JP2013243749A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013243749A
JP2013243749A JP2013151208A JP2013151208A JP2013243749A JP 2013243749 A JP2013243749 A JP 2013243749A JP 2013151208 A JP2013151208 A JP 2013151208A JP 2013151208 A JP2013151208 A JP 2013151208A JP 2013243749 A JP2013243749 A JP 2013243749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evf
unit
image data
display
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013151208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5478761B2 (ja
Inventor
Akihiro Kubota
明広 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013151208A priority Critical patent/JP5478761B2/ja
Publication of JP2013243749A publication Critical patent/JP2013243749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478761B2 publication Critical patent/JP5478761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ライブビュー時のリアルタイム性と高速表示とを可能とし、再生時の高精細表示を可能とし、しかも消費電力を抑えること。
【解決手段】撮影モードであれば、カメラコントローラ108によってディジタル画像データを第1の表示速度でトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送し、EVFユニット102において第1の解像度、例えば上記画像サイズ(VGA)の640×480画素でかつ表示レート60fpsでライブビュー表示し、一方、再生モードであれば、カメラコントローラ108によってディジタル画像データを上記第1の表示速度よりも遅い第2の表示速度、すなわちディジタル画像データを複数に分割、例えば4等分してトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば撮影画像や再生画像を表示する表示ユニットを取り付けたデジタルカメラ等の撮像装置に関する。
近年、デジタルカメラ等の撮像装置は、高性能化の進展するに伴い、撮影待機画像(以下ライブビュー)や再生画像の視認に使用される液晶モニタ(LCD:Liquid Crystal Display)を備えている。このような液晶モニタに代表される表示装置も高精細な画像表示が行えるようになっている。
一方、デジタルカメラは、一眼レフレックスカメラのタイプが普及している。このタイプのデジタルカメラは、更なる小型化、高速連写のためにファインダースクリーン用のミラーを無くした電子ビューファインダー(Electronic View Finder:以下、EVFと称する)のタイプが市場に出回っている。
EVFは、ユニット化し、カメラ本体であるカメラユニットに対して別体化することも可能である。EVFユニットとカメラユニットとを別体化すると、これらEVFユニットとカメラユニットとの間のデータ伝送は、電気的に接続される伝送手段を介して行う。
ライブビューの状態に、ユーザは、フレーミングやピント合せを行う。このため、EVFでのライブビュー表示には、リアルタイム性と高速表示とが求められる。又、画像の再生時は、比較的画像再生の高速性を必要としないが、ピントが合っているか否かを確認するために画像を高精細表示する要求がある。このような要求を実現するには、カメラユニット内の内部クロックの周期を短くする等の処理が必要になるが、消費電力の増加に繋がる。そこで、特許文献1は、EVFの表示データをカメラユニット内で圧縮してデータ量を減少し、この圧縮した表示データをEVFユニットに伝送し、このEVFユニットで表示データを伸張することを開示する。
特開2004−104222号公報
特許文献1は、カメラユニット内でEVFの表示データを圧縮し、EVFユニットで表示データを伸張しているが、画質を損なわず圧縮/伸張するには比較的大規模な回路が必要になる。又、圧縮/伸張の処理は、複雑な処理のために遅延を生じ、ライブビュー時のリアルタイム性を損なう可能性がある。本発明の目的は、ライブビュー時のリアルタイム性と高速表示とを可能とし、再生時の高精細表示を可能とし、しかも消費電力を抑えることができる撮像装置を提供することにある。
本発明の主要な局面に係る撮像装置は、被写体像を電気信号に変換する撮像部と、上記撮像部から出力される上記電気信号を処理して画像データを生成する画像処理部と、表示部と、記録媒体と、撮影モードにおいて、上記画像処理部を制御して記録用の画像データを生成させて上記記録媒体へ記録すると共に、上記画像処理部を制御して第1の解像度の画像データを生成させて第1の表示速度で上記表示部に送ってライブビュー表示を行い、再生モードにおいて、上記記録媒体から上記記録用の画像データを読出すと共に、上記画像処理部を制御してこの読出した記録用の画像データから第2の解像度の画像データを生成させて第2の表示速度で上記表示部に送って再生表示を行わせる制御部と、を具備し、上記第2の表示速度は上記第1の表示速度よりも遅く、上記第2の解像度は上記第1の解像度よりも高い。
本発明によれば、ライブビュー時のリアルタイム性と高速表示とを可能とし、再生時の高精細表示を可能とし、しかも消費電力を抑えることができる撮像装置を提供できる。
本発明に係るデジタルカメラシステム等の撮像装置の一実施の形態を示す構成図。 同装置におけるデータの流れを示す図。 同装置における撮影モード動作フローチャート。 同装置における再生モード動作フローチャート。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1はデジタルカメラシステム等の撮像装置の構成図を示し、図2は同装置におけるデータの流れを示す。このデジタルカメラシステム100は、デジタルカメラユニット101と、表示ユニットとしてのEVFユニット102とから成る。EVFユニット102は、デジタルカメラユニット101に対して着脱可能である。
デジタルカメラユニット101は、撮影レンズ103と、撮像素子104と、画像信号処理部105と、第1のメモリ制御部106と、第1のメモリ(以下、カメラワークメモリと称する)107と、第1のCPU(以下、カメラコントローラと称する)108と、カードインタフェース109と、記憶媒体110と、第1のシステムバス111と、第1のドライバ112と、デジタルカメラユニット101のカメラ背面に設けられたLCDから成る第1の画像表示部(以下、背面LCDと称する)113と、ディジタル画像データ等をEVFユニット102に転送する転送部としてのトランスミッター(パラレル/シリアル変換部)114と、画像フォーマットの1種類であるJPEG用のデコーダ(以下、JPEGデコーダと称する)115とを有する。
このうちカメラコントローラ108には、第1のシステムバス111を介して撮像素子104と、画像信号処理部105と、第1のメモリ制御部106と、デコーダ115とが接続されている。カメラコントローラ108は、第1のシステムバス111を介して撮像素子104と、画像信号処理部105と、第1のメモリ制御部106と、デコーダ115とに各指令を発して動作制御する。
一方、EVFユニット102は、レシーバ(シリアル/パラレル変換部)121と、EVF用ドライバ123と、電子ビューファインダ(EVF)である第2の画像表示部(以下、EVF用LCDと称する)124と、第2のメモリ制御部125と、第2のメモリ(以下、EVFワークメモリと称する)126と、第2のCPU(以下、EVFコントローラと称する)127と、ROM128と、第2のシステムバス122とを有する。このうちEVFコントローラ127には、第2のシステムバス122を介してレシーバ121と、EVF用ドライバ123と、EVF用LCD124と、第2のメモリ制御部125と、EVFワークメモリ126とが接続されている。EVFコントローラ127は、第2のシステムバス122を通してレシーバ121と、EVF用ドライバ123と、EVF用LCD124と、第2のメモリ制御部125とに各指令を発して動作制御する。
以下、デジタルカメラユニット101とEVFユニット102との具体的な構成について説明する。なお、本実施の形態は、例えば、ライブビュー時の表示用出力解像度を画像サイズ(VGA)で640×480画素、カメラ背面に設けられる背面LCD113の解像度を640×480画素、EVF用LCD124の解像度を画像サイズ(VGA)の縦横方向で各2倍(4倍)の1280×960画素(Quad-VGA)としている。
又、デジタルカメラユニット101とEVFユニット102との間の伝送レートは、例えば、20Mbpsで伝送とする。なお、VGAサイズで60fpsで伝送とする。又、撮像素子104のライブビュー時の信号転送レートは60fpsとする。カメラ背面に設けられる背面LCD113の及びEVF用LCD124の表示レートは、60fpsとする。
デジタルカメラユニット101において撮影レンズ103は、撮像素子104の撮像面上に被写体像を形成する。撮像素子104は、CCD又はCMOSを有すると共に、内部にCDS、A/D変換等の処理ブロックを有し、撮影レンズ103により撮像面上に形成された被写体像を撮像し、そのディジタル画像信号を出力する。この撮像素子104は、例えばCCD又はCMOSイメージセンサである。
第1のメモリ制御部106は、撮像素子104から出力されるディジタル画像信号をカメラワークメモリ107に一時的に保管する。このカメラワークメモリ107は、画像信号処理部105により画像処理を行う際のバッフアメモリとしても用いられる。このカメラワークメモリ107は、データの書き込み・読み出しの速度が速いことが望ましく、例えばDRAMにより構成されることが可能である。このカメラワークメモリ107に対しては、システムバス111を通して撮像素子104と、画像信号処理部105と、カメラコントローラ108と、背面LCD113とがそれぞれアクセス可能である。なお、第1のメモリ制御部106は、撮像素子104と、画像信号処理部105と、カメラコントローラ108と、背面LCD113とからのアクセス要求を調停する機能を有する。
画像信号処理部105は、特定用途向けの集積回路(ASIC)等により構成される。この画像信号処理部105は、撮像素子104から出力されてカメラワークメモリ107に一時的に保管されたディジタル画像信号に同時化(デモザイク処理)、ホワイトバランス調整、階調・レベル補正、アンシャープマスク、シェーディング補正等の処理をしてディジタルの画像データを生成する。
さらに画像信号処理部105は、以下の3つの処理を実行する。第1の処理として、画像信号処理部105は、撮影モード時に、ライブビュー画像を生成し、背面LCD113又はEVF用LCD124で表示ライブビュー処理(ライブビュー画表示処理)を行う。第2の処理として、画像信号処理部105は、撮像素子104の撮像により取得されるディジタル画像信号に基づいて記録用の画像データを生成し、この画像データを記録処理する。第3の処理として、画像信号処理部105は、記録された画像データを読み出し、この画像データに基づく画像を背面LCD113又はEVF用LCD124で再生画像の表示処理(再生表示処理)する。
記憶媒体110は、各種のメモリを用いることが可能である。この記憶媒体110は、例えばフラッシュメモリで構成され、デジタルカメラユニット101に内蔵されたり、又はデジタルカメラユニット101に対して着脱可能に構成されるものであってもよい。この記憶媒体110には、画像信号処理部105により画像記録処理を行う際、当該画像信号処理部105によって生成される画像データが必要に応じてJPEG圧縮されてカードインタフェース109を通して記録される。
背面LCD113及びEVF用LCD124は、カラー液晶(カラーLCD)パネルで構成される。又、液晶以外の素子として有機EL(エレクトロルミネセンス:OPEL)やプラズマディスプレイパネルなどで構成してもよい。この背面LCD113は、デジタルカメラシステム100の背面や側面等に設けられるモニタ表示パネルである。
トランスミッター114は、パラレル/シリアル変換部と差動送信部からなる。このトランスミッター114は、パラレルのディジタル画像信号をパラレル/シリアル変換部によりパラレル/シリアル変換し、このシリアルに変換されたディジタル画像信号を差動送信部により伝送信号、例えばTMDS(Transition Minimized Differential Signal)信号を作成してEVFユニット102に送信する。このトランスミッター114の伝送先は、EVFユニット102に限らず、テレビジョンモニター等でもよい。すなわち、トランスミッター114から出力される伝送信号は、例えばHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)規格に合わせれば、HDMI受信器の全てで受信できるので、トランスミッター114等の送信器の共通化が可能である。JPEGデコーダ115は、ディジタル画像データの伸張を行う。
システムバス111は、カメラコントローラ108と、第1のシステムバス111を介して撮像素子104と、画像信号処理部105と、第1のメモリ制御部106と、デコーダ115との間で制御信号やデータを転送する際に用いられる。
カメラコントローラ108は、デジタルカメラシステム100の動作を全体的に統括して制御する。例えば、カメラコントローラ108は、自動露光に係る測光と、露光量の演算等の一連の動作と、フラッシュユニット用メインコンデンサの充電と、フラッシュの発光量調節と、撮影レンズ103のズーム駆動と、フォーカシングと、撮影者による撮影モードの設定操作の受付と、背面LCD113又はEVFユニット102におけるEVF用LCD124への制御信号の送出と、シャッタ(不図示)の開閉と、絞り(不図示)の開度の制御等を行う。又、カメラコントローラ108は、画像処理部105の動作を統括制御する。すなわち、このカメラコントローラ108は、画像処理部105に対して表示ライブビュー処理(ライブビュー画表示処理)と、記録処理(画像記録処理)と、再生画像のライブビュー処理(再生表示処理)とのいずれかの処理を行うように指令を発する。
又、カメラコントローラ108は、撮影モードと、再生モードとを例えば図示しない操作部により設定可能である。このうち撮影モードであれば、カメラコントローラ108は、撮像素子104と画像処理部105とを制御し、ディジタル画像データを第1の表示速度でトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送し、EVFユニット102において第1の解像度、例えば上記画像サイズ(VGA)の640×480画素でかつ表示レート60fpsでライブビュー表示を行わせる。
この撮影モードであれば、カメラコントローラ108は、画像処理部105から出力されるディジタル画像データを図2に示すようにトランスミッター114を通してEVFユニット102へ転送する。例えばカメラコントローラ108は、撮像素子104の各画素から間引き読み出しを行い、この間引き読み出しにより取得されるディジタル画像データを転送レート、例えば20Mbps(VGAサイズを60fpsで伝送)でEVFユニット102に転送する。
一方、再生モードであれば、カメラコントローラ108は、図2に示すように撮像素子104と画像処理部105とを制御し、ディジタル画像データを上記第1の表示速度よりも遅い第2の表示速度、ディジタル画像データ(Quad-VGA)を4等分してトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送する(すなわちQuad-VGAを15fpsで伝送)。再生モード時は、ディジタル画像データを複数に分割してEVFユニット102に転送するので、撮影モード時のようにディジタル画像データを間引きして転送するよりも1画面分の画像データが大きくなり、転送に要する時間が遅くなる。又、EVFユニット102では、上記第1の解像度よりも高い第2の解像度、例えば上記画像サイズ(VGA)の縦横方向で各2倍(4倍)の1280×960画素(Quad-VGA)でかつ表示レート60fpsで再生表示を行わせる。EVF用LCD124の表示レートは、液晶素子の特性によって規定されているので、当該表示レートが60fpsから下げると正確にEVF用LCD124に表示できない。カメラコントローラ108から送られる画像データのレートは、15fpsであるので、EVF用LCD124に表示される画像データは、4回の表示に付き1回画像データが表示される。従って、見掛け上、15fpsの表示レートになる。
カメラコントローラ108は、再生モード中、図2に示すように画像処理部105から出力されるディジタル画像データをJPEGデコーダ115に伝送し、このJPEGデコーダ115で伸張し、トランスミッター114を通してEVFユニット102へ転送する。
カメラコントローラ108は、EVFユニット102が取り付けられているか否かを判断し、EVFユニット102が取り付けられていると、当該EVFユニット102の解像度を認識し、この認識結果に応じて撮影モード及び再生モードにおけるディジタル画像データの解像度と表示レートとを設定する。EVFユニット102の解像度は、機種等によって予め設定されているので、これら機種等のディジタル画像データの解像度とこの解像度に応じた表示レートとを予め記憶することにより対応可能である。
EVFユニット102の解像度の認識は、デジタルカメラユニット101に対してEVFユニット102が取り付けられた時点に行われる。デジタルカメラユニット101に対してEVFユニット102が取り付けられると、このとき、カメラコントローラ108とEVFコントローラ127との間でのデータの送受信が行われ、このデータ送受信時に、EVFコントローラ127は、例えばROM128に予め記憶されているEVFユニット102の解像度のデータをカメラコントローラ108に伝送する。これにより、カメラコントローラ108は、EVFコントローラ127から送られてくるEVFユニット102の解像度のデータを受け取って当該EVFユニット102の解像度を認識する。又、EVFユニット102の解像度の認識は、デジタルカメラユニット101とEVFユニット102との機械的な取り付け機構の部分に例えばピンを設け、このピンの本数又は形状の相違によって行うようにしてもよい。
一方、EVFユニット102において、レシーバ121は、デジタルカメラユニット101のトランスミッター114から転送されるディジタル画像データをシリアル/パラレル変換する。EVF用ドライバ123は、EVF用LCD124を駆動する。
第2のメモリ制御部125は、レシーバ121によりシリアル/パラレル変換されたディジタル画像データをEVFワークメモリ126に一時的に保管する。このEVFワークメモリ126は、データの書き込み・読み出しの速度が速いことが望ましく、例えばDRAMにより構成されることが可能である。このEVFワークメモリ126に対しては、システムバス122を通してレシーバ121と、EVF用ドライバ123と、EVF用LCD124と、EVFコントローラ127とがそれぞれアクセス可能である。なお、第2のメモリ制御部125は、レシーバ121と、EVF用ドライバ123と、EVF用LCD124と、EVFコントローラ127とからのアクセス要求を調停する機能を有する。
EVFコントローラ127は、ライブビュー時、レシーバ121によりシリアル/パラレル変換されたVGAサイズのディジタル画像データを縦横各2倍にしてEVF用LCD124に表示する。EVFコントローラ127は、撮影モード中、デジタルカメラユニット101から転送されたディジタル画像データをEVF用LCD124の解像度に合わせて解像度変換する。
又、EVFコントローラ127は、再生モード中、レシーバ121によりシリアル/パラレル変換されたディジタル画像データをJPEG伸張した後、EVFユニット102におけるEVF用LCD124の解像度を画像サイズ(VGA)の縦横方向で各2倍(4倍)の1280×960画素(Quad-VGA)としている。
又、EVFコントローラ127は、再生モード中、複数に分割された各ディジタル画像データを合成してEVF用LCD124に表示する。この場合、EVFコントローラ127は、複数に分割された各ディジタル画像データを第2のメモリ制御部125を介してEVFワークメモリ126に逐次記憶し、このEVFワークメモリ126に記憶された各ディジタル画像データを合成し、EVF用LCD124の表示サイズに合わせた表示用の画像データを構築する。
次に、上記の如く構成された撮像装置の撮影モードの動作について図3に示す撮影モード動作フローチャートに従って説明する。カメラコントローラ108は、ステップS101において、電源のパワーオン(Power ON)したときに撮像モードであるか、又は他のモードから撮像モードに切替ったことを認識すると、ステップS102に移り、ライブビューモードをオン(ON)する。次に、カメラコントローラ108は、ステップS103において、EVFユニット102が取り付けられているか否かを判断する。この判断の結果、EVFユニット102が取り付けられていれば、カメラコントローラ108は、ステップS104において、当該EVFユニット102の解像度を認識し、この認識結果に応じて撮影モードにおけるディジタル画像データの第1の画素数及びその第1の表示速度を設定する。例えば、カメラコントローラ108は、撮像素子104と画像処理部105とを制御し、ディジタル画像データを第1の表示速度でトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送し、EVFユニット102において第1の解像度、例えば上記画像サイズ(VGA)の640×480画素でかつ表示レート60fpsでライブビュー表示を行わせることを設定する。
次に、カメラコントローラ108は、ステップS105において、EVFユニット102のEVFコントローラ127に対してライブビューモードであることを通知する。なお、カメラコントローラ108とEVFコントローラ127との間のデータ伝送は、第1のシステムバス111と、画像信号処理部105と、トランスミッター114と、レシーバ121と、第2のシステムバス122とを介して行われる。
この撮像モード中、撮像素子104は、撮影レンズ103により撮像面上に形成された被写体像を撮像し、そのディジタル画像信号を出力する。このとき第1のメモリ制御部106は、撮像素子104から出力されるディジタル画像信号をカメラワークメモリ107に一時的に記憶する。
次に、画像信号処理部105は、ステップS106において、カメラワークメモリ107に一時的に記憶されているディジタル画像信号のうち撮像素子104の全画素のうち所定の画素を除いた各画素に対応する信号のみを間引き読み出してライブビュー画像を生成する。次に、画像信号処理部105は、ステップS107において、間引き読み出しされて生成されたライブビュー画像に対して同時化(デモザイク処理)、ホワイトバランス調整、階調・レベル補正、アンシャープマスク、シェーディング補正等の処理をしてディジタルの画像データを生成する。この画像信号処理部105により生成されたディジタルの画像データは、図3に示すようにカメラコントローラ108の制御によってトランスミッター114に転送される。
次に、トランスミッター114は、ステップS108において、パラレルのディジタル画像信号をパラレル/シリアル変換部によりパラレル/シリアル変換し、このシリアルに変換されたディジタル画像信号を差動送信部により伝送信号、例えばTMDS信号を作成してEVFユニット102に送信する。
一方、EVFユニット102のレシーバ121は、ステップS109において、デジタルカメラユニット101のトランスミッター114から転送されるディジタル画像データをシリアル/パラレル変換する。次に、第2のメモリ制御部125は、ステップS110において、レシーバ121によりシリアル/パラレル変換されたディジタル画像データをEVFワークメモリ126に一時的に記憶する。
次に、EVFコントローラ127は、第2のメモリ制御部125を介してEVFワークメモリ126に一時的に記憶されたディジタル画像データに対して補間処理し、図3に示すようにVGAサイズのディジタル画像データを縦横各2倍した4倍のVGAサイズのディジタル画像データに変換する。次に、EVFコントローラ127は、ステップS111において、VGAサイズの縦横4倍のディジタル画像データを表示レート60fpsでEVF用LCD124に表示する。なお、EVFコントローラ127は、上記ステップS106からS111を繰り返すことによりディジタル画像データを動画としてEVF用LCD124に表示する。
一方、上記EVFユニット102が取り付けられているか否かの判断の結果、EVFユニット102が取り付けられていなければ、画像信号処理部105は、ステップS112に移り、カメラワークメモリ107に一時的に記憶されているディジタル画像信号のうち撮像素子104の全画素のうち所定の画素を除いた各画素に対応する信号のみを間引き読み出してライブビュー画像を生成する。このライブビュー画像は、VGAサイズで、かつ撮像素子104のライブビュー時の信号転送レートは、60fpsである。
次に、画像信号処理部105は、ステップS113において、間引き読み出しされて生成されたライブビュー画像に対して同時化(デモザイク処理)、ホワイトバランス調整、階調・レベル補正、アンシャープマスク、シェーディング補正等の処理をしてディジタルの画像データを生成する。
次に、第1のドライバ112は、ステップS114において、画像信号処理部105により生成されたディジタルの画像データを背面LCD113に表示する。このライブビュー画像は、VGAサイズで、かつ背面LCD113の表示レート60fpsで表示される。
次に、上記撮像装置の再生モードの動作について図4に示す再生モード動作フローチャートに従って説明する。カメラコントローラ108は、ステップS201において、電源のパワーオン(Power ON)したときに再生モードであるか、又は他のモードから再生モードに切替ったことを認識すると、ステップS202に移り、記録媒体110に保管されている複数のディジタル画像データのうち例えば操作部に対するマニュアル操作によって指定されたディジタル画像データを選択する。
次に、カメラコントローラ108は、ステップS203において、EVFユニット102が取り付けられているか否かを判断する。この判断の結果、EVFユニット102が取り付けられていれば、カメラコントローラ108は、ステップS204において、当該EVFユニット102の解像度を認識し、この認識結果に応じて再生モードにおけるディジタル画像データの第2の画素数及びその第2の表示速度を設定する。例えば、カメラコントローラ108は、図2に示すように撮像素子104と画像処理部105とを制御し、ディジタル画像データを上記第1の表示速度よりも遅い第2の表示速度、すなわちディジタル画像データを複数に分割、例えば4等分してトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送するに設定する。
次に、カメラコントローラ108は、ステップS205において、EVFユニット102のEVFコントローラ127に対して再生モードであることを通知する。
次に、JPEGデコーダ115は、ステップS206において、記録媒体110に記憶されている複数のディジタル画像データのうち選択された1枚のディジタル画像データに対して伸張を行う。なお、ここで、伸張を行うディジタル画像データは、例えば1枚の全ディジタル画像データを4分割した各ディジタル画像データのうち1つの分割のディジタル画像データ毎に伸張を行う。
次に、カメラコントローラ108は、ステップS207において、伸張されたディジタル画像データをVGAサイズの縦横2倍(4倍)にリサイズする。次に、カメラコントローラ108は、ステップS208において、伸張されたディジタル画像データを第1のメモリ制御部106を介してカメラワークメモリ107に一時的に記憶する。次に、カメラコントローラ108は、ステップS209において、4分割した各ディジタル画像データのうち1つの分割ディジタル画像データに対して伸張を行ってカメラワークメモリ107に一時的に記憶したことを示すためにn=1とする。
次に、カメラコントローラ108は、ステップS210において、1つの分割のディジタル画像データをトランスミッター114に転送する。このとき1つの分割のディジタル画像データは、VGAサイズで、かつ転送レートは、60fpsである。
次に、トランスミッター114は、ステップS211において、パラレルの1つの分割のディジタル画像データをパラレル/シリアル変換部によりパラレル/シリアル変換し、このシリアルに変換されたディジタル画像信号を差動送信部により伝送信号、例えばTMDS信号を作成してEVFユニット102に送信する。
一方、EVFユニット102のレシーバ121は、ステップS212において、デジタルカメラユニット101のトランスミッター114から転送される1つの分割のディジタル画像データをシリアル/パラレル変換する。次に、第2のメモリ制御部125は、ステップS213において、レシーバ121によりシリアル/パラレル変換された1つの分割のディジタル画像データをEVFワークメモリ126内の所定のエリアに一時的に記憶する。
次に、EVFコントローラ127は、ステップS214において、n=4であるか否かを判断する。すなわち、デジタルカメラユニット101から4分割された4つの分割のディジタル画像データを全て受け取ってEVFワークメモリ126内に一時的に記憶したか否かを判断する。この判断の結果、n=4でなければ、EVFコントローラ127は、ステップS215において、n=n+1に加算し、かつn=4でな旨をカメラコントローラ108に通知する。
再び、カメラコントローラ108は、ステップS210において、1つの分割のディジタル画像データをトランスミッター114に転送する。これ以降、EVFコントローラ127がn=4であると判断するまで、ステップS210〜S215が繰り返される。
次に、4つの分割のディジタル画像データを全て受け取ってEVFワークメモリ126内に一時的に記憶し、n=4になると、EVFコントローラ127は、ステップS216において、第2のメモリ制御部125を介してEVFワークメモリ126から4つの分割のディジタル画像データの全てを読み出し、ステップS217において、これらディジタル画像データを合成し、EVF用LCD124の表示サイズに合わせた表示用の画像データを構築する。この表示用の画像データは、VGAサイズの縦横4倍のディジタル画像データを表示レート60fpsでEVF用LCD124に表示する。既に説明したようにEVF用LCD124の画像データの見かけ上の表示レートは15fpsである。 次に、EVFコントローラ127は、ステップS218において、記録媒体110に記憶されている複数のディジタル画像データのうち例えば操作部に対するマニュアル操作によって他のディジタル画像データが選択されたか否かを判断する。この判断の結果、他のディジタル画像データが選択されていなければ、EVFコントローラ127は、ステップS216に戻る。他のディジタル画像データが選択されると、EVFコントローラ127は、ステップS206に移る。
一方、上記EVFユニット102が取り付けられているか否かの判断の結果、EVFユニット102が取り付けられていなければ、JPEGデコーダ115は、ステップS219において、記録媒体110に保管されているディジタル画像データに対して伸張を行う。次に、画像信号処理部105は、ステップS220に移り、伸張されたディジタル画像データをVGAサイズにリサイズする。次に、画像信号処理部105は、ステップS221において、VGAサイズにリサイズされたディジタル画像データを第1のドライバ112を介して表示レート60fpsで背面LCD113に表示する。
次に、カメラコントローラ108は、ステップS222において、記録媒体110に保管されている複数のディジタル画像データのうち例えば操作部に対するマニュアル操作によって他のディジタル画像データが選択されたか否かを判断する。この判断の結果、他のディジタル画像データが選択されていなければ、カメラコントローラ108は、ステップS221に戻る。他のディジタル画像データが選択されると、カメラコントローラ108は、ステップS219に移る。
このように上記一実施の形態によれば、撮影モードであれば、ディジタル画像データを第1の表示速度でトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送し、EVFユニット102において第1の解像度、例えば上記画像サイズ(VGA)の640×480画素でかつ表示レート60fpsでライブビュー表示し、一方、再生モードであれば、ディジタル画像データを上記第1の表示速度よりも遅い第2の表示速度、すなわちディジタル画像データを複数に分割、例えば4等分してトランスミッター114を通してEVFユニット102に転送する。これにより、ライブビュー時のリアルタイム性と高速表示とを可能とし、再生時の高精細表示を可能とし、しかも消費電力を抑えることができる。
すなわち、ライプビュー時は比較的低解像度、高速フレームレートのディジタル画像データをデジタルカメラユニット101からEVFユニット102に転送し、このEVFユニット102においてEVF用LCD124に合った解像度変換(画素補間)を行い表示する。これにより、ライブビュー時のリアルクイム性と高速表示を実現できる。
再生モード時、高解像度のディジタル画像データを分割してデジタルカメラユニット101からEVFユニット102へライブビュー時と同じ転送レート(帯域)で転送し、EVFユニット102では、時系列的に伝送された分割の各ディジタル画像データを再構築して表示することにより高精細な画像を表示できる。そして、伝送帯域が広がらないため消費電力を抑えることができる。これにより、再生モード時の高精細表示を消費電力を増大することなく実現できる。
カメラコントローラ108は、EVFユニット102が取り付けられているか否かを判断し、EVFユニット102が取り付けられていると、当該EVFユニット102の解像度を認識するので、EVFユニット102の解像度に応じて撮影モード及び再生モードにおけるディジタル画像データの解像度と表示レートとを自動的に設定できる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。上記一実施の形態では、デジタルカメラシステム100がデジタルカメラユニット101とEVFユニット102とが着脱可能な構成について説明したが、これに限らず、デジタルカメラユニット101とEVFユニット102とが一体的に構成されていてもよい。デジタルカメラユニット101に着脱可能なのは、EVFユニット102に限らず、他の機種の表示ユニットでもあってもよい。
100:デジタルカメラシステム、101:デジタルカメラユニット、102:EVFユニット、103:撮影レンズ、104:撮像素子、105:画像信号処理部、106:第1のメモリ制御部、107:第1のメモリ(カメラワークメモリ)、108:第1のCPU(カメラコントローラ)、109:カードインタフェース、110:記憶媒体、111:第1のシステムバス、112:第1のドライバ、113:第1の画像表示部、114:トランスミッター(パラレル/シリアル変換部)、115:JPEGデコーダ、121:レシーバ(シリアル/パラレル変換部)、122:第2のシステムバス、123:EVF用ドライバ、124:第2の画像表示部(EVF用LCD)、125:第2のメモリ制御部、126:第2のメモリ(EVFワークメモリ)、127:第2のCPU(EVFコントローラ)、128:ROM。

Claims (2)

  1. 被写体像を電気信号に変換する撮像部と、
    上記撮像部から出力される上記電気信号を処理して画像データを生成する画像処理部と、
    表示部と、
    記録媒体と、
    撮影モードにおいて、上記画像処理部を制御して記録用の画像データを生成させて上記記録媒体へ記録すると共に、上記画像処理部を制御して第1の解像度の画像データを生成させて第1の表示速度で上記表示部に送ってライブビュー表示を行い、再生モードにおいて、上記記録媒体から上記記録用の画像データを読出すと共に、上記画像処理部を制御してこの読出した記録用の画像データから第2の解像度の画像データを生成させて第2の表示速度で上記表示部に送って再生表示を行わせる制御部と、を具備し、
    上記第2の表示速度は上記第1の表示速度よりも遅く、上記第2の解像度は上記第1の解像度よりも高いことを特徴とする撮像装置。
  2. 上記撮影モードにおいて、上記画像処理部は、上記撮像部が取得した画像データを間引きして上記第1の解像度の画像データを生成し、上記再生モードにおいて、上記画像処理部は、上記記録用の画像データを複数に分割して第2の解像度の画像データを生成することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2013151208A 2013-07-22 2013-07-22 撮像装置 Active JP5478761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151208A JP5478761B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151208A JP5478761B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122255A Division JP5325655B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243749A true JP2013243749A (ja) 2013-12-05
JP5478761B2 JP5478761B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=49844108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151208A Active JP5478761B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5478761B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054944A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ミツミ電機株式会社 光走査型ヘッドマウントディスプレイ及び網膜走査型ヘッドマウントディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054944A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ミツミ電機株式会社 光走査型ヘッドマウントディスプレイ及び網膜走査型ヘッドマウントディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5478761B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9137447B2 (en) Imaging apparatus that generates an image including an emphasized in-focus part of a captured image
JP5325655B2 (ja) 撮像装置
JP2011147008A (ja) 撮像装置、撮像方法、および、撮像プログラム
US9832382B2 (en) Imaging apparatus and imaging method for outputting image based on motion
US8970764B2 (en) Digital image signal processing apparatus for displaying angle of view information, method of controlling the apparatus, and medium for recording the method
JP2014096749A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2010178164A (ja) 撮像装置
US9554070B2 (en) Imaging device for reducing pressure on data bus bandwidth
US9363440B2 (en) Imaging device and imaging method that sets a phase difference between first and second synchronization signals
US20130162863A1 (en) Imaging apparatus and evaluation value generation apparatus
US8970766B2 (en) Imaging device
JP3999693B2 (ja) 固体撮像装置
KR101547828B1 (ko) 영상 처리 장치 및 방법
US8908060B2 (en) Imaging apparatus generating evaluation values at a high frame rate and having a live view function of displaying a video smoothly at a low frame rate
JP5478761B2 (ja) 撮像装置
US10250760B2 (en) Imaging device, imaging system, and imaging method
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP6152009B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005326528A (ja) 画像表示装置
US20140168472A1 (en) Image pickup device
JP2019080261A (ja) 撮像装置
US11356603B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP6767694B2 (ja) 撮像装置
JP2018056652A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2008124793A (ja) 撮像装置、撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5478761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250