてもよい。しかし、在否センサは、その他の、ホームオートメーションシステム、ホーム照明制御システム、又は泥棒警報システムなどの既にインストールされているシステムの一部であってもよい。好ましくは、在否センサが自立的ではなく、停電の時に機能を停止した場合、制御ユニットは提供された在否情報(presence/absence information)を用いる。在否センサは、人を検知すると、在否信号(presence signal)を送信するために、有線又は無線ネットワークを介して光誘導システムの制御ユニットと通信するように構成されている。在否センサとしては、人がいること(presence)を判断できるように構成されたすべての種類のセンサを用いることができる。例えば、音響、超音波、赤外線、又は光在否センサ、又はその組み合わせ、例えばパッシブIR動き検出器、又はレーザを用いるセンサ、超音波を用いるセンサ、無線周波数に基づくセンサ、マイクロホン、又はカメラなどである。光誘導システムが緊急事態においても機能する必要があるとき、在否センサは超音波又はレーダー方式の動き検出器であることが好ましい。これらは熱の影響が少なく、緊急時の煙や暗闇でも見透すことができるからである。在否信号は、少なくとも人がいて、その人がどこで検知されたかという情報を含む。各光ユニットに在否センサが設けられている場合、在否信号は単純に、その光ユニットの、又は在否センサのIDコードを含むものであってもよい。他の場合には、どの光ユニットが検出された人に最も近いか判断しなければならない。
在否ディテクタは、人がいることを検知してから始動し、新しい検知がなければ所定時間後に初期化されるカウンタを有していてもよい。人を検知すると、そのカウンタが初期化状態にある間のみ、在否信号が送信される。そのため、制御ユニットには不必要な情報が大量におしよせることはない。
図1は、本発明による光誘導システムの実施形態を示す図である。図1に示したすべてのコンポーネントとサブユニットは、外部電源システム200(図示せず)に直接的又は間接的に接続されている。さらに、すべての例において、複数の在否センサ102と光ユニット103又はサブユニットが設けられている。点線は、任意的に無線接続を用いることができることを示している。
図1aにおいて、制御ユニット100、在否センサ102、及び光ユニット103はすべて補助電源システム101に接続されている。在否センサ102と光ユニット103は制御ユニット100にも接続されている。この例では、システムのすべての構成要素はばらばらかつ独立に設けられている。
図1bにおいて、光ユニット103と在否センサ102は1つのサブユニットになっており、補助電源システム101と制御ユニット100に接続されている。このように、各光ユニット103にはそれに対応する在否センサ102が設けられている。在否信号は、在否センサ102又は光ユニット103のどちらかの識別コードで、曖昧さ無く、場所を突き止めることができる。
図1cでは、各光ユニット103には、別々かつ独立したローカル補助電源システム101aが設けられている。光ユニット103とローカル補助電源システム101aを有するサブユニットは、少なくとも制御ユニット100に接続され、さらに集中補助電源システム101bに接続されていてもよい。集中補助電源システム101bは在否センサ102と制御ユニット100に給電する。この例では、在否センサ102又は在否センサアレイは、光ユニット103とは別に設けられている。そのため、在否センサ102は複数の光ユニット103に対応し、少ない在否センサを用いて材料とコストを節約するようにしている。制御ユニット100と、光ユニット103及びローカル補助電源101aを有するサブユニットとの間で無線通信を用いる場合、周囲の有線接続が切れていたとしても、サブユニットは機能できる状態に留まる。
図1dにおいて、他の一実施形態を示した。これでは、在否センサ102、光ユニット103、ローカル補助電源システム101a、及びローカル制御ユニット100aが1つのサブユニットを構成している。このサブユニットは、制御ユニット100に有線で又は無線で接続されており、任意的に集中補助電源システム101bに接続されている。これにより、一方で、(1つのみを示したが)複数のサブユニットの集中的調整と制御ができ、他方で、1つ1つのサブユニットが独立に機能できる。それゆえ、この実施形態では、システム全体がより安定している。
制御ユニット100は、電力を外部電源から供給されているか判断する。外部電源から電力供給がないと判断すると、制御ユニット100は、補助電源システム101の充電状態や電圧状態に関するパワー値(power value)を決定する。補助電源システム101が完全に充電されていれば、パワー値は高い。外部電源が使えない場合、制御ユニット100は、決定したパワー値と受け取った在否信号とに応じて、光ユニット103により放射される光のレベルを調節する。光ユニット103の近くに人を検知せず、照明が必要ない場合、光ユニット103はオフ状態であるか、又は低い強度レベルで発光する。パワー値が高く、補助電源システム101から十分な電力が得られる場合、制御ユニット100は、近くに人を検知した光ユニット103の照明レベルを、所定時間の間、高くする。しかし、人が検知され、パワー値が低い場合、制御ユニット100は、検知した人に近い光ユニット103の光レベルを調節して、所定の最小時間の間、所定の最小光レベルを提供するのに十分なエネルギーが残るようにする。あるいは、制御ユニット100は、最小時間の残り時間の間に、最小レベルの照明を確保するため、高い光レベルを維持する時間を短縮する。このように、パワー値が低いと、光ユニット103は、短い時間だけ高いレベルで発光するように制御される。パワー値が高いと、高いレベルは長い時間維持され得る。光レベルを高く維持する所定時間は、一光ユニット103から次の光ユニットにパスするのに必要な時間として設定でき、人の周囲の方向で少なくとも1つの光ユニット103が高いレベルで発光するようにする。通行人の感じをよくするために、高いレベルを維持する時間は、ある光ユニット103と次のものの照明時間が重なるように設定できる。場合によっては、光ユニット103の光レベルは、連続的には維持されず、光ユニット103を高いレベルと低いレベルの間で、又はオン状態とオフ状態の間で切り換えるように制御してもよい。こうすることにより、電力を節約し、照明時間を長くし、及び/又は光レベルを高くすることができる。これらのシナリオには多くの変形が可能である。所定最低レベルと照明時間は必要に応じて設定できる。これにより、パワー値が低くても要求される最小の照明を提供するために、照明をある条件に合わせられ、補助電源システム101により供給されるエネルギーをスケジューリングできる。
光誘導システムが2つ以上の光ユニット103を有するとき、制御ユニット100は、利用できる電力が制約されている場合、人が近くに検知されたかに基づき、光ユニット103の優先値(priority value)を決定できる。人が検知された光ユニット103は、近くに人がいない光ユニットよりも優先度が高く、より高い強度レベルで発光するように制御される。
システムのすべてのコンポーネントは、バスシステム、パワーラインヨーロピアンインストレーションバス(EIB)、ローカルオペレーティングネットワーク(LON)、ローカルコントロールネットワーク(LCN)、サイトコントロールローカルエリアネットワーク(SCLAN)、イーサネット(登録商標)などを用いて、有線又は無線で通信できる。在否信号は制御ユニット100に送信される。制御ユニット100は、施設の中央に配置された、画面を有するコンピュータにより実施でき、施設内に人がいることを、例えばレイアウトやリストで表示できるようになっている。あるいは、施設内のどこに人がいるか示すLED月の大型表示パネルを用いてもよい。中央制御ユニット100により提供される施設内の人の存在や移動の外観は、場合によってはリアルタイムで更新できる。緊急の場合には、これにより、人々の発見と救助がしやすくなる。レスキューサービスが施設内の人の動きを容易に追跡でき、危険な状態にある人々を助けることができるからである。
通行人がより安心できるようにするため、人が通る道の、又は動く方向の次に光ユニット103の光レベルを、前の、人が検知された光ユニット103と共に高くすることができる。このため、制御ユニット100は、どの光ユニット103が、次にその人に近くなるか判断しなければならない。その人が廊下、通路、又は通りに沿って歩いているとき、制御ユニット100は、メモリにその光ユニット103の順序とそのID番号を記憶していてもよい。そのため、緊急の場合には、制御ユニット100は、制御信号を送った光ユニット103に対して避難ルートの次にある光ユニット103にその人が到着する前に、その光ユニット103の光レベルを高くするため、それに制御信号を送る。場合によっては、その次の1つ以上の光ユニット103を、好ましい避難ルートを示すために高いレベルで発光するよう制御する。それゆえ、できるだけ早くその施設から出ようとしている人は、出口に向かう照明光ユニット103により誘導される。
図2は、制御ユニット100が光ユニット103を少なくとも必須レベルで発光するように制御する、緊急事態を示す図である。人は廊下Cに沿ってフラッシュの方向に逃げている。最も近い光ユニット103cを高いレベルで発光するように制御する。制御ユニット100は、次に、動きの方向を検知するか、避難ルートの次の光ユニット103はどれか判断するために記憶された情報を有する。制御ユニット100は、高いレベルで発光するように、次の光ユニット103bを制御する。これらの手段により、人は非常口の方に早く信頼できる方法で誘導される。
本発明による光誘導システムは、病院、映画館、オペラハウスなどにおける避難支援システムとして用いることもできる。前述の通り、制御ユニット100を有する避難支援システムは、1つ以上の在否センサ102、少なくとも1つの光ユニット103、及び補助電源システム101と通信し、又は含み、外部電源システム200に接続されている。さらに、救助支援システムは、場合によっては、警報状態を判断するため、警報システム300と一体であり、又は少なくとも警報システム300と通信する。ここで、警報システム300は煙センサや火災報知器を含んでいる。救助支援システムは、通常は省電力のスタンバイモードにある。警報や停電があると、救助支援システムはアクティブ状態に切り替わる。しかし、救助支援システムは常にアクティブ状態であることが好ましい。
図3は、本発明の一実施形態による救助支援システムのコンポーネント間の信号のフローを示している。フラッシュは信号フローの方向を示す。しかし、反対の又は双方向のシグナリングが必要であるかも知れない。制御ユニット100は、通常は外部電源システム200により電力供給(power)され、その外部電源システム200から電力供給を受けられるか判断する。制御ユニット100は、さらに補助電源システム101に接続され、その補助電源システム101の電力供給の又は充電の状態に関するパワー値を判断できるようになっている。場合によっては、補助電源システム101は、それ自体に、パワー値を決定し、そのパワー値を信号として制御ユニット100に送信する小型制御ユニット100を有する。制御ユニット100は、さらに、警報状態を決定し、又は警報信号を受信するため、警報システム300と通信している。さらにまた、制御ユニット100は、少なくとも1つの在否センサ102から在否信号を受信する。このように、制御ユニット100は、外部電源システム200の電源に関する情報、警報状態に関する情報、補助電源システム101のパワーすなわち充電状態に関する情報、及び人の在否に関する情報を受け取り又は判断する。この情報に基づき、制御ユニット100は少なくとも1つの発光光ユニット103を制御する。場合によっては、救助支援システムは、在否信号と判断されたパワー値とに基づいて制御ユニット100により制御される、1つ以上の在否インジケータ104及び/又は1つ以上のローカル警報ユニット105も有する。
救助支援システムの光ユニット103は、好ましくは、建物のすべての部屋に配置され、及び/又は避難ルートに沿って一定の間隔で配置されていることが好ましい。各光ユニット103は、少なくとも2つの強度レベルで、すなわち法定基準に従った必須レベルと周囲をよく照明する高いレベルとで発光できる。
表1には、異なる状況における救助支援システムの動作を示す。制御ユニット100が、パワー値が高いときにアラーム状態及び/又は停電を判断すると、及び在否センサ102から在否信号を受け取ると、光ユニット103は所定時間にわたって高いレベルで発光するように制御される。パワーレベルが低く、かつ人がいる場合、光レベルは安全基準(security norms)に即して必須レベル(mandatory level)に調整される。人が検知されなければ、光レベルは必須レベルに調節することが好ましい。しかし、人を検知しなくても、外部電源システム200が稼働していれば、状況によっては、光レベルを高レベルに調節することが好ましい。これにより、在否センサが故障しても影響は小さくなり、よい照明を逃げる人や救助隊員に提供できる。すべての場合に、制御ユニット100は、基準により決められた必須時間(mandatory period)の少なくとも残り時間の間は、必須光レベル(mandatory light level)を提供できる。基準により、警報が発せられ又は停電のときに必須最低照明が要求されるとき、光ユニット103は少なくともこの必須レベルの発光をするように制御される。
Figure 2013501338
救助支援システムとして利用される光誘導システムが、人の在否(presence)を示す1つ以上の在否インジケータ104をさらに有するとき、この在否インジケータ104はローカルに設けても集中して設けてもよい。ローカルの在否インジケータ104は、例えば、部屋の外の廊下にあり、中に人がいると点灯するランプとして実施できる。アラームがトリガーされ、制御ユニット100が、部屋に人がいることを示す在否信号を受信していると、その部屋の外のランプが、ある色により、または点滅により、またはある明るさにより、救助隊員に対して、中に人がいることを示す。部屋に近いところに配置され、廊下から見える光ユニット103を用いることもできる。さらに、在否インジケータ104は、人がいることが連続して検知される場合にのみ、動作してもよい。これは、部屋で人が意識を失って倒れている場合などである。集中在否インジケータ104の一実施形態では、前述のように、画面上のレイアウトや検知した人を示すボードであり得る。
さらに、救助支援システムは、すぐ近くにいる人々に警報を発するローカル警報ユニット105を有していてもよい。追加的な警報は、人に音及び/又は光で警報する、室内のランプや警笛(warning hooter)により実施することもできる。ローカル警報ユニット105及び在否インジケータ104は、十分なパワーがある場合にのみ動作してもよい。
図4は、緊急事態の一例を示している。警報状態では、すべての光ユニット103が、光ユニット103aと103bについて図4に示したように、必須レベル(mandatory level)で発光するように制御される。部屋Aにおいて、在否センサ102が人を検知し、制御ユニット100(図示せず)に在否信号を送信する。そうすると、制御ユニット100はローカル警報ユニット105をオンに切り換える。ローカル警報ユニット105は、光学的警報ユニット105aの点滅、色変化、または明るさにより光学的に、及び/又はサイレン、警笛(honk)などの音響警報ユニット105bで音響的に、警報状態を示す。また、部屋Aの外の在否インジケータ104は、中に人がいることを示すように動作してもよい。このローカルに設けた在否インジケータ104は、例えばランプとして実施できる。決定されたパワー値が高い場合、制御ユニット100は、検出した人に最も近い光ユニット103cを、高いレベルで発光するように制御する。光ユニット103の一つを、インストールする場所に応じて、光ユニット103、及びローカル光学警報ユニット105a又は在否インジケータ104のいずれかとして、同時に用いることができる。部屋Aの中にいる人は、ローカルの警報ユニット105a/bを見て及び/又は聞いて、部屋Aから避難する。その人に一番近いところは、最も近い光ユニット103cにより照明される。人が意識を失って倒れている、又は部屋Aから逃げられない場合でも、レスキューサービスはその人を容易に見つけることができる。在否インジケータ104がその人が部屋Aの中にいることを示すからである。
制御ユニット100は、その施設の中にあっても外にあってもよい。警報状態を検知すると、又は制御ユニット100が在否信号を受け取れないと、救助支援システムがあるとの情報を含む緊急電話呼(emergency call)が外部レスキューサービスに送られる。
表1と図5に示したように、救助支援システムを制御する方法を説明する。警報があり(S10)、外部電源システム200により供給される電源が通常であり(S11)、人が検知されていない(S12)場合、制御ユニット100は、光ユニット103により放射される光レベルを、基準により求められる、低い必須レベルに調節する(S31)。しかし、この状況では、光レベルを高いレベルに調節することも求められる(S30)(図示せず)。アラーム信号があり(S10)、電源が正常であり(S11)、かつ人が近くにいることを在否信号が示している(S12)場合、制御ユニット100は、高いレベルで発光するように光ユニットを調節する(S30)。警報があり(S10)、外部電源が無く(S11)及び/又は停電(S20)であり、パワー値が高く(S21)、人がいることが検知されている(S22)場合、制御ユニット100は高いレベルで発光するように光ユニット103を調節する(S30)。警報があり(S10)、外部電源が無く(S11)及び/又は停電(S20)であり、パワー値が高く(S21)、人がいることが検知されない(S22)場合、制御ユニット100は必須レベルで発光するように光ユニット103を調節する(S31)。警報があり(S10)、外部電源が無く(S11)及び/又は停電(S20)であり、パワー値が低く(S21)、人がいることが検知された(S22)場合、制御ユニット100は光ユニット103により発光される光を低い必須レベルに調節する(S31)。
このように、光ユニット103は、警報の状態(S10)、及び又は停電(S20)、高いバッテリー状態(S21)、及び検知された在否(S22)があれば、高いレベルでのみ発光する。制御ユニット100は、補助電源101の残りエネルギーが、ちょうど残りの必須時間の間、必須光レベルを提供するように、高い光レベルを維持する。これにより、電源に制約がある場合でも、救助支援システムは機能し続ける。
照明の強度と照明の時間的長さを状況に応じて適応させる光誘導システムは、電力を経済的に使用するという点で信頼性が高いシステムとなる。緊急照明システムで用いる場合、高強度の照明が利用できるので、パニックを防止し、不安な人により良い指示を与え、早く正しい判断ができるようになる。これらの手段により、本発明は、一方で、適応的照明及び追加的警報により、危険にさらされた人が避難するのを助けることができ、他方で、適応的照明により、及び施設に取り残された人を早く見つけるためにその人の在否を示すことにより、レスキューサービスを支援する、省電力適応型緊急照明システムを提供する。
本発明は、光誘導システムとその制御方法とに関する。
地下駐車場や公共地下鉄における従来の光誘導システムは、人が通る時だけ光源をオンにすることにより電力消費量を低減するために、動き検出器を利用している。しかし、電源に制約がある状況では、システム全体の光源をすべてオンに切り換えると、すぐに電力不足になる。そのため、光のレベルは高い方が方向を示す機能や感じが良くなるが、これらのシステムでは多くの場合、省エネルギーのために、光を放射する強さのレベルは、標準的な照明よりも低くなっている。通常、こうした光誘導システムは、外部電源システムにより給電されており、光源は最低強度レベル(low mandatory intensity level)で発光している。停電の状況では、光誘導システムには、特に非常照明システムには、照明を係属できるように、バックアップパワーシステムが設けられていることが多い。
特許文献1には、検知した周囲の照明と検知した人の動きとにより、非常照明レベルを調節する非常照明システムが記載されている。しかし、バッテリーレベルが低く、電力が切れると、強い照明の場合には照明時間が短縮され、基準(norm standards)を満たさない場合がある。
特許文献2には、省エネルギー照明制御システムが記載されている。これは、選択的にノーマルモードとオフノーマルモードのどちらかで動作し、ノーマルモードでは、一定の照明パラメータ(例えば、最大/最小光レベル)が事前設定され、照明レベルが複数の入力のうちどれが最小の電力を必要とするかにより決まる。オフノーマルモードでは、一部のパラメータは、可動部材の位置をマニュアルで調節することにより調節可能である。マイクロプロセッサベースのロジック・制御ユニットは、可動部材の動きに応じて、ノーマル動作モードからオフノーマルモードに自動的に切り換えるように構成されている。このシステムは、異なるタイプの蛍光灯ランプバラストを制御できる複数の出力を有する。
特許文献3には、避難誘導灯と、監視センサと、中央コンピュータシステムとを有する避難システムが記載されている。中央コンピュータは、監視センサからのメッセージを評価して、ビルディングのデバイスの目標制御とレスキュー誘導灯により、その評価に応じて避難ルートを解放又は閉鎖する。レスキュー誘導灯には追加的な光源が設けられ、その光源の照明レベルは電力消費を低減するように制御できる。
米国特許第7,355,349B2号 米国特許第5,357,170A号 国際出願公開第2006/086812A2号
本発明の目的は、人の周囲の照明を状況に応じた必要性に合わせる、指示を改善する(improving orientation)、経済的かつ信頼性の高い光誘導システムを提供することである。
特に、本発明の目的は、照明の強度レベルと照明の時間的長さを少なくとも人の在否(presence)と、電力の存否(availability)に適応させる、光誘導システムを提供することである。
この目的は独立項に記載した特徴により達成される。
光誘導システムを提供する。該システムは、補助電源システムに接続され、周囲を照明する光を放射するように構成された少なくとも1つの光ユニットと、人がいることを示す在否信号により前記光ユニットの光レベルを高くするように構成された制御ユニットであって、前記補助電源システムのパワー値を考慮して必須照明期間と必須光レベルが得られるように、前記光レベルの上昇を調節する制御ユニットとを有する。光ユニットは、ローカル補助電源システムに接続されていても、集中補助電源に接続されていてもよい。さらに、少なくとも1つの光ユニットは、ローカル制御ユニットに制御されてもよい。しかし、2つ以上の光ユニットがある場合、制御ユニットは好ましくは複数又はすべての光ユニットに対して共通である。それぞれに光ユニットの近くに人がいるかどうかにより、及び十分な電力をこの光ユニットのために利用できるかどうかにより、光ユニットにより放射される光の強度を制御することにより、本システムは信頼性が高く、かつ経済的になる。これにより、補助電源システムの残りエネルギーを監視することにより、残りの必須時間の間に低い必須光レベルを提供できるようにするが、人が光を必要とする状況において、高強度の光を提供できる。在否信号は、人がいるかどうか、及び/又は最も近い光ユニットはどれかを示し、有線の又は無線のネットワークを用いて制御ユニットに送信できる。泥棒警報システムなど他の既存のシステムにある在否センサにより、または光ユニットに結合した別の在否センサにより、又は光ユニットに組み込まれた在否センサにより、人を検知する。
一実施形態では、補助電源システムはバッテリー又は自立電源として実現される。例えば、集中緊急発電機、ローカルに設けたバッテリー、または両者の組み合わせを用いることができる。これらの手段により、本発明の一実施形態による光誘導システムは、外部電源や公共電源からは独立である。
パワー値を考慮するため、制御ユニットは、バッテリーの充電状態を又は自立電源の電圧状態を、すなわち電圧又は電力容量を決定するように構成されている。これは、補助電源システムの充電又はパワー状態がパワー値(power value)により表されるか、又はパワー値に含まれていることを意味する。パワー値の考慮により、システムは、システムの性能を、補助電源システムから得られる電力に合わせることができる。パワー値を監視することは役に立つ。補助電源システムは、充電状態により、又は発電機に接続する負荷量により、電力を供給する能力に制約があることが多いからである。
他の例では、補助電源システムが十分充電され(high-charged)、在否信号が人がいることを示す場合、光レベルは所定時間の間、高くされる。そのため、十分な電力が得られれば、通過する人のためにその周囲がよく照明される。所定時間とは、照明されたエリアを通過して次の光ユニットまで行く推定平均時間であり得る。通過する人に安心して安全に感じさせるために、高いレベルの照明を長く維持することも必要である。
別の例では、補助電源システムが十分充電され、在否信号が人がいないことを示す場合、光レベルは、必須時間の残りの間、必須光レベルを提供できるレベルに調整される。これは、エネルギーを節約するため、低い強度レベルであることが好ましい。人がいないので、レベルが低くても、システムの性能や利便性は損なわれない。しかし、緊急基準に合わせて、人の在否にかかわらず、最低光レベルは必要である。しかし、警報の場合、外部電源システムが稼働しているとき、人が検知されなくても、光レベルを高い光レベルに調節する必要があるかも知れない。
好ましくは、補助電源システムが十分充電されてない場合、光レベルは、必須時間の残りの間、必須光レベルを提供できるレベルに調整される。このように、補助電源システムの電力が、必須時間の残りの間に低い必須光レベルを提供するだけしかない場合、制御ユニットは、光レベルを必須光レベルまで下げることができる。よって、制御ユニットは、ある時間の間光レベルを高くして、残りの電力が必須時間の残りの間に低い必須光レベルを提供するだけしかないと判断すると、人の在否にかかわらず、光レベルをこの必須レベルまで低下させる。これにより、法的基準により要求されるように、所定の必須光レベルと照明時間とを常に満たすことができる。
他の例では、制御ユニットは、補助電源システムのパワー値に応じて、光ユニットの高いレベルに合わせ、照明時間を調節するように構成されている。そのため、規則を確実に満たすため、照明の強度レベルだけでなく、高い強度レベルを維持する時間も利用可能電力に合わされる。例えば、光レベル及びこの光レベルを維持する時間を継続的に調整できる。それにより、人がいるときに必要な性能は、与えられた電力状態に対してバランスされ、最適な状態でニーズを満たすことができる。さらにエネルギーを節約するため、光ユニットを制御して、比較的高い所定の頻度で、高強度レベルと低強度レベルの間で繰り返し切り換える。ただし、このような切替が基準により許されるものとする。この点滅モードにより消費電力が低減され、照明時間を長くできる。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、主電源システムの停電の場合、光ユニットの光を制御するように構成されている。通常の状態では、この例では、電力は外部電源システムにより提供され、補助電源システムには充電される。停電の場合、補助電源システムは完全に充電されており、光誘導システムはそのすべてのコンポーネントが機能できる状態にとどまる。
さらに別の例では、光誘導システムは、制御ユニットに接続された少なくとも2つの光ユニットを有し、制御ユニットは、光ユニットのうちの少なくとも1つのそばに人がいることを示す少なくとも1つの在否信号に応じて、光ユニットの優先度を決定し、その優先度に応じて光ユニットの光レベルを調節するように構成される。これは、補助電源システムのパワー値がすでに低いとき、特に有用である。それゆえ、制御ユニットは、受信した在否信号に基づき、補助電源システムの残りのエネルギーを光ユニットの間でどのように分配するか決定できる。在否信号は、光ユニットの近くに人が検知されると、制御ユニットにあり、どの光ユニットのところでその在否が検知されたかを示す。1つの光ユニットのところだけで人が検知されると、この光ユニットは制御ユニットにより光強度を高くするように制御される。一方、人が検知されない他の光ユニットは、低レベルで発光するか、さらにスイッチオフされるように制御される。しかし、2つの光ユニットのところに複数の人がいる場合、その2つの光ユニットは、パワー値に応じた短い時間の間に高いレベルで発光してもよい。すべての場合に、照明は、常に、補助電源システムの充電又は電力状態(power status)を考慮して制御され、後で残った電力で、所定の最小時間の残りの間に所定の最小光レベルを提供できるようにする。
好ましくは、本発明の一実施形態による光誘導システムは、人の在否を検知し、人がいることを検知すると、制御ユニットに在否信号を供給する、少なくとも1つの在否センサ又は在否センサアレイも有する。人が検知された場合、制御ユニットに在否信号だけを送信することにより、不必要な情報やネットワークのフラッディング(flooding)を回避できる。データ通信に低データレートのネットワークを使っている場合、これは特に重要である。信号は有線又は無線のネットワークを介して、又は両者の組み合わせを介して送信できる。好ましくは、各光ユニットは、それ自体の在否センサを有し、ある光ユニットへの在否信号の割り当てがすでに在否信号の送信により決まってもよい。このため、在否信号は在否センサ又は光ユニットの識別コードを含んでも良い。あるいは、1つの在否センサが複数の光ユニットに割り当てられ、その場合、各光ユニットまでに人の距離を推定して、最も近い光ユニットを決定しなければならない。この場合、在否信号は最も近い光ユニットに識別情報のみを含むものであってもよい。また、各在否信号に対してタイムスタンプを決定してもよい。あるいは、1つの在否センサを複数の光ユニットに割り当てる。
好ましくは在否センサは、超音波動きセンサ及び/又はレーダー方式動きセンサとして実現される。また、超音波センサやレーダー方式センサのアレイを用いても良い。これらのセンサは、熱による影響を受けにくく、その動作が煙や暗さにより損なわれないことが知られている。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、さらに、警報信号を受信し警報状態を判断するように構成されている、上記の実施形態の一つに記載した光誘導システムを救助支援システムとして用いる。この場合、光誘導システムは警報システムに組み込まれても、又は警報システムと通信してもよい。あるいは、光誘導システムは、煙または火災検知器などの、警報状態を判断するセンサが設けられていてもよい。
他の一実施形態では、光誘導システムは、ローカルに及び/又は集中的に、人の在否を示すように構成された在否インジケータをさらに有する。ローカル在否インジケータは、例えば、部屋に人がいる時には明るくなる、又は点滅する、その部屋の外のランプにより実現できる。集中在否インジケータは、大型ディスプレイスクリーン、又は施設のレイアウトを表示したボード上の小型ランプとして実現できる。レスキューサービスに対して、ランプが、どの部屋に又は場所に人がまだいるか示す。
さらに別の実施形態では、在否インジケータは、人の動きの方向を示し得る。これは、その後の動き検知情報又は在否センサによる動き検知に基づく。
また、制御ユニットは、光誘導システムのすべての在否信号を受信し、在否信号に対応する人の位置をスクリーン上に表示するように構成されてもよい。制御ユニットは、場合によっては、施設の中央又は容易にアクセスできる場所に配置され、コンピュータとして実現されてもよい。このように、中央コンピュータがリスト又はレイアウトとしてスクリーン上にすべての在否信号を配置して表示してもよい。本システムを救助支援システムとして用いるとき、これにより、レスキューサービスのための、人々の発見と救助が容易になる。あるいは、火事などの場合に、制御ユニットが損害を受けたり在否情報が失われたりしないように、制御ユニットは、レスキューサービスなど、施設の外にあってもよい。
好ましくは、本光誘導システムは、人が検知された場所の警報状態を音響的に及び/又は光学的に示すように構成されたローカル警報ユニットをさらに有する。例えば、サイレン及び/又は警報ランプを各部屋に設けて、緊急事態の場合には、中にいる人に音響的及び/又は光学的に警報を与えてもよい。
他の一実施形態では、制御ユニットは、廊下、通路、又は避難ルート上で、検知された人に最も近い光ユニットの次にある光ユニットを制御して、この光ユニットが十分な電力を利用できれば、高いレベルで光を放射するように構成されている。それにより、逃げる人は、避難ルート上の次に通過する光ユニットを高いレベルに切り換えることにより、非常口の方向に避難ルートに沿って誘導される。その人は、高強度の光ユニットを辿っていき、方向を容易に知ることができる。好ましければ、次の光ユニットだけでなく、その先の1つ以上の光ユニットを高レベルで発光させて、好ましい避難ルートを示すことができる。さらに、照明システムは、建物管理システムとリンクさせてもよい。これにより、建物管理システムの情報に基づき好ましい避難ルートを受け入れることができる。より一般的な光誘導システムでは、人を検知した最初の光ユニットのレベルと共に次の光ユニットの光レベルを高くすることにより、通行人に安心感を与える。また、この場合、パワー値を考慮することが必要である。
本発明の目的は、光ユニットと制御ユニットと在否センサとを有し、補助電源システムに接続された光誘導システムを制御する方法によっても達成できる。前記方法は、在否信号を受信したか判断する段階と、前記補助電源システムのパワー値を判断する段階と、前記在否信号と前記パワー値とに応じて、前記光ユニットの必須照明時間と必須照明レベルとを可能とするように、前記光ユニットにより放射される光のレベルを調節する段階と、を有する方法。もちろん、在否信号を判断する段階とパワー値を判断する段階の順序は任意である。
システムのコンポーネントを接続する実施形態を示す図である。 非常事態における光誘導システムの動作モードを示す図である。 本発明によるレスキュー支援システムとして用いる光誘導システムの一実施形態を示す図である。 緊急事態における光誘導システムの他の動作モードを示す図である。 光誘導システムの制御ユニットがどのように光ユニットの光レベルを決定するか説明するフローチャートである。
本発明による光誘導システムは、大型ビルディング、地下駐車場、公共施設、又は公園のための照明システムとして用いることができる。光誘導システムは、緊急事態や停電において適応的照明を提供するように設計されている。光誘導システムは、その他のホームオートメーションシステム、アラームシステム、またはビルディング管理システムなどのシステムと統合され、または通信可能に接続されていてもよい。
一実施形態では、光誘導システムは、1つ以上の光ユニットと少なくとも1つの制御ユニットとを有する。光誘導システムは、外部電源システムまたは公共電源システムに接続されている。停電の場合、光誘導システムは、バッテリー、緊急発電器、その他の自己完結した電源システムなどの補助電源システムにより給電される。補助電源システムは、外部電源が利用できる時に充電される。
天井に配置された、又は床に近い光ユニットは、LED、スポットライト、ハロゲンランプ、または省エネランプ、又はその他の長寿命かつ持続的又は経済的光源などの照明手段又は光源を有する。これらは少なくとも異なる2つの強度レベルで発光できる。好ましくは、減光シーンの場合のように、放射光の強度は連続的に変更できる。場合によっては、光ユニットは全方向には放射せず、ビーム方向は必要に応じて調節される。
光誘導システムは、人がいることを検知する在否センサ(presence sensor)又は在否センサアレイも有する。在否センサは、光ユニットの一部であっても、別途インストールされてもよい。しかし、在否センサは、その他の、ホームオートメーションシステム、ホーム照明制御システム、又は泥棒警報システムなどの既にインストールされているシステムの一部であってもよい。好ましくは、在否センサが自立的ではなく、停電の時に機能を停止した場合、制御ユニットは提供された在否情報(presence/absence information)を用いる。在否センサは、人を検知すると、在否信号(presence signal)を送信するために、有線又は無線ネットワークを介して光誘導システムの制御ユニットと通信するように構成されている。在否センサとしては、人がいること(presence)を判断できるように構成されたすべての種類のセンサを用いることができる。例えば、音響、超音波、赤外線、又は光在否センサ、又はその組み合わせ、例えばパッシブIR動き検出器、又はレーザを用いるセンサ、超音波を用いるセンサ、無線周波数に基づくセンサ、マイクロホン、又はカメラなどである。光誘導システムが緊急事態においても機能する必要があるとき、在否センサは超音波又はレーダー方式の動き検出器であることが好ましい。これらは熱の影響が少なく、緊急時の煙や暗闇でも見透すことができるからである。在否信号は、少なくとも人がいて、その人がどこで検知されたかという情報を含む。各光ユニットに在否センサが設けられている場合、在否信号は単純に、その光ユニットの、又は在否センサのIDコードを含むものであってもよい。他の場合には、どの光ユニットが検出された人に最も近いか判断しなければならない。
在否ディテクタは、人がいることを検知してから始動し、新しい検知がなければ所定時間後に初期化されるカウンタを有していてもよい。人を検知すると、そのカウンタが初期化状態にある間のみ、在否信号が送信される。そのため、制御ユニットには不必要な情報が大量におしよせることはない。
図1は、本発明による光誘導システムの実施形態を示す図である。図1に示したすべてのコンポーネントとサブユニットは、外部電源システム200(図示せず)に直接的又は間接的に接続されている。さらに、すべての例において、複数の在否センサ102と光ユニット103又はサブユニットが設けられている。点線は、任意的に無線接続を用いることができることを示している。
図1aにおいて、制御ユニット100、在否センサ102、及び光ユニット103はすべて補助電源システム101に接続されている。在否センサ102と光ユニット103は制御ユニット100にも接続されている。この例では、システムのすべての構成要素はばらばらかつ独立に設けられている。
図1bにおいて、光ユニット103と在否センサ102は1つのサブユニットになっており、補助電源システム101と制御ユニット100に接続されている。このように、各光ユニット103にはそれに対応する在否センサ102が設けられている。在否信号は、在否センサ102又は光ユニット103のどちらかの識別コードで、曖昧さ無く、場所を突き止めることができる。
図1cでは、各光ユニット103には、別々かつ独立したローカル補助電源システム101aが設けられている。光ユニット103とローカル補助電源システム101aを有するサブユニットは、少なくとも制御ユニット100に接続され、さらに集中補助電源システム101bに接続されていてもよい。集中補助電源システム101bは在否センサ102と制御ユニット100に給電する。この例では、在否センサ102又は在否センサアレイは、光ユニット103とは別に設けられている。そのため、在否センサ102は複数の光ユニット103に対応し、少ない在否センサを用いて材料とコストを節約するようにしている。制御ユニット100と、光ユニット103及びローカル補助電源101aを有するサブユニットとの間で無線通信を用いる場合、周囲の有線接続が切れていたとしても、サブユニットは機能できる状態に留まる。
図1dにおいて、他の一実施形態を示した。これでは、在否センサ102、光ユニット103、ローカル補助電源システム101a、及びローカル制御ユニット100aが1つのサブユニットを構成している。このサブユニットは、制御ユニット100に有線で又は無線で接続されており、任意的に集中補助電源システム101bに接続されている。これにより、一方で、(1つのみを示したが)複数のサブユニットの集中的調整と制御ができ、他方で、1つ1つのサブユニットが独立に機能できる。それゆえ、この実施形態では、システム全体がより安定している。
制御ユニット100は、電力を外部電源から供給されているか判断する。外部電源から電力供給がないと判断すると、制御ユニット100は、補助電源システム101の充電状態や電圧状態に関するパワー値(power value)を決定する。補助電源システム101が完全に充電されていれば、パワー値は高い。外部電源が使えない場合、制御ユニット100は、決定したパワー値と受け取った在否信号とに応じて、光ユニット103により放射される光のレベルを調節する。光ユニット103の近くに人を検知せず、照明が必要ない場合、光ユニット103はオフ状態であるか、又は低い強度レベルで発光する。パワー値が高く、補助電源システム101から十分な電力が得られる場合、制御ユニット100は、近くに人を検知した光ユニット103の照明レベルを、所定時間の間、高くする。しかし、人が検知され、パワー値が低い場合、制御ユニット100は、検知した人に近い光ユニット103の光レベルを調節して、所定の最小時間の間、所定の最小光レベルを提供するのに十分なエネルギーが残るようにする。あるいは、制御ユニット100は、最小時間の残り時間の間に、最小レベルの照明を確保するため、高い光レベルを維持する時間を短縮する。このように、パワー値が低いと、光ユニット103は、短い時間だけ高いレベルで発光するように制御される。パワー値が高いと、高いレベルは長い時間維持され得る。光レベルを高く維持する所定時間は、一光ユニット103から次の光ユニットにパスするのに必要な時間として設定でき、人の周囲の方向で少なくとも1つの光ユニット103が高いレベルで発光するようにする。通行人の感じをよくするために、高いレベルを維持する時間は、ある光ユニット103と次のものの照明時間が重なるように設定できる。場合によっては、光ユニット103の光レベルは、連続的には維持されず、光ユニット103を高いレベルと低いレベルの間で、又はオン状態とオフ状態の間で切り換えるように制御してもよい。こうすることにより、電力を節約し、照明時間を長くし、及び/又は光レベルを高くすることができる。これらのシナリオには多くの変形が可能である。所定最低レベルと照明時間は必要に応じて設定できる。これにより、パワー値が低くても要求される最小の照明を提供するために、照明をある条件に合わせられ、補助電源システム101により供給されるエネルギーをスケジューリングできる。
光誘導システムが2つ以上の光ユニット103を有するとき、制御ユニット100は、利用できる電力が制約されている場合、人が近くに検知されたかに基づき、光ユニット103の優先値(priority value)を決定できる。人が検知された光ユニット103は、近くに人がいない光ユニットよりも優先度が高く、より高い強度レベルで発光するように制御される。
システムのすべてのコンポーネントは、バスシステム、パワーラインヨーロピアンインストレーションバス(EIB)、ローカルオペレーティングネットワーク(LON)、ローカルコントロールネットワーク(LCN)、サイトコントロールローカルエリアネットワーク(SCLAN)、イーサネット(登録商標)などを用いて、有線又は無線で通信できる。在否信号は制御ユニット100に送信される。制御ユニット100は、施設の中央に配置された、画面を有するコンピュータにより実施でき、施設内に人がいることを、例えばレイアウトやリストで表示できるようになっている。あるいは、施設内のどこに人がいるか示すLED月の大型表示パネルを用いてもよい。中央制御ユニット100により提供される施設内の人の存在や移動の外観は、場合によってはリアルタイムで更新できる。緊急の場合には、これにより、人々の発見と救助がしやすくなる。レスキューサービスが施設内の人の動きを容易に追跡でき、危険な状態にある人々を助けることができるからである。
通行人がより安心できるようにするため、人が通る道の、又は動く方向の次に光ユニット103の光レベルを、前の、人が検知された光ユニット103と共に高くすることができる。このため、制御ユニット100は、どの光ユニット103が、次にその人に近くなるか判断しなければならない。その人が廊下、通路、又は通りに沿って歩いているとき、制御ユニット100は、メモリにその光ユニット103の順序とそのID番号を記憶していてもよい。そのため、緊急の場合には、制御ユニット100は、制御信号を送った光ユニット103に対して避難ルートの次にある光ユニット103にその人が到着する前に、その光ユニット103の光レベルを高くするため、それに制御信号を送る。場合によっては、その次の1つ以上の光ユニット103を、好ましい避難ルートを示すために高いレベルで発光するよう制御する。それゆえ、できるだけ早くその施設から出ようとしている人は、出口に向かう照明光ユニット103により誘導される。
図2は、制御ユニット100が光ユニット103を少なくとも必須レベルで発光するように制御する、緊急事態を示す図である。人は廊下Cに沿ってフラッシュの方向に逃げている。最も近い光ユニット103cを高いレベルで発光するように制御する。制御ユニット100は、次に、動きの方向を検知するか、避難ルートの次の光ユニット103はどれか判断するために記憶された情報を有する。制御ユニット100は、高いレベルで発光するように、次の光ユニット103bを制御する。これらの手段により、人は非常口の方に早く信頼できる方法で誘導される。
本発明による光誘導システムは、病院、映画館、オペラハウスなどにおける避難支援システムとして用いることもできる。前述の通り、制御ユニット100を有する避難支援システムは、1つ以上の在否センサ102、少なくとも1つの光ユニット103、及び補助電源システム101と通信し、又は含み、外部電源システム200に接続されている。さらに、救助支援システムは、場合によっては、警報状態を判断するため、警報システム300と一体であり、又は少なくとも警報システム300と通信する。ここで、警報システム300は煙センサや火災報知器を含んでいる。救助支援システムは、通常は省電力のスタンバイモードにある。警報や停電があると、救助支援システムはアクティブ状態に切り替わる。しかし、救助支援システムは常にアクティブ状態であることが好ましい。
図3は、本発明の一実施形態による救助支援システムのコンポーネント間の信号のフローを示している。フラッシュは信号フローの方向を示す。しかし、反対の又は双方向のシグナリングが必要であるかも知れない。制御ユニット100は、通常は外部電源システム200により電力供給(power)され、その外部電源システム200から電力供給を受けられるか判断する。制御ユニット100は、さらに補助電源システム101に接続され、その補助電源システム101の電力供給の又は充電の状態に関するパワー値を判断できるようになっている。場合によっては、補助電源システム101は、それ自体に、パワー値を決定し、そのパワー値を信号として制御ユニット100に送信する小型制御ユニット100を有する。制御ユニット100は、さらに、警報状態を決定し、又は警報信号を受信するため、警報システム300と通信している。さらにまた、制御ユニット100は、少なくとも1つの在否センサ102から在否信号を受信する。このように、制御ユニット100は、外部電源システム200の電源に関する情報、警報状態に関する情報、補助電源システム101のパワーすなわち充電状態に関する情報、及び人の在否に関する情報を受け取り又は判断する。この情報に基づき、制御ユニット100は少なくとも1つの発光光ユニット103を制御する。場合によっては、救助支援システムは、在否信号と判断されたパワー値とに基づいて制御ユニット100により制御される、1つ以上の在否インジケータ104及び/又は1つ以上のローカル警報ユニット105も有する。
救助支援システムの光ユニット103は、好ましくは、建物のすべての部屋に配置され、及び/又は避難ルートに沿って一定の間隔で配置されていることが好ましい。各光ユニット103は、少なくとも2つの強度レベルで、すなわち法定基準に従った必須レベルと周囲をよく照明する高いレベルとで発光できる。
表1には、異なる状況における救助支援システムの動作を示す。制御ユニット100が、パワー値が高いときにアラーム状態及び/又は停電を判断すると、及び在否センサ102から在否信号を受け取ると、光ユニット103は所定時間にわたって高いレベルで発光するように制御される。パワーレベルが低く、かつ人がいる場合、光レベルは安全基準(security norms)に即して必須レベル(mandatory level)に調整される。人が検知されなければ、光レベルは必須レベルに調節することが好ましい。しかし、人を検知しなくても、外部電源システム200が稼働していれば、状況によっては、光レベルを高レベルに調節することが好ましい。これにより、在否センサが故障しても影響は小さくなり、よい照明を逃げる人や救助隊員に提供できる。すべての場合に、制御ユニット100は、基準により決められた必須時間(mandatory period)の少なくとも残り時間の間は、必須光レベル(mandatory light level)を提供できる。基準により、警報が発せられ又は停電のときに必須最低照明が要求されるとき、光ユニット103は少なくともこの必須レベルの発光をするように制御される。
Figure 2013501338
救助支援システムとして利用される光誘導システムが、人の在否(presence)を示す1つ以上の在否インジケータ104をさらに有するとき、この在否インジケータ104はローカルに設けても集中して設けてもよい。ローカルの在否インジケータ104は、例えば、部屋の外の廊下にあり、中に人がいると点灯するランプとして実施できる。アラームがトリガーされ、制御ユニット100が、部屋に人がいることを示す在否信号を受信していると、その部屋の外のランプが、ある色により、または点滅により、またはある明るさにより、救助隊員に対して、中に人がいることを示す。部屋に近いところに配置され、廊下から見える光ユニット103を用いることもできる。さらに、在否インジケータ104は、人がいることが連続して検知される場合にのみ、動作してもよい。これは、部屋で人が意識を失って倒れている場合などである。集中在否インジケータ104の一実施形態では、前述のように、画面上のレイアウトや検知した人を示すボードであり得る。
さらに、救助支援システムは、すぐ近くにいる人々に警報を発するローカル警報ユニット105を有していてもよい。追加的な警報は、人に音及び/又は光で警報する、室内のランプや警笛(warning hooter)により実施することもできる。ローカル警報ユニット105及び在否インジケータ104は、十分なパワーがある場合にのみ動作してもよい。
図4は、緊急事態の一例を示している。警報状態では、すべての光ユニット103が、光ユニット103aと103bについて図4に示したように、必須レベル(mandatory level)で発光するように制御される。部屋Aにおいて、在否センサ102が人を検知し、制御ユニット100(図示せず)に在否信号を送信する。そうすると、制御ユニット100はローカル警報ユニット105をオンに切り換える。ローカル警報ユニット105は、光学的警報ユニット105aの点滅、色変化、または明るさにより光学的に、及び/又はサイレン、警笛(honk)などの音響警報ユニット105bで音響的に、警報状態を示す。また、部屋Aの外の在否インジケータ104は、中に人がいることを示すように動作してもよい。このローカルに設けた在否インジケータ104は、例えばランプとして実施できる。決定されたパワー値が高い場合、制御ユニット100は、検出した人に最も近い光ユニット103cを、高いレベルで発光するように制御する。光ユニット103の一つを、インストールする場所に応じて、光ユニット103、及びローカル光学警報ユニット105a又は在否インジケータ104のいずれかとして、同時に用いることができる。部屋Aの中にいる人は、ローカルの警報ユニット105a/bを見て及び/又は聞いて、部屋Aから避難する。その人に一番近いところは、最も近い光ユニット103cにより照明される。人が意識を失って倒れている、又は部屋Aから逃げられない場合でも、レスキューサービスはその人を容易に見つけることができる。在否インジケータ104がその人が部屋Aの中にいることを示すからである。
制御ユニット100は、その施設の中にあっても外にあってもよい。警報状態を検知すると、又は制御ユニット100が在否信号を受け取れないと、救助支援システムがあるとの情報を含む緊急電話呼(emergency call)が外部レスキューサービスに送られる。
表1と図5に示したように、救助支援システムを制御する方法を説明する。警報があり(S10)、外部電源システム200により供給される電源が通常であり(S11)、人が検知されていない(S12)場合、制御ユニット100は、光ユニット103により放射される光レベルを、基準により求められる、低い必須レベルに調節する(S31)。しかし、この状況では、光レベルを高いレベルに調節することも求められる(S30)(図示せず)。アラーム信号があり(S10)、電源が正常であり(S11)、かつ人が近くにいることを在否信号が示している(S12)場合、制御ユニット100は、高いレベルで発光するように光ユニットを調節する(S30)。警報があり(S10)、外部電源が無く(S11)及び/又は停電(S20)であり、パワー値が高く(S21)、人がいることが検知されている(S22)場合、制御ユニット100は高いレベルで発光するように光ユニット103を調節する(S30)。警報があり(S10)、外部電源が無く(S11)及び/又は停電(S20)であり、パワー値が高く(S21)、人がいることが検知されない(S22)場合、制御ユニット100は必須レベルで発光するように光ユニット103を調節する(S31)。警報があり(S10)、外部電源が無く(S11)及び/又は停電(S20)であり、パワー値が低く(S21)、人がいることが検知された(S22)場合、制御ユニット100は光ユニット103により発光される光を低い必須レベルに調節する(S31)。
このように、光ユニット103は、警報の状態(S10)、及び又は停電(S20)、高いバッテリー状態(S21)、及び検知された在否(S22)があれば、高いレベルでのみ発光する。制御ユニット100は、補助電源101の残りエネルギーが、ちょうど残りの必須時間の間、必須光レベルを提供するように、高い光レベルを維持する。これにより、電源に制約がある場合でも、救助支援システムは機能し続ける。
照明の強度と照明の時間的長さを状況に応じて適応させる光誘導システムは、電力を経済的に使用するという点で信頼性が高いシステムとなる。緊急照明システムで用いる場合、高強度の照明が利用できるので、パニックを防止し、不安な人により良い指示を与え、早く正しい判断ができるようになる。これらの手段により、本発明は、一方で、適応的照明及び追加的警報により、危険にさらされた人が避難するのを助けることができ、他方で、適応的照明により、及び施設に取り残された人を早く見つけるためにその人の在否を示すことにより、レスキューサービスを支援する、省電力適応型緊急照明システムを提供する。

Claims (15)

  1. 補助電源システムに接続された光誘導システムであって、
    周囲を照明する光を放射するように構成された少なくとも1つの光ユニットと、
    人がいることを示す在否信号により前記光ユニットの光レベルを高くするように構成された制御ユニットであって、前記補助電源システムのパワー値を考慮して必須照明期間と必須光レベルが得られるように、前記光レベルの上昇を調節する制御ユニットとを有する光誘導システム。
  2. 前記補助電源システムはバッテリー又は自立電源として実現される、
    請求項1に記載の光誘導システム。
  3. 前記パワー値を考慮するため、前記制御ユニットは、前記バッテリーの充電状態を又は自立電源の電圧状態を決定するように構成された、
    請求項2に記載の光誘導システム。
  4. 前記制御ユニットは、補助電源システムが充電されており在否信号があるとき、所定時間の間光レベルを高くするように構成された、
    請求項1乃至3いずれか一項に記載の光誘導システム。
  5. 前記制御ユニットは、前記補助電源システムが残りの必須時間の間前記必須光レベルを提供できるように、光レベル及び/又は前記光ユニットの照明時間を調節するように構成され、
    請求項1乃至4いずれか一項に記載の光誘導システム。
  6. パワー値が低い場合、前記制御ユニットは、在否信号にかかわらず、前記光ユニットの光レベルを前記必須光レベルに調節するように構成された、
    請求項1乃至5いずれか一項に記載の光誘導システム。
  7. 前記制御ユニットに接続された少なくとも2つの光ユニットを有し、前記制御ユニットは、前記光ユニットのうちの少なくとも1つの隣に人がいることを示す少なくとも1つの在否信号に応じて、前記光ユニットの優先度を決定し、その優先度に応じて前記光ユニットの光レベルを調節するように構成された、
    請求項1乃至6いずれか一項に記載の光誘導システム。
  8. 人がいることを検知し、いることを検知した場合、前記制御ユニットに前記在否信号を提供するように構成された少なくとも1つの在否センサを有する、
    請求項1乃至7いずれか一項に記載の光誘導システム。
  9. 前記在否センサは、超音波動きセンサ及び/又はレーダー方式動きセンサとして実現される、
    請求項8に記載の光誘導システム。
  10. 救助支援システムとして用いられ、前記制御ユニットはさらに警報信号を受信し、及び/又は警報状態を決定するように構成された、
    請求項1乃至9いずれか一項に記載の光誘導システム。
  11. 人がいること及び/又はその人の動きの方向をローカルに及び/又は集中的に示すように構成された在否インジケータをさらに有する、
    請求項1乃至10いずれか一項に記載の光誘導システム。
  12. 人が検知された場所の警報状態を音響的に及び/又は光学的に示すように構成されたローカル警報ユニットを有する、
    請求項1乃至11いずれか一項に記載の光誘導システム。
  13. 前記制御ユニットは、前記光誘導システムの複数の在否信号を受信し、前記在否信号に対応する人の位置を表示するように構成された、
    請求項1乃至12いずれか一項に記載の光誘導システム。
  14. 前記制御ユニットは、検知された人に最も近い光ユニットに対して避難ルート上で次の少なくとも1つの光ユニットを制御して、高いレベルで発光させる、
    請求項1乃至13いずれか一項に記載の光誘導システム。
  15. 光ユニットと制御ユニットとを有し、補助電源に接続された光誘導システムの制御方法であって、
    在否信号を受信したか判断する段階と、
    前記補助電源システムのパワー値を判断する段階と、
    前記在否信号と前記パワー値とに応じて、前記光ユニットの必須照明時間と必須照明レベルとを可能とするように、前記光ユニットにより放射される光のレベルを調節する段階と、を有する方法。
JP2012523411A 2009-08-05 2010-07-29 光誘導システム及びその制御方法 Active JP5667187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09167261 2009-08-05
EP09167261.8 2009-08-05
PCT/IB2010/053455 WO2011015975A2 (en) 2009-08-05 2010-07-29 Light guiding system and a method for controlling the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501338A true JP2013501338A (ja) 2013-01-10
JP5667187B2 JP5667187B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=43416609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523411A Active JP5667187B2 (ja) 2009-08-05 2010-07-29 光誘導システム及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9237634B2 (ja)
EP (1) EP2462783B1 (ja)
JP (1) JP5667187B2 (ja)
KR (1) KR20120041246A (ja)
CN (1) CN102474954B (ja)
TW (1) TW201125438A (ja)
WO (1) WO2011015975A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107223038A (zh) * 2014-11-24 2017-09-29 塔吉特Gdl公司 在地板覆盖物中具有压力传感器的监视系统
JP2020532850A (ja) * 2017-08-28 2020-11-12 インドアサイツ・リミテッドIndoorsights Limited 照明機器の通信、検出及び/又は場所特定装置及びシステム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187035B2 (en) 2004-05-06 2021-11-30 Mechoshade Systems, Llc Sky camera virtual horizon mask and tracking solar disc
US10619415B2 (en) 2004-05-06 2020-04-14 Mechoshade Systems, Llc Sky camera system utilizing circadian information for intelligent building control
US10253564B2 (en) 2004-05-06 2019-04-09 Mechoshade Systems, Llc Sky camera system for intelligent building control
US8890456B2 (en) * 2004-05-06 2014-11-18 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control system utilizing brightness modeling
US8519566B2 (en) 2006-03-28 2013-08-27 Wireless Environment, Llc Remote switch sensing in lighting devices
US8033686B2 (en) 2006-03-28 2011-10-11 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and applications
DE102011014197A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 GfS Gesellschaft für Stromversorgungstechnik mbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fluchtwegleitsystems
JP5618887B2 (ja) * 2011-04-01 2014-11-05 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用制御装置
FI20115542A0 (fi) * 2011-06-03 2011-06-03 Marimils Oy Menetelmä ja järjestelmä valvontaan
WO2013005122A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for guiding a human to a reference location, and lighting system comprising a plurality of light sources for use in such method
EP2571335A3 (en) * 2011-09-15 2014-06-18 Ingenium, Ingenieria Y Domotica S.L., Parque Tecnologico de Motion detector
US8994292B2 (en) * 2011-11-30 2015-03-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Adaptive lighting system
EP2839720A4 (en) 2012-04-19 2016-03-02 Cooper Technologies Co EMERGENCY BATTERY CONVERTER
RU2626028C2 (ru) * 2012-05-03 2017-07-21 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Уличная система навигации, использующая инфраструктурные элементы
US9328883B1 (en) * 2012-05-07 2016-05-03 Cooper Technologies Company Providing power to remote emergency light fixtures
ITVR20120108A1 (it) * 2012-05-28 2013-11-29 Inbus Di Des Planer Thomas Apparecchiatura di gestione dell¿illuminazione lungo un percorso ramificato.
JP6133412B2 (ja) 2012-06-07 2017-05-24 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 非常用照明システム及び方法
JP2014007074A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Panasonic Corp 照明システム
JP2014007101A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Panasonic Corp 照明システム
EP2926224B1 (en) * 2012-11-29 2021-09-01 Haddish, Imran Virtual and augmented reality instruction system
WO2014173724A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Koninklijke Philips N.V. Sensing within a region
DE102013223206A1 (de) * 2013-07-14 2015-01-29 Binder Systems Group GmbH Außenleuchte und Außenbeleuchtungssystem mit entsprechenden Außenleuchten
EP2858046B1 (en) * 2013-10-01 2019-12-04 Novar GmbH Visual alarm device
US9743496B2 (en) 2013-11-14 2017-08-22 Lutron Electronics Co., Inc. Turn-on procedure for a load control system
JP5781144B2 (ja) * 2013-12-11 2015-09-16 株式会社ティーエヌケー 誘導システム
US9269256B2 (en) * 2013-12-17 2016-02-23 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic activation of service indicators based upon service personnel proximity
WO2016014726A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Exposure Illumination Architects, Inc. Systems and methods for emergency egress and monitoring system
US10045427B2 (en) * 2014-09-29 2018-08-07 Philips Lighting Holding B.V. System and method of autonomous restore point creation and restoration for luminaire controllers
EP3235348A1 (en) * 2014-12-17 2017-10-25 Philips Lighting Holding B.V. Methods, systems and apparatus for emergency lighting
DE102016210199A1 (de) * 2016-06-09 2017-12-14 Zumtobel Lighting Gmbh Notbeleuchtung mittels intelligentem Batteriemanagement
CN106195945A (zh) * 2016-08-15 2016-12-07 成都市和平科技有限责任公司 一种灯光控制系统及控制方法
CN110366874B (zh) * 2017-03-02 2022-01-14 昕诺飞控股有限公司 控制电池供电照明器的控制器及方法
CN107148126A (zh) * 2017-07-19 2017-09-08 嘉兴国之光核照明科技有限公司 核电应急指示电源
EP3681895A4 (en) 2017-09-13 2021-05-26 Becton, Dickinson and Company METHODS AND COMPOSITIONS FOR EXTRACTION OF NUCLEIC ACIDS USING FERROUS PARTICLES
EP3502731B1 (de) 2017-12-20 2023-08-02 INOTEC Sicherheitstechnik GmbH Vorrichtung zum detektieren von personen und zur kennzeichnung eines weges in einem gebäude
CN108091089B (zh) * 2017-12-27 2021-05-25 余姚市立鑫电子有限公司 应急照明和疏散指示检测系统及方法
JP2020076619A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 投光制御装置、投光制御方法
EP3980980B1 (en) 2019-06-06 2023-11-01 Signify Holding B.V. Emergency radio frequency-based sensing function
AU2021200002A1 (en) * 2020-01-05 2021-07-22 Mitchell Lee Lewis Safety corridor arrangement
CN113357550B (zh) * 2020-03-05 2023-08-04 漳州立达信光电子科技有限公司 一种可转换光品质模式的光源模组及灯具系统
EP4015895A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-22 Zumtobel Lighting GmbH Emergency lighting system
US11421866B1 (en) 2021-06-01 2022-08-23 Kenneth Balliet Social distance lighting system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159885A (ja) * 1991-04-30 1993-06-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 太陽電池利用の照明装置
JPH10172770A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Opt Kk センサライト
JPH10275684A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 照明器具の点灯制御装置
JPH11213712A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Sekisui Jushi Co Ltd 住宅の安全誘導灯システム
JP2001052881A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JP2004206503A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Optrex Corp 誘導表示装置および誘導案内システム
JP2004281327A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Kictec Inc 照明灯装置
JP2007073193A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 非常用照明装置
JP2007189794A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 建物内制御システム
JP2008158830A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 点灯制御システム
JP2009110688A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Outstanding Technology:Kk 照明装置、照明方法、およびプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227191A (en) 1978-02-21 1980-10-07 Samuel Raber Light emitting smoke detector
US4963798A (en) * 1989-02-21 1990-10-16 Mcdermott Kevin Synthesized lighting device
US5357170A (en) * 1993-02-12 1994-10-18 Lutron Electronics Co., Inc. Lighting control system with priority override
US6138241A (en) * 1998-03-20 2000-10-24 Leviton Manufacturing Co., Inc. Apparatus for and method of inhibiting and overriding an electrical control device
US6225760B1 (en) * 1998-07-28 2001-05-01 Lutron Electronics Company, Inc. Fluorescent lamp dimmer system
US7021787B1 (en) 2001-11-02 2006-04-04 World Factory, Inc. Outdoor lighting system
US20040002792A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Encelium Technologies Inc. Lighting energy management system and method
DE20315806U1 (de) * 2003-10-10 2003-12-24 Lott, Oswald Beleuchtungseinrichtung
US7045975B2 (en) 2003-10-14 2006-05-16 Cyberlux Corporation Apparatus and methods for providing emergency safety lighting
WO2005041146A1 (en) 2003-10-20 2005-05-06 Intelligent Electrics (Intellectual Property) Limited Wireless remote control
GB0411758D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Bu Innovations Ltd Smoke detection & escape system
US7026768B1 (en) * 2004-08-04 2006-04-11 Ruiz Carmelo C Apparatus flashing lights in sequences indicating directions of movement in response to detected fire conditions and in response to an electrical power failure
AT502163A1 (de) 2005-02-15 2007-01-15 Elektro Grundler Ges M B H & C Evakuierungssystem mit rettungskennzeichenleuchten
US8994276B2 (en) * 2006-03-28 2015-03-31 Wireless Environment, Llc Grid shifting system for a lighting circuit
US8362713B2 (en) * 2006-03-28 2013-01-29 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and grid-shifting applications
US8033686B2 (en) * 2006-03-28 2011-10-11 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and applications
US8203445B2 (en) * 2006-03-28 2012-06-19 Wireless Environment, Llc Wireless lighting
AT504699A3 (de) * 2007-01-04 2008-11-15 Flexit Group Gmbh Vorrichtung zur evakuierung von gebäuden
WO2009003279A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Carmanah Technologies Corp. Intelligent area lighting system
CN101166385A (zh) * 2007-08-02 2008-04-23 耿华 高效led太阳能灯具控制器
DE102008028909A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 SIMONS, Hans-Jürgen Anwesenheitsgesteuertes drahtloses Energiemanagementsystem zur Verbrauchsreduzierung von elektrischer und fossiler Energie in Gebäuden
US9408268B2 (en) * 2012-06-19 2016-08-02 Wireless Environment, Llc Group management of a wireless power outage lighting system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159885A (ja) * 1991-04-30 1993-06-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 太陽電池利用の照明装置
JPH10172770A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Opt Kk センサライト
JPH10275684A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 照明器具の点灯制御装置
JPH11213712A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Sekisui Jushi Co Ltd 住宅の安全誘導灯システム
JP2001052881A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JP2004206503A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Optrex Corp 誘導表示装置および誘導案内システム
JP2004281327A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Kictec Inc 照明灯装置
JP2007073193A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 非常用照明装置
JP2007189794A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 建物内制御システム
JP2008158830A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 点灯制御システム
JP2009110688A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Outstanding Technology:Kk 照明装置、照明方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107223038A (zh) * 2014-11-24 2017-09-29 塔吉特Gdl公司 在地板覆盖物中具有压力传感器的监视系统
JP2018500963A (ja) * 2014-11-24 2018-01-18 タルケット・ゲーデーエル フロアカバー内に圧力センサを備えたモニタリングシステム
JP2020532850A (ja) * 2017-08-28 2020-11-12 インドアサイツ・リミテッドIndoorsights Limited 照明機器の通信、検出及び/又は場所特定装置及びシステム
JP7223761B2 (ja) 2017-08-28 2023-02-16 インドアサイツ・リミテッド 照明機器の通信、検出及び/又は場所特定装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011015975A2 (en) 2011-02-10
US20120181934A1 (en) 2012-07-19
WO2011015975A3 (en) 2011-05-12
JP5667187B2 (ja) 2015-02-12
EP2462783A2 (en) 2012-06-13
EP2462783B1 (en) 2013-04-17
US9237634B2 (en) 2016-01-12
CN102474954A (zh) 2012-05-23
KR20120041246A (ko) 2012-04-30
TW201125438A (en) 2011-07-16
CN102474954B (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667187B2 (ja) 光誘導システム及びその制御方法
US7619538B1 (en) Programmable, directing evacuation systems: apparatus and method
US9754466B2 (en) Guidance indicator and system for providing egress assistance
US20160247369A1 (en) Guidance indicator and system for providing egress assistance
EP2364573B1 (en) Illumination system comprising a plurality of illumination devices
JP3147873U (ja) 警報器
KR200472941Y1 (ko) 화재 발생 위치에 따른 최적의 대피 경로를 방향표시, 문자 및 음성으로 출력하는 비상구 표시 장치
KR101818066B1 (ko) 재난경보 및 재난훈련 기능을 구비한 엘이디 조명등 시스템
KR20170092983A (ko) 조명 겸용 화재감지장치
KR101807263B1 (ko) 실내 공간 융합형 소방 방재 시스템
KR101729521B1 (ko) 소방용 피난 유도등 및 그의 제어 시스템
KR102276548B1 (ko) 메쉬방식의 블루투스 비상벨 시스템
KR101900203B1 (ko) 화재 감지기 및 이를 포함하는 지능형 자동화재탐지 시스템
KR100945857B1 (ko) 멀티 소방 피난 유도장치
KR20140075119A (ko) 화재 감지수단이 탑재된 led 조명 통합 관리시스템
KR101807261B1 (ko) 경고 표시 기능을 갖는 소방 감지기 및 이를 구비한 소방 방재 시스템
JP4631194B2 (ja) 避難誘導システム
KR20160086295A (ko) 재난대비 비상조명등 및 그것을 이용한 재난경보시스템
KR200213997Y1 (ko) 비상구 유도 표시장치
KR101807262B1 (ko) 경고 표시 기능을 갖는 소방 감지기 및 이를 구비한 소방 방재 시스템
KR102115623B1 (ko) 중단없는 유/무선 기능을 겸비한 주민안전 시스템 서비스방법
KR100690403B1 (ko) 알에프 시스템을 이용한 전원 공급 점검 장치
KR200406603Y1 (ko) 비상조명등
KR102107763B1 (ko) 카운터센서를 활용한 비상유도 조명시스템
JP2018125222A (ja) 建物の統合制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250