JP2013231847A - カートリッジ - Google Patents
カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013231847A JP2013231847A JP2012103670A JP2012103670A JP2013231847A JP 2013231847 A JP2013231847 A JP 2013231847A JP 2012103670 A JP2012103670 A JP 2012103670A JP 2012103670 A JP2012103670 A JP 2012103670A JP 2013231847 A JP2013231847 A JP 2013231847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- layer thickness
- thickness regulating
- covering
- cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像剤を収容可能に構成される現像フレーム30と、現像剤を担持するための現像ローラ9と、現像剤の層厚を規制するための層厚規制ブレードとを備える現像カートリッジ7に、層厚規制ブレードを被覆するための被覆部材100を設ける。そして、被覆部材100に、現像フレーム30を把持するための把持部110を設ける。
【選択図】図2
Description
(2)また、層厚規制部材は、現像剤担持体と接触する第1板状部材と、第1板状部材に対して第2壁部とは反対側に対向配置され、第1板状部材を固定するための第2板状部材と、を備えてもよい。この場合、層厚規制部材と被覆部材との対向方向に投影したときに、第2板状部材が、把持部の少なくとも一部と重なるように配置されていてもよい。
(3)また、被覆部材は、第1板状部材に対して間隔を隔てて対向配置されていてもよい。
(4)また、第1板状部材は、一端部において現像剤担持体と接触される接触部を有し、他端部において筐体に支持され、現像剤担持体と接触部の接触部分において、現像剤担持体の回転方向と、第1板状部材の他端部から一端部に向かう方向とが、同一方向となるように配置されていてもよい。
(5)また、被覆部材の一端部は、第1板状部材の一端部よりも、第1板状部材の他端部から一端部に向かう方向における下流側に配置され、第1板状部材の一端部よりも第2壁部側に配置されていてもよい。
(6)また、被覆部材は、他端部において第1壁部と係合する係合部を有していてもよい。
(7)また、把持部は、現像剤担持体の回転軸方向において、被覆部材の中央部分に設けられていてもよい。
(8)また、第2壁部は、第1壁部を貫通するように立設され、層厚規制部材が固定される少なくとも1つの固定部を有していてもよい。被覆部材は、固定部に固定される被固定部を有していてもよい。
(9)また、固定部は、層厚規制部材と被覆部材との対向方向に投影したときに、把持部と重ならないように配置されていてもよい。
(10)また、把持部は、第1壁部と第2壁部とが向かい合う方向において、層厚規制部材から離れるように形成された段差形状であってもよい。
図1に示すように、プリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラープリンタである。
2.現像カートリッジ
(1)現像フレーム
現像カートリッジ7は、図2および図3に示すように、筐体の一例としての現像フレーム30を備えている。
(1−1)下フレーム
下フレーム31は、図3および図5に示すように、上側および後側が開放された平面視略矩形の枠形状であり、左右方向に間隔を隔てて対向配置される1対の側壁35と、両側壁35の前端部を連結する前壁37と、両側壁35および前壁37の下端部を連結する第2壁部の一例としての底壁36とを一体的に備えている。
(1−2)上フレーム
上フレーム32は、図3および図6に示すように、左右方向に延びる略平板形状に形成され、前側上壁52と、後側上壁53とを一体的に備えている。
(1−3)トナー収容室および現像室
そして、図3に示すように、現像フレーム30は、区画壁45よりも前側の空間が、トナー収容室38として区画され、区画壁45よりも後側の空間が、現像室39として区画される。
(2)層厚規制ブレード
また、現像カートリッジ7は、図3および図6に示すように、層厚規制ブレード11を備えている。
(3)被覆部材
また、現像カートリッジ7は、層厚規制ブレード11を被覆するための被覆部材100を備えている。
(4)現像カートリッジの組み立て
現像カートリッジ7を組み立てるには、図6に示すように、まず、下フレーム31に、アジテータ72、供給ローラ10、および、現像ローラ9を組み付ける。
3.現像カートリッジの把持
現像カートリッジ7を取り扱う態様の一例として、現像カートリッジ7を片手で把持する態様を説明する。
4.作用効果
(1)この現像カートリッジ7によれば、図3に示すように、層厚規制ブレード11が、底壁36とは反対側(上側)に対向配置された被覆部材100によって被覆され、その被覆部材100が、把持部110を備えている。
(2)また、この現像カートリッジ7によれば、図3に示すように、層厚規制ブレード11と被覆部材100との対向方向に投影したときに、補強部材82が、把持部110と重なるように配置されている。
(3)また、この現像カートリッジ7によれば、図3に示すように、被覆部材100は、ブレード部材81に対して間隔を隔てて対向配置されている。
(4)また、この現像カートリッジ7によれば、図3に示すように、現像ローラ9と層厚規制ブレード11の接触部83の接触部分において、現像ローラ9の回転方向と、ブレード部材81の他端部から一端部に向かう方向とが、同一方向となるように配置されている。
(5)また、この現像カートリッジ7によれば、図3に示すように、被覆部材100の後端部は、ブレード部材81の後端部よりも、ブレード部材81の前端部から後端部に向かう方向における下流側(後側)に配置され、ブレード部材81の後端部よりも底壁36側(下側)に配置されている。
(6)また、この現像カートリッジ7によれば、図3および図6に示すように、被覆部材100は、前端部において上フレーム32と係合する係合部101を有している。
(7)また、この現像カートリッジ7によれば、図2に示すように、把持部110は、左右方向において、被覆部材100の中央部分に設けられている。
(8)また、この現像カートリッジ7によれば、図4に示すように、現像ローラ9は、底壁36を備える下フレーム31に支持されている。さらに、底壁36は、後側上壁53を貫通するように立設され、層厚規制ブレード11が固定される複数(2つ)の第2固定部46を有している。
(9)また、この現像カートリッジ7によれば、図2および図6に示すように、第2固定部46は、層厚規制ブレード11と被覆部材100との対向方向に投影したときに、把持部110と重ならないように配置されている。
(10)また、この現像カートリッジ7によれば、図3に示すように、把持部110は、後側上壁53と底壁36とが向かい合う方向において、層厚規制ブレード11から離れるように形成された段差形状である。
5.変形例
図7〜10を参照して、現像カートリッジ7の変形例を説明する。図7〜10において、上記した実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
(1)上記した被覆部材100において、図7に示すように、把持部110の平坦部には、平坦部に滑り止めシール113を貼り付けることもできる。
(2)また、上記した被覆部材100では、図3に示すように、ブレード部材81は、その接触部83の接触部分において、現像ローラ9の回転方向と、ブレード部材81の他端部(現像フレーム30に対する固定端部)から一端部(現像ローラ9に対する接触端部)に向かう方向とが、同一方向になるように配置されているが、図9および図10に示すように、ブレード部材121を、その接触部83の接触部分において、現像ローラ9の回転方向と、ブレード部材121の他端部(現像フレーム30に対する固定端部)から一端部(現像ローラ9に対する接触端部)に向かう方向とが、反対方向になるように配置することもできる。
(3)また、上記した被覆部材100は、硬い樹脂から形成されているが、被覆部材100の一部、具体的には、被覆後端部103は、フィルムから形成することもできる。
9 現像ローラ
11 層厚規制ブレード
30 現像フレーム
32 上フレーム
36 底壁
46 第2固定部
81 ブレード部材
82 補強部材
83 接触部
100 被覆部材
101 係合部
105 被固定部
110 把持部
120 段部
121 ブレード部材
122 被覆部材
Claims (10)
- 第1壁部と、前記第1壁部と間隔を隔てて配置された第2壁部とを備え、内部に現像剤を収容可能に構成される筐体と、
前記筐体に回転可能に支持され、前記現像剤を担持するための現像剤担持体と、
前記第1壁部に対して前記第2壁部とは反対側に対向配置されるように筐体に支持され、前記現像剤担持体の表面に担持される現像剤の層厚を規制するための層厚規制部材と、
前記層厚規制部材に対して前記第2壁部とは反対側に対向配置され、前記層厚規制部材を被覆するための被覆部材と、を有し、
前記被覆部材は、前記筐体を把持するための把持部を備えていることを特徴とする、カートリッジ。 - 前記層厚規制部材は、
前記現像剤担持体と接触する第1板状部材と、
前記第1板状部材に対して前記第2壁部とは反対側に対向配置され、前記第1板状部材を固定するための第2板状部材と、を備え、
前記層厚規制部材と前記被覆部材との対向方向に投影したときに、前記第2板状部材が、前記把持部の少なくとも一部と重なるように配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のカートリッジ。 - 前記被覆部材は、前記第1板状部材に対して間隔を隔てて対向配置されていることを特徴とする、請求項2に記載のカートリッジ。
- 前記第1板状部材は、一端部において前記現像剤担持体と接触される接触部を有し、他端部において前記筐体に支持され、
前記現像剤担持体と前記接触部の接触部分において、前記現像剤担持体の回転方向と、前記第1板状部材の他端部から一端部に向かう方向とが、同一方向となるように配置されていることを特徴とする、請求項2または3に記載のカートリッジ。 - 前記被覆部材の一端部は、前記第1板状部材の一端部よりも、前記第1板状部材の他端部から一端部に向かう方向における下流側に配置され、前記第1板状部材の一端部よりも前記第2壁部側に配置されていることを特徴とする、請求項4に記載のカートリッジ。
- 前記被覆部材は、他端部において前記第1壁部と係合する係合部を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のカートリッジ。
- 前記把持部は、前記現像剤担持体の回転軸方向において、前記被覆部材の中央部分に設けられていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のカートリッジ。
- 前記第2壁部は、前記第1壁部を貫通するように立設され、前記層厚規制部材が固定される少なくとも1つの固定部を有し、
前記被覆部材は、前記固定部に固定される被固定部を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のカートリッジ。 - 前記固定部は、前記層厚規制部材と前記被覆部材との対向方向に投影したときに、前記把持部と重ならないように配置されていることを特徴とする、請求項8に記載のカートリッジ。
- 前記把持部は、前記第1壁部と前記第2壁部とが向かい合う方向において、前記層厚規制部材から離れるように形成された段差形状である、請求項1〜9のいずれかに記載のカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103670A JP5978743B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | カートリッジ |
US13/848,758 US9141033B2 (en) | 2012-04-27 | 2013-03-22 | Cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103670A JP5978743B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013231847A true JP2013231847A (ja) | 2013-11-14 |
JP5978743B2 JP5978743B2 (ja) | 2016-08-24 |
Family
ID=49477394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012103670A Active JP5978743B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | カートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9141033B2 (ja) |
JP (1) | JP5978743B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006337839A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2007241186A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Canon Inc | 現像カートリッジの再生産方法 |
JP2009168993A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2011133758A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | 現像カートリッジ |
JP2013054066A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Brother Ind Ltd | 現像装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07333982A (ja) | 1994-06-14 | 1995-12-22 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP2012053109A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012103670A patent/JP5978743B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-22 US US13/848,758 patent/US9141033B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006337839A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2007241186A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Canon Inc | 現像カートリッジの再生産方法 |
JP2009168993A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2011133758A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | 現像カートリッジ |
JP2013054066A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Brother Ind Ltd | 現像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5978743B2 (ja) | 2016-08-24 |
US20130287436A1 (en) | 2013-10-31 |
US9141033B2 (en) | 2015-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5126268B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
TWI651603B (zh) | 粉末容器及影像形成裝置 | |
JP2014063073A (ja) | カートリッジ | |
JP5573366B2 (ja) | プロセスユニット | |
JP6047866B2 (ja) | 現像装置 | |
US20130108314A1 (en) | Developing Device for Preventing Toner Leakage | |
JP5978743B2 (ja) | カートリッジ | |
JP5909931B2 (ja) | 現像装置 | |
CN105388732A (zh) | 显影盒 | |
JP5929663B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP5903805B2 (ja) | 現像装置およびその製造方法 | |
JP5935356B2 (ja) | 現像装置 | |
JP6111993B2 (ja) | カートリッジ | |
JP2014016485A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP5953996B2 (ja) | カートリッジ | |
JP5909930B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6323494B2 (ja) | カートリッジ | |
JP6011085B2 (ja) | カートリッジ | |
JP6102232B2 (ja) | カートリッジ | |
WO2014010118A1 (ja) | 現像装置 | |
JP5949400B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2019089295A (ja) | 露光装置及び画像形成装置 | |
WO2014080540A1 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2014010132A1 (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
WO2014010131A1 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5978743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |