JP2013232981A - トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法 - Google Patents

トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013232981A
JP2013232981A JP2013154548A JP2013154548A JP2013232981A JP 2013232981 A JP2013232981 A JP 2013232981A JP 2013154548 A JP2013154548 A JP 2013154548A JP 2013154548 A JP2013154548 A JP 2013154548A JP 2013232981 A JP2013232981 A JP 2013232981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport block
code
crc
size
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013154548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5670520B2 (ja
Inventor
Bon-He Kim
ヘ キム,ボン
Ki Jun Kim
ジュン キム,キ
Joon Kui Ahn
クイ アン,ジュン
Dong-Youn Seo
ヨン ソ,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013232981A publication Critical patent/JP2013232981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670520B2 publication Critical patent/JP5670520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0042Encoding specially adapted to other signal generation operation, e.g. in order to reduce transmit distortions, jitter, or to improve signal shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】トランスポートブロックサイズを決定する方法及びこれを用いた信号伝送方法が開示される。
【解決手段】この信号伝送方法で、トランスポートブロックサイズをあらかじめ決定してトランスポートブロックサイズ組合せを構成すると、符号化時にエンコーダの入力ビット長の制限を考慮した任意のダミービットの挿入を防止することができる。CRCがトランスポートブロックに付けられ、トランスポートブロックが複数のコードブロックに分割される場合、この信号伝送方法は、それぞれのコードブロックに付けられたCRCの長さを考慮してトランスポートブロックの長さを設定することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線通信システムにおいてデータブロックまたはトランスポートブロックのサイズを效率的に決定する方法及び装置、並びに該方法を用いて信号を伝送する方法に関する。
一般に、通信システムで、通信システムの送信側は前方誤り訂正符号(forward error correction code)を用いて伝送情報を符号化し、符号化された情報を通信システムの受信側に伝送し、これにより、受信側では受信した情報においてチャネルにより生じた誤りを訂正することができる。受信側は、受信信号を復調し、エラー訂正符号を復号することによって、送信側から伝送された送信情報を復元する。この復号過程で、チャネルにより生じた受信信号エラーを訂正することができる。
多様な種類の誤り訂正符号を使用可能であるが、説明の便宜のために、以下では、前方誤り訂正符号の一例としてターボコードを挙げて説明する。ターボコードは、再帰的組織畳み込みエンコーダ(recursive systematic convolution encoder)及びインターリーバを含む。ターボコードを実際に実装する時に、並列復号を容易にするためのインターリーバがあり、このインターリーバの一例としてQPP(quadratic polynomial permutation)インターリーバを使用することができる。このQPPインターリーバは、特定のデータブロックサイズに対してのみ良好なスループット(throughput)または性能を維持するものと知られている。この場合、「データブロック」という用語は、エンコーダにより符号化されるブロック単位データを意味する。上位層から物理層に転送されるブロック単位データが、以下で説明されるセグメンテーション(segmentation)なしで符号化されると、このデータブロックはトランスポートブロック(TB)とも呼ぶことができる。一方、符号化されるトランスポートブロックのセグメンテーションを考慮すると、このデータブロックは「コードブロック」に合致する。
一般に、データブロックサイズが大きいほどターボコード性能は増大する。実際の通信システムでは、実際具現上の便利さのために、一定サイズ以上のデータブロックが、サイズの小さい複数のデータブロックに分割されて符号化される。小さいサイズを持つ分割されたデータブロックをコードブロックと呼ぶ。一般に、これらのコードブロックは同一のサイズを有するが、複数のコードブロックのうち一つのコードブロックは、QPPインターリーバサイズの制限により異なるサイズを有することができる。小さいサイズを有するデータブロックは、所定のインターリーバサイズのコードブロック単位で誤り訂正コーディング過程を経た後に無線(RF)チャネルで伝送される。この場合、データブロックを無線チャネルで送信する過程で発生するバースト誤りの影響を減らすためにデータブロックはインターリーブされる。インターリーブされたデータブロックは、実際の無線リソースにマッピングされて伝送される。
実際の伝送過程で使われる無線リソースの量は一定であるから、符号化されたコードブロックに対してレートマッチングを行わなければならない。一般に、レートマッチング過程は、パンクチャリングまたは反復(repetition)により実行される。例えば、レートマッチングは、3GPPのWCDMAのように、符号化されたコードブロック単位で行うこともできる。他の例として、符号化されたコードブロックのシステマテック(systematic)部分とパリティ部分は互いに分離される。システマテック部分とパリティ部分を一緒にレートマッチングすることもでき、システマテック部分とパリティ部分を独立してレートマッチングすることもできる。
図1は、ターボエンコーダの基本的な動作を説明する概念図である。
図1に示すように、ターボエンコーダが一つのコードブロックを受信すると、受信したコードブロックをシステマテック部分(S)及びパリティ部分(P1及びP2)に分割する。システマテック部分(S)及びパリティ部分(P1及びP2)は、それぞれのサブブロックインターリーバを通過する。したがって、システマテック部分(S)及びパリティ部分(P1及びP2)は異なるサブブロックインターリーバによりインターリーブされ、インターリーブされた結果は、循環バッファに保存される。
図1からわかるように、コードブロックのシステマテック部分とパリティ部分は互いに分離されることができ、それぞれの分離された部分に対してレートマッチングが行われる。ただし、図1の例は、本発明を例示するためのもので、本発明の思想及び精神は、この例に限定されることはなく、他の例にも適用可能である。説明の便宜のために、コードレートは1/3とする。
上位層のサービス種類によって様々なトランスポートブロックサイズを定義することができるが、様々なトランスポートブロックサイズのシグナリングを效率的に行うために、トランスポートブロックサイズを量子化することが好ましい。量子化過程で、上位層から転送されるソースデータブロックを物理層のデータブロックサイズに調節するために、ダミービットをソースデータブロックに追加することができる。この量子化過程で、追加されるダミービットの量を最小化することが好ましい。
これらの目的、及びその他利益を達成するために、並びに本発明の目的に従い、ここに具体化され、広く記述されているように、信号伝送方法及び装置が提供され、この方法は、特定サイズを有するトランスポートブロックを伝送するのに使用するコードブロックの数を決定し、前記トランスポートブロックを前記決定された数に対応するコードブロックにマッピングする段階;前記コードブロックのそれぞれに巡回冗長検査(cyclic redundancy check:CRC)を付加する段階と;内部インターリーバを含むターボエンコーダによりCRC付きコードブロックをそれぞれ符号化する段階と;前記符号化されたコードブロックを伝送する段階と;を含み、前記トランスポートブロックの特定サイズは、あらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せの中の任意のトランスポートブロックサイズに該当し、前記あらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せの中の任意のトランスポートブロックサイズは、特定サイズを有するトランスポートブロックにマッピングされたコードブロックのうちいずれか一つのコードブロックの長さと前記一つのコードブロックに付けられたCRC長との和が、前記内部インターリーバのブロックサイズと同一となるようにあらかじめ設定される。
ターボエンコーダの内部インターリーバのブロックサイズは、所定ビット長の組合せとしてあらかじめ決定されることができる。
上記の仮定の下で、トランスポートブロックを伝送するのに使用されるコードブロックの数が1であれば、特定トランスポートブロックサイズは、所定のトランスポートブロックサイズの中のいずれか一つが、CRC長及び内部インターリーバのブロックサイズの和に該当するようにしたあらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せの中のいずれか一つでありうる。
同仮定の下で、トランスポートブロックを伝送するのに使用されるコードブロックの数が2以上であれば、トランスポートブロックは、同一の長さを有する2以上のコードブロックに分割され、2以上のコードブロックにマッピングされることができる。
上記の動作を、下記の式のように一般化することができる。
トランスポートブロックのサイズがN、トランスポートブロックを伝送するのに使われるコードブロックの数がM、M個のコードブロックのそれぞれの長さがNC、CRC長がLであれば、特定トランスポートブロックサイズNは、N = M*NC-Lを満たすことができ、特定トランスポートブロックサイズは、NC+Lの値が、所定ビット長の組合せとしてあらかじめ決定された内部インターリーバのブロックサイズに該当するようにしたあらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せの中のいずれか一つでありうる。
具体的に、ターボエンコーダの内部インターリーバのブロックサイズは、下記の表1のインデックス(i)による「K」値としてあらかじめ設定されることができる。
Figure 2013232981
このような仮定の下で、トランスポートブロックを伝送するのに使われるコードブロックの数が1であれば、特定トランスポートブロックサイズは、任意のトランスポートブロックサイズが、表1に表したK値とCRC長との和に対応するようにしたトランスポートブロックサイズ組合せの中のいずれか一つになりうる。
上記の動作は、下記の式で一般化することができる。
トランスポートブロックのサイズがN、トランスポートブロックを伝送するのに使われるコードブロックの数がM、M個のコードブロックのそれぞれの長さがNC、CRC長がLであれば、特定トランスポートブロックサイズNは、N = M*NC-Lを満たすことができ、特定トランスポートブロックサイズは、NC+Lの値が表1のK値に対応するようにしたトランスポートブロックサイズ組合せの中のいずれか一つになりうる。
トランスポートブロックの特定サイズNは、トランスポートブロックを伝送するために使用することができるコードブロック数Mに従い、以下の表2に示される組み合わせの中から選択される長さに設定できる。
Figure 2013232981
この方法は、受信側から変調及びコーディング方式(MCS)及び利用可能なリソース領域サイズに関する情報を受信する段階、及び該受信情報に基づいて、あらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せの中から特定トランスポートブロックサイズを決定する段階をさらに含むことができる。
受信情報に基づくトランスポートブロックサイズが、あらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せに含まれていない場合、特定トランスポートブロックサイズを、あらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せのうち、受信情報に基づくトランスポートブロックのサイズを越えない最大トランスポートブロックサイズにする、あらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せのうち、受信情報に基づくトランスポートブロックサイズを超過する最小トランスポートブロックサイズにする、または、あらかじめ設定されたトランスポートブロックサイズ組合せのうち、受信情報に基づくトランスポートブロックサイズとの差が最も小さいトランスポートブロックサイズとすることができる。
本発明の他の実施形態において、長さNのトランスポートブロックに長さLの第1のCRCを付ける段階と;前記第1のCRCが付けられたトランスポートブロックを、NC長を有するM個のコードブロックに分割する段階と;前記分割されたM個のコードブロックのそれぞれにサイズLの第2のCRCを付ける段階と;前記第2のCRCが付けられたM個のコードブロックに、内部インターリーバを有するターボエンコーダを用いて符号化を行う段階と;前記符号化されたM個のコードブロックを伝送する段階と;を含み、前記トランスポートブロックのサイズNは、N = M*NC-Lを満たすサイズを有し(ただし、N、NC、M、Lは自然数)、前記NC+Lは、前記ターボエンコーダの内部インターリーバのブロックサイズの中のいずれか一つを有するように設定されることを特徴とする信号伝送方法を提供する。
なお、本発明のさらに他の実施形態では、長さNのトランスポートブロックを一つ以上のコードブロックにマッピングする段階と;前記一つ以上のコードブロックに対して内部インターリーバを有するターボエンコーダを通じて符号化を行う段階と;前記符号化されたコードブロックを伝送する段階と;を含み、前記トランスポートブロックのサイズNは、下記の表3に記載された値の全部または一部を含むトランスポートブロックサイズ組合せの中から選択されたトランスポートブロックサイズである、信号伝送方法を提供する(ただし、Nは自然数)。
Figure 2013232981
上記のような本発明の各実施形態によれば、上位層から受信したトランスポートブロックをコードブロックに分割し、ターボエンコーダによりエンコーディングを行う場合、ターボエンコーダの内部インターリーバの入力ビット長によるダミービットの追加を回避でき、效率的に信号を伝送することができる。
本発明の原理を説明するための役割を持つ明細書と共に、本発明の更なる理解をもたらすために含まれる添付の図面は、本発明の実施例を説明する。
本発明によるターボエンコーダの基本的な動作を説明する概念図である。 本発明によって3GPPシステムにおいて長いトランスポートブロックを複数の短いトランスポートブロックに分割し、短いトランスポートブロックにCRCを付ける方法を説明する概念図である。 本発明によって3GPPシステムにおいて長いトランスポートブロックを複数の短いトランスポートブロックに分割し、短いトランスポートブロックにCRCを付ける方法を説明する概念図である。 本発明の一実施例によるトランスポートブロックサイズの設定原理を説明する図である。 本発明によるリソース構造の一例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、本明細書全体にわたって同一の構成要素については同一の図面符号を共通使用して説明する。なお、本発明で使われる用語は、可能な限り、現在広く使われている一般的な用語を選択したが、場合によっては、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合は、該当する発明の説明部分で詳細にその意味を記載しておいたので、単純な用語の名称ではなく用語が有する意味として本発明を把握しなければならないことを明らかにしておきたい。
説明の便宜と本発明の理解のために、以下の詳細な説明では本発明の様々な実施例及び変形例を開示する。場合によっては、本発明の概念が曖昧になるのを避けるために、公知の構造及び装置を適宜省略したり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示する。また、本明細書全体において同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
上述したように、ターボコードの内部インターリーバは、特定のデータブロックサイズに対してのみ優れた性能を示すと知られている。データブロックサイズが一定サイズ以上の時には、トランスポートブロックまたはデータブロックが複数のコードブロックに分割される。この過程をセグメンテーション(segmentation)という。上述のようなインターリーバサイズの制限から、トランスポートブロックまたはデータブロックは同一サイズのコードブロックに分割されないこともある。
しかし、ダウンリンクの場合、チャネル品質インジケータがデータブロックから分割されたコードブロックの全てに適用されなければならないため、トランスポートブロックまたはデータブロックが同一サイズのコードブロックに分割されることが好ましい。データブロックサイズまたは分割されたコードブロックサイズがターボコードの内部インターリーバサイズと異なると、ダミービットが挿入されるが、この場合には、伝送効率が落ちる。この問題を解決するために、ダミービットを必要としないセグメンテーション過程とすることが好ましい。
上述した動作のために、ダミービットが挿入される直接的な原因とされるターボエンコーダの内部インターリーバのブロックサイズに対して考察する必要がある。チャネルコーディングを行うために、CRCが、トランスポートブロックまたはトランスポートブロックから分割されたコードブロックに付けられ、同時に各データブロックの長さは別の長さに変換され、よって、チャネルコーディングに対して考察する必要かあるわけである。
まず、上述したCRC付加過程について具体的に説明する。
誤りを検出するためのCRCは、上位層から受信したトランスポートブロックに付けられる。具現の便宜のために、CRCを、分割されたコードブロックのそれぞれに付けることができる。
図2及び図3は、本発明に従い、3GPPシステムにおいて、長いトランスポートブロックを複数の短いトランスポートブロックに分割し、短いトランスポートブロックにCRCを付ける方法を説明する概念図である。
3GPPシステムは、長いトランスポートブロック(TB)を複数の短いコードブロック(code block:CB)に分割し、短いコードブロックを符号化し、符号化された短いコードブロックを集め、集められた短いコードブロックを伝送する。3GPPシステムにおけるこの動作を、図2を参照して詳細に説明する。
図2を参照すると、長いトランスポートブロックはCRC付きであり、すなわち、CRCがトランスポートブロックに付加される(S101)。その後、CRCの付けられた長いトランスポートブロックが複数の短いコードブロックに分割される(S102)。図3の参照番号201〜203で示すように、CRCは、長いトランスポートブロックに付けられ、CRCの付けられたトランスポートブロックは複数のコードブロックに分割される。しかし、上位層から受信したトランスポートブロックの長さが、一つのコードブロックにより構成可能な所定の長さ、すなわち、ターボエンコーダの内部インターリーバの最大長さ以下であれば、トランスポートブロックのセグメンテーションは省略可能である。この場合、CB CRCを付ける過程も省略可能である。
一方、CRCが短いコードブロックのそれぞれに付けられる。すなわち、コードブロックのそれぞれについてCRC付け過程が行われる(S103)。具体的に、図3の参照番号204で示すように、コードブロックのそれぞれはCRCを含む。
また、それぞれCRCの付けられたコードブロックがチャネルエンコーダに印加され、このコードブロックに対してチャネルコーディングが行われる(S104)。その後、それぞれのコードブロックは、レートマッチング(S105)と、コードブロック連結及びチャネルインターリービング過程(S106)を経て受信側に伝送される。
したがって、以下の実施例によれば、2段階のCRC付け過程を考慮してトランスポートブロックのサイズを決定する方法が提案される。トランスポートブロックのサイズが、(最大内部インターリーバサイズなどの)所定のサイズよりも小さく、このトランスポートブロックが一つのコードブロックにマッピングされると、本発明の実施例は、一つのCRCのみを考慮してトランスポートブロックサイズを設定する方法を提供する。
上記の仮定の下で、トランスポートブロックを一つのコードブロックにマッピングする方法を説明する。トランスポートブロックが一つのコードワードにマッピングされる場合にダミービットを付ける従来技術の必要性を除去するために、本発明の実施例は、トランスポートブロックサイズ(N)及び一つのCRC長さの和を、ターボエンコーダの内部インターリーバのブロックサイズと同一にすることを提案する。下記の表1に、ターボエンコーダの内部インターリーバのブロックサイズの組合せを表す。
Figure 2013232981
したがって、表1に示すように、トランスポートブロックが一つのコードブロックにマッピングされる場合、トランスポートブロックは、内部インターリーバのブロックサイズ(K)からトランスポートブロックに付けられるCRCの長さを引いた特定長さを有することが好ましい。トランスポートブロックに付けられるCRCの長さを24ビットとすれば、トランスポートブロックを一つのコードブロックにマッピングした時のトランスポートブロックサイズ(N)は、K−24になりうる。すなわち、本実施例で、トランスポートブロックサイズを、下記の表4の組合せから選択することができる。
Figure 2013232981
一方、以下では、一つのトランスポートブロックを2以上のコードブロックに分割し、分割されたコードブロックに対してマッピング過程を行う方法について詳細に説明する。
一つのトランスポートブロックが2以上のコードブロックに分割されると、図2及び図3に示すように、トランスポートブロック用CRCがトランスポートブロックに付けられ、それぞれのコードブロック用CRCが、分割されたコードブロックのそれぞれに付けられる。このような仮定の下で、ダミービットの追加を排除するために、任意の分割されたコードブロックのサイズと該当のコードブロックに付けられたCRCのサイズとの和が、表1に示すように、内部インターリーバの入力ビットサイズと同一であることが好ましい。
また、本発明の実施例は、分割されたコードワードがそれぞれ同一のサイズを有するようにする。トランスポートブロックのセグメンテーションによりコードブロックのサイズが異なってくるのは、ターボエンコーダの内部インターリーバのサイズ制限に起因する。本実施例に記載された通り、トランスポートブロックサイズが、ターボエンコーダの内部インターリーバのサイズを考慮してあらかじめ設定されると、それぞれのコードブロックを異なるサイズにする必要がない。
上記の仮定の下で、本実施例によってトランスポートブロックサイズを設定する方法について以下に詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施例によるトランスポートブロックサイズ設定原理を説明する図である。
まず、サイズLを有するCRCが、サイズNを有するトランスポートブロック(TB)に付加されるとする。CRCの付けられたトランスポートブロック(TB)サイズが、内部インターリーバの最大長さよりも長いと、トランスポートブロックは複数のコードブロック(CB)に分割される。図4からわかるように、トランスポートブロック(TB)サイズは、同一のNCビットの長さを有するM個のコードブロック(CB1〜CBM)に分割される。
一方、サイズLを有するCRCは、M個のコードブロックのそれぞれに付けられる。
このように、分割されたコードブロックが同一の長さを有し、付けられた2個のCRC長を考慮すると、トランスポートブロックサイズNは、下記の式1で表現することができる。
Figure 2013232981
24ビットのCRCが用いられるとすれば、上記の式1は、N=M*Nc−24のように他の式で表現することができる。
分割されたコードブロックのそれぞれがCRCを含むので、CRC付きコードブロックがターボエンコーダの内部インターリーバに入力される。したがって、図4に示すように、CRC付コードブロックの長さは、式2で示されるように、表1に表した内部インターリーバのブロックサイズと同一である。
Figure 2013232981
上記の説明に基づき、本実施例は、下記の表2に表す次のトランスポートブロックサイズを用いる方法を提案する。下記の表2には、単一トランスポートブロック及びこの単一トランスポートブロックにマッピングされた最大25個のコードブロック間の関係を示す様々なケースを表す。
Figure 2013232981
表2は、上記の式1及び式2を満たし、一つのトランスポートブロックが25個のコードブロックに分割されるケースまでを表す。式1及び式2を満たす範囲内で、当業者なら、表2に表した値から追加的なトランスポートブロック(TB)サイズを十分に類推することができる。
上述の本発明の実施例によって信号伝送が行われるので、ターボエンコーダのブロックサイズ制限に起因するダミービットの追加を除去し、システム性能またはスループット(throughput)が向上することができる。
一方、トランスポートブロックが一つのコードブロックにマッピングされる場合だけでなく、トランスポートブロックが2以上のコードブロックに分割される場合を考慮すると、利用可能なトランスポートブロックサイズは、表3で表すことができる。
Figure 2013232981
上述した方法を具現する時、CRC付きトランスポートブロック長が最大インターリーバブロックサイズよりも大きいということを端末が認識すると、端末は、ルックアップテーブルからコードブロックの個数を決定する、または、式に基づいてコードブロックの個数を算出することができる。この算出は、下記の式に基づいてコードブロックの個数を算出することを含む。
Figure 2013232981
本発明による信号伝送方法及び装置は、トランスポートブロックが、表3に表された様々な値の中のいずれか一つに対応する所定長さを有するようにする。表3は、ダミービットを信号に挿入する必要性を除去する利用可能なトランスポートブロック(TB)サイズを表す。信号伝送方法によれば、表3の値を全て利用する代わりに、表3のサブセットをシグナリングオーバーヘッドなどを考慮して送信側と受信側の間に共有することができる。
一方、受信側にトランスポートブロックサイズを知らせるために、送信側は、変調及び復号方式(MCS)及び割り当てられたリソースサイズの組合せによりトランスポートブロックサイズを表すことができる。受信側から伝送されたチャネル品質インジケータによって、スケジューラはMCSを決定する。割り当てられたリソースのサイズは、制御情報を伝送するためのリソースだけでなく、チャネル推定のための基準信号のための他のリソースを考慮して決定される。
図5は、本発明によるリソース構造の一例を示す図である。
図5を参照すると、横軸は時間領域を表し、縦軸は周波数領域を表す。図5のリソース構造が用いられる場合、制御情報を伝送するためのリソースが3個のシンボルに対応し、2個の伝送アンテナが使われるとすれば、一つのリソースブロック(RB)は、データ伝送に使用可能な120個のリソース要素(resource element:RE)を含む。
この場合、変調レートが64QAMで、コーディングレートが0.6504で、割り当てられたリソースブロック(RB)の数が10であれば、伝送可能なデータブロックのサイズは4658ビットである。これら4658ビットは、表1における4608ビットと4672ビットとの間に存在する。伝送可能なデータブロックのサイズが4608ビットまたは4672ビットに設定されると、データブロックサイズは、様々な変調及びコーディングレート及び割り当てられたリソースサイズによって決定されることができる。
上記の例で説明したように、実際に伝送可能なデータブロックサイズが支援可能なデータブロックのサイズと異なると、実際に伝送可能なデータブロックのサイズを次の規則i)〜iii )によって決定することができる。
実際に伝送可能なデータブロックサイズ以下の最大支援可能なデータブロックサイズを、実際伝送可能なデータブロックサイズと決定する方法。
実際に伝送可能なデータブロックサイズより大きい最小支援可能なデータブロックサイズを、実際伝送可能なデータブロックサイズと決定する方法。
実際に伝送可能なデータブロックサイズと最も小さい差を有する支援可能なデータブロックサイズを、実際伝送可能なデータブロックサイズと決定する方法。
この場合、一つのトランスポートブロックが一つのコードブロックを通じて伝送されると、データブロックはトランスポートブロックに相応することができる。一つのトランスポートブロックが2以上のコードブロックを通じて伝送されると、データブロックはコードブロックと見なすことができる。
以上では本発明の好適な実施例を参照して本発明を説明してきたが、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想と範囲を逸脱しない限度内で本発明を様々に改変できるということは、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとっては明らかである。例えば、本発明による信号伝送方法は、3GPP LTEシステムに基づいて開示されたが、ブロックサイズの制限を有し、また、あらかじめ決定されたトランスポートブロックサイズの組合せを用いる他の通信システムにも適用可能である。
上位層から受信したトランスポートブロックが複数のコードブロックに分割され、コードブロックがターボエンコーダにより符号化されると、本発明による信号伝送方法は、ターボエンコーダの内部インターリーバのブロックサイズの制限に起因するダミービットの追加を除去し、信号を效率的に伝送することができる。

Claims (20)

  1. 物理層及び該物理層の上位層を有し、複数の所定ブロックサイズを有するインターリーバを含む第1の装置が、第2の装置にデータを伝送する方法であって、
    前記物理層で前記物理層の前記上位層からトランスポートブロックを受信する段階と、
    前記受信したトランスポートブロックに第1のCRCコードを付けて、CRC付きトランスポートブロックを生成する段階と、
    前記CRC付きトランスポートブロックのサイズが所定サイズより大きいとき、前記CRC付きトランスポートブロックを複数のコードブロックに分割する段階と、
    前記複数のコードブロックのそれぞれに、第2のCRCコードを付けて、CRC付きコードブロックを生成する段階と、
    を有し、
    前記トランスポートブロックのサイズは、複数の所定のトランスポートブロックサイズの1つであり、
    前記複数の所定のトランスポートブロックサイズは、前記CRC付きコードブロックのそれぞれが、前記複数の所定ブロックサイズの1つと同じサイズを有することを満たす、方法。
  2. 前記所定サイズは、前記複数の所定ブロックサイズの中からの最大ブロックサイズに相当する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記最大ブロックサイズは、6144である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のCRCコード及び第2のCRCコードのそれぞれのサイズは24である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の装置及び前記第2の装置の1つは移動端末であり、他方は基地局である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の所定のトランスポートブロックサイズは、6200、6328、6456、6584、6712、6840、6968、7096、7224、7352、7480、7608、7736、7864、7992、8120、8248、8376、8504、8632、8760、8888、9016、9144、9272、9400、9528、9656、9784、9912、10040、10168、10296、10424、10552、10680、10808、10936、11064、11192、11320、11448、11576、11704、11832、11960、12088、12216、12384、12576、12768、12960、13152、13344、13536、13728、13920、14112、14304、14496、14688、14880、15072、15264、15456、15648、15840、16032、16224、16416、16608、16800、16992、17184、17376、17568、17760、17952、18144、18336、18568、18824、19080、19336、19592、19848、20104、20360、20616、20872、21128、21384、21640、21896、22152、22408、22664、22920、23176、23432、23688、23944、24200、24456、24496、24816、25136、25456、25776、26096、26416、26736、27056、27376、27696、28016、28336、28656、28976、29296、29616、29936、30256、30576、30936、31320、31704、32088、32472、32856、33240、33624、34008、34392、34776、35160、35544、35928、36312、36696、36992、37440、37888、38336、38784、39232、39680、40128、40576、41024、41472、41920、42368、42816、43304、43816、44328、44840、45352、45864、46376、46888、47400、47912、48424、49296、49872、50448、51024、51600、52176、52752、53328、53904、54480、55416、56056、56696、57336、57976、58616、59256、59896、60536、61664、62368、63072、63776、64480、65184、65888、66592、68040、68808、69576、70344、71112、71880、72648、74544、75376、76208、77040、77872、78704、80280、81176、82072、82968、83864、84760、85656、86016、86976、87936、88896、89856、90816、91776、92776、93800、94824、95848、96872、97896、98576、99664、100752、110176、111392、112608、113824、115040、116256、117256、118536、119816、121096、122376、124464、125808、127152、130392、131800、133208、134616、136320、137792、139264、140736、142248、143784、145320、146856のサブセットを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記複数のコードブロックの個数は値xと同一であり、xは24 ≧ x ≧ 2である、請求項6に記載の方法。
  8. 下記の式に基づいて前記複数のコードブロックの個数が算出される、請求項1に記載の方法。
    Figure 2013232981
  9. 前記第1のCRCコード及び第2のCRCコードのそれぞれのサイズは24である、請求項8に記載の方法。
  10. 内部インターリーバを含むターボエンコーダが、前記CRC付きコードブロックをチャネルコーディングする段階と、
    前記チャネルコーディングされたコードブロックを前記第2の装置に伝送する段階と、
    をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  11. 物理層及び該物理層の上位層を有し、外部装置にデータを伝送する装置であって、
    複数の所定ブロックサイズを有するインターリーバと、
    前記物理層で前記物理層の前記上位層からトランスポートブロックを受信し、前記受信したトランスポートブロックに第1のCRCコードを付けて、CRC付きトランスポートブロックを生成し、前記CRC付きトランスポートブロックのサイズが所定サイズより大きい場合、前記CRC付きトランスポートブロックを複数のコードブロックに分割し、前記複数のコードブロックのそれぞれに、第2のCRCコードを付けて、CRC付きコードブロックを生成するよう構成されたプロセッサと、
    を有し、
    前記トランスポートブロックのサイズは、複数の所定のトランスポートブロックサイズの1つであり、前記複数の所定のトランスポートブロックサイズは、前記CRC付きコードブロックのそれぞれが、前記複数の所定ブロックサイズの1つと同じサイズを有することを満たす、装置。
  12. 前記所定サイズは、前記複数の所定ブロックサイズの中からの最大ブロックサイズに相当する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記最大ブロックサイズは、6144である、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1のCRCコード及び第2のCRCコードのそれぞれのサイズは24である、請求項11に記載の装置。
  15. 前記装置及び前記外部装置の1つは移動端末であり、他方は基地局である、請求項11に記載の装置。
  16. 前記複数の所定のトランスポートブロックサイズは、6200、6328、6456、6584、6712、6840、6968、7096、7224、7352、7480、7608、7736、7864、7992、8120、8248、8376、8504、8632、8760、8888、9016、9144、9272、9400、9528、9656、9784、9912、10040、10168、10296、10424、10552、10680、10808、10936、11064、11192、11320、11448、11576、11704、11832、11960、12088、12216、12384、12576、12768、12960、13152、13344、13536、13728、13920、14112、14304、14496、14688、14880、15072、15264、15456、15648、15840、16032、16224、16416、16608、16800、16992、17184、17376、17568、17760、17952、18144、18336、18568、18824、19080、19336、19592、19848、20104、20360、20616、20872、21128、21384、21640、21896、22152、22408、22664、22920、23176、23432、23688、23944、24200、24456、24496、24816、25136、25456、25776、26096、26416、26736、27056、27376、27696、28016、28336、28656、28976、29296、29616、29936、30256、30576、30936、31320、31704、32088、32472、32856、33240、33624、34008、34392、34776、35160、35544、35928、36312、36696、36992、37440、37888、38336、38784、39232、39680、40128、40576、41024、41472、41920、42368、42816、43304、43816、44328、44840、45352、45864、46376、46888、47400、47912、48424、49296、49872、50448、51024、51600、52176、52752、53328、53904、54480、55416、56056、56696、57336、57976、58616、59256、59896、60536、61664、62368、63072、63776、64480、65184、65888、66592、68040、68808、69576、70344、71112、71880、72648、74544、75376、76208、77040、77872、78704、80280、81176、82072、82968、83864、84760、85656、86016、86976、87936、88896、89856、90816、91776、92776、93800、94824、95848、96872、97896、98576、99664、100752、110176、111392、112608、113824、115040、116256、117256、118536、119816、121096、122376、124464、125808、127152、130392、131800、133208、134616、136320、137792、139264、140736、142248、143784、145320、146856のサブセットを有する、請求項11〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記複数のコードブロックの個数は値xと同一であり、xは24 ≧ x ≧ 2である、請求項16に記載の装置。
  18. 前記プロセッサは、下記の式に基づいて前記複数のコードブロックの個数を算出するよう構成される、請求項11に記載の装置。
    Figure 2013232981
  19. 前記第1のCRCコード及び第2のCRCコードのそれぞれのサイズは24である、請求項18に記載の装置。
  20. 内部インターリーバを含み、前記CRC付きコードブロックをチャネルコーディングするよう構成されたターボエンコーダと、
    前記チャネルコーディングされたコードブロックを前記外部装置に伝送するよう構成された送信機と、
    をさらに含む、請求項11〜15のいずれか一項に記載の装置。
JP2013154548A 2008-01-31 2013-07-25 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法 Active JP5670520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2491408P 2008-01-31 2008-01-31
US61/024,914 2008-01-31
US2614308P 2008-02-05 2008-02-05
US61/026,143 2008-02-05
KR10-2008-0097705 2008-10-06
KR1020080097705A KR101526990B1 (ko) 2008-01-31 2008-10-06 전송 블록 크기 결정 방법 및 이를 이용한 신호 전송 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533968A Division JP5330402B2 (ja) 2008-01-31 2008-11-17 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253172A Division JP5977809B2 (ja) 2008-01-31 2014-12-15 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232981A true JP2013232981A (ja) 2013-11-14
JP5670520B2 JP5670520B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=41205150

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533968A Active JP5330402B2 (ja) 2008-01-31 2008-11-17 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法
JP2013154548A Active JP5670520B2 (ja) 2008-01-31 2013-07-25 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法
JP2014253172A Active JP5977809B2 (ja) 2008-01-31 2014-12-15 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法
JP2016143381A Active JP6204543B2 (ja) 2008-01-31 2016-07-21 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533968A Active JP5330402B2 (ja) 2008-01-31 2008-11-17 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253172A Active JP5977809B2 (ja) 2008-01-31 2014-12-15 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法
JP2016143381A Active JP6204543B2 (ja) 2008-01-31 2016-07-21 トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法

Country Status (5)

Country Link
JP (4) JP5330402B2 (ja)
KR (4) KR101526990B1 (ja)
CN (2) CN101911641B (ja)
ES (2) ES2639850T3 (ja)
TW (1) TWI403120B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9272815B2 (en) 2006-05-09 2016-03-01 Plastipak Packaging, Inc. Digital printing plastic container
KR101526990B1 (ko) * 2008-01-31 2015-06-11 엘지전자 주식회사 전송 블록 크기 결정 방법 및 이를 이용한 신호 전송 방법
WO2009096658A1 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for determining transport block size and signal transmission method using the same
CA2818709C (en) 2008-06-24 2016-07-19 Plastipak Packaging, Inc. Method for printing on articles having a non-planar surface
CN102136881B (zh) * 2011-01-24 2013-12-04 华为技术有限公司 一种循环冗余校验处理的方法及装置
CN103138884B (zh) * 2011-12-02 2015-12-02 联芯科技有限公司 一种解交织方法和装置
CN106160937B (zh) * 2015-04-15 2019-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种实现码块分割的方法及装置
CN108353285B (zh) * 2015-10-16 2021-02-05 华为技术有限公司 一种确定传输块大小的方法用户设备和基站
KR20180022175A (ko) 2016-08-23 2018-03-06 에스케이하이닉스 주식회사 컨트롤러, 반도체 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US10608785B2 (en) * 2017-01-19 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Resource-based code block segmentation
SG11202009379VA (en) 2017-03-24 2020-10-29 Zte Corp Processing method and device for quasi-cyclic low density parity check coding
CN109392100B (zh) 2017-08-04 2021-09-10 大唐移动通信设备有限公司 一种确定传输块大小的方法、装置及设备
BR112020002607A2 (pt) * 2017-08-11 2020-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) transmissor sem fio e método relacionado e receptor sem fio e método relacionado
US10680751B2 (en) * 2017-11-17 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining transport block size in wireless communication
CN109842458B (zh) * 2017-11-24 2020-10-20 电信科学技术研究院 一种编码方法、装置、电子设备和存储介质
CN110166168B (zh) * 2018-02-14 2021-12-03 华为技术有限公司 确定传输块大小的方法、装置以及系统
CN110708758B (zh) * 2018-07-10 2022-02-25 华为技术有限公司 一种数据发送方法及装置
CN110830161B (zh) * 2018-08-10 2021-01-12 华为技术有限公司 一种确定传输块大小的方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539840A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 三星電子株式会社 複数の巡回冗長検査(crc)を生成するための方法及び装置
JP5330402B2 (ja) * 2008-01-31 2013-10-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063271A (ko) * 1999-12-22 2001-07-09 서평원 무선 가입자망 시스템의 다중코드에 의한 고속데이터전송장치
KR20010065131A (ko) * 1999-12-29 2001-07-11 서평원 무선 가입자망 시스템의 트래픽 채널을 통한 고속데이터전송장치
JP3297668B2 (ja) * 2000-04-26 2002-07-02 松下電器産業株式会社 符号/復号化装置及び符号/復号化方法
US7240270B2 (en) * 2001-04-30 2007-07-03 Nokia Corporation Method of transmitting signaling messages in a mobile telecommunications network
KR100762632B1 (ko) * 2001-10-17 2007-10-01 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 전송 채널 다중화/역다중화 장치 및 방법
KR20030055566A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 엘지전자 주식회사 전송시스템의 채널모니터링장치
TW201031157A (en) * 2002-04-15 2010-08-16 Interdigital Tech Corp Software parameterizable control blocks for use in physical layer processing
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
US7475323B2 (en) * 2004-08-20 2009-01-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for receiving a control channel in a wireless communication system
CN100553185C (zh) * 2007-01-09 2009-10-21 北京天碁科技有限公司 高速下行分组接入中信道质量指示的产生方法及用户设备
EP2026470A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-18 Panasonic Corporation Running cyclic redundancy check over coding segments
KR101286019B1 (ko) * 2012-01-20 2013-07-19 주식회사 이노와이어리스 터보 인코더 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539840A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 三星電子株式会社 複数の巡回冗長検査(crc)を生成するための方法及び装置
JP5330402B2 (ja) * 2008-01-31 2013-10-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110025084; LG Electronics: 'Considerations on the design of transport block size table' 3GPP R1-081250 , 20080404 *
CSNC201110026350; LG Electronics: 'Considerations on TB size selection' 3GPP R1-080998 , 20080215 *
JPN6012026754; 3GPP TS 36.212 V8.1.0 , 200711 *
JPN6014029005; LG Electronics: 'Considerations on TB size selection' 3GPP R1-080998 , 20080215 *
JPN6014029006; LG Electronics: 'Considerations on the design of transport block size table' 3GPP R1-081250 , 20080404 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5670520B2 (ja) 2015-02-18
JP5330402B2 (ja) 2013-10-30
JP2016213871A (ja) 2016-12-15
ES2639850T3 (es) 2017-10-30
KR20090084641A (ko) 2009-08-05
KR101606806B1 (ko) 2016-03-28
ES2719534T3 (es) 2019-07-11
TW200937901A (en) 2009-09-01
KR20140130394A (ko) 2014-11-10
KR20150093631A (ko) 2015-08-18
JP5977809B2 (ja) 2016-08-24
KR20140130393A (ko) 2014-11-10
TWI403120B (zh) 2013-07-21
CN101911641A (zh) 2010-12-08
KR101667590B1 (ko) 2016-10-19
JP6204543B2 (ja) 2017-09-27
KR101608788B1 (ko) 2016-04-20
CN103475448A (zh) 2013-12-25
CN103475448B (zh) 2017-04-19
CN101911641B (zh) 2013-08-21
JP2015092703A (ja) 2015-05-14
KR101526990B1 (ko) 2015-06-11
JP2011504038A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204543B2 (ja) トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法
US10425858B2 (en) Method for determining transport block size and signal transmission method using the same
JP5481759B2 (ja) 多重層巡回冗長検査コードを使用する無線通信装置
KR20190099327A (ko) 정보 처리 방법, 장치, 및 통신 시스템
KR101429786B1 (ko) 데이터를 인코딩 및 디코딩하는 방법 및 장치
EP2395669A1 (en) Wireless communication apparatus
US10707990B2 (en) Method for channel coding in wireless communication system and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250