JP2013243621A - 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置 - Google Patents

電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013243621A
JP2013243621A JP2012117030A JP2012117030A JP2013243621A JP 2013243621 A JP2013243621 A JP 2013243621A JP 2012117030 A JP2012117030 A JP 2012117030A JP 2012117030 A JP2012117030 A JP 2012117030A JP 2013243621 A JP2013243621 A JP 2013243621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
video display
quality adjustment
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012117030A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Higuchi
靖和 樋口
Kazuyasu Owaki
一泰 大脇
Kenzo Isogawa
賢造 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012117030A priority Critical patent/JP2013243621A/ja
Priority to EP13152484.5A priority patent/EP2667621A1/en
Priority to US13/788,196 priority patent/US20130314549A1/en
Publication of JP2013243621A publication Critical patent/JP2013243621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】
映像表示装置において、ユーザの視聴環境により近づいた画質調整を行なえるようにすることが課題になっていた。
【解決手段】
実施形態の電子機器は、第1の画像が表示された映像表示装置を撮像し、撮像画像を出力する撮像部を備える。
また、前記出力された撮像画像の前記第1の画像を用い、カメラキャリブレーションを行なうキャリブレーション部を備える。
また、前記キャリブレーション結果と前記撮像画像を用い、前記映像表示装置の画質調整に用いられる情報を算出する算出部を備える。
また、前記算出された画質調整情報を前記映像表示装置に向けて出力する出力部を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム、映像表示装置に関する。
近年、デジタル放送の普及に伴い、デジタル放送を受信し映像を表示する、テレビや携帯型機器等の映像表示装置が普及している。
これらの映像表示装置においては、映像表示画面に表示される映像の画質をさらに向上させることが望まれている。
そして、近年、例えば、センサ等を備え、表示画像の画質を、自動的に、調整(画質調整)することが可能な映像表示装置が提供されている。
しかし、これらの映像表示装置においては、例えば、センサ等を映像表示装置に構成する制約があり、ユーザの視聴環境を考慮した画質調整を行なうという点でさらなる改善が望まれていた。
このため、映像表示装置において、ユーザの視聴環境により近づいた画質調整を行なえるようにすることが課題になっていた。
特開2009−88626号公報 特開2007−81685号公報
映像表示装置において、ユーザの視聴環境により近づいた画質調整を行なえるようにすることが課題になっていた。
実施形態の電子機器は、第1の画像が表示された映像表示装置を撮像し、撮像画像を出力する撮像部を備える。
また、前記出力された撮像画像の前記第1の画像を用い、カメラキャリブレーションを行なうキャリブレーション部を備える。
また、前記キャリブレーション結果と前記撮像画像を用い、前記映像表示装置の画質調整に用いられる情報を算出する算出部を備える。
また、前記算出された画質調整情報を前記映像表示装置に向けて出力する出力部を備える。
実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)と映像表示装置(TV)の外観を示す図。 実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)の構成の一例を示すブロック図。 実施形態に係わる映像表示装置(TV)の構成の一例を示すブロック図。 実施形態に係わる実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)と映像表示装置(TV)の構成の一例を示すブロック図。 実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)の動作を説明するフローチャート。 実施形態に係わる映像表示装置(TV)の動作を説明するフローチャート。
以下、図面を参照し、実施の形態を説明する。
図1は、実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)と映像表示装置(TV)の外観を示す図である。
図1に示すように、この実施形態においては、電子機器(タブレットPC)100と映像表示装置(TV)200は、例えば、Wi−LAN等の無線で接続され、相互に通信可能に構成されている。
なお、電子機器(タブレットPC)100と映像表示装置(TV)200の接続は、無線に限られることはなく、例えば、有線等、相互に通信可能に構成されていれば良い。
また、電子機器(タブレットPC)100は、タブレットPCの他に、スマートフォンや携帯電話等の携帯型端末で構成することが可能である。
また、映像表示装置(TV)200は、TVの他に、タブレットPCやスマートフォン、携帯電話等の映像表示装置で構成することが可能である。
そして、ここでは、例えば、ユーザが電子機器(タブレットPC)100を操作し、電子機器(タブレットPC)100から映像表示装置(TV)200に第1の画像(例えば、テスト画像300)を表示するように指示する。
この第1の画像(テスト画像300)は、映像表示装置(TV)200に記憶するように構成しても良いし、複数の映像表示装置に対応できるように、電子機器(タブレットPC)100に複数の第1の画像(テスト画像)を記憶するように構成しても良い。
あるいは、複数の映像表示装置に対応できるように、クラウドサーバ27に複数の第1の画像(テスト画像)を記憶するように構成しても良い。
そして、ユーザは、例えば、電子機器(タブレットPC)100の撮像部30を用い、第1の画像(例えば、テスト画像300)が表示された映像表示装置(TV)200を、例えば、背景と共に撮像(撮影)し、撮像画像を出力する。
また、電子機器(タブレットPC)100は、出力された上記撮像画像の上記第1の画像(例えば、テスト画像300)を用い、カメラキャリブレーションを行なう。
なお、例えば、映像表示装置(TV)200のモデル名やインチ数など、キャリブレーションをより高精度に行なうための情報を調整対象の映像表示装置(TV)200から取得し、利用するように構成しても良い。
そして、このキャリブレーション結果と上記撮像画像を用い、上記映像表示装置(TV)200の画質調整に用いられる情報を算出する。
また、電子機器(タブレットPC)100は、上記算出された画質調整情報を上記映像表示装置(TV)200に向けて出力する。
そして、映像表示装置(TV)200は、上記算出された画質調整情報を受信し、この画質調整情報を用いて、映像表示装置(TV)200の画質調整を行なう。
ここで、カメラキャリブレーションの説明をする。
例えば、上記のように、撮像部(ウェブカメラ等)30を介して撮影された映像(撮像画像)は、カメラ30のレンズ歪みや焦点距離等によって歪みが生じやすい。
そこで、例えば、カメラ30の特性(レンズ歪み、焦点距離等)を事前に求めておき、例えば、マーカーの位置、姿勢を求める計算式に適応することでより正確に、指定した位置に表示されるようになる。
ここでは、このカメラ特性を求める動作をカメラキャリブレーションと呼ぶ。
また、ここで、映像表示装置における、画質調整の説明をする。
一般に、映像表示装置が置かれている状況は様々である。例えば、部屋の明るさの程度や、映像表示装置に照明光が当たるか(直接当たる、間接的に当たる)、外光が当たるか等、様々な状況がある。
このため、状況に応じた画質調整が行なわれることが望ましい。
例えば、画質調整には、ブライトネス、すなわち、「明るさ」調整がある。
また、画質調整には、「コントラスト」を調整がある。「コントラスト」調整は、例えば、明暗の輝度差を調整する。
また、例えば、映像表示装置が、液晶テレビの場合は、バックライトの輝度が調整される。バックライト調整は、例えば、白と黒のバランスが調整される。
また、画質調整では、場合により、「色温度」や、色の濃さを調整することも可能である。
この実施形態においては、上記のように、キャリブレーション結果と撮像画像を用い、映像表示装置200の画質調整に用いられる情報(画質調整情報)が算出される。
また、この算出された画質調整情報は、映像表示装置200に向けて出力される。
なお、この実施形態に係る電子機器(タブレットPC)100は、例えば、インターネット26を介してクラウドサーバ27等に接続されており、例えば、上記電子機器(タブレットPC)100で取得された撮像画像をクラウドサーバ27等に送信し、上記電子機器(タブレットPC)100で行なわれるカメラキャリブレーションや、キャリブレーション結果と上記撮像画像を用いる画質調整情報の算出処理の一部または全部を、例えば、クラウドサーバ27等で行なうように構成することも可能である。
ここでも同様に、映像表示装置(TV)200は、上記算出された画質調整情報を受信し、この画質調整情報を用いて、映像表示装置(TV)200の画質調整を行なう。
図2は、実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)の構成の一例を示すブロック図である。
この実施形態においては、例えば、電子機器(タブレットPC)100は、CPU(central processing unit)101、ノースブリッジ102、主メモリ103、サウスブリッジ104、GPU(Graphics Processing Unit)105、VRAM(ビデオRAM:random access memory)105A、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM(basic input/output system−read only memory)107、LAN(local area network)コントローラ108を備えている。
また、ハードディスクドライブ(HDD(記憶装置))109、光ディスクドライブ(ODD)110、USBコントローラ111A、カードコントローラ111B、無線LANコントローラ112、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)113、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)114等を備えている。
CPU101は、電子機器(タブレットPC)100内の各部の動作を制御するプロセッサである。
CPU101は、BIOS−ROM107に格納されたBIOSを実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ102は、CPU101のローカルバスとサウスブリッジ104との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ102は、例えば、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
GPU105は、電子機器(タブレットPC)100のディスプレイモニタとして使用される映像表示部(LCD)217を制御する表示コントローラである。
このGPU105によって生成される表示信号は映像表示部(LCD)217に送られる。また、GPU105は、HDMI制御回路3およびHDMI端子2を介して、外部ディスプレイ1にデジタル映像信号を送出することもできる。
HDMI端子2は、前述の外部ディスプレイ接続端子である。HDMI端子2は、非圧縮のデジタル映像信号とデジタルオーディオ信号とを1本のケーブルで映像表示装置のような外部ディスプレイ1に送出することができる。HDMI制御回路3は、HDMIモニタと称される外部ディスプレイ1にデジタル映像信号を、HDMI端子2を介して送出するためのインタフェースである。
サウスブリッジ104は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイス及びLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、HDD109及びODD110を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。
さらに、サウスブリッジ104は、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。
サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A,18BまたはHDMI制御回路3に出力する。LANコントローラ108は、例えばIEEE802.3規格の有線通信を実行する有線通信デバイスであり、一方、無線LANコントローラ112は、例えばIEEE802.11g規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。USBコントローラ111Aは、(USBコネクタ19を介して接続される)例えばUSB2.0規格に対応した外部機器との通信を実行する。
例えば、USBコントローラ111Aは、例えば、デジタルカメラに格納されている画像データファイルを受信するために使用される。カードコントローラ111Bは、コンピュータ(ノートPC)本体11に設けられたカードスロットに挿入される、SDカードのようなメモリカードに対するデータの書き込み及び読み出しを実行する。
EC/KBC113は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード13及びタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。EC/KBC113は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて電子機器(タブレットPC)100を電源オン/電源オフする機能を有している。
この実施の形態における表示制御は、例えばCPU101が主メモリ103やHDD109等に記録されたプログラムを実行させることにより行われる。
なお、上記説明は一例であり、この実施形態に係る電子機器は、上記構成とは異なるハードウェアで構成することも可能である。
図3は、実施形態に係わる映像表示装置(TV)の構成の一例を示すブロック図である。
この実施形態においては、制御部11はCPU(12)を備えている。CPU(12)は映像表示装置(テレビ)200を制御する。
また、RAM(13)、ROM(14)、フラッシュメモリ15は、例えば、制御部11で行われる処理に利用される。
また、フラッシュメモリ15は、このシステムに設定される機器の情報や予め設定されるユーザの情報を記憶することも可能である。
そして、例えば、放送局25からデジタル放送で映像コンテンツが放送される。放送局25から放送されたデジタル放送はチューナ3で受信され、選局処理が行われ、デジタル信号の映像コンテンツが信号処理部4に送信される。
信号処理部4で受信されたデジタル信号の映像コンテンツは信号処理が施され、音声処理部6および映像処理部5に送信される。
音声処理部6は、信号処理が施された映像コンテンツを受信し、音声処理を施した信号をスピーカ9に送信する。
スピーカ9は、音声処理が施された信号を受信し、音声を出力する。
また、映像処理部5は、信号処理が施された映像コンテンツを受信し、映像処理を施した信号を表示装置7に送信する。
表示装置7は、映像処理が施された信号を受信し、LCDパネル等で構成される表示画面(映像表示部)8に映像を表示する。
また、この実施の形態においては、映像表示装置(テレビ)200は内部記憶装置17を備えている。この内部記憶装置17は、受信した放送番組を録画し、再生することが可能である。
また、この実施の形態においては、映像表示装置(テレビ)200は、上記のようにUSB接続やLAN接続される外部記憶機器19を備えている。上記受信された映像コンテンツはこの外部記憶機器19に記録することも可能である。
また、上記のように、映像表示装置(テレビ)200に対するユーザの操作は、例えばリモコン(リモートコントローラ)21等の操作機器によって指示される。
これらの処理は、上記のように、制御部11に制御される。
図4は、実施形態に係わる実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)と映像表示装置(TV)の構成の一例を示すブロック図である。
例えば、上記図1を用いて説明したように、この実施形態においては、電子機器(タブレットPC)100と映像表示装置(TV)200は、例えば、Wi−LAN等の無線で接続され、相互に通信可能に構成されている。
そして、ここでは、電子機器(タブレットPC)100は、例えば、画質調整指示手段101、動作状態取得要求手段102、テスト画像提示要求手段105、画像配信手段106、テスト画像記憶手段107、撮影プレビュー提示手段109、動作状態変更要求手段104、撮像手段(カメラ)30、画質調整情報算出手段110、画質調整要求手段111、機器間通信手段112を備えている。
また、映像表示装置(TV)200は、動作状態取得手段202、動作状態管理手段
203、動作状態変更手段204、機器間通信手段201、画質調整手段206、画像提示手段207、画像受信手段205を備えている。
そして、ここでは、電子機器(タブレットPC)100の機器間通信手段112と映像表示装置(TV)200の機器間通信手段201が、例えば、Wi−LAN等の無線で接続され、相互に通信可能に構成されている。
図5は、実施形態に係わる電子機器(タブレットPC)の動作を説明するフローチャートである。
ステップS100は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS101に進む。
ステップS101は、電子機器(タブレットPC)100が映像表示装置200に対し、映像表示装置200の動作状態の情報(例えば、映像表示装置200は、電子機器(タブレットPC)からの指示を受信し、画質調整を実行できる状態か等)を取得要求し、取得するステップである。
ここでは、電子機器(タブレットPC)100は、予め、例えば、映像表示装置200の機器IDを取得し、予め特定された、固有の映像表示装置200と通信を行なう。続いて、ステップS102に進む。
ステップS102は、電子機器(タブレットPC)100は、上記取得した映像表示装置200の動作状態の情報を用い、映像表示装置200の画質調整が可能かを判別するステップである。映像表示装置200の画質調整が可能であると判別される場合は、ステップS103に進む(Yes)。映像表示装置200の画質調整が可能ではないと判別される場合は、ステップS111に進む(No)。
ステップS103は、映像表示装置200に、第1の画像(テスト画像)300の表示設定を指示するステップである。続いて、ステップS104に進む。
ステップS104は、映像表示装置200に、第1の画像(テスト画像)300の表示を指示するステップである。続いて、ステップS105に進む。
ステップS105は、例えば、ユーザ操作により、電子機器(タブレット)100の撮像部30を用いた撮像のプレビューを開始するステップである。続いて、ステップS106に進む。
ステップS106は、第1の画像(テスト画像)300が表示された映像表示装置200の表示画面17と背景を、撮像出力するステップである。ここでは、例えば、ユーザの視聴環境と同様の状態で、背景を含むTV画面を撮影することが望ましい。
また、電子機器(タブレット)100上の撮影画面において、映像表示装置(テレビ)200から取得したインチ数情報と、最適な視聴距離(視聴者から映像表示装置(テレビ)200までの距離)あるいは、ユーザに入力された実際の視聴距離の情報から、ガイドを重畳させて表示しながら撮影することで、最適な量の背景が含まれた撮影を行なうことが可能である。続いて、ステップS107に進む。
ステップS107は、上記撮影画像中のTV画面17内に表示されていた、第1の画像(テスト画像)300を用い、カメラキャリブレーションを行なうステップである。続いて、ステップS108に進む。
ステップS108は、上記カメラキャリブレーション結果と上記撮影画像を用い、映像表示装置200の画質調整情報を算出し、出力するステップである。ここでの処理は、例えば、画質調整情報算出手段110で行なわれる。
また、ステップS108において、撮影条件が悪く、撮影画像から十分な画質調整情報が算出できない場合は、特に図示しないが、再度撮影し直すことが望ましい。
例えば、暗い部屋の場合は、カメラ側の撮影時の明るさ自動調整によって、撮影画像を明るく補正されてしまうと、撮影したテスト画像が白飛びしてしまい、テスト画像として利用できない場合がある。
その場合、例えば、電子機器(タブレット)100側で、画像が明るすぎることを検出して、条件を変えて撮影をし直すように自動で行うようにしても良い。
条件としては、例えば、明るさの異なるテスト画像を用意しておいて、最初は標準の明るさのテスト画像を表示して撮影し、撮影画像が明るすぎる場合は、標準よりも暗いテスト画像を表示して、再度撮影するようにしても良い。あるいは、バックライトの明るさを調整するようにしても良い。
また、上記動作を実施する場合には、ユーザが、カメラ30が構成された電子機器(タブレット)100を構えて撮影操作を行ったら、最適な撮影画像が得られるまで、電子機器(タブレット)100側が自動で撮影、条件調整、再撮影を繰り返すようにしても良い。続いて、ステップS109に進む。
ステップS109は、映像表示装置200に対し、第1の画像(テスト画像)300の表示を終了指示するステップである。続いて、ステップS110に進む。
ステップS110は、上記算出された画質調整情報を、映像表示装置200に向け出力するステップである。すなわち、映像表示装置200に画質調整要求を行なう。続いて、ステップS111に進む。
ステップS111は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。
図6は、実施形態に係わる映像表示装置(TV)の動作を説明するフローチャートである。
ステップS200は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS201に進む。
ステップS201は、上記電子機器(タブレット)100から送信された処理要求(指示)を受信するステップである。続いて、ステップS202に進む。
ステップS202は、電子機器(タブレット)100から映像表示装置(TV)への要求が、映像表示装置(TV)動作状態取得であるのかを受信情報から判断し、映像表示装置(TV)動作状態取得要求であった場合には、YES、異なる要求であった場合にはNOに進むステップである。
ステップS203は、映像表示装置200が自身の動作状態情報を取得するステップである。続いて、ステップS204に進む。
ステップS204は、映像表示装置200で取得された動作状態情報を電子機器(タブレット)100に送信するステップである。続いて、ステップS212に進む。
ステップS205は、映像表示装置200が第1の画像(テスト画像)の表示設定指示を受信したかを判別するステップである。第1の画像(テスト画像)の表示設定指示を受信したと判別される場合は、ステップS206に進む(Yes)。第1の画像(テスト画像)の表示設定指示を受信したと判別されない場合は、ステップS207に進む(No)。
ステップS206は、動作状態の変更、すなわち、第1の画像(テスト画像)の表示を設定するステップである。このステップは、テスト画像表示用の画質設定をする処理である。テスト画像表示時の条件をそろえるために、画質設定を予め決めておいた値にする。続いて、ステップS212に進む。
ステップS207は、第1の画像(テスト画像)の表示指示を受信したかを判別するステップである。第1の画像(テスト画像)の表示指示を受信したと判別される場合は、ステップS208に進む(Yes)。第1の画像(テスト画像)の表示指示を受信しないと判別される場合は、ステップS210に進む(No)。
ステップS208は、第1の画像(テスト画像)を受信するステップである。この実施形態においては、上記のように、第1の画像(テスト画像300)は、映像表示装置(TV)200に記憶するように構成しても良いし、複数の映像表示装置に対応できるように、電子機器(タブレットPC)100に複数の第1の画像(テスト画像)を記憶するように構成しても良い。
あるいは、複数の映像表示装置に対応できるように、クラウドサーバ27に複数の第1の画像(テスト画像)を記憶するように構成しても良い。
そして、ここでは、上記映像表示装置(TV)200や電子機器(タブレットPC)100、クラウドサーバ27等に記憶された第1の画像(テスト画像)が映像表示装置(TV)200で受信される。続いて、ステップS209に進む。
ステップS209は、この受信した第1の画像(テスト画像)を映像表示部12に表示するステップである。続いて、ステップS212に進む。
ステップS210は、電子機器(タブレットPC)100から送信され、受信した上記画質調整情報を用い、画質調整を行なうかを判別するステップである。上記画質調整情報を用い、画質調整を行なうと判別される場合は、ステップS211に進む(Yes)。上記画質調整情報を用いる画質調整を行なわないと判別される場合は、ステップS212に進む(No)。
ステップS211は、映像表示装置(TV)200が上記画質調整情報を用い、画質調整処理を実施するステップである。続いて、ステップS212に進む。
ステップS212は、映像表示装置(TV)200における処理を終了しないかを判別するステップである。処理を終了しない(処理を継続する)と判別される場合は、ステップS201に進み、上記処理を継続する(Yes)。処理を終了しない(処理を継続する)と判別されない場合は、ステップS213に進む(No)。
ステップS213は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。
すなわち、この実施形態においては、図1に示すように、電子機器(タブレットPC)100と映像表示装置(TV)200は、例えば、Wi−LAN等の無線で接続され、相互に通信可能に構成されている。
そして、ここでは、例えば、ユーザが電子機器(タブレットPC)100を操作し、電子機器(タブレットPC)100から映像表示装置(TV)200に第1の画像(例えば、テスト画像300)を表示するように指示する。
そして、ユーザは、例えば、電子機器(タブレットPC)100の撮像部30を用い、第1の画像(例えば、テスト画像300)が表示された映像表示装置(TV)200を、例えば、背景と共に撮像(撮影)し、撮像画像を出力する。
また、電子機器(タブレットPC)100は、出力された上記撮像画像の上記第1の画像(例えば、テスト画像300)を用い、カメラキャリブレーションを行なう。
そして、このキャリブレーション結果と上記撮像画像を用い、上記映像表示装置(TV)200の画質調整に用いられる情報を算出する。
また、電子機器(タブレットPC)100は、上記算出された画質調整情報を上記映像表示装置(TV)200に向けて出力する。
そして、映像表示装置(TV)200は、上記算出された画質調整情報を受信し、この画質調整情報を用いて、映像表示装置(TV)200の画質調整を行なう。
すなわち、電子機器(タブレットPC)100に対し、ユーザから調整開始が指示されると、映像表示装置(TV)200が画質調整をできる状態であるか、また、調整できる場合のベース状態を判定するために、電子機器(タブレットPC)100は、映像表示装置(TV)200の動作状態を取得する(ステップS101)。
また、調整可能かを判定する(ステップ102)。
ここで、調整可能であった場合、カメラキャリブレーションと画像調整情報を算出するガイドとなる第1の画像(テスト画像)をTV画面(映像表示部17)に表示するよう要求する(ステップS103)。
これにより、TV画面(映像表示部7)上に第1の画像(テスト画像)が表示された後、カメラ撮影機能を開始し、端末画面上に撮影プレビューを表示する(S105)。
ユーザはこの撮影プレビューを見ながら、TV視聴時の視界と同様になる状態で背景を含むTV画面を撮影する(S106)。
撮影画像中の、TV画面(映像表示部7)内に表示されていた第1の画像(テスト画像)を用いてカメラキャリブレーションが行われる(S107)。
その結果と撮影画像を用いて画質調整のための情報が算出される(S108)。
そして、例えば、画質調整情報が算出されたら、映像表示装置(TV)200に第1の画像(テスト画像)表示を終了させる(ステップS109)。
また、映像表示装置(TV)200に画質調整可能な状態に遷移するよう要求し、完了したら、上記算出された画質調整情報を用いて画質調整を行うよう、画質調整情報の送信と調整開始の要求をする(S110)。
上記のように構成することにより、この実施形態においては、例えば、スマートフォンやタブレットPC等の、例えば、ディスプレイ217とカメラ30を備えた電子機器(タブレットPC)100で、映像表示装置(TV)200等の画像表示装置への第1の画像(テスト画像)の表示が自動的に行われるとともに、映像表示装置(TV)200の設置環境情報を、ユーザの視聴状態に近い状態で取得することが可能になる。
また、上記のように、ユーザは平易な操作で、映像表示装置(TV)200の設置環境に合わせ、画像表示を好適に設定することが可能になる。
すなわち、この実施形態に係る電子機器100は、第1の画像(例えば、テスト画像300)が表示された映像表示装置200を撮像し、撮像画像を出力する撮像部(カメラ)30を備える。
また、上記出力された撮像画像の上記第1の画像(例えば、テスト画像300)を用い、カメラキャリブレーションを行なうキャリブレーション部を備える。
また、上記キャリブレーション結果と上記撮像画像を用い、上記映像表示装置200の画質調整に用いられる情報を算出する算出部を備える。
また、上記算出された画質調整情報を上記映像表示装置200に向けて出力する出力部を備える。
また、上記第1の画像(例えば、テスト画像300)の表示を上記映像表示装置200に向けて指示する指示部を備える。
また、上第1の画像(例えば、テスト画像300)が表示された映像表示装置200の撮像のプレビュー(図1)が可能な表示部217を備える。
また、上記撮像部30は上記表示部217の裏面に設けられる(図1)。
また、上記第1の画像はテスト画像である。
また、映像表示装置200は、電子機器(タブレットPC)100から出力された画質調整情報を受信し、画質調整を行なう。
これにより、この実施形態においては、ユーザは、上記のように、視聴環境を撮影することで、視聴環境に応じた画質調整が実行される。
また、カメラキャリブレーションは、例えば、電子機器(タブレットPC)100で自動的に行なわれるため、ユーザはこのための特別の操作を省略することが可能になる。
また、ユーザは、撮影プレビュー(図1)を見ながら視聴環境を画像として取得することができ、ユーザの視聴時の視界に近い、視聴環境情報を取得することが可能になる。
上記のように構成することによって、この実施の形態においては、映像表示装置において、ユーザの視聴環境により近づいた画質調整を行うことが可能になる。
なお、上記実施形態の制御処理の手順は全てソフトウェアによって実行することが可能である。このため、制御処理の手順を実行するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、上記実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
なお、上記実施形態は、記述そのものに限定されるものではなく、実施段階では、その趣旨を逸脱しない範囲で、構成要素を種々変形して具体化することが可能である。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。
例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
26…インターネット、27…サーバ(クラウド)、30…撮像部(カメラ)、100…電子機器(タブレットPC)、200…映像表示装置、217…映像表示部(LCD)、300…第1の画像(テスト画像)。
本発明の実施形態は、電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置に関する。
実施形態の電子機器は、像表示装置に表示された第1の画像とその第1の画像の周辺とを撮像可能な撮像部を備える。
また、前記撮像部の特性に関する情報と前記撮像部により撮像された第1の画像とその第1の画像の周辺の画像とに基づいて、前記映像表示装置の画質調整するための情報を取得する取得部を備える。
また、前記取得された情報を前記映像表示装置出力する出力部を備える。

Claims (8)

  1. 第1の画像が表示された映像表示装置を撮像し、撮像画像を出力する撮像部と、
    前記出力された撮像画像の前記第1の画像を用い、カメラキャリブレーションを行なうキャリブレーション部と、
    前記キャリブレーション結果と前記撮像画像を用い、前記映像表示装置の画質調整に用いられる情報を算出する算出部と、
    前記算出された画質調整情報を前記映像表示装置に向けて出力する出力部を備える電子機器。
  2. 前記第1の画像の表示を前記映像表示装置に向けて指示する指示部を備える請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1の画像が表示された映像表示装置の撮像のプレビューが可能な表示部を備える請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記撮像部は前記表示部の裏面に設けられる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記第1の画像はテスト画像である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 前記請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電子機器から出力された前記画質調整情報を受信し、画質調整を行なう前記映像表示装置。
  7. 第1の画像が表示された映像表示装置を撮像し、撮像画像を出力するステップと、
    前記出力された撮像画像の前記第1の画像を用い、カメラキャリブレーションを行なうステップと、
    前記キャリブレーション結果と前記撮像画像を用い、前記映像表示装置の画質調整に用いられる情報を算出するステップと、
    前記算出された画質調整情報を前記映像表示装置に向けて出力するステップを備える電子機器の制御方法。
  8. 第1の画像が表示された映像表示装置を撮像し、撮像画像を出力するステップと、
    前記出力された撮像画像の前記第1の画像を用い、カメラキャリブレーションを行なうステップと、
    前記キャリブレーション結果と前記撮像画像を用い、前記映像表示装置の画質調整に用いられる情報を算出するステップと、
    前記算出された画質調整情報を前記映像表示装置に向けて出力するステップを備え、電子機器を制御する電子機器の制御プログラム。
JP2012117030A 2012-05-22 2012-05-22 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置 Pending JP2013243621A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117030A JP2013243621A (ja) 2012-05-22 2012-05-22 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置
EP13152484.5A EP2667621A1 (en) 2012-05-22 2013-01-24 Electronic apparatus, control method of an electronic apparatus, control program of an electronic apparatus, and video display apparatus
US13/788,196 US20130314549A1 (en) 2012-05-22 2013-03-07 Electronic apparatus, control method of an electronic apparatus, control program of an electronic apparatus, and video display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117030A JP2013243621A (ja) 2012-05-22 2012-05-22 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013243621A true JP2013243621A (ja) 2013-12-05

Family

ID=47757311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117030A Pending JP2013243621A (ja) 2012-05-22 2012-05-22 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130314549A1 (ja)
EP (1) EP2667621A1 (ja)
JP (1) JP2013243621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506213A (ja) * 2014-12-30 2018-03-01 スポティファイ アーベー 接続されたメディア環境内で使用するためにメディア機器のテスト及び認証を行うシステム及び方法
WO2020250818A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置および送信方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10313207B2 (en) * 2014-03-10 2019-06-04 Sk Techx Co., Ltd. Method for testing cloud streaming server, and apparatus and system therefor
US10217438B2 (en) * 2014-05-30 2019-02-26 Apple Inc. User interface and method for directly setting display white point
WO2016017476A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡のためのビデオプロセッサ及びそれを備えた内視鏡システム
US9892514B2 (en) * 2014-10-10 2018-02-13 Facebook, Inc. Post-manufacture camera calibration
US9906782B2 (en) * 2015-01-14 2018-02-27 Cinder LLC Source agnostic audio/visual analysis framework
WO2018194554A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display calibration using embedded cameras
US20190180475A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Qualcomm Incorporated Dynamic camera calibration
JP2019149767A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置用校正システム、表示装置、撮影装置、サーバ装置、及び、表示装置の校正方法
TWI720813B (zh) * 2020-02-10 2021-03-01 商之器科技股份有限公司 醫療影像用行動裝置顯示器亮度校正系統與方法
KR20220097818A (ko) * 2020-12-31 2022-07-08 삼성전자주식회사 언더 디스플레이 카메라
CN115134506A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 阿里巴巴新加坡控股有限公司 摄像画面调整方法、视频画面处理方法以及装置和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270124A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮像系パラメータ測定法とその装置
JP2002290993A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 光学機器の調整および検査システム
JP2009200782A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nikon Corp 画像出力特性補正システム
WO2010013289A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 三菱電機株式会社 カメラ校正画像作成装置およびカメラ校正画像作成プログラム
JP2011259047A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 For-A Co Ltd 色補正装置と色補正方法とビデオカメラシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI225924B (en) * 2003-12-12 2005-01-01 Tatung Co Ltd Manufacturing method, manufacturing system and detecting method of emulation color display device
US7639260B2 (en) * 2004-12-15 2009-12-29 Xerox Corporation Camera-based system for calibrating color displays
AU2008261138B2 (en) * 2008-12-19 2011-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Measure display SFR using a camera and phase shifting
US8836796B2 (en) * 2010-11-23 2014-09-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for display characterization or calibration using a camera device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270124A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮像系パラメータ測定法とその装置
JP2002290993A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 光学機器の調整および検査システム
JP2009200782A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nikon Corp 画像出力特性補正システム
WO2010013289A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 三菱電機株式会社 カメラ校正画像作成装置およびカメラ校正画像作成プログラム
JP2011259047A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 For-A Co Ltd 色補正装置と色補正方法とビデオカメラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506213A (ja) * 2014-12-30 2018-03-01 スポティファイ アーベー 接続されたメディア環境内で使用するためにメディア機器のテスト及び認証を行うシステム及び方法
WO2020250818A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2667621A1 (en) 2013-11-27
US20130314549A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013243621A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置
RU2451420C1 (ru) Устройство приема данных, устройство передачи данных, способ для управления ими и программа
JP6538079B2 (ja) 撮影パラメータ設定方法、装置、プログラム及び記録媒体
KR100805293B1 (ko) 휴대기기 및 그 촬영방법
US8736708B2 (en) Information processing apparatus allowing remote operation of an image capturing apparatus and control method therefor
JP5436019B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
TW201415883A (zh) 可攜式終端顯示相機預覽螢幕之方法
CN111586431B (zh) 进行直播处理的方法、装置、设备及存储介质
US20200059597A1 (en) Shooting method and terminal
JP2010193247A (ja) Hdmi機器
US9369623B2 (en) Remote-control apparatus and control method thereof, image capturing apparatus and control method thereof, and system
JP5838852B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像方法及びプログラム
US20140032551A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus, and recording medium
CN111050211A (zh) 视频处理方法、装置及存储介质
JP2002185846A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
US9756195B2 (en) Communication apparatus capable of communicating with external apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
CN108260023B (zh) 进行直播的方法和装置
JP7103358B2 (ja) 通信制御装置、通信制御装置の制御方法及びプログラム
CN112770149B (zh) 视频处理方法、装置、终端及存储介质
KR101952213B1 (ko) 디지털 영상 처리를 이용한 데이터 통신 방법 및 장치
CN109889802A (zh) 梯形矫正的方法、装置、电子设备、移动终端和存储介质
US20240340527A1 (en) Electronic apparatus and communication apparatus
US11178343B2 (en) Combining images from different devices according to a determined wipe shape
JP2011160137A (ja) 通信装置
JP2009175615A (ja) 画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008