JP2013252650A - 成形体の製造方法及び製造装置 - Google Patents
成形体の製造方法及び製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013252650A JP2013252650A JP2012129497A JP2012129497A JP2013252650A JP 2013252650 A JP2013252650 A JP 2013252650A JP 2012129497 A JP2012129497 A JP 2012129497A JP 2012129497 A JP2012129497 A JP 2012129497A JP 2013252650 A JP2013252650 A JP 2013252650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- molding material
- mold
- molded body
- loss tangent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims abstract description 166
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 62
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 17
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 15
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 56
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 25
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 25
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 8
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 7
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 6
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】成形材料を金型に充填する工程において、金型に充填された成形材料の温度を、成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度よりも高く、成形材料の融点もしくは固化温度以下である第1温度Aに保持し、成形材料の固化工程において、成形材料の温度を損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍である第2温度Bに保持し、成形体を金型から離隔するまでの工程において、成形材料の温度を、損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第3温度Cに低下させる。
【選択図】図3
Description
成形材料を金型に充填する工程において、金型に充填された成形材料の温度を、成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度よりも高く、成形材料の融点もしくは硬化温度以下である第1温度に保持し、
成形材料を固化する工程において、成形材料の温度を、損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍である第2温度に保持し、
固化した成形体を金型から離隔するまでの工程において、成形材料の温度を、損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第3温度に低下させる、ことを特徴とする。
成形材料を金型に充填し、固化する工程において、金型に充填された成形材料の温度を、成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍以上であり、かつ損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最高温度以下である第4温度に保持し、
固化した成形体を金型から離隔するまでの工程において、成形材料の温度を、損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第5温度に低下させる、ことを特徴とする。
制御部は、
成形材料を金型に充填する工程において、金型温度を、成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度よりも高く、成形材料の融点もしくは硬化温度以下である第1温度に保持し、
成形材料を固化する工程において、金型温度を損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍である第2温度に保持し、
固化した成形体を金型から離隔するまでの工程において、金型温度を、損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第3温度に低下させる、ことを特徴とする。
制御部は、
成形材料を金型に充填し、固化する工程において、金型温度を、成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍以上であり、かつ損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最高温度以下である第4温度に保持し、
固化した成形体を金型から離隔するまでの工程において、金型温度を、損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第5温度に低下させる、ことを特徴とする。
また、成形材料を固化する工程において、成形材料の温度を、損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍である第2温度に保持することにより、成形体内部に発生する応力を効率よく緩和し、金型から離隔する際の成形体の変形や、成形体内部の応力の残留を抑制することができる。
さらに、固化した成形体を金型から離隔する工程では、成形材料の温度を、損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第3温度に低下させることにより、成形材料の剛性が向上する温度まで冷却することができ、離隔した直後から常温に至るまでの過程での収縮若しくは膨張を抑制して寸法精度を向上させることができる。
また、固化した成形体を金型から離隔するまでの工程において、成形材料の温度を、損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第5温度に低下させることにより、成形体の剛性を向上させることができ、金型から離隔した直後から常温に至るまでの過程での成形体の収縮若しくは膨張を抑制して寸法精度を向上させることができる。
図1はこの発明の実施の形態1による成形体の製造装置を示す断面模式図であり、図2は図1の製造装置によって製造される成形体を示す斜視図である。
まず、図2に示した成形体1は、T字型の成形体であり、平板2と、平板2の中央から垂直方向に形成されるリブ3を備える。この成形体1は、平板2の平面度が重要であり、高い形状精度が求められる。しかし、T字型の成形体1は、一般的にリブ3の収縮によって平板2が弓なりに反るが、成形体1は金型によって拘束されるため、通常の製造方法では成形体1の内部に応力が作用する。本実施の形態の成形体の製造方法によれば、後で詳述する通り、成形体内部に発生する応力が緩和されるため、成形体の金型離隔後の変形が抑制され、平板2は反ることなく高い形状精度で製造することができる。
まず、第1温度A(下記において詳述)に加熱した金型11に対して、経路13の入り口から溶融状態の成形材料を充填する。ここでは成形材料として結晶性樹脂であるポリフェニレンサルファイド(以下、PPS(polyphenylene sulfide)と記す)を用いた場合について説明する。PPSの融点は280℃であるので、PPSをおよそ280〜320℃に加熱して溶融させれば、金型11に充填することができる。その際、成形材料を所定の速度で注入してキャビティ12の隅々までに充填できるようにする。その後、成形材料は徐々に固化していくため、固化に伴って成形材料が体積収縮する。そのため、体積収縮した分の成形材料を補填する必要があり、経路13の入り口から成形材料を一定の圧力で注入し続ける。成形体1の肉厚や経路13の太さによって、注入する圧力と時間を適宜調整する。
そこで、本実施の形態では、金型温度を損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍を目標にして調節する。現実的には、金型温度を損失正接の温度変化が極大となる時の温度の±10℃の範囲なら前記様々な要因に対しても制御することが可能であるので、損失正接の温度変化が極大となる時の温度近傍は、当該極大となる時の温度±10℃の範囲とする。
なお、損失正接の温度変化の極大値Pを含む凸領域の上限値及び下限値の定め方については、後にて詳述する。
第3温度Cは、成形材料の損失正接tanδの温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下に設定する。本実施の形態では、図4から、PPSの損失正接tanδの温度変化の極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度は92℃であることから、90℃に設定した。前記最低温度92℃以下であれば何℃でも良いが、再び金型を第1温度A(ここでは200℃)まで加熱する必要があることから、第3温度Cはなるべく低くしない方が良い。前記最低温度92℃から10℃以内が最適な温度設定である。
以上の工程が、本実施の形態1における成形体の製造方法である。
図8はこの発明の実施の形態2による成形体の製造装置を示す断面模式図である。図8に示す成形体の製造装置は、図1に示した実施の形態1の製造装置とほぼ同じ構成であるが、温度調節器が19及び20の2台である点が異なり、成形体の製造工程の温度制御が異なる。また、本実施の形態では、成形材料として結晶性樹脂であるポリブチレンテレフタレート(以下、PBT(polybutylene terephtalate)と記す)を用いた場合について説明する。なお、図7の製造装置によって製造される成形体は実施の形態1と同様の図2に示す形状の成形体である。
まず、成形材料を金型に充填して固化するまでの工程においては、金型温度を、成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失正接tanδの温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍以上であり、かつ損失正接tanδの温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最高温度以下に保持し、この温度を第4温度Dとする。なお、損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍とは、実施の形態1の図7で説明した温度範囲を意味する。
実施の形態1ではPPS(ポリフェニレンサルファイド)の適用例について、実施の形態2ではPBT(ポリブチレンテレフタレート)の適用例について説明したが、実施の形態2においてPPS(ポリフェニレンサルファイド)を適用し、実施の形態1においてPBT(ポリブチレンテレフタレート)を適用しても良い。
シンジオタクチックポリスチレン(以下、SPS(syndiotactic polystyrene)と記す)の場合、図13に示すように、融点は270℃、動的粘弾性測定して得られる損失正接のガラス転移温度付近での極大値をとる時の温度は115℃、前記損失正接の温度変化において前記極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最大温度は155℃、最低温度は70℃である。そのため、実施の形態1でSPSを適用する場合、第1温度Aは115℃〜270℃の範囲で設定し、第2温度Bは115℃±10℃に設定し、第3温度Cは70℃以下に設定すればよい。また、実施の形態2でSPSを適用する場合、第4温度Dは115℃±10℃〜155℃の範囲で設定し、第5温度Eは70℃以下に設定すればよい。
当該図を参照すると、ポリカーボネートの場合、硬化温度は280℃、動的粘弾性測定して得られる損失正接のガラス転移温度付近での極大値をとる時の温度は155℃、前記損失正接の温度変化において前記極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最大温度は170℃、最低温度は75℃である。そのため、実施の形態1でポリカーボネートを適用する場合、第1温度Aは155℃〜280℃の範囲で設定し、第2温度Bは155℃±10℃に設定し、第3温度Cは75℃以下に設定すればよい。また、実施の形態2でポリカーボネートを適用する場合、第4温度Dは155℃±10℃〜170℃の範囲で設定し、第5温度Eは75℃以下に設定すればよい。
また、ポリスルホンの場合、硬化温度は340℃、動的粘弾性測定して得られる損失正接のガラス転移温度付近での極大値をとる時の温度は190℃、前記損失正接の温度変化において前記極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最大温度は210℃、最低温度は120℃である。そのため、実施の形態1でポリスルホンを適用する場合、第1温度Aは190℃〜340℃の範囲で設定し、第2温度Bは190℃±10℃に設定し、第3温度Cは120℃以下に設定すればよい。また、実施の形態2でポリスルホンを適用する場合、第4温度Dは190℃±10℃〜210℃の範囲で設定し、第5温度Eは120℃以下に設定すればよい。
本実施の形態では、前記実施の形態の製造工程において、少なくとも成形材料を固化する過程から成形体を金型から離隔するまでは、成形体の一部を金型に抱き付かせた状態で保持するようにした。これにより、前記実施の形態で示した効果をより効率的に得ることができ、成形体の精度と長期寸法安定性を向上できる。
15,16,17,19,20 金型温度調節器、18 バルブ、
21 Maxwellモデル、22 収縮要素、23 ばね、24 ダッシュポット。
Claims (11)
- 流動可能な状態の成形材料を金型に充填し、前記成形材料を固化させた後、成形体を金型から離隔して所望の形状に成形する成形体の製造方法であって、
前記成形材料を前記金型に充填する工程において、金型に充填された前記成形材料の温度を、前記成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度よりも高く、前記成形材料の融点もしくは硬化温度以下である第1温度に保持し、
前記成形材料を固化する工程において、前記成形材料の温度を、前記損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍である第2温度に保持し、
固化した前記成形体を前記金型から離隔するまでの工程において、前記成形材料の温度を、前記損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第3温度に低下させる、ことを特徴とする成形体の製造方法。 - 前記成形材料を固化する工程において、前記成形材料を前記第2温度に保持する前に、所定の時間、前記第1温度に保持した状態とすることを特徴とする請求項1に記載の成形体の製造方法。
- 前記所定の時間は、前記第1温度で前記成形材料を等温結晶化測定した時に、熱量変化がピークとなって現れる時間以上であることを特徴とする請求項2に記載の成形体の製造方法。
- 前記成形材料を固化する工程において、前記成形材料の温度を、前記第2温度に保持する時間は、前記第2温度における前記損失正接と前記動的粘弾性測定の測定周波数の積の逆数で表される前記成形材料の緩和時間以上であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。
- 流動可能な状態の成形材料を金型に充填し、前記成形材料を固化させた後、成形体を金型から離隔して所望の形状に成形する成形体の製造方法であって、
前記成形材料を前記金型に充填し、固化する工程において、金型に充填された前記成形材料の温度を、前記成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍以上であり、かつ前記損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最高温度以下である第4温度に保持し、
固化した前記成形体を前記金型から離隔するまでの工程において、前記成形材料の温度を、前記損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第5温度に低下させる、ことを特徴とする成形体の製造方法。 - 前記成形材料を前記金型に充填し、固化する工程において、前記第4温度に保持する時間は、前記第4温度で前記成形材料を等温結晶化測定した時に熱量変化がピークとなって現れる時間に前記成形材料の充填に伴う時間を加算した時間、あるいは、前記成形材料の充填に伴う時間に前記損失正接と前記動的粘弾性測定の測定周波数の積の逆数によって定義される緩和時間を加算した時間のうち、どちらか長い時間以上であることを特徴とする請求項5に記載の成形体の製造方法。
- 前記成形材料を固化する工程から前記成形体を前記金型から離隔するまでは、前記成形体の一部を前記金型に抱き付かせた状態で保持することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。
- 前記成形材料は、前記損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近で極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度が常温以上であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。
- 前記成形材料は、結晶構造を有する高分子材料であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。
- 流動可能な状態の成形材料をキャビティに充填し、前記成形材料を固化させた後、成形体を離隔して所望の形状に成形する金型と、前記金型の温度を金型温度調節器を通じて所定の温度に調節する制御部を備え、
前記制御部は、
前記成形材料を前記金型に充填する工程において、前記金型温度を、前記成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度よりも高く、前記成形材料の融点もしくは硬化温度以下である第1温度に保持し、
前記成形材料を固化する工程において、前記金型温度を前記損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍である第2温度に保持し、
固化した前記成形体を前記金型から離隔するまでの工程において、前記金型温度を、前記損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第3温度に低下させる、ことを特徴とする成形体の製造装置。 - 流動可能な状態の成形材料をキャビティに充填し、前記成形材料を固化させた後、成形体を離隔して所望の形状に成形する金型と、前記金型の温度を金型温度調節器を通じて所定の温度に調節する制御部を備え、
前記制御部は、
前記成形材料を前記金型に充填し、固化する工程において、前記金型温度を、前記成形材料を動的粘弾性測定して得られる損失弾性率に対する貯蔵弾性率の比である損失正接の温度変化がガラス転移温度付近で極大となる時の温度近傍以上であり、かつ前記損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最高温度以下である第4温度に保持し、
固化した前記成形体を前記金型から離隔するまでの工程において、前記金型温度を、前記損失正接の温度変化においてガラス転移温度付近での極大値を含む凸領域を成す温度範囲のうち最低温度以下である第5温度に低下させる、ことを特徴とする成形体の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129497A JP5862887B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 成形体の製造方法及び製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129497A JP5862887B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 成形体の製造方法及び製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013252650A true JP2013252650A (ja) | 2013-12-19 |
JP5862887B2 JP5862887B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=49950587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012129497A Expired - Fee Related JP5862887B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 成形体の製造方法及び製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862887B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021067342A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 株式会社ジェイテクト | ボールねじナット、転舵ユニット、及びボールねじナットの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05124077A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-21 | Ricoh Co Ltd | プラスチツク成形品の製造方法 |
JP2001113577A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂成形品の射出成形方法 |
JP2002187178A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 筒形射出成形品の製造方法 |
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012129497A patent/JP5862887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05124077A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-21 | Ricoh Co Ltd | プラスチツク成形品の製造方法 |
JP2001113577A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂成形品の射出成形方法 |
JP2002187178A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 筒形射出成形品の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021067342A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 株式会社ジェイテクト | ボールねじナット、転舵ユニット、及びボールねじナットの製造方法 |
JP7415438B2 (ja) | 2019-10-28 | 2024-01-17 | 株式会社ジェイテクト | ボールねじナット、転舵ユニット、及びボールねじナットの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5862887B2 (ja) | 2016-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108430740B (zh) | 使用具有低Tg和后结晶化的半结晶聚合物以用于简单的3D打印和温度稳定的产品 | |
JP4719024B2 (ja) | 成形方法および成形金型 | |
Reiter et al. | Model predictive control of cavity pressure in an injection moulding process | |
US10155332B2 (en) | In-mold vibratile injection compression molding method and molding apparatus thereof | |
JP2020011511A (ja) | 成形された捕捉要素およびその製造方法 | |
JP5862887B2 (ja) | 成形体の製造方法及び製造装置 | |
Oh et al. | Precise nanoinjection molding through local film heating system | |
JP5345730B2 (ja) | 射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置 | |
US20180194092A1 (en) | Method of manufacturing optical component having micro-structures | |
JP4714491B2 (ja) | 樹脂成形品の製造方法、樹脂成形用金型、プラスチック光学素子及びディスプレイ装置、並びに画像形成装置 | |
Fujiyama et al. | Melting and crystallization behaviors of injection‐molded polypropylene | |
JP5354934B2 (ja) | 樹脂の射出成形方法 | |
JP2001079912A (ja) | 熱可塑性結晶性樹脂の射出成形方法 | |
JP2001113577A (ja) | 熱可塑性樹脂成形品の射出成形方法 | |
JP5921099B2 (ja) | 成形品の製造方法および光学素子の製造方法 | |
JP2001277323A (ja) | 流動解析を用いた光学素子の製造方法 | |
JP2002096351A (ja) | インモールドコート方法 | |
US11524472B2 (en) | Method of manufacturing optical component having micro-structures | |
JP2001088185A (ja) | 熱可塑性結晶性樹脂の射出成形方法 | |
JP3526124B2 (ja) | プラスチック成形品の製造方法 | |
CN110913718B (zh) | 可定制鞋楦 | |
JP2004098620A (ja) | プラスチック光学部品の射出成形方法 | |
Zhang et al. | The effects of miniaturization and processing on microinjection moldings | |
JPH07156234A (ja) | プラスチック成形品の製造方法 | |
JP2014144603A (ja) | 型内発泡成形体の成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5862887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |