JP2013252487A - マイクロリアクタ - Google Patents

マイクロリアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013252487A
JP2013252487A JP2012129627A JP2012129627A JP2013252487A JP 2013252487 A JP2013252487 A JP 2013252487A JP 2012129627 A JP2012129627 A JP 2012129627A JP 2012129627 A JP2012129627 A JP 2012129627A JP 2013252487 A JP2013252487 A JP 2013252487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
heat
flow path
channel
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012129627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5966637B2 (ja
Inventor
Yukitaka Hamada
行貴 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012129627A priority Critical patent/JP5966637B2/ja
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to CA2875477A priority patent/CA2875477C/en
Priority to PCT/JP2013/060591 priority patent/WO2013183350A1/ja
Priority to SG11201408062RA priority patent/SG11201408062RA/en
Priority to BR112014030231A priority patent/BR112014030231A2/pt
Priority to MX2014014759A priority patent/MX2014014759A/es
Priority to EP13801194.5A priority patent/EP2859940A4/en
Publication of JP2013252487A publication Critical patent/JP2013252487A/ja
Priority to US14/556,264 priority patent/US9370761B2/en
Priority to IN10534DEN2014 priority patent/IN2014DN10534A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5966637B2 publication Critical patent/JP5966637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • B01J2219/00786Geometry of the plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • B01J2219/00792One or more tube-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • B01J2219/00896Changing inlet or outlet cross-section, e.g. pressure-drop compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0022Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】媒体流路の形状を工夫することで、反応流路の発熱または吸熱を適切にバランスさせ、反応流体と熱媒体との熱交換の効率向上を図る。
【解決手段】マイクロリアクタ100は、反応対象となる流体である反応流体が流通する反応流路110と、反応流路と並行して設けられ、反応流路を流通する反応流体と熱交換する熱媒体が流通する媒体流路120と、を備え、反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に隣接する媒体流路の断面積は、発熱または吸熱が相対的に小さい部分に隣接する媒体流路の断面積より小さいことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、微小な空間を反応場とするマイクロリアクタに関する。
マイクロリアクタ(microreactor)は、微小な空間を反応場とする反応装置であり、このような小さな空間を反応場とすることで分子同士の衝突頻度や熱の移動速度を高め、反応速度や収率を向上させることができる。
かかるマイクロリアクタでは、例えば、断面が小さな反応流路を設け、反応流路内に触媒を配し、その反応流路に反応対象となる反応流体を流通させて反応を促進する。このような反応によって生じた熱は、反応流路に並行して設けられた媒体流路を流通する熱媒体を通じて回収される。
例えば、特許文献1には、反応流路に接して設けられた媒体流路に冷却ガスを流通させ、反応流路を流通する改質ガスを効率よく冷却する技術が開示されている。また、特許文献1の技術では、媒体流路における、反応流路の出口に対応する領域にのみ伝熱促進材を充填することで、反応流路の入口と出口の冷却効率を異ならせている。
特許第3900570号
従来のマイクロリアクタでは、反応流路や媒体流路の断面が流通方向に一定となるように形成されているため、発熱反応において、反応流路の発熱による温度推移によっては、発熱が低い部分に隣接する媒体流路の部分では、熱媒体の吸熱能力に余力を残し、発熱が高い部分に隣接する媒体流路の部分では、熱媒体が熱を吸収しきれず過度に温度上昇が生じ、マイクロリアクタにおける温度分布が偏ってしまっていた。かかる状況下では、温度対策を余儀なくされたり、マイクロリアクタの耐久性に影響を及ぼすことがある。
また、吸熱反応においては、吸熱が低い部分に隣接する媒体流路の部分では、熱媒体の伝熱能力に余力を残し、吸熱が高い部分に隣接する媒体流路の部分では、熱媒体が伝熱しきれず吸熱反応を効率よく進行させることができないおそれがあった。
そこで本発明は、このような課題に鑑み、媒体流路の形状を工夫することで、反応流路の発熱または吸熱を適切にバランスさせ、反応流体と熱媒体との熱交換の効率向上を図ることが可能なマイクロリアクタを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明のマイクロリアクタは、反応対象となる流体である反応流体が流通する反応流路と、反応流路と並行して設けられ、反応流路を流通する反応流体と熱交換する熱媒体が流通する媒体流路と、を備え、反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に隣接する媒体流路の断面積は、発熱または吸熱が相対的に小さい部分に隣接する媒体流路の断面積より小さいことを特徴とする。
反応流路における反応による発熱または吸熱が相対的に大きい方から小さい方にかけて、媒体流路の断面積が漸増するように形成されていてもよい。
反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に近い媒体流路の開口面積は、発熱または吸熱が相対的に小さい部分に近い媒体流路の開口面積より小さいとしてもよい。
反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分の断面積は、発熱または吸熱が相対的に小さい部分の断面積より大きいとしてもよい。
反応流路における発熱または吸熱が相対的に大きい方から小さい方にかけて断面積が漸減するように形成されていてもよい。
反応流路のうち反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に近い開口面積は、発熱または吸熱が相対的に小さい部分に近い開口面積より大きいとしてもよい。
反応流路の内壁の少なくとも一部には、触媒層が配され、反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分における触媒層の厚みは、発熱または吸熱が相対的に小さい部分の触媒層の厚みより大きいとしてもよい。
媒体流路における熱媒体の流通方向は、反応流路における反応流体の流通方向と対向していてもよい。
本発明によれば、媒体流路の形状を工夫することで、反応流路の発熱または吸熱を適切にバランスさせ、反応流体と熱媒体との熱交換の効率向上を図ることが可能となる。
第1の実施形態におけるマイクロリアクタの概略的な構成を示した横断面図である。 反応流路における発熱反応を説明するための説明図である。 反応流路における吸熱反応を説明するための説明図である。 第2の実施形態におけるマイクロリアクタの概略的な構成を示した横断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1の実施形態:マイクロリアクタ100)
マイクロリアクタ100では、微細加工により形成された管(筒)形状のマイクロチャンネル流路を反応場とすることで反応速度や収率を向上させることができる。また、対流や拡散態様を任意に構成することで迅速混合や能動的に濃度分布をつける等が可能になり、反応条件の厳密な制御ができる。
図1は、マイクロリアクタ100の概略的な構成を示した横断面図である。マイクロリアクタ100は、反応流体(気液を問わない)が図1中実線矢印で示す方向に流通する、例えば、幅および高さの少なくとも1辺が1mm以下となる断面矩形の反応流路110と、熱媒体が図1中破線矢印で示す方向に流通する、例えば、幅および高さの少なくとも1辺が1mm以下となる断面矩形の媒体流路120とを含んで構成され、反応流路110と媒体流路120とは、流通する反応流体と熱媒体とが熱交換可能に、熱伝壁130を介し並行して設けられている。ただし、反応流体の流通方向と熱媒体の流通方向とは対向している。このように反応流路110と媒体流路120とを並行させる構成により、反応流体の発熱反応による熱を熱媒体で迅速に吸収したり、熱媒体から迅速に伝熱して反応流体の吸熱反応を促進したりすることができる。
また、反応流路110の内壁の少なくとも一部、望ましくは、内壁全てに、反応を促進する触媒からなる触媒層112が配される。触媒層112の厚さは、反応流路110の熱伝壁距離が例えば200μm〜6mm(触媒層112を除く)程度であった場合に、50μm以上となる。以下、発熱反応と吸熱反応に分けて本実施形態の作用を説明する。
図2は、反応流路110における発熱反応を説明するための説明図である。特に図2(a)には、隣接する反応流路110と媒体流路120との組み合わせを、図2(b)には各流路の温度勾配を示す。
図2(a)を参照すると、反応流体は、反応流路110内を流通しつつ触媒層112に接触して発熱反応を起こす。発熱反応としては、例えば、下記の化学式1や化学式2の反応が挙げられる。
CO+3H→ CH+HO…(化学式1)
CO+HO → CO+H …(化学式2)
また、化学式1の発熱反応には、触媒層112にNiを担持したAlやRuを担持したAl等の触媒が用いられ、化学式2の発熱反応には、触媒層112にCu−Zn系の触媒やFe−Cr系の触媒等が用いられる。
このとき、反応流路110における温度推移は、図2(b)に実線で示すように、反応流路110の入口(開口部110a)付近で最大となり、出口(開口部110b)付近で最小となる。これは、反応流路110に流入してきたばかりの反応流体には未反応の物質が多く含まれるため反応頻度が高くなるのに対し、反応流体が反応流路110を流通するに連れて反応が進行し、反応流路110から流出するころには、ほとんどの物質が反応しきって反応頻度が低くなるからである。
したがって、反応頻度の高い反応流路110の入口付近で発熱が相対的に大きくなり、出口付近では相対的に小さくなる。このようにして生じた熱が図2(a)の白抜き矢印に示したように媒体流路120に伝達される(白抜き矢印の幅は伝熱の大きさを示す)。ただし、媒体流路120を単に流路断面が一定となるように形成してしまうと、反応流路110の反応熱が低い部分に隣接する媒体流路120の部分では、熱媒体の吸熱能力に余力を残し、反応流路110の反応熱が高い部分に隣接する媒体流路120の部分では、温度上昇を熱媒体が吸収しきれず、反応流路110において過度に温度上昇が生じてしまう。そこで、本実施形態では、反応流路110における温度推移に応じて、媒体流路120の吸熱の仕事推移を変化させ、熱のバランスをとる。
具体的に説明すると、本実施形態にかかるマイクロリアクタ100は、反応流路110における発熱が相対的に大きい方から小さい方にかけて(開口部110aから開口部110bにかけて)、媒体流路120の断面積が漸増するように形成されている。すなわち、媒体流路120における熱媒体の入口(開口部120a)から出口(開口部120b)にかけて流路を徐々に狭くする。
こうすることで、反応流路110における発熱が相対的に大きい部分に対応する媒体流路120の断面が、反応流路110における発熱が相対的に小さい部分に対応する媒体流路120の断面に対して狭くなり、流量が同一の場合、流速が高まるので、反応流路110における発熱が相対的に大きい部分に対応する媒体流路120では、伝熱容量の高い熱媒体と媒体流路120内面との接触頻度が高まり、図2(b)の破線で示すように、効率よく熱交換が為される。したがって、熱媒体が熱を吸収しきれずマイクロリアクタ100が過度に温度上昇するのを防止できる。
一方、反応流路110における発熱が相対的に小さい部分に対応する媒体流路120の断面は、反応流路110における発熱が相対的に大きい部分に対応する媒体流路120の断面より広くなり流速は相対的に低くなるが、反応流路110における発熱が相対的に小さい部分に対応する媒体流路120では、もともと吸熱能力に余力を残しており、さほどの吸熱を要さないので、流速が低くても問題にならない。
図3は、反応流路110における吸熱反応を説明するための説明図である。特に図3(a)には、隣接する反応流路110と媒体流路120との組み合わせを、図3(b)には各流路の温度勾配を示す。
図3(a)を参照すると、反応流体は、反応流路110内を流通しつつ触媒層112に接触して吸熱反応を起こす。吸熱反応としては、例えば、下記の化学式3の反応が挙げられる。
CH+HO → CO+3H…(化学式3)
また、化学式3の発熱反応には、触媒層112にNiを担持したAlやRuを担持したAl等の触媒が用いられる。
このとき、反応流路110における温度推移は、図3(b)に実線で示すように、流通方向に進むに連れて大きくなり、その温度勾配(単位移動距離における上昇温度)は、反応流路110の入口(開口部110a)付近で最大となり、出口(開口部110b)付近で最小となる。これは、発熱反応同様、反応流路110に流入してきたばかりの反応流体には未反応の物質が多く含まれるため反応頻度が高くなるのに対し、反応流体が反応流路110を流通するに連れて反応が進行し、反応流路110から流出するころには、ほとんどの物質が反応しきって反応頻度が低くなるからである。
したがって、反応頻度の高い反応流路110の入口付近では、吸熱のため相対的に多くの伝熱量を要し、出口付近では伝熱量が相対的に少なくて済む。このようにして熱媒体の熱が図3(a)の白抜き矢印に示したように反応流路110に伝達される(白抜き矢印の幅は伝熱の大きさを示す)。また、ここでも、反応流路110における温度推移に応じて、媒体流路120の伝熱の仕事推移を変化させ、熱のバランスをとる。
吸熱反応においても、発熱反応同様、反応流路110における吸熱が相対的に大きい方から小さい方にかけて(開口部110aから開口部110bにかけて)、媒体流路120の断面積が漸増するように形成する。すなわち、媒体流路120における熱媒体の入口(開口部120a)から出口(開口部120b)にかけて流路を徐々に狭くする。
こうすることで、反応流路110における吸熱が相対的に大きい部分に対応する媒体流路120の断面が、反応流路110における吸熱が相対的に小さい部分に対応する媒体流路120の断面に対して狭くなり、流量が同一の場合、流速が高まるので、反応流路110における吸熱が相対的に大きい部分に対応する媒体流路120では、熱媒体と媒体流路120内面との接触頻度が高まり(熱伝達率が高まり)、図3(b)の破線で示すように、効率よく熱交換が為される。したがって、熱媒体が熱を放出しすぎてマイクロリアクタ100の部分温度が過度に低下するのを防止できる。
上記では、媒体流路120の断面積が漸増するように形成するとしたが、反応流路110のうち反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に隣接する媒体流路120の断面積を、発熱または吸熱が相対的に小さい部分に隣接する媒体流路120の断面積より小さくすること、すなわち、反応流路110の発熱や吸熱が大きい部分に対応する媒体流路120を狭くすることでも本実施形態の目的を達成することができる。
また、結果的に、図2や図3に示すように、反応流路110のうち反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に近い媒体流路120の開口部120bの開口面積(出口面積)は、発熱または吸熱が相対的に小さい部分に近い媒体流路120の開口部120aの開口面積(入口面積)より小さくなる。
(第2の実施形態:マイクロリアクタ200)
上述した第1の実施形態では、媒体流路120について、流通方向に対し断面の大きさを異ならせた。第2の実施形態では、媒体流路120のみならず、反応流路110についても流通方向に対し断面の大きさを異ならせている。
図4は、マイクロリアクタ200の概略的な構成を示した横断面図である。マイクロリアクタ200は、第1の実施形態におけるマイクロリアクタ100同様、反応流路110と媒体流路120とを含んで構成され、反応流路110と媒体流路120とは、流通する反応流体と熱媒体とが熱交換可能に、熱伝壁130を介し並行して設けられている。ただし、第1の実施形態と異なり、反応流路110を、発熱または吸熱が相対的に大きい方から小さい方にかけて(開口部110aから開口部110bにかけて)断面積が漸減するように形成する。
反応流路110の形状をこのように形成することで、反応流路110のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分における触媒層112の厚みを、発熱または吸熱が相対的に小さい部分の触媒層112の厚みより大きくすることができ、反応流体の流速を高めなくとも、反応をより促進させることが可能となる。
ここでは、反応流路110の側面に触媒層112を配し、反応流路110の中心には触媒層112のない貫通路を設けているが、触媒を反応流路110に充填することもできる。この場合も、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分において、触媒の絶対量を高めることができるので、反応をより促進させることができる。
また、上記では、反応流路110の断面積が漸減するように形成するとしたが、反応流路110のうち反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分の断面積を、発熱または吸熱が相対的に小さい部分の断面積より大きくすること、すなわち、反応流路110の発熱や吸熱が大きい部分を広くすることでも本実施形態の目的を達成することができる。
また、結果的に、図4に示すように、反応流路110のうち反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に近い開口部110aの開口面積(入口面積)は、発熱または吸熱が相対的に小さい部分に近い開口部110bの開口面積(出口面積)より大きくなる。
本実施形態では、上述したように、媒体流路120における熱媒体の流通方向と、反応流路110における反応流体の流通方向とが対向している。したがって、反応流路110の断面積が大きい部分と媒体流路120の断面積が小さい部分が対応し、また、反応流路110の断面積が小さい部分と媒体流路120の断面積が大きい部分が対応するので、図4に示すように、配置的なバランスがとれ、各流路を平行に設けることができる。そのため、かかるマイクロリアクタ200の設置や、流路開口と他の装置との接続にも有利である。
以上説明したように、本実施形態によれば、媒体流路の形状を工夫することで、反応流路の発熱または吸熱を適切にバランスさせ、反応流体と熱媒体との熱交換の効率向上を図ることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態においては、各流路の断面積を漸増させたり、漸減させる例を挙げて説明したが、断面積の推移は、連続していなくてもよく、反応流路110のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に、媒体流路120の断面積が相対的に小さい部分が対応し、反応による発熱または吸熱が相対的に小さい部分に、媒体流路120の断面積が相対的に大きい部分が対応しさえすればよい。
本発明は、微小な空間を反応場とするマイクロリアクタに利用することができる。
100、200 …マイクロリアクタ
110 …反応流路
112 …触媒層
120 …媒体流路

Claims (8)

  1. 反応対象となる流体である反応流体が流通する反応流路と、
    前記反応流路と並行して設けられ、該反応流路を流通する反応流体と熱交換する熱媒体が流通する媒体流路と、
    を備え、
    前記反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に隣接する前記媒体流路の断面積は、前記発熱または吸熱が相対的に小さい部分に隣接する前記媒体流路の断面積より小さいことを特徴とするマイクロリアクタ。
  2. 前記反応流路における反応による発熱または吸熱が相対的に大きい方から小さい方にかけて、前記媒体流路の断面積が漸増するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロリアクタ。
  3. 前記反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に近い前記媒体流路の開口面積は、前記発熱または吸熱が相対的に小さい部分に近い前記媒体流路の開口面積より小さいことを特徴とする請求項1または2に記載のマイクロリアクタ。
  4. 前記反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分の断面積は、前記発熱または吸熱が相対的に小さい部分の断面積より大きいことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のマイクロリアクタ。
  5. 前記反応流路における発熱または吸熱が相対的に大きい方から小さい方にかけて断面積が漸減するように形成されていることを特徴とする請求項4に記載のマイクロリアクタ。
  6. 前記反応流路のうち反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分に近い開口面積は、前記発熱または吸熱が相対的に小さい部分に近い開口面積より大きいことを特徴とする請求項4または5に記載のマイクロリアクタ。
  7. 前記反応流路の内壁の少なくとも一部には、触媒層が配され、
    前記反応流路のうち、反応による発熱または吸熱が相対的に大きい部分における触媒層の厚みは、前記発熱または吸熱が相対的に小さい部分の触媒層の厚みより大きいことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載のマイクロリアクタ。
  8. 前記媒体流路における前記熱媒体の流通方向は、前記反応流路における前記反応流体の流通方向と対向していることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のマイクロリアクタ。
JP2012129627A 2012-06-07 2012-06-07 マイクロリアクタ Active JP5966637B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129627A JP5966637B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 マイクロリアクタ
PCT/JP2013/060591 WO2013183350A1 (ja) 2012-06-07 2013-04-08 マイクロリアクタ
SG11201408062RA SG11201408062RA (en) 2012-06-07 2013-04-08 Microreactor
BR112014030231A BR112014030231A2 (pt) 2012-06-07 2013-04-08 microrreator
CA2875477A CA2875477C (en) 2012-06-07 2013-04-08 Microreactor
MX2014014759A MX2014014759A (es) 2012-06-07 2013-04-08 Micro - reactor.
EP13801194.5A EP2859940A4 (en) 2012-06-07 2013-04-08 MICRO REACTOR
US14/556,264 US9370761B2 (en) 2012-06-07 2014-12-01 Microreactor
IN10534DEN2014 IN2014DN10534A (ja) 2012-06-07 2014-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129627A JP5966637B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 マイクロリアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252487A true JP2013252487A (ja) 2013-12-19
JP5966637B2 JP5966637B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49711751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129627A Active JP5966637B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 マイクロリアクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9370761B2 (ja)
EP (1) EP2859940A4 (ja)
JP (1) JP5966637B2 (ja)
BR (1) BR112014030231A2 (ja)
CA (1) CA2875477C (ja)
IN (1) IN2014DN10534A (ja)
MX (1) MX2014014759A (ja)
SG (1) SG11201408062RA (ja)
WO (1) WO2013183350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211942A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社神戸製鋼所 反応器、反応方法及び反応生成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2017120503A (ru) * 2014-11-14 2018-12-14 САБИК Глобал Текнолоджиз Б.В., Реактор с неподвижным слоем и связанные с ним способы
US11243030B2 (en) * 2016-01-13 2022-02-08 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers
US20170198979A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-13 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers
US20170205149A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger channels
AU2017202129B2 (en) * 2016-03-30 2022-02-03 Woodside Energy Technologies Pty Ltd Heat Exchanger and Method of Manufacturing a Heat Exchanger
DE102017202791A1 (de) * 2017-02-21 2018-08-23 Mahle International Gmbh Thermoelektrischer Wärmeübertrager
CN108905921B (zh) * 2018-08-29 2024-03-29 山东豪迈化工技术有限公司 一种微通道反应换热装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132971U (ja) * 1981-02-16 1982-08-19
JPS57192798A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho Flow path of heat transmitting surface formed with expanded flow path and diffuser type heat exchanger utilizing the same
JP2002522214A (ja) * 1998-08-13 2002-07-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 接触管巣を有する反応器
JP2005036671A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
WO2006054689A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. マイクロチップ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69130894T2 (de) * 1990-11-26 1999-09-02 Tanaka Precious Metal Ind Palladium katalysatoren für unvollständige verbrennung und verfahren zu deren verwendung
JPH09315801A (ja) * 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
JP3900570B2 (ja) 1996-12-06 2007-04-04 石川島播磨重工業株式会社 りん酸型燃料電池用co削減装置
US8206666B2 (en) * 2002-05-21 2012-06-26 Battelle Memorial Institute Reactors having varying cross-section, methods of making same, and methods of conducting reactions with varying local contact time
JP2007098226A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 流体デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132971U (ja) * 1981-02-16 1982-08-19
JPS57192798A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho Flow path of heat transmitting surface formed with expanded flow path and diffuser type heat exchanger utilizing the same
JP2002522214A (ja) * 1998-08-13 2002-07-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 接触管巣を有する反応器
JP2005036671A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
WO2006054689A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. マイクロチップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211942A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社神戸製鋼所 反応器、反応方法及び反応生成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2859940A4 (en) 2016-03-09
EP2859940A1 (en) 2015-04-15
WO2013183350A1 (ja) 2013-12-12
JP5966637B2 (ja) 2016-08-10
MX2014014759A (es) 2015-02-24
IN2014DN10534A (ja) 2015-08-21
CA2875477C (en) 2016-10-04
US20150086439A1 (en) 2015-03-26
BR112014030231A2 (pt) 2017-06-27
US9370761B2 (en) 2016-06-21
CA2875477A1 (en) 2013-12-12
SG11201408062RA (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966637B2 (ja) マイクロリアクタ
JP6408754B2 (ja) リアクタ
JP5035809B2 (ja) 高処理量の熱強化マイクロリアクタデバイスおよび方法
ES2234848T3 (es) Reactor quimico con intercambiador de calor.
US7955564B2 (en) Micro reactor
JPWO2014208646A1 (ja) リアクタ
JPWO2015037597A1 (ja) リアクタ
JP2007018872A (ja) 蒸発混合器および燃料電池式発電装置
CN107847899A (zh) 利用高效蒸发冷却进行非均相催化放热反应的微结构反应器
JP5881483B2 (ja) 多流路機器
JP2014166603A (ja) リアクタ
JP2008300447A (ja) 放熱装置
JP2015223582A (ja) リアクタ
WO2014119442A1 (ja) リアクタ
JP2006329519A (ja) 触媒反応式加熱器、触媒反応式加熱システム
ITVR20070114A1 (it) Struttura di reattore chimico
KR20080004976A (ko) 연료 프로세서용 가스 분배 판, 상기 가스 분배 판을포함하는 가스 분배 장치 및 가스 분배 방법
CN219308698U (zh) 光化学反应器和光化学反应系统
KR100701586B1 (ko) 평판형 촉매 반응기
JP4529961B2 (ja) 二流路式冷却装置
JP2021065855A (ja) 固定層反応装置及び気体処理装置
AR058117A1 (es) Metodo para controlar la temperatura de reacciones quimicas exotermicas y reactor quimico para llevar a cabo reacciones exotermicas en condiciones pseudo-isotermicas
JP2019098323A (ja) 反応装置
JP5743948B2 (ja) 熱交換器
KR20120019106A (ko) 개질가스와 공기의 혼합 성능을 증가시킨 일산화탄소 제거 반응기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5966637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250