JP2013251210A - フラットケーブル用コネクタ - Google Patents

フラットケーブル用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013251210A
JP2013251210A JP2012126667A JP2012126667A JP2013251210A JP 2013251210 A JP2013251210 A JP 2013251210A JP 2012126667 A JP2012126667 A JP 2012126667A JP 2012126667 A JP2012126667 A JP 2012126667A JP 2013251210 A JP2013251210 A JP 2013251210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
housing
lock member
electronic device
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012126667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5885594B2 (ja
Inventor
Koichi Oyama
幸一 大山
Kazunori Miura
一乗 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012126667A priority Critical patent/JP5885594B2/ja
Priority to KR1020147033155A priority patent/KR20150003378A/ko
Priority to CN201380029658.9A priority patent/CN104335425B/zh
Priority to DE112013002779.8T priority patent/DE112013002779T5/de
Priority to PCT/JP2013/065762 priority patent/WO2013183739A1/en
Publication of JP2013251210A publication Critical patent/JP2013251210A/ja
Priority to US14/527,084 priority patent/US9444166B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5885594B2 publication Critical patent/JP5885594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】フラットケーブルをロックするための部品点数を削減すると共に、フラットケーブルとコネクタの接続・抜脱作業を簡素化する。
【解決手段】電子機器に固定され、フラットケーブル1が差し込まれる差込部10と、この差込部10から内部へ続くフラットケーブル収容空間と、が形成されたハウジング5と、ハウジング5内に配列配置された端子6と、ハウジング5の電子機器に対接する面の裏面に載置され、フラットケーブル1の接続端子部が端子6に接触接続した際に、フラットケーブル1の係止孔4に係合する一対のフラットケーブル保持部12aと、前記一対のフラットケーブル保持部12aに跨って架設された架設部12bと、が形成されたロック部材7と、によりフラットケーブル用コネクタ2を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、フラットケーブルと電子機器とを接続するフラットケーブル用コネクタに関する。
各種の電子機器の相互接続には、配線スペースの低減や、配線経路の自由度を向上させるために、フラットケーブル等が用いられている。このようなフラットケーブルと各種電子機器等は、通常、着脱式のフラットケーブル用コネクタを介して接続される。
前記フラットケーブル用コネクタとしては、特許文献1,2が開示されており、特許文献1では、ハウジングに差込部を通じて差し込まれたフラットケーブルにロック部が係合し、コネクタからフラットケーブルが不所望に抜脱するのを阻止している。
ここで、特許文献1におけるフラットケーブル用コネクタを図8〜図11に基づいて説明する。特許文献1におけるフラットケーブル用コネクタは、図8に示すように、ハウジングBに複数のコンタクトがハウジングBの長手方向に沿って配列配置されると共に、実装用補強金具Cを介して主配線基板(図示省略)に固定される。ハウジングBには差込部Aが形成されており、図9に示すように、この差込部Aを通じてハウジングB内に、フラットケーブルEが差し込まれる。
図10に示すように、実装用補強金具Cには、ロック部Dが一体形成されており、このロック部DによりハウジングB内に差し込まれたフラットケーブルEを係止し、フラットケーブルEが不所望に抜脱するのを阻止する。また、図11に示すように、ハウジングBに一体的に設けられたロック解除部Fの一端部GにハウジングB内に向かう方向の押圧力を加えることにより、ロック解除部Fの他端部(図示省略)に押圧されてロック部Dが移動し、フラットケーブルBに対する係止が解除される。
特開2011−119162号公報 特開2012−22848号公報
しかしながら、特許文献1におけるフラットケーブル用コネクタは、「ロック解除部F」,「ロック部D」,「実装用補助金具C」などフラットケーブルEをロックするための部品の点数が多いため、組付け性やコストの面でデメリットが多い。
また、ロック解除部Fが左右で独立しているため、左右のロック解除部Fを同時に押圧しなければフラットケーブルEに対するロックを解除することができない。そのため、フラットケーブルEをハウジングBから抜脱する作業が煩雑であった。
さらに、ロック解除部Fが小さいため、フラットケーブルEが半挿入状態の場合、半挿入状態を検知しにくく、フラットケーブルEの半挿入状態を見落としてしまう可能性があった。その結果、フラットケーブルEの接続端子部とコンタクトとの電気的接続状態が不完全なまま接続作業を終えてしまい、接続不良が生じる恐れがあった。
以上示したようなことから、フラットケーブルをロックするための部品点数を削減すると共に、フラットケーブルとコネクタの接続・抜脱作業を簡素化したフラットケーブル用コネクタを提供することが課題となる。
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、その一態様は、フラットケーブルの接続端子部と電子機器とを接続するフラットケーブル用コネクタであって、前記電子機器に固定され、フラットケーブルが差し込まれる差込部と、この差込部から内部へ続くフラットケーブル収容空間と、が形成されたハウジングと、前記ハウジング内に配列配置されて、電子機器に設けられた配線端子に接続され、フラットケーブルが差込部を通じてフラットケーブル収容空間に差し込まれた際、フラットケーブルの接続端子部に接触接続される端子と、前記ハウジングの電子機器に対接する面の裏面に載置され、フラットケーブルの接続端子部が前記端子に接触接続した際にフラットケーブルの先端側かつ両側縁側に形成された係止孔に係合する一対のフラットケーブル保持部と、前記一対のフラットケーブル保持部に跨って架設された架設部と、が形成されたロック部材と、を備えたことを特徴とする。
また、その一態様として、前記ハウジングの電子機器に対接する面の裏面は、ロック部材が収納される切り欠きが形成された下段面と、切り欠きが形成されていない上段面と、で段差状に形成され、前記ロック部材は、フラットケーブルがハウジングの差込部に差し込まれた際は、フラットケーブル保持部がフラットケーブルの先端側に接触してハウジングから離れ、架設部におけるフラットケーブル保持部が形成された面の裏面が、ハウジングの前記上段面から突出し、フラットケーブルがフラットケーブル収容空間の保持規定位置まで達してフラットケーブルの接続端子部と端子が接触接続された際は、フラットケーブル保持部がフラットケーブルの係止孔に係合してハウジングに近づき、架設部におけるフラットケーブル保持部が形成された面の裏面が、前記ハウジングの上段面と同一平面形成することを特徴とする。
また、その一態様として、ハウジングに形成された溝に圧入される圧入部と、ロック部材に形成された係合溝に係合してロック部材をハウジング側に押さえつけるアーム部と、電子機器と固定される固定部と、が形成された押さえ部材を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、フラットケーブル用コネクタにおいて、フラットケーブルをロックするための部品点数を削減すると共に、フラットケーブルとコネクタの接続・抜脱作業を簡素化することが可能となる。
実施形態1におけるフラットケーブル用コネクタとフラットケーブルを示す斜視図である。 実施形態1におけるフラットケーブル用コネクタを示す分解斜視図である。 実施形態1におけるロック部材を示す斜視図である。 挿入前,挿入中,挿入状態におけるフラットケーブルとフラットケーブル用コネクタを示す断面図である。 実施形態2におけるフラットケーブル用コネクタとフラットケーブルを示す分解斜視図である。 実施形態2における押さえ部材を示す斜視図である。 実施形態2におけるフラットケーブル用コネクタとフラットケーブルを示す斜視図である。 従来におけるフラットケーブル用コネクタの一例を示す斜視図である。 従来におけるフラットケーブル用コネクタとフラットケーブルの一例を示す斜視図である。 フラットケーブルがロックされた状態におけるフラットケーブル用コネクタを示すA−A断面図である。 フラットケーブルのロックが解除された状態におけるフラットケーブル用コネクタを示すA−A断面図である。
以下、実施形態1,2におけるフラットケーブル用コネクタを図1〜図7に基づいて詳細に説明する。
[実施形態1]
図1は、フラットケーブル1と本実施形態1におけるフラットケーブル用コネクタを示す斜視図である。
フラットケーブル1は平板状に形成されており、その一端にはフラットケーブル用コネクタ2との接続端子部(図示省略)が形成されている。また、フラットケーブル1における両側縁側の前記一端側には係止孔4,4が形成されている。
図1,図2に示すように、フラットケーブル用コネクタ2は、前記フラットケーブル1の接続端子部と接続される端子6と、前記端子6を収納するハウジング5と、ハウジング5内に挿入されたフラットケーブル1を係止するロック部材7と、ロック部材7をハウジング5側に押さえ付ける押さえ部材8と、ハウジング5を各種電子機器(例えば、配線基板)に固定する固定部材9と、が備えられている。
前記ハウジング5は、略直方体状に形成されており、長手方向に沿ってフラットケーブル1を挿入するための差込部10が形成され、この差込部10からハウジング5内部へとフラットケーブル収容空間(図示省略)が延設されている。前記差込部10の両脇には、フラットケーブル1のハウジング5内における位置(長手方向の位置)を規制するための壁状部16,16が形成されており、この壁状部16,16間の寸法は、フラットケーブル1の幅寸法と同一か又は僅かに大きく設計される。
また、ハウジング5の上面(電子機器に対接する面の裏面)には、ロック部材7が収納される切り欠きが形成された下段面5aと、切り欠きが形成されていない上段面5bと、で段差状に形成されている。また、ハウジング5の下段面5aの両端側には、後述するロック部材7の抜け防止係止部11を収納する収納部20aと、抜け防止係止部11を係止する係止突起20bが形成されている。さらに、ハウジング5の両端には、押さえ部材8の圧入部8aが圧入される溝17と、固定部材9の圧入部9aが圧入される溝18と、がそれぞれ形成されている。
図3に示すように、前記ロック部材7はフラットケーブル1の係止孔4に係合する一対のフラットケーブル保持部12a,12aと、前記一対のフラットケーブル保持部12a,12aに跨って架設された架設部12bと、架設部12bの両端に略L字状に延設された抜け防止係止部11が形成されている。前記フラットケーブル保持部12aの一方の側面(ハウジング5に組み付けた際の差込部10側の面)は、差込部10側からフラットケーブル収容空間に向かうに従って上昇傾斜するテーパ13が形成されており、他方の面(ハウジング5に組み付けた際の差込部10と反対側の面)には、前記架設部12bと垂直をなす係止面14が形成されている。前記ロック部材7はハウジング5に載置した状態でハウジング5の上段面と架設部12bの上面(フラットケーブル保持部12a,12aが形成された面の裏面)が同一の高さとなり、同一平面を形成する。また、ロック部材7の両端側上面(ハウジング5に対接する面の裏面)には押さえ部材8と係合する係合溝19が形成されている。
前記押さえ部材8は、図2に示すように、ハウジング5に形成された前記溝17に圧入される圧入部8aと、ロック部材7に形成された係合溝19に係合するアーム部8bと、で形成されている。
固定部材9は、ハウジング5の溝18に圧入される圧入部9aと、電子部品に固定される固定部9bと、で形成される。
端子6は、ハウジング5内に収納され、ハウジング5の長手方向に沿って配列配置される。端子6の一端はフラットケーブル1の接続端子部に接続される。
フラットケーブル用コネクタ2は、ハウジング5の溝18に固定部材9の圧入部9aが圧入され、固定部材9の固定部9bが電子部品に固定されることによりハウジング5が電子部品に固定される。端子6の他端は電子部品(図示省略)に半田付け等により電気的に接続される。また、ロック部材7はハウジング5の下段面5a上に載置され、ロック部材7の抜け防止形止部11,11は、ハウジング5の収納部20a,20a内に収納される。そして、押さえ部材8のアーム部8bをロック部材7の係合溝19に係合させ、圧入部8aを溝17内に圧入させる。この押さえ部材8におけるアーム部8bの弾性力により、ロック部材7はハウジング5側に押さえつけられる。これにより、フラットケーブル用コネクタ2の組み立てが完了する。なお、ロック部材7は押さえ部材8を取り付けた状態でも上下に移動可能である。
次に、上記のようなフラットケーブル用コネクタ2に対して、フラットケーブル1を接続・抜脱する際におけるフラットケーブル用コネクタ2の動作を図4に基づいて説明する。
(1)フラットケーブル接続時
図4(a)に示すように、フラットケーブル1は、フラットケーブル用コネクタ2(ハウジング5)の差込部10を通じてハウジング5内の収容空間内に差し込まれる。この時、フラットケーブル1は、左右端面15がハウジング5の壁状部16に当接することより、左右方向(端子6配列方向)の位置が規制される。
図4(b)に示すように、フラットケーブル1がハウジング5の収容空間に挿入されると、フラットケーブル1の接続端子部が、ロック部材7におけるフラットケーブル保持部12aのテーパ13に摺動し、ロック部材7を押さえ部材8からの弾性力に逆らって上方に押し上げる。この時、ハウジング5の上段面5bに対して架設部12bの上面(フラットケーブル保持部12a,12aが形成された面の裏面)が高くなり段差が形成される。
図4(c)に示すように、フラットケーブル1をハウジング5の収容空間の保持規定位置まで挿入すると、フラットケーブル保持部12aがフラットケーブル1の係止孔4に係合し、ロック部材7が押さえ部材8の弾性力により下方に下がり元の位置に戻る。この時、ハウジング5の上段面5bと架設部12bの上面(フラットケーブル保持部12a,12aが形成された面の裏面)の高さが同一となり、同一平面を形成する。
このように、フラットケーブル1は係止孔4とロック部材7の係止面14によって係止されることにより、フラットケーブル1がフラットケーブル用コネクタ2(ハウジング5)から不所望に抜脱することが防止される。
(2)フラットケーブル抜脱時
図4(b)に示すように、ロック部材7を上方に持ち上げ、フラットケーブル保持部12a,12aの係止面14,14を係止用孔4より上に移動させることによりフラットケーブル1の係止(ロック)が解除される。これにより、フラットケーブル用コネクタ2内に差し込まれたフラットケーブル1がフラットケーブル用コネクタ2から抜脱され得る状態におかれる。
また、ロック部材7をさらに上方に持ち上げていくと、ロック部材7の抜け防止係止部11と収納部20aに形成された係止突起20bとが接触するため、さらにロック部材7が上方へ移動することが規制され、ロック部材7がハウジング5から外れることが抑制される。
以上示したように、本実施形態1におけるフラットケーブル用コネクタ2によれば、フラットケーブル1とフラットケーブル用コネクタ2の接続時は、フラットケーブル1をハウジング5の差込部10に挿入するだけで、フラットケーブル1の接続端子部と端子6とを接触接続させることができると共に、フラットケーブル1がハウジング5から不所望に抜脱されるのを阻止することができる(すなわち、ワンタッチ構造)。
また、フラットケーブル1が、ハウジング5内の収容空間における保持規定位置まで達していない半挿入状態では、ロック部材7における架設部12bの上面(フラットケーブル保持部12a,12aが形成された面の裏面)がハウジング5の上段面から突出しているため、半挿入状態が検知しやすい。
さらに、フラットケーブル1の係止孔4,4がフラットケーブル保持部12a,12aに両方係止されない場合は、ロック部材7における架設部12bの上面がハウジング5の上段面5aから突出するため、半挿入状態が検知しやすい。
また、特許文献1のロック解除部Fは左右で独立しているため、左右のロック解除部Fを同時に押圧しなければフラットケーブルEに対するロックを解除することができないが、本実施形態1におけるフラットケーブル用コネクタ2のロック部材7はフラットケーブル保持部12a,12aが架設部12bを介して一体に形成され、左右の係止構造が連結しているため、ロック解除時は架設部12bのみを持ち上げればよい。その結果、フラットケーブル1をフラットケーブル用コネクタ2から抜脱する作業が容易になる。
さらに、ロック部材7は押さえ部材8によってハウジング5方向に押さえつけられているため、フラットケーブル用コネクタ2の実装状態を問わず使用可能である。すなわち、ハウジング5に対して、ロック部材5が下側になる状態でフラットケーブル用コネクタ2が実装されても押さえ部材8によりロック部材7がハウジング5側へ押さえ付けられるため、使用可能である。
また、ロック部材7に略L字状の抜け防止係止部11が形成され、ハウジング5に係止突起20bが形成されているため、ロック部材7の架設部12bがハウジング5から所定の間隔以上離れると、前記抜け防止系止部11と係止突起20bが係止し、ロック部材7がハウジング5から外れることが抑制される。また、押さえ部材8の過大変位を防止することができる。
[実施形態2]
次に、本実施形態2におけるフラットケーブル用コネクタについて図5〜図7に基づいて説明する。
本実施形態2における押さえ部材21には、圧入部21a,アーム部21bの他に、電子部品と固定するための半田付け部21cが形成されている。また、実施形態1における固定部材9が省略されている。その他の構成は実施形態1と同様であるため、ここでの説明は省略する。
本実施形態2におけるフラットケーブル用コネクタ2は、実施形態1の作用効果に加え、押さえ部材8の1つで電子部品とハウジング5の固定、およびロック部材7の押さえつけの2つの機能を持たせるため、部品点数を少なくすることが可能となる。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
例えば、図3において、抜け防止係止部11はロック部材7の両端に形成されているが、ロック部材7の側面(前面,背面)に配置しても同様の効果が得られる。
1…フラットケーブル
2…フラットケーブル用コネクタ
4…係止孔
5…ハウジング
5a…下段面
5b…上段面
6…端子
7…ロック部材
8,21…押さえ部材
8a,21a…圧入部
8b,21b…アーム部
21c…固定部
10…差込部
12a…フラットケーブル保持部
12b…架設部

Claims (3)

  1. フラットケーブルの接続端子部と電子機器とを接続するフラットケーブル用コネクタであって、
    前記電子機器に固定され、フラットケーブルが差し込まれる差込部と、この差込部から内部へ続くフラットケーブル収容空間と、が形成されたハウジングと、
    前記ハウジング内に配列配置されて、電子機器に設けられた配線端子に接続され、フラットケーブルが差込部を通じてフラットケーブル収容空間に差し込まれた際、フラットケーブルの接続端子部に接触接続される端子と、
    前記ハウジングの電子機器に対接する面の裏面に載置され、フラットケーブルの接続端子部が前記端子に接触接続した際にフラットケーブルの先端側かつ両側縁側に形成された係止孔に係合する一対のフラットケーブル保持部と、前記一対のフラットケーブル保持部に跨って架設された架設部と、が形成されたロック部材と、
    を備えたことを特徴とするフラットケーブル用コネクタ。
  2. 前記ハウジングの電子機器に対接する面の裏面は、
    ロック部材が収納される切り欠きが形成された下段面と、切り欠きが形成されていない上段面と、で段差状に形成され、
    前記ロック部材は、
    フラットケーブルがハウジングの差込部に差し込まれた際は、フラットケーブル保持部がフラットケーブルの先端側に接触してハウジングから離れ、架設部におけるフラットケーブル保持部が形成された面の裏面が、ハウジングの前記上段面から突出し、
    フラットケーブルがフラットケーブル収容空間の保持規定位置まで達してフラットケーブルの接続端子部と端子が接触接続された際は、フラットケーブル保持部がフラットケーブルの係止孔に係合してハウジングに近づき、架設部におけるフラットケーブル保持部が形成された面の裏面が、前記ハウジングの上段面と同一平面形成することを特徴とする請求項1記載のフラットケーブル用コネクタ。
  3. ハウジングに形成された溝に圧入される圧入部と、
    ロック部材に形成された係合溝に係合してロック部材をハウジング側に押さえつけるアーム部と、
    電子機器と固定される固定部と、
    が形成された押さえ部材を備えたことを特徴とする請求項1または2記載のフラットケーブル用コネクタ。
JP2012126667A 2012-06-04 2012-06-04 フラットケーブル用コネクタ Expired - Fee Related JP5885594B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126667A JP5885594B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 フラットケーブル用コネクタ
KR1020147033155A KR20150003378A (ko) 2012-06-04 2013-05-31 플랫 케이블용 커넥터
CN201380029658.9A CN104335425B (zh) 2012-06-04 2013-05-31 用于扁平电缆的连接器
DE112013002779.8T DE112013002779T5 (de) 2012-06-04 2013-05-31 Verbinder für ein Flachkabel
PCT/JP2013/065762 WO2013183739A1 (en) 2012-06-04 2013-05-31 Connector for flat cable
US14/527,084 US9444166B2 (en) 2012-06-04 2014-10-29 Connector for flat cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126667A JP5885594B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 フラットケーブル用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251210A true JP2013251210A (ja) 2013-12-12
JP5885594B2 JP5885594B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=48670044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126667A Expired - Fee Related JP5885594B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 フラットケーブル用コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9444166B2 (ja)
JP (1) JP5885594B2 (ja)
KR (1) KR20150003378A (ja)
CN (1) CN104335425B (ja)
DE (1) DE112013002779T5 (ja)
WO (1) WO2013183739A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6588271B2 (ja) * 2015-08-24 2019-10-09 モレックス エルエルシー コネクタ
JP6588272B2 (ja) 2015-08-24 2019-10-09 モレックス エルエルシー コネクタ
WO2017038877A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本圧着端子製造株式会社 基板接続構造
US10632617B2 (en) 2015-09-18 2020-04-28 Sony Corporation Attachment apparatus, attachment method, and hand mechanism
JP6785598B2 (ja) * 2016-08-26 2020-11-18 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
KR102090327B1 (ko) * 2017-06-21 2020-03-17 미크덴시고교가부시키가이샤 급전 레일
TWM594295U (zh) * 2019-10-16 2020-04-21 禾昌興業股份有限公司 薄型化連接器
JP7407687B2 (ja) * 2020-10-19 2024-01-04 ヒロセ電機株式会社 平型導体付電気コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118913U (ja) * 2005-06-28 2006-02-09 コムパル エレクトロニクス インコーポレイテッド コネクタ
JP2008192574A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Smk Corp コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030784A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 電気コネクタ
JP3884721B2 (ja) * 2003-04-03 2007-02-21 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
CN201029126Y (zh) * 2007-03-02 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
US8579649B2 (en) * 2008-08-19 2013-11-12 Yazaki Corporation Flexible wiring member with positioning holes mounted on another member with positioning bosses
JP4982770B2 (ja) 2009-12-04 2012-07-25 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5146701B2 (ja) * 2010-07-13 2013-02-20 第一精工株式会社 コネクタ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118913U (ja) * 2005-06-28 2006-02-09 コムパル エレクトロニクス インコーポレイテッド コネクタ
JP2008192574A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Smk Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5885594B2 (ja) 2016-03-15
US9444166B2 (en) 2016-09-13
DE112013002779T5 (de) 2015-03-12
KR20150003378A (ko) 2015-01-08
CN104335425B (zh) 2017-03-08
CN104335425A (zh) 2015-02-04
WO2013183739A1 (en) 2013-12-12
US20150056840A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885594B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
US8408931B2 (en) Electrical connector
US9634410B2 (en) Connector
EP2500990B1 (en) Electric connector
JP5947678B2 (ja) コネクタ装置
JP4789576B2 (ja) 電気コネクタ
KR20130128314A (ko) 전기 커넥터
KR20120037885A (ko) 전기커넥터
JP5872503B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013118141A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2007087621A (ja) 電線接続用コネクタ
WO2011047539A1 (zh) 电连接器
JP5587807B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP6267857B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
WO2015072153A1 (ja) コネクタ及びこれを備えるコネクタ装置
JP7009976B2 (ja) コネクタおよびコネクタ装置
US11146004B2 (en) Connector assembly
JP5869346B2 (ja) ホルダ、平型導体付ホルダおよび該平型導体付ホルダと電気コネクタとの組立体
JP5870757B2 (ja) 電気コネクタ
JP5597030B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP2020068060A (ja) コネクタ
JP2012235578A (ja) コネクタおよび電気接続箱
JP5971476B2 (ja) コネクタ装置
JP2009295366A (ja) 基板用電気コネクタそしてこれとケーブル用電気コネクタとを有するコネクタ組立体
JP6199348B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees