JP5909930B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5909930B2 JP5909930B2 JP2011190044A JP2011190044A JP5909930B2 JP 5909930 B2 JP5909930 B2 JP 5909930B2 JP 2011190044 A JP2011190044 A JP 2011190044A JP 2011190044 A JP2011190044 A JP 2011190044A JP 5909930 B2 JP5909930 B2 JP 5909930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- frame
- developing device
- layer thickness
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
(2)また、前記第3壁部には、前記第1固定部が、露出されるように挿通される貫通穴が形成されていてもよい。
(3)また、前記第1固定部は、前記貫通穴に遊嵌されていてもよい。
(4)また、前記層厚規制部材と前記第3壁部との間には、前記層厚規制部材と前記第3壁部との隙間を塞ぐ第1シール部材を備えていてもよい。
(5)また、前記第1固定部は、前記第3壁部から突出する突出部分を備えていてもよい。この場合、前記突出部分の突出方向長さは、少なくとも前記第1シール部材の厚みを有している。
(6)また、1対の前記第1壁部の他端部は、前記層厚規制部材が固定される第2固定部を有していてもよい。
(7)また、前記第2固定部には、前記層厚規制部材を貫通するように突出し、前記層厚規制部材を前記現像剤担持体に対して位置決めする位置決め突部が形成されていてもよい。この場合、前記位置決め突部と前記第1固定部とは、前記現像剤担持体の軸線方向に沿う同一直線上に配置されている。
(8)また、前記第1固定部は、前記第1固定部の立設方向と交差する方向に突出し、前記第3壁部と対向して、前記第2フレームを支持する支持突部を備えていてもよい。この場合、前記支持突部と前記第3壁部との間には、弾性部材が備えられている。
(9)また、前記層厚規制部材は、前記現像剤担持体に向かって延びるように形成され、一端部に前記現像剤担持体と接触する接触部が設けられ、他端部が前記第1シール部材上に配置される第1板状部材と、前記第3壁部との間で、前記第1板状部材の他端部および前記第1シール部材を挟むように配置され、前記第1板状部材を固定する第2板状部材とを備えていてもよい。
(10)また、前記第2板状部材が、前記第1固定部に固定されていてもよい。
(11)また、前記第2壁部には、前記第1フレームおよび前記第2フレームを、前記現像剤担持体が配置される現像室と、現像剤が収容される現像剤収容室とに区画するように、前記第2フレームに向けて突出する区画壁が設けられていてもよい。この場合、前記第1固定部と前記区画壁とは、前記現像剤担持体の軸線方向と直交する方向に、隣接配置されている。
(12)また、前記第1固定部は、前記現像剤収容室内に配置されていてもよい。
(13)また、前記現像剤収容室には、1対の前記第1壁部に回転可能に支持される回転軸と、前記回転軸に設けられ、前記回転軸の回転方向において前記第1固定部と対応する部分に切欠部が形成される攪拌羽とを備える攪拌部材が設けられていてもよい。
(14)また、前記第1固定部は、複数設けられ、前記第2フレームにおける前記第1壁部の対向方向中央を、前記対向方向と直交する方向に通過する直線に対して、線対称に配置されていてもよい。
(15)上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、上記に記載の現像装置と、前記現像装置が着脱可能に装着される装置本体とを備えている。
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、ダイレクトタンデムタイプのカラープリンタである。
2.プロセスカートリッジ
プリンタ1は、各色に対応して、4つのプロセスカートリッジ21を備えている。なお、以下では、4つのプロセスカートリッジ21を、各色に対応して、プロセスカートリッジ21K(ブラック)、プロセスカートリッジ21Y(イエロー)、プロセスカートリッジ21M(マゼンタ)、プロセスカートリッジ21C(シアン)として区別する。
(1)ドラムカートリッジ
ドラムカートリッジ22は、ドラムフレーム24を備えている。ドラムフレーム24は、ドラム支持部25と、現像カートリッジ収容部26とを備えている。
(2)現像カートリッジ
現像カートリッジ23は、図2および図3に示すように、現像フレーム30を備えている。
(2−1)下フレーム
下フレーム31は、図4に示すように、幅方向に間隔を隔てて対向配置される1対の第1壁部の一例としての両側壁35と、それらの下端部を連結する第2壁部の一例としての底壁36と、両側壁35および底壁36の前端部を連結する前壁37とを一体的に備えている。
(2−2)上フレーム
上フレーム32は、前側上壁52と、第3壁部の一例としての後側上壁53とを一体的に備えている。
(2−3)現像フレーム
そして、後述するように、下フレーム31と上フレーム32とが組み合わされると、図3に示すように、現像フレーム30は、区画壁45よりも前側空間が、現像剤収容室の一例としてのトナー収容室38として区画され、区画壁45よりも後側空間が、現像室39として区画される。
(2−4)トナー収容室
トナー収容室38は、詳しくは、両側壁35、区画壁45、湾曲壁40、屈曲壁41、前壁37、前側上壁52、および、後側上壁53の前側部分により区画されている。
(2−5)現像室
図3に示すように、現像室39は、詳しくは、両側壁35、区画壁45、円弧壁42、リップ部43、および、後側上壁53の後側部分により区画されている。
(2−6)層厚規制部材
現像フレーム30には、現像ローラ6の表面に担持されるトナーの層厚を規制するための層厚規制部材75が設けられている。
(2−7)現像カートリッジの組み立て
現像カートリッジ23を組み立てるには、まず、下フレーム31に、アジテータ12を組み付ける。
3.作用効果
(1)この現像カートリッジ23によれば、図3に示すように、層厚規制部材75が、湾曲壁40から立設する第1固定部46に固定されている。つまり、層厚規制部材75と現像ローラ6とが両方とも下フレーム31に対して位置決めされている。
(2)また、後側上壁53には、第1固定部46が、露出されるように挿通される貫通穴61が形成されている。
(3)また、第1固定部46の突出部分49は、貫通穴61に遊嵌されている。
(4)また、ブレード部材81と後側上壁53との間には、ブレード部材81と後側上壁53との隙間を塞ぐシール部材94を備えている。そして、突出部分49の上下方向長さが、シール部材94およびブレード部材81の厚みの総和と略同じ長さである。
(5)また、両側壁35の上端部後側部分には、第2固定部58が形成され、層厚規制部材75が、第2固定部58の第2ねじ穴59にねじ部材97が螺合することにより、固定されている。
(6)また、各第2固定部58には、位置決め突部60が形成されている。
(7)また、各第1固定部46は、複数(3つ)の突条部47を備えている。突条部47は、後側上壁53の下面と対向して、弾性部材67を介して、上フレーム32を支持している。
(8)また、層厚規制部材75は、ブレード部材81と、補強部材82とを備えている。
(9)また、底壁36には、区画壁45が設けられている。
(10)また、第1固定部46は、トナー収容室38内に配置されている。
(11)また、トナー収容室38には、アジテータ12が設けられている。
(12)また、第1固定部46は、複数(2つ)設けられ、下フレーム31の左右方向中央を、前後方向に通過する直線L1に対して、線対称に配置されている。
(13)このプリンタ1は、上記した現像カートリッジ23を備えている。
4.変形例
また、上記した下フレーム31では、第1固定部46が複数(2つ)設けられたが、図6に示すように、第1固定部46が、下フレーム31の左右方向中央部分に1つ設けられていてもよい。
2 本体ケーシング
6 現像ローラ
12 アジテータ
23 現像カートリッジ
31 下フレーム
32 上フレーム
35 側壁
36 底壁
38 トナー収容室
39 現像室
45 区画壁
46 第1固定部
47 突条部
53 後側上壁
58 第2固定部
60 位置決め突部
63 回転軸
64 攪拌羽
65 切欠部
67 弾性部材
75 層厚規制部材
81 ブレード部材
82 補強部材
83 接触部
94 シール部材
L1 下フレームにおける左右方向中央を、前後方向に通過する直線区画壁の突出方向に沿う直線
L2 左右方向に沿う同一直線
Claims (15)
- 互いに間隔を隔てて対向配置される1対の第1壁部と、1対の前記第1壁部の一端部を連結する第2壁部とを備える第1フレームと、
前記第2壁部と間隔を隔てて対向するように、1対の前記第1壁部の他端部に配置される第3壁部であって、1対の前記第1壁部および前記第2壁部とともに、開口を区画する第3壁部を備え、前記第1フレームと組み合わされる第2フレームと、
1対の前記第1壁部の間に配置され、回転可能に構成される現像剤担持体と、
前記第2壁部に対して前記第3壁部を挟むように対向配置され、前記現像剤担持体の表面に担持される現像剤の層厚を規制するための層厚規制部材と、
前記第2壁部から、前記第3壁部を貫通するように立設され、前記層厚規制部材が固定される少なくとも1つの第1固定部と、
を備えていることを特徴とする、現像装置。 - 前記第3壁部には、前記第1固定部が、露出されるように挿通される貫通穴が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
- 前記第1固定部は、前記貫通穴に遊嵌されていることを特徴とする、請求項2に記載の現像装置。
- 前記層厚規制部材と前記第3壁部との間には、前記層厚規制部材と前記第3壁部との隙間を塞ぐ第1シール部材を備えることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記第1固定部は、前記第3壁部から突出する突出部分を備え、
前記突出部分の突出方向長さは、少なくとも前記第1シール部材の厚みを有することを特徴とする、請求項4に記載の現像装置。 - 1対の前記第1壁部の他端部は、前記層厚規制部材が固定される第2固定部を有することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記第2固定部には、前記層厚規制部材を貫通するように突出し、前記層厚規制部材を前記現像剤担持体に対して位置決めする位置決め突部が形成され、
前記位置決め突部と前記第1固定部とは、前記現像剤担持体の軸線方向に沿う同一直線上に配置されていることを特徴とする、請求項6に記載の現像装置。 - 前記第1固定部は、前記第1固定部の立設方向と交差する方向に突出し、前記第3壁部と対向して、前記第2フレームを支持する支持突部を備え、
前記支持突部と前記第3壁部との間には、弾性部材が備えられていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の現像装置。 - 前記層厚規制部材は、
前記現像剤担持体に向かって延びるように形成され、一端部に前記現像剤担持体と接触する接触部が設けられ、他端部が前記第1シール部材上に配置される第1板状部材と、
前記第3壁部との間で、前記第1板状部材の他端部および前記第1シール部材を挟むように配置され、前記第1板状部材を固定する第2板状部材とを備えることを特徴とする、請求項4ないし8のいずれか一項に記載の現像装置。 - 前記第2板状部材が、前記第1固定部に固定されていることを特徴とする、請求項9に記載の現像装置。
- 前記第2壁部には、前記第1フレームおよび前記第2フレームを、前記現像剤担持体が配置される現像室と、現像剤が収容される現像剤収容室とに区画するように、前記第2フレームに向けて突出する区画壁が設けられ、
前記第1固定部と前記区画壁とは、前記現像剤担持体の軸線方向と直交する方向に、隣接配置されていることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の現像装置。 - 前記第1固定部は、前記現像剤収容室内に配置されていることを特徴とする、請求項11に記載の現像装置。
- 前記現像剤収容室には、1対の前記第1壁部に回転可能に支持される回転軸と、前記回転軸に設けられ、前記回転軸の回転方向において前記第1固定部と対応する部分に切欠部が形成される攪拌羽とを備える攪拌部材が設けられることを特徴とする、請求項11または12に記載の現像装置。
- 前記第1固定部は、複数設けられ、前記第2フレームにおける前記第1壁部の対向方向中央を、前記対向方向と直交する方向に通過する直線に対して、線対称に配置されていることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の現像装置。
- 請求項1ないし14のいずれか一項に記載の現像装置と、
前記現像装置が着脱可能に装着される装置本体と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190044A JP5909930B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 現像装置および画像形成装置 |
CN201210324555.2A CN102968028B (zh) | 2011-08-31 | 2012-08-30 | 设有厚度限制构件的显影装置和图像形成装置 |
US13/598,930 US8837993B2 (en) | 2011-08-31 | 2012-08-30 | Developing device capable of precisely positioning thickness-regulating member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190044A JP5909930B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013054065A JP2013054065A (ja) | 2013-03-21 |
JP5909930B2 true JP5909930B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=47753287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190044A Active JP5909930B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8837993B2 (ja) |
JP (1) | JP5909930B2 (ja) |
CN (1) | CN102968028B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG11201608315TA (en) * | 2014-04-04 | 2016-11-29 | Proindumar Sl | Device for facilitating the mixing of balls in drums of recreational machines |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3379262B2 (ja) | 1995-02-20 | 2003-02-24 | 松下電器産業株式会社 | 一成分現像装置 |
JP4113900B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2008-07-09 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP4815932B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-11-16 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP4760373B2 (ja) | 2005-08-12 | 2011-08-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット |
JP5358954B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2013-12-04 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP5521539B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-06-18 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
US8818247B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-08-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing cartridge and method for manufacturing the same |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011190044A patent/JP5909930B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-30 CN CN201210324555.2A patent/CN102968028B/zh active Active
- 2012-08-30 US US13/598,930 patent/US8837993B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8837993B2 (en) | 2014-09-16 |
CN102968028B (zh) | 2015-08-19 |
US20130058684A1 (en) | 2013-03-07 |
CN102968028A (zh) | 2013-03-13 |
JP2013054065A (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009162908A (ja) | プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP5962379B2 (ja) | 現像カートリッジおよびその製造方法 | |
US8909098B2 (en) | Developing device provided with developing roller and supply roller | |
US9020389B2 (en) | Developing device for preventing toner leakage | |
JP5029349B2 (ja) | プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ | |
US8903267B2 (en) | Developing device | |
JP5909930B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5909931B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5929663B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP5903805B2 (ja) | 現像装置およびその製造方法 | |
JP5935356B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5982819B2 (ja) | 現像装置およびその製造方法 | |
US8965242B2 (en) | Developing device having developer bearing member and layer thickness regulating member | |
JP5978743B2 (ja) | カートリッジ | |
JP3166409U (ja) | プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP2010134329A (ja) | プロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5909930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |