JP2013251273A - 発光システム、電極装置及び光源 - Google Patents

発光システム、電極装置及び光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2013251273A
JP2013251273A JP2013168062A JP2013168062A JP2013251273A JP 2013251273 A JP2013251273 A JP 2013251273A JP 2013168062 A JP2013168062 A JP 2013168062A JP 2013168062 A JP2013168062 A JP 2013168062A JP 2013251273 A JP2013251273 A JP 2013251273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
electrode
electrode device
electrodes
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013168062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583253B2 (ja
Inventor
Oscar H Willemsen
オスカル エイチ ウィレムセン
Stefan M Verbrugh
ステファン エム フェルブルフ
Mark J A Verhoeven
マルク ジェイ エイ フェルホーフェン
Haas Cornelis G M De
ハース コルネリス ジー エム デ
Baardwijk Menno Van
バールドウェイク メッノ ファン
Zwart Siebe T De
ツワルト シーベ ティー デ
Egbert Lenderink
エグベルト レンデリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013251273A publication Critical patent/JP2013251273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583253B2 publication Critical patent/JP5583253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/002Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips making direct electrical contact, e.g. by piercing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/08Devices for easy attachment to any desired place, e.g. clip, clamp, magnet
    • F21V21/096Magnetic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/34Supporting elements displaceable along a guiding element
    • F21V21/35Supporting elements displaceable along a guiding element with direct electrical contact between the supporting element and electric conductors running along the guiding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2406Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation having needles or pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】既知の従来のシステムの課題のうちの少なくとも1つを解消する電極装置及び光源を含むシステムを提供する。
【解決手段】本発明のシステムの光源は、少なくとも2つの接触部要素が設けられるベース部表面を有するベース部を含む。本発明のシステムの電極装置は、好ましくは強磁性材料、フェリ磁性材料又は電磁性材料からなり、動作中において異なる極性を有する少なくとも2つの電極を有する。隣接する電極は所定の電極距離で配置される。両方の電極は、1つの層に設けられ、交互嵌合される構成で配置される。前記光源は、前記電極距離と本質的に対応する相互間隔で配置される少なくとも2つ、好ましくは4つの接触部要素を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電極装置及び光を発する光源を含むシステムに関する。本発明は、更に、本発明のシステムにおいて使用するのに適される光源及び電極装置の両方にも関する。
このようなシステムは、ウェブサイト(http://www.magiclite.com/dipline/diplilne.shtml)及び(http://www.magiclite.com/downloads/PDFs/dipline.pdf)においてDiplineの商品名で販売及び説明されている。Dipline照明パネルシステムは、例えば12V又は24Vなどの低電圧で動作する。これらのシステムは、電化壁又は天井表面として作用する電源内蔵、平面、フレキシブルパネルとして宣伝されている。このシステムは、平面表面におけるどの場所に対しても光源を簡単に配置することを可能にし、瞬間的に光源を点灯させる。
過去数年において、例えばLED製品又はミニチュアハロゲンランプなどの多くの比較的に小型な光源(SLS)が市場に参入してきた。これらの製品の多くは、レトロフィット型であり、これにより、これらの製品は、制限された投資のみで現在のインフラへ統合され得る。しかし、このことは、小型光源の完全な潜在能力を利用することに関して制限を課す。特に、新しいビル又は家は、照明設計において既存の枠組みから脱却する可能性をもたらす。例えば、薄型小型光源照明システムは、照明の建物への非妨害的な統合を可能にすることは既に証明されている。照明システムの異なる外観とは別に、小型光源に基づくシステムは、熱管理、駆動装置インフラ、機械的固定具及びユーザインターフェイスに関する新しい解決法も必要とする。家庭内環境への小型光源統合の重要な価値となる推進力となるものの1つは、位置決めの自由度である。消費者は、小型光源照明システムを壁又は天井におけるいずれかの位置に配置させることによって、いかなる所望な照明パターンをも生成することが可能である。更に、消費者は、これらのシステムのいくつかを組み合わせることによって、家庭における消費者の雰囲気を生成することが可能である。このようなシステムが適切に動作するために、このシステムは、容易な位置決め、固定、及び簡単な操作を可能にするべきであり、且つ、堅牢であるべきである。既知の電極装置はパネルであり、その電極は、積層された位置に配置される板形状電極である。板電極は、板形状絶縁層によって分離されており、各板電極は、好ましくは、装飾(及び絶縁)層によって覆われている。パネルは、1平方mの通常寸法若しくは約3cmの厚さを有する。電極装置は、ファサード壁又は天井を形成するのに使用され得、又は、代替的に、既存の壁、天井若しくは床への被膜材としても適用され得る。電極装置は、電気エネルギ供給システムへ接続される。既存のシステムにおいて適切である光源は、板形状電極及び中間絶縁層を貫通することが可能であるピン形状電気接触部を有する。ピン形状電気接触部は異なる長さを有し、これにより、光源を電極装置へ配置すると、1つの電極は両方の板電極を貫通し、他方の電極は1つの板電極のみを貫通するようにされ、これにより、電極装置との適切な電気接触が実現される。両方の板電極を貫通するピン形状電気接触部は、この電気接触部を介した2つの板電極の短絡回路を防ぐために、部分的に絶縁層で被膜される。このシステムは、いかなる所望な位置におけるランプの位置決めも可能にし、したがって、必要とされる応用例に依存する適切な及び/又は望ましい光源に対して、照明及び/又は照明パターンを設計する大きな創作自由度、並びに容易な交換性を提供する。
しかし、既知のシステムに対して様々な問題が直面され、これらの問題は、特に、
電極間における電気(及び熱)絶縁層による動作時における少なくとも1つの光源によって発生される熱を管理することにおける困難性、
光源をオン及びオフに切り替えることにより、少なくとも1つの光源の接触部要素と電極との間の電気接触部が劣化し、少なくとも1つの光源の接触部要素の反復的熱膨張及び収縮の結果として信頼性が低くなること、
現在の実施例において、パンチされた穴の可視性が少なくとも1つの光源の除去後において消えるべき場合、ユーザは、ピンボード状壁の使用に制限されること、及び
既知のシステムは、相対的に柔軟ではなく、(曲面壁など)担体材料の相対的に鋭い外形に従うことが可能でないこと、
などである。
本発明の目的は、既知の従来のシステムの上述の課題のうちの少なくとも1つを解消することである。
この目的を達成するために、冒頭の段落に記載されるシステムは、請求項1に記載の特徴部分によって規定される。この交互勘合構成において、電極は、互いに隣りに配置され、電源に接続されている場合に及び/又はシステムの動作において、交流極性を有する複数の伝導性ストリップとして設けられる。前記光源は、前記電極距離と本質的に対応する相互間隔で配置される少なくとも2つの接触部要素を有する。このようにして、電極装置における光源の正しい位置決めは、光源を正しく位置決めすることを試すことを頻繁に行う必要なく、実現される。1つの層に設けられている両方の電極の特徴は、電極装置が、例えば5mm又は3mm、更には1mmなどの数ミリメータなどの相対的に薄くあることを可能にし、したがって、電極装置が相対的に柔軟性があることを可能にする。したがって、本発明に従う電極装置は、例えば、鋭い外形を持つ床、壁及び/又は天井などの既存の表面において適切に設けられ得る。更に、機械的固定が必要とされない場合、例えば、光源が床又はテーブル表面などの水平表面に配置されるべき場合、光源の接触点要素は、1つ又は複数の電極層及び絶縁層を貫通する必要はない。電気接触部は、したがって、電極装置において載せられるのみの平滑端部表面であり、且つ光源の除去の後に電極装置に何の跡も残さない平滑端部表面を有するように任意選択的に構成され得る。代替的に、電気接触部は、細い針として形成され得、したがって、電極装置からの光源の除去の跡にはほとんどいかなる可視な跡も残さない。このことは、例えば、電極装置が、美的外観を与えるように装飾的スクリーンを具備される場合に便利である。この場合、電気接触部は、装飾的スクリーンにのみ穴を開ける必要がある。
本発明に従うシステムの一つの実施例は、前記電極が、強磁性材料、フェリ磁性材料又は電磁性材料からなり、前記ベース部が少なくとも1つの強磁性、フェリ磁性又は電磁性接着装置を具備されることを特徴とする。したがって、電極装置に光源を固定するのに十分長く且つ厚くあるべきランプの電気接触部に課される要件は、もはや適用可能でなく、電極装置への光源の固定は、代わりに磁石接着により実現される。このことは、少ない変化で正確な位置決めを可能にし、様々な層が穴を開けられず、これにより、何の可視な跡も電極装置からの光源の除去の後にも残されないという有利な点を有する。本発明に従う好ましいシステムは、前記ベース部が、電気接触点及び隣接して位置される磁性接着装置の2つの組を含み、2つの前記磁性接着装置は異なる極性を有し、前記電極装置の前記電極は、交互勘合磁性構成で配置されることを特徴とする。ランプの磁性装置と電極の磁性装置との間の相互反発及び引力は、光源を電極装置へ装着する場合に、光源及び電極装置が、自動的に相互に正しい位置を取得するという有利な点を有する。
本発明の更なる実施例にしたがうと、システムは、前記ベース部は、概して前記電極装置における前記光源のランダム位置において、少なくとも一対の電気接触部が異なる極性を有する一対の隣接する電極へ電気的に接続されるように、相互に配置される4つの電気接触部を具備され、接触部要素は、図5Bに示されうるスキームに従い互いに電気的に接続される。このような実施例は、3つの接触部要素を有する光源と比較される場合に電極装置に光源を正しく位置決めする可能性を増加させるという有利な点を有するということを特徴とする。光源を正しく位置決めする可能性を例えば95%まで増加させる、システムの更なる実施例は、4つの前記接触部要素のうちの3つは、これらが正三角形を形成するように相互に配置され、残りの4番目の接触部要素は、前記正三角形の中心点に設けられる、ことを特徴とする。
本発明に従うシステムの好ましい実施例は、前記電極、接触部要素、電極間の間隔、及び接触部要素間の間隔、の相互寸法は、当該システムにおいて、以下の式、
R/P < (1-q/P)、及び
(1 + q/P) < 1.5 × R/P、
によって規定される範囲で設けられ、ここで、
Rは、前記正三角形の前記中心点と角部との距離であり、
P(ピッチ)は、2つの電極間f×Pを有する1つの電極及び1つの間隔の幅の合計であり、
qは、デュティサイクルq=f×Pである、
ことを特徴とする。
このようなシステムは、光源が、電極装置におけるいずれかの位置に常に正しく位置決めされることを可能にし、すなわち、電気接触部の少なくとも1つの対は、電極装置における光源のいずれの位置においても異なる極性の隣り合う電極の一対へ接続される。結果として、システムのユーザインターフェイスは、更に向上される。代替的に、この結果は、5つ又はそれ以上の接触部要素が存在し、これらの接触部は、概して前記電極装置における前記光源のランダム位置において、少なくとも一対の電気接触部が異なる極性を有する一対の隣接する電極へ電気的に接続されるように、相互に配置されることと、接触部要素は、図5Bに示されうるスキームに従い互いに電気的に接続されることと、を特徴とするシステムに関して得られる。
本発明は、更に、上述のシステムの全ての光源特徴を有する光源と、上述のシステムの全ての電極装置特徴を有する電極装置と、に関する。
本発明は、図面を参照にして以下に説明される。
図1は、従来技術に従うシステムを示す。 図2は、本発明に従う電極装置の第1実施例の構造を示す。 図3は、本発明に従う電極装置の第2実施例の構造を示す。 図4Aは、本発明に従う光源のベース部の第1実施例の見上げ図を示す。図4Bは、本発明に従う光源のベース部の第1実施例の断面図を示す。 図5Aは、2つの電気接触部を有する光源の電気接触部の回路図を示す。 図5Bは、4つの電気接触部を有する光源の電気接触部の回路図を示す。 図6は、光源の電気接触部及び電極装置の電極の間の寸法関係を示す。 図7は、図6に示される光源の電気接触部及び電極装置の電極の間の寸法関係の体系を示す図である。
図1に示される既知の従来技術のシステムにおいて、電極装置1は、主表面が両方とも、第1電極3及び第2電極4を構成する薄膜金属ホイルで覆われた絶縁板2である。機械的な理由、及び任意選択的に美的理由により、各電極は、対応するスクリーン5・6で覆われている。既知の電極装置は、通常、約20mmの厚さを有し、絶縁板及びスクリーンは、通常、発泡材料から作製される。光源7は、第1電気接触部8及び第2電気接触部9を介して電極装置1へ機械的に装着可能である。第1電気接触部8は、相対的に短く、これにより、第1電気接触部8が、第2電極4へ達し得ないが、第1電気接触部8のみを穴を開け得、したがって、第1電極3との電気接続を確立するようにされる。第2電気接触部9は、相対的に長く、従って、電極3及び4の両方を穴を開け得、したがって、第2電極との電気接続を確立する。第1電極との電気接続を避けるために、第2電気接触部は、絶縁層10を部分的に具備される。
図2は、本発明に従う電極装置20の第1実施例の上面図である。電極装置は、強磁性ストリップ22が表面に又は中に設けられているプリント基板などのフレキシブルボード21を含む。全てのストリップは、1つの方向へ延在し、等間隔に配置され、1つの層において本質的に設けられ、約2mmの厚さを有する電極装置を生じさせる。ストリップは、交互勘合構成を構成する、すなわち2つのくし状構造が異なる電気及び永久磁石極性を有するように電気的に接続される。第1くし状部23は、電源の負電極へ接続され、第2くし状部24は、電源の正電極へ接続される。電圧は、好ましくは、50V、例えば24V、以下の直流であることが好ましいが、この電圧は、代替的に交流であり得る。この電気的構造が消費者へ見えることを防ぐために、電極装置は、電気伝導性でない薄型ホイル25により任意選択的に覆われる。このホイルは、家庭内応用例に関しては、例えば、装飾的要素であり得るが、(ラテックス)ペイント、しっくい、又は壁紙などの、通常の天井又は壁被覆に関する下塗り層としても機能し得る。何の被覆ホイルもない場合、電極は、好ましくは、腐食からストリップを保護するために非腐食材料(の層)を具備されるべきである。この材料は、伝導性材料であり得る。
図3は、本発明に従う電極装置の第2実施例を示し、この場合、図2の交互勘合電極構成の電極機能性及び強磁性又は電磁気性機能性は分離されている。図3に示される実施例の電極装置30は、強磁性又は電磁気性層32が設けられる基板31を含む。この層は、1つの閉じられた層として、又は例えば、ストリップ若しくはブロックパターンなどのパターン化された構造として実施化され得る。交互勘合電極構成34・35を有するプリント基板33(PCB)は、基板及び磁性層の上部に設けられる。保護及び/又は美的スクリーン36は、基板、磁性層及びPCBの状部に設けられる。光源(図示されず)は、ランプベース部(図4A及び4B参照)を介して電極装置へ接続され得る。図3において、正五角形、すなわち5つの電気接触部を有する光源は、概略的に、装着される光源を表わす。五角形の各角部は、光源の電気接触部を表わす。光源は、それぞれ動作時において20Wの定格電力を有する1つ以上のハロゲンランプなどのミニチュアハロゲンランプであり得、又は、光源は、約3Wの定格電力をそれぞれ有する1つ又は複数のLEDであり得る。
図4Aは、本発明に従う光源のランプベース部40の第1実施例の見上げ図であり、図4Bは、図4Aに示される前記光源のランプベース部40のIVB-IVBに沿った断面図である。ベース部は、(図2及び図3参照)ストリップのピッチと等しい距離に位置される少なくとも2つの磁石41を含む。図4Aにおいて、2つの磁石は、図2に示される電極装置における光源の自動的な正しい位置決めを可能にするために異なった極性を有する。加えて、磁石は、ランプベース部の底部42と同一平面上に配置される。ストリップは消費者に見えないようにされるものの、磁石は、ストリップを感知し、ストリップと位置合せをする。機械的に接続されると、ランプベース部は、磁力によって留められ及び保持され得る。ランプベース部の追加的要素は、磁石に隣接して又は磁石から近い距離に配置される少なくとも2つの電気接触部43である。各電極は、鋭い、ピン形状端部44を有し、装着段の底部から小さい距離を介して延在し、(磁力を用いて)ペイント、生地又は紙スクリーンの薄い層に穴を開け得る。電極装置と光源との間の電気接続は、このようにして確立される。保持器の除去において、電気コネクタによってつくられた穴は小さいので、壁においてほとんど見ることが出来ない。
二電極システム(図4A参照)の場合、最も簡単な接続スキームは、電気接触部を光源へ接続していることである。しかし、直流システムに関して、この接続スキームは、2つの方向へ電圧を接続することが可能である。このことは、光源がミニチュアハロゲンランプである場合、問題ではない。しかし、光源がLEDである場合、接続がLEDに対して逆であり得、LEDが動作しないという問題が生じる。この問題は、ダイオード51a・51b・51c・51dを含む図5Aに示される接続スキームを用いて解決され、LED52のランプベース部は、上部電極における正電圧と及び下部電極における負電圧と、又はその逆の構成で配置され得る。図5Aにおいて、LED52は、アノードをダイオード51a及び51のカソードへ接続され、LED52は、カソードをダイオード51c及び51dのアノードへ接続される。ダイオード51aのアノード及びダイオード51cのカソードは、共通第1入力端子53aへ接続され、ダイオード51bのアノード及びダイオード51dのカソードは、共通第2入力端子53bへ接続される。
提案された2つの電気接触部のみの構成は、光源が動作に失敗し得るという問題をもたらす。両方の電極が単一の電極ストリップにおいて配置される場合、光源を駆動させるための電圧差は存在し得ず、光源は、この場合動作しない。この問題は、例えば、四角構成で又は中央がある正三角形構成などで、4つの電極を有するランプベース部を有する光源を選択することによって解消される。4つの電気接触部を有するシステムにおいて、図5Bに示される接続スキームが使用されるべきである。このスキームは、ある数の第1ダイオード51a、同じ数の第2ダイオード51b、及び光源52を、同じ数の電気接触部53と共に示し、図5Bにおいて前記数は、4である。LED52は、アノードを前記数の第1のダイオード51aへ接続されており、LED52は、カソードを前記数の第2のダイオード51bのアノードへ接続されている。前記数の第1のダイオード51aの対応するダイオードの各アノードは、対応する電気接触部/入力端子53を介して前記数の第2のダイオード51bの対応するダイオードのカソードへ接続されている。このようにして、LEDは、保持器の向きに関わらず駆動され得る。図5Bに示される4つの電気接触部に関する接続スキームに基づくと、当業者は、5つ又は6つの電気接触部に関する接続スキームを設計することを容易である。
光源の4つの電気接触部の構成が電極装置の寸法と一致しない場合、光源及び電極装置間の電気接続の正しい位置決めは存在し得ない。この可能性を解消するため、したがって、正しい位置が常に得られ且つ光源が常に動作し得ることを保証するために、図6は、電極装置60の電極61と光源62の電気接触部63との間の寸法関係が記述される寸法パラメータの上面図を示す。光源の電気接触部は、高さaを有する正三角形の角部及び中心点において配置され、中心点における電気接触部は、距離Rだけ角部における電気接触部から間隔を置かれる(角部における3つの電気接触部の全ては、半径Rを有する円上に等距離に位置され、中央電気接触部が前記円の中心にあることを予想し得る)。電極装置60の電極ストリップは、2つの隣接する電極ストリップ間において相互間隔f×Pを有するピッチPで配置される。以下の式
Figure 2013251273
は、少なくとも2つの電気接触部が常に異なった極性のストリップに配置される条件から導き出され得る。
グラフ70は、式(1)ないし(4)を用いて作成され得、適切な範囲は、各式(1)ないし(4)に関してプロットされる。4つの式の全ては、電極装置における光源の正しい位置が常に得られる図6に示されるような光源の電気接触部と電極装置の電極との間の寸法関係に関する体系を用いる場合に、満たされる。この体系は、図7における影領域71によって示される。このグラフから、この体系は、式(3)及び(4)によって決定される一方で、間隔f×Pは最大で0.2×Pであり、許容半径Rは0.67×P < R < Pの範囲にある。

Claims (9)

  1. 電極装置及び光を発する光源を含むシステムであって、
    前記光源は、少なくとも2つの接触部要素が設けられるベース部表面を有するベース部を含み、
    前記電極装置は、動作中において異なる極性を有する少なくとも2つの電極を有し、隣接する電極は所定の電極距離で配置される、システムにおいて、
    両方の電極は、1つの層に設けられ、交互嵌合される構成で配置され、
    前記光源は、前記電極距離と本質的に対応する相互間隔で配置される少なくとも2つの接触部要素を有し、
    前記ベース部は、概して前記電極装置における前記光源のランダム位置において、少なくとも一対の電気接触部が異なる極性を有する一対の隣接する電極へ電気的に接続されるように、相互に配置される電気接触部を具備され、
    前記光源は、前記光源のアノードを用いてある数の第1のダイオードのカソードへ接続され、前記光源は、前記光源のカソードを用いて同一の数の第2のダイオードのアノードへ接続され、前記数の第1のダイオードの対応するダイオードの各アノードは、同一の数の電気接触部/入力端子の対応するものを介して、前記数の第2のダイオードの対応するダイオードの前記カソードへ接続され、
    4つの前記接触部要素のうちの3つは、これらが正三角形を形成するように相互に配置され、残りの4番目の接触部要素は、前記正三角形の中心点に設けられる、ことを特徴とするシステム。
    前記電極、接触部要素、電極間の間隔、及び接触部要素間の間隔、の相互寸法は、当該システムにおいて、以下の式、
    R/P < (1-q/P)、及び
    (1 + q/P) < 1.5 × R/P、
    によって規定される範囲で設けられ、ここで、
    Rは、前記正三角形の前記中心点と角部との距離であり、
    P(ピッチ)は、2つの電極間f×Pを有する1つの電極及び1つの間隔の幅の合計であり、
    qは、デュティサイクルq=f×Pである、
    ことを特徴とする、システム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記電極が、強磁性材料、フェリ磁性材料又は電磁性材料からなり、前記ベース部が少なくとも1つの強磁性、フェリ磁性又は電磁性接着装置を具備されることを特徴とする、システム。
  3. 請求項2に記載のシステムにおいて、前記ベース部が、電気接触点及び隣接して位置される磁性接着装置の2つの組を含み、2つの前記磁性接着装置は異なる極性を有し、前記電極装置の前記電極は、交互勘合磁性構成で配置されることを特徴とする、システム。
  4. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記光源に面する前記電極装置の表面はスクリーンを具備されることを特徴とする、システム。
  5. 請求項4に記載のシステムにおいて、各電気接触部が、前記スクリーンを貫通させるための針形状端部を有することを特徴とする、システム。
  6. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記数は3ないし8の範囲から選択される、ことを特徴とする、システム。
  7. 請求項6に記載のシステムにおいて、前記数が4であることを特徴とするシステム。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項に記載のシステムの全ての光源特徴を有する光源。
  9. 請求項1ないし7のいずれか一項に記載のシステムの全ての電極装置特徴を有する電極装置。
JP2013168062A 2008-02-14 2013-08-13 発光システム、電極装置及び光源 Expired - Fee Related JP5583253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08151444.0 2008-02-14
EP08151444 2008-02-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546426A Division JP5384529B2 (ja) 2008-02-14 2009-02-06 発光システム、電極装置及び光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251273A true JP2013251273A (ja) 2013-12-12
JP5583253B2 JP5583253B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=40691353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546426A Expired - Fee Related JP5384529B2 (ja) 2008-02-14 2009-02-06 発光システム、電極装置及び光源
JP2013168062A Expired - Fee Related JP5583253B2 (ja) 2008-02-14 2013-08-13 発光システム、電極装置及び光源

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546426A Expired - Fee Related JP5384529B2 (ja) 2008-02-14 2009-02-06 発光システム、電極装置及び光源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8922121B2 (ja)
EP (1) EP2245361A1 (ja)
JP (2) JP5384529B2 (ja)
CN (1) CN101946116B (ja)
WO (1) WO2009101559A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2472411A (en) * 2009-08-05 2011-02-09 Michael James Newman Electrical connector not requiring alignment
EP2360420B1 (de) * 2010-02-23 2016-01-06 Stefan Kirner Modulares Lampensystem für Leuchtdioden
ITBO20100465A1 (it) * 2010-07-22 2012-01-23 Viabizzuno Srl Apparato di illuminazione a configurazione variabile.
WO2013076794A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 京セミ株式会社 半導体機能素子付き繊維構造体とその製造方法
WO2013118039A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Koninklijke Philips N.V. Lighting system
US10680383B2 (en) 2013-03-14 2020-06-09 Apex Technologies, Inc. Linear electrode systems for module attachment with non-uniform axial spacing
US10132452B2 (en) 2013-03-14 2018-11-20 Apex Technologies, Inc. Suspended track and planar electrode systems and methods
CN104913237A (zh) * 2014-03-16 2015-09-16 相阳 电灯具
CN108831589B (zh) * 2018-06-27 2020-03-06 云谷(固安)科技有限公司 导线结构、显示装置及导线结构制备方法
DE102018115659B4 (de) * 2018-06-28 2020-01-23 Magnwall Gmbh System für einen Präsentations-, Verkaufs- oder Messestand und/oder für den Ladenbau, sowie Stromabnehmer für einen elektrischen Verbraucher in einem solchen System und dessen Verwendung
DE102019108726A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Magnwall Gmbh System für einen Präsentations-, Verkaufs- oder Messestand und/oder für den Ladenbau sowie stromleitendes Wandelement in einem solchen System
EP4139605A1 (en) * 2020-04-22 2023-03-01 Laser Design Srl Improvement of electric power system to create display units, luminous signs and the like
WO2023016662A1 (de) 2021-08-13 2023-02-16 Daw Se Oberflächenfunktionssystem, gebäudewand, profilartige abdeckleiste und verfahren zum anbringen wenigstens eines funktionsobjekts
WO2023016656A1 (de) 2021-08-13 2023-02-16 Daw Se Oberflächenfunktionssystem, verwendung des oberflächenfunktionssystems, gebäudewand und akustikkörper
DE102021128496B4 (de) 2021-11-02 2023-08-10 Enno Klaus Henze Verkabelungssystem für eine Oberflächenmontage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764491A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Matsushita Electron Corp Led表示器
JP2006210336A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Fujisaki Denki Kk 発光ダイオードの照明装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082395A (en) * 1977-02-22 1978-04-04 Lightolier Incorporated Light track device with connector module
FR2540683B1 (fr) * 1983-02-04 1989-01-06 Assistance Maintenance Const E Dispositif d'alimentation d'un recepteur electrique a position variable sur une surface
US4578731A (en) * 1984-02-03 1986-03-25 Assistance Maintenance Construction Electrique Device for supplying an electric receiver whose position on a surface is variable
FR2613883B1 (fr) 1987-04-13 1992-10-16 Scidepa Ste Civile Brevets Dispositif d'alimentation d'un recepteur electrique place sur une surface comportant un reseau de plages en materiau conducteur de l'electricite
DE3811740A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Stapelmann Heinz Eberhard Niederspannungsbeleuchtungssystem
FR2646736B1 (fr) * 1989-05-03 1993-11-12 Durst Michel Dispositif pour la connection et l'agencement d'appareils electriques a basse tension
GB2233837A (en) * 1989-06-30 1991-01-16 David Lee Sandbach Magnetic electrical connector for a rail system
DE9017421U1 (ja) * 1990-12-24 1991-04-11 Neuhaus, Meike
BE1006200A3 (nl) * 1992-09-11 1994-06-07 Braem Hans Verlichtingssamenstelling.
US5559681A (en) * 1994-05-13 1996-09-24 Cnc Automation, Inc. Flexible, self-adhesive, modular lighting system
DE19628573A1 (de) 1996-07-16 1998-01-22 Andreas Heymann Magnetkontaktsystem zum kabellosen Anschluß von Halogen- bzw. Niederspannungsleuchten
FR2836985A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Bastien Christian Benoit Carre Systeme d'eclairage a sources mobiles
US20040128932A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Roberto Estape Foam wall system
USD537414S1 (en) * 2004-10-29 2007-02-27 Totsuken Co., Ltd. Base of discharge lamp
CN101118945A (zh) * 2006-07-18 2008-02-06 三菱电机株式会社 半导体发光二极管
JP5575665B2 (ja) * 2008-02-14 2014-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明システム、光源及び電極装置
US8415892B2 (en) * 2009-12-04 2013-04-09 Tai-Her Yang Voltage-limiting and reverse polarity series type LED device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764491A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Matsushita Electron Corp Led表示器
JP2006210336A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Fujisaki Denki Kk 発光ダイオードの照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100327744A1 (en) 2010-12-30
US8922121B2 (en) 2014-12-30
JP5583253B2 (ja) 2014-09-03
CN101946116B (zh) 2014-09-24
WO2009101559A1 (en) 2009-08-20
JP2011512623A (ja) 2011-04-21
EP2245361A1 (en) 2010-11-03
CN101946116A (zh) 2011-01-12
JP5384529B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583253B2 (ja) 発光システム、電極装置及び光源
US11647572B2 (en) Lighting systems incorporating connections for signal and power transmission
JP5737698B2 (ja) 少なくとも1つの扁平なサーフェイスライトランプを保持するための保持エレメント、複数のランプホルダと、複数の細長い保持体とから成るセットならびに照明器具
US9714746B2 (en) Modular LED lighting systems
JP5253384B2 (ja) 導電性壁紙
KR20100085115A (ko) Led 소켓
US10746358B1 (en) Lighting systems incorporating connections for signal and power transmission
US20220170625A1 (en) Lighting systems incorporating connections for signal and power transmission
JP2011040230A (ja) 照明装置
CN215190662U (zh) 单双面中岛高架结构
JP5809570B2 (ja) 照明装置
KR101866641B1 (ko) 상업용 인테리어 엘이디 표시장치
US20020125038A1 (en) Electrical power network
KR20170001527U (ko) 연결구조가 개선된 엘이디모듈 및 이를 이용한 등기구
JP5975374B2 (ja) 誘導灯
CN117916961A (zh) 集电器及成套部件
JP2005181457A (ja) パネル型照明器具
WO2013070110A1 (ru) Светодиодная панель
JP2012120283A (ja) 建築用壁材及びそれを用いた照明装置
JP2007145148A (ja) 照明器具
WO2018115830A1 (en) Illumination apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees