JP2013234422A - 不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法 - Google Patents

不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013234422A
JP2013234422A JP2012105262A JP2012105262A JP2013234422A JP 2013234422 A JP2013234422 A JP 2013234422A JP 2012105262 A JP2012105262 A JP 2012105262A JP 2012105262 A JP2012105262 A JP 2012105262A JP 2013234422 A JP2013234422 A JP 2013234422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
core
block layer
panel
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012105262A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Nagakami
修一 永上
Hironobu Ueno
宏伸 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meisei Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Industrial Co Ltd filed Critical Meisei Industrial Co Ltd
Priority to JP2012105262A priority Critical patent/JP2013234422A/ja
Priority to TW101130197A priority patent/TW201346108A/zh
Priority to CN2012103685143A priority patent/CN103382742A/zh
Priority to KR1020120127389A priority patent/KR20130123290A/ko
Publication of JP2013234422A publication Critical patent/JP2013234422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/292Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/94Protection against other undesired influences or dangers against fire
    • E04B1/941Building elements specially adapted therefor
    • E04B1/942Building elements specially adapted therefor slab-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った芯材ブロックを複数並べて構成される芯材の取り扱いを容易とし、両面への金属板の固着作業を容易とする。
【解決手段】ロックウール原反1から切り出した複数の芯材ブロック10を、繊維1aの延びる方向を厚さ方向に沿った状態として並列させ、その上面に接着剤25を塗布して第1の芯材ブロック層21を形成し、第1の芯材ブロック層21の上面に、芯材ブロック10を繊維1aの延びる方向を厚さ方向に沿った状態とした芯材ブロック10を千鳥状または井桁状に積層して第2の芯材ブロック層22を形成し、積層状態の芯材ブロック層21,22を厚さ方向にプレスして芯材20を得る。
【選択図】図7

Description

本発明は、不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法に関する。
上記不燃断熱パネルは、火災時の延焼を防ぐことなどを目的として設置されるもので、例えば倉庫や工場などの比較的広い建物内を一定以下の面積の複数のスペースに区画する間仕切りとして設置されたり、建物の外壁パネルとして設置されたりしている。このような不燃断熱パネルは、所定の規格による防火材料性能試験をクリアすることが建築基準法で規定されており、その構造としては、2枚の鋼板の間にロックウール等の断熱材料を芯材として挟み込んだサンドイッチ構造のものが一般的である(特許文献1等参照)。
特開2009−7874号公報
上記芯材の断熱材料として使用されているロックウールは、製鉄プロセスで得られるガラス状の鉄炉スラグに石灰等を混合して高温で溶解し生成される無機系の人造鉱物繊維であり、溶解状態のものを糸状に吹いて固化させて得ている。このロックウールは、通常、繊維の延びる方向が長尺方向とされた帯状のものが原材料(以下、原反と称する)とされており、この原反を、長尺方向を分断する状態で所定長さの長方形のパネル状に切断して芯材としている。
このようにして得られる芯材の両側の面に鋼板を接着させて不燃断熱パネルを得ているが、このパネルにあっては、芯材の繊維の連結が弱い厚さ方向の強度が長手方向に比べて格段に低く、芯材が厚さ方向に伸びるなど、パネル自体の剛性が低くなるといった問題を有している。
そこで、上記原反を、繊維の延びる方向に対して直交する方向に切断して複数の芯材ブロックに切断し、これら芯材ブロックを90°横転させて繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った状態で並列させ、この並列状態の複数の芯材の両面に鋼板を固着して、芯材の繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った不燃断熱パネルを得ることができる。しかしながらこのような不燃断熱パネルを製造するにあたっては、複数の芯材ブロックが離間してばらばらになりやすいため取り扱い難く、鋼板を固着させる作業が困難となり、製造ラインで自動化するにも設備費が多くかかるといった問題がある。また、様々な長さの不燃断熱パネルを得ることが容易ではないといった課題もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その主な課題としては、複数の芯材ブロックを並べて繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った芯材をばらばらにならずに適確に成形することができ、その結果、取り扱いが容易となって次の金属板固着工程に移送しやすくすることができる不燃断熱パネルの芯材成形方法、および、任意の長さの不燃断熱パネルを容易に得ることができる不燃断熱パネルの製造方法を提供することにある。
本発明の不燃断熱パネルの芯材成形方法は、2枚の金属板の間に配設され不燃断熱パネルを構成する芯材の成形方法であって、繊維が一面に沿った方向に沿って延びている断熱材料の原反を、前記繊維の延びる方向に直交する切断ラインに沿って切断して、複数の芯材ブロックを得る原反切断工程と、矩形状の型枠内に、所定数の前記芯材ブロックを、前記繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った状態となるように並列させるとともに、芯材ブロックの上面に接着剤が塗布された第1の芯材ブロック層を形成する第1の芯材ブロック層形成工程と、前記第1の芯材ブロック層の上面に、複数の前記芯材ブロックを、芯材ブロック間の境界が一致しない千鳥状、もしくは井桁状に積層して並列させて第2の芯材ブロック層を形成する第2の芯材ブロック層形成工程と、前記第1の芯材ブロック層および前記第2の芯材ブロック層を厚さ方向にプレスして両者を接着接合してパネル状の芯材を得るプレス工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の不燃断熱パネルの芯材成形方法によれば、第1の芯材ブロック層に第2の芯材ブロック層を積層し、これらを厚さ方向にプレスして接着接合することにより成形された芯材は、積層された芯材ブロックどうしが接着接合されてパネル状に成形され、個々の芯材ブロックが離間してばらばらになることなく、適確にパネル状に成形することができる。したがって、取り扱いが容易となり、次の金属板固着工程に移送しやすくなる。
次に、本発明の不燃断熱パネルの製造方法は、上記芯材成形方法で得られた複数の前記芯材を、製造ラインに順次投入して端面どうしを当接させていき、次いで、該製造ライン上で、前記芯材の表裏面に金属板を固着してパネル素材を得、次いで、該製造ラインの下流側で、前記パネル素材を切断して所望長さの不燃断熱パネルを得ることを特徴とする。
本発明の不燃断熱パネルの製造方法によれば、繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った芯材を金属板の間に配設してなる不燃断熱パネルを任意の長さに容易に製造することができる。
本発明によれば、複数の芯材ブロックを並べて繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った芯材をばらばらにならずに適確に成形することができ、その結果、取り扱いが容易となって次の金属板固着工程に移送しやすくすることができる不燃断熱パネルの芯材成形方法、および、任意の長さの不燃断熱パネルを容易に得ることができる不燃断熱パネルの製造方法が提供されるといった効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る不燃断熱パネルの芯材成形方法で成形する芯材の原反(ロックウール原反)を示す斜視図である。 ロックウール原反から切り出した芯材ブロックの端面図である。 芯材ブロックを90°横転させた状態の端面図である。 第1の芯材ブロック層の斜視図である。 (a)第1の芯材ブロック層の断面図、(b)第1の芯材ブロック層の上面に第2の芯材ブロック層を積層した状態の断面図である。 型枠を用いて第1の芯材ブロック層を形成し、その上面に第2の芯材ブロック層の芯材ブロックを千鳥状に積層する状態を示す斜視図である。 第1の芯材ブロック層に第2の芯材ブロック層(芯材ブロックが千鳥状の配列)を積層した状態を示す斜視図である。 型枠を用いて第1の芯材ブロック層を形成し、その上面に第2の芯材ブロック層の芯材ブロックを井桁状に積層する状態を示す斜視図である。 第1の芯材ブロック層に第2の芯材ブロック層(芯材ブロックが井桁状の配列)を積層した状態を示す斜視図である。 型枠内の第1の芯材ブロック層および第2の芯材ブロック層をプレスするプレス工程の一例を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る不燃断熱パネルの製造方法の製造ライン投入工程〜パネル素材切断工程を好適に行うパネル製造設備を模式的に示す側面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法を説明する。
[1]不燃断熱パネルの芯材成形方法
(1)原反切断工程
図1は断熱材料であるロックウールの原反の一部を示している。このロックウール原反1はY方向に延びる所定幅の帯状のもので、この場合、繊維1aは、X方向およびX方向に直交するY方向に主に延びている。本実施形態では、まずこのロックウール原反1に対し、X方向と平行な複数の切断ライン2をY方向に等間隔に設定する。そして切断ライン2に沿ってロックウール原反1を切断して切り出し、長尺な直方体状の芯材ブロック10を複数得る。ロックウール原反1および芯材ブロック10のサイズは任意であるが、例えば、ロックウール原反1の幅であるX方向サイズは2000mm、厚さは100mmのものであり、その場合には、切り出される芯材ブロック10の切り出し幅は25mm、長さが2000mmとなる。
(2)第1の芯材ブロック層形成工程
図2は、ロックウール原反1から切り出した複数の芯材ブロック10を示している。これら芯材ブロック10においては、繊維1aは上記X方向およびY方向に延びている。第1の芯材ブロック層形成工程では、まず、所定数の芯材ブロック10を、図3に示すように90°横転させ、繊維1aを鉛直方向(図1でZ方向であり、厚さ方向に対応する)に延びる状態とする。したがって横転された芯材ブロック10は、幅が100mm、厚さ(高さ)が25mmとなる。
次いで、繊維1aがZ方向すなわち厚さ方向に延びている状態の横転された所定数の芯材ブロック10を、図4および図5(a)に示すように、隣接するものどうしが接し、かつ長手方向(X方向)の端部が揃う状態に並列させるとともに、各芯材ブロック10の上面に接着剤25が塗布された第1の芯材ブロック層21を形成する。
第1の芯材ブロック層21を形成するには、図6に示す矩形状の型枠30を用いる。型枠30は、底板31上に、角材やアルミ材等からなる長辺側と短辺側の長枠32、短枠33を配設したもので、例えば、長枠32と短枠33を1つずつ直角に配置して底板31固定し、他方の長枠32、短枠33を底板31上で移動自在としておき、これら長枠32および短枠33内に芯材ブロック10を並べて、可動側の長枠32および短枠33で並列状態に揃えるといった方法で、長枠32および短枠33枠の内側に第1の芯材ブロック層21を形成することができる。芯材ブロック層21の幅は任意であるが、例えば900mmとされ、すなわちこの場合には横転された幅100mmの芯材ブロック10が9個並べられる。
芯材ブロック10の上面に接着剤25を塗布した状態とするには、型枠30上に複数の芯材ブロック10を並べてからそれら芯材ブロック10の上面に一括して接着剤25を塗布するか、あるいは型枠30上に並べる前に、個々の芯材ブロック10の上面に接着剤25を塗布し、この後、型枠30上に接着剤付きの芯材ブロック10を並べるかの、いずれかの手順が採られる。前者の場合は、主にスプレーで接着剤25が塗布され、後者の場合は同様にスプレーで接着剤25が塗布されるか、またはロールコーター等の接着剤塗布装置が用いられる。
(3)第2の芯材ブロック層形成工程
続いて、図6および図7に示すように、型枠30上に形成した第1の芯材ブロック層21の上面に、繊維方向を上下方向にした状態の芯材ブロック10を、長手方向を第1の芯材ブロック層21の芯材ブロック10と平行にし、かつ、第1の芯材ブロック層21の芯材ブロック10に対して幅方向を半分ずらした千鳥状に積層して並列させていく。これにより、図7に示すように、第1の芯材ブロック層21の上面に第2の芯材ブロック層22を形成する。第2の芯材ブロック層22を千鳥状に配列するため、第2の芯材ブロック層22の幅方向両側の芯材ブロック10は幅が1/2のものとして調整する。
型枠30の長枠32および短枠33の高さは、芯材ブロック10を2つ積層した高さよりも若干低い寸法に設定しておき、第2の芯材ブロック層22の上面が長枠32および短枠33の上面よりも突出するようにする。これにより、後のプレス工程で型枠30に収容した状態で積層した芯材ブロック層21,22をプレスすることができる。
図6および図7では、芯材ブロック層21,22は、芯材ブロック10がともに同じ方向に延びている平行状態であり、かつ、幅方向にずれて芯材ブロック10間の境界が一致しない千鳥状に積層されているが、図8および図9に示すように、下側の第1の芯材ブロック層21の芯材ブロック10に上側の芯材ブロック10を直交する方向に配設して井桁状に積層して並列させ、これを第2の芯材ブロック層22としてもよい。
(4)プレス工程
次に、第1の芯材ブロック層21および第2の芯材ブロック層22を厚さ方向にプレスして両者を接着接合し、図5(b)および図7に示すような形態のパネル状の芯材20を得る。上下の芯材ブロック層21,22をプレスするには、型枠30上に積層された状態で、図10に示すように複数の型枠30を積み重ね、積み重ねた全ての型枠30の全体を適宜なプレス手段で上からプレスする。
型枠30上の上下の芯材ブロック層21,22は、上側の第1の芯材ブロック層21が長枠22および短枠23から上方に突出していることにより、その突出量を圧縮代として圧縮される。これによって上下の芯材ブロック10どうしが接着剤25を介して圧着され、上下の芯材ブロック層21,22は互いに接着接合され、上下2層のパネル状の芯材20が成形される。圧縮代は、例えば1mm前後とされ、これにより、芯材20の厚さは、概ね芯材ブロック10の厚さの2倍、すなわち上記サイズ例の場合、50mm程度となり、芯材20は、全体としては、例えば幅:900mm、長さ2000mm、厚さ:50mmのサイズを有するものとなる。
[2]不燃断熱パネルの製造方法
以上により複数の芯材20を製造したら、図11に示すパネル製造設備によって芯材20の両側に鋼板40を固着してなる不燃断熱パネルを製造する。
図11に示すパネル製造設備では、ローラコンベヤ51による搬送路の投入部51aに芯材20が長手方向を矢印Fで示す搬送方向に沿った状態で順次製造ライン50に投入され、芯材20は、シリンダ式のプッシャ52によって断続的に搬送される。そして、製造ライン50の中間部で、芯材20の表裏面に、上下に配された鋼板40がそれぞれ固着される。
上下の鋼板40は、投入部51aの上下に配された鋼板ロール40Aから製造ライン50の下流側に巻き出されてガイドロール53により芯材20の上下に導かれる。ここから芯材20は上下の鋼板40に挟まれた状態で、鋼板40と一体的に上下の搬送ロール54によって搬送され、その最中において、鋼板40が芯材20の表裏面に対し前方から後方に固着されていく。なお、鋼板40は幅が芯材20の幅にほぼ一致するものであり、芯材20あるいは鋼板40に塗布される接着剤によって芯材20の表裏面の全面に接着されて固着される。
芯材20が上下の鋼板40に挟まれながら芯材20に鋼板40が固着されるとともに、プッシャ52によって後方から次々に搬送されてくる複数の芯材20は、前側の芯材20の後端面に、後側の芯材20の前端面が当接してつながった状態となり、したがって芯材20間に隙間が生じることなく芯材20の表裏面に鋼板40が固着されていく。これにより、つながった芯材20の表裏面に鋼板40が固着された長尺なパネル素材26が製造される。
つながった芯材20の表裏面に鋼板40が固着されたパネル素材26はさらに搬送され、切断領域に至る。そして、所望の長さが搬送された時点で、この切断領域に設置されている切断手段55により所望の長さの不燃断熱パネル27に切断される。以上の動作が連続的に行われることにより、所望の長さの多数の不燃断熱パネル27を連続的に得ることができる。
[3]実施形態の作用効果
上記実施形態の不燃断熱パネルの芯材成形方法によれば、第1の芯材ブロック層21に第2の芯材ブロック層22を積層し、これら芯材ブロック層21,22を厚さ方向にプレスして接着接合することにより芯材20を成形している。この芯材20は、積層された芯材ブロック10どうしが接着剤25で接合されてパネル状に成形され、個々の芯材ブロック10が離間してばらばらになることなく、適確にパネル状に成形される。したがって取り扱いが容易となり、次の鋼板固着工程を有する不燃断熱パネルの製造工程に移送しやすくなる。
その不燃断熱パネルの製造過程においては、製造ライン50でのパネル素材26をエンドレスに長く構成することができ、このパネル素材26を所望長さに切断することにより、所望長さの不燃断熱パネル27を容易に得ることができる。そして得られた不燃断熱パネル27においては、芯材ブロック10の繊維1aが厚さ方向に延びているため、繊維が長手方向に延びているものと比べると、厚さ方向の強度が格段に向上したものとなっており、高い剛性を有している。
なお、上記芯材ブロック10の原材料はロックウール原反1であるが、断熱材料の原反としてはロックウールに限られず、本発明では繊維の延びる方向が一面に沿った方向に延びるものであれば使用することができる。また、上記のロックウール原反1や、芯材ブロック、芯材のサイズは一例であり、設計の要求等に応じてこれらのサイズは決定される。
1…ロックウール原反、1a…繊維、2…切断ライン、10…芯材ブロック、20…芯材、21…第1の芯材ブロック層、22…第2の芯材ブロック層、26…パネル素材、27…不燃断熱パネル、30…型枠、40…鋼板(金属板)、50…製造ライン。

Claims (2)

  1. 2枚の金属板の間に配設され不燃断熱パネルを構成する芯材の成形方法であって、
    繊維が一面に沿った方向に沿って延びている断熱材料の原反を、前記繊維の延びる方向に直交する切断ラインに沿って切断して、複数の芯材ブロックを得る原反切断工程と、
    矩形状の型枠内に、所定数の前記芯材ブロックを、前記繊維の延びる方向が厚さ方向に沿った状態となるように並列させるとともに、芯材ブロックの上面に接着剤が塗布された第1の芯材ブロック層を形成する第1の芯材ブロック層形成工程と、
    前記第1の芯材ブロック層の上面に、複数の前記芯材ブロックを、芯材ブロック間の境界が一致しない千鳥状、もしくは井桁状に積層して並列させて第2の芯材ブロック層を形成する第2の芯材ブロック層形成工程と、
    前記第1の芯材ブロック層および前記第2の芯材ブロック層を厚さ方向にプレスして両者を接着接合してパネル状の芯材を得るプレス工程と、
    を備えることを特徴とする不燃断熱パネルの芯材成形方法。
  2. 請求項1に記載の芯材成形方法で得られた複数の前記芯材を、製造ラインに順次投入して端面どうしを当接させていき、次いで、該製造ライン上で、前記芯材の表裏面に金属板を固着してパネル素材を得、次いで、該製造ラインの下流側で、前記パネル素材を切断して所望長さの不燃断熱パネルを得ることを特徴とする不燃断熱パネルの製造方法。
JP2012105262A 2012-05-02 2012-05-02 不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法 Pending JP2013234422A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105262A JP2013234422A (ja) 2012-05-02 2012-05-02 不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法
TW101130197A TW201346108A (zh) 2012-05-02 2012-08-21 不燃斷熱板之芯材成形方法及不燃斷熱板之製造方法
CN2012103685143A CN103382742A (zh) 2012-05-02 2012-09-28 不燃绝热平板的芯材成形方法及不燃绝热平板的制造方法
KR1020120127389A KR20130123290A (ko) 2012-05-02 2012-11-12 불연 단열 패널의 심재 성형 방법 및 불연 단열 패널의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105262A JP2013234422A (ja) 2012-05-02 2012-05-02 不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013234422A true JP2013234422A (ja) 2013-11-21

Family

ID=49490653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105262A Pending JP2013234422A (ja) 2012-05-02 2012-05-02 不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2013234422A (ja)
KR (1) KR20130123290A (ja)
CN (1) CN103382742A (ja)
TW (1) TW201346108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002682A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 日鉄住金鋼板株式会社 パネルの製造方法
JP2017008494A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 三井化学株式会社 多層パネル、および、多層パネルの製造方法
CN107090920A (zh) * 2017-06-28 2017-08-25 西安沃飞斯节能科技有限公司 一种水泥基双背衬岩棉复合外墙保温板制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110973B1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-05 日新製鋼株式会社 金属屋根材及び屋根葺き方法
KR102283590B1 (ko) * 2020-10-05 2021-07-30 한국칼라강재 주식회사 내화성 샌드위치 패널 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068372A (ja) * 1992-04-27 1994-01-18 Daido Steel Sheet Corp 断熱耐火パネル
JPH09137525A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 建築用パネル
JP2011080326A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Meisei Kogyo Kk 不燃断熱パネルの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068372A (ja) * 1992-04-27 1994-01-18 Daido Steel Sheet Corp 断熱耐火パネル
JPH09137525A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 建築用パネル
JP2011080326A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Meisei Kogyo Kk 不燃断熱パネルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002682A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 日鉄住金鋼板株式会社 パネルの製造方法
JP2017008494A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 三井化学株式会社 多層パネル、および、多層パネルの製造方法
CN107090920A (zh) * 2017-06-28 2017-08-25 西安沃飞斯节能科技有限公司 一种水泥基双背衬岩棉复合外墙保温板制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130123290A (ko) 2013-11-12
TW201346108A (zh) 2013-11-16
CN103382742A (zh) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013234422A (ja) 不燃断熱パネルの芯材成形方法および不燃断熱パネルの製造方法
CA2560880A1 (en) Reinforced fibrous insulation product and method of reinforcing same
CN103158322A (zh) 一种铝复合板的自动化生产设备
WO2008155401A1 (en) Mineral fibre product
US7399510B2 (en) Mineral fibre-based sandwich structure and method for the production thereof
KR101166330B1 (ko) 메탈 샌드위치패널의 제조 방법
CN101186046A (zh) 竹层积板及其加工方法
JP5320249B2 (ja) 不燃断熱パネルの製造方法
RU2304117C1 (ru) Способ изготовления стеклометаллокомпозита
US10214840B2 (en) Method of producing a sandwich panel core of mineral wool fibres
CN113910697A (zh) 一种岩棉条复合聚苯板的复合板及生产方法
EP2777935B1 (de) Dämmplatte
KR102098490B1 (ko) 불연성 건축 패널 및 그 제조장치
JP5779141B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
JP2011080222A (ja) 不燃断熱パネルおよびその製造方法
RU2663525C2 (ru) Способ изготовления минераловатной плиты с вертикальной ориентацией волокон и минераловатная плита, изготовленная указанным способом
JPS5847988B2 (ja) 断熱パネルの製造装置
KR102032422B1 (ko) 화재 방지용 샌드위치 판넬 및 그 제조방법
CN103429978A (zh) 冰箱
EP3564423B1 (en) Process for the manufacture of mineral wool panels made of two or more layers having different densities
US11905702B2 (en) Fabrication method and use of interlocking joints for fiberglass mat products
KR200359034Y1 (ko) 이중 샌드위치패널 성형기
KR100706301B1 (ko) 건축용 에어충진판 제조장치
KR200399677Y1 (ko) 건축용 에어충진판 제조장치
KR20050109021A (ko) 건축 및 선박용 난연 내·외장 패널 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160506