JP2013233415A - 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法 - Google Patents

放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013233415A
JP2013233415A JP2013052240A JP2013052240A JP2013233415A JP 2013233415 A JP2013233415 A JP 2013233415A JP 2013052240 A JP2013052240 A JP 2013052240A JP 2013052240 A JP2013052240 A JP 2013052240A JP 2013233415 A JP2013233415 A JP 2013233415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
radiation
detection
pixels
compression plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013052240A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Otokuni
伸次 乙訓
Tomoki Inoue
知己 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013052240A priority Critical patent/JP2013233415A/ja
Priority to US13/857,067 priority patent/US20130272493A1/en
Priority to EP13162335.7A priority patent/EP2649942A1/en
Priority to CN2013101234577A priority patent/CN103371840A/zh
Publication of JP2013233415A publication Critical patent/JP2013233415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/502Clinical applications involving diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • A61B6/5276Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion involving measuring table sag
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size

Abstract

【課題】放射線の透過量の検出精度向上することができる放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法を提供する。
【解決手段】乳房Nを圧迫板26により圧迫した後、角度センサ45により圧迫板26の傾斜角度θを検出する。検出した傾斜角度θと圧迫板26のスライド位置zとy軸方向の位置y(n=1〜3)に基づいて各AECセンサ44が設けられた位置における間隔tを算出し、算出した間隔tに応じた補正係数を決定して記憶部47に記憶させておく。放射線照射部24からプレ照射を行い、乳房Nを透過した放射線量(透過量)の検出値を各AECセンサ44から取得し、取得した各検出値をそれぞれ補正係数により補正して補正値を得る。さらに当該補正値に基づいて決定した撮影条件で撮影を行うように放射線源30に指示し、放射線源30を調整した後、所望の放射線画像を得るための乳房Nの撮影を行う。
【選択図】図9

Description

本発明は、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法に係り、特に被写体の撮影部位を圧迫した状態で放射線画像の撮影を行う、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法に関する。
従来から、医療診断を目的とした放射線撮影を行う放射線画像撮影装置が知られている。この種の放射線画像撮影装置として、例えば、乳がんの早期発見等を目的として被検者の乳房を撮影するマンモグラフィが挙げられる。
一般的にこのような放射線画像撮影装置では、被検者の撮影部位(マンモグラフィでは乳房)を圧迫板等により圧迫した状態で、撮影部位を透過した放射線を検出することにより放射線画像の撮影を行っている。このように撮影部位を圧迫し固定することにより、放射線画像のボケを防ぐと共に、撮影部位が薄くなるため放射線量を減少させることができる。
また一般的にこのような放射線画像撮影装置では、放射線の線量を検出する検出センサを設け、撮影前に撮影部位に放射線を照射させ、透過した放射線(放射線量)を検出センサで検出した検出結果に基づいて撮影条件を設定することが行われている。
特許文献1には、AEC検出器が備えられた乳房X線撮影装置が記載されている。当該特許文献1には、ビーム方向の乳房の厚みに基づいて、撮影パラメータ値(特に露出時間)を補正、調整する技術が記載されている。また、特許文献2には、乳房の厚さと、AECセンサによる放射線の測定値とに基づいて、乳房の放射線の透過量を知見して撮影条件を設定する技術が記載されている。
特表2005−509482号公報 特開2008−86383号公報
特許文献1及び特許文献2等に記載の従来の技術では、圧迫板により圧迫された乳房の厚みを均一として撮影条件等を設定している。
しかしながら、乳房の厚みが不均一であり、検出センサが設けられた位置により乳房の厚みが異なる場合、乳房の厚みが厚いところでは、放射線が通りにくく、薄いところでは通りやすい。そのため、上記従来の技術を適用すると、放射線の透過量の検出精度が低下する場合がある。また例えば、透過量が少ない場合、乳房の厚みが厚いことで透過量が少ないのか、それとも放射線を透過し難い組織であるため透過量が少ないのかの判断が困難になる場合がある。
本発明は、放射線の透過量の検出精度を向上することができる放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の放射線画像撮影装置は、被検者の撮影部位を撮影台の撮影面との間で挟み込んで圧迫する際に、撮影部位に応じて撮影面を基準として傾斜する圧迫板と、撮影台の撮影面の互いに異なる位置に設けられ、照射された放射線の照射量を検出する複数の照射検出手段と、複数の照射検出手段の各々が設けられた位置に応じた、圧迫板により圧迫された撮影部位の厚みに基づいた補正係数を用いて、複数の照射検出手段による検出結果を補正する補正手段と、備えた。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、複数の照射検出手段の各々が設けられた位置毎に、圧迫板により圧迫された撮影部位の厚みを推定する推定手段を備え、補正手段は、推定手段で推定した撮影部位の厚みに基づいて、複数の照射検出手段による検出結果を補正する補正係数を決定し、決定した補正係数を用いて複数の照射検出手段による検出結果を補正する。
また、本発明の放射線画像撮影装置の推定手段は、圧迫板と撮影面との間隔を検出し、検出した間隔に応じて撮影部位の厚みを推定するようにしてもよい。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、圧迫板の撮影面に対する傾きを検出する傾き検出手段を備え、推定手段は、傾き検出手段で検出した圧迫板の傾きに基づいて撮影部位の厚みを推定するようにしてもよい。
また、本発明の放射線画像撮影装置の複数の照射検出手段は、圧迫板の傾斜方向に複数設けられていることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、放射線に応じた電荷を蓄積する複数の画素が撮影面に対する画素領域に2次元状に配置された放射線検出器と、圧迫板と撮影面との所定の間隔と、圧迫板の傾きと、に基づいて、画素領域から複数の所定領域を決定する領域決定手段と、領域決定手段で決定した複数の所定領域毎に、所定の画素密度で、複数の画素のうちから、照射検出手段として用いる照射検出用画素を決定する照射検出用画素決定手段と、を備え、補正係数は、複数の所定領域毎に予め定められており、補正手段は、補正係数を用いて、所定領域毎に照射検出用画素による検出結果を補正する。
また、本発明の放射線画像撮影装置の所定の画素密度は、圧迫板と撮影面との所定の間隔が大きいほど、高くなる。
また、本発明の放射線画像撮影装置の照射検出用画素決定手段は、複数の所定領域毎に、所定領域毎に予め定められた数の圧迫板の傾斜方向に配列された画素から1つの画素を照射検出用画素として決定する。
また、本発明の放射線画像撮影装置の照射検出用画素決定手段は、複数の所定領域内の所定の位置毎に、所定領域に応じて予め定められた数の画素を照射検出用画素として決定し、補正手段は、所定の位置毎の照射検出用画素による検出結果の平均値を、補正係数を用いて補正する。
また、本発明の放射線画像撮影装置の照射検出用画素決定手段は、所定の位置毎に、圧迫板の傾斜方向と異なる方向に並んだ予め定められた数の画素を照射検出用画素として決定してもよい。
また、本発明の放射線画像撮影装置の照射検出用画素決定手段は、所定の位置を中心とした2次元状に配置された予め定められた数の画素を照射検出用画素として決定してもよい。
また、本発明の放射線画像撮影装置の照射検出用画素決定手段は、放射線検出器により撮影部位が撮影された放射線画像に基づいて、撮影面における撮影部位の位置を特定し、特定した撮影部位の位置に対応する位置に設けられた複数の画素から、照射検出用画素を決定することが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、放射線に応じた電荷を蓄積して放射線画像の撮影に用いられると共に照射検出手段として用いられる複数の画素が撮影面に対する画素領域に2次元状に配置された放射線検出器と、圧迫板と撮影面との所定の間隔と、圧迫板の傾きと、に基づいて、画素領域から複数の所定領域を決定する領域決定手段と、撮影部位の厚みが厚いほど多くなるように、領域決定手段で決定した複数の所定領域毎に予め定められた数の画素を含む複数の検出部を、複数の所定領域毎に決定する検出部決定手段と、を備え、補正係数は、複数の所定領域毎に予め定められており、補正手段は、補正係数を用いて、所定領域毎に検出部の画素の検出結果の平均値を補正する。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、補正手段により補正された複数の照射検出手段による検出結果に基づいて、撮影部位の放射線画像を撮影する際の放射線の線量及び線質の少なくとも一方を調整する調整手段を備えることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置の調整手段の調整対象は、放射線を発生する放射線源の管電圧、管電流、照射時間、放射線源に設けられた制動放射線を発生するためのターゲットの種類、及び放射線源と被検者との間に設けられたフィルタの種類の少なくとも1つであることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、補正手段が決定した補正係数を用いて、撮影された放射線画像を補正する画像補正手段を備えることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、補正係数を記憶する記憶手段を備えてもよい。
また、本発明の放射線画像撮影プログラムは、本発明の放射線画像撮影装置の補正手段としてコンピュータを機能させるためのものである。
また、本発明の放射線画像撮影方法は、被検者の撮影部位を撮影台の撮影面との間で挟み込んで圧迫する際に、撮影部位に応じて撮影面を基準として傾斜する圧迫板と、撮影台の撮影面の互いに異なる位置に設けられ、照射された放射線の照射量を検出する複数の照射検出手段と、が設けられた放射線画像撮影装置の、複数の照射検出手段の各々が設けられた位置に応じた、圧迫板により圧迫された撮影部位の厚みに基づいた補正係数を用いて、複数の照射検出手段による検出結果を補正する補正工程と、を備えた。
また、本発明の放射線画像撮影方法は、補正工程により補正された複数の照射検出手段による検出結果に基づいて、被検者に照射する放射線の線量及び線質の少なくとも一方を調整する調整工程を備えることが好ましい。
本発明によれば放射線の透過量の検出精度向上することができる、という効果が得られる。
第1の実施の形態の放射線画像撮影装置の構成の一例を示す平面図である。 第1の実施の形態の放射線照射部の放射線源の構成の一例を示す構成図である。 第1の実施の形態の放射線検出器の具体的一例を示す概略構成図である。 第1の実施の形態のAECセンサの配置の具体例を示す模式図である。 第1の実施の形態の放射線画像撮影装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 第1の実施の形態における放射線画像の撮影の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における撮影条件設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の放射線画像撮影装置において圧迫板により乳房が圧迫された状態を模式的に示した模式図である。 図8に示した圧迫板と撮影台(撮影面)との関係をさらに模式的に示した模式図である。 第1の実施の形態の放射線画像撮影装置において補正係数を用いた放射線画像の補正処理の流れの一例を示したフローチャートである。 圧迫板と撮影面との距離を検出するために設けられたセンサの具体的例を説明するための模式図である。 第2の実施の形態の実施例1の放射線画像撮影装置の構成の一例の機能ブロック図である。 第2の実施の形態の実施例1における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートである。 第2の実施の形態の実施例1における検出センサ及びAEC画素の配置を説明するための模式図である。 第2の実施の形態の実施例1における放射線画像撮影装置において補正係数を用いた放射線画像の補正処理の流れの一例を示したフローチャートである。 第2の実施の形態の実施例2における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートである。 第2の実施の形態の実施例2における検出センサ及びAEC画素の配置を説明するための模式図である。 第2の実施の形態の実施例3における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートである。 第2の実施の形態の実施例3における検出センサ及びAEC画素の配置を説明するための模式図である。 第2の実施の形態の実施例4における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートである。 第2の実施の形態の実施例4における検出センサ及びAEC画素の配置を説明するための模式図である。 第3の実施の形態の放射線画像撮影装置の構成の一例の機能ブロック図である。 第3の実施の形態における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートである。 第3の実施の形態における検出センサ及びAEC画素の配置を説明するための模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態は本発明を限定するものではない。
[第1の実施の形態]
まず、放射線量の検出センサとして、AECセンサを用いる場合について説明する。
図1に示すように、本実施の形態の放射線画像撮影装置10は、被検者Wが立った立位状態において、当該被検者Wの乳房N、を放射線(例えば、X線)により撮影する装置であり、例えば、マンモグラフィと称される。なお、以下では、撮影の際に放射線画像撮影装置10に被検者Wが対面した場合の被検者Wに近い手前側を放射線画像撮影装置10の装置前方側とし、放射線画像撮影装置10に被検者Wが対面した場合の被検者Wから離れた奥側を放射線画像撮影装置10の装置後方側(図1のy軸方向)として説明する。また、放射線画像撮影装置10に被検者Wが対面した場合の被検者Wの左右方向を放射線画像撮影装置10の装置左右方向(図1のx軸方向)として説明する。
また、本実施の形態の放射線画像撮影装置10としては、被検者Wがイス(車イスを含む)等に座った座位状態において、その被検者Wの乳房Nを撮影する装置であってもよく、被検者Wの上半身が立位した状態でその被検者Wの乳房Nが左右別個に撮影可能な装置であればよい。
放射線画像撮影装置10は、図1に示すように、装置前方側に設けられた側面視略C字状の測定部12と、測定部12を装置後方側から支える基台部14と、を備えている。
測定部12は、立位状態にある被検者Wの乳房Nと当接する平面状の撮影面20が形成された撮影台22と、乳房Nを撮影台22の撮影面20との間で圧迫するための圧迫板26と、撮影台22及び圧迫板26を支持する保持部28と、を備えて構成されている。また、測定部12は、撮影面20に向けて検査用の放射線を照射する放射線照射部24と、保持部28とは分離され放射線照射部24を支持する支持部29とを備えている。
放射線照射部24は、管球等の放射線源30及びフィルタ24Aを備えている。図2に、本実施の形態に係る放射線照射部24の構成を示す。
放射線源30は、筐体30A内に、フィラメントを含んで構成された陰極30Bと、ターゲット(陽極)30Cとを備えており、陰極30Bから放出された熱電子が陰極・陽極間の電位差により加速・集束されてターゲット30Cに衝突し制動放射線が発生する。なお、本実施の形態では、放射線源30は複数備えられており、ターゲット30Cとして用いられる金属の種類が、例えば、タングステン、モリブデン、ロジウム等とそれぞれ異なっている。ターゲットの種類により、発生する制動放射線の強度が異なる。
放射線源30から発生した放射線は、筐体30Aに設けられた窓30Dから外部へ照射される。放射線照射部24の窓30D部分には、モリブデンやロジウム、アルミニウム、銀の膜によりそれぞれ構成されたフィルタ24Aが設けられている。
本実施の形態に係る放射線照射部24は、フィルタ24Aが機械的な機構(例えば、不図示のガイドレール等)により移動・交換可能とされている。フィルタ24Aが交換されると放射線照射部24から照射される放射線の特性が変化する。
また、測定部12には、基台部14に回動可能に支えられている回動軸16が設けられている。回動軸16は、支持部29に対して固定されており、回動軸16と支持部29は一体に回動するようになっている。
保持部28に対しては、回動軸16が連結されて一体に回動する状態と、回動軸16が分離されて空転する状態とに切り替え可能とされている。具体的には、回動軸16及び保持部28にそれぞれギアが設けられ、このギア同士の噛合状態・非噛合状態を切替えるようになっている。なお、回動軸16の回動力の伝達・非伝達の切替えは、種々の機械要素を用いることができる。
保持部28は、撮影面20と放射線照射部24とが所定間隔離れるように撮影台22と放射線照射部24とを支持する。また、保持部28は、圧迫板26と撮影面20との間隔が可変であるように圧迫板26をスライド移動可能に保持しており、圧迫板26のスライド位置(例えば、撮影面20と圧迫板26との間の距離、図9のスライド位置z参照)を出力する。
圧迫板26は、乳房Nを撮影台22の撮影面20に圧迫するものであり、放射線を透過する部材が用いられる。本実施の形態の圧迫板26は、乳房Nを撮影台22に圧迫する際に、乳房Nに沿って傾斜することにより、圧迫傾斜を行うように構成されている(詳細後述)。圧迫板26には、乳房Nを圧迫した際の圧迫板の傾斜角度(図1の保持部28から胸壁面25への傾斜角度、図9の傾斜角度θ参照)を検出して出力するための角度センサ45が設けられている。
乳房Nが当接する撮影面20は、放射線透過性や強度の観点から、例えば、カーボンで形成されている。撮影台22の内部には、放射線を検出する放射線検出器42が配置されている。放射線検出器42は、乳房N及び撮影面20を通過し、画像情報を担持する放射線の照射を受けて画像情報を記録し、記録した画像情報を出力するものであり、例えば、放射線をデジタルデータに変換して出力するFPD(Flat Panel Detector)として構成されている。放射線検出器42は、放射線が照射されると、放射線画像を示す画像情報を出力する。本実施の形態では、放射線検出器42によって、乳房Nの放射線画像を示す画像情報が得られる。
本実施の形態の放射線検出器42の具体的一例の概略構成図を図3に示す。図3に示した本実施の形態の放射線検出器42では、放射線を一旦光に変換し、変換した光を電荷に変換する間接方式の放射線検出素子60を用いている。なお、図3では、放射線を光に変換するシンチレータは省略している。なお、放射線検出器42に用いられる放射線検出素子は、これに限らず、放射線を直接半導体層で電荷に変換して蓄積する直接変換方式の放射線検出素子を用いてもよい。この場合、直接変換方式における放射線検出素子は、放射線が照射されることにより電荷を発生する。
放射線検出素子60には、光を受けて電荷を発生し、発生した電荷を蓄積するセンサ部74と、センサ部74に蓄積された電荷を読み出すためのスイッチング素子であるTFTスイッチ72と、を含んで構成される画素70が複数、マトリックス状に配置されている。本実施の形態では、シンチレータによって変換された光が照射されることにより、センサ部74で電荷を発生する。
画素70は、一方向(図3の横方向、以下「行方向」ともいう)及び当該行方向に対する交差方向(図3の縦方向、以下「列方向」ともいう)にマトリックス状に複数配置されている。図3では、画素70の配列を簡略化して示しているが、例えば、画素70は行方向及び列方向に1024個×1024個配置されている。
また、放射線検出素子60には、基板(図示省略)上に、TFTスイッチ72をオン/オフするための複数の制御配線である走査配線78と、上記センサ部74に蓄積された電荷を読み出すための複数の信号配線76と、が互いに交差して設けられている。本実施の形態では、一方向の各画素列に信号配線76が1本ずつ設けられ、交差方向の各画素列に走査配線78が1本ずつ設けられている。
さらに、放射線検出素子60には、各信号配線76と並列に共通電極配線79が設けられている。共通電極配線79は、一端及び他端が並列に接続されており、一端が所定のバイアス電圧を供給する電源(図示省略)に接続されている。センサ部74は共通電極配線79に接続されており、共通電極配線79を介してバイアス電圧が印加されている。
走査配線78には、各TFTスイッチ72をスイッチングするためのスキャン信号が流れる。このようにスキャン信号が各走査配線78に流れることによって、各TFTスイッチ72がスイッチング(オン/オフ)される。信号配線76には、各画素70のTFTスイッチ72のスイッチング状態に応じて、各画素70に蓄積された電荷に応じた電気信号が流れる。より具体的には、各信号配線76には、当該信号配線76に接続された画素70の何れかのTFTスイッチ72がオンされることにより蓄積された電荷量に応じた電気信号が流れる。
各信号配線76には、各信号配線76に流れ出した電気信号を検出する信号検出回路64が接続されている。また、各走査配線78には、各走査配線78にTFTスイッチ72をオン/オフするためのスキャン信号を出力するスキャン信号制御回路62が接続されている。図3では、信号検出回路64及びスキャン信号制御回路62を1つに簡略化して示しているが、例えば、信号検出回路64及びスキャン信号制御回路62を複数設けて所定本毎に信号配線76または走査配線78を接続する。
信号検出回路64は、各信号配線76毎に、入力される電気信号を増幅する増幅回路(図示省略)を内蔵している。信号検出回路64では、各信号配線76より入力される電気信号を増幅回路により増幅し、ADC(アナログ・デジタル変換器、図示省略)によりデジタル信号へ変換する。
信号検出回路64において変換されたデジタル信号に対してノイズ除去等の所定の処理を施すとともに、信号検出回路64に対して信号検出のタイミングを示す制御信号を出力する制御部66が信号検出回路64には接続されている。また、制御部66は、スキャン信号制御回路62にも接続されており、スキャン信号制御回路62に対してスキャン信号の出力のタイミングを示す制御信号を出力する。
本実施の形態の制御部66は、マイクロコンピュータによって構成されており、CPU(中央処理装置)、ROM及びRAM、フラッシュメモリ等からなる不揮発性の記憶部を備えている。制御部66は、信号検出回路64から入力された、画素70の電荷情報を示す電気信号に基づいて、照射された放射線が示す画像を生成し、出力する。
このような放射線検出器42と共に撮影台22の内部には、放射線画像の撮影に先だって行われるプレ照射において、乳房Nを透過した放射線量を検出して検出結果を出力する放射線量の検出センサであるAEC(Automatic Exposure Control)センサ44が複数設けられている。図4に、本実施の形態のAECセンサ44の配置の具体例を示す。なお、図4は、放射線画像撮影装置10の上方側から見た場合を模式的に表した模式図である。AECセンサ44は、撮影台22の撮影面20の異なる位置に複数設けられている。本実施の形態では、具体的一例として、図4に示すように3個×3個=9個のAECセンサ44xy(AECセンサ4411〜4433)が設けられている。なお、以下では、個々を区別せずに称する場合は、単にAECセンサ44という。なお、本実施の形態で放射線の「線量」とは、放射線を出力する際の管電流(mA)と、照射時間(sec)とを乗算した、いわゆるmAs値をいう。
図5には、本実施の形態の放射線画像撮影装置10の構成の一例の機能ブロック図を示す。図5に示すように、放射線画像撮影装置10は、放射線照射部24、放射線検出器42、AECセンサ44、角度センサ45、操作パネル46、記憶部47、撮影装置制御部48、及び通信I/F部49を含んで構成されている。
撮影装置制御部48は、CPU(Central Processing Unit)50、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)54、及びHDD(Hard Disk Drive)56を備えている。これらは、コントロールバスやデータバス等のバス57を介して互いに情報等の授受が可能に接続されている。
CPU50は、放射線画像撮影装置10全体の制御等を行うものであり、具体的には、ROM52に格納されているプログラム53を実行することにより制御を行っている。なお、本実施の形態では、プログラム53は、予め格納されている構成としているがこれに限らない。例えば、プログラム53をCD−ROMやリムーバブルディスク等の記録媒体等に記憶しておき記録媒体からROM52等にインストールするようにしてもよいし、インターネット等の通信回線を介して外部装置からROM52等にインストールするようにしてもよい。RAM54は、CPU50でプログラム53を実行する際の作業用の領域を確保するものである。HDD56は、各種データを記憶して保持するものである。
また、撮影装置制御部48は、放射線照射部24、放射線検出器42、AECセンサ44、角度センサ45、操作パネル46、記憶部47、及び通信I/F部49放と接続されている。
撮影装置制御部48は、操作パネル46(曝射スイッチ)によりオペレータから照射指示を受け付けると、指定された曝射条件に基づいて設定された撮影メニューに従って、放射線照射部24に設けられた放射線源30から撮影面20に対して放射線を照射させる。
操作パネル46は、曝射条件や姿勢情報等の各種の操作情報、各種の操作指示等を設定するための機能を有する。操作パネル46で設定される曝射条件には、管電圧、管電流、照射時間、及び姿勢情報等の情報等が含まれている。操作パネル46で指定される姿勢情報には、乳房Nに対して複数の方向から撮影を行う場合の撮影位置(撮影姿勢、角度)を表す情報等が含まれている。なお、これらの曝射条件、姿勢情報等の各種の操作情報及び各種の操作指示等は、操作パネル46によりオペレータが設定するようにしてもよい。また、他の制御装置(RIS:Radiology Information System、放射線情報システム、放射線を用いた、診療、診断等の情報の管理を行うシステム)等から得るようにしてもよいし、予めHDD56等に記憶させておいてもよい。
操作パネル46から各種情報が設定されると、撮影装置制御部48は、設定された各種情報に基づいて設定された撮影メニューに従って、放射線照射部24から放射線を被検者Wの撮影部位(乳房N)に照射させて放射線画像の撮影を実行する。撮影装置制御部48は、複数の方向から撮影を行う場合には、撮影面20が上方を向いた状態に保持部28の姿勢を調整すると共に放射線照射部24が撮影面20に対して上方に位置する状態に支持部29の姿勢を調整する。
記憶部47は、決定された補正係数(詳細後述)を記憶するためのものである。また、本実施の形態の記憶部47には、AECセンサ44が設けられたy軸方向の位置yや、間隔tと補正係数との対応関係等(いずれも詳細後述)が予め記憶されている。
通信I/F部49は、放射線画像撮影装置10撮影された放射線画像を送信したり、各種情報等を送受信したりするための機能を有する通信インターフェイスである。
次に、本実施の形態の放射線画像撮影装置10による放射線画像の撮影の流れについて説明する。図6に、本実施の形態における放射線画像の撮影の流れの一例のフローチャートを示す。
放射線画像撮影装置10では、放射線画像の撮影を行う場合、まず、ステップ100で、撮影メニューが設定される。このように撮影メニューが設定されると、当該撮影メニューに従って撮影が実行される。
被検者Wは、放射線画像撮影装置10の撮影面20に乳房Nを当接させる。オペレータは、被検者Wの姿勢に無理なく胸壁面25まで放射線照射部24の照射野に入れるために、被検者Wをポジショニングする。そこで、ステップ102では、被検者Wの乳房が当接されたか否か、すなわちポジショニングされたか否かを判断する。未だの場合は、否定されて待機状態になり、ポジショニングされた場合は、肯定されてステップ104へ進む。なお、本実施の形態では、オペレータから操作パネル46に対して圧迫開始の操作指示が行われた場合に、ポジショニングされたとみなしている。
次のステップ104では、圧迫板26が撮影面20に向けて移動を開始する。圧迫板26により乳房Nが圧迫されることにより、被検者Wのポジショニングが固定される。
次のステップ106では、プレ照射を伴う撮影条件設定処理を行う。詳細は後述するが撮影条件設定処理では、圧迫板26の移動が停止すると、圧迫板26と撮影面20との間の間隔tを検出し、検出した間隔tに応じて、AECセンサ44の検出値を補正し、補正した検出値を用いて撮影条件を設定する。
撮影条件が設定されると、次のステップ108では、設定した撮影条件で放射線画像撮影処理が行われる。まず撮影面20に対して放射線照射部24の放射線源30から放射線を照射する。放射線照射部24から照射された放射線は、乳房Nを透過した後に放射線検出器42に到達する。放射線検出器42では、放射線が照射されると、照射された画像情報を撮影装置制御部48に出力する。撮影装置制御部48は、撮影された放射線画像を示す画像情報に対して後述の補正係数を用いた補正(図10参照、詳細後述)やシェーディング補正等の各種処理を行う。
次のステップ110では、補正後の画像情報が示す放射線画像を外部に出力し、放射線画像撮影処理を終了する。
次に、上述の図6のステップ106の撮影条件設定処理について詳細に説明する。図7に、本実施の形態における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートを示す。
ステップ202では、圧迫板26の移動が停止したか否か判断する。未だ停止していない場合は、否定されて待機状態になる。停止した場合は、肯定されてステップ204へ進む。
圧迫板26により、乳房Nが圧迫された状態を模式的に示した模式図を図8に示す。本実施の形態では、図8に示すように、圧迫板26が乳房Nの形状に沿って傾斜する圧迫傾斜を行っている。具体的には、胸壁側が高く、乳房Nの先端部が低くなるように圧迫板26が傾いた状態で、乳房Nを圧迫する。
圧迫板26により撮影部位を圧迫する際は、撮影部位全体を圧迫する必要がある。例えば本実施の形態のように撮影部位が乳房Nである場合は、胸壁側から乳房Nの先端部まで圧迫する必要がある。そのため、圧迫板26が撮影台22(撮影面20)に対して水平に圧迫(水平圧迫)する場合、強い圧力が必要になり、被検者Wに対して、乳房Nが押しつぶされる痛みと共に、胸壁近傍の表皮が伸張される痛みを与えることがある。そのため、本実施の形態では、上述のように、圧迫板26が乳房Nの形状に沿って傾斜する圧迫傾斜を行っている。本実施の形態のように圧迫傾斜することにより、水平圧迫を行う場合に比べて、圧迫力を小さくすることができると共に、被検者Wの皮膚の伸張を少なくすることができるため、被検者Wに対して与える痛みを軽減させることができる。
本実施の形態では、図8に示すように、圧迫板26が保持部28から胸壁面25に向けて傾いた状態で乳房Nを圧迫する。そのため、乳房Nの厚みは、胸壁側が最も厚く、乳房Nの先端部に向けてy軸方向に徐々に薄くなっている。また、x軸方向では、乳房Nの厚みは変わらない。従って、AECセンサ4411、4421、4431の各々が設けられた位置における乳房Nの厚み(図8、間隔t)は略同一となっている。同様に、AECセンサ4412、4422、4432の各々が設けられた位置における乳房Nの厚み(図8、間隔t)は略同一となっており、AECセンサ4413、4423、4433の各々が設けられた位置における乳房Nの厚み(図8、間隔t)は略同一となっており、間隔t>間隔t>間隔tとなっている。なお、本実施の形態では、乳房Nの厚みを、圧迫板26と撮影面20との間隔tにより推定している。
このように乳房Nが圧迫されると、ステップ204では、保持部28から圧迫板26の位置情報(スライド位置z)を取得する。図8に示した圧迫板26と撮影台22(撮影面20)との関係をさらに模式的に示した模式図を図9に示す。ステップ204では。圧迫板26の位置情報として、スライド位置zを取得する。さらに、次のステップ206では、角度センサ45から圧迫板26の傾斜角度(図9の角度θ)を取得する。
次のステップ208では、圧迫板26の位置情報(スライド位置z)、傾斜角度θ、及びAECセンサ44のy軸方向の位置yに基づいて各AECセンサ44が設けられた位置における圧迫板26と撮影面20との間隔tを、下記の式(1)及び式(2)により算出する。なお、本実施の形態では、各AECセンサ44のy軸方向の位置yは、予め記憶部47に記憶されている。
=y×tanθ (n=1〜3) ・・・式(1)
=z+z=z+y×tanθ ・・・式(2)
次のステップ210では、算出した間隔tに基づいて、各AECセンサ44の検出値の補正値を算出する。本実施の形態では具体的一例として、算出した間隔tの平均値Tによる正規化を行っており、下記の式(3)を用いて各AECセンサ44に応じた補正係数を算出している。
補正係数=t/T ・・・式(3)
なお、補正係数の算出方法は当該方法に限らず、その他の算出方法を用いてもよい。また、予め実験等により、間隔tと補正係数との対応関係を得ておき、当該対応関係を記憶部47に記憶させておき、当該対応関係に基づいて、間隔tに応じた補正係数を決定するようにしてもよい。
次のステップ212では、算出した補正係数を記憶部47に記憶させる。
次のステップ214では、本撮影(図6のステップ108の所望の放射線画像の撮影)の前に、放射線照射部24によりプレ照射を行わせる。当該プレ照射により、放射線源30から照射された放射線は、圧迫板26及び乳房Nを透過した後、各AECセンサ44によってその透過量が検出される。各AECセンサ44からは検出値が出力される。そこで次のステップ216では、各AECセンサ44の検出値を取得し、さらに、次のステップ218では、取得した各AECセンサ44の検出値を上述の処理により得られた補正係数を用いて補正することにより、乳房Nの厚みに応じた重み付けを行う。なお、重み付けとは、具体的には例えば、得られた検出値に対して、補正係数を乗算することが挙げられる。
さらに、次のステップ220では、補正された検出値(補正値)に基づいて、適切な線量で本撮影を行うための撮影条件を決定して、放射線照射部24に指示した後、本処理を終了する。なお、補正値と撮影条件(または線量)との対応関係は、予め記憶部47等に記憶させておき、当該対応関係を参照して撮影条件を決定すればよい。本実施の形態では放射線源のターゲット30Cの種類、フィルタ24Aの種類、管電圧(陰極30Bとターゲット30Cとの間の電圧)、管電流、及び放射線の照射時間のうち少なくとも一つの条件を調整することにより、撮影条件(線量等)の変更・調整を行うようにしている。
さらに本実施の形態の放射線画像撮影装置10では、放射線画像撮影処理(図6、ステップ108参照)において、撮影条件設定処理により設定された撮影条件で本撮影を行って、放射線検出器42により得られた放射線画像を示す画像を、上述の補正係数を用いて補正する放射線画像の補正処理を行って、生成される放射線画像の精度・画質を向上させている。当該補正処理の流れの一例のフローチャートを図10に示す。
ステップ300では、放射線検出器42から放射線画像を示す画像情報を取得する。次のステップ302では、上述の撮影条件設定処理のステップ212により記憶部47に記憶させた補正係数を読み出す。そして、次のステップ304では、読み出した補正係数を用いて画像情報を補正した後、本処理を終了する。画像情報の補正の仕方は特に限定されないが、例えば、AECセンサ44毎に対応する領域(画素70)を定めておき、当該領域毎に、対応する補正係数を用いて画像情報を補正するようにする等の補正方法が挙げられる。さらに具体的には、例えば、得られた画像情報に対して、対応する補正係数を乗算する方法が挙げられる。
以上、説明したように本実施の形態の放射線画像撮影装置10では、乳房Nを圧迫板26により圧迫した後、角度センサ45により圧迫板26の傾斜角度θを検出する。検出した傾斜角度θと圧迫板26のスライド位置zとy軸方向の位置y(n=1〜3)に基づいて各AECセンサ44が設けられた位置における間隔tを算出し、算出した間隔tに応じた補正係数を決定して記憶部47に記憶させておく。放射線照射部24からプレ照射を行い、乳房Nを透過した放射線量(透過量)の検出値を各AECセンサ44から取得し、取得した各検出値をそれぞれ補正係数により補正して補正値を得る。さらに当該補正値に基づいて決定した撮影条件で撮影を行うように放射線源30に指示し、放射線源30を調整した後、所望の放射線画像を得るための乳房Nの撮影を行う。
このように本実施の形態では、圧迫板26が傾くことにより乳房Nの厚みが均一ではない場合でも、各AECセンサ44が設けられた位置における圧迫板26と撮影面20との間隔tにより乳房Nの厚みを推定し、乳房Nの厚みの不均一さを考慮した補正係数によりAECセンサ44の検出値を補正しているため、AECセンサ44による放射線の透過量の検出精度向上することができる。また、例えば透過量が少ない場合、乳房Nの厚みが厚いことで透過量が少ないのか、それとも放射線を透過し難い組織であるため透過量が少ないのかの判断が容易にすることができる。
さらに、撮影された放射線画像を補正係数を用いて補正するため、放射線画像の画質を向上させることができる。
なお、上述の実施の形態では、圧迫板26の保持部28から胸壁面25に向けての傾斜角度θを用いて、乳房Nの厚みを推定しているが、圧迫板26が、さらに、被検者Wの左右方向において傾斜を有する場合がある。例えば、図4に示したようにAECセンサ44が配置されている場合は、AECセンサ4411、4412、4413の間隔tが大きく(乳房Nが厚く)AECセンサ4431、4432、4433に向けて間隔tが小さく(乳房Nが薄く)なるように傾く場合がある。また逆に、AECセンサ4431、4432、4433の間隔tが大きく(乳房Nが厚く)AECセンサ4411、4412、4413に向けて間隔tが小さく(乳房Nが薄く)なるように傾く場合がある。さらに、圧迫板26の中央部が最も高い位置になり、圧迫板26の両端が最も低い位置になるように傾斜する場合がある。このような場合は、AECセンサ4421、4422、4423の間隔tが大きく(乳房Nが厚く)、これよりもAECセンサ4411、4412、4413の間隔t、及びAECセンサ4431、4432、4433の間隔tが小さい(乳房Nが薄い)。
このような場合は、被検者Wの左右方向における圧迫板26の角度(傾斜角度φ)を検出する検出センサ(例えば、角度センサ)等を設け、上述の実施の形態における傾斜角度θ及び傾斜角度φに基づいて、補正係数を算出するようにすればよい。または、傾斜角度θ及び傾斜角度φと補正係数との対応関係を記憶させておき、当該対応関係に基づいて補正係数を決定すればよい。
また、上述の実施の形態では、圧迫板26の傾斜角度θを検出し、傾斜角度θに基づいて間隔tを算出し、間隔tを乳房Nの厚みとして推定していたがこれに限らず、直接、圧迫板26と撮影面20との間隔tを検出するようにしてもよい。例えば、圧迫板26の四隅に間隔tを検出するためのセンサ(図11、センサ8011、8012、8021、8022参照)を設けて当該センサにより間隔tを検出するようにしてもよい。例えば、赤外センサ等を備える場合、赤外センサから赤外線を照射して撮影台22の撮影面20から跳ね返ってくる赤外線を検出することにより間隔tを検出してもよい。また、圧迫板26と、撮影台22とに投光素子/受光素子を設けておき、投光素子から光(信号)を投光させ、受光素子で受光した受光信号に基づいて間隔tを検出するようにしてもよい。この場合、図11に示すように、圧迫板26の四隅にセンサ80(投光素子または受光素子)を設け、撮影台22の四隅や、圧迫板26の下部に対応する位置等、圧迫板26の四隅の各々に応じた位置にセンサ8211、8212、8221、8222(受光素子または投光素子)を設けておくとよい。なお、センサ80、またはセンサ80及びセンサ82を設ける位置は、圧迫板26の四隅に限らず、その他の位置でもよいし、さらに複数のセンサ80、またはセンサ80及びセンサ82を設けるようにしてもよい。複数の位置に設けることにより、より間隔tの検出精度が向上するが、放射線画像の撮影に影響を与える懸念がある。このような場合は、センサ80、センサ82の特性や所望の放射線画像の画質等に応じて、センサ80、またはセンサ80及びセンサ82を設ける位置や設ける個数を定めればよい。なお、圧迫板26がフレキシブル基板や、シート状等、乳房Nを圧迫する際に変形しやすく乳房Nの形状に応じて複数方向に傾斜するような場合は、このように間隔tを直接検出することにより、より適切な補正係数を得ることができる。
また、本実施の形態では、間隔t=乳房Nの厚み、として推定しているが、乳房Nの先端部(図8のAECセンサ4411、4421、4431の間隔t参照)では、乳房Nと圧迫板26や乳房Nと撮影台22との間に隙間が空いている場合がある。また、乳房Nが小さい場合、AECセンサ44が設けられた位置に乳房Nが存在しない場合がある。このような場合に対しては、例えば、隙間が空いた場合に対応する補正係数を予め実験等により得て記憶させておき、隙間が空くことが想定される位置の圧迫板26及び撮影台22に、圧力センサや温度センサ等を設けておくことにより対応できる。圧力センサで検出した圧力が小さい場合や、温度センサで検出した温度が低い場合等は、隙間が空いていると判断して隙間が空いた場合に対応する補正係数を取得するようにすればよい。または、圧力がより小さい場合や、温度がより低い場合等は、乳房Nが存在せず、空間が空いていると判断して補正係数を決定してもよい。
また、本実施の形態では、具体的一例としてAECセンサ44を9個設けた構成について説明しているがこれに限らない。なお、乳房Nの厚みが不均一になることを考慮してAECセンサ44の位置を定めることにより、より透過量の検出精度向上することができる。
[第2の実施の形態]
次に、放射線量の検出センサとして、放射線検出器42の画素70を用いる場合について説明する。なお、本実施の形態は第1の実施の形態と略同様の構成及び動作を含むため、略同様の構成及び動作についてはその旨を記し、詳細な説明を省略する。
本実施の形態では、放射線検出器42の画素70のうちの一部の画素を放射線の線量を検出する検出センサ(検出センサ71、図12等参照)として用いている。本実施の形態では、放射線検出器42の全画素70のうち、検出センサ71として用いる画素70を、任意に設定することができる。なお、以下では、画素70のうち、検出センサ71として用いる画素70をAEC画素70という。本実施の形態では、乳房Nの厚み(圧迫板26の傾斜角度θから推定)に応じて、線量を検出するためのAEC画素70の密度を定めている。乳房Nの厚みが薄い部分は、データが入ってくる(透過線量が多い)ため、AEC画素70の密度を減らしている。一方、乳房Nの厚みが厚い部分は、データが入ってこない(透過線量が少ない)ため、S/N比を上げるために、AEC画素70の密度を上げる。このように、放射線の線量を検出するAEC画素70の密度を乳房Nの厚みに応じて異ならせることにより、乳房Nの厚みを考慮したプレ曝射、及び放射線の線量の検出の高速化の両方を達成することができる。
以下、本実施の形態の具体的な実施例について詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例の放射線画像撮影装置10の構成の一例の機能ブロック図を図12に示す。図12に示すように、本実施例の放射線画像撮影装置10は、第1の実施の形態の放射線画像撮影装置10(図5参照)と略同様の構成であるが、第1の実施の形態の放射線画像撮影装置10に備えられていたAECセンサ44を備えていない。また、放射線検出器42の画素70のうちの一部のAEC画素70を放射線を検出する検出センサ71として用いている。本実施例では、1つのAEC画素70が1つの検出センサ71に対応している。すなわち、本実施例では、AEC画素70の数=検出センサ71の数としている。
また、本実施例では記憶部47には、第1の実施の形態において記憶させておいた情報に替わり、間隔(閾値)t、t等が予め記憶されている。なお、上述の図1に示した放射線画像撮影装置10の構成、及び図3に示した放射線検出器42の概略構成は、第1の実施の形態と略同様のため、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施例の放射線画像撮影装置10による放射線画像の撮影の流れ全体は、第1の実施の形態における放射線画像の撮影の流れ(図6参照)と略同様であるが、本実施例では、第1の実施の形態とステップ106のプレ照射を伴う撮影条件設定処理、及びステップ108の放射線画像撮影処理において行われる放射線画像の補正処理が異なる。そのため、これらの処理について詳細に説明する。
まず、本実施例の撮影条件設定処理について説明する。図13に、本実施例における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートを示す。また、図14に、本実施例における検出センサ71(AEC画素70)の配置を説明するための模式図を示す。
ステップ402〜ステップ406では、第1の実施の形態の撮影条件設定処理(図7、ステップ202〜ステップ206参照)と略同様の処理を行う。圧迫板26の移動が停止したか否かを判断し、停止すると、保持部28から圧迫板26の位置情報(スライド位置z)を取得する。さらに、角度センサ45から圧迫板26の傾斜角度θを取得する。
次のステップ408では、記憶部47から間隔t及び間隔tを読み出す。
次のステップ410では、圧迫板26の位置情報(スライド位置z)、傾斜角度θ、及び間隔t、間隔tに基づいて、第1領域〜第3領域を決定し、第1領域〜第3領域を示す情報を記憶部47に記憶させる。
本実施例では、乳房Nの厚み(圧迫板26の傾斜)に応じて、放射線検出器42の放射線が照射される面の画素70が設けられた画素領域を、3つの領域(第1領域90〜第3領域90)に分けている。本実施例では、図14に示すように、撮影面20から圧迫板26までの間隔t(y)に応じて、以下のように第1領域90〜第3領域90が定められる。
第1領域90:t(z)≦t(y)<t
第2領域90:t≦t(y)<t
第3領域90:t≦t(y)
第n領域90のy=(t(y)−z)/tanθ (n=1〜3)
第3領域90は、画素領域から第1領域90及び第2領域90を除いた領域であり、yは、tanθ及びスライド位置zの取得により上記により定められる。
このようにして第1領域90〜第3領域90を決定し、記憶部47に記憶させると、次のステップ412では、本撮影の前に、放射線照射部24によりプレ照射を行わせる。当該プレ照射により、放射線源30から照射された放射線は、圧迫板26及び乳房Nを透過した後、放射線検出器42に到達する。放射線検出器42の各画素70では、放射線の線量に応じた電荷(電気信号)が蓄積される。
次のステップ414−1では、各領域(第1領域90〜第3領域90)毎に所定の頻度で設けられたAEC画素70から検出値(蓄積された電荷に応じた電気信号)を取得する。
本実施例では、乳房の厚みから各領域を決定し、各領域毎に、検出センサ71であるAEC画素70の頻度(密度)を定めるようにしている。なお、本実施例では、AEC画素70の頻度(密度)は乳房の厚みに応じて決められる。より詳細には、乳房の厚みと密度が対応した表を予め(例えば記憶部47やROM52に)記憶しておき、実際に乳房Nの厚みに対応する領域を決定し、その領域について密度を適用する。具体的一例として本実施例では、乳房Nの厚みが比較的薄い領域にあたる第1領域90では、y方向に並んだ9画素中の1画素をAEC画素70とする。また、乳房Nの厚みが中間値となる第2領域90では、y方向に並んだ7画素中の1画素をAEC画素70とする。さらに、乳房Nの厚みが比較的厚い領域にあたる第3領域90では、y方向に並んだ5画素中の1画素をAEC画素70とする。このように、本実施例では、乳房Nの厚みが厚くなるほど、AEC画素70のy方向の密度が高くなるようにしている。なお、本実施例では、乳房Nの厚みが異なる位置に並んだ複数の画素70の中の1画素をAEC画素70としている。x方向に並んだ画素70だと乳房Nの厚みが同一となってしまうため、y方向に並んだ画素70の中からAEC画素70を決定するようにしている。その際には、x方向の密度は乳房Nの厚みが一定なので同じにしている(例えば、3画素ごと)。上述のように定められたy方向の位置の画素をAEC画素70として用いている。なお、y方向に並んだ画素70から1画素をAEC画素70として決定する際に、複数の画素70のうちのいずれをAEC画素70として用いるかは予め定めておけばよく、特に限定されるものではない。また、x方向全ての画素を3画素ずつAEC画素70としているが、これに限らず、x方向に等間隔をあけて3画素ずつAEC画素70としてもよい。x方向のAEC画素数や間隔は予め記憶部47に記憶しておけば事足りる。
放射線検出器42のAEC画素70(検出センサ71)から検出値を取得する方法は、特に限定されないが、信号配線76がy方向に沿って設けられており、走査配線78がx方向に沿って設けられている場合、AEC画素70のy方向の位置に応じた走査配線78のみに順次、TFTスイッチ72をオン状態にするための信号を印加して、TFTスイッチ72を駆動させてセンサ部74から蓄積された電荷(電気信号)を信号配線76に読み出す。信号配線76に読み出された電気信号は、検出値として信号検出回路64を介して制御部66により取得される。
次のステップ416−1では、各領域毎に予め定められた補正係数を記憶部47から読み出し、各領域毎に、読み出した補正係数により、検出値を補正する。本実施例では、各領域毎に、乳房Nの厚み(間隔t)に応じて、予め補正係数が定められている。当該補正係数は、乳房Nの厚みに応じて予め実験等により得ておき、記憶部47に記憶させておく。当該補正係数の具体的例としては、第1領域90では、間隔tに基づいた補正係数、第2領域90では、間隔tに基づいた補正係数、第3領域90では、間隔tに基づいた補正係数としてもよい。また例えば、第1領域90では、間隔tと間隔tとの中間値である(間隔t+間隔t)/2に基づいた補正係数、第2領域90では、(間隔t+間隔t)/2に基づいた補正係数としてもよい。なお、この場合、乳房Nの付け根付近に当たる位置となるy方向の位置における間隔tについては、実際に被検者Wを圧迫板26で固定するまでは、不明であり、予め得ておくことができない。そのため第3領域90では、例えば、間隔t+所定間隔tに基づいた補正係数を用いるようにするとよい。
本実施例ではこのように取得した各AEC画素70(検出センサ71)の検出値を補正係数を用いて補正することにより、乳房Nの厚みに応じた重み付けを行う。
さらに、次のステップ418では、補正された検出値(補正値)に基づいて、適切な線量で本撮影を行うための撮影条件を決定して、放射線照射部24に指示した後、本処理を終了する。なお、本実施例においても、第1の実施の形態と同様に、補正値と撮影条件(または線量)との対応関係は、予め記憶部47等に記憶させておき、当該対応関係を参照して撮影条件を決定すればよい。また、本実施例における、撮影条件(線量等)の変更・調整は、第1の実施の形態と同様としている。
さらに本実施例の放射線画像撮影装置10では、放射線画像撮影処理において、上述の撮影条件設定処理(図13参照)により設定された撮影条件で本撮影を行って、放射線検出器42により得られた放射線画像を、補正する補正処理を行って、生成される放射線画像の精度・画質を向上させている。当該補正処理の流れの一例のフローチャートを図15に示す。
ステップ500では、放射線検出器42から放射線画像を示す画像情報を取得する。次のステップ502では、上述の撮影条件設定処理のステップ410により記憶部47に記憶させた各領域(第1領域90〜第3領域90)を示す情報を読み出す。そして、次のステップ504では、各領域毎に、各領域毎に定められている補正係数を用いて画像情報を補正した後、本処理を終了する。
このように本実施例では、乳房Nの厚みに応じて設けられた各領域(第1領域90〜第3領域90)毎に所定の個数が定められており、y方向に並んだ当該所定個数の画素70のうちから1つの画素70を線量を検出する検出センサ71(AEC画素70)として用いる。従って、放射線の線量を検出するAEC画素70の密度を乳房Nの厚みに応じて異ならせることができる。
(実施例2)
本実施例の放射線画像撮影装置10の構成の一例の機能ブロック図は、実施例1(図12参照)と略同様のため、説明を省略する。本実施例は、実施例1と、線量を検出する検出センサ71として用いるAEC画素70、及びその決定の仕方が異なるためこれらについて説明する。本実施例の検出センサ71は、x方向に並び、乳房Nの厚みに応じて定められたAEC画素70を含んでいる。
図16に、本実施例の撮影条件設定処理の一例のフローチャートを示す。なお、本実施例の撮影条件設定処理は、実施例1の撮影条件設定処理(図13参照)と略同様のステップを含むため、略同様のステップには、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。また、図17に、本実施例における検出センサ71(AEC画素70)の配置を説明するための模式図を示す。
図16に示すように、本実施例の撮影条件設定処理のステップ402〜ステップ412は、実施例1の撮影条件設定処理のステップ402〜ステップ412にそれぞれ対応している。圧迫板26の移動が停止したか否かを判断し、停止すると、保持部28から圧迫板26の位置情報(スライド位置z)を取得する。さらに、角度センサ45から圧迫板26の傾斜角度θを取得する。さらに、記憶部47から間隔t及び間隔tを読み出して、圧迫板26の位置情報(スライド位置z)、傾斜角度θ、及び間隔t、間隔tに基づいて、第1領域90〜第3領域90を決定し、第1領域90〜第3領域90を示す情報を記憶部47に記憶させる。その後、本撮影の前に、放射線照射部24によりプレ照射を行わせる。このようにしてプレ照射により、放射線検出器42の各画素70では、乳房Nを透過した放射線の線量に応じた電荷(電気信号)が蓄積される。
次のステップ414−2では、各領域(第1領域90〜第3領域90)毎に、所定の位置(検出位置92)において乳房Nの厚みに応じて定められたAEC画素70から検出値(蓄積された電荷)を取得する。
本実施例では、放射線の線量を検出する検出センサ71を設ける検出位置92が予め定められている。具体的一例として本実施例では、図17に示すように、撮影面内に予め検出位置92が予めx方向に重心位置が等間隔で、かつy方向に重心位置が等間隔になるよう定められており、検出位置92に対応する画素70をAEC画素70として用いている。さらに本実施例では、各領域毎に、検出位置92において検出センサ71として用いるAEC画素70のx方向(乳房Nの厚みが同一となる方向)の個数が乳房Nの厚みに応じて定められている。より詳細には、検出位置92、及び、乳房Nの厚みとx方向における画素数を対応した表を予め(例えば、記憶部47やROM52に)記憶しておき、実際に乳房Nの厚みに対応する領域を決定し、その領域について検出位置92の画素が重心位置になる様、x方向における画素数を適用する。具体的に本実施例では、乳房Nの厚みが比較的薄い領域にあたる第1領域90では、x方向に並んだ3個、乳房Nの厚みが中間値となる第2領域90では、x方向に並んだ5個、第3領域90では、x方向に並んだ7個、をAEC画素70としている。
なお、検出位置92に応じたいずれの画素70をAEC画素70として用いるかは、特に限定されず、予め定めておけばよい。例えば、検出位置92に最も近い1つの画素70を中心として、x方向に並んだ複数(所定個数)の画素70をAEC画素70として用いればよい。
このように、本実施例では、乳房Nの厚みが厚くなるほど、x方向に並んだAEC画素70の個数が多くなるようにしている。また本実施例では、検出センサ71として用いる複数のAEC画素70の検出値の平均値を検出センサ71の検出値として用いている。すなわち、乳房Nの厚みが同じ位置に設けられた複数のAEC画素70の平均値を検出センサ71の検出値として用いるようにしている。
なお、本実施例では、y方向の位置に応じて乳房Nの厚みが異なってしまうため、y方向に並んだ画素70ではなく、x方向に並んだAEC画素70を用いるようにしている。
次のステップ415−2では、各検出位置92(検出センサ71)毎に、AEC画素70の検出値の平均値を算出する。次のステップ416−2では、各領域毎に予め定められた補正係数を記憶部47から読み出し、各領域毎に、補正係数により、各検出位置92に応じた検出値の平均値を補正する。すなわち、検出センサ71の検出値を補正する。本実施例においても、実施例1と同様に、各領域毎に、乳房Nの厚み(間隔t)に応じて、予め補正係数が定められており、記憶部47に記憶されている。本実施例ではこのように取得した各検出位置92(検出センサ71)におけるAEC画素70の平均値を補正係数を用いて補正することにより、乳房Nの厚みに応じた重み付けを行う。
次のステップ418は、実施例1のステップ418に対応しており、補正された平均値(補正値)に基づいて、適切な線量で本撮影を行うための撮影条件を決定して、放射線照射部24に指示した後、本処理を終了する。
このように本実施例では、乳房Nの厚みに応じて設けられた各領域(第1領域90〜第3領域90)毎に所定の個数が定められており、所定の検出位置92における乳房の厚みに応じたAEC画素70を線量を検出する検出センサ71として用いている。また、各検出位置92(検出センサ71)毎に、AEC画素70の検出値の平均値を用いている。従って、放射線の線量を検出するAEC画素70の密度を乳房Nの厚みに応じて異ならせることができる。
(実施例3)
本実施例の放射線画像撮影装置10の構成の一例の機能ブロック図は、実施例1(図12参照)と略同様のため、説明を省略する。本実施例は、実施例1と、線量を検出する検出センサ71として用いるAEC画素70、及びその決定の仕方が異なるためこれらについて説明する。本実施例の検出センサ71は、2次元状に配列された所定の個数のAEC画素70を含んでいる。
図18に、本実施例の撮影条件設定処理の一例のフローチャートを示す。なお、本実施例の撮影条件設定処理は、実施例1の撮影条件設定処理(図13参照)と略同様のステップを含むため、略同様のステップには、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。また、図19に、本実施例における検出センサ71(AEC画素70)の配置を説明するための模式図を示す。
図18に示すように、本実施例の撮影条件設定処理のステップ402〜ステップ412は、実施例1の撮影条件設定処理のステップ402〜ステップ412にそれぞれ対応している。圧迫板26の移動が停止したか否かを判断し、停止すると、保持部28から圧迫板26の位置情報(スライド位置z)を取得する。さらに、角度センサ45から圧迫板26の傾斜角度θを取得する。さらに、記憶部47から間隔t及び間隔tを読み出して、圧迫板26の位置情報(スライド位置z)、傾斜角度θ、及び間隔t、間隔tに基づいて、第1領域90〜第3領域90を決定し、第1領域90〜第3領域90を示す情報を記憶部47に記憶させる。その後、本撮影の前に、放射線照射部24によりプレ照射を行わせる。このようにしてプレ照射により、放射線検出器42の各画素70では、乳房Nを透過した放射線の線量に応じた電荷(電気信号)が蓄積される。
次のステップ414−3では、各領域(第1領域90〜第3領域90)毎に、所定の位置(検出位置92)を中心として所定数(k×k個)のAEC画素70から検出値(蓄積された電荷)を取得する。
本実施例では、放射線の線量を検出する検出センサ71は、予め定められた検出位置92または画素70を中心として所定数(k×k個)のAEC画素70を含んでいる。具体的一例として本実施例では、図19に示すように、検出位置92となる画素70(AEC画素70)は、x方向及びy方向に、10画素ずつ等間隔で定められている。なお、検出位置92となる画素70(AEC画素70)の定め方は、本実施例に限定されず、例えば、上記実施例2と同様にして予め定めておいてもよい。
より詳細には、本実施例では、検出位置92、及び、乳房Nの厚みとxy方向における画素数とを対応した表を予め(例えば記憶部47やROM52に)記憶しておき、実際に乳房Nの厚みに対応する領域を決定し、その領域についてxy方向における画素数を適用する。このため、各領域毎に、検出センサ71として用いるAEC画素70の数が異なっている。具体的一例として本実施例では、図19に示すように、乳房Nの厚みが比較的薄い領域にあたる第1領域90では、k=k=3、3×3=9個、乳房Nの厚みが中間値となる第2領域90では、k=k=5、5×5=25個、第3領域90では、k=k=7、7×7=49個、を所定の個数としている。
本実施例では、各領域において検出センサ71として用いるAEC画素70の所定の個数(k及びk)は予め記憶部47に記憶させておく。また、本実施例では、k=kとしているがこれに限らず、k≠kであってもよい。さらに、本実施例の図19では、検出センサ71が重なり合わないように配置されている場合について示したがこれに限らない。例えば、加算画素数が増えた場合、検出センサ71の一部が重なり合ってもよい。
このように、本実施例では、乳房Nの厚みが厚くなるほど、2次元状(k×k)に配列されたAEC画素70の個数が多くなるようにしている。また本実施例では、上記実施例2と同様に、検出センサ71として用いる複数のAEC画素70の検出値の平均値を検出センサ71の検出値として用いている。すなわち、乳房Nの厚みが同じ位置に設けられた複数のAEC画素70の平均値を検出センサ71の検出値として用いるようにしている。
次のステップ415−3では、各検出センサ71毎に、AEC画素70の検出値の平均値を算出する。AEC画素70の検出値の平均値が、各検出センサ71の検出値となる。
次のステップ416−3では、各領域毎に予め定められた補正係数を記憶部47から読み出し、各領域毎に、補正係数により、検出センサ71の検出値を補正する。本実施例においても、上記各実施例と同様に、各領域毎に、乳房Nの厚み(間隔t)に応じて、予め補正係数が定められており、記憶部47に記憶されている。本実施例ではこのように取得した各検出センサ71におけるAEC画素70の平均値を補正係数を用いて補正することにより、乳房Nの厚みに応じた重み付けを行う。
次のステップ418は、実施例1のステップ418に対応しており、補正された平均値(補正値)に基づいて、適切な線量で本撮影を行うための撮影条件を決定して、放射線照射部24に指示した後、本処理を終了する。
このように本実施例では、検出センサ71が、2次元状に配列されたAEC画素70を含んでいる。本実施例では、検出位置92(中心画素)が予め定められていると共に、乳房Nの厚みに応じて設けられた各領域(第1領域90〜第3領域90)毎に検出センサ71として用いるAEC画素70の個数(k×k個)が定められており、乳房Nの厚みが厚い領域ほど1つの検出センサ71あたりのAEC画素70の個数が多くなるよう定められている。また、各検出位置92(検出センサ71)毎に、AEC画素70の検出値の平均値を用いている。
本実施例では、撮影面20に対して、一様に、検出位置92(中心画素)を定めているため、各領域(第1領域90〜第3領域90)にかかわらず、領域毎の検出位置92の密度(単位面積当たりの検出位置92の個数)は同一となる。また、各領域にかかわらず、検出センサ71の中心画素からみた検出センサ71内におけるAEC画素70の密度は同一となる。しかしながら、乳房Nの厚みが厚い領域ほど1つの検出センサ71あたりのAEC画素70の個数が多いため、乳房Nの厚みが厚い領域ほど、AEC画素70の数が多くなる。従って、放射線の線量を検出するAEC画素70の密度を乳房Nの厚みに応じて異ならせることができ、AEC画素70の密度を乳房Nの厚みが厚いほど密度を高くすることができる。
また、本実施例では、乳房Nの厚みが厚いほど、より多くの近傍のAEC画素70の検出値の平均値を用いているため、放射線の透過量の検出精度を向上させることができる。
(実施例4)
本実施例の放射線画像撮影装置10の構成の一例の機能ブロック図は、実施例1(図12参照)と略同様のため、説明を省略する。本実施例では、プレ照射により得られた放射線画像を用いて線量を検出する検出センサ71として用いるAEC画素70を決定する。なお、以下では、実施例1に本実施例の放射線画像を用いたAEC画素70(検出センサ71)の決定方法を適用した場合について説明する。
図20に、本実施例の撮影条件設定処理の一例のフローチャートを示す。なお、本実施例の撮影条件設定処理は、実施例1の撮影条件設定処理(図13参照)と略同様のステップを含むため、略同様のステップには、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。また、図21に、本実施例における検出センサ71となるAEC画素70の配置を説明するための模式図を示す。なお、図21では、プレ照射により得られたプレ画像PG(詳細後述)上に、各領域(第1領域90〜第3領域90)毎のAEC画素70(検出センサ71)の位置を示した模式図である。
図20に示すように、本実施例の撮影条件設定処理のステップ402〜ステップ412は、実施例1の撮影条件設定処理のステップ402〜ステップ412にそれぞれ対応している。圧迫板26の移動が停止したか否かを判断し、停止すると、保持部28から圧迫板26の位置情報(スライド位置z)を取得する。さらに、角度センサ45から圧迫板26の傾斜角度θを取得する。さらに、記憶部47から間隔t及び間隔tを読み出して、圧迫板26の位置情報(スライド位置z)、傾斜角度θ、及び間隔t、間隔tに基づいて、第1領域90〜第3領域90を決定し、第1領域90〜第3領域90を示す情報を記憶部47に記憶させる。その後、本撮影の前に、放射線照射部24によりプレ照射を行わせる。このようにしてプレ照射により、放射線検出器42の各画素70では、乳房Nを透過した放射線の線量に応じた電荷(電気信号)が蓄積される。
次のステップ413−41では、プレ照射により、各画素70に蓄積された電荷を読み出して、プレ照射に基づいた放射線画像(以下、プレ画像PGという。図19参照)を生成する。
次のステップ413−42では、生成されたプレ画像PGから、乳房Nを撮影した乳房画像NGを検出する。なお、乳房画像NGの検出方法は、一般的に行われている画像解析法等を用いればよく、特に限定されない。なお、本実施例では、プレ画像PGにおける乳房画像NGの検出は、画像そのものを診断等に用いるのではなく、AEC画素70の決定のために用いるため、診断等のために行う画像解析よりも、許容範囲内であれば精度が多少低いものであってもよい。
次のステップ415−4では、各領域(第1領域90〜第3領域90)毎に、乳房画像NG中において所定の頻度で設けられたAEC画素70から検出値(蓄積された電荷に応じた電気信号)を取得する。本実施例では、実施例1と同様の頻度で、各領域のAEC画素70から検出値を取得する。この際、本実施例では、図21に示すように、乳房画像NGに対応する位置に設けられた画素70のみをAEC画素70として、当該AEC画素70から検出値を取得している。
次のステップ416−4では、各領域毎に予め定められた補正係数を記憶部47から読み出し、各領域毎に、読み出した補正係数により、検出値を補正する。
次のステップ418は、実施例1のステップ418に対応しており、補正された検出値(補正値)に基づいて、適切な線量で本撮影を行うための撮影条件を決定して、放射線照射部24に指示した後、本処理を終了する。
このように本実施例では、プレ照射により得られたプレ画像PGから乳房画像NGを検出し、乳房画像NGに対応する位置の画素70のうちから、検出センサ71として用いるAEC画素70を決定している。このように本実施例では、乳房Nに対応する位置に配置されたAEC画素70を用いているため、より、放射線の透過量の検出精度を向上することができる。
なお、上記では、本実施例を実施例1に適用した場合について説明したがこれに限らず、本実施例を他の実施例に適用してもよいことはいうまでもない。本実施例を実施例2若しくは実施例3に適用した場合も、本発明のスコープ内である。
また、上記実施例1〜実施例4では、圧迫板26が被検者Wの前後方向に傾き角度(傾斜角度θ)で傾いていている場合について説明したが、被検者Wの左右方向において圧迫板26が傾き角度(傾斜角度φ)で傾斜している場合であっても同様にすればよい。例えば、第1の実施の形態と同様に、傾斜角度φを検出する検出センサ(例えば、角度センサ)等を設け、さらに、傾斜角度φに基づいて、画素領域を複数の領域に分割し、分割した各領域毎に、乳房Nの厚みに応じた画素密度となるように、画素70のうちからAEC画素70を決定すればよい。
また、上記実施例1〜実施例3では、離散的にAEC画素70(検出センサ71)を配置する場合について説明したがこれに限らず、連続して配置するようにしてもよい。
また、上記実施例1〜実施例4では、x方向の画素密度を一定値としているが、これに限らず、y方向の画素密度に合わせてもよい。例えば、y方向の画素密度と同一としてもよい。
また、上記実施例1〜実施例4では、2つの閾値(間隔t、t)により3つの領域(第1領域90〜第3領域90)に分割しているが、閾値の値、及び分割する領域の数はこれに限定されるものではない。
以上説明したように本実施の形態では、圧迫板26が傾くことにより乳房Nの厚みが均一ではない場合でも、乳房Nの厚み(圧迫板26の傾斜角度θから推定)に応じて、線量を検出するためのAEC画素70の密度を定めている。従って、放射線の線量を検出するAEC画素70の密度を乳房Nの厚みに応じて異ならせることにより、放射線の透過量の検出精度向上することができ、乳房Nの厚みを考慮したプレ曝射及び放射線画像の撮影が行える。また、全ての画素70をAEC画素70(検出センサ71)として用いなくてもよいため、放射線の線量の検出の高速化を達成することができる。
[第3の実施の形態]
次に、放射線量の検出センサとして、放射線検出器42の画素70を用いる場合について説明する。第2の実施の形態では、放射線検出器42の画素70のうちの一部の画素をAEC画素70として用いていたが、本実施の形態では、全画素70をAEC画素70として用いている。なお、本実施の形態は上記各実施の形態と略同様の構成及び動作を含むため、略同様の構成及び動作についてはその旨を記し、詳細な説明を省略する。
本実施の形態では、放射線検出器42の画素70全てをAEC画素70として検出センサ71に用いている。本実施の形態では、乳房Nの厚み(圧迫板26の傾斜角度θから推定)に応じて、線量を検出するための検出センサ71に用いるAEC画素70の個数を定めている。本実施の形態では、乳房Nの厚みが厚いほど、1つの検出センサ71あたりのAEC画素70の個数が多くなるように定めている。
本実施の形態の放射線画像撮影装置10の構成の一例の機能ブロック図を図22に示す。図22に示すように、本実施の形態の放射線画像撮影装置10は、第1の実施の形態の放射線画像撮影装置10(図5参照)と略同様の構成であるが、第1の実施の形態の放射線画像撮影装置10に備えられていたAECセンサ44を備えていない。また、放射線検出器42の画素70の全部をAEC画素70として検出センサ71に用いている。本実施の形態では、乳房Nの厚みに応じて決定した所定数(k×k個)のAEC画素70が1つの検出センサ71に対応している。
また、本実施の形態では第2の実施の形態と同様に、記憶部47には、間隔(閾値)t、t等が予め記憶されている。なお、上述の図1に示した放射線画像撮影装置10の構成、及び図3に示した放射線検出器42の概略構成は、第1の実施の形態と略同様のため、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施の形態の放射線画像撮影装置10による放射線画像の撮影の流れ全体は、第1の実施の形態における放射線画像の撮影の流れ(図6参照)と略同様であるが、本実施の形態では、第1の実施の形態とステップ106のプレ照射を伴う撮影条件設定処理、及びステップ108の放射線画像撮影処理において行われる放射線画像の補正処理が異なる。なお、放射線画像の補正処理は、第2の実施の形態と略同様であるため説明を省略し、撮影条件設定処理についてここでは説明する。
図23に、本実施の形態における撮影条件設定処理の流れの一例のフローチャートを示す。また、図24に、本実施の形態における検出センサ71(AEC画素70)の配置を説明するための模式図を示す。
ステップ602〜ステップ606では、第1の実施の形態の撮影条件設定処理(図7、ステップ202〜ステップ206参照)と略同様の処理を行う。圧迫板26の移動が停止したか否かを判断し、停止すると、保持部28から圧迫板26の位置情報(スライド位置z)を取得する。さらに、角度センサ45から圧迫板26の傾斜角度θを取得する。
次のステップ608では、記憶部47から間隔t及び間隔tを読み出す。
次のステップ610では、圧迫板26の位置情報(スライド位置z)、傾斜角度θ、及び間隔t、間隔tに基づいて、第1領域〜第3領域を決定し、第1領域〜第3領域を示す情報を記憶部47に記憶させる。第1領域90〜第3領域90の決定方法は、第2の実施の形態と同様にすればよい。
次のステップ612では、本撮影の前に、放射線照射部24によりプレ照射を行わせる。当該プレ照射により、圧迫板26及び乳房Nを透過して放射線検出器42に到達した放射線の線量に応じた電荷(電気信号)が放射線検出器42の各画素70に蓄積される。
次のステップ614では、各領域(第1領域90〜第3領域90)の検出センサ71毎にAEC画素70から検出値(蓄積された電荷に応じた電気信号)を取得する。
本実施の形態では、各領域毎に、検出センサ71として用いるAEC画素70の数(k×k個)が予め定められている。より詳細には、乳房Nの厚みとAEC画素70の数(k×k個)とが対応した表を予め(例えば記憶部47やROM52に)記憶しておき、実際に乳房Nの厚みに対応する領域を決定し、その領域についてAEC画素70の数を適用する。このため、本実施の形態では、各領域毎に、検出センサ71として用いるAEC画素70の数が異なっている。具体的一例として本実施の形態では、図24に示すように、乳房Nの厚みが比較的薄い領域にあたる第1領域90では、k=k=3、3×3=9個、乳房Nの厚みが中間値となる第2領域90では、k=k=5、5×5=25個、第3領域90では、k=k=7、7×7=49個、を所定の個数としている。
本実施の形態では、各領域において検出センサ71として用いるAEC画素70の所定の個数(k及びk)は予め記憶部47に記憶させておく。また、本実施の形態では、k=kとしているがこれに限らず、k≠kであってもよい。
次のステップ615では、各検出センサ71毎に、AEC画素70の検出値の平均値を算出する。AEC画素70の検出値の平均値が、各検出センサ71の検出値となる。
次のステップ616では、各領域毎に予め定められた補正係数を記憶部47から読み出し、各領域毎に、補正係数により、検出センサ71の検出値を補正する。本実施の形態においても、上記第2の実施の形態の各実施例と同様に、各領域毎に、乳房Nの厚み(間隔t)に応じて、予め補正係数が定められており、記憶部47に記憶されている。本実施の形態ではこのように取得した各検出センサ71におけるAEC画素70の平均値を補正係数を用いて補正することにより、乳房Nの厚みに応じた重み付けを行う。
次のステップ618では、補正された検出値(補正値)に基づいて、適切な線量で本撮影を行うための撮影条件を決定して、放射線照射部24に指示した後、本処理を終了する。なお、本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、補正値と撮影条件(または線量)との対応関係は、予め記憶部47等に記憶させておき、当該対応関係を参照して撮影条件を決定すればよい。また、本実施の形態における、撮影条件(線量等)の変更・調整は、第1の実施の形態と同様としている。
以上説明したように本実施の形態では、画素70の全てがAEC画素70として用いられる。検出センサ71は、乳房Nの厚みに応じて設けられた各領域(第1領域90〜第3領域90)毎にAEC画素70の個数(k×k個)が定められており、乳房Nの厚みが厚い領域ほど1つの検出センサ71あたりのAEC画素70の個数が多くなるよう定められている。また、各検出位置92(検出センサ71)毎に、AEC画素70の検出値の平均値を用いている。
本実施の形態では、各領域(第1領域90〜第3領域90)にかかわらず、検出センサ71の中心画素からみた検出センサ71内におけるAEC画素70の密度は同一となる。一方、1つの検出センサ71あたりのAEC画素710の個数は、乳房Nの厚みが厚い領域ほど多いため、乳房Nの厚みが厚い領域ほど、単位面積当たりの検出センサ71の個数は少なくなる。
本実施の形態では、乳房Nの厚みが厚いほど、より多くの近傍のAEC画素70の検出値の平均値を用いているため、放射線の透過量の検出精度を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、全画素70をAEC画素70として用いたが、必ずしも放射線検出器42の画素70を全て用いなくてもよく、検出センサ71が間隔を空けずに(例えば、各領域毎に間隔を空けずに)設けられている場合、例えば、撮影面20の端部等の画素70は、AEC画素70として用いない場合でも、本発明のスコープ内である。また例えば、第2の実施の形態の実施例4と同様に、乳房画像NGに対応する位置の全画素70をAEC画素70として用い、乳房画像NG以外の位置の画素70は、AEC画素70として用いないようにしてもよい。
なお、放射線の線量を検出する検出センサとして、上記第1の実施の形態では、別途に設けられたAECセンサ44、上記第2の実施の形態では、画素70のうちから選択されたAEC画素70、及び上記第3の実施の形態では、全画素70を用いているが、検出センサはこれらに限らない。例えば、放射線検出器42の一部に、線量検出機能を埋め込んだ検出センサであってもよく、この場合であっても本発明を適用できることはいうまでもない。
また、上記各実施の形態では、撮影部位を乳房Nとし、乳房Nを圧迫板26により圧迫する場合について詳細に説明したがこれに限らず、撮影部位を圧迫した状態で放射線画像の撮影を行うものであれば、撮影部位は乳房Nに限定されない。
また、放射線画像の撮影に用いられる放射線は、特に限定されるものではなく、X線やγ線等を適用することができる。
その他、上記各実施の形態で説明した放射線画像撮影装置10や放射線源30、放射線検出器42等の構成は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることはいうまでもない。また、上記各実施の形態で説明した放射線画像撮影処理や撮影条件設定処理の流れも一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることはいうまでもない。
10 放射線画像撮影装置
20 撮影面
22 撮影台
24 放射線照射部 24A フィルタ
26 圧迫板
30 放射線源、30A 筐体、30B 陰極、 30C ターゲット
42 放射線検出器
44 AECセンサ
45 角度センサ
48 撮影装置制御部
70 画素、AEC 画素
71 検出センサ
80、82 センサ
90 領域、90 第1領域、 90 第2領域、 90 第3領域
92 検出位置
N 乳房
NG 乳房画像
PG プレ画像
W 被検者

Claims (20)

  1. 被検者の撮影部位を撮影台の撮影面との間で挟み込んで圧迫する際に、前記撮影部位に応じて前記撮影面を基準として傾斜する圧迫板と、
    前記撮影台の撮影面の互いに異なる位置に設けられ、照射された放射線の照射量を検出する複数の照射検出手段と、
    前記複数の照射検出手段の各々が設けられた位置に応じた、前記圧迫板により圧迫された前記撮影部位の厚みに基づいた補正係数を用いて、複数の前記照射検出手段による検出結果を補正する補正手段と、
    を備えた放射線画像撮影装置。
  2. 前記複数の照射検出手段の各々が設けられた位置毎に、前記圧迫板により圧迫された前記撮影部位の厚みを推定する推定手段を備え、
    前記補正手段は、前記推定手段で推定した前記撮影部位の厚みに基づいて、複数の前記照射検出手段による検出結果を補正する補正係数を決定し、決定した補正係数を用いて複数の前記照射検出手段による検出結果を補正する、請求項1に記載の放射線画像撮影装置。
  3. 前記推定手段は、前記圧迫板と前記撮影面との間隔を検出し、検出した間隔に応じて前記撮影部位の厚みを推定する、請求項2に記載の放射線画像撮影装置。
  4. 前記圧迫板の前記撮影面に対する傾きを検出する傾き検出手段を備え、
    前記推定手段は、前記傾き検出手段で検出した前記圧迫板の傾きに基づいて前記撮影部位の厚みを推定する、請求項2または請求項3に記載の放射線画像撮影装置。
  5. 前記複数の照射検出手段は、前記圧迫板の傾斜方向に複数設けられている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の放射線画像撮影装置。
  6. 放射線に応じた電荷を蓄積する複数の画素が前記撮影面に対する画素領域に2次元状に配置された放射線検出器と、
    前記圧迫板と前記撮影面との所定の間隔と、前記圧迫板の傾きと、に基づいて、前記画素領域から複数の所定領域を決定する領域決定手段と、
    前記領域決定手段で決定した複数の前記所定領域毎に、所定の画素密度で、複数の前記画素のうちから、前記照射検出手段として用いる照射検出用画素を決定する照射検出用画素決定手段と、を備え、
    前記補正係数は、複数の前記所定領域毎に予め定められており、前記補正手段は、当該補正係数を用いて、前記所定領域毎に前記照射検出用画素による検出結果を補正する、請求項1に記載の放射線画像撮影装置。
  7. 前記所定の画素密度は、前記圧迫板と前記撮影面との所定の間隔が大きいほど、高くなる、請求項6に記載の放射線画像撮影装置。
  8. 前記照射検出用画素決定手段は、複数の前記所定領域毎に、前記所定領域毎に予め定められた数の前記圧迫板の傾斜方向に配列された前記画素から1つの画素を照射検出用画素として決定する、請求項6または請求項7に記載の放射線画像撮影装置。
  9. 前記照射検出用画素決定手段は、複数の前記所定領域内の所定の位置毎に、前記所定領域に応じて予め定められた数の画素を照射検出用画素として決定し、前記補正手段は、前記所定の位置毎の前記照射検出用画素による検出結果の平均値を、前記補正係数を用いて補正する、請求項6または請求項7に記載の放射線画像撮影装置。
  10. 前記照射検出用画素決定手段は、前記所定の位置毎に、前記圧迫板の傾斜方向と異なる方向に並んだ前記予め定められた数の画素を照射検出用画素として決定する、請求項9に記載の放射線画像撮影装置。
  11. 前記照射検出用画素決定手段は、前記所定の位置を中心とした2次元状に配置された前記予め定められた数の画素を照射検出用画素として決定する、請求項9に記載の放射線画像撮影装置。
  12. 前記照射検出用画素決定手段は、前記放射線検出器により撮影部位が撮影された放射線画像に基づいて、前記撮影面における当該撮影部位の位置を特定し、特定した撮影部位の位置に対応する位置に設けられた複数の前記画素から、前記照射検出用画素を決定する、請求項6から請求項11のいずれか1項に記載の放射線画像撮影装置。
  13. 放射線に応じた電荷を蓄積して放射線画像の撮影に用いられると共に前記照射検出手段として用いられる複数の画素が前記撮影面に対する画素領域に2次元状に配置された放射線検出器と、
    前記圧迫板と前記撮影面との所定の間隔と、前記圧迫板の傾きと、に基づいて、前記画素領域から複数の所定領域を決定する領域決定手段と、
    前記撮影部位の厚みが厚いほど多くなるように、前記領域決定手段で決定した複数の前記所定領域毎に予め定められた数の画素を含む複数の検出部を、複数の前記所定領域毎に決定する検出部決定手段と、を備え、
    前記補正係数は、複数の前記所定領域毎に予め定められており、前記補正手段は、当該補正係数を用いて、前記所定領域毎に前記検出部の前記画素の検出結果の平均値を補正する、請求項1に記載の放射線画像撮影装置。
  14. 前記補正手段により補正された前記複数の照射検出手段による検出結果に基づいて、前記撮影部位の放射線画像を撮影する際の放射線の線量及び線質の少なくとも一方を調整する調整手段を備えた、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の放射線画像撮影装置。
  15. 前記調整手段の調整対象は、前記放射線を発生する放射線源の管電圧、管電流、照射時間、当該放射線源に設けられた制動放射線を発生するためのターゲットの種類、及び前記放射線源と被検者との間に設けられたフィルタの種類の少なくとも1つである、請求項14に記載の放射線画像撮影装置。
  16. 前記補正手段が決定した前記補正係数を用いて、撮影された放射線画像を補正する画像補正手段を備えた、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の放射線画像撮影装置。
  17. 前記補正係数を記憶する記憶手段を備えた、請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の放射線画像撮影装置。
  18. 前記請求項1から前記請求項17のいずれか1項に記載の放射線画像撮影装置の補正手段としてコンピュータを機能させるための放射線画像撮影プログラム。
  19. 被検者の撮影部位を撮影台の撮影面との間で挟み込んで圧迫する際に、前記撮影部位に応じて前記撮影面を基準として傾斜する圧迫板と、前記撮影台の撮影面の互いに異なる位置に設けられ、照射された放射線の照射量を検出する複数の照射検出手段と、が設けられた放射線画像撮影装置の、
    前記複数の照射検出手段の各々が設けられた位置に応じた、前記圧迫板により圧迫された前記撮影部位の厚みに基づいた補正係数を用いて、複数の前記照射検出手段による検出結果を補正する補正工程と、
    を備えた放射線画像撮影方法。
  20. 前記補正工程により補正された前記複数の照射検出手段による検出結果に基づいて、被検者に照射する放射線の線量及び線質の少なくとも一方を調整する調整工程を備えた、請求項19に記載の放射線画像撮影方法。
JP2013052240A 2012-04-11 2013-03-14 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法 Withdrawn JP2013233415A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052240A JP2013233415A (ja) 2012-04-11 2013-03-14 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法
US13/857,067 US20130272493A1 (en) 2012-04-11 2013-04-04 Radiographic imaging device, radiographic imaging method and program storage medium
EP13162335.7A EP2649942A1 (en) 2012-04-11 2013-04-04 Radiographic imaging device, radiographic imaging method and program storage medium
CN2013101234577A CN103371840A (zh) 2012-04-11 2013-04-10 放射线图像摄影装置、及放射线图像摄影方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090497 2012-04-11
JP2012090497 2012-04-11
JP2013052240A JP2013233415A (ja) 2012-04-11 2013-03-14 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013233415A true JP2013233415A (ja) 2013-11-21

Family

ID=48040099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052240A Withdrawn JP2013233415A (ja) 2012-04-11 2013-03-14 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130272493A1 (ja)
EP (1) EP2649942A1 (ja)
JP (1) JP2013233415A (ja)
CN (1) CN103371840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210025549A (ko) * 2018-09-13 2021-03-09 주식회사 레이언스 X선 디텍터 및 이를 이용한 x선 촬영 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3106094B1 (en) 2004-11-26 2021-09-08 Hologic, Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system
US20220261465A1 (en) * 2013-11-21 2022-08-18 Yevgeny Levitov Motion-Triggered Biometric System for Access Control
JP6340329B2 (ja) * 2015-02-26 2018-06-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム。
US20180132810A1 (en) * 2015-06-09 2018-05-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for determining tissue density values using polychromatic x-ray absorptiometry
JP6676338B2 (ja) * 2015-10-30 2020-04-08 キヤノン株式会社 放射線撮像システム、放射線画像の情報処理装置、放射線画像の情報処理方法、及び、そのプログラム
JP6676337B2 (ja) 2015-10-30 2020-04-08 キヤノン株式会社 放射線撮像システム、放射線画像の情報処理装置、放射線画像の情報処理方法、及び、そのプログラム
JP6587517B2 (ja) * 2015-11-13 2019-10-09 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
EP3537979B1 (en) 2016-11-08 2021-04-28 Hologic, Inc. Imaging with curved compression elements
CN107292815B (zh) * 2017-06-14 2020-09-01 上海联影医疗科技有限公司 乳腺图像的处理方法、装置及乳腺成像设备
US10949950B2 (en) 2017-06-14 2021-03-16 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for image processing
EP3664714A4 (en) 2017-08-11 2021-04-28 Hologic, Inc. BREAST COMPRESSION SHOVEL WITH INFLATABLE COAT
CA3069752A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Hologic, Inc. Breast compression paddle with access corners
EP4129188A1 (en) 2017-08-16 2023-02-08 Hologic, Inc. Techniques for breast imaging patient motion artifact compensation
JP6945491B2 (ja) * 2018-04-27 2021-10-06 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置
WO2021150449A1 (en) 2020-01-24 2021-07-29 Hologic, Inc. Horizontally-displaceable foam breast compression paddle
CN113129239B (zh) * 2021-05-06 2023-07-21 上海联影医疗科技股份有限公司 图像校正方法、装置、电子设备及存储介质
US11786191B2 (en) 2021-05-17 2023-10-17 Hologic, Inc. Contrast-enhanced tomosynthesis with a copper filter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506877A (en) * 1994-11-23 1996-04-09 The General Hospital Corporation Mammography breast compression device and method
FI113897B (fi) 2001-11-23 2004-06-30 Planmed Oy Automaattivalotusmenetelmä ja automaattivalotusjärjestelmä
DE102004029010A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-19 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren für die Streustrahlungskorrektur in der Projektionsradiographie, insbesondere der Mammographie
JP4773309B2 (ja) 2006-09-29 2011-09-14 富士フイルム株式会社 乳房放射線画像撮影装置および乳房放射線画像撮影方法
US7545908B2 (en) * 2007-01-31 2009-06-09 Sectra Mamea Ab Method and arrangement relating to x-ray imaging

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210025549A (ko) * 2018-09-13 2021-03-09 주식회사 레이언스 X선 디텍터 및 이를 이용한 x선 촬영 장치
KR102467711B1 (ko) * 2018-09-13 2022-11-17 주식회사 레이언스 X선 디텍터 및 이를 이용한 x선 촬영 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130272493A1 (en) 2013-10-17
EP2649942A1 (en) 2013-10-16
CN103371840A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013233415A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法
US9072440B2 (en) Radiographic system and control method thereof
JP6122522B2 (ja) 放射線撮影システムおよびその作動方法、並びに放射線画像検出装置
US9339244B2 (en) Press plate and radiographic imaging apparatus
JP5460666B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの長尺撮影方法
CN103705268B (zh) 压板和放射线照相摄影装置
US10219756B2 (en) Radiography device, radiography method, and radiography program
JP5834971B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2012161471A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影方法
US10219757B2 (en) Radiography device, radiography method, and radiography program
CN104010573A (zh) X射线诊断装置以及x射线诊断装置的控制方法
JP4904898B2 (ja) 医用画像撮影支援装置、医用画像撮影支援方法及びプログラム
JP5792569B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの長尺撮影方法
JP2013094454A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP6833338B2 (ja) X線検出器
CN108882900B (zh) 放射线图像摄影装置及系统、图像处理装置及方法
KR101748348B1 (ko) 영상 획득 장치 및 방법
JP6162324B2 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2023148430A (ja) X線診断装置及び医用画像処理装置
JP2023074336A (ja) 医用画像診断装置および寝台装置
JP2023183893A (ja) X線撮影システム、x線撮影方法、x線撮影制御装置及びプログラム
JP2020151382A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム、コンピューター読取可能な記録媒体及び放射線撮影システム
JP2020099593A (ja) アンギオct装置
JP2020000449A (ja) X線ct装置及び撮影計画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723