JP2009175615A - 画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム - Google Patents

画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009175615A
JP2009175615A JP2008016445A JP2008016445A JP2009175615A JP 2009175615 A JP2009175615 A JP 2009175615A JP 2008016445 A JP2008016445 A JP 2008016445A JP 2008016445 A JP2008016445 A JP 2008016445A JP 2009175615 A JP2009175615 A JP 2009175615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
luminance distribution
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008016445A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takamiya
功治 高宮
Hirotaka Kondo
広隆 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008016445A priority Critical patent/JP2009175615A/ja
Publication of JP2009175615A publication Critical patent/JP2009175615A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】測定装置の設置環境が限られている場合でも、画像表示装置が表示する画像の画質を正確に調整することが可能な、画像表示装置の画質調整方法を提供すること。
【解決手段】画像を表示する画像表示装置の画質調整方法であって、最もムラが少なく表示される第1の画像を画像表示装置に表示させるステップと、第1の画像を撮像するステップと、該撮像された画像から第1の輝度分布データを生成するステップと、第2の画像を画像表示装置で表示させるステップと、第2の画像を撮像するステップと、該撮像された画像から第2の輝度分布データを生成するステップと、第1の輝度分布データと第2の輝度分布データとを用いて、画像表示装置に表示させる画像の画質を調整するステップと、を含むことを特徴とする、画像表示装置の画質調整方法が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置の画質調整方法および画質調整システムに関する。
劇場や映画館等に設置される大画面の画像表示装置は、表示される画像にムラが生じないように工場出荷時において画質の調整が行われている。しかし、画像表示装置を設置する設置環境や設置位置によっては、画像表示装置を設置して画像を表示させると、表示させる画像にムラが生じる場合がある。さらに、設置時には表示される画像にムラが生じていない場合であっても、装置の経年劣化等の要因により、表示される画像にムラが生じてしまう場合もある。そこで、このような画像表示装置が表示する画像の画質を、ムラが出ないように調整する画質調整システムが用いられている。
かかる画質調整システムを用いて画像表示装置の画質を調整する際には、画像表示装置から表示される画像を、画像が表示される画像表示面の正面からデジタルカメラ等の測定装置で撮影し、撮影した画像から輝度分布(撮影画像の輝度の値の、画像全体における分布)を作成する。そしてその輝度分布が、あらかじめ用意したムラが無い輝度分布(以下、このムラが無い輝度分布のことを「理想輝度分布」とも称する)と一致するように画像表示装置の画質を、例えば画像表示装置に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて調整する。このように画像表示装置の画質を調整することで、設置環境の変化や装置の経年劣化等によって生じる表示画像のムラを補正し、均一な輝度で画像を表示させることができる。
この理想輝度分布は、従来は、工場出荷時に測定された値があらかじめ情報処理装置等に格納されているなどによって、固定値で用意されていた。しかし、画像表示装置の設置環境によっては、画像表示面の正面から、画像表示装置によって表示された画像を測定装置で撮影することが困難である。従って、測定装置の設置位置によって輝度の測定値が大きく変化し、その結果、輝度分布が大きく異なることから、画像表示装置の画質を正しく調整できない問題があった。
例えば、画像表示面に対して斜め方向から画像を撮影すると、測定値は距離の二乗に反比例するため、実際には輝度が等しい場合であっても、測定装置に近い場所は相対的に輝度が高く測定され、逆に測定装置から遠い場所は相対的に輝度が低く測定されてしまう。通常、理想輝度分布を固定値で用意する場合には、測定装置が画像表示面に対して中央正面に設置されているものとして設定されているので、測定装置を画像表示面に対して斜め方向にしか設置できない場合には、測定装置に近い場所の調整結果が暗くなり、遠い場所は明るく調整されてしまう問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、測定装置の設置環境が限られている場合でも、画像表示装置が表示する画像の画質を正確に調整することが可能な、新規かつ改良された画像表示装置の画質調整方法および画質調整システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、画像を表示する画像表示装置の画質調整方法であって、最もムラが少ない第1の画像を画像表示装置で表示させるステップと、第1の画像を撮像するステップと、該撮像された画像から第1の輝度分布データを生成するステップと、第2の画像を画像表示装置で表示させるステップと、第2の画像を撮像するステップと、該撮像された画像から第2の輝度分布データを生成するステップと、第1の輝度分布データと第2の輝度分布データとを用いて、画像表示装置に表示させる画像の画質を調整するステップと、を含むことを特徴とする、画像表示装置の画質調整方法が提供される。
かかる構成によれば、最もムラが少ない第1の画像を画像表示装置で表示させ、画像表示装置に表示させた第1の画像を撮像し、第1の画像の撮像結果から第1の輝度分布データを生成する。また、第2の画像を画像表示装置で表示させ、画像表示装置に表示させた第2の画像を撮像し、第2の画像の撮像結果から第2の輝度分布データを生成する。そして、このように生成された第1の輝度分布データと第2の輝度分布データとを用いて、画像表示装置に表示させる画像の画質を調整する。その結果、最もムラが少なく表示される画像から輝度分布データを生成し、当該輝度分布データを基準として画像表示装置に表示させる画像の画質を調整することができる。
第2の画像は、第1の画像の撮像地点と同じ地点で撮像される画像であってもよい。その結果、第1の画像および第2の画像を撮像する位置が、例えば画像表示装置が画像を表示する画像表示面の真正面以外の場所であっても、第1の画像と第2の画像との撮像地点が同じ地点であれば、第1の輝度分布データおよび第2の輝度分布データを用いて、画像表示装置に表示させる画質を調整することができる。
第1の輝度分布データを生成した後に、第1の輝度分布データを記憶するステップをさらに含んでいてもよい。その結果、第1の輝度分布データを記憶しておき、その後画像表示装置に表示させる画像にムラが生じた際に、記憶しておいた第1の輝度分布データを用いて、画像表示装置に表示させる画質を調整することができる。
画像表示装置の特性に合わせた第3の輝度分布データを予め生成するステップをさらに含み、第1の輝度分布データの代わりに第3の輝度分布データを用いて、画像表示装置に表示させる画像の画質を調整してもよい。かかる構成によれば、表示装置の特性に合わせた第3の輝度分布データを予め、例えば工場出荷前等の時点で生成しておき、第1の輝度分布データの代わりに、予め生成した第3の輝度分布データを用いて、画像表示装置に表示させる画像の画質の調整を行う。その結果、最もムラが少なくなるような画像を画像表示装置で表示させた場合であってもムラが生じてしまうような場合では、予め生成しておいた第3の輝度分布データを用いて、画像表示装置に表示させる画像の画質を調整することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、画像を表示する画像表示装置と、画像表示装置が表示する画像を撮像する測定装置と、測定装置で撮像された画像を用いて画像表示装置の画質を調整する情報処理装置と、を含む画像調整システムであって、画像表示装置は、画像を表示する画像表示部と、画像表示部で表示される画像を生成する画像生成部と、画像生成部で生成される画像の画質を調整する画質調整部と、を含み、測定装置は、画像表示部が表示した画像を撮像する撮像部と、撮像部で撮像した画像から画像データを生成する画像データ生成部と、を含み、情報処理装置は、画像データ生成部で生成された画像データから輝度分布データを生成する輝度分布生成部と、輝度分布生成部で生成された輝度データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された輝度データを用いて画質調整部での調整を制御する機器制御部と、を含み、機器制御部は、画像表示部で表示した最もムラが少ない第1の画像から得られる第1の輝度データと、画像表示部で表示した第2の画像から得られる第2の輝度データとを用いて画質調整部での調整を制御することを特徴とする、画質調整システムが提供される。
かかる構成によれば、画像表示部は画像を表示し、画像生成部は画像表示部で表示される画像を生成し、画質調整部は画像生成部で生成される画像の画質を調整する。また、撮像部は、画像表示部が表示した画像を撮像し、画像データ生成部は、撮像部で撮像した画像から画像データを生成する。また、輝度分布生成部は、画像データ生成部で生成された画像データから輝度分布データを生成し、記憶部は、輝度分布生成部で生成された輝度データを記憶し、機器制御部は、記憶部に記憶された輝度データを用いて画質調整部での調整を制御する。そして、機器制御部は、画像表示部で表示した最もムラが少ない第1の画像から得られる第1の輝度データと、画像表示部で表示した第2の画像から得られる第2の輝度データとを用いて画質調整部での調整を制御する。その結果、最もムラが少なく表示される画像から輝度分布データを生成し、当該輝度分布データを基準として画像表示装置に表示させる画像の画質を調整することができる。
以上説明したように本発明によれば、測定装置の設置環境が限られている場合でも、画像表示装置が表示する画像の画質を正確に調整することが可能な、新規かつ改良された画像表示装置の画質調整方法および画質調整システムを提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、本発明の一実施形態にかかる画質調整システムの構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10の構成について説明する説明図であり、図2は、本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10の構成例について説明する説明図である。以下、図1および図2を用いて本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10の構成について説明する。
図1に示したように、本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10は、信号処理装置100と、測定器140と、表示機器160と、を含んで構成される。
信号処理装置100は、本発明の情報処理装置の一例であり、測定器140で撮像された画像を用いて表示機器160が表示する画像の画質を調整する装置である、信号処理装置100としては、例えばデスクトップ型やノート型のパーソナルコンピュータ(PC)を用いてもよい。
測定器140は、本発明の測定装置の一例であり、表示機器160によって表示された画像の撮像を行うものである。測定器140で撮像した画像は信号処理装置100に送られる。信号処理装置100では、測定器140で撮像された画像から輝度分布データを生成し、生成した輝度分布データを用いることで表示機器160の画質を調整する。
表示機器160は、画像信号の入力を受けて、入力された該画像信号に基づいて画像の表示を行うものである。表示機器160で表示する画像は動画像であってもよく、静止画像であってもよい。表示機器160は、例えば画像をスクリーンに投影するプロジェクタであってもよく、LCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)等の表示装置に画像を表示する表示装置であってもよい。本実施形態では、表示機器160は画像をスクリーンに投影することで表示するプロジェクタであるとして説明する。
図2に、本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10の構成例を示す。表示機器160は、スクリーン180に画像を投影することで画像を表示する。表示機器160からスクリーン180に投影される画像を調整する際には、表示機器160からスクリーン180に均一な色および明るさの画像を表示し、表示された画像を測定器140で撮影する。そして、撮影した画像を測定器140から信号処理装置100に送り、信号処理装置100において撮影した画像の輝度分布データを作成し、輝度分布データが表示機器160の理想輝度分布に近づくように、信号処理装置100から表示機器160を制御する。
以上、図1および図2を用いて、本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10の構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100のハードウェア構成について説明する。
図3は、本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100のハードウェア構成について説明する説明図である。以下、図3を用いて本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100のハードウェア構成について説明する。
図3は、本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100の構成について説明する説明図である。以下、図3を用いて本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100の構成について説明する。
図2に示したように、本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)102と、ROM(Read Only Memory)104と、RAM(Random Access Memory)106と、内部バス108と、入出力インタフェース110と、表示部112と、入力部114と、音声出力部115と、HDD(Hard Disk Drive)116と、ドライブ117と、ネットワークインタフェース118と、外部インタフェース119と、を含んで構成される。
CPU102は、数値計算や情報処理、機器制御等を行うものであり、ROM104に格納されたプログラムや、RAM106に格納されたデータを順次読み出すことによって、また、例えば信号処理装置100のユーザが入力部114から入力した指令に対応する信号や、ネットワークインタフェース118を介して外部の機器から送信された信号に基づいて、数値計算や情報処理、機器制御を行う。
ROM104は、CPU102が数値計算や情報処理、機器制御等を行う際に使用するプログラムや演算用のパラメータのうち、基本的に変更されず固定のデータを格納するものである。また、RAM106は、CPU102が数値計算や情報処理、機器制御等を行う際に使用するプログラムや演算用のパラメータのうち、基本的に各種処理の際に適宜変化するデータを格納するものである。
内部バス108は、信号処理装置100の内部でデータの交換を行う際の経路である。CPU102、ROM104、RAM106は、内部バス108によってそれぞれ相互に接続されている。また、内部バスは入出力インタフェース110とも接続されており、入出力インタフェース110を介して送られる、入力部114から入力した指令に対応する信号や、ネットワークインタフェース118を介して信号処理装置100とネットワークで接続される他の機器から送信された信号をCPU102に渡す。
入出力インタフェース110は、情報の入出力のやり取りの仲介を行うものである。入出力インタフェース110は、表示部112、入力部114、音声出力部115、ドライブ117、ネットワークインタフェース118および外部インタフェース119に接続される。また入出力インタフェース110は、上述のように内部バス108とも接続されており、入力部114から入力した指令に対応する信号や、ネットワークインタフェース118を介して信号処理装置100とネットワークで接続される他の機器から送信された信号を、内部バス108を介してCPU102に渡す。
表示部112は、入力部114から入力された内容や、CPU102で数値計算や情報処理、機器制御等を行った結果等に関する情報を表示するものである。表示部112は、例えば液晶表示装置や有機EL表示装置等からなる。
入力部114は、例えば信号処理装置100のユーザが、CPU102に対して各種の指令を入力する際に操作されるものである。入力部114としては、例えばボタン、キーボードやタッチパッド等からなる。
音声出力部115は、信号処理装置100において音声の出力を伴うような処理を実行した際に、当該処理において発生する音声を出力するものである。HDD116は、内部にハードディスクを設け、設けられたハードディスクを駆動し、CPU102によって読み出されて実行されるプログラムや情報(例えば音声ファイルや動画ファイルなど)を記録・再生するものである。ドライブ117は、持ち運び可能な記録媒体が装着され、装着された記録媒体と信号処理装置100との間でデータの授受を行うものである。持ち運び可能な記録媒体として、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等を用いてもよく、ドライブ117はこれらの記録媒体を読み取ることができるような装置を用いることができる。
ネットワークインタフェース118は、信号処理装置100とネットワークで接続される他の機器、例えば携帯端末200との間で無線または有線によって情報の授受を行うものである。外部インタフェース119は、信号処理装置100に接続して使用する周辺機器、例えば携帯端末200との間で情報のやり取りの仲介を行うものである。外部インタフェース119として、例えばUSB(Universal Serial Bus)ポート等からなる。
以上、図3を用いて本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100のハードウェア構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる表示機器160の機能構成について説明する。
図4は、本発明の一実施形態にかかる表示機器160の機能構成についてブロック図で説明する説明図である。以下、図4を用いて本発明の一実施形態にかかる表示機器160の機能構成について説明する。
図4に示したように、本発明の一実施形態にかかる表示機器160は、画像生成部162と、画質調整部164と、画像投影部166と、を含んで構成される。
画像生成部162は、画像投影部166から投影する画像を生成するものである。画像投影部から投影する画像は、例えば外部の映像信号生成装置(図示せず)のような装置から送られた画像信号に基づいて生成される。そして、画像生成部162で生成した画像を画像投影部166からスクリーン180に投影することで画像を見ることができる。
画質調整部164は、画像投影部166から投影する画像を画像生成部162で生成する際に、投影する画像の画質を調整するものである。調整する項目としては、例えば画像の明るさのムラの調整がある。画質調整部164から画像生成部162に対して画質の調整を行うことで、画像投影部166から投影される画像のムラを補正し、画面全体に渡って均一な明るさの画像を表示することができる。
画像投影部166は、画像生成部162で生成された画像をスクリーン180に向けて投影するものである。画像投影部166には、図示しないが、例えば表示機器160が液晶プロジェクタである場合には、画像を投影するための光源ランプや、光源ランプからの光を透過させるための液晶パネル等が含まれる。
以上、本発明の一実施形態にかかる表示機器160の機能構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる測定器140の機能構成について説明する。
図5は、本発明の一実施形態にかかる測定器140の機能構成について説明する説明図である。以下、図5を用いて本発明の一実施形態にかかる測定器140の機能構成について説明する。
図5に示したように、本発明の一実施形態にかかる測定器140は、撮像部142と、画像データ生成部144と、画像データ送信部146と、を含んで構成される。
撮像部142は、表示機器160からスクリーン180に投影された画像の撮像を行うものである。撮像部142で撮像された画像は画像データ生成部144に送られる。図5には図示しないが、撮像部142には被写体にピントを合わせるためのフォーカスレンズ、撮像する被写体の大きさを変化させるためのズームレンズ、光量を調整するための絞り等を含んでいてもよい。
画像データ生成部144は、撮像部142で撮像された画像から、信号処理装置100で信号処理を行えるように画像データを生成するものである。画像データ生成部144では、例えばJPEG等のフォーマットで画像データを生成する。画像データ生成部144で生成した画像データは、画像データ送信部146から信号処理装置100に送られる。
画像データ送信部146は、上述したように、画像データ生成部144で生成された画像データを信号処理装置100に送信するものである。画像データ送信部146から画像データを信号処理装置100に送信することで、信号処理装置100において画像データに対して信号処理を施すことができるようになる。
以上、図5を用いて本発明の一実施形態にかかる測定器140の機能構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100の機能構成について説明する。
図6は、本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100の機能構成について説明する説明図である。以下、図6を用いて本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100の機能構成について説明する。
図6に示したように、本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100は、画像データ受信部122と、輝度分布生成部123と、記憶部124と、表示機器制御部126と、モード切換部128と、を含んで構成される。
画像データ受信部122は、測定器140の画像データ送信部146から送られた、スクリーン180に投影された画像の画像データを受信するものである。画像データ受信部122で受信した画像データは、輝度分布生成部123に送られる。
輝度分布生成部123は、画像データ受信部122が受信した画像データに対して信号処理を施して、画像全体の輝度の分布データ(輝度分布データ)を生成するものである。輝度分布生成部123は、画像データから各画素の輝度データを取得し、取得した輝度データに対して、例えばLPF(Low Pass Filter)等を用いてスムージング処理を行うことによって、輝度分布データを生成する。
記憶部124は、輝度分布生成部123で生成された輝度分布データを格納するものである。記憶部124に輝度分布データを格納することで、輝度分布データを用いて表示機器160がスクリーン180に投影する画像の画質を調整することができる。
表示機器制御部126は、表示機器160がスクリーン180に投影する画像の画質を、ムラが無く表示されるように調整するものである。表示機器制御部126で画質を調整する際には、記憶部124に記憶した輝度分布データを用いることによって行う。
モード切換部128は、表示機器160の画質を調整する際に、記憶部124に記憶した輝度分布データを用いて調整を行うモードで調整するか、表示機器160の特性に合わせて予め作成された理想輝度分布データを用いて調整を行うモードで調整するかを切り換えるものである。表示機器160の設置環境によっては、最もムラが少なくなるように画質を調整してもムラが生じてしまう場合がある。そのような場合に、スクリーン180に投影された画像を測定器140で撮影して輝度分布データを作成しても、ムラが生じている画像を基に生成された輝度分布データで調整を行っても正確に調整できない。そのため、モード切換部128を設けることで、設置環境に応じて好適に調整することができる。
なお、表示機器160の特性に合わせて生成された理想輝度分布データとは、例えば表示機器160がプロジェクタである場合には、画面の中央から画面の端部に向かって輝度が下がっていく特性を有するので、画面の中央から画面の端部に向かって輝度がなだらかに下降する特性を有する輝度分布データのことである。
以上、図6を用いて本発明の一実施形態にかかる表示機器160の機能構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる画質調整方法について説明する。
図7は、本発明の一実施形態にかかる画質調整方法における、理想輝度分布データの取得方法について説明する流れ図である。以下、図7を用いて本発明の一実施形態にかかる理想輝度分布データの取得方法について説明する。
まず、表示機器160を実際に画像の表示を行う環境(例えば映画館等)に設置した後において、表示機器160において、本発明の第1の画像の一例である、表示機器160で表示できる最もムラが少ない画像を表示させる(ステップS102)。表示機器160で表示できる最もムラが少ない画像とは、一般的には最も明るい輝度で表示される画像に相当する。表示機器160で表示できる最もムラが少ない画像を表示させると、続いて表示機器160の表示面(本実施形態においては、表示機器160が、当該ムラの少ない画像を投影したスクリーン180)を、測定器140で撮影して取り込む(ステップS104)。
測定器140で表示面を撮影すると、測定器140で測定した表示面の画像を信号処理装置100に送信する(ステップS106)。表示面の画像を受信した信号処理装置100は、測定データの輝度分布についてLPF等でスムージング処理を行い、本発明の第1の輝度分布データの一例である、理想輝度分布を得る(ステップS108)。そして、得られた理想輝度分布のデータを信号処理装置100の内部に保存する(ステップS110)。本実施形態においては、理想輝度分布のデータは信号処理装置100の記憶部124に記憶する。そして、保存した理想輝度分布データを、表示機器160の画質の調整に用いる。
以上、図7を用いて本発明の一実施形態にかかる画質調整方法における、理想輝度分布データの取得方法について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる画質調整方法について説明する。
図8は、本発明の一実施形態にかかる画質調整方法について説明する流れ図である。以下、図8を用いて本発明の一実施形態にかかる表示機器の画質調整方法について説明する。なお、図8に示した本発明の一実施形態にかかる表示機器の画質調整方法は、図7に示した理想輝度分布データの取得方法等によって、表示機器160の理想輝度分布データを予め取得しているものとして説明する。
まず、本発明の第2の画像の一例である、画質の調整対象となる画像を表示機器160で表示させる(ステップS112)。画質の調整対象となる画像とは、例えば上記ステップS102で表示させた画像とは異なる輝度で表示される画像のことである。なお、ステップS112における画像の撮影は、上記ステップS104における撮影と同一の測定器140で撮影することが望ましい。
画質の調整対象となる画像を表示機器160で表示させると、続いて表示機器160の表示面(本実施形態においては、表示機器160が、当該画質の調整対象となる画像を投影したスクリーン180)を、測定器140で撮影して取り込む(ステップS114)。なお、画質の調整対象となる画像の撮影は、理想輝度分布を取得した際に画像を撮影した地点と同じ地点であることが望ましい。測定器140で表示面を撮影すると、測定器140で測定した表示面の画像を信号処理装置100に送信する(ステップS116)。信号処理装置100では、受信した画像から、本発明の第2の輝度分布データの一例である、第2の画像についての輝度分布データを作成する。
受信した画像の輝度分布データを作成すると、予め取得して記憶部124に記憶しておいた表示機器160の理想輝度分布データと、作成した輝度分布データとを比較して、測定値と理想輝度分布とが等しくなるように、表示機器160を調整する(ステップS118)。
調整の結果、測定結果と調整目標との誤差が、予め定めた規定値以内であるかどうかを判断する(ステップS120)。判断の結果、測定結果と調整目標との誤差が、予め定めた規定値以内である場合には、表示機器160の画質調整を終了する。一方、測定結果と調整目標との誤差が、予め定めた規定値以内で無い場合には、上記ステップS118に戻り、作成した輝度分布データとを比較して、測定値と理想輝度分布とが等しくなるように、表示機器160を調整する。
以上、図8を用いて本発明の一実施形態にかかる、表示機器の画質調整方法について説明した。
なお、上記ステップS102で、表示機器160で表示できる最もムラが少ない画像を表示させたが、最もムラが少ない画像を表示させてもムラが目立つ場合には、予め工場出荷前の段階で、本発明の第3の輝度分布データの一例である、表示機器160の特性に合わせた輝度分布データを生成し、生成した輝度分布データを、例えば信号処理装置100の記憶部124に記憶してもよい。そして、モード切換部128を用いて、予め生成しておいた輝度分布データを用いて表示機器160で表示させる画像の画質を調整するモードに切り換えてもよい。
以上説明したように、本発明の一実施形態によれば、測定装置の設置環境が限られている場合でも、画像表示装置が表示する画像の画質を正確に調整することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10の構成について説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画質調整システム10の構成例について説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100のハードウェア構成について説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる表示機器160の機能構成について説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる測定器140の機能構成について説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる信号処理装置100の機能構成について説明する説明図である。 理想輝度分布データの取得方法について説明する流れ図である。 本発明の一実施形態にかかる画質調整方法について説明する流れ図である。
符号の説明
10 画質調整システム
100 信号処理装置
122 画像データ受信部
123 輝度分布生成部
124 記憶部
126 表示機器制御部
128 モード切換部
140 測定器
142 撮像部
144 画像データ生成部
146 画像データ送信部
160 表示機器
162 画像生成部
164 画質調整部
166 画像投影部
180 スクリーン

Claims (5)

  1. 画像を表示する画像表示装置の画質調整方法であって、
    最もムラが少なく表示される第1の画像を前記画像表示装置に表示させるステップと、
    前記第1の画像を撮像するステップと、
    該撮像された画像から第1の輝度分布データを生成するステップと、
    第2の画像を前記画像表示装置で表示させるステップと、
    前記第2の画像を撮像するステップと、
    該撮像された画像から第2の輝度分布データを生成するステップと、
    前記第1の輝度分布データと前記第2の輝度分布データとを用いて、前記画像表示装置に表示させる画像の画質を調整するステップと、
    を含むことを特徴とする、画像表示装置の画質調整方法。
  2. 前記第2の画像は、前記第1の画像の撮像地点と同じ地点で撮像されることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置の画質調整方法。
  3. 前記第1の輝度分布データを生成した後に、前記第1の輝度分布データを記憶するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置の画質調整方法。
  4. 前記画像表示装置の特性に合わせた第3の輝度分布データを予め生成するステップを更に含み、
    前記第1の輝度分布データの代わりに前記第3の輝度分布データを用いて、前記画像表示装置に表示させる画像の画質を調整することを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置の画質調整方法。
  5. 画像を表示する画像表示装置と、前記画像表示装置が表示する画像を撮像する測定装置と、前記測定装置で撮像された画像を用いて画像表示装置の画質を調整する情報処理装置と、を含む画像調整システムであって、
    前記画像表示装置は、
    画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部で表示される画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部で生成される画像の画質を調整する画質調整部と、
    を含み、前記測定装置は、
    前記画像表示部が表示した画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部で撮像した画像から画像データを生成する画像データ生成部と、
    を含み、前記情報処理装置は、
    前記画像データ生成部で生成された画像データから輝度分布データを生成する輝度分布生成部と、
    前記輝度分布生成部で生成された輝度データを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された輝度データを用いて前記画質調整部での調整を制御する機器制御部と、
    を含み、
    前記機器制御部は、前記画像表示部で表示した最もムラが少ない第1の画像から得られる第1の輝度データと、前記画像表示部で表示した第2の画像から得られる第2の輝度データとを用いて前記画質調整部での調整を制御することを特徴とする、画質調整システム。
JP2008016445A 2008-01-28 2008-01-28 画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム Withdrawn JP2009175615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016445A JP2009175615A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016445A JP2009175615A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009175615A true JP2009175615A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41030737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016445A Withdrawn JP2009175615A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009175615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017200104A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタシステム
JP2021081494A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 シャープ株式会社 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017200104A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタシステム
JP2021081494A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 シャープ株式会社 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8830140B2 (en) Method for automatically adjusting electronic display settings
US8106991B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP2503296B1 (en) Energy display device, method and computer program
US8077300B2 (en) MTF measuring system, MTF measuring method, MTF measuring unit and MTF measuring program
US9554053B1 (en) Method and photographing apparatus for controlling function based on gesture of user
JP5185424B1 (ja) キャリブレーション方法および映像表示装置
CN108737806B (zh) 一种投影仪色彩校正方法及装置、计算机存储介质
US9774833B2 (en) Projector auto-focus correction with the aid of a camera
US20170034403A1 (en) Method of imaging moving object and imaging device
US11356592B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US11416974B2 (en) Image processing method and electronic device supporting the same
JP2023099480A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、画像処理装置および画像処理システム
US10609305B2 (en) Electronic apparatus and operating method thereof
JP5543874B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2009175615A (ja) 画像表示装置の画質調整方法および画質調整システム
US9413974B2 (en) Information processing apparatus, image sensing apparatus, control method, and recording medium for conversion processing
JP2018054912A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
JP2002365721A (ja) 投射型表示装置およびその画像検出法
JP2020025224A (ja) カメラ評価値測定装置およびカメラ評価値測定方法
JP6207165B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
KR101477533B1 (ko) 영상 보상 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털 촬영 장치
US20120127101A1 (en) Display control apparatus
JP2005311875A (ja) 電子カメラ、カメラシステムおよび画像処理プログラム
JP2022145078A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2018121201A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405