JP2013233179A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013233179A5
JP2013233179A5 JP2012105423A JP2012105423A JP2013233179A5 JP 2013233179 A5 JP2013233179 A5 JP 2013233179A5 JP 2012105423 A JP2012105423 A JP 2012105423A JP 2012105423 A JP2012105423 A JP 2012105423A JP 2013233179 A5 JP2013233179 A5 JP 2013233179A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
variable winning
special variable
variable display
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012105423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6075525B2 (ja
JP2013233179A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012105423A priority Critical patent/JP6075525B2/ja
Priority claimed from JP2012105423A external-priority patent/JP6075525B2/ja
Publication of JP2013233179A publication Critical patent/JP2013233179A/ja
Publication of JP2013233179A5 publication Critical patent/JP2013233179A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075525B2 publication Critical patent/JP6075525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

特許文献1に記載の技術では、1の特別可変入賞手段に受け入れられた遊技媒体が振り分けられた結果により特別遊技状態となるための所定条件が成立するか否かが決められる。特別遊技状態となるか否かに遊技者が寄与する実感に乏しく、遊技に対する興味を高めることが困難であった。
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、遊技に対する遊技者の興味を高めて、遊技興趣を向上させる遊技機の提供を目的とする。
(1)上記目的を達成するため、本願発明に係る遊技機は、第1識別情報(例えば特別図柄や飾り図柄など)の可変表示を行う第1可変表示手段(例えば第1特別図柄表示装置4Aや画像表示装置5など)と、第2識別情報の可変表示を行う第2可変表示手段(例えば第2特別図柄表示装置4Bや画像表示装置5など)と、遊技領域に設けられて遊技者にとって有利な第1状態(例えば開放状態など)と遊技者にとって不利な第2状態(例えば閉鎖状態など)とに変化可能な特別可変入賞手段(例えば特別可変入賞球装置7A、7Bなど)とを備え、前記特別可変入賞手段を前記第2状態から前記第1状態に変化させる有利状態(例えば大当り遊技状態など)に制御可能であるとともに、所定条件が成立したときに通常状態よりも前記有利状態に制御されやすい特別状態(例えば確変状態など)に制御可能な遊技機(例えばパチンコ遊技機1など)であって、前記有利状態に制御するか否かを決定する決定手段(例えばステップS239の処理を実行する遊技制御用マイクロコンピュータ100のCPU103など)と、前記有利状態であるときに特定領域(例えば特定領域スイッチ24の設置箇所など)を遊技媒体が通過したことに基づいて、前記所定条件を成立させることが可能な条件成立制御手段(例えばステップS315〜S317の処理を実行するCPU103など)と、前記特別状態であるときに、第2識別情報の可変表示の実行頻度が高くなる高頻度制御を行うことが可能な高頻度制御手段とを備え、前記特別可変入賞手段には、第1特別可変入賞手段(例えば特別可変入賞球装置7Bなど)と、該第1特別可変入賞手段とは異なる第2特別可変入賞手段(例えば特別可変入賞球装置7Aなど)とがあり、前記第1特別可変入賞手段と前記第2特別可変入賞手段とのうちいずれが前記第1状態に変化したかに応じて、前記所定条件を成立させる割合異な(例えば下大入賞口に入賞した遊技球は特定領域スイッチ24により検出される一方で、上大入賞口に入賞した遊技球は特定領域スイッチ24により検出されないことなど)、第1識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときと、第2識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときとで、前記所定条件を成立させる割合が異なる。
このような構成によれば、第1特別可変入賞手段と第2特別可変入賞手段とのうちいずれが第1状態に変化したかに応じて、特別状態となるための所定条件を成立させる割合が異なるので、遊技に対する遊技者の興味を高めて、遊技興趣を向上させることができる。
なお、特定領域は、第1状態に変化した特別可変入賞手段(第1特別可変入賞手段と第2特別可変入賞手段のうちの一方または両方)の内部に設けられていればよい。また、第1特別可変入賞手段と第2特別可変入賞手段とのうちいずれに遊技媒体が入賞したかに応じて、条件成立制御手段が所定条件を成立させる割合を異ならせてもよい。
(2)上記(1)の遊技機において、前記遊技領域には、第1遊技領域(例えば左遊技領域2Aなど)と、該第1遊技領域とは異なる第2遊技領域(例えば右遊技領域2Bなど)とがあり、前記第1遊技領域には、始動領域のうち常時遊技媒体が通過可能な第1始動領域(例えば普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口など)が設けられ、前記第2遊技領域には、前記始動領域のうち前記第1始動領域とは異なる第2始動領域(例えば普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口など)と、前記第2始動領域を遊技媒体が通過可能な第1可変状態(例えば開放状態または拡大開放状態など)と通過困難または通過不可能な第2可変状態(例えば閉鎖状態または通常開放状態など)とのいずれかの状態に変化可能な可変始動入賞手段(例えば普通可変入賞球装置6Bなど)と、前記第1始動領域および前記第2始動領域とは異なる通過領域(例えば通過ゲート41など)と、前記第1特別可変入賞手段および前記第2特別可変入賞手段とが設けられ、前記通過領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、普通識別情報(例えば普通図柄など)の可変表示を行い表示結果を導出する普通可変表示手段(例えば普通図柄表示器20など)と、普通識別情報の表示結果として予め定められた所定表示結果(例えば普図当りなど)が導出されたときに前記可変始動入賞手段を前記第2可変状態から前記第1可変状態に変化させる可変始動入賞制御手段(例えばステップS16の普通図柄プロセス処理を実行するCPU103など)とを備え、前記可変始動入賞制御手段は、前記特別状態であるときに、前記通常状態よりも前記第2始動領域を遊技媒体が通過しやすい有利変化態様で、前記可変始動入賞手段を前記第1可変状態と前記第2可変状態とに変化させる制御が可能であり(例えば図17(B)に示す普図表示結果等を決定するCPU103など)、前記第1可変表示手段は、前記第1始動領域を遊技媒体が通過したことに基づいて第1識別情報の可変表示(例えば第1特図を用いた特図ゲームなど)を行前記第2可変表示手段は、前記第2始動領域を遊技媒体が通過したことに基づいて第2識別情報(例えば第2特図を用いた特図ゲームなど)の可変表示を行、前記第2特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体は、前記第1特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体よりも前記特定領域へと誘導されやすく(例えば図18または図20に示す入賞球の誘導など)、前記第2可変表示手段による第2識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときには、前記第1可変表示手段による第1識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときよりも遊技媒体が入賞しやすい特定変化態様で前記第2特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させ(例えば図10(B)、図13(A)および(B)に示すような決定に基づいてステップS115の大当り開放中処理が実行される部分など)、前記第1遊技領域へと誘導された遊技媒体は前記第2遊技領域へと誘導されにくい(例えば釘の配列PLに沿って遊技球が誘導される)ようにしてもよい。
このような構成においては、第1可変表示手段による第1識別情報の可変表示に基づく有利状態において、所定条件の成立により特別状態となる割合を抑制しつつ、特別可変入賞手段に遊技媒体が入賞しにくい有利状態の頻発を防止する一方、第2可変表示手段による第2識別情報の可変表示に基づく有利状態において、所定条件の成立により特別状態となる割合を高めて、遊技興趣を向上させることができる。
(3)上記(1)の遊技機において、前記遊技領域には、始動領域のうち常時遊技媒体が通過可能な第1始動領域(例えば普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口など)と、前記始動領域のうち前記第1始動領域とは異なる第2始動領域(例えば普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口など)と、前記第2始動領域を遊技媒体が通過可能な第1可変状態(例えば開放状態または拡大開放状態など)と通過困難または通過不可能な第2可変状態(例えば閉鎖状態または通常開放状態など)とのいずれかの状態に変化可能な可変始動入賞手段(例えば普通可変入賞球装置6Bなど)と、前記第1始動領域および前記第2始動領域とは異なる通過領域(例えば通過ゲート41など)とが設けられ、前記通過領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、普通識別情報(例えば普通図柄など)の可変表示を行い表示結果を導出する普通可変表示手段(例えば普通図柄表示器20など)と、普通識別情報の表示結果として予め定められた所定表示結果(例えば普図当りなど)が導出されたときに前記可変始動入賞手段を前記第2可変状態から前記第1可変状態に変化させる可変始動入賞制御手段(例えばステップS16の普通図柄プロセス処理を実行するCPU103など)とを備え、前記可変始動入賞制御手段は、前記特別状態であるときに、前記通常状態よりも前記第2始動領域を遊技媒体が通過しやすい有利変化態様で、前記可変始動入賞手段を前記第1可変状態と前記第2可変状態とに変化させる制御が可能であり(例えば図17(B)に示す普図表示結果等を決定するCPU103など)、前記第1可変表示手段は、前記第1始動領域を遊技媒体が通過したことに基づいて第1識別情報の可変表示(例えば第1特図を用いた特図ゲームなど)を行前記第2可変表示手段は、前記第2始動領域を遊技媒体が通過したことに基づいて第2識別情報の可変表示(例えば第2特図を用いた特図ゲームなど)を行、前記第2可変表示手段による第2識別情報の可変表示は、前記第1可変表示手段による第1識別情報の可変表示よりも優先して実行され(例えばステップS231、S235の処理を実行した後にステップS111〜S113の処理を実行する部分など)、前記第2特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体は、前記第1特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体よりも前記特定領域へと誘導されやすく(例えば図18または図20に示す入賞球の誘導など)、前記第2可変表示手段による第2識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときには、前記第1可変表示手段による第1識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときよりも遊技媒体が入賞しやすい特定変化態様で前記第2特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させ(例えば図10(B)、図13(A)および(B)に示すような決定に基づいてステップS115の大当り開放中処理が実行される部分など)、前記遊技領域へと発射された遊技媒体は前記第1始動領域と前記第2始動領域のいずれにも誘導され得る(例えば図21に示す遊技領域2など)ようにしてもよい。
このような構成においては、第1可変表示手段による第1識別情報の可変表示に基づく有利状態において、所定条件の成立により特別状態となる割合を抑制しつつ、特別可変入賞手段に遊技媒体が入賞しにくい有利状態の頻発を防止する一方、第2可変表示手段による第2識別情報の可変表示に基づく有利状態において、所定条件の成立により特別状態となる割合を高めて、遊技興趣を向上させることができる。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかの遊技機において、前記有利状態において前記特別可変入賞手段を前記第1状態とするラウンド遊技の実行回数が特定回数(例えば「14」など)となったときに、前記第2特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させる一方、前記ラウンド遊技の実行回数が前記特定回数以外(例えば「1」〜「13」など)であるときには、前記第1特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させるラウンド遊技制御手段(例えばステップS114の大当り開放前処理やステップS115の大当り開放中処理を実行するCPU103など)を備え、前記第2特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体は、前記第1特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体よりも前記特定領域へと誘導されやすく(例えば図18または図20に示す入賞球の誘導など)、前記有利状態には、前記特定回数のラウンド遊技において、前記第2特別可変入賞手段を遊技媒体が入賞しやすい第1変化態様(例えば大入賞口開放上限時間が29.5秒など)で前記第1状態に変化させる第1有利状態(例えば図13(B)に示す大当り種別が「第2大当り」の大当り遊技状態など)と、前記第2特別可変入賞手段を遊技媒体が入賞しにくい第2変化態様(例えば大入賞口開放上限時間が0.05秒など)で前記第1状態に変化させる第2有利状態(例えば図13(B)に示す大当り種別が「第1大当り」の大当り遊技状態など)とがあるようにしてもよい。
このような構成においては、特定回数のラウンド遊技に対する遊技者の興味を高めて、遊技興趣を向上させることができる。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかの遊技機において、前記有利状態において前記特別可変入賞手段を前記第1状態とするラウンド遊技の実行回数が特定回数(例えば「14」など)となったときに、前記第2特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させる一方、前記ラウンド遊技の実行回数が前記特定回数以外(例えば「1」〜「13」など)であるときには、前記第1特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させるラウンド遊技制御手段(例えばステップS114の大当り開放前処理やステップS115の大当り開放中処理を実行するCPU103など)を備え、前記第2特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体は、前記第1特別可変入賞手段に入賞した遊技媒体よりも前記特定領域へと誘導されやすく(例えば図18または図20に示す入賞球の誘導など)、前記有利状態には、前記ラウンド遊技の上限回数が前記特定回数以上となる第1有利状態(例えば図22に示す大当り種別が「第2大当り」の大当り遊技状態など)と、前記ラウンド遊技の上限回数が前記特定回数未満となる第2有利状態(例えば図22に示す大当り種別が「第1大当り」の大当り遊技状態など)とがあるようにしてもよい。
このような構成においては、ラウンド遊技の実行回数が特定回数以上となるか否かに対する遊技者の興味を高めて、遊技興趣を向上させることができる。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかの遊技機において、前記第1特別可変入賞手段および前記第2特別可変入賞手段を前記第1状態と前記第2状態とに変化させる制御を行う特別可変入賞制御手段を備え、前記第2特別可変入賞手段には、前記特別可変入賞制御手段により前記第2状態に制御されているときに、前記第1状態への変化を規制する特別入賞変化規制部が設けられ、前記第1特別可変入賞手段には、前記特別入賞変化規制部が設けられていないようにしてもよい。
このような構成においては、特別状態となる所定条件が成立しやすい第2特別可変入賞手段に特別入賞変化規制部を設けて、第2特別可変入賞手段を不正部材等により強制的に第1状態として不正に所定条件を成立させるといった不正行為を防止しつつ、特別状態となる機会を保障することができる。

Claims (1)

  1. 第1識別情報の可変表示を行う第1可変表示手段と、第2識別情報の可変表示を行う第2可変表示手段と、遊技領域に設けられて遊技者にとって有利な第1状態と遊技者にとって不利な第2状態とに変化可能な特別可変入賞手段とを備え、前記特別可変入賞手段を前記第2状態から前記第1状態に変化させる有利状態に制御可能であるとともに、所定条件が成立したときに通常状態よりも前記有利状態に制御されやすい特別状態に制御可能な遊技機であって、
    前記有利状態に制御するか否かを決定する決定手段と、
    前記有利状態であるときに特定領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、前記所定条件を成立させることが可能な条件成立制御手段と
    前記特別状態であるときに、第2識別情報の可変表示の実行頻度が高くなる高頻度制御を行うことが可能な高頻度制御手段とを備え、
    前記特別可変入賞手段には、第1特別可変入賞手段と、該第1特別可変入賞手段とは異なる第2特別可変入賞手段とがあり、
    前記第1特別可変入賞手段と前記第2特別可変入賞手段とのうちいずれが前記第1状態に変化したかに応じて、前記所定条件を成立させる割合異な
    第1識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときと、第2識別情報の可変表示に基づいて前記有利状態に制御されたときとで、前記所定条件を成立させる割合が異なる、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2012105423A 2012-05-02 2012-05-02 遊技機 Active JP6075525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105423A JP6075525B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105423A JP6075525B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250814A Division JP6353516B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013233179A JP2013233179A (ja) 2013-11-21
JP2013233179A5 true JP2013233179A5 (ja) 2016-01-07
JP6075525B2 JP6075525B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=49759811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105423A Active JP6075525B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6075525B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944425B2 (ja) * 2014-03-12 2016-07-05 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5944426B2 (ja) * 2014-03-12 2016-07-05 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234945B2 (ja) * 2008-09-08 2013-07-10 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP5198210B2 (ja) * 2008-10-10 2013-05-15 株式会社三共 遊技機
JP4883820B1 (ja) * 2011-05-27 2012-02-22 豊丸産業株式会社 遊技機
JP5035648B1 (ja) * 2011-11-16 2012-09-26 豊丸産業株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017064425A5 (ja)
JP2010125160A5 (ja)
JP2013236692A5 (ja)
JP2015058269A5 (ja)
JP2015070987A5 (ja)
JP2012061271A5 (ja)
JP2013233179A5 (ja)
JP2014073196A5 (ja)
JP2014073194A5 (ja)
JP2018064623A5 (ja)
JP2017064424A5 (ja)
JP2020081295A5 (ja)
JP2013233178A5 (ja)
JP2018051378A5 (ja)
JP2013236738A5 (ja)
JP2018023598A5 (ja)
JP2013188576A5 (ja)
JP2013248385A5 (ja)
JP2020032207A5 (ja)
JP2019010156A5 (ja)
JP2018051377A5 (ja)
JP2012061270A5 (ja)
JP2018046912A5 (ja)
JP2009082380A (ja) 弾球遊技機
JP2017209257A5 (ja)