JP2013244749A - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013244749A
JP2013244749A JP2012117375A JP2012117375A JP2013244749A JP 2013244749 A JP2013244749 A JP 2013244749A JP 2012117375 A JP2012117375 A JP 2012117375A JP 2012117375 A JP2012117375 A JP 2012117375A JP 2013244749 A JP2013244749 A JP 2013244749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
chamber
generating agent
gas
gas generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5912853B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ukita
信一朗 浮田
Naoki Matsuda
直樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2012117375A priority Critical patent/JP5912853B2/ja
Priority to EP13732263.2A priority patent/EP2852515B1/en
Priority to PCT/JP2013/063874 priority patent/WO2013176064A1/en
Priority to KR1020147032361A priority patent/KR20150024310A/ko
Priority to CN201380024929.1A priority patent/CN104302520B/zh
Priority to US13/900,348 priority patent/US8870221B2/en
Publication of JP2013244749A publication Critical patent/JP2013244749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912853B2 publication Critical patent/JP5912853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06DMEANS FOR GENERATING SMOKE OR MIST; GAS-ATTACK COMPOSITIONS; GENERATION OF GAS FOR BLASTING OR PROPULSION (CHEMICAL PART)
    • C06D5/00Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】機能に応じた様々な出力性能を再現性よく実施できるガス発生器の提供。
【解決手段】第1燃焼室(30)と点火室(19)が第1連通ノズル(80)で連通され、第2燃焼室(40)と点火室(19)が第2連通ノズル(82)で連通され、第1連通ノズル(80)が第2連通ノズル(82)よりもプレナム室(50)から離れた位置に形成されている。作動時において、第1燃焼室(30)内の第1ガス発生剤(32)が第2燃焼室(40)内の第2ガス発生剤(42)よりも先に焼尽する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のエアバッグシステムなどの人員拘束装置用のガス発生器に関する。
ガス発生剤を使用するパイロ式ガス発生器では、ガス発生剤の充填量、形状、寸法、組成、組成比から選択される要件の1以上を調整することで、燃焼性能を調整して、単位時間当たりのガス発生量を変化させることができる。
たとえば、乗員への影響を低減するために、エアバッグの展開初期には燃焼初期はガス発生量が少なく、後半はガス発生量を多くして、時間と共に発生ガスの圧力変化を表す曲線がいわゆるS字型出力カーブを呈するように調整する方法や、エアバッグが展開した後、その状態を維持するために燃焼後半のガス発生速度を緩慢にする方法などが実施されている。
特許文献1のガス発生器10は、ハウジング11内において内筒16の外側に燃焼室が形成され、仕切り部材26によって2つの燃焼室(第1燃焼室31と第2燃焼室32)に分けられている。
第1燃焼室31で発生した燃焼ガスは第2燃焼室を通ってハウジング11周壁部に形成されたガス排出口15まで到達する。
そして内筒16に形成されている連通孔17、18の開口面積を異ならせることで、ガス発生剤の焼尽に時間差を設けて、2段にガスを排出する構成にしたものである。
特開2006−168670号公報
本発明は、第1ガス発生剤が充填された第1燃焼室と第2ガス発生剤が充填された第2燃焼室の2つの燃焼室を有するガス発生器であり、作動時において、第1燃焼室内の第1ガス発生剤が第2燃焼室内の第2ガス発生剤よりも先に焼尽するように制御することで、機能に応じた様々な出力性能を再現性よく実施できるガス発生器を提供することを課題とする。
請求項1の発明は、解決手段として、
天板(11a)と底板(12a)、およびガス排出口(14)が形成された周壁部(11b,12b)からなるハウジング(13)と、ハウジング(13)内に配置された、内側に点火室(19)が形成された内筒部材(24)を有しており、
ハウジング(13)内の内筒部材(24)の外側空間が、内側に環状のプレナム室(50)が形成されるように配置された仕切部材(60,65)によって軸方向に2つの空間に分離されており、
一方の空間に第1ガス発生剤(32)が充填された第1燃焼室(30)が形成され、他方の空間に第2ガス発生剤(42)が充填された第2燃焼室(40)が形成されており、
さらに第1燃焼室(30)と第2燃焼室(40)の間の前記プレナム室(50)が、内側が内筒部材(24)に面し、外側がガス排出口(14)を有する周壁部に面しており、
第1燃焼室(30)と点火室(19)が、内筒部材(24)に形成された第1連通ノズル(80)で連通されているものであり、
第2燃焼室(40)と点火室(19)が、内筒部材(24)に形成された第2連通ノズル(82)で連通されているものであり、
さらに第1燃焼室(30)とプレナム室(50)が連通され、第2燃焼室(40)とプレナム室(50)が連通されており、
第1連通ノズル(80)の軸方向の形成位置が第2連通ノズル(82)の軸方向の形成位置よりもプレナム室(50)から離れた位置になるように調整されており、
作動時において、第1燃焼室(30)内の第1ガス発生剤(32)が第2燃焼室(40)内の第2ガス発生剤(42)よりも先に焼尽するものである、ガス発生器を提供する。
請求項1のガス発生器は、内筒部材の外側のハウジング内部がプレナム室によって軸方向に2つに分離されており、分離された2つの空間が第1燃焼室と第2燃焼室となっている。第1燃焼室と第2燃焼室は、いずれが天板側でも底板側であってもよい。
内筒部材の内部は点火室となっており、公知の点火器、伝火薬(又はガス発生剤)が収容されている。
第1燃焼室と点火室は、内筒部材に形成された第1連通ノズルで連通され、第2燃焼室と点火室は、内筒部材に形成された第2連通ノズルで連通されているものである。
さらに第1連通ノズルと第2連通ノズルの軸方向の形成位置は、第1連通ノズルが第2連通ノズルの形成位置よりもプレナム室から離れた位置になるように調整されている。なお、第1連通ノズルと第2連通ノズルの数や大きさを調整することで、第1連通ノズルと第2連通ノズルの総開口面積に大小関係を付けることもできる(例えば、第1連通ノズルの総開口面積>第2連通ノズルの総開口面積)。
ガス排出口はプレナム室内に面している。
点火室内にて発生した燃焼生成物(火炎等)は、第1連通ノズルと第2連通ノズルから放出され、それぞれ第1燃焼室と第2燃焼室内の第1ガス発生剤と第2ガス発生剤を着火燃焼させる。
それぞれから発生した燃焼ガスは、プレナム室に入った後で、ガス排出口から排出される。
このとき、第1連通ノズルと第2連通ノズルのそれぞれの軸方向への形成位置の違いから、第1ガス発生剤の方が第2ガス発生剤よりも燃焼し易くなっているため、第1燃焼室内の第1ガス発生剤が先に燃え尽きてしまい、第2燃焼室内の第2ガス発生剤が遅れて燃え尽きてしまう。
このように第1燃焼室内の第1ガス発生剤と第2燃焼室内の第2ガス発生剤の焼尽時間に違いが生じるため、ガス発生器全体としてみたとき、出力性能を所望状態に調整できるようになる。
プレナム室は、内部に何も存在しない空間であってもよいし、フィルタが配置されていてもよい。
ガス排出口は、上記したような出力性能の調整の観点からは、ハウジング軸方向の長さ(天板内表面から底板内表面までの長さ)に対して、底板側から20〜80%の高さ範囲に形成されていることが好ましく、より好ましくは30〜70%の高さ範囲、さらに好ましくは40〜60%の高さ範囲に形成されるようにすることができる。
第1燃焼室が天板側にあるとき第1連通ノズルは、第1燃焼室内においてハウジング軸方向の長さ(第1燃焼室内の軸X方向の最大長さ)に対して、天板から2〜50%の高さ範囲に形成されていることが好ましく、より好ましくは2〜35%の高さ範囲、さらに好ましくは2〜25%の高さ範囲に形成されるようにすることができる。第2連通ノズルは、第2燃焼室内においてハウジング軸方向の長さ(第2燃焼室内の軸X方向の最大長さ)に対して、底板側から50〜98%の高さ範囲に形成されていることが好ましく、より好ましくは65〜98%の高さ範囲、さらに好ましくは75〜98%の高さ範囲に形成されるようにすることができる。
第1燃焼室が底板側にあるとき第1連通ノズルは、第1燃焼室内においてハウジング軸方向の長さ(第1燃焼室内の軸X方向の最大長さ)に対して、底板に面する位置から50%の高さ範囲に形成されていることが好ましく、より好ましくは底板に面する位置から35%の高さ範囲、さらに好ましくは底板に面する位置から25%の高さ範囲に形成されるようにすることができる。第2連通ノズルは、第2燃焼室内においてハウジング軸方向の長さ(第2燃焼室内の軸X方向の最大長さ)に対して、天板側から50〜98%の高さ範囲に形成されていることが好ましく、より好ましくは65〜98%の高さ範囲、さらに好ましくは75〜98%の高さ範囲に形成されるようにすることができる。
請求項2の発明は、課題の他の解決手段として、
第1燃焼室がハウジングの天板側にあり、第2燃焼室がハウジングの底板側にあり、
第1連通ノズルが内筒部材の天板に近い端部近傍の周壁部に形成されており、
第2連通ノズルが内筒部材のプレナム室に近い位置の周壁部に形成されている、請求項1記載のガス発生器を提供する。
請求項3の発明は、課題の他の解決手段として、
第1燃焼室がハウジングの底板側にあり、第2燃焼室がハウジングの天板側にあり、
第1連通ノズルが内筒部材の一端側の開口端部と底板との間に形成されており、
第2連通ノズルが内筒部材のプレナム室に近い位置の周壁部に形成されている、請求項1記載のガス発生器を提供する。
いずれの発明においても、第1燃焼室内の第1ガス発生剤が先に燃え尽きてしまい、第2燃焼室内の第2ガス発生剤が遅れて燃え尽きてしまう。
請求項4の発明は、課題の他の解決手段として、
前記仕切部材が、軸方向に間隔をおいて配置された2つの環状略平板部材の組み合わせからなるものであり、
プレナム室が、2つの環状略平板部材の間に形成された環状空間からなるものである、請求項1〜3のいずれか1項記載のガス発生器を提供する。
仕切部材として2つの環状略平板部材の組み合わせからなるものを使用することで、ガス排出口がプレナム室内に面するようにした上で、プレナム室の容積の調整が容易になり、それに関連して第1燃焼室と第2燃焼室の容積の調整も容易になる。
また内筒部材に形成される第1連通ノズルと第2連通ノズルの形成位置との調整も容易になる。
なお、2つの環状略平板部材に代えて、プレナム室の環状天井面、環状底面、外周壁面が一体に成形され、ガス排出口に面した外周壁面に開口部を有するような仕切部材や、プレナム室の環状天井面、環状底面、内周壁面が一体に成形されたような仕切部材を使用することもできる。
請求項5の発明は、課題の他の解決手段として、
前記プレナム室の内周面の内筒部材に面する側の軸方向の長さが、ハウジング周壁部に面する外周面の軸方向の長さよりも短い、請求項1〜4のいずれか1項記載のガス発生器を提供する。
このような形状にすることで、内筒部材に形成する第1連通ノズルや第2連通ノズルの形成できる範囲をハウジング軸方向に広く確保することができる。
請求項6の発明は、課題の他の解決手段として、
前記プレナム室にフィルタが配置されており、該フィルタの外周面と前記ハウジング周壁部の内周面との間に間隙が形成されている、請求項1〜5のいずれか1項記載のガス発生器を提供する。
間隙によってフィルタ全体をガスが通過しやすくなる。またプレナム室の形状に合わせて外周面側の軸方向の長さを内周面側よりも大きくすると、燃焼ガスはガス排出口に近い部分ほど多く流れるため、フィルタ内部をガスが流れやすくなる。
請求項7の発明は、課題の他の解決手段として、
作動時において、第1燃焼室内の第1ガス発生剤が第2燃焼室内の第2ガス発生剤よりも先に焼尽するようにするための補助的手段として、
前記第1ガス発生剤と前記第2ガス発生剤が、充填量、形状、寸法、組成、組成比から選択される要件の1以上が調整されているものである、請求項1〜6のいずれか1項記載のガス発生器を提供する。
本発明のガス発生器では、第1燃焼室内の第1ガス発生剤と第2燃焼室内の第2ガス発生剤の焼尽時間は、各燃焼室における第1連通ノズルと第2連通ノズルの軸方向の高さ位置の違いにより調整されている。
そして、第1ガス発生剤と第2ガス発生剤の充填量、形状、寸法、組成、組成比から選択される要件の1以上を調整で、前記の焼尽時間の調整を補助することができる。
前記の充填量、形状、寸法、組成、組成比から選択される要件は、以下のとおりのものであり、(a)〜(e)の要件は、それぞれ逆の要件にすることもできる。
(a)第1ガス発生剤の充填量を第2ガス発生剤の充填量よりも少なくする。
(b)第1ガス発生剤の形状をより燃えやすい形状(総表面積の大きな形状)にして、第2ガス発生剤の形状をより燃え難い形状(総表面積の小さな形状)にする。
(c)第1ガス発生剤の寸法をより小さく(総表面積の大きな形状)にして、第2ガス発生剤の寸法をより大きく(総表面積の小さな形状)にする。
(d)第1ガス発生剤の組成(含有成分の組み合わせ)をより燃えやすい組成にして、第2ガス発生剤の組成(含有成分の組み合わせ)をより燃え難い組成にする。
(e)第1ガス発生剤の組成比(含有成分の組み合わせ比率)をより燃えやすい組成にして、第2ガス発生剤の組成比(含有成分の組み合わせ比率)をより燃え難い組成にする。
例えば、要件(a)を満たすことで、初期は少量の第1ガス発生剤の焼尽により、発生するガスが少量であるが、後半は遅れて焼尽する多量の第2ガス発生剤によって、高出力となるガス発生器が得られる。
例えば、要件(a)を逆にすることで、初期は多量の第1ガス発生剤の焼尽により、初期出力が高めになるように設定することもできる。但し、この場合でも、作動時において、第1燃焼室内の第1ガス発生剤が第2燃焼室内の第2ガス発生剤よりも先に焼尽するように調整する。
本発明のガス発生器は、第1燃焼室内の第1ガス発生剤の焼尽時間が短く、第2燃焼室内の第2ガス発生剤の焼尽時間が長くなるように設定されている。
このため、ガス発生器の出力調整が容易で、再現性のよいガス発生器を得ることができる。
本発明のガス発生器の軸方向断面図。 本発明の別実施形態であるガス発生器の軸方向断面図。 図2のガス発生器における第1連通ノズルを説明するための半径方向への部分断面図。
(1)図1のガス発生器
ガス発生器10は、ディフューザシェル11とクロージャシェル12からハウジング13が形成されている。
ディフューザシェルのフランジ11cとクロージャシェルのフランジ12cは、重ね合わされた状態で溶接一体化されている。
ディフューザシェル11は、天板11aとガス排出口14が形成された周壁部11b、周壁部11bの下端から半径方向外側に突き出されたフランジ11cが一体に形成されたものである。
ディフューザシェル11の周壁部11bには、環状の段部11dを境にして半径方向外側に径が拡張された拡径部15が形成されている。
ガス排出口14は拡径部15に形成され、内側からシールテープによって閉塞されている。
ガス排出口14は、ハウジング軸方向の長さ(天板11a内表面から底板12a内表面までの長さ)に対して、底板側から40〜60%の高さ範囲に形成されている。
クロージャシェルは、中央に孔16を有する底板12aと、周壁部12bと、さらに周壁部12bの上端から半径方向外側に突き出されたフランジ12cが一体に形成されたものである。
孔16には、底板12a側からハウジング13の内側に向かって折り返された筒状部17が形成されている。
孔16には、公知の電気式点火器18が、金属製の点火器カラー20に固定されて配置されている。
点火器カラー20は、半径方向外側に突起した環状の鍔21を有しており、その鍔21が筒状部17の先端周縁部17aに当接されている。
筒状部17の内周面は、点火器カラー20の外周面に当接されており、この状態で点火器カラー20が、筒状部17に対して溶接等公知の方法で固定されている。
ハウジング13の中央部には、内筒部材24が配置されており、内部が点火室19となっている。
内筒部材24は、一端が開口(開口端部24a)しており、開口端部24a側から点火器18(点火器カラー20)に被せられている。
内筒部材24は、反対端部が閉塞端面24bで閉塞されている。閉塞端面24bは別部材の蓋であってもよく、点火室19内に伝火薬(ガス発生剤)を充填するときは、それを充填した後で蓋で閉塞する。
閉塞端面24bは、天板11aに対して当接されていてもよいし、図示しているように隙間をおいて正対されていてもよい。隙間があるときは、ガス発生剤がはまり込まない大きさにすることが望ましい。
内筒部材24の周壁部24cは、開口端部24a側において段部26を境に径が拡張した拡径部25を有している。
内筒部材24は、ハウジング13内部において、段部26が点火器カラー20の鍔21に当接され、拡径部25が筒状部17の外側に位置するように取り付けられており、溶接等の公知の方法でにて拡径部25と筒状部17が固定されている。
筒状部材24の外側空間は、第1環状略平板部材60と第2環状略平板部材65からなる仕切部材によって、天板11a側に第1燃焼室30が形成され、底板12a側に第2燃焼室40が形成されている。
そして、第1燃焼室30と第2燃焼室40の間には、第1環状略平板部材60と第2環状略平板部材65、周壁部11b、内筒部材24で囲まれたプレナム室50が形成されている。
第1燃焼室30には第1ガス発生剤32が充填され、第2燃焼室40には第2ガス発生剤42が充填されている。
第1ガス発生剤32と第2ガス発生剤42は、充填量、形状、寸法、組成、組成比が同じものである。このため、図1のガス発生器10では、本発明の課題を解決するためには、第1燃焼室30の容積と第2燃焼室40の容積は、同一か、または第1燃焼室30の容積を小さくする。
第1燃焼室30と点火室19は、内筒部材24の周壁部24cに形成された第1連通ノズル80によって連通されている。
第1連通ノズル80は、内筒部材24の周壁部24cのうち、閉塞端面24b側に偏って(プレナム室50に対して軸X方向に離れた位置に)形成されている。
第1連通ノズル80はシールテープで閉塞されていないが、点火室19内の伝火薬が第1燃焼室30内に出ないようにするため、又は第1ガス発生剤32が点火室19内に入らないようにするため、シールテープで閉塞してもよい。
なお、第1連通ノズル80がシールテープで閉塞されている場合、作動前には連通されておらず、作動時に連通されることになるが、前記のシールテープは、ガス排出口14を内側から密閉しているシールテープのような耐圧性や耐久性を必要とするものではないため、本発明では、第1連通ノズル80がシールテープで閉塞されている場合も含めて、第1燃焼室30と点火室19は第1連通ノズル80によって連通されているとしている。
第2燃焼室40と点火室19は、作動時には、内筒部材24の周壁部24cに形成された第2連通ノズル82によって連通されている。
第2連通ノズル82は、内筒部材24の周壁部24cのうち、プレナム室50に偏って(プレナム室50に対して軸X方向に近い位置に)形成されている。
第2連通ノズル82はシールテープで閉塞されていないが、上記した第1連通ノズル80と同様にシールテープで閉塞されていてもよい。
第1連通ノズル80の軸X方向の形成位置は、第2連通ノズル82の軸X方向の形成位置よりもプレナム室50から離れた位置になるように調整されている。
第1連通ノズル80は、第1燃焼室においてハウジング軸方向の長さ(第1燃焼室内の軸X方向の最大長さ)に対して、天板側から2〜50%の高さ範囲に形成されている。
第2連通ノズル82は、第2燃焼室においてハウジング軸方向の長さ(第2燃焼室内の軸X方向の最大長さ)に対して、底板側から50〜98%の高さ範囲に形成されている。
なお、第1連通ノズル80は、本発明の課題を解決できるのであれば、閉塞端面24bと周壁部24cとの境界部である角部または閉塞端面24bに形成されていてもよい。
プレナム室50は、第1環状略平板部材60と第2環状略平板部材65の組み合わせによって形成されており、ガス排出口14はプレナム室50内に面している。
第1環状略平板部材60は、貫通孔61が形成された円板部60aと、その外周縁から底板12a側に延ばされた(折り曲げられた)環状壁部60bからなるものであり、環状壁部60bがディフューザシェル11の周壁部11bに対して圧入されている。
第1環状略平板部材60の内周縁は、内筒部材24と間隔をおいて対向されている。この間隔は、第1ガス発生剤32がはまり込まない程度の間隔である。
第2環状略平板部材65は、貫通孔66が形成された円板部65aと、その外周縁から底板12a側に延ばされた(折り曲げられた)環状壁部66bからなるものであり、環状壁部66bがディフューザシェル11の拡径部15に対して圧入されている。
第2環状略平板部材65の内周縁は、内筒部材24と間隔をおいて対向されている。この間隔は、第2ガス発生剤42がはまり込まない程度の間隔である。
第1燃焼室30とプレナム室50は、連通孔61によって連通され、第2燃焼室40とプレナム室50は、連通孔66によって連通されている。
円板部60aは、ハウジング13の中心を通る軸Xに対して、内筒部材24側へ下るように傾斜した状態で取り付けられている。
円板部65aは、ハウジング13の中心を通る軸Xに対して、内筒部材24側へ上るように傾斜した状態で取り付けられている。
このため、プレナム室50の内筒部材24に面する側の軸方向の長さが、ハウジング周壁部11bに面する側の軸方向の長さよりも短くなっており、第1連通ノズル80と第2連通ノズル82の軸X方向への形成できる範囲を広く確保することができる。
プレナム室50内部には、環状のフィルタ70が配置されている。
外周面71は、拡径部15の内周面(ガス排出口14)と間隔をおいて配置され、内周面72は、内筒部材24の周壁部24cに対して対向するように配置されている。内周面72は、周壁部24cと当接されていてもよい。
フィルタの外周面71には、第1環状略平板部材60の環状壁部60bが当接されており、これによりプレナム室50内にてフィルタ70が位置決めされている。
フィルタ70は、軸X方向の断面形状がプレナム室50の内部形状と一致した形状となっている。
次に図1のガス発生器10の動作を説明する。
着火電流が点火器18に流れて作動すると、点火室19の伝火薬(図示せず)が燃焼する。
そして、燃焼生成物(高温ガス、火炎など)が発生し、それぞれ第1連通ノズル80および第2連通ノズル82を通り、第1燃焼室30の第1ガス発生剤32、および第2燃焼室40の第2ガス発生剤42を着火させ、燃焼ガスを発生させる。
第1燃焼室30で発生した燃焼ガスは、第1環状略平板部材60の連通孔61を通り、プレナム室50に流れ込んだ後、フィルタ70を通過し、冷却、浄化された後、ガス排出口14を閉塞するシールテープを破り、ハウジング13外部へ排出される。
第2燃焼室40で発生した燃焼ガスは、第2環状略平板部材65の連通孔66を通り、プレナム室50に流れ込んだ後、フィルタ70を通過し、冷却、浄化された後、ハウジング13外部へ排出される。
このとき、第1連通ノズル80は、内筒部材24の周壁部24cのうち、閉塞端面24bに偏った部分(即ち、プレナム室50に対して軸X方向に遠ざかった位置)に形成されているため、この第1連通ノズル80を通過した燃焼生成物は、この第1連通ノズル80近傍にある第1ガス発生剤32をまず着火させる。
そこから発生した燃焼ガスは、第1燃焼室30の出口であり、未燃焼の第1ガス発生剤が存在するプレナム室50方向に流れる。
つまり第1ガス発生剤32は、第1燃焼室30内部において、天板11aからプレナム室50に向けて燃焼が進行する。
また燃焼の進行方向にガス排出口14に繋がるプレナム室50が存在するため、第1ガス発生剤32全体の燃焼は迅速に進み、燃焼開始から終了までの時間(焼尽時間)が短くなる。
一方、第2連通ノズル82は、内筒部材24の周壁部24cのうち、プレナム室50に近接する位置(即ち、底板12aに対して軸X方向に遠ざかった位置)に形成されているため、この第2連通ノズル82を通過した燃焼生成物は、この第2連通ノズル82近傍にある第2ガス発生剤42をまず着火させる。
そこから発生した燃焼ガスは、第2燃焼室40の出口(ガス排出口14)に繋がった、プレナム室50方向に流れる。
しかし、未燃焼の第2ガス発生剤42は、第2燃焼室40内部においてプレナム室50とは反対の位置(底板12a側)に残っており、燃焼ガスが流れる方向と反対側である。
つまり第2ガス発生剤42は、第2燃焼室40内部において、燃焼が進行する方向(軸X方向のプレナム室50から底板12aに向けて)と燃焼ガスが流れる方向(軸X方向のプレナム室50へ向けて)とが逆であり、第2ガス発生剤42が第1ガス発生剤32と同じものであっても、全体としての焼尽時間が長くなる。
したがって、第1ガス発生剤32の焼尽に要する時間が短く、第2ガス発生剤42の焼尽に要する時間が長くなることで、この差を利用して出力の調整をすることができる。
図1のガス発生器では、第1ガス発生剤32と第2ガス発生剤42が同時に燃焼を開始したとき、排出される燃焼ガスは、初期には専ら第1ガス発生剤32からの燃焼ガスの比率が多くなる。
そして、第1ガス発生剤32が焼尽しても、第2ガス発生剤42がまだ燃焼しており、継続して燃焼ガスを排出し続ける。
このため、本発明のガス発生器を車両のエアバッグ装置に組み込んだときに、エアバッグ展開初期は第1ガス発生剤32からの燃焼ガスで、迅速にバッグを展開させ、その後第2ガス発生剤42からの燃焼ガスも加わり十分な展開圧力が得られる。
また本発明のガス発生器では、各ガス発生剤の量や燃焼完了時間が調整することができ、例えば作動初期の出力を弱め、乗員へのエアバッグ展開の衝撃を低下させることや、エアバッグ展開後のバッグ内圧の維持を目的としたガスの供給など、目的に応じ様々なガス発生モードが達成できる。
また、第1連通ノズル80と第2連通ノズル82の数や大きさを調整することで、即ち、第1連通ノズルと第2連通ノズルの総開口面積に大小関係を付けることで、第1ガス発生剤32と第2ガス発生剤42の焼尽時間を調整するようにしてもよい。
さらに補助的手段として、上記した要件(a)〜要件(e)、および要件(a)〜要件(e)を逆にした要件を適宜組み合わせることで、第1ガス発生剤32と第2ガス発生剤42の焼尽時間を調整するようにしてもよい。
(2)図2のガス発生器
図2のガス発生器100は、図1のガス発生器10における第1連通ノズル80と第2連通ノズル82に相当する部分の形成位置が異なること、第1連通ノズルに相当する部分の形成位置が異なることと関連して内筒部材24の一部形状が異なること、第1燃焼室と第2燃焼室の位置が逆になっていることを除いては、図1のガス発生器10と同じである。
図2のガス発生器100では、プレナム室50を挟んで、底板12a側に第1燃焼室30が形成され、天板11a側に第2燃焼室40が形成されている。
図2のガス発生器100では、プレナム室50にはフィルタが配置されていない空間となっているが、図1のガス発生器10と同様にフィルタを配置することもできる。
内筒部材124は、一端が開口(開口端部124a)しており、開口端部124a側が点火器18(点火器カラー20)に被せられている。
内筒部材124は、反対端部が閉塞端面124bで閉塞されている。閉塞端面24bは別部材の蓋であってもよく、点火室19内に伝火薬(ガス発生剤)を充填するときは、それを充填した後で蓋で閉塞する。
内筒部材124の周壁部124cは、開口端124a側において段部126を境に径が拡張した拡径部125を有している。
内筒部材124は、ハウジング13内部において、段部126が点火器カラー20の鍔21に当接され、拡径部125が筒状部17の外側に位置するように取り付けられており、溶接等公知の方法にて拡径部125と筒状部17が固定されている。
内筒部材124は、図2および図3に示すように、拡径部125において軸X方向の全体に形成された複数のリブ状突起130を有している。
リブ状突起130は、段部126よりもさらに閉塞端面124b寄りの部分から始まり、開口端部124aまで伸びている。
拡径部125のリブ状突起130が形成されていない内壁面は、筒状部17の外壁面と鍔21に当接された状態になっているが、リブ状突起130が形成されている部分では、筒状部17の外壁面とリブ状突起130との間に軸X方向に連続した間隙(連通路183)が形成されている。
リブ状突起130が形成された開口端部124aは切り欠かれ、底板12aとの間に隙間が形成されており、この隙間が第1連通ノズル180となる。
内筒部材124の周壁部124bには、第2燃焼室40に連通する第2連通ノズル182が、軸X方向のプレナム室50寄りに形成されている。
次に図2のガス発生器100の動作を説明する。
着火電流が点火器18に流れて作動すると、点火室19の伝火薬(図示せず)が燃焼する。
そして、燃焼生成物(高温ガス、火炎など)が発生し、それぞれ第1連通ノズル180および第2連通ノズル182を通り、第1燃焼室30の第1ガス発生剤32、および第2燃焼室40の第2ガス発生剤42を着火させ、燃焼ガスを発生させる。
第1燃焼室30で発生した燃焼ガスは、第2環状略平板部材65の連通孔66を通り、プレナム室50に流れ込んだ後、ガス排出口14を閉塞するシールテープを破り、ハウジング13外部へ排出される。
第2燃焼室40で発生した燃焼ガスは、第1環状略平板部材60の連通孔61を通り、プレナム室50に流れ込んだ後、フィルタ70を通過し、冷却、浄化された後、ハウジング13外部へ排出される。
このとき、第1連通ノズル180は、底板12aに面する位置に形成されているため、第1ガス発生剤32は、第1連通ノズル180近傍のものから燃焼を開始し、底板12a側からプレナム室50側へ燃焼が進行する。その結果、発生する燃焼ガスもプレナム室50側へ流れる。
したがって第1燃焼室30では、燃焼ガスが流れる方向に未燃焼の第1ガス発生剤32が存在しており、全体として第1ガス発生剤が迅速に焼尽することになり、燃焼開始から終了までの時間(焼尽時間)が短くなる。
一方、第2連通ノズル182は、内筒部材124の周壁部124cのうち、プレナム室50に近接する位置(即ち、天板11aに対して軸X方向に遠ざかった位置)に形成されているため、この第2連通ノズル182を通過した燃焼生成物は、このノズル182近傍にある第2ガス発生剤42をまず着火させる。
そこから発生した燃焼ガスは、第2燃焼室40の出口(ガス排出口14)に繋がった、プレナム室50方向に流れる。
しかし、未燃焼の第2ガス発生剤42は、第2燃焼室40内部においてプレナム室50とは反対の位置(つまり天板11a側)に残っており、燃焼ガスが流れる方向と反対側である。
つまり第2ガス発生剤42は、第2燃焼室40内部において、燃焼が進行する方向(軸X方向のプレナム室50から天板11aに向けて)と燃焼ガスが流れる方向(軸X方向のプレナム室50へ向けて)とが逆であり、第2ガス発生剤42が第1ガス発生剤32と同じものであっても、全体としての焼尽時間が長くなる。
したがって、図2に示すガス発生器100も図1に示すガス発生器10と同様に動作する。
10 ガス発生器
11 ディフューザシェル
11a 天板
12 クロージャシェル
12a 底板
13 ハウジング
14 ガス排出口
18 点火器
19 点火室
20 点火器カラー
24 内筒部材
30 第1燃焼室
32 第1ガス発生剤
40 第2燃焼室
42 第2ガス発生剤
50 プレナム室
70 フィルタ

Claims (7)

  1. 天板(11a)と底板(12a)、およびガス排出口(14)が形成された周壁部(11b,12b)からなるハウジング(13)と、ハウジング(13)内に配置された、内側に点火室(19)が形成された内筒部材(24)を有しており、
    ハウジング(13)内の内筒部材(24)の外側空間が、内側に環状のプレナム室(50)が形成されるように配置された仕切部材(60,65)によって軸方向に2つの空間に分離されており、
    一方の空間に第1ガス発生剤(32)が充填された第1燃焼室(30)が形成され、他方の空間に第2ガス発生剤(42)が充填された第2燃焼室(40)が形成されており、
    さらに第1燃焼室(30)と第2燃焼室(40)の間の前記プレナム室(50)が、内側が内筒部材(24)に面し、外側がガス排出口(14)を有する周壁部に面しており、
    第1燃焼室(30)と点火室(19)が、内筒部材(24)に形成された第1連通ノズル(80)で連通されているものであり、
    第2燃焼室(40)と点火室(19)が、内筒部材(24)に形成された第2連通ノズル(82)で連通されているものであり、
    さらに第1燃焼室(30)とプレナム室(50)が連通され、第2燃焼室(40)とプレナム室(50)が連通されており、
    第1連通ノズル(80)の軸方向の形成位置が第2連通ノズル(82)の軸方向の形成位置よりもプレナム室(50)から離れた位置になるように調整されており、
    作動時において、第1燃焼室(30)内の第1ガス発生剤(32)が第2燃焼室(40)内の第2ガス発生剤(42)よりも先に焼尽するものである、ガス発生器。
  2. 第1燃焼室がハウジングの天板側にあり、第2燃焼室がハウジングの底板側にあり、
    第1連通ノズルが内筒部材の天板に近い端部近傍の周壁部に形成されており、
    第2連通ノズルが内筒部材のプレナム室に近い位置の周壁部に形成されている、請求項1記載のガス発生器。
  3. 第1燃焼室がハウジングの底板側にあり、第2燃焼室がハウジングの天板側にあり、
    第1連通ノズルが内筒部材の一端側の開口端部と底板との間に形成されており、
    第2連通ノズルが内筒部材のプレナム室に近い位置の周壁部に形成されている、請求項1記載のガス発生器。
  4. 前記仕切部材が、軸方向に間隔をおいて配置された2つの環状略平板部材の組み合わせからなるものであり、
    プレナム室が、2つの環状略平板部材の間に形成された環状空間からなるものである、請求項1〜3のいずれか1項記載のガス発生器。
  5. 前記プレナム室の内周面の内筒部材に面する側の軸方向の長さが、ハウジング周壁部に面する外周面の軸方向の長さよりも短い、請求項1〜4のいずれか1項記載のガス発生器。
  6. 前記プレナム室にフィルタが配置されており、該フィルタの外周面と前記ハウジング周壁部の内周面との間に間隙が形成されている、請求項1〜5のいずれか1項記載のガス発生器。
  7. 作動時において、第1燃焼室内の第1ガス発生剤が第2燃焼室内の第2ガス発生剤よりも先に焼尽するようにするための補助的手段として、
    前記第1ガス発生剤と前記第2ガス発生剤が、充填量、形状、寸法、組成、組成比から選択される要件の1以上が調整されているものである、請求項1〜6のいずれか1項記載のガス発生器。
JP2012117375A 2012-05-23 2012-05-23 ガス発生器 Active JP5912853B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117375A JP5912853B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ガス発生器
EP13732263.2A EP2852515B1 (en) 2012-05-23 2013-05-14 Gas generator
PCT/JP2013/063874 WO2013176064A1 (en) 2012-05-23 2013-05-14 Gas generator
KR1020147032361A KR20150024310A (ko) 2012-05-23 2013-05-14 가스 발생기
CN201380024929.1A CN104302520B (zh) 2012-05-23 2013-05-14 气体发生器
US13/900,348 US8870221B2 (en) 2012-05-23 2013-05-22 Gas generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117375A JP5912853B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013244749A true JP2013244749A (ja) 2013-12-09
JP5912853B2 JP5912853B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=48700668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117375A Active JP5912853B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ガス発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8870221B2 (ja)
EP (1) EP2852515B1 (ja)
JP (1) JP5912853B2 (ja)
KR (1) KR20150024310A (ja)
CN (1) CN104302520B (ja)
WO (1) WO2013176064A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6009997B2 (ja) * 2013-06-21 2016-10-19 株式会社ダイセル 人員拘束装置用ガス発生器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189924B1 (en) * 1997-11-21 2001-02-20 Autoliv Asp, Inc. Plural stage inflator
JP2002283942A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Toyoda Gosei Co Ltd インフレーター
JP2003506257A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 ブリード・オートモティブ・テクノロジィ・インク 出力可変エアバッグインフレーター
WO2007025963A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Autoliv Development Ab Pyrotechnic gas generator containing means for temporarily storing some of the gases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2963086B1 (ja) * 1997-12-26 1999-10-12 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
US6929284B1 (en) * 1999-02-05 2005-08-16 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Gas generator
WO2001007300A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-01 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Generateur de gaz
CZ299416B6 (cs) * 2000-03-13 2008-07-16 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Vyvíjec plynu
JP4526375B2 (ja) * 2004-12-20 2010-08-18 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器
US7520530B2 (en) * 2004-12-20 2009-04-21 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag
JP2010247817A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Toyoda Gosei Co Ltd インフレーター
JP5551382B2 (ja) * 2009-04-15 2014-07-16 日本化薬株式会社 ガス発生器
JP5293713B2 (ja) * 2010-09-30 2013-09-18 豊田合成株式会社 ガス発生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189924B1 (en) * 1997-11-21 2001-02-20 Autoliv Asp, Inc. Plural stage inflator
JP2003506257A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 ブリード・オートモティブ・テクノロジィ・インク 出力可変エアバッグインフレーター
JP2002283942A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Toyoda Gosei Co Ltd インフレーター
WO2007025963A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Autoliv Development Ab Pyrotechnic gas generator containing means for temporarily storing some of the gases
JP2009506924A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 オートリブ ディベロップメント エービー ガス一時貯蔵手段内蔵火工ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5912853B2 (ja) 2016-04-27
CN104302520A (zh) 2015-01-21
KR20150024310A (ko) 2015-03-06
CN104302520B (zh) 2017-03-08
EP2852515B1 (en) 2016-10-26
US20130312632A1 (en) 2013-11-28
WO2013176064A1 (en) 2013-11-28
EP2852515A1 (en) 2015-04-01
US8870221B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101923B2 (ja) 車両の人員拘束用ガス発生器
JP6714495B2 (ja) ガス発生器
JP6009997B2 (ja) 人員拘束装置用ガス発生器
KR102309123B1 (ko) 가스 발생기
JP5770978B2 (ja) ガス発生器
JP2014156207A (ja) ガス発生器
US10814828B2 (en) Gas generator
EP1266807B1 (en) Gas generator
JP2018001782A (ja) ガス発生器
JP2018188001A (ja) ガス発生器
JP5912853B2 (ja) ガス発生器
JP4526375B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP4576282B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2007118788A (ja) エアバッグ用ガス発生器
WO2004052695A1 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2003312435A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2015202825A (ja) ガス発生器
JP2005212708A (ja) ハイブリッドインフレータ
JP2003089338A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びこれを用いたエアバッグ装置
JP2003312434A (ja) エアバッグ用ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5912853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151