JP2013500934A - 炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液における添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの使用 - Google Patents

炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液における添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500934A
JP2013500934A JP2012523422A JP2012523422A JP2013500934A JP 2013500934 A JP2013500934 A JP 2013500934A JP 2012523422 A JP2012523422 A JP 2012523422A JP 2012523422 A JP2012523422 A JP 2012523422A JP 2013500934 A JP2013500934 A JP 2013500934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
calcium carbonate
conductivity
containing material
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012523422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619894B2 (ja
Inventor
ブリ,マテイアス
レンチユ,サミユエル
ゲイン,パトリツク・アーサー・チヤールズ
Original Assignee
オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー filed Critical オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Publication of JP2013500934A publication Critical patent/JP2013500934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619894B2 publication Critical patent/JP5619894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • H01B3/22Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)

Abstract

25から62体積%の少なくとも1つの炭酸カルシウム含有材料を含有し、8.5から11の間のpHを有する水性懸濁液において、懸濁液のpHを少なくとも0.3pHユニット上げるための添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)の使用。懸濁液の水相1リットル当たり500から15000mgの量のAMPが、前記懸濁液に添加され、懸濁液の導電率の変化が、100μS/cm/pHユニット以内に維持される。

Description

本発明は、炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液およびこれらに添加された添加剤の技術領域に関する。
炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液の調製において、当業者は、この懸濁液の1つまたは複数の特性を調節するために添加剤の選択および導入をしばしば求められる。
この添加剤の選択を行う際に、当業者は、この添加剤が、費用効率の高いままであるべきであり、後になってこの懸濁液の輸送、処理、および適用中に望ましくない相互作用または結果になるべきでないことに留意しなければならない。
まれにしか対処されなかったが、本出願人が重要であると認識した、当業者の考慮すべき点の1つは、炭酸カルシウム含有材料懸濁液の電気伝導率の大幅な変化、すなわち増大を引き起こさない添加剤の選択である。
実際、このような懸濁液の処理および輸送の態様を、懸濁液の電気伝導率の測定に基づいて調節することは有利であり得る。
例えば、このような懸濁液が所与の通路またはユニットを通過する流速は、懸濁液の導電率について行われた測定に従って制御され得る。Klausner Fらによる「A Conductance Based Solids Concentration Sensor for Large Diameter Slurry Pipelines」と題する刊行物(J. Fluids Eng.、122巻、4号、Technical Papers)には、コンダクタンス測定に基づいて、所与の直径を有するパイプラインを通過するスラリーの固形物濃度を測定する機器が記載されている。これらのコンダクタンス測定に基づいて、パイプの頂上部から底部へのスラリー濃度の変動および面積平均濃度履歴を示すグラフ表示を得ることが可能である。
容器の充填度も同様に、容器壁に沿った所与の高さにおける導電率を検出することによって管理され得る。
しかし、このような調節系を電気伝導率の測定に基づいて使用および利用するために、当業者は、電気伝導率値の大幅な変動を同時に引き起こさない1つまたは複数の機能を果たすのに必要とされる添加剤を選択する難題に直面している。
炭酸カルシウム含有材料懸濁液で使用される添加剤の機能の1つは、この懸濁液の酸性化によって、中和によって、アルカリ化によってであろうと、懸濁液のpH調整である。
懸濁液のアルカリ化は、懸濁液が導入される適用環境のpHと整合させるためにまたはpH感受性添加剤の添加の準備として特に必要とされる。pHを上げるステップは、懸濁液の消毒するまたは消毒を支援する働きとして用いることができる。pH調整は、処理中における酸性環境との接触による炭酸カルシウムの望ましくない溶解を回避するのに必要であり得る。
炭酸カルシウム含有材料懸濁液の水性懸濁液で使用される、当業者が利用可能なこのようなpH調整用添加剤は非常に多い。
炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液のpHを上げるのに使用することができる第1の添加剤群は、水酸化物を含む添加剤であり、特にアルカリ金属およびアルカリ土類金属水酸化物である。
例えば、US6,991,705に、炭酸カルシウムを含んでもよいパルプ懸濁液のアルカリ度を、水酸化ナトリウムフィードなどのアルカリ金属水酸化物フィードと二酸化炭素フィードとの組合せにより上昇させることが記載されている。
水酸化カリウム、水酸化マグネシウムおよび水酸化アンモニウムは他のこのような添加剤であり、EP1795502に記載されているようにPCC懸濁液のpHを10から13の範囲に制御するのに使用される。
炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液のpHを上げるのに使用することができる第2の添加剤群は、水酸化物イオンを含まないが、水との反応時にこのようなイオンを生成する添加剤である。
このような添加剤は、弱酸のナトリウム塩などの塩とすることができる。このタイプの添加剤の例としては、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびアルカリ性リン酸塩(トリポリリン酸塩、オルトリン酸ナトリウムおよび/またはカリウムなど)を挙げることになる。
別の可能性は、炭酸カルシウム含有材料懸濁液のpHを上げるために、例えばアンモニア、アミンおよびアミドを含めて、窒素ベースの添加剤を使用することである。
特に、これらには第一級、第二級または第三級アミンが含まれる。懸濁液のpHを上げるのに使用されるアルカノールアミンとしては、例えばモノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)およびメチルアミノエタノール(MAE)が挙げられる。
上記の添加剤はすべて、水との反応に続いて、懸濁液中で水酸化物イオンを供給または生成することによる共通の機構に従って水性懸濁液のpHを上げるものである。
文献から、水酸化物イオン濃度をアルカリ性条件下で上げると、導電率が同時に増大することは公知である(「Analytikum」、第5版、1981、VEB Deutscher Verlag fur Grundstoffindustrie、Leipzig、「Konduktometrische Titration」に言及している185−186頁)。
米国特許第6,991,705号明細書 欧州特許出願公開第1795502号明細書
Klausner Fら、「A Conductance Based Solids Concentration Sensor for Large Diameter Slurry Pipelines」、J. Fluids Eng.、122巻、4号、Technical Papers 「Analytikum」、第5版、1981、VEB Deutscher Verlag fur Grundstoffindustrie、Leipzig、185−186頁
本明細書の以下の実施例のセクションで示される、アルカリおよびアルカリ土類水酸化物、ならびにトリエタノールアミンなどのアミンによって、導電率が大幅に増大し、同時に炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液のpHが上がるという裏付けとなる証拠と共に、文献で確認されている上記の一般知識を考慮すれば、これらの添加剤と同じ機構、すなわち結果として起こる懸濁液における水酸化物イオンの導入に従って懸濁液のpHを上げる特定のpH調節剤が、最小限の導電率増大しか引き起こさないと当業者は予想できないであろう。
出願人が、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)を、8.5から11の間のpHを有し、25から62体積%の少なくとも1つの炭酸カルシウム含有材料を含有する水性懸濁液における添加剤として使用して、懸濁液の導電率の変化を100μS/cm/pHユニット以内に維持しながら、懸濁液のpHを少なくとも0.3pHユニット上げ得ると確認したことは、全く驚くべきことであり、pHを上げるのに使用される一般的な添加剤に基づく期待とは対照的であった。
したがって、本発明の第1の目的は、25から62体積%の少なくとも1つの炭酸カルシウム含有材料を含有し、8.5から11の間のpHを有する水性懸濁液において、懸濁液のpHを少なくとも0.3pHユニット上げるための添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)の使用であって、懸濁液の導電率の変化が100μS/cm/pHユニット以内に維持されることを特徴とする使用にある。
本発明による「導電率」は、本明細書の以下の実施例のセクションで定義される測定方法に従って測定される、炭酸塩含有材料水性懸濁液の電気伝導率を意味するものとする。
本発明では、pHは、本明細書の以下の実施例のセクションで定義される測定方法に従って測定されるものとする。
懸濁液中の固体材料の体積%(vol.%)は、本明細書の以下の実施例のセクションで定義される方法に従って決定される。
好ましい実施形態において、前記懸濁液は、AMP添加前に700から2000μS/cmの間、好ましくは800から1300μS/cmの間の導電率を有する。
別の好ましい実施形態において、前記AMPの添加後に、懸濁液の導電率は70μS/cm/pHユニット以内、好ましくは50μS/cm/pHユニット以内に維持される。
別の好ましい実施形態において、前記AMPの添加後に、懸濁液の導電率の変化は、AMP添加前の懸濁液の導電率値の10%以内、好ましくは6%以内、より好ましくは3%以内の値に維持される。
別の好ましい実施形態において、前記AMPの添加前に、懸濁液は9から10.3の間のpHを有する。
別の好ましい実施形態において、水性懸濁液のpHを少なくとも0.4pHユニット上げる量のAMPが前記懸濁液に添加される。
AMP添加前の懸濁液のpHが8.5から9の間であるとき、好ましくは懸濁液のpHを少なくとも1pHユニット上げる量の前記AMPが前記懸濁液に添加される。AMP添加前の懸濁液のpHが9から10の間である場合、好ましくは水性懸濁液のpHを少なくとも0.7pHユニット上げる量の前記AMPが前記懸濁液に添加される。
AMP添加前に、前記懸濁液は、好ましくは5から100℃の間、より好ましくは35から85℃の間、はるかにより好ましくは45から75℃の間の温度を有する。
好ましい実施形態において、前記懸濁液の水相1リットル当たり500から15000mg、好ましくは1000から5000mg、より好ましくは1300から2000mgの量の前記AMPが前記懸濁液に添加される。
本発明において有用なAMPは、第二級アルカノールアミンなどの不純物、例えば2−メチル−2(メチルアミノ)−1−プロパノールを含んでもよく、不純なAMPの全重量に対して6重量%未満の量、好ましくは2から5重量%の量である。
好ましい実施形態において、前記水性懸濁液中の前記炭酸カルシウム含有材料は、鉱物材料1m当たり好ましくは0.1から1mg、より好ましくは0.2から0.5mgの分散剤と共に分散されており、前記分散剤は、好ましくはアニオン性分散剤、より好ましくはアクリル酸のホモポリマーまたはコポリマーである。
本発明によれば、好適な分散剤は、アクリル性ポリマー、ビニル性ポリマー、アクリル性および/もしくはビニル性コポリマー、ならびに/または無機分散剤とすることができる。好ましくは、オルトリン酸一ナトリウム、二ナトリウムおよび/または三ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウムならびにポリリン酸ナトリウムを含む群から選択される。本発明によれば、分散剤に含まれる酸基はいずれも、ナトリウムで好ましくは部分中和または完全中和されている。あるいはまたはさらに、分散剤は、WO2004/041883に記載されている櫛型ポリマーとすることができる。
別の好ましい実施形態において、前記AMPの添加前に、前記懸濁液は、2から200、好ましくは5から150、より好ましくは25から100μVal/鉱物材料の等価乾重量1gの陰イオン電荷を有する。前記陰イオン電荷は、本明細書の以下の実施例のセクションに記載されるPET法を使用して測定される。
懸濁液中の前記炭酸カルシウム含有材料について、この材料は、前記炭酸カルシウム含有材料の等価乾全重量に対して少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも80重量%、より好ましくは少なくとも98重量%の炭酸カルシウムを含むことが好ましい。
炭酸カルシウム含有材料は、純粋な炭酸カルシウム、ならびに炭酸塩、特に炭酸マグネシウムなどのアルカリ土類炭酸塩、ドロマイト、水酸化アルミニウム、粘土、もしくはタルクの複合体またはブレンドなどの材料とすることができる。
前記炭酸塩含有材料の炭酸カルシウムは、沈降性炭酸カルシウム(PCC)、天然重質炭酸カルシウム(NGCC)、表面反応炭酸カルシウム(SRCC)またはこれらの混合物とすることができる。
表面反応炭酸カルシウムは、炭酸カルシウムと酸および二酸化炭素との反応によって生ずる生成物を指すと理解されるものであり、前記二酸化炭素は、酸処理により現場生成されるおよび/または外部から供給され、表面反応天然炭酸カルシウムは、20℃で測定して6.0を超えるpHを有する水性懸濁液として調製される。このような生成物は、様々な文献の中でもとりわけWO00/39222、WO2004/083316およびEP2070991に記載されており、これらの文献の内容はこれにより、本出願に含まれる。
好ましい実施形態において、前記懸濁液は、前記懸濁液の全体積に基づいて45から60体積%、好ましくは48から58体積%、最も好ましくは49から57体積%の前記炭酸カルシウム含有材料を含む。
別の好ましい実施形態において、前記AMPは、前記懸濁液中の前記炭酸カルシウム含有材料を粉砕するステップの前、最中または後、好ましくは後に添加される。
炭酸カルシウム含有材料の前記懸濁液を生成する前に、前記AMPが、乾燥状態の前記炭酸カルシウム含有材料に添加され、これと共にことによると乾式粉砕されることも有利であり得る。
AMPはそれ自体で、懸濁液全体に急速に分布するので、懸濁液を低せん断または高せん断下でせん断しながら、AMPを懸濁液に添加できることは注目すべきである。
前記AMPを前記懸濁液に添加した後、懸濁液は、導電率に基づいた調節デバイスを装備したユニットに導入され得る。
例えば、懸濁液は、容器またはユニットに懸濁液の導電率の測定によって決定されるレベルまで導入され得る。
懸濁液は、懸濁液の導電率に応じて調節された懸濁液スループットを有する通路にさらにまたは代替として通してもよい。
この点に関して、「通路」は、閉じ込められたスループット領域および閉じ込めの定義外のスループット、すなわち1通路のプロセス後のスループットに関することができる。
本発明のAMPの使用によって生ずる懸濁液は、製紙および塗料工業を含めて、多種多様な領域で適用することができる。得られる懸濁液を乾燥して、例えばプラスチック工業で適用される乾燥した生成物を得ることもできる。
上述されたAMPの使用の利点を考えると、本発明の別の態様は以上に詳細に定義された添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)の使用によって、25から62体積%の少なくとも1つの炭酸カルシウム含有材料を含有し、8.5から11の間のpHを少なくとも0.3pHユニットで有する水性懸濁液のpHを上げる方法であって、懸濁液の導電率の変化が、100μS/cm/pHユニット以内に維持される方法である。
本発明の範囲および利益は、以下の実施例に基づいてよりよく理解されるようになる。これらの実施例は、本発明のいくつかの実施形態を例示するよう意図されているものであって、限定するものではない。
測定方法:
懸濁液のpHの測定
懸濁液のpHは、Mettler Toledo(商標)Seven Easy pH計に対応するMettler Toledo(商標)pH拡張ユニットおよびMettler Toledo InLab(登録商標) 730 Expert Pro pH電極を装備したものを使用して、25℃で測定される。
最初に、20℃でpH値4、7および10である市販の緩衝溶液(Aldrich(商標))を使用して、機器の3点較正(セグメント法に準拠)を行う。
報告されたpH値は、機器で検出された終点の値である。(終点は、測定信号が最後の6秒間にわたって平均と0.1mV未満しか異ならない時点である。)
懸濁液の導電率の測定
懸濁液の導電率は、Pendraulik(商標)歯付きディスク撹拌機を使用して、この懸濁液を1500rpmで撹拌した直後に、Mettler Toledo(商標)Seven Multi計装に対応するMettler Toledo(商標)導電率拡張ユニットおよびMettler Toledo InLab(登録商標) 730導電率プローブを装備したものを使用して、25℃で測定される。
最初に、Mettler Toledo(商標)からの市販の導電率較正溶液を使用して、関連する導電率範囲で機器を較正する。温度の導電率に及ぼす影響は、線形補正モードで自動的に補正される。
測定された導電率は、基準温度20℃について報告する。報告された導電率値は、機器で検出された終点の値である。(終点は、測定された導電率が最後の6秒間にわたって平均と0.4%未満しか異ならない時点である。)
粒子材料の粒径分布(直径<Xの粒子の質量%)および重量中位粒径(d50
粒子材料の重量中位粒径および粒径質量分布は、沈降法、すなわち重力場における沈降挙動の分析により決定される。測定は、Sedigraph(商標)5100を用いて行われる。
方法および機器は当業者に公知であり、通常は充填材および顔料の粒径を決定するのに使用される。測定は、0.1重量%のNa水溶液中で実施される。高速撹拌機および超音波を使用して、試料を分散した。
懸濁液中の材料の体積固形物率(体積%)
固形物体積濃度は、固体材料の体積を水性懸濁液の全体積で割ることによって求められる。
固体材料の体積は、懸濁液の水相を蒸発させることによって得られた固体材料を計量し、得られた材料を恒量乾燥し、この重量値を固体材料の密度で割ることにより体積値に変換することによって求められる。
本質的に炭酸カルシウムのみからなる材料を使用する本明細書の以下の実施例では、上記の体積固形物率の計算のために、Handbook of Chemistry and Physics(CRC Press;第60版)で天然方解石に関して挙げられているものに基づいて、2.7g/mlの密度値を使用した。
懸濁液中の材料の重量固形物率(重量%)
固形物の重量は、固体材料の重量を水性懸濁液の全重量で割ることによって求められる。
固体材料の体積は、懸濁液の水相を蒸発させることによって得られた固体材料を計量し、得られた材料を恒量乾燥することによって求められる。
懸濁液の水相1リットル当たりの添加剤添加量(mg)
懸濁液の水相1リットル当たりの添加剤の量を評価するために、最初に固相の体積(上記の固形物体積決定を参照のこと)を懸濁液の全体積から引くことによって、水相の体積(リットル(L))が求められる。本明細書の以下および本出願全体にわたって引用された添加剤の値(mg)は、活性な添加剤(すなわち、等価純添加剤)の値(mg)を指す。
分散剤の高分子電解質滴定(PET、μEg/g)
PET滴定によって、分散剤の全荷電種を測定し、Mettler Toledo、Switzerlandにより商品化されたPhototrode DP 660を装備したMemotitrator Mettler DL 55を使用して評価する。
高分子電解質含有量の測定は、水性懸濁液中の高分子電解質含有量を決定するのにMemotitrator Mettler DL 55を使用して、炭酸カルシウム懸濁液の試料を滴定容器に秤量し、前記試料を脱イオン水で体積約40mlまで希釈することによって実施した。続いて、0.01Mカチオン性ポリ(N,N−ジメチル−3,5−ジメチレン−ピペリジニウムクロリド)(PDDPC;ACROS Organics、Belgiumから入手)10mlを撹拌下で滴定容器に5分以内でゆっくりと添加し、次いで容器の内容物をさらに20分間撹拌する。その後、懸濁液を0.2μmの混合エステルメンブランフィルター(φ47mm)に通して濾過し、5mlの脱イオン水で洗浄する。こうして得られた濾液を、5mlのリン酸緩衝液pH7(Riedel−de Haen、Germany)で希釈し、次いで0.01Mポリビニル硫酸カリウム(KPVS;SERVA Feinbiochemica、Heidelbergから入手)溶液を濾液にゆっくりと添加して、カチオン試薬の過剰を滴定する。滴定の終点は、このような測定を行う前に脱イオン水で1200から1400mVに調整されたPhototrode DP660で検出される。電荷計算は、以下の数式に従って実施される:
Figure 2013500934
最適の試料重量の計算:
Figure 2013500934
4ml消費に適合された試料重量の計算:
Figure 2013500934
略語
=試料重量[g]
DM=分散剤含有量[%]
DM=分散剤定数[μVal/分散剤0.1mg]
Fk=固形物含有率[%]
PDDPC=PDDPCの体積[ml]
KPVS=KPVSの体積[ml]
PDDPC=PDDPC力価
DM=分散剤含有量[mg]
Q=電荷[μVal/g]
atro=分散剤含有量atro[%]
=最適化される実験の試料重量[g]
KPVS,1=最適化される実験の実験消費量KPVS[ml]
[実施例1]
この実施例は、(最初に10から300mmの炭酸カルシウム岩石を42から48μmの間のd50に対応する微粉度に乾式自生粉砕し、その後この乾式粉砕された生成物を、1.4リットルの縦型アトライタミル(Dynomillという名称で商品化されている(Bachofen、Switzerland)、容積1.4L、ビーズ直径0.7−1.5mmのZrO/ZrSiO粉砕用ビーズ2.7kgを使用)で水中において5から15重量%の間の重量固形物含有率で、95重量%の粒子が直径<2μmになり、73重量%の粒子が直径<1μmになり、8重量%の粒子が直径<0.2μmになり、0.61μmのd50に到達するまで湿式粉砕することによって得られた)ノルウェー産の天然炭酸カルシウムを使用する。粉砕プロセス中、分散補助剤も粉砕補助剤も添加されない。
次いで、得られた懸濁液は、フィルタープレスを使用して濃縮され、体積固形物含有率約45体積%の濾過ケーキを生成する。その後、固形物の重量に基づいて0.45重量%の、ナトリウムで50モル%中和されたポリアクリル酸(Mw=12000g/mol、Mn=5000g/mol)および固形物の重量に基づいて0.20重量%のリン酸二水素ナトリウムを添加した後、熱濃縮によって、体積固形物含有率約50体積%の懸濁液が生じる。最終懸濁液は、陰イオン電荷約73μEq/gの等価乾式炭酸カルシウムを含む。
次いで、この懸濁液2kgは、直径15cmの3リットルのビーカーに導入される。(直径11cmの撹拌機を装備した)Visco−Jet(商標)機械的撹拌ユニットは、撹拌機がビーカーの底から約1cm上で、上部の懸濁液表面から約1から2cm下に位置するようにビーカーに導入される。懸濁液の初期の導電率およびpHの測定値は、下記の表に報告される。
90rpmで撹拌下に、下記の表に記載されている試験それぞれにおいて示されている(水溶液の形の)添加剤タイプ(PA=先行技術による添加剤、IN=本発明による添加剤)の示された量が、スラリーに1分かけて添加される。添加が完了した後、スラリーはさらに10分間撹拌され、それから懸濁液のpHおよび導電率が測定される。
Figure 2013500934
上記の表の結果から、目的は、単に本発明によるプロセスだけで達成されることがわかる。
[実施例2]
この実施例は、実施例1で使用されたのと同じ炭酸カルシウム懸濁液を使用し、直径5cmの歯付きディスク撹拌機を装備したPendraulik(商標)機械的撹拌ユニットを使用して、濾過ケーキ懸濁液を200rpmで撹拌しながら、下記の表に記載されている試験それぞれにおいて示されている添加剤が導入される点以外は同じプロトコールに従って実施される。
Figure 2013500934
上記の表の結果から、目的は、単に本発明によるプロセスだけで達成されることがわかる。
[実施例3]
この実施例は、(最初に10から300mmの炭酸カルシウム岩石を42から48μmの間のd50に対応する微粉度に乾式自生粉砕し、その後この乾式粉砕された生成物を、1.4リットルの縦型アトライタミル(Dynomillという名称で商品化されている(Bachofen、Switzerland)、容積1.4L、ビーズ直径0.7−1.5mmのZrO/ZrSiO粉砕用ビーズ2.7kgを使用)で(固形物材料の等価乾重量に基づいて0.65重量%の、ナトリウムおよびマグネシウムで中和されたポリアクリラート(Mw=6000g/mol、Mn=2300g/mol)が添加されている)水中において77.5重量%の重量固形物含有率で湿式粉砕することによって得られ、90重量%の粒子が直径<2μmになり、65重量%の粒子が直径<1μmになり、15重量%の粒子が直径<0.2μmになり、0.8μmのd50に到達するまでミルを経由して再循環させた)ノルウェー産の天然炭酸カルシウムを使用する。
粉砕した後、最終的に得られた懸濁液の固形物含有率は56.9体積%であった。最終懸濁液は、陰イオン電荷約65μEq/gの等価乾式炭酸カルシウムを含む。
次いで、この懸濁液2kgは、直径15cmの3リットルのビーカーに導入される。(直径11cmの撹拌機を装備した)Visco−Jet(商標)機械的撹拌ユニットは、撹拌機がビーカーの底から約1cm上で、上部の懸濁液表面から約1−2cm下に位置するようにビーカーに導入される。懸濁液の初期の導電率およびpHの測定値は、下記の表に報告される。
90rpmで撹拌下に、下記の表に記載されている試験それぞれにおいて示されている(水溶液の形の)添加剤タイプ(PA=先行技術による添加剤、IN=本発明による添加剤)の示された量が、スラリーに1分かけて添加される。添加が完了した後、スラリーはさらに10分間撹拌され、それから懸濁液のpHおよび導電率が測定される。
Figure 2013500934
上記の表の結果から、目的は、単に本発明によるプロセスだけで達成されることがわかる。
[実施例4]
この実施例は、(最初に10から300mmの炭酸カルシウム岩石を42から48μmの間のd50に対応する微粉度に乾式自生粉砕し、その後この乾式粉砕された生成物を、1.4リットルの縦型アトライタミル(Dynomillという名称で商品化されている(Bachofen、Switzerland)、容積1.4L、ビーズ直径0.7−1.5mmのZrO/ZrSiO粉砕用ビーズ2.7kgを使用)で水中において21から25重量%の間の重量固形物含有率で湿式粉砕することによって得られ、95重量%の粒子が直径<2μmになり、60重量%の粒子が直径<1μmになり、15重量%の粒子が直径<0.2μmになり、約0.8μmのd50に到達するまでミルを経由して再循環させた)ノルウェー産の天然炭酸カルシウムを使用する。
粉砕した後、最終的に得られた懸濁液は、フィルタープレスで機械的に固形物含有率約50体積%まで濃縮された。こうして濃縮された濾過ケーキを、せん断下でモル比1:1のマレイン酸/アクリル酸コポリマーのナトリウム塩0.33重量%を使用して分散した。最終スラリーの固形物は49.4体積%であった。
次いで、この懸濁液2kgは、直径15cmの3リットルのビーカーに導入される。(直径11cmの撹拌機を装備した)Visco−Jet(商標)機械的撹拌ユニットは、撹拌機がビーカーの底から約1cm上で、上部の懸濁液表面から約1−2cm下に位置するようにビーカーに導入される。懸濁液の初期の導電率およびpHの測定値は、下記の表に報告される。
90rpmで撹拌下に、下記の表に記載されている試験それぞれにおいて示されている(水溶液の形の)添加剤タイプ(PA=先行技術による添加剤、IN=本発明による添加剤)の示された量が、スラリーに1分かけて添加される。添加が完了した後、スラリーはさらに10分間撹拌され、それから懸濁液のpHおよび導電率が測定される。
Figure 2013500934
上記の表の結果から、目的は、単に本発明によるプロセスだけで達成されることがわかる。すなわち、トリエタノールアミンは、pHを上げることができず、当業者の要求を満たすものではないことになる。

Claims (21)

  1. 懸濁液の水相1リットル当たり500から15000mgの量のAMPが前記懸濁液に添加される、25から62体積%の少なくとも1つの炭酸カルシウム含有材料を含有し、8.5から11の間のpHを有する水性懸濁液における、懸濁液のpHを少なくとも0.3pHユニット上げるための添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)の使用において、
    懸濁液の導電率の変化が、100μS/cm/pHユニット以内に維持されることを特徴とする使用。
  2. 前記懸濁液が、AMP添加前に700から2000μS/cmの間、好ましくは800から1300μS/cmの間の導電率を有することを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記AMPの添加後に、懸濁液の導電率の変化が、70μS/cm/pHユニット以内、好ましくは50μS/cm/pHユニット以内に維持されることを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記AMPの添加後に、懸濁液の導電率の変化が、AMP添加前の懸濁液の導電率値の10%以内、好ましくは6%以内、より好ましくは3%以内の値に維持されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 前記AMPの添加前に、懸濁液が、9から10.3の間のpHを有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 懸濁液のpHを少なくとも0.4pHユニット上げるための量の前記AMPが、前記懸濁液に添加されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の使用。
  7. AMP添加前の懸濁液のpHが8.5から9の間である場合、懸濁液のpHを少なくとも1pHユニット上げるための量の前記AMPが、前記懸濁液に添加され、AMP添加前の懸濁液のpHが9から10の間である場合、懸濁液のpHを少なくとも0.7pHユニット上げるための量の前記AMPが前記懸濁液に添加されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の使用。
  8. AMP添加前に、前記懸濁液が、5から100℃の間、好ましくは35から85℃の間、より好ましくは45から75℃の間の温度を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記懸濁液の水相1リットル当たり1000から5000mg、より好ましくは1300から2000mgの量の前記AMPが、前記懸濁液に添加されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 前記AMPが、不純なAMPであってよく、不純なAMPの全重量に対して6重量%未満の量、好ましくは2から5重量%の量の2−メチル−2(メチルアミノ)−1−プロパノールなどの第二級アルカノールアミンを含むことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記水性懸濁液中の前記炭酸カルシウム含有材料が、鉱物材料1m当たり0.1から1、好ましくは0.2から0.5mgの分散剤と共に分散され、前記分散剤が、好ましくはアニオン性分散剤、より好ましくはアクリル酸のホモポリマーまたはコポリマーであることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 前記AMPの添加前に、前記懸濁液が、2から200、好ましくは5から150、より好ましくは25から100μVal/鉱物材料の等価乾重量1gの陰イオン電荷を有することを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 前記炭酸カルシウム含有材料が、前記炭酸カルシウム含有材料の全重量に対して少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも80重量%、より好ましくは少なくとも98重量%の炭酸カルシウムを含むことを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の使用。
  14. 前記炭酸塩含有材料の炭酸カルシウムが、沈降性炭酸カルシウム(PCC)、天然重質炭酸カルシウム(NGCC)、表面反応炭酸カルシウム(SRCC)またはこれらの混合物であることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の使用。
  15. 前記懸濁液が、前記懸濁液の全体積に基づいて45から60体積%、好ましくは48から58体積%、最も好ましくは49から57体積%の前記炭酸カルシウム含有材料を含むことを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の使用。
  16. 前記AMPが、前記懸濁液中の前記炭酸カルシウム含有材料を粉砕するステップの前、最中または後、好ましくは後に添加されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の使用。
  17. 炭酸カルシウム含有材料の前記懸濁液を生成する前に、前記AMPが乾燥状態の前記炭酸カルシウム含有材料に添加され、これと共に場合によって乾式粉砕されることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の使用。
  18. 前記AMPを前記懸濁液に添加した後、懸濁液が、導電率に基づいた調節デバイスを装備したユニットに導入されることを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の使用。
  19. 前記AMPを前記懸濁液に添加した後、懸濁液が、容器またはユニットに懸濁液の導電率の測定によって決定されるレベルまで導入されることを特徴とする、請求項18に記載の使用。
  20. 前記AMPを前記懸濁液に添加した後、懸濁液が、懸濁液の導電率に応じて調節された懸濁液スループットを有する通路に通されることを特徴とする、請求項18に記載の使用。
  21. 25から62体積%の少なくとも1つの炭酸カルシウム含有材料を含有し、8.5から11の間のpHを有する水性懸濁液のpHを、請求項1から20のいずれか一項に記載の添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)を添加することにより少なくとも0.3pHユニット上げる方法において、
    懸濁液の導電率の変化が、100μS/cm/pHユニット以内に維持されることを特徴とする方法。
JP2012523422A 2009-08-05 2010-08-05 炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液における添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの使用 Active JP5619894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09167246.9 2009-08-05
EP20090167246 EP2281853B1 (en) 2009-08-05 2009-08-05 Use of 2-amino-2-methyl-1-propanol as additive in aqueous suspensions of calcium carbonate comprising materials
US27402009P 2009-08-12 2009-08-12
US61/274,020 2009-08-12
PCT/IB2010/053546 WO2011016003A1 (en) 2009-08-05 2010-08-05 Use of 2-amino-2-methyl-1-propanol as additive in aqueous suspensions of calcium carbonate comprising materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500934A true JP2013500934A (ja) 2013-01-10
JP5619894B2 JP5619894B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=41100600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523422A Active JP5619894B2 (ja) 2009-08-05 2010-08-05 炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液における添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの使用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9260610B2 (ja)
EP (2) EP2281853B1 (ja)
JP (1) JP5619894B2 (ja)
KR (1) KR101740754B1 (ja)
CN (1) CN102471606B (ja)
AT (1) ATE554145T1 (ja)
AU (1) AU2010280345B2 (ja)
BR (1) BR112012002453B1 (ja)
CA (1) CA2769834C (ja)
CL (1) CL2012000286A1 (ja)
CO (1) CO6511202A2 (ja)
DK (1) DK2281853T3 (ja)
ES (1) ES2386328T3 (ja)
HR (1) HRP20120585T1 (ja)
MX (1) MX2012001019A (ja)
PT (1) PT2281853E (ja)
RU (1) RU2546727C2 (ja)
SI (1) SI2281853T1 (ja)
TW (1) TWI476152B (ja)
WO (1) WO2011016003A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511207A (ja) * 2011-12-22 2015-04-16 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 炭酸カルシウムスラリー
JP2016534003A (ja) * 2013-07-12 2016-11-04 オムヤ インターナショナル アーゲー 懸濁液の導電率を安定に維持する、炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液における添加剤としての2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールの使用
JP2018513829A (ja) * 2015-04-20 2018-05-31 オムヤ インターナショナル アーゲー 表面改質炭酸カルシウム含有粒子(mcc)および沈降炭酸カルシウム(pcc)含有粒子のブレンドおよびその使用
JP2021522147A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 水性鉱物懸濁液における第一級アルカノールアミンを含有する添加剤の使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201322840D0 (en) * 2013-12-23 2014-02-12 Imerys Minerals Ltd Aqueous suspension of inorganic particulate material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522393A (ja) * 1997-04-25 2001-11-13 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 研磨洗浄組成物
JP2002504193A (ja) * 1997-06-13 2002-02-05 エーヂーエー アクチボラグ パルプ懸濁液のpHを安定化するための及び安定化されたパルプから紙を製造するためのプロセス
JP2008521970A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 ミレニアム インオーガニック ケミカルズ、 インコーポレイテッド 顔料および多塩基分散剤を含む組成物および方法
JP2009523882A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896827A (en) * 1973-08-31 1975-07-29 Norman R Robinson Dish machine monitoring of time, temperature, alkalinity, and pressure parameters
JPH0639568B2 (ja) * 1985-04-24 1994-05-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコ−ン水性エマルジヨン組成物の製造方法
US5913973A (en) * 1997-07-08 1999-06-22 Ecc International Inc. Method for producing high solids aqueous acid-resistant calcium carbonate suspensions and product thereof
FR2787802B1 (fr) * 1998-12-24 2001-02-02 Pluss Stauffer Ag Nouvelle charge ou pigment ou mineral traite pour papier, notamment pigment contenant du caco3 naturel, son procede de fabrication, compositions les contenant, et leurs applications
BR0109752A (pt) * 2000-04-05 2003-02-04 Unilever Nv Composição sólida seca, e, processo para preparação de composições de limpeza abrasivas lìquidas
FR2818165B1 (fr) * 2000-12-20 2003-10-31 Coatex Sas Agent d'aide au broyage de materiaux mineraux en suspension aqueuse. suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations
EP1369461A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-10 Rohm And Haas Company Stabilized coating compositions containing isothiazolone
FR2846971B1 (fr) 2002-11-08 2006-09-29 Omya Ag Utilisation d'un copolymere disposant d'au moins une fonction greffee alkoxy ou hydroxy polyalkylene glycol, comme agent ameliorant la brillance du papier et produits obtenus
FR2852600B1 (fr) 2003-03-18 2005-06-10 Nouveau pigment mineral contenant du carbonate de calcium, suspension aqueuse le contenant et ses usages
DE102004020839A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Wasch- oder Reinigungsmittel
EP1795502A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 SOLVAY (Société Anonyme) Particles of precipitated calcium carbonate, process for making the particles and use of the particles as filler
CN1986652B (zh) * 2005-12-19 2010-11-17 深圳市海川实业股份有限公司 一种用于外墙的乳胶漆
WO2009017660A2 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 The Dial Corporation Shear-thinning, dispensable liquid abrasive cleanser with improved soil removal, rinseability and phase stability
PL2070991T3 (pl) 2007-12-12 2011-02-28 Omya Int Ag Sposób wytwarzania strącanego węglanu wapnia o powierzchni zmodyfikowanej chemicznie
CN101624509A (zh) 2008-07-10 2010-01-13 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种玻璃棉复合风管用密封胶的制备方法
CN101381532B (zh) * 2008-10-17 2012-03-28 徐州市三为水性漆科技有限公司 一种多重自组装纳米功能性涂料及其制备方法
EP2794765B1 (en) * 2011-12-22 2017-08-02 Rohm and Haas Company Calcium carbonate slurries

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522393A (ja) * 1997-04-25 2001-11-13 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 研磨洗浄組成物
JP2002504193A (ja) * 1997-06-13 2002-02-05 エーヂーエー アクチボラグ パルプ懸濁液のpHを安定化するための及び安定化されたパルプから紙を製造するためのプロセス
JP2008521970A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 ミレニアム インオーガニック ケミカルズ、 インコーポレイテッド 顔料および多塩基分散剤を含む組成物および方法
JP2009523882A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511207A (ja) * 2011-12-22 2015-04-16 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 炭酸カルシウムスラリー
JP2016534003A (ja) * 2013-07-12 2016-11-04 オムヤ インターナショナル アーゲー 懸濁液の導電率を安定に維持する、炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液における添加剤としての2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールの使用
KR101809856B1 (ko) 2013-07-12 2017-12-15 옴야 인터내셔널 아게 안정한 현탁액 전도율을 유지하면서, 탄산칼슘 포함 재료의 수성 현탁액 중의 첨가제로서 사용하는 2-아미노-2-에틸-1,3-프로판디올의 용도
JP2018513829A (ja) * 2015-04-20 2018-05-31 オムヤ インターナショナル アーゲー 表面改質炭酸カルシウム含有粒子(mcc)および沈降炭酸カルシウム(pcc)含有粒子のブレンドおよびその使用
JP2021522147A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 水性鉱物懸濁液における第一級アルカノールアミンを含有する添加剤の使用

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012002453A2 (pt) 2016-03-01
CL2012000286A1 (es) 2012-09-14
EP2462198A1 (en) 2012-06-13
TWI476152B (zh) 2015-03-11
US9260610B2 (en) 2016-02-16
CO6511202A2 (es) 2012-08-31
RU2012108103A (ru) 2013-09-10
US20120256140A1 (en) 2012-10-11
JP5619894B2 (ja) 2014-11-05
WO2011016003A1 (en) 2011-02-10
BR112012002453B1 (pt) 2019-07-16
TW201109278A (en) 2011-03-16
ES2386328T3 (es) 2012-08-17
DK2281853T3 (da) 2012-07-23
AU2010280345B2 (en) 2013-01-17
CA2769834A1 (en) 2011-02-10
KR101740754B1 (ko) 2017-06-08
CN102471606B (zh) 2014-03-12
CA2769834C (en) 2016-09-27
AU2010280345A1 (en) 2012-03-01
EP2281853B1 (en) 2012-04-18
MX2012001019A (es) 2012-04-30
PT2281853E (pt) 2012-07-23
CN102471606A (zh) 2012-05-23
RU2546727C2 (ru) 2015-04-10
HRP20120585T1 (hr) 2012-08-31
ATE554145T1 (de) 2012-05-15
SI2281853T1 (sl) 2012-09-28
KR20120043062A (ko) 2012-05-03
EP2281853A1 (en) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619894B2 (ja) 炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液における添加剤としての2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの使用
JP5766791B2 (ja) 炭酸カルシウム含有材料の水性懸濁液中の添加剤としての2−アミノエタノールの使用
JP5602879B2 (ja) 炭酸カルシウム含有物質の水性懸濁液への添加剤としての2−((1−メチルプロピル)アミノ)エタノールの使用
EP3019560A1 (en) Use of 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol as additive in aqueous suspensions of calcium carbonate-comprising materials while maintaining stable suspension conductivity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250