JP2013240787A - 大きいコアセルベート化カプセル - Google Patents

大きいコアセルベート化カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP2013240787A
JP2013240787A JP2013131880A JP2013131880A JP2013240787A JP 2013240787 A JP2013240787 A JP 2013240787A JP 2013131880 A JP2013131880 A JP 2013131880A JP 2013131880 A JP2013131880 A JP 2013131880A JP 2013240787 A JP2013240787 A JP 2013240787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
protein
core
coacervated
cellulose ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013131880A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory Dardelle
ダルデーレ グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2013240787A publication Critical patent/JP2013240787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/08Simple coacervation, i.e. addition of highly hydrophilic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/72Encapsulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen
    • A23L29/284Gelatin; Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】裸眼で可視可能な大きさを有するコアセルベート化カプセルおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】疎水性材料を含有する芯部と、タンパク質及び任意に非タンパク質ポリマーを含有する壁膜部からなるカプセルであり、芯部がアルコキシ含有量35〜60%及びアンヒドログルコース単位あたりのアルコキシ基置換度が2〜3であるセルロースエーテル誘導体を含み、芯部の粘度が室温で100〜30000mPa・sである、コアセルベーション法により形成されるカプセル、ならびにその製造方法。
【選択図】なし

Description

[発明の詳細な説明]
技術分野
本発明は、輸送系としての使用のための大きいコアセルベート化カプセル、特にフレーバー及びフレグランス産業における使用のためのカプセルのコア中にエチルセルロースを含有するコアセルベート化カプセルに関する。
背景技術
水相分離とも呼ばれるコアセルベーションは、疎水性液体をカプセル化するための極めて良く知られた技術である。この方法は、油含有マイクロカプセルを提供し、このカプセル化材料はゲル化した親水性コロイドであり、このコロイドは油に対して不透過性でありかつ油の周囲に均一にかつ密に堆積する。カプセル化材料は、逆の電荷を有する他のコロイドと複合化されていてよいタンパク質である。
コアセルベーション方法は、「簡易」又は「複雑」であってよい。前者の呼称は、相分離の発生につれカプセル壁を形成させるために単一タンパク質が使用される場合に利用される。後者の用語は、相分離を生じるために第2の逆に荷電した非タンパク質ポリマーの使用を指す。複雑なコアセルベーション方法は、商業的な方法において広く実施され、かつ、文献中で良く説明されてきている。特にUS 2,800,457及びUS 2,800,458は、極めて詳細に複雑なコアセルベーションを開示する。
一般的に、コアセルベーション方法は、それぞれ、乳化、相分離、壁形成及び壁硬化からなる4つの基本的な工程を含む。複雑なコアセルベーション方法においては、コア材料を囲む壁は、前述のとおり、2種の逆に荷電した高分子量のコロイドから構成されている。大抵の場合には、使用される正に荷電したコロイドは、ゼラチンという、加水分解及び引き続く抽出によりコラーゲンから得られる機能性タンパク質である。
1技術としてのコアセルベーションの1つの利点は、極めて小さい粒径であると考えられ、これにより、可視可能なカプセルを有することが不所望である製品中での使用が可能である。典型的にはカプセルは、100〜300ミクロンの直径を有する(US 5'759'599中に説明されているとおり)。
US 5'051'305では、香料油の極めて小さい液滴を含有するコアセルベート化マイクロカプセルが、香料油中に溶解されたエチルセルロースを提供することにより安定化される。粒径についての唯一の言及は実施例中であり、ここではこの平均油滴直径は25〜50ミクロンであると記載される。この文献の第2欄第44〜45行によれば、エチルセルロースは理想的には6〜8センチポアズの粘度を有する。
EP-A2-1'533'364では、直径が約10ナノメーター〜約1000ミクロンで変化するカプセル粒子が開示され、この最も有利な範囲は約2〜約15ミクロンである。このカプセルのコアは典型的には、フレグランス及び溶媒を含有し、溶媒はフレグランスに安定性を提供する。この全ての実施例は、コアセルベーションというよりも界面重合技術を参照する。エチルセルロースについての全ての言及は本質的に一般的であり、大きいコアセルベート化したカプセルを提供することができるために本発明により必要とされるセルロースエチル誘導体のクラスの開示又は示唆はない。
FR 1279236及びFR 1279239は両者共に、疎水性材料を含有する水中油型エマルションの形成、及び、増粘剤、メチルセルロースの水相への添加によるコアセルベート化したカプセルの製造方法を開示する。増粘化したエマルションのコアセルベーションが次いで実施される。メチルセルロースは油溶性というより水溶性であり、従って油相に対して所望される作用は有しないものである。本発明により必要とされるコアセルベート化した粒径を達成するために油相を増粘化することについて開示も示唆もない。
にもかかわらず、裸眼で可視可能なカプセルに対して明らかな需要が存在する。例えば、特定の消費製品においては極めて大きいカプセルが、この製品の美的魅力を促進するためにか又は利点を伴うことができる視覚的合図を提供するために使用されることができる。
従って、極めて大きいコアセルベート化したカプセルを提供することができることが所望されるものである。
" Optimisation d'une method de microencapsulation par separation de phases. Role de l'hydroxypropylmethylcellulose comme agent nucleaire", V. Kaltsatos, M. Rollet, J. Perez S.T.P. PHARMA, vol. 5, No. 2, 1989, p96-102には、800μm〜2000μmの直径を有するコアセルベート化した粒子が開示される。このカプセル壁は、エチルセルロースに全面的に基づく。これは、油相を増粘するためのコア中でのエチルセルロースの使用、そして、このようなコアの周囲の別個のコアセルベートシェルの提供、とは全面的に異なる。
本発明の概要
従って、本発明は、
(a)本質的に疎水性材料を含有するコア カプセルの10〜95質量%、及び
(b)本質的にタンパク質及び場合により非タンパク質ポリマーを含有するコーティング層 カプセルの90〜5質量%を含有し、コアが更にアルコキシ含有量35〜60%及びアンヒドログルコース単位につきアルコキシ基の置換度2〜3を有するセルロースエーテル誘導体をカプセルの0.01〜30質量%含有し、このコアの粘度が周囲温度で測定して約100mPa.s〜30000mPa.sの範囲内にある、コアセルベート化したカプセルを提供する。
意外にも、コア中でのセルロースエーテル誘導体と疎水性材料との組み合わせは、1000ミクロンより大きい直径を有するカプセルを安定に調製することを可能にする。
本発明は、更に、
(a)
(i)疎水性材料、及び
(ii)アルコキシ含有量35〜60%及びアンヒドログルコース単位につきアルコキシ基の置換度2〜3を有するセルロースエーテル誘導体、
を含有するコア混合物を調製する工程、その際このコア混合物は、周囲温度で測定して約100mPa.s〜30000mPa.sの粘度を有する、
(b)タンパク質及び場合により非タンパク質を含有する水溶液を提供する工程、
(c)コア混合物及び前記水溶液を混合し、エマルション又はサスペンションを形成する工程、及び
(d)相分離を誘発して、タンパク質及び場合により非タンパク質ポリマーにコア混合物の周囲の壁を形成させる工程、を含む、
コアセルベート化したカプセルの製造方法を提供する。
本発明はまた、1000ミクロンより大きい平均サイズを有するカプセルを調製するための、コアセルベート化したカプセルの疎水性コアにおけるアルコキシ含有量35〜60%及びアンヒドログルコース単位につきアルコキシ基の置換度2〜3を有するセルロースエーテル誘導体の使用も提供する。
図1a及び1bは、本発明によるコアセルベート化カプセルを示す図である。 図2は、コア成分中のセルロースエーテル誘導体無しに調製されたコアセルベート化カプセルを示す図である。
発明の詳細な説明
コア材料
コアセルベート化カプセルのコアは、疎水性材料を含有する。これは液体又は固体の状態にあってよい。有利には、これは液体である。疎水性材料は、25℃で水中で混合可能でなく、かつ、このような系に添加された場合には別個の疎水相を形成する材料であると一般的には考えられる。本発明の目的のためには、疎水性材料との用語は、コアセルベーション方法において一般的に採用される温度で、すなわち、約50℃以下で固体状態にある材料を含む。このような固体材料は、例えば結晶の形態で存在してよい。有利には、固体材料は融点を超える加熱により液化される場合には、この材料はこの温度で水中で別個の相を形成する。
有利な疎水性材料は、フレーバー、フレグランス、脂肪、油、口あたり改良剤(mouth-feel enhancer)、栄養補助食品、薬剤、他の生物活性成分又はその混合物を含む。フレーバー及びフレグランスが特に有利である。
「フレーバー」及び「フレグランス」との用語は、本願明細書中で使用する場合は、天然の及び合成の起源の両方の種々のフレーバー及びフレグランス材料を定義するものと考えられる。これらには、単一化合物及び混合物が含まれる。このような成分の特定の例は、文献、例えばFenaroli's Handbook of Flavour Ingredients, 1975, CRC Press; synthetic Food Adjuncts, 1947、M.B.Jacobs著、Van Nostrand編;又はPerfume and Flavor Chemicals、S.Arctander著、1969年、Montclair、ニュージャージー州(米国)に見出すことができる。このような物質は、消費者製品に賦香するか、フレーバー付与するか及び/又は芳香化する、即ち、典型的に賦香されるか又はフレーバー付けされる消費者製品に匂い及び/又はフレーバー又は風味を付与する、又は、前記消費者製品の匂い及び/又は風味を変更する分野において当業者に良く知られている。
栄養補助食品は、食用材料、例えば、食品又は食品成分であって、消費するとヒト又は動物に個々に医薬的又は健康上の利点を提供するものである。栄養補助食品は、例えば、多価不飽和脂肪酸及び/又は前記脂肪酸含有油、ビタミン、ミネラル、補酵素Q、カルニチン、植物抽出物、例えばニンジン、ギンコ・ビローバ、セイントジョンズワート、ノコギリヤシ由来の植物抽出物、機能性食品、例えばオーツ、ふすま、オオバコ、リグニン、プレバイオティクス、キャノーラ油及びスタノールなどを含む。有利には疎水性材料は、フレーバー及び/又はフレグランスを含有する。多くの生物活性のある要素、しかし特にフレーバー及び/又はフレグランス、又はフレーバー及び/又はフレグランスの組成物は、揮発性化合物及び/又は成分の高い割合を有する。
疎水性材料は有利には、25℃で≧0.007Paの蒸気圧を有する化学的化合物少なくとも5質量%、より有利には少なくとも10質量%、一層有利には少なくとも20質量%、最も有利には少なくとも30質量%、例えば少なくとも40質量%を含有する。
有利には、少なくとも10質量%が蒸気圧≧0.1、より有利には少なくとも10%が25℃で蒸気圧≧1Paを、最も有利には少なくとも10質量%が25℃で蒸気圧≧10Paを有する。熟練したフレーバリスト及び/又はパーフューマーにより使用される大抵の化合物を包含するので、25℃で0.007Paの値が選択される。これらの基準にあう化合物は一般的には揮発特性を有すると考えられる。加えて、より低い揮発性のために匂いがないままの化合物は除外される。このような化合物の10質量%の限度は、この成分の実質的な部分を構成すると考えられる。しかしながら本発明の方法は、全成分のより多くの量において存在するより揮発性の成分の効率的なカプセル化を可能にする。
本発明の目的のためには、蒸気圧は、"EPI suite"; 2000 米国環境保護庁(U.S. Environmental Protection Agency)に開示された方法を使用する計算により決定される。
フレグランス化合物リモネンは、計算による蒸気圧の決定を説明するために付加される:"EPI suite"法の適用によりリモネンは、25℃で約193Paの蒸気圧を有すると計算される。
セルロースエーテル誘導体は、疎水性コア材料の部分として存在する。有利にはセルロースエーテル誘導体は、ヒドロキシC1〜C4アルキルエーテルセルロースである。特に有利であるのはメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はその混合物である。特に有利にはエチルセルロース又はヒドロキシプロピルセルロースである。最も有利にはエチルセルロースである。
セルロースエーテル誘導体の存在は、典型的に関連するタンパク質を基礎とするコアセルベート化カプセルよりもより大きな直径を有するカプセルの形成を可能にする。
コアセルベーション方法の間にセルロースエーテル誘導体がコア液滴の破壊及び合一を効果的に妨げ、この結果より大きな液滴が得られるためにこれが生じると考えられている。
変性されたセルロースエーテルのアルコキシ含有量は35〜60%、より有利には40〜55%、最も有利には45〜52.5%である。
アンヒドログルコース単位につきアルコキシ基の置換度は、2〜3、有利には2.22〜2.81である。
変性されたセルロースエーテルを含有するコア液滴の周囲温度で測定される粘度は、約100mPa.s〜30000mPa.sである。より有利にはこの粘度は200mPa.s〜25000mPa.sであり、一層より有利には250mPa.s〜15000mPa.s、最も有利には300mPa.s〜10000mPa.sである。
コア液滴の粘度100MPa.s未満では、このコアセルベート化したカプセルの粒径は、本発明により要求される粒径を極めて顕著に下回ることが見出された。
コア液滴の正確な粘度を達成するためには、この変性されたセルロースエーテルの粘度は、ウベローデ粘度計中で25℃で、トルエン80%、エタノール20%に基づく5%溶液として測定して、50mPa.s〜1000mPa.s、より有利には75mPa.s〜750mPa.s、最も有利には100mPa.s〜500mPa.sであることが好ましい。
セルロースエーテル誘導体の分子量は、有利には、50000〜2000000、より有利には75000〜1500000、最も有利には100000〜1250000の範囲内にある。
市販されているセルロースエーテル誘導体は、例えば、Klucel(R) 及び Aqualon(R) 範囲, 例えばHerculesを含む。
セルロースエーテル誘導体の量は有利には、コア材料の全質量に対して、0.01〜30%、より有利には0.05〜15%、一層より有利には0.1〜8%、最も有利には0.5〜6%の範囲内にあり、例えば2.5〜4.5%である。
この範囲内でセルロースエーテル誘導体は、大きなコアセルベート化カプセルの製造のためのコア液滴の傑出した完全性(integrity)を提供することが見出された。
疎水性材料のコア液滴は、1000μmより大きい、有利には1200μmより大きい、より有利には1300μmより大きい、最も有利には1400μmより大きい平均直径を有する。平均とは、算術的平均を指す。簡単のために、乳化した液滴又は懸濁された粒子の直径は、本発明のマイクロカプセルのサイズであると考慮される。
この液滴は、コアセルベーション方法の間のエマルションの疎水性相を形成する。エマルションを形成するために、乳化を実施するために当業者に知られている任意の適した方法が使用されることができる。例えば、300s-1で作動し、容器の直径対羽根の直径の比が約2:1である、4枚羽根のインペラー剪断装置を使用する製造が、本発明の目的のために適する。にもかかわらず、方法を通じてより大きな液滴が維持されることを保証するためには、液滴の不要な断片化を回避するために最小限のエネルギーで剪断することが極めて望ましい。
コーティング層
コーティング層は、タンパク質及び場合により非タンパク質ポリマーを含有し、コアセルベートを疎水性液滴の周囲に形成する。有利には、非タンパク質ポリマーは、タンパクとは逆に荷電されている。
これらの材料は普通はヒドロコロイドとも呼ばれ、つまり、水中で、場合により高められた温度、例えば90℃までの温度で、溶解されることができるポリマー物質である。これらは、タンパク質、多糖及びポリ酸といったポリマーを包含し、例えば、コアセルベーション法において使用されることが一般的に知られているポリマーである。
本発明は、「簡易」及び「複雑」なコアセルベーションを包含する。簡易なコアセルベーションでは、タンパク質単独が、相分離が生じるにつれカプセル壁を形成するために使用される。複雑なコアセルベーションは、一般的に逆に荷電した非タンパク質ポリマー及びタンパク質ポリマーがカプセル壁を一緒に形成する方法を指す。複雑なコアセルベーションの原則によれば、本発明による方法は、ヒドロコロイド溶液に対する、逆に荷電した非タンパク質ポリマー、有利には多糖の場合による添加を提供する。
コアセルベーション方法において使用されるタンパク質は、アルブミン、野菜グロブリン及びゼタチンを含む。タンパク質の分子量は典型的には、40000〜500000、有利には20000〜250000のオーダーにある。幾つかのタンパク質アグリゲートは、しかしながら、これよりも一層より大きい分子量を有してよい。
有利には、タンパク質はゼラチンである。良好なフィルム形成能力として現れる良好な物理化学的及び化学的特性、両性特性、pHによる電荷の数の制御性、及び、臨界温度で溶液からゲルへの変化の発生を有するゼラチンを使用することが有利である。明確に述べたとおり、マイクロカプセルの製造において使用される規格を満たす任意のゼラチンが使用されてよい。
ゼラチンは、例えば魚、ブタ、ウシ及び/又は家禽のゼラチンであってよい。有利な一実施態様によれば、タンパク質は魚、ウシ又は家禽のゼラチンである。より有利な一実施態様によれば、タンパク質は温水魚ゼラチンである。有利には、温水魚ゼラチンは、約150〜約300ブルーム、より有利には約200〜約300ブルームのブルームを有する。有利には、温水魚ゼラチンは≧250ブルームを有する。一般的知識によれば、温水魚は、長期間にわたり27℃を超える水に耐えることができる魚である。
複雑なコアセルベーション方法において使用される典型的な非タンパク質ポリマーは、特に、負に荷電したポリマーを含む。例えば、このポリマーは、アラビアゴム、キサンタン、寒天、アルギン酸塩、セルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、ペクチン酸塩、カラギーナン、ポリアクリル酸及びメタクリル酸、及び/又はその混合物から選択されてよい。更に適した非タンパク質は、文献、例えばWO 2004/022221、4頁、27〜29行目から得られることができる。
このタンパク質及び場合により非タンパク質ポリマーは、ヒドロコロイド溶液を形成するために通常は水中に溶解される。有利には、このヒドロコロイド水溶液中では、タンパク質が0.5〜3.5質量%、より有利には1〜2質量%の量で存在する。
存在する場合には、多糖の量は有利には、水溶液中で0.5〜3.5質量%、より有利には1〜2質量%である。
特定の一実施態様において、タンパク質と非タンパク質性ポリマーとの質量比は約3:1〜1:3、より有利には2:1〜1:1、最も有利には3:2である。
架橋剤
架橋剤は典型的には、コーティング層を硬化させるために使用される。適した架橋剤は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、グルアルアルデヒド、グリオキサール、クロムミョウバン、又はトランスグルタミナーゼを含む。有利には、トランスグルタミナーゼは、ゼラチン1gにつき10〜100、有利には30〜60活性単位で使用される。この酵素は、よく説明されかつ市販されている。
調製
有利な一実施態様によれば、コアセルべート化したカプセルは、このタンパク質材料の第1溶液をそのゲル化温度より上で、そして非タンパク質性ポリマーの第2水溶液を形成することにより調製される。この2つの溶液を混合して第3の溶液を形成する。
疎水性コア材料を次いでこのセルロースエーテル誘導体と混合し、第3溶液中に剪断しながら導入してエマルション又はサスペンションを形成する。エマルション及び/又はサスペンションは、慣用の様式で調製されてよい。有利には、セルロースエーテル誘導体を含有する疎水性材料は、3〜10秒間、有利には4〜6秒間の間に、ゆっくりと添加され、この場合に撹拌機は300〜400rpmに調節される。撹拌機速度は、所望のように調節されることができる。
選択的な一実施態様によれば、エマルションは、膜乳化により調製されることができる。典型的には、これは、タンパク質材料及び場合により非タンパク質ポリマーを含有する溶液中へと疎水性コア材料を所望の孔径を有する膜を通じて通過させ、かつ、この生じる混合物をエマルションが形成されるまで振動させること、を伴う。この方法の利点は、標準的な乳化技術が使用される場合に比較して粒径のより狭い範囲が達成されることができることである。
次の段階では、相分離を誘発し、コアセルベート相を作成する。コアセルベート相は一般的には、タンパク質及び場合により非ポリマー性化合物を基礎とする。この段階も、相分離と呼ばれる。この段階は、有利には、変性、有利にはタンパク質の等電点未満にpHを低めることにより達成されてよい。非タンパク質ポリマーが存在する場合には、pHは有利には調節され、この結果タンパク質上の正の電荷が、非タンパク質ポリマー上の負の電荷により中和される。
相分離は、様々な別の方式により誘発されてよく、一般的には溶液の物理化学的環境を変化させるおとにより誘発されてよい。コアセルベート方法(簡素;複雑)の種類に依存して、相分離を誘発する様々な方法が適用されることができ、例えばエントロピー的相分離を誘発するための塩析又は2番目に高い分子量成分の添加である。
混合物の温度を次いで、タンパク質のゲル化温度未満に減少させる。ゲル化可能なタンパク質、有利にはゼラチンのゲル化温度の決定は、部分的に実験により確率され、この技術はこの分野で良く知られている。
最後の段階において、架橋を実施して、エマルション及び/又はサスペンション中に存在する疎水性材料の液滴の周囲にタンパク質を含有するコロイド壁を硬化させる。この段階は、コアセルベート相の形成段階がひとたび誘発されると同時に起こる。
架橋は典型的には、5〜40℃の範囲内の温度で実施される。同様に、この架橋段階の間のpHは有利には、架橋が効率的に実施されることができるレベルに調節される。例えば、架橋が、トランスグルタミナーゼの作用により触媒作用される場合には、このpHは有利には3〜7、有利には3.5〜5.5に調節されてよい。
最終製品
本発明によるマイクロカプセルは、裸眼でカプセルが可視可能であることが所望される多くの種類の適用又は消費者最終製品において使用されることができる。興味がもたれる特定の分野は、フレーバー及びフレグランスである。従って、本発明によるマイクロカプセルを、場合によりその他の賦香成分又は風味付け成分と一緒に含有する賦香組成物又は風味付け組成物も本発明の一観点である。
特定のカプセル化された製品が提供されることを消費者に通知しかつ再保証させる視覚的合図が所望される分野で、例えばオーラルケア製品、例えば練り歯磨き及びチューイングガムにおいて、本発明は特に使用可能である。
適した最終製品は、家庭用ケア製品、例えば洗剤も含む。本発明が適用されることができる製品の更なる群は、パーソナルケア製品、例えば化粧品及びシャンプーである。
本発明を以下の実施例においてより詳細に説明し、その際、温度は摂氏温度であり、省略形は当業者において慣用の意味を有する。
実施例1
本発明によるカプセルの調製
リモネンを、複雑なコアセルベーション方法に応じてヒドロコロイドシェル内にマイクロカプセル封入した。温水魚ゼラチン(200 Bloom, Weishardtにより供給)及びアラビアガム(Efficacia(R), CNI)をヒドロコロイドとして使用した。ゼラチンのストック溶液(溶液A)を、脱イオン化した温水180g及びゼラチン20gを容器中で完全に溶解するまで混合することにより調製し、この溶液を次いで40℃に維持した。アラビアガムのストック溶液(溶液B)を、脱イオン化した冷水180g及びアラビアガム20gを容器中で完全に溶解するまで混合することにより調製し、この溶液を次いで加熱し40℃に維持した。リモネン溶液(溶液C)を、完全に溶解するまで容器中にエチルセルロース(ECT300 Hercules)5gをリモネン95g中に添加することにより調製した。溶液A105.4gを溶液B70.3gとおだやかに撹拌しながら容器中で混合した(ゼラチン/アラビアガムの比は1.5:1である)。このpHを50% w/wの乳酸水溶液で4.6に調節した。溶液C 70.3gをこの混合物にゆっくり添加し、撹拌機を用いて150rpmで5分間均質化し、1000〜1500μmの平均液滴サイズに達した。
この系を次いで、脱イオン化した温水354.1gの添加により希釈し、この全体のヒドロコロイド濃度を3.4% w/wにした。この混合物を最後に0.5℃/分の速度で20℃に冷却した。この撹拌速度をわずかに減少させ、pHを4.5に調節し、トランスグルタミナーゼ(ACTIVA(R) WM, ex Ajinomoto)4.22gを添加した。架橋を、20℃で一晩進行させた。この結果は、図面の図1a及び1bから認識できるとおり、大きいコアセルベート化カプセルの水性懸濁液を生じた。
この実験を繰り返したが、エチルセルロースを排除した。この結果は図2中に示される。
コアセルベーション方法は、「簡易」又は「複雑」であってよい。前者の呼称は、相分離の発生につれカプセル壁を形成させるために単一タンパク質が使用される場合に利用される。後者の用語は、相分離を生じるために第2の逆に荷電した非タンパク質ポリマーの使用を指す。複雑なコアセルベーション方法は、商業的な方法において広く実施され、かつ、文献中で良く説明されてきている。特に特許文献1及び特許文献2は、極めて詳細に複雑なコアセルベーションを開示する。
1技術としてのコアセルベーションの1つの利点は、極めて小さい粒径であると考えられ、これにより、可視可能なカプセルを有することが不所望である製品中での使用が可能である。典型的にはカプセルは、100〜300ミクロンの直径を有する(特許文献3中に説明されているとおり)。
特許文献4では、香料油の極めて小さい液滴を含有するコアセルベート化マイクロカプセルが、香料油中に溶解されたエチルセルロースを提供することにより安定化される。粒径についての唯一の言及は実施例中であり、ここではこの平均油滴直径は25〜50ミクロンであると記載される。この文献の第2欄第44〜45行によれば、エチルセルロースは理想的には6〜8センチポアズの粘度を有する。
特許文献5は、直径が約10ナノメーター〜約1000ミクロンで変化するカプセル粒子が開示され、この最も有利な範囲は約2〜約15ミクロンである。このカプセルのコアは典型的には、フレグランス及び溶媒を含有し、溶媒はフレグランスに安定性を提供する。この全ての実施例は、コアセルベーションというよりも界面重合技術を参照する。エチルセルロースについての全ての言及は本質的に一般的であり、大きいコアセルベート化したカプセルを提供することができるために本発明により必要とされるセルロースエチル誘導体のクラスの開示又は示唆はない。
特許文献6及び特許文献7は両者共に、疎水性材料を含有する水中油型エマルションの形成、及び、増粘剤、メチルセルロースの水相への添加によるコアセルベート化したカプセルの製造方法を開示する。増粘化したエマルションのコアセルベーションが次いで実施される。メチルセルロースは油溶性というより水溶性であり、従って油相に対して所望される作用は有しないものである。本発明により必要とされるコアセルベート化した粒径を達成するために油相を増粘化することについて開示も示唆もない。
非特許文献1には、800μm〜2000μmの直径を有するコアセルベート化した粒子が開示される。このカプセル壁は、エチルセルロースに全面的に基づく。これは、油相を増粘するためのコア中でのエチルセルロースの使用、そして、このようなコアの周囲の別個のコアセルベートシェルの提供、とは全面的に異なる。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]米国特許第2800457号明細書
[特許文献2]米国特許第2800458号明細書
[特許文献3]米国特許第5759599号明細書
[特許文献4]米国特許第5051305号明細書
[特許文献5]欧州特許出願公開1533364号明細書
[特許文献6]仏国特許出願公開第1279236号明細書
[特許文献7]仏国特許出願公開第1279239号明細書
[非特許文献]
非特許文献1]" Optimisation d'une method de microencapsulation par separation de phases. Role de l'hydroxypropylmethylcellulose comme agent nucleaire", V. Kaltsatos, M. Rollet, J. Perez S.T.P. PHARMA, vol. 5, No. 2, 1989, p96-102

Claims (12)

  1. (a)本質的に疎水性材料を含有するコア カプセルの10〜95質量%、及び
    (b)本質的にタンパク質及び場合により非タンパク質ポリマーを含有するコーティング層 カプセルの90〜5質量%を含有し、コアが更にアルコキシ含有量35〜60%及びアンヒドログルコース単位につきアルコキシ基の置換度2〜3を有するセルロースエーテル誘導体をカプセルの0.01〜30質量%含有し、このコアの粘度が周囲温度で測定して約100mPa.s〜30000mPa.sである、コアセルベート化したカプセル。
  2. セルロースエーテル誘導体が、場合により置換されたC1〜C4アルキルセルロースである、請求項1記載のカプセル。
  3. アルキルセルロースがヒドロキシプロピルメチルセルロース又はエチルセルロースである、請求項2記載のカプセル。
  4. アルキルセルロースがエチルセルロースである、請求項3記載のカプセル。
  5. セルロースエーテル誘導体の置換度が2.22〜2.81である、請求項1から4までのいずれか1項記載のカプセル。
  6. セルロースエーテル誘導体の分子量が50000〜2000000である、請求項1から5までのいずれか1項記載のカプセル。
  7. 疎水性材料がフレーバー又はフレグランスである、請求項1から6までのいずれか1項記載のカプセル。
  8. カプセルの平均粒径が1000ミクロンより大きい、請求項1から7までのいずれか1項記載の複数のカプセル。
  9. (a)
    (i)疎水性材料、及び
    (ii)アルコキシ含有量35〜60%及びアンヒドログルコース単位につきアルコキシ基の置換度2〜3を有するセルロースエーテル誘導体、
    を含有するコア混合物を調製する工程、その際このコア混合物は、周囲温度で測定して約100mPa.s〜30000mPa.sの粘度を有する、
    (b)タンパク質及び場合により非タンパク質を含有する水溶液を提供する工程、
    (c)コア混合物及び前記水溶液を混合し、エマルション又はサスペンションを形成する工程、及び
    (d)相分離を誘発して、タンパク質及び場合により非タンパク質ポリマーにコア混合物の周囲に壁を形成させる工程、
    を含むコアセルベート化したカプセルの製造方法。
  10. 請求項1から7までのいずれか1項記載のコアセルベート化したカプセルを含有する食品組成物。
  11. 請求項1から7までのいずれか1項記載のコアセルベート化したカプセルを含有するオーラルケア組成物。
  12. 1000ミクロンより大きい平均サイズを有するカプセルを調製するための、コアセルベート化したカプセルの疎水性相におけるアルコキシ含有量35〜60%及びアンヒドログルコース単位につきアルコキシ基の置換度2〜3を有するセルロースエーテル誘導体の使用。
JP2013131880A 2007-05-21 2013-06-24 大きいコアセルベート化カプセル Pending JP2013240787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07108563.3 2007-05-21
EP07108563 2007-05-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508947A Division JP2010530293A (ja) 2007-05-21 2008-05-20 大きいコアセルベート化カプセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013240787A true JP2013240787A (ja) 2013-12-05

Family

ID=38508895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508947A Pending JP2010530293A (ja) 2007-05-21 2008-05-20 大きいコアセルベート化カプセル
JP2013131880A Pending JP2013240787A (ja) 2007-05-21 2013-06-24 大きいコアセルベート化カプセル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508947A Pending JP2010530293A (ja) 2007-05-21 2008-05-20 大きいコアセルベート化カプセル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100086651A1 (ja)
EP (1) EP2150334A1 (ja)
JP (2) JP2010530293A (ja)
CN (1) CN101678306A (ja)
BR (1) BRPI0811425A2 (ja)
WO (1) WO2008142637A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183733B2 (ja) * 2007-05-23 2013-04-17 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバー組成物
WO2013165789A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Dow Agrosciences Llc Pesticide composition delivery vehicles
JP6534613B2 (ja) 2012-05-24 2019-06-26 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa ハイブリッドコアセルベートカプセル
JP2016054696A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 国立大学法人 千葉大学 細胞培養方法
WO2016061419A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Duke University Programmable liquid, gel and biohybrid compartments and methods of use
US11202741B2 (en) * 2015-09-30 2021-12-21 Amorepacific Corporation Self-restorable core-shell capsule
US9974720B2 (en) 2015-12-30 2018-05-22 International Flavors & Fragrances Inc. Compositions containing microcapsules coated with deposition proteins
EP3999225B1 (en) * 2019-07-19 2024-07-03 DSM IP Assets B.V. Encapsulation of lipophilic actives which are sensitive to acid degradation

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1279239A (fr) * 1959-12-21 1961-12-22 Upjohn Co Procédé d'enrobage des particules d'une émulsion de liquide lipophile dans un liquide hydrophile par coacervation
GB929403A (en) * 1958-12-22 1963-06-19 Upjohn Co Encapsulated emulsions and processes for their preparation
JPS5637042A (en) * 1979-08-30 1981-04-10 Roussel Uclaf Manufacture of stable suspensoid or powder of microocapsule* which is stable and whose porosity can change* and its product
JPS627440A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Lion Corp マイクロカプセルの製造方法
JPH01111440A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Yukijirushi Shokuhin Kk 耐熱性マイクロカプセルの製造方法
US5051305A (en) * 1988-12-30 1991-09-24 Arcade, Inc. Stabilized perfume-containing microcapsules and method of preparing the same
EP1533364A2 (en) * 2003-11-20 2005-05-25 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Encapsulated materials
JP2005537128A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロカプセルの製法
JP2006511322A (ja) * 2002-08-19 2006-04-06 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバーマイクロカプセルまたは香料マイクロカプセルを製造するための方法
WO2007026307A2 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Firmenich Sa Encapsulated active ingredients, methods of preparation and their use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2800457A (en) * 1953-06-30 1957-07-23 Ncr Co Oil-containing microscopic capsules and method of making them
BE530008A (ja) * 1953-06-30
FR1279236A (fr) * 1958-12-22 1961-12-22 Upjohn Co Procédé d'enrobage de particules d'une émulsion de liquide hydrophile dans de l'huile
CA2050911C (en) * 1989-05-04 1997-07-15 Thomas R. Tice Encapsulation process and products therefrom
EP0455598B1 (en) * 1990-05-04 1994-01-26 Warner-Lambert Company Microencapsulated flavoring agents and methods for preparing same
US5759599A (en) * 1992-03-30 1998-06-02 Givaudan Roure Flavors Corporation Method of flavoring and mechanically processing foods with polymer encapsulated flavor oils
US5821293A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 The Lamson & Sessions Co. Microencapsulatable solvent adhesive composition and method for coupling conduits
GB9909369D0 (en) * 1999-04-26 1999-06-16 Eurand Int Method for production of microcapsules
JP2005146003A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Lion Corp 担持体
US20060248665A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Pluyter Johan G L Encapsulated fragrance materials and methods for making same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB929403A (en) * 1958-12-22 1963-06-19 Upjohn Co Encapsulated emulsions and processes for their preparation
FR1279239A (fr) * 1959-12-21 1961-12-22 Upjohn Co Procédé d'enrobage des particules d'une émulsion de liquide lipophile dans un liquide hydrophile par coacervation
JPS5637042A (en) * 1979-08-30 1981-04-10 Roussel Uclaf Manufacture of stable suspensoid or powder of microocapsule* which is stable and whose porosity can change* and its product
JPS627440A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Lion Corp マイクロカプセルの製造方法
JPH01111440A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Yukijirushi Shokuhin Kk 耐熱性マイクロカプセルの製造方法
US5051305A (en) * 1988-12-30 1991-09-24 Arcade, Inc. Stabilized perfume-containing microcapsules and method of preparing the same
JP2006511322A (ja) * 2002-08-19 2006-04-06 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバーマイクロカプセルまたは香料マイクロカプセルを製造するための方法
JP2005537128A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロカプセルの製法
EP1533364A2 (en) * 2003-11-20 2005-05-25 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Encapsulated materials
WO2007026307A2 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Firmenich Sa Encapsulated active ingredients, methods of preparation and their use

Also Published As

Publication number Publication date
US20100086651A1 (en) 2010-04-08
CN101678306A (zh) 2010-03-24
JP2010530293A (ja) 2010-09-09
WO2008142637A1 (en) 2008-11-27
BRPI0811425A2 (pt) 2014-11-04
EP2150334A1 (en) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2588066B1 (en) Solid core coacervated capsules
JP2013240787A (ja) 大きいコアセルベート化カプセル
JP4829341B2 (ja) コアセルベーションによるマイクロカプセルの製造方法
Chang et al. Encapsulation of omega 3-6-9 fatty acids-rich oils using protein-based emulsions with spray drying
JP5989102B2 (ja) コア−シェルカプセル
McNamee et al. Emulsification and microencapsulation properties of gum arabic
EP2071919B1 (en) Capsules
WO2004016345A1 (en) Process for the preparation of flavor or fragrance microcapsules
JP2006510359A6 (ja) 親油性コアを含む複合コアセルベートカプセル
JP2006510359A (ja) 親油性コアを含む複合コアセルベートカプセル
JP2005537128A (ja) マイクロカプセルの製法
WO2008020680A1 (en) The method of preparing a microcapsule containing unsaturated fatty acids, the microcapsule prepared by the method, and articles containing the microcapsule
CN107106469A (zh) 有机化合物中或与之相关的改进
JP2006174778A (ja) 油分含有カプセルの製造方法
Normand et al. solution comptrislilng atnleeistppne cdo'lloid beloW thedgetllirlllg

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105