JP5345730B2 - 射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置 - Google Patents

射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5345730B2
JP5345730B2 JP2012505311A JP2012505311A JP5345730B2 JP 5345730 B2 JP5345730 B2 JP 5345730B2 JP 2012505311 A JP2012505311 A JP 2012505311A JP 2012505311 A JP2012505311 A JP 2012505311A JP 5345730 B2 JP5345730 B2 JP 5345730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mold
resin
cavity
cavity surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012505311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011114378A1 (ja
Inventor
直樹 戸田
智 今枝
俊彦 苅谷
雄志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U MHI Platech Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd
Publication of JPWO2011114378A1 publication Critical patent/JPWO2011114378A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345730B2 publication Critical patent/JP5345730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7306Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76257Mould cavity
    • B29C2945/7626Mould cavity cavity walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76732Mould
    • B29C2945/76735Mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76933The operating conditions are corrected immediately, during the same phase or cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles

Description

本発明は、射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置に関する。
従来、樹脂を金型内で射出成形するときに、金型のキャビティの表面形状を樹脂に高精度に転写させて成形品の外観を向上させるために様々な成形方法が検討されている。たとえば、特許文献1に記載されたプラスチック射出成形法(射出成形方法)では、樹脂の材料が非結晶性を有する場合には樹脂のガラス転移温度、樹脂の材料が結晶性を有する場合には樹脂の融点に基づいて射出成形時の温度を制御している。
具体的には、成形品に接する金型表面(キャビティ面)を、樹脂の材料が非結晶性を有する場合には樹脂のガラス転移温度、樹脂の材料が結晶性を有する場合には樹脂の融点以上の所定の温度まで2(℃/s)(1秒当たり2度)以上の昇温速度で加熱し、続いて金型表面の温度をこの所定の温度に保持した状態で樹脂を金型のキャビティ内に充填し、さらに、樹脂の充填後に金型表面を2(℃/s)以上の降温速度で冷却している。
金型の温度をこのように制御することで、従来に比べて樹脂が金型に接触したときの樹脂の温度低下が少ないので、樹脂の転写性が向上するとされる。さらに、樹脂の粘度が低下するので、金型面に接触した樹脂表面の変形が容易なため、樹脂を押し付けて転写させるのに必要な樹脂内圧を低減させることができる。
特開平11−115013号公報
しかしながら、特許文献1に示すプラスチック射出成形法では、金型表面を所定の温度に保持している間に樹脂がキャビティ内に射出されるので、樹脂が熱変形温度以上の高温に保持されている時間が長くなり成形品にヒケが生じやすくなるという問題がある。一方で、このヒケを抑制するためには、保圧工程にて圧力を高めたり、保圧時間を長くしたりすることが有効であるが、バリが生じる虞がある。
また、金型の加熱過程においては、熱容量の大きな金型を急速に加熱するために大量の熱を金型に供給するため、金型は前述の所定の温度を大きく超えてオーバーシュートする。このため、射出された樹脂がオーバーシュートによって溶融樹脂温度に近くなった金型表面に接触することになるため、金型との接触による樹脂温度の低下幅が小さくなる。樹脂温度の低下幅が小さいと、樹脂は粘度が低い高流動状態を保持することになり、金型間の隙間に入り込み成形品にバリが生じる恐れがある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、成形品にヒケおよびバリが生じるのを抑えることができる射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置を提供することを目的とする。
本発明の射出成形方法は、金型内に形成されたキャビティに熱可塑性樹脂を射出する射出成形方法において、前記金型のうち、前記キャビティを形成するキャビティ面の温度を、前記樹脂の熱変形温度以上の温度に加熱する加熱工程と、前記加熱工程の後に、前記金型の前記キャビティ面の温度が低下する過程において前記キャビティに前記樹脂を射出する射出工程と、を備える。
また、本発明の成形品の製造方法は、金型内に形成されたキャビティに樹脂を射出して成形品を製造する成形品の製造方法において、前記金型内のうち、前記キャビティを形成するキャビティ面の温度を、前記樹脂の熱変形温度以上の温度に加熱する加熱工程と、前記加熱工程の後に、前記金型の前記キャビティ面の温度が低下する過程において、前記キャビティに前記樹脂を射出する射出工程と、を備える。
この発明によれば、射出工程において、金型のキャビティ面の温度が低下する過程でキャビティに樹脂を射出することで、従来のようにキャビティ面の温度が前述のオーバーシュートにより高転写性を得ることが出来る温度下限値を大きく超えている状態で射出する場合よりも、キャビティ面の温度が低い状態(例えば、熱変形温度よりも数十度高い所定の温度であるところの、高転写性を得ることが出来る温度下限値近傍の温度)で樹脂を射出するため、キャビティ面に接触した樹脂が熱変形温度以上の温度である樹脂の収縮が進む高温度領域に保持されている時間が短くなる。このため、成形品にヒケが生じるのを抑えることができる。
また、キャビティ面の温度が低下する過程でキャビティに樹脂を射出するので、キャビティ面の温度が従来のように前述のオーバーシュートにより高転写性を得ることが出来る温度下限値を大きく超えている状態で射出する場合よりもキャビティ面に接触した樹脂の温度が低下する。したがって、キャビティ面に接触した樹脂の温度をより早期に低下させて樹脂の粘度を高めることで、成形品にバリが生じるのを抑えることができる。
また、上記の射出成形方法では、前記射出工程において、前記金型の前記キャビティ面の温度が前記樹脂の熱変形温度以上の所定の温度に到達したときに前記キャビティに前記樹脂を射出することがより好ましい。
この発明によれば、熱変形温度より高い温度で溶融した樹脂が、オーバーシュート後の金型の温度が放熱あるいは冷却効果によって低下し始めた後の熱変形温度以上の所定の温度に到達したときに射出するので、金型温度の低下過程で、且つ高転写性を得ることが出来る温度下限値近傍の温度の流動性を保った樹脂を金型のキャビティ面に接触させることで、確実に樹脂に金型のキャビティ面の形状を転写させるとともに、成形品のヒケやバリを防止することができる。なお、高転写性を必要とする領域がキャビティ面の一部分である場合は、当該一部分のみ熱変形温度以上に加熱してもよい。
また、上記の射出成形方法では、前記射出工程において、前記金型の前記キャビティ面全体に前記樹脂が接触したときの前記キャビティ面の温度が、前記樹脂の熱変形温度以上になるように設定されていることがより好ましい。
この発明によれば、熱変形温度より高い温度で溶融した樹脂がキャビティ面に接触した直後の温度は熱変形温度以上の温度となるので、流動性を保った樹脂を金型のキャビティ面に接触させて、キャビティ面全体にわたる形状を樹脂に確実に転写させることができ、成形品の全体外観を向上させることができるとともに、成形品全面に渡りヒケやバリを防止することができる。
また、上記の射出成形方法では、樹脂中に強化繊維である繊維状フィラーなどを含有する場合は、上記の熱変形温度はマトリックス成分である樹脂の熱変形温度とすることが好ましい。
この発明によれば、成形品と金型の当接面である成形品表面において、樹脂が繊維状フィラーの表面を覆うための変形性、流動性を、繊維状フィラーを含有した状態の熱変形温度よりも一般的に低い樹脂単体での熱変形温度を基準とするため、金型の加熱目標温度を低く設定でき、金型加熱熱容量を低減できる。更に好ましくは、上記の熱変形温度は、マトリックス成分である樹脂の熱変形温度以上であり、且つ繊維状フィラーを含有した樹脂原料としての熱変形温度以上とすることが好ましい。この場合には、フィラー含有状態での熱変形温度以上に加熱することにより、変形しにくいフィラー含有樹脂による成形品にであっても、変形を容易にすることができるので、残留応力や、歪みを抑制することができる。
また、上記の射出成形方法において、前記射出工程において、前記金型の前記キャビティ面全体に前記樹脂が接触した後に前記キャビティ面の冷却速度を増加させることがより好ましい。
この発明によれば、キャビティ面全体にわたる形状を樹脂に確実に転写させ、成形品を製造するのに要する時間を短縮させることができる。
また、上記の射出成形方法では、前記射出工程において、前記金型の前記キャビティ面の冷却速度が1.0(℃/s)以上に設定されていることがより好ましい。
この発明によれば、樹脂が接触している金型の温度を急速に低下させることにより、樹脂が熱変形温度以上の温度になっている時間を短縮させ、樹脂がキャビティ面に固着するのを防止することができる。
また、上記の射出成形方法では、前記金型のキャビティの温度を複数点で測定し、前記加熱工程の後に、前記複数点のいずれか一つの温度測定値、あるいは前記複数点の温度測定値から選定し限定した数の全ての温度測定値、あるいは前記複数点の全ての温度測定値のうち、いずれかの温度測定値が低下し始めた後に、前記キャビティに前記樹脂を射出することがより好ましい。
また、上記の射出成形方法では、前記金型のキャビティの温度を複数点で測定し、前記加熱工程の後に、前記複数点の温度測定値から選定し限定した数の全ての温度測定値、あるいは前記複数点の全ての温度測定値のうち、いずれかの平均値が低下し始めた後に、前記キャビティに前記樹脂を射出することがより好ましい。
また、上記の射出成形方法では前記金型のキャビティ面の温度を時間経過に対応させて測定し、時間に対する前記キャビティ面の温度上昇勾配値を算出し、前記温度上昇勾配値が所定の値以下になったとき、あるいは前記温度上昇勾配値が、所定の値以下になったときからスタートするタイマーのタイムアップしたときに、射出を開始することがより好ましい。
また、本発明の射出成形装置は、内部にキャビティが形成され開閉可能とされた金型と、前記金型に樹脂を射出する射出部と、前記金型を所定の温度に調節可能な温度調節部と、前記金型の前記キャビティを形成するキャビティ面の温度を測定する温度センサと、所定の時間を計測するタイマーを有し、前記温度センサの温度に基づいて前記射出部および前記温度調節部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記温度調節部により前記温度センサの温度が前記樹脂の熱変形温度以上の温度になるように前記金型を加熱させ、前記温度センサの温度が低下し始めてから所定の温度になるまでに要する所定の時間が、前記金型の加熱後に前記温度センサの温度が低下し始めてから経過したことを前記タイマーにより検出したときに、または前記温度センサにて判定したときに、前記射出部により前記キャビティに前記樹脂を射出させる。
一般に、金型を加熱した後で、温度センサの温度が低下し始めてからの経過時間に対して温度センサの温度は安定して低下する。そこで、例えば、予め予備試験等を行うことでこの経過時間に対する温度センサの温度の関係式を求めておく。そして、樹脂を射出させる温度に対応する経過時間を、測定に基づいて求めた関係式から算出し、タイマーがこの経過時間で制御部に信号を送るよう設定する。
このように設定することで、射出部により樹脂を射出させるタイミングを温度センサの温度でなくタイマーが測定する時間で検出することができる。
また、前記制御部は、前記温度調節部により前記温度センサの温度が前記樹脂の熱変形温度以上の温度になるように前記金型を加熱させ、前記温度センサの温度が低下し始めてから所定の温度になることをタイマーを使用しないで前記制御部が検出したときに、前記射出部により前記キャビティに前記樹脂を射出させてもよい。
本発明の射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置によれば、成形品にヒケおよびバリが生じるのを抑えることができる。
本発明の第1実施形態の射出成形装置の一部を破断した側面図である。 同射出成形装置を用いた射出成形方法における射出成形動作および金型の温度制御と金型の温度変化とを説明する図である。 同射出成形装置の金型のキャビティに樹脂が充填された状態を示す要部の断面図である。 同射出成形装置を用いた射出成形方法の変形例における射出成形動作および金型の温度制御と金型の温度変化とを説明する図である。 本発明の第2実施形態の射出成形装置の一部を破断した側面図である。 実施例で使用した金型の要部断面図である。 実施例で成形した成形品の形状を示す図である。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る射出成形装置の第1実施形態を、図1から図4を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態の射出成形装置1は、内部にキャビティ2が形成され開閉可能とされた金型3と、金型3を開閉させる開閉部4と、金型3に樹脂を射出する射出部5と、金型3を所定の温度に調節可能な温度調節部6と、金型3の温度を測定する温度センサ7と、温度センサ7の温度に基づいて開閉部4、射出部5および温度調節部6を制御する制御部8とを備えている。
金型3は、固定金型11と、後述する移動ダイプレート15に取付けられて図1に示すX方向に移動する移動金型12とを有している。
移動金型12は、X方向に移動して固定金型11に当接したときに、固定金型11との間に一定の大きさの前述のキャビティ2を形成するように構成されている。すなわち、固定金型11、移動金型12の互いに対向する面であるキャビティ面11a、キャビティ面12aは、キャビティ2を形成する面となっている。また、固定金型11、移動金型12には、内部に金型11、12を冷却および加熱する冷却媒体および加熱媒体(後述)を流すための温調媒体経路11b、温調媒体経路12bがそれぞれ形成されている。
開閉部4は、基台13と、基台13に固定された固定ダイプレート14と、固定ダイプレート14に対してX方向に対向するように配置された移動ダイプレート15と、基台13に固定され移動ダイプレート15をX方向に移動させる手段としての金型駆動モータ16とを有している。またこのとき移動ダイプレート15をX方向に移動させる手段は、油圧シリンダに代えても支障ない。
固定金型11は固定ダイプレート14に、移動金型12は移動ダイプレート15に、それぞれのキャビティ面11a、キャビティ面12aが対向するように固定されている。
移動ダイプレート15は、基台13に固定された不図示のガイドレール上に取付けられることで、X方向に正確に移動することができる。
射出部5は、固定金型11に接続され、内部に射出スクリュー19を備えるユニット本体20と、射出スクリュー19をX方向に平行な軸線回りに回転させる不図示のスクリュー回転モータと、スクリューをX方向に移動させる手段としてスクリューモータ21とを備えている。ユニット本体20には、成形する樹脂の材料P1をユニット本体20内に導くためのホッパ22が接続されている。またこのときスクリューモータ21と不図示のスクリュー回転モータは、電動駆動モータであっても、油圧駆動モータであっても、どちらでも良いし、スクリューをX方向に移動させる手段はスクリューモータ21に代えて油圧シリンダとしても良い。
ユニット本体20にはヒータ等の不図示の加熱手段が設けられている。ユニット本体20内に投入された材料P1は、この加熱手段による加熱とスクリュー回転による材料P1の剪断発熱とによって、この材料P1の熱変形温度より高い所定の温度に加熱され、不図示のスクリュー回転モータで駆動される射出スクリュー19によって可塑化溶融される。そして材料P1は、射出スクリュー19を後退させた後、射出スクリュー19の前方において計量されている。
温度調節部6は、金型11、12に冷却媒体および加熱媒体を供給することで金型11、12を所定の温度に冷却および加熱する装置である。温度調節部6には、冷却媒体の温度および加熱媒体の温度をそれぞれ一定に制御する不図示の温度調節装置と、各温調媒体経路11b、12b内を流れる媒体の種類または温度を切り替えるとともに、媒体の流量を調節する流量調節装置を備えている。
なお、本実施形態では、固定金型11のキャビティ面11aおよび移動金型12のキャビティ面12aは、ほぼ等しい温度になるように調整されている。但し、キャビティ面11aとキャビティ面12aの嵌合部に凝着摩耗が発生しない程度の熱膨張量の差の範囲で、例えば、熱膨張後のキャビティ面11aとキャビティ面12aの嵌合部のクリアランスが0(mm)以上となるように、キャビティ面11aとキャビティ面12aは異なる温度にそれぞれ調整されても支障はない。
また、金型11、12の温調媒体経路11b、12bは冷却媒体を供給するためのみに用い、金型11、12の加熱は電気抵抗式ヒータあるいは電磁誘導式ヒータなどの電気式ヒータにより行ってもよい。
移動金型12のキャビティ面12aの近傍には温度センサ7が配置されていて、キャビティ面12aの温度を測定することができる。
制御部8には、金型駆動モータ16、スクリューモータ21、温度調節部6、および温度センサ7がそれぞれ接続されている。そして、制御部8は、温度センサ7が測定した温度を検出することができる。なお、キャビティ面11aとキャビティ面12aをそれぞれ異なる温度で調整する場合は、キャビティ面12aに温度センサ7を配置するに加え、キャビティ面11aの近傍に不図示の温度センサを配置し、不図示の温度調節部によりキャビティ面12aとは異なる温度にキャビティ面11aの温度を制御することが好ましい。また各キャビティ面に配置する温度センサは一箇所だけでなく、複数箇所に配置しても良い。
次に、以上のように構成された射出成形装置1を用いた本実施形態の射出成形方法(成形品の製造方法)について説明する。この射出成形方法は、移動金型12のキャビティ面12aの温度を樹脂の材料P1の熱変形温度以上の温度に加熱する加熱工程と、キャビティ面12aの温度が低下する過程においてキャビティ2に溶融した樹脂材料P1を射出する射出工程とを交互に繰り返して行う方法である。
なお、以下の図2および図4の各図中において、経過時間に対する移動金型12のキャビティ面12aの温度変化を示す。各グラフの横軸は経過時間であり、縦軸は温度センサ7で測定した移動金型12のキャビティ面12aの温度である。
図2に示すように、移動金型12のキャビティ面12aを冷却する冷却目標温度V3は、熱変形温度V2に比べて充分低い温度(たとえば、熱変形温度V2に対して数十度程度低い温度。)に設定されている。また同様に、キャビティ面12aを加熱する加熱目標温度V5は、熱変形温度V2に比べて充分高い温度(たとえば、熱変形温度V2に対して数十度程度高い温度。)に設定されている。
なお、本実施形態では、熱変形温度V2に対する冷却目標温度V3の温度差、および熱変形温度V2に対する加熱目標温度V5の温度差をそれぞれ数十度としたが、これらの温度差は射出成形に用いる樹脂の物性等により、0(℃)以上の任意の値に設定することができる。
制御部8は、温度調節部6により冷却されている移動金型12のキャビティ面12aの温度が冷却目標温度V3になったことを検出した時刻T1において、以下に説明するような加熱工程を行う。
まず、温度調節部6により温調媒体経路11b、12bを流れる媒体を冷却媒体から加熱媒体に切り替えさせるとともに、金型駆動モータ16により移動金型12をX方向のうち固定金型11から離間する方向に移動させ金型3を開かせる。このときあるいはこの後、冷却媒体から加熱媒体に切り換える際には、冷却媒体の供給停止から加熱媒体の供給開始の間に、待機時間または圧縮空気などによる冷却媒体の排出時間を設けても良い。そして、既にキャビティ2内に成形されている成形品を不図示のエジェクタで突かせることにより取り出し、さらに金型駆動モータ16により移動金型12を固定金型11側に移動させ、金型3を閉じさせる。
金型11、12の加熱開始直後は金型11、12の温度は金型11、12の熱慣性等により低下し続け、時刻T2に最低温度V4に達するが、その後上昇していく。
そして、時刻T3に移動金型12のキャビティ面12aの温度が加熱目標温度V5になったことが検出されると、制御部8は加熱工程から射出工程に移行する。
続いて、射出工程では、制御部8は、温度調節部6により温調媒体経路11b、12bを流れる媒体である加熱媒体の供給を停止する。加熱媒体から冷却媒体への切替えはキャビティ面12aの温度が加熱目標温度V5になったことが検出したと同時に行っても良いし、キャビティ面12aの温度が、加熱目標温度V5になる前で、加熱目標温度V5よりも予め決められた温度分、低い温度に到達したことを検出したときに行っても良い。また、キャビティ面12aの温度が加熱目標温度V5になったことを検出したタイミングから所定の時間遅延した後、あるいは圧縮空気などによる加熱媒体の排出後に行っても良い。金型11、12の温度は、金型11、12の熱慣性等により時刻T3を過ぎても加熱目標温度V5を超えて上昇し続け(オーバーシュート)、時刻T3と時刻T4の間で徐々に温度上昇速度が低下し(金型の温度変化曲線の接線mと横軸との成す温度上昇勾配dが小さくなる)、時刻T4において最高温度V1となり、その後金型11、12の温度は低下していく。
そして、温度低下過程で時刻T5にキャビティ面12aの温度が加熱目標温度V5になったことが検出されると、制御部8は、スクリューモータ21により射出スクリュー19をX方向の固定金型11側に移動(前進)させ、溶融した材料P1をキャビティ2に所定量射出させる。すると、図3に示すように、金型11、12のキャビティ面11a、12aに樹脂の材料P1が接触するようにキャビティ2に材料P1が充填される。キャビティ面11a、12aの一部あるいは全体に樹脂の材料P1が接触したことは、射出部5から射出した樹脂の量が所定の樹脂量に達したこと、つまりはスクリューの移動量(前進量)が所定の値に達したことを検出することによって判断できる。また、射出時の樹脂の圧力が所定の圧力値に到達したことを検出することによっても判断できる。
制御部8は、キャビティ2に所定量の材料P1を充填し終えると、スクリューモータ21によりキャビティ2内の樹脂の圧力を一定の間高い状態である保圧工程に移行する。
このとき、金型11、12の温度は時間とともに低下していき、図2に示すように、時刻T6にキャビティ面12aの温度が冷却目標温度V3になったことが検出されると、制御部8は射出工程から加熱工程に移行し、上記の加熱工程で示した工程を繰り返す。また射出工程から加熱工程に移行するのは、キャビティ面12aの温度が冷却目標温度V3になったことが検出されたと同時に行っても良いし、キャビティ面12aの温度が、冷却目標温度V3になる前で、冷却目標温度V3よりも予め決められた温度分、低い温度に到達したことを検出したときに行っても良い。また、キャビティ面12aの温度が冷却目標温度V3になったことを検出したタイミングから所定の時間遅延した後、あるいは圧縮空気などによる冷却媒体の排出後に行っても良い。
このように、加熱工程と射出工程とを交互に繰り返して行うことで、成形品が連続して製造される。
なお、従来の射出成形方法では、たとえば図2に示すように、移動金型のキャビティ面の温度が上昇して加熱目標温度V5となった時刻T3にキャビティに樹脂を射出するので、本実施形態では射出するタイミングが従来に比べて、時刻T5と時刻T3の時間差だけ遅れる。
しかし、本実施形態の射出成形方法および従来の射出成形方法のいずれにおいても、1回の成形サイクルにおいて、加熱された金型および溶融した樹脂を冷却して除去すべき熱量の合計と、加熱時間および冷却開始のタイミングは変わらないので、射出のタイミングによらずキャビティ面の温度プロファイル(加熱速度および時間、冷却速度および時間)は変化しないため、1回の成形サイクルにおいて本実施形態の方法を実施するのに要する時間は従来の方法を実施するのに要する時間とほぼ等しくなる。
また、射出時の樹脂剪断発熱で発生する熱量によって金型の温度が上昇する場合においても、冷却過程において射出を行うため、剪断発熱により金型が温度上昇した後の最高温度は、従来の金型温度が上昇中で、昇温速度勾配が大きなオーバーシュート過程で射出した場合の金型および樹脂の最高温度よりも、本発明による冷却過程において射出を行った場合の金型および樹脂の最高温度を低くできるため、冷却時間の短縮に有効である。
以上説明したように、本実施形態の射出成形装置1および射出成形方法によれば、射出工程において、金型12のキャビティ面12aの温度が低下する過程でキャビティ2に樹脂の材料P1を射出することで、従来のようにキャビティ面の温度が、オーバーシュートにより高転写性を得ることが出来る温度下限値を大きく超えている状態で射出する場合に比べて、樹脂が熱変形温度V2以上の温度である樹脂の収縮が進む高温度領域に保持されている時間が短くなり成形品にヒケが生じるのを抑えることができる。
また、キャビティ面12aの温度が低下する過程でキャビティ2に溶融した樹脂材料P1を射出するので、射出された材料P1は、キャビティ面11a、12aの温度の影響を受け、従来のようにキャビティ面の温度が、オーバーシュートにより高転写性を得ることが出来る温度下限値を大きく超えている状態で射出する場合よりも樹脂の温度が早期に低下する。したがって、キャビティ面11a、12aに接触した樹脂の温度をより低下させて樹脂の粘度を高めることで、成形品にバリが生じるのを抑えることができる。また、樹脂の温度が早期に低下するので、加水分解しやすい樹脂や、熱安定性の悪い樹脂に対しても、熱分解や変色などの熱劣化や加水分解を抑制するのに有効である。
また、熱変形温度V2以上の温度で溶融した樹脂が加熱目標温度V5となったキャビティ面12aに接触したときの温度は熱変形温度V2以上の温度となる。このため、流動性を保った樹脂を移動金型12のキャビティ面12aに接触させることで、樹脂にキャビティ面12aの形状を確実に転写させることができる。
従来は、金型のキャビティ面の温度が上昇して加熱目標温度になったときに、キャビティに溶融した樹脂を射出する場合があった。そして、金型の温度が上昇する過程において、所定の温度になるように制御された金型の温度は一時的に所定の温度を超えてオーバーシュートすることがある。このため射出された樹脂が溶融樹脂温度に近くなった金型のキャビティ表面に接触することになるため、キャビティ表面との接触による樹脂温度の低下幅が小さくなる。樹脂温度の低下幅が小さいと、樹脂は粘度が低い高流動状態を保持しているので、金型間の隙間に入り込み成形品にバリが生じることがある。
これに対して本実施形態の射出成形方法では、キャビティ面12aの温度が低下する過程においてキャビティ2に樹脂が射出されるので、キャビティ面に接触した樹脂が熱変形温度以上の温度に保持されて、高流動状態である時間を短くできるため成形品にバリが生じることを防止することができる。
また、射出工程において、金型11、12のキャビティ面11a、12a全体に樹脂の材料P1が接触したときのキャビティ面11a、12aの温度が、材料P1の熱変形温度V2以上になる。したがって、溶融した樹脂がキャビティ面11a、12aに接触した直後の温度は熱変形温度V2以上の温度となるので、流動性を保った樹脂を金型11、12のキャビティ面11a、12aに接触させて、樹脂にキャビティ面11a、12a全体にわたる形状を確実に転写させることができる。
なお、上記の射出成形方法では、以下に説明するように、移動金型12のキャビティ面12aの温度を様々に制御してもよい。
たとえば、図4に示すように、射出工程において、金型11、12のキャビティ面11a、12a全体に樹脂の材料P1が接触する時刻T7の後に、温度調節部6によるキャビティ面11a、12aの冷却速度を増加させてもよい。すなわちこの場合、制御部8は、温度調節部6により、金型11、12の温調媒体経路11b、12bに供給する冷却媒体の流量を、時刻T3から時刻T7までの第一の冷却工程よりも、時刻T7から時刻T6までの第二の冷却工程の方を増加させること等により、第一の冷却工程よりも第二の冷却工程の方のキャビティ面11a、12aの冷却速度を増加させる。
このように制御することで、樹脂にキャビティ面11a、12a全体にわたる形状を確実に転写させ、成形品を製造するのに要する時間(時刻T1から時刻T6まで)を短縮させることができる。
また、本実施形態では、キャビティ面12aの温度が低下する過程において、キャビティ面12aの温度が加熱目標温度V5になったときにキャビティ2に溶融した材料P1を射出した。しかし、キャビティ面12aの温度が低下する過程であればキャビティ2に射出をする時刻に制限はなく、たとえば、成形品の仕上がり具合を確認しながら、最高温度V1となる時刻T4から最低温度V4となる時刻T2までの間の任意の時刻に射出をする時刻を設定し、成形品のバリや反り等を適宜調節することができる。
また、時間経過に対応させて温度センサ7によってキャビティ面12aの温度を測定し、時間に対するキャビティ面12aの温度上昇勾配dの値である温度上昇勾配値を制御装置により算出するとともに、該温度上昇勾配が、所定の勾配値以下になったとき、キャビティ面12aの温度上昇は飽和状態になったと判断して射出を開始しても良い。本発明の効果を確実に得るには、射出の開始をキャビティ面12aの温度が低下し始めた後に行う必要があるが、オーバーシュートが小さい金型仕様の場合などにおいて、キャビティ面12aの温度上昇度合い十分小さくなった状態で射出を開始しても、実用的には成形品のバリやヒケを防止することができる。つまり、キャビティ面12aの温度上昇勾配が、所定の勾配値以下になったときに最高温度V1を検知したものとみなし、これにより、成形品を製造するのに要する時間(サイクルタイムあるいはタクトタイム)を短縮させることが出来る。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明するが、第1実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
図5に示すように、本実施形態の射出成形装置31の制御部32は、第1実施形態の制御部8の構成に加えて、所定の時間を計測するタイマー33を有している。
タイマー33は、信号を受けた時刻から指示された時間を計測し、その時間が経過した後で制御部32に時間が経過したことを知らせる信号を送る。
なお、以下では、射出成形装置31が図2に示す射出成形動作および金型の温度制御に従って動作する場合で説明する。
射出成形装置31では、加熱工程および射出工程が安定して繰り返して行われるので、加熱工程で金型11、12を加熱した後で、射出工程において、金型11、12の温度が低下し始める時刻T4からの経過時間に対して金型11、12の温度は安定して一定の傾向に従って低下する。すなわち、射出成形装置31で成形を行うと、図2における時刻T4から時刻T6までの時間に対する移動金型12のキャビティ面12aの温度の関係式は一定の曲線Lとなる。
そこで、たとえば、予め上記射出成形装置31の予備試験を行ったり、成形品のテスト製造を行ったりすることで、曲線Lに示されるような、経過時間に対するキャビティ面12aの温度変化の関係式を求め、この関係式を制御部32に記憶させておく。
次に、以上のように構成された射出成形装置31を用いた本実施形態の射出成形方法について説明する。
使用者は、樹脂をキャビティ2に射出させる温度V11を所望の値に設定し、この値を不図示の入力手段から制御部32に入力する。
制御部32は、図2に示すように、記憶された曲線Lの関係式および温度V11から時刻T11を求め、さらに、時刻T4から時刻T11までの時間ΔT12を求める。
射出成形装置31を運転する指示を受けると、制御部32は、時刻T1に加熱工程を開始する。加熱工程の開始以降の射出成形装置31の動作は上記射出成形装置1の射出成形方法と同一であり、制御部32が材料P1をキャビティ2に射出させるタイミングを検出する方法のみが異なる。
すなわち、本実施形態では、時刻T4になり、制御部32が移動金型12のキャビティ面12aの温度が最高温度V1となったことを検出すると、タイマー33に測定する時間ΔT12に対応する信号と計測を開始する信号を送る。信号を受けたタイマー33は、時刻T4からの経過時間を測定し、時刻T4から時間ΔT12が経過した時刻T11に制御部32に信号を送る。
制御部32は、タイマー33により時刻T4から時間ΔT12が経過したことを検出すると、射出部5によりキャビティ2に溶融した樹脂材料P1を射出させる。
以上説明したように、本実施形態の射出成形装置31および射出成形方法によれば、射出成形装置1と同様に、成形品にヒケおよびバリが生じるのを抑えることができる。
さらに、射出部5により樹脂を射出させるタイミングを温度センサ7の温度でなくタイマー33が測定する時間で検出することができ、射出成形装置31の射出タイミングを調整する方法を増やすことができる。
なお、たとえば、射出成形装置31の周囲の空気温度が変わる等により、射出工程での経過時間に対するキャビティ面12aの温度変化の関係式が変化した場合には、再度この関係式を求めて制御部32に記憶させてもよい。このようにすることで、射出をする温度の精度を向上させることができる。
また、射出部5により樹脂を射出させるタイミングを、移動金型12のキャビティ面12aの温度が所定の条件を満たし、かつ、タイマー33が測定する時間が所定の条件を満たしたときとすることで、樹脂を射出させるタイミングをより安定させることができる。
あるいはタイマー33を金型の加熱過程において、温度センサ7の温度が所定の温度に到達したタイミングでスタートするタイマーとして、このタイマー33のタイムアップによって射出を開始しても良い。
加熱過程においては金型の温度上昇速度が大きい(時間に対する温度上昇の傾きが大きい)ことから、温度センサの検知精度が低い場合でも、前記金型の温度が所定の温度に到達したタイミングを遅れることなく検知することが出来るので、必要以上の熱を金型に与えてしまうことを防止でき、早期に温度オーバーシュートを終了させることにより、成形品を製造するのに要する時間を短縮させることができる。
あるいはタイマー33を、金型の加熱過程において、加熱開始からスタートするタイマーとし、あるいは金型の温度が所定の加熱目標温度に到達したことを検知するなどにより加熱が終了するタイミングからスタートするタイマーとして、このタイマー33のタイムアップによって射出を開始しても良い。
金型の温度が低下し始めるのは、金型の加熱が終了した後であるので、加熱開始からスタートするタイマー33のタイムアップによって金型の加熱が終了する場合などに、加熱終了のタイミングを基準として、射出開始を遅延させることによって、確実に金型の加熱終了後に射出することができる。特に温度センサ7を備えていない加熱金型に対しても、金型の温度が低下し始めるタイミングを、事前の試験による仮設置の温度センサを用いての金型加熱過程の温度測定や、金型の加熱昇温熱解析などによって、金型の温度が低下し始めるタイミングを把握することで、温度センサを備えていない金型でも金型の温度が最高温度に達したとき、あるいは金型の温度が低下し始めた後に射出を行うことが出来る。
あるいは時間経過に対応させて温度センサ7によってキャビティ面12aの温度を測定し、時間に対するキャビティ面12aの温度上昇勾配値を制御装置により算出するとともに、該温度上昇勾配値が、所定の勾配値以下になったときからスタートするタイマーをタイマー33とし、このタイマー33のタイムアップによって、キャビティ面12aの温度上昇は飽和状態になったと判断して射出を開始しても良い。
温度センサ7による温度測定値にノイズなどが混入した場合、実質のキャビティ温度は上下に変動していなくても測定温度値が上下に変動してしまい、特にキャビティ面12aの温度が最高温度近傍の温度の変化が微小となった時間帯で、キャビティ面12aの温度が低下し始めたか否かを判断できない状態となる虞がある。しかしながら、キャビティ面12aの温度上昇勾配値が、所定の勾配値以下になったときからスタートするタイマーのタイムアップによって射出を開始すれば、最高温度V1付近におけるノイズなどの外乱を無視できるので、キャビティ面12aの温度上昇が飽和状態を経過して温度の低下が始まったと想定されるタイミングで射出開始を安定して行うことができる。つまりキャビティ面12aの温度上昇勾配値が、所定の勾配値以下になったときを検知したものとみなすことで、外乱による影響を排除し安定して成形品を製造することができる。
以上、本発明の第1実施形態および第2実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更等も含まれる。
たとえば、上記第1実施形態及び第2実施形態では、射出工程において、移動金型12のキャビティ面12aの冷却速度(図2および図4における金型の温度の時間に対する傾きを表す冷却速度sが1.0(℃/s)以上に設定されていてもよい。
このように制御することで、熱変形温度V2より高い温度になった樹脂がキャビティ面12aと接触する時間を短縮させ、樹脂がキャビティ表面のミクロな凹み部にまで入り込むことによるアンカー効果などによって樹脂がキャビティ面12aに固着するのを防止することができる。
樹脂がキャビティ面に固着するか否かは、樹脂とキャビティ面との局所的な温度や圧力などの条件により決まるもので、キャビティ面が形成されている金型の厚さや形状には依存しない。発明者らは鋭意試験を行い、冷却速度sを1.0(℃/s)以上に設定して上記の接触する時間を短縮させることで樹脂がキャビティ面に固着することを防止できることを見出した。
また、上記第1実施形態および第2実施形態では、移動金型12のキャビティ面12aの温度を1つの温度センサ7で測定した。しかし、キャビティ面12aの温度を複数の温度センサで測定し、当該複数の温度センサのいずれか一つの温度センサ、あるいは複数の温度センサから選定し数を限定した温度センサ、あるいは複数の全ての温度センサの、いずれかによって測定された温度のうち、放熱あるいは冷却効果によって低下し始めた後、あるいは複数の温度センサから選定し数を限定した温度センサ、あるいは複数の全ての温度センサのいずれかにより測定した温度の平均値が放熱あるいは冷却効果によって低下し始めた後に射出工程を開始してもよい。複数の温度センサのいずれか一つの温度センサ、あるいは複数の温度センサから選定し数を限定した温度センサ、あるいは複数の全ての温度センサのいずれかで測定された温度が冷却目標温度V3以下になったとき、あるいは複数の温度センサから選定し数を限定した温度センサ、あるいは全ての複数の温度センサの、いずれかにより測定した温度のうち、いずれかの温度の平均値が冷却目標温度V3以下になったときに加熱工程を開始してもよい。また、複数の温度センサのいずれか一つの温度センサ、あるいは複数の温度ンサから選定し数を限定した温度センサ、あるいは複数の全ての温度センサの、いずれかで測定された温度が加熱目標温度V5以上になったとき、あるいは複数の温度センサから選定し数を限定した温度センサ、あるいは複数の全ての温度センサの、いずれかで測定した温度の平均値が加熱目標温度V5以上になったときに冷却工程を開始したりしてもよい。
また、上記第1実施形態および第2実施形態では、移動金型12のキャビティ面12aの温度を1つの温度センサ7で測定したが、温度センサ7は固定金型11のキャビティ面11aの温度の測定結果に基づき前述の処理を行ってもよく、さらには移動金型12のキャビティ面12aと固定金型11のキャビティ面11aの両方の温度の測定結果に基づき前述の処理を行ってもよい。
このように制御することで、キャビティ面11a、12aの温度が測定位置によりバラつく場合であっても、樹脂に金型のキャビティ面の形状を確実に転写させたり、成形品を確実に冷却させたりすることができる成形条件設定の自由度を増大させて成形性を向上することが出来る。
次に、第一実施形態の射出成形装置1を用いて、樹脂の成形試験を行った結果について説明する。本実施例で使用した金型11、12を図6に示す。
移動金型12のキャビティ面12aの近傍には、キャビティ面12aを加熱するヒータ36と、キャビティ面12aの温度を測定する前述の温度センサ7とが配置されている。同様に、固定金型11のキャビティ面11aの近傍には、キャビティ面11aを加熱するヒータ37と、キャビティ面11aの温度を測定する温度センサ38とが配置されている。
射出部5には、450MEII−50U(三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社製)を用いた。なお、射出スクリュー19は、長繊維含有樹脂用タイプのスクリューで外径がφ70mmのものを用いた。
使用した樹脂は、ガラス長繊維を30%含有したポリプロピレン樹脂(ダイセルポリマー株式会社製)である。なお、この樹脂のマトリックス成分であるポリプロピレン樹脂の熱変形温度は、60(℃)(荷重:1.82MPa)であり、ガラス繊維を含有した状態での熱変形温度は、145℃(荷重:1.82MPa)となっている。
温度調節部6の冷却媒体としては水を用いた。
金型11、12を一定の加熱目標温度V5に加熱した後で、温度が加熱目標温度V5よりオーバーシュートして再び低下し加熱目標温度V5となった金型11、12のキャビティ2に、射出部5で250℃に加熱した樹脂を射出圧力60(MPa)で射出した。その後に樹脂を53(MPa)の保持圧で保持するとともに、金型11、12を一定の冷却速度sで冷却した。成形した成形品は試験用平板であり、その形状を図7に示す。なお、成形品の重量は225gである。
加熱目標温度V5を、100、150、200(℃)、冷却速度sを0.5、0.7、1.0、5.0(℃/s)と変化させたときの成形品におけるバリの発生状況を表1に示す。なお、成形品におけるバリが発生する部分とは、図6における固定金型11と移動金型12とが互いに当接する部分Rである。
Figure 0005345730
表1中に示した加熱目標温度V5と冷却温度sとの組み合わせのうち、記号Aを記入した組み合わせで成形を実施したときは、その成形品にはバリが発生しなかった。記号Bを記入した組み合わせで成形を実施したときは、その成形品には非常に小さなバリが発生した。記号Cを記入した組み合わせで成形を実施したときは、その成形品には小さなバリが発生した。ここでは、基準面から突出するバリの高さが0.2mm以上であるとき、小さなバリが発生したと判断し、基準面から突出するバリの高さが0.2mm未満であるときは、非常に小さなバリが発生したと判断した。
また、本実施例では、加熱目標温度V5と冷却速度sを変化させたいずれの成形条件においても、従来のようにキャビティ面の温度が一定の温度になっているときに射出される場合に比べて、成形品に生じるバリを抑えられることが確認された。
なお、加熱目標温度V5が100、150、200(℃)のときのオーバーシュートした温度は、それぞれ、110、156、204(℃)程度であった。
表1の試験結果から分かるように、冷却速度sが1.0(℃/s)以上になると、加熱目標温度V5が100、150、200(℃)のいずれの場合においても、成形品にバリが生じないことが分かった。
また、冷却速度sが0.7(℃/s)以下になるとバリが発生するようになるが、加熱目標温度V5が高いほう(200(℃))が、バリの高さは高くなる(Cとなりやすい)ことが分かった。
なお、試験結果を示さないが、加熱目標温度V5が一定の場合には、金型12のキャビティ面12aの温度が低下するいずれの時刻に樹脂を射出しても成形品のバリの発生状況は変わらないことも確認された。
本発明は、金型内に形成されたキャビティに樹脂を射出する射出成形方法において、金型のうち、キャビティを形成するキャビティ面の温度を、樹脂の熱変形温度以上の温度に加熱する加熱工程と、加熱工程の後に、金型のキャビティ面の温度が低下する過程においてキャビティに樹脂を射出する射出工程と、を備える射出成形方法に関する。本発明によれば、成形品にヒケおよびバリが生じるのを抑えることができる。
1、31 射出成形装置
2 キャビティ
3 金型
5 射出部
6 温度調節部
7 温度センサ
8、32 制御部
11a、12a キャビティ面
33 タイマー
V2 熱変形温度

Claims (11)

  1. 金型内に形成されたキャビティに樹脂を射出する射出成形方法において、
    前記金型のうち、前記キャビティを形成するキャビティ面の温度を、前記樹脂の熱変形温度以上の温度に加熱する加熱工程と、
    前記加熱工程の後に、前記金型の前記キャビティ面の温度が低下する過程において前記キャビティに前記樹脂を射出する射出工程と、
    を備える射出成形方法。
  2. 前記射出工程において、
    前記金型の前記キャビティ面の温度が前記樹脂の熱変形温度以上の所定の温度に到達したときに前記キャビティに前記樹脂を射出する請求項1に記載の射出成形方法。
  3. 前記射出工程において、
    前記金型の前記キャビティ面全体に前記樹脂が接触したときの前記キャビティ面の温度が、前記樹脂の熱変形温度以上になるように設定されている請求項1または請求項2に記載の射出成形方法。
  4. 前記樹脂がフィラーを含有する樹脂であって、前記熱変形温度は前記フィラーを含有する樹脂のマトリックス成分である樹脂の熱変形温度である請求項1から請求項3のいずれかに記載の射出成形方法。
  5. 前記射出工程において、
    前記金型の前記キャビティ面全体に前記樹脂が接触した後に前記キャビティ面の冷却速度を増加させる請求項3または請求項4に記載の射出成形方法。
  6. 前記射出工程において、
    前記金型の前記キャビティ面の冷却速度が1.0(℃/s)以上に設定されている請求項1から請求項5のいずれかに記載の射出成形方法。
  7. 前記金型のキャビティの温度を複数点で測定し、前記加熱工程の後に、前記複数点のいずれか一つの温度測定値、あるいは前記複数点の温度測定値から選定し限定した数の全ての温度測定値、あるいは前記複数点の全ての温度測定値のうち、いずれかの温度測定値が低下し始めた後に、前記キャビティに前記樹脂を射出する請求項1から請求項6のいずれかに記載の射出成形方法。
  8. 前記金型のキャビティの温度を複数点で測定し、前記加熱工程の後に、前記複数点の温度測定値から選定し限定した数の全ての温度測定値、あるいは前記複数点の全ての温度測定値のうち、いずれかの平均値が低下し始めた後に、前記キャビティに前記樹脂を射出する請求項1から請求項6のいずれかに記載の射出成形方法。
  9. 前記金型のキャビティ面の温度を時間経過に対応させて測定し、時間に対する前記キャビティ面の温度上昇勾配値を算出し、前記温度上昇勾配値が所定の値以下になったとき、あるいは前記温度上昇勾配値が、所定の値以下になったときからスタートするタイマーのタイムアップしたときに、射出を開始する請求項1から請求項8のいずれかに記載の射出成形方法。
  10. 金型内に形成されたキャビティに樹脂を射出して成形品を製造する成形品の製造方法において、
    前記金型のうち、前記キャビティを形成するキャビティ面の温度を、前記樹脂の熱変形温度以上の温度に加熱する加熱工程と、
    前記加熱工程の後に、前記金型の前記キャビティ面の温度が低下する過程において、前記キャビティに前記樹脂を射出する射出工程と、
    を備える成形品の製造方法。
  11. 内部にキャビティが形成され開閉可能とされた金型と、
    前記金型に樹脂を射出する射出部と、
    前記金型を所定の温度に調節可能な温度調節部と、
    前記金型の前記キャビティを形成するキャビティ面の温度を測定する温度センサと、
    所定の時間を計測するタイマーを有し、前記温度センサの温度に基づいて前記射出部および前記温度調節部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記温度調節部により前記温度センサの温度が前記樹脂の熱変形温度以上の温度になるように前記金型を加熱させ、
    前記金型の加熱後に、前記金型の温度が低下し始めたことを前記温度センサにより検出したとき、あるいは前記温度センサの温度が低下し始めてから所定の時間が経過したことを前記タイマーにより検出したときに、前記射出部により前記キャビティに前記樹脂を射出させる射出成形装置。
JP2012505311A 2010-03-18 2010-03-18 射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置 Active JP5345730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/001954 WO2011114378A1 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011114378A1 JPWO2011114378A1 (ja) 2013-06-27
JP5345730B2 true JP5345730B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44648517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505311A Active JP5345730B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8741193B2 (ja)
JP (1) JP5345730B2 (ja)
CN (1) CN102639310B (ja)
WO (1) WO2011114378A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2527125B1 (en) * 2011-05-25 2018-05-09 LG Electronics Inc. Mold apparatus
KR101195999B1 (ko) * 2011-06-08 2012-10-30 동진전자 주식회사 웰드레스 방식의 사출금형 장치
GB2535168A (en) * 2015-02-09 2016-08-17 Airbus Operations Ltd Method of installing a spark containment cap
JP6560158B2 (ja) * 2016-05-30 2019-08-14 株式会社松井製作所 金型温度調節装置及び金型温度調節方法
WO2023184205A1 (zh) * 2022-03-30 2023-10-05 浙江凯华模具有限公司 一种注塑过程的模具温度在线控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291300A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Tohoku Munekata Co Ltd プラスチック射出成形用金型及びこの金型の製法並びにこの金型を用いる射出成形法
JP2006110905A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 射出成形方法及び射出成形機の金型温度調整装置
JP2007083653A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク成形装置およびディスク成形方法ならびに情報記録ディスク

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340551A (en) * 1980-08-11 1982-07-20 Asahi-Dow Limited Injection molded articles with improved surface characteristics, production of same and apparatus therefor
US5062786A (en) * 1988-12-12 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Molding device for molding optical elements
JP3288872B2 (ja) * 1993-12-28 2002-06-04 キヤノン株式会社 プラスチック成形方法とその成形金型及びその成形品
JPH11115013A (ja) 1997-10-17 1999-04-27 Tohoku Munekata Co Ltd プラスチック射出成形法
EP0909626A3 (en) 1997-10-17 2000-02-02 TOHOKU MUNEKATA Co., Ltd. Method and apparatus for injection moulding plastics
US20030141609A1 (en) * 2000-01-13 2003-07-31 Jia Yim Sook Method for momentarily heating the surface of a mold and system thereof
JP3857703B2 (ja) * 2004-08-19 2006-12-13 株式会社日本製鋼所 成形体の製造方法および製造装置
JP5069503B2 (ja) 2007-06-26 2012-11-07 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形システム、コンピュータプログラム、射出成形方法、射出成形機
CN103180119B (zh) * 2010-08-05 2016-09-07 福特全球技术公司 泡沫树脂注射成型装置及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291300A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Tohoku Munekata Co Ltd プラスチック射出成形用金型及びこの金型の製法並びにこの金型を用いる射出成形法
JP2006110905A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 射出成形方法及び射出成形機の金型温度調整装置
JP2007083653A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク成形装置およびディスク成形方法ならびに情報記録ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
CN102639310A (zh) 2012-08-15
US20120286451A1 (en) 2012-11-15
US8741193B2 (en) 2014-06-03
CN102639310B (zh) 2015-02-18
WO2011114378A1 (ja) 2011-09-22
JPWO2011114378A1 (ja) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345730B2 (ja) 射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置
TW201400268A (zh) 具有一簡化冷卻系統之射出模具
JP5031867B2 (ja) 射出成形方法、およびその装置
CN101528440A (zh) 注射成形系统、计算机程序、注射成形方法、注射成形机
JP4155826B2 (ja) 被成形部材の収縮を制御する方法
KR20120038964A (ko) 감소된 수축 부위를 가지는 후벽 플라스틱 성형 부품을 사출 성형 또는 엠보싱에 의해 제조하기 위한 장치 및 방법
JP4494472B2 (ja) 射出成形機の運転方法
JP2018529557A (ja) 射出成形プロセスにおいて射出成形可能な材料の実体積を求めるための方法
CN104859110A (zh) 一种注塑模
KR20060130291A (ko) 가열식 사출 성형 방법 및 성형 장치
KR20140110596A (ko) Led 렌즈 성형용 사출 금형
JP2008230025A (ja) プラスチックレンズ成形方法
CN110341153B (zh) 塑料加工中的温度调控
CN107000291B (zh) 合模装置、成形装置以及成形方法
CN114007836A (zh) 注射成型机及其控制方法
KR20060020599A (ko) 사출성형품의 생산관리방법
JP5298749B2 (ja) 成形方法
CN110901002A (zh) 一种香水瓶盖的注塑成型方法
JP2021535852A (ja) 射出成形機を制御するためのシステムおよびアプローチ
KR20140137698A (ko) 사출 성형 장치 및 그 제어 방법
JP2011126186A (ja) 樹脂成形方法及び射出成形装置
JP6656780B1 (ja) 射出ノズルの温度制御方法
JP6599825B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
KR20170048776A (ko) 사출성형기의 제어방법
JP4579898B2 (ja) 成形方法および成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250