WO2014010118A1 - 現像装置 - Google Patents

現像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014010118A1
WO2014010118A1 PCT/JP2012/080830 JP2012080830W WO2014010118A1 WO 2014010118 A1 WO2014010118 A1 WO 2014010118A1 JP 2012080830 W JP2012080830 W JP 2012080830W WO 2014010118 A1 WO2014010118 A1 WO 2014010118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall
filling port
axial direction
developer
transport shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓城 森
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Publication of WO2014010118A1 publication Critical patent/WO2014010118A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers

Definitions

  • the present invention relates to a developing device configured to be mounted on an image forming apparatus employing an electrophotographic system.
  • a developing cartridge attached to such a printer includes a housing for storing toner, a toner filling port for filling the toner is formed on a side wall of the housing, and an agitator for stirring the toner rotates. Supported as possible.
  • a developing cartridge for example, a toner storage portion for storing toner to be supplied to the developing member and a toner filling opening for charging the toner into the toner storage portion are formed.
  • a stirring member for stirring the stored toner is provided, and the toner filling opening is provided with a first rib across the opening region, and the first rib is used for supporting one end of the stirring member.
  • a toner frame provided with a support portion has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the stirring member is supported by the first rib.
  • the first rib is provided across the opening region instead of the housing, the first rib is applied when a reaction force acts on the stirring member from the toner. In some cases, the toner may be deformed or vibrated, and the toner cannot be stably conveyed.
  • an object of the present invention is to provide a developing device that can ensure stable conveyance of the developer even when a reaction force acts on the conveyance member from the developer.
  • the developing device of the present invention includes a developer accommodating chamber for accommodating a developer and a developing chamber for accommodating a developer carrier for supporting the developer. And a transport member provided in the developer storage chamber and configured to transport the developer.
  • the transport member includes a transport shaft that is disposed in the developer storage chamber and is rotatably supported by the housing, and a transport blade that projects from the transport shaft to the outer side in the radial direction of the transport shaft and transports the developer. ing.
  • the housing protrudes so as to partition the developer storage chamber and the development chamber, and a partition portion that forms a communication portion that connects the developer storage chamber and the development chamber between the developer storage chamber and the development chamber;
  • a connecting portion that extends in the direction and connects the first wall and the support portion.
  • the partition part has a top part facing the communication part, and when projected in the axial direction of the transport shaft, the connecting part is arranged so as to overlap a straight line passing through the top part and the center of the transport shaft. That is, when projected in the axial direction of the transport shaft, the straight line intersects the inner end of the connecting portion in the radial direction and intersects the outer end of the connecting portion.
  • the reaction force from the developer is coupled to the support portion that supports the conveying shaft of the conveying member. It acts on the connecting part.
  • the reaction force from the developer is particularly large in the direction of a straight line passing through the top and the center of the transport shaft.
  • the connecting portion is arranged so as to overlap with a straight line passing through the top portion facing the communicating portion in the partitioning portion and the center of the conveying shaft when projected in the axial direction of the conveying shaft. Therefore, even if the reaction force from the developer acts on the connection portion connected to the support portion that supports the conveyance shaft of the conveyance member, the reaction force can be firmly received by the connection portion.
  • the transport blade has flexibility
  • the casing in the developer storage chamber has a sliding wall that slides with the transport blade as the transport member rotates
  • the partition portion has a sliding surface. It constitutes at least a part of the moving wall
  • the conveying blade has the end opposite to the conveying shaft in the radial direction facing the upstream side in the rotation direction of the conveying member between the conveying shaft and the sliding wall. You may be comprised so that it may bend.
  • the connecting portion is arranged so as to overlap with a straight line passing through the top portion facing the communicating portion in the partitioning portion and the center of the conveying shaft when projected in the axial direction of the conveying shaft.
  • the vibration can be sufficiently suppressed by the connecting portion.
  • connection part may be arrange
  • the connecting portion is disposed close to the top portion. Therefore, even if the reaction force from the developer acts on the connection portion connected to the support portion that supports the conveyance shaft of the conveyance member, the reaction force can be firmly received by the connection portion.
  • covered and a lid
  • the body portion has a locking claw that protrudes in the radial direction and engages with the housing in the axial direction, and the housing engages with the locking claw at the peripheral portion of the filling port.
  • the to-be-latched part to be stopped may be provided, and the to-be-latched part and the connecting part may be provided at positions that do not overlap each other when projected in the axial direction.
  • the lid is locked to the casing by engaging in the axial direction with a locked portion provided at the peripheral edge of the filling port in the casing by a locking claw protruding in the radial direction from the trunk. .
  • the connecting portion when the connecting portion is connected to the peripheral portion of the filling port, the connecting portion is hindered, and the locking claw of the trunk portion cannot be locked to the peripheral portion of the filling port.
  • the locked portion that can be engaged with the locking claw is arranged so as not to overlap the connecting portion when projected in the axial direction.
  • the lid has a fixed portion to be fixed to the first wall, and the first wall includes a cylindrical portion projecting outside the housing so as to surround the filling port, and a cylindrical portion. Is disposed outside and has a fixed portion to be fixed and a fixed portion, and the connecting portion is provided at a position where it does not overlap with the line segment connecting the center of the conveyance shaft and the fixed portion when projected in the axial direction. It may be.
  • the part overlapping the connecting part may be deformed by the connecting part.
  • the connecting portion is provided at a position overlapping the line segment connecting the center of the transport shaft and the fixed portion when projected from the axial direction of the transport shaft, the lid may be able to be removed from the housing.
  • the connecting portion is formed at a position that does not overlap the line segment connecting the center of the conveyance shaft and the fixed portion when projected from the axial direction of the conveyance shaft. Therefore, it is possible to prevent the lid from being removed from the housing while being fixed by the fixing portion and the fixed portion.
  • the lid may have a notch groove that is notched toward the upstream side from the end surface on the downstream side in the mounting direction with respect to the filling port of the lid so as to correspond to the support portion and the connecting portion.
  • the connecting portion can be accommodated in the cutout groove, the thickness of the lid in the axial direction can be reduced.
  • the developing device can be reduced in size.
  • the locking claw protrudes from the outer peripheral surface of the lid to the outside in the radial direction, and the notch groove has a facing portion that faces the locking claw in the radial direction, and faces the locking claw.
  • the length of the gap formed between the notch groove and the support part accommodated in the notch groove may be longer than the protruding length of the locking claw in the direction in which the part faces.
  • the locking claw is in accordance with the length of the gap formed between the notch groove and the support portion accommodated in the direction in which the locking claw and the facing portion face each other. It can move longer than the protruding length of the locking claw.
  • the lid may further include a convex portion protruding from the outer peripheral surface of the lid, and the convex portion may be located upstream of the connecting portion in the mounting direction with respect to the filling port of the lid.
  • the filling port is more reliably sealed by the convex portion without being obstructed by the connecting portion. Therefore, the sealing performance of the lid with respect to the filling port can be improved.
  • the connecting portion extends from the support portion toward the first wall, extends in a first direction substantially orthogonal to the axial direction, and in the axial direction, the first direction of the connecting portion increases from the outside to the inside of the housing. And the width in the direction orthogonal to the axial direction may be widened.
  • the width of the connecting portion in the direction orthogonal to the first direction and the axial direction is increased from the outside to the inside of the housing.
  • the support portion has an annular shape that surrounds the transport shaft, and has an inner surface that comes into contact with the transport shaft, and an outer surface that is connected to the coupling portion and has a width in the axial direction. In the axial direction, the side surface may be inclined toward the outside in the radial direction as it goes from the outside to the inside of the housing.
  • the width of the outer surface of the support portion increases from the outside to the inside of the housing.
  • the transport shaft is a columnar member extending in the axial direction, and when projected in the axial direction, the outer peripheral surface of the transport shaft may be included in the outer peripheral surface of the support portion.
  • the housing includes a second wall facing the first wall with an interval in the axial direction, and a third wall connecting the first wall and the second wall, When the projection has a partition and is projected in the axial direction, at least a part of the inner peripheral surface of the filling port in the housing is at the same position as the inner surface of the third wall facing the transport shaft or is more outward in the radial direction. May be arranged.
  • casing can be reduced in size, ensuring the opening of a filling port large.
  • (13) When projected in the axial direction, at least a portion of the inner peripheral surface of the filling port in the housing where the connecting portion is provided is at the same position as the inner surface of the third wall facing the transport shaft. Or you may arrange
  • the filling port is greatly opened, so that the rigidity of the housing is lowered, and the connecting portion is connected to such a portion.
  • the rigidity of the connecting portion is lowered.
  • connection part is provided in the part by which the inner peripheral surface of a filling port is arrange
  • a plurality of connecting portions may be provided, and these connecting portions may be provided at equal intervals in the rotation direction of the transport shaft.
  • the support portion is equally supported by the plurality of connecting portions.
  • the support portion can be supported more reliably.
  • the developing device of the present invention stable transport of the developer can be ensured even when a reaction force acts on the transport member from the developer.
  • FIG. 1 is a central sectional view of a printer as an example of an image forming apparatus.
  • 2A is a perspective view seen from the upper right side of the developing frame shown in FIG. 1
  • FIG. 2B is a right side view of the developing frame shown in FIG. 3A is a perspective view seen from the right rear side of the lid attached to the filling port shown in FIG. 2
  • FIG. 3B is a perspective view seen from the left front side of the lid shown in FIG.
  • FIG. 3C is a perspective view seen from the front upper side of the lid shown in FIG. 4A is a perspective view of the developing cartridge shown in FIG. 1 as viewed from the lower right side
  • FIG. 4B is a right side view of FIG. 4A.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 6A is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 5, and FIG. 6B is an enlarged view of FIG. 6A.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the operation of the conveying blades of the developing cartridge shown in FIG. 4.
  • FIG. 7A shows a state in which the conveying blades are bent while sliding with the sliding wall.
  • (B) shows a state where the flexure of the conveying blade is released and vibrates in the communicating portion.
  • the printer 1 includes a main body casing 2 having a substantially box shape.
  • the printer 1 includes a paper feeding unit 3 for feeding the paper S and an image forming unit 4 for forming an image on the fed paper S in the main body casing 2.
  • Main Body Casing The main body casing 2 is formed with a cartridge opening 5 for attaching / detaching a process cartridge 15 (described later) and a paper opening 6 for introducing the paper S.
  • the cartridge opening 5 is formed through the upper end of the main casing 2 in the vertical direction.
  • the paper opening 6 is formed to penetrate in the front-rear direction at the lower end of the front end of the main casing 2.
  • main body casing 2 is provided with a top cover 7 at its upper end and a paper feed cover 8 at its front end.
  • the top cover 7 is provided to be swingable (movable) between a closed position for closing the cartridge opening 5 and an open position for opening the cartridge opening 5 with the rear end as a fulcrum.
  • the paper feed cover 8 is swingably (moved) between a first position where the paper opening 6 is closed and a second position where the paper opening 6 is opened with the lower end of the paper supply cover 8 as a fulcrum.
  • the paper feed unit 3 includes a paper placement unit 9 provided at the bottom of the main casing 2.
  • the paper stacking portion 9 is communicated with the outside of the main casing 2 through the paper opening 6.
  • the sheet S is stacked on the upper surface of the sheet feed cover 8 while the sheet feed cover 8 is disposed at the second position, and the rear part is loaded on the sheet via the sheet opening 6. Stacked in the placement unit 9.
  • the paper feeding unit 3 includes a pickup roller 11 disposed on the upper side of the rear end portion of the paper placing unit 9, a paper feeding roller 12 disposed on the rear side of the pickup roller 11, and a rear lower side of the paper feeding roller 12.
  • the sheet feeding pad 13 is disposed opposite to the sheet feeding side, and the sheet feeding path 14 extends continuously upward from the rear end portion of the sheet feeding pad 13.
  • (3) Image Forming Unit The image forming unit 4 includes a process cartridge 15, a scanner unit 16, and a fixing unit 17. (3-1) Process Cartridge
  • the process cartridge 15 is configured to be detachable from the main casing 2 and is mounted on the main casing 2 above the rear portion of the paper feed unit 3.
  • the process cartridge 15 includes a drum cartridge 18 that is detachably attached to the main casing 2 and a developing cartridge 19 that is an example of a developing device that is detachably attached to the drum cartridge 18.
  • the drum cartridge 18 includes a photosensitive drum 20, a transfer roller 21, and a scorotron charger 22.
  • the photosensitive drum 20 is formed in a cylindrical shape that is long in the left-right direction, and is provided rotatably at the rear portion of the drum cartridge 18.
  • the transfer roller 21 is formed in a cylindrical shape that is long in the left-right direction, and is rotatably provided on the rear side of the drum cartridge 18 on the rear side of the photosensitive drum 20. The transfer roller 21 is pressed against the drum cartridge 18 from the rear side.
  • the transfer roller 21 is disposed on the rear side of the photosensitive drum 20 so that the axial center thereof is positioned slightly below the axial center of the photosensitive drum 20.
  • the lower end portion of the transfer roller 21 is disposed above the lower end portion of the photosensitive drum 20.
  • an imaginary line segment (not shown) connecting the axis center of the transfer roller 21 and the axis center of the photosensitive drum 20 and an imaginary straight line (not shown) extending horizontally along the front-rear direction are formed.
  • the acute angle formed is about 3 °. Therefore, the pressure (transfer pressure) at which the transfer roller 21 is pressed against the photosensitive drum 20 is not affected by the weight of the transfer roller 21.
  • the scorotron charger 22 is disposed opposite to the front upper side of the photosensitive drum 20 with an interval.
  • the scorotron charger 22 is disposed with a space in the circumferential direction of the photosensitive drum 20 with respect to the transfer roller 21, and is an imaginary link between the axial center of the photosensitive drum 20 and the axial center of the transfer roller 21. And an imaginary line segment (not shown) connecting the axial center of the photosensitive drum 20 and the charging wire 23 (described later) is about 120 °. Has been placed.
  • the scorotron charger 22 includes a charging wire 23 and a grid 24.
  • the charging wire 23 is stretched so as to extend in the left-right direction, and is opposed to the front upper side of the photosensitive drum 20 with an interval.
  • the grid 24 is formed in a substantially U shape in a side view opened toward the front upper side, and is provided so as to surround the charging wire 23.
  • the developing cartridge 19 is disposed on the lower front side of the photosensitive drum 20 and includes a developing frame 25 as an example of a housing.
  • a toner accommodating chamber 26 and a developing chamber 27 as an example of a developer accommodating chamber are formed side by side.
  • the toner storage chamber 26 and the developing chamber 27 are formed to have substantially the same volume, and communicate with each other through a communication port 28 as an example of a communication portion.
  • the toner storage chamber 26 stores toner (developer), and an agitator 29 as an example of a conveying member is provided at a substantially central portion in the front-rear and up-down directions.
  • the agitator 29 includes a transport shaft 49 that is rotatably supported by the developing frame 25, and a transport blade 50 that extends from the transport shaft 49 to the radially outer side of the transport shaft 49.
  • the agitator 29 is provided to rotate counterclockwise when viewed from the right side.
  • the agitator 29 is disposed below the photosensitive drum 20.
  • a supply roller groove wall 30, a developing roller facing wall 31, and a lower film attaching wall 32 are formed on the lower wall.
  • the supply roller groove wall 30 has a substantially semicircular shape along the peripheral surface of the supply roller 33 (described later), and is formed so as to be recessed rearward and downward.
  • the developing roller facing wall 31 has a substantially arc-shaped upper surface along the circumferential surface of the developing roller 34 (described later), and is formed so as to continuously extend rearward from the rear end portion of the supply roller groove wall 30. .
  • the lower film attaching wall 32 is formed so as to continuously extend rearward from the rear end portion of the developing roller facing wall 31. That is, the lower film sticking wall 32 is disposed on the rear upper side of the developing roller facing wall 31.
  • the lower film adhering wall 32 has an upper surface opposed to the lower portion of the photosensitive drum 20 with an interval in the vertical direction, and the axial center of the photosensitive drum 20 when projected in the vertical direction. It is arranged to overlap.
  • a supply roller 33, a developing roller 34 as an example of a developer carrier, a layer thickness regulating blade 35, and a lower film 36 are provided.
  • the supply roller 33 is rotatably provided in the front portion of the developing chamber 27 so that the lower portion thereof is disposed in the supply roller groove wall 30.
  • the supply roller 33 is disposed on the rear side of the toner storage chamber 26 and is disposed at substantially the same height as the toner storage chamber 26 in the vertical direction (slightly above the toner storage chamber 26).
  • the developing roller 34 is rotatably provided in the rear portion of the developing chamber 27 so that the peripheral surface of the lower portion thereof and the developing roller facing wall 31 are opposed to each other with an interval in the vertical direction.
  • the developing roller 34 is provided so as to come into contact with the supply roller 33 from the upper rear side, and its upper and rear portions are exposed from the developing chamber 27, and contact the photosensitive drum 20 from the lower front side. Yes. That is, the developing roller 34 is disposed on the rear upper side of the supply roller 33 and on the front lower side of the photosensitive drum 20.
  • the axial center of the supply roller 33, the axial center of the developing roller 34, and the axial center of the photosensitive drum 20 are located on substantially the same straight line along the radial direction of the photosensitive drum 20.
  • the developing roller 34 is arranged at a distance from the scorotron charger 22 in the circumferential direction of the photosensitive drum 20, and a line segment connecting the axial center of the photosensitive drum 20 and the charging wire 23, and the photosensitive roller 20.
  • the angle formed by the line connecting the axis center of the drum 20 and the axis center of the developing roller 34 is arranged to be about 120 °. That is, the developing roller 34, the scorotron charger 22, and the transfer roller 21 are arranged at substantially equal intervals in the circumferential direction of the photosensitive drum 20.
  • the upper end portion of the layer thickness regulating blade 35 is fixed to the rear end portion of the upper wall of the developing chamber 27, and the lower end portion thereof is in contact with the developing roller 34 from the front side.
  • the rear portion of the lower film 36 is fixed to the lower film attaching wall 32, and the front end thereof is in contact with the peripheral surface of the developing roller 34 above the developing roller facing wall 31.
  • (3-2) Scanner Unit The scanner unit 16 is disposed on the front side of the process cartridge 15 so as to face the photosensitive drum 20 with a space in the front-rear direction.
  • the scanner unit 16 emits a laser beam L toward the photosensitive drum 20 based on the image data to expose the peripheral surface of the photosensitive drum 20.
  • the laser beam L is emitted backward from the scanner unit 16 to expose the peripheral surface at the front end portion of the photosensitive drum 20. That is, the exposure point at which the photosensitive drum 20 is exposed (the peripheral surface at the front end portion of the photosensitive drum 20) is opposite to the nip point where the photosensitive drum 20 and the transfer roller 21 are in contact with the axial center of the photosensitive drum 20. Is set to
  • the developing cartridge 19 is arranged below the emission locus of the laser beam L, and the scorotron charger 22 is arranged above the emission locus of the laser beam L.
  • a guide portion 37 for guiding the attachment / detachment of the process cartridge 15 is provided on the inner side surface of the main body casing 2 between the scanner unit 16 and the photosensitive drum 20.
  • the process cartridge 15 is guided by the guide portion 37, so that the developing cartridge 19 attached to the drum cartridge 18 has a lower emission locus of the laser beam L. Pass from the top to the top.
  • the fixing unit 17 is disposed above the rear portion of the drum cartridge 18. Specifically, the fixing unit 17 includes a heating roller 38 disposed above the scorotron charger 22 and a pressure roller 39 pressed against the heating roller 38 from the rear upper side.
  • the heating roller 38 is disposed in the vicinity of the upper end portion (open end portion) of the grid 24 of the scorotron charger 22.
  • Image Forming Operation The toner in the toner storage chamber 26 of the developing cartridge 19 is conveyed by the rotation of the agitator 29, is supplied to the supply roller 33 through the communication port 28, and is further supplied to the developing roller 34.
  • the supply roller 33 and the developing roller 34 are triboelectrically charged to a positive polarity.
  • the toner supplied to the developing roller 34 is regulated by the layer thickness regulating blade 35 as the developing roller 34 rotates, and is carried on the surface of the developing roller 34 as a thin layer having a constant thickness.
  • the surface of the photosensitive drum 20 is uniformly charged by the scorotron charger 22 and then exposed by the scanner unit 16. Thereby, an electrostatic latent image based on the image data is formed on the peripheral surface of the photosensitive drum 20.
  • the toner carried on the developing roller 34 is supplied to the electrostatic latent image on the circumferential surface of the photosensitive drum 20, so that a toner image (developer image) is carried on the circumferential surface of the photosensitive drum 20.
  • the sheets S stacked on the sheet loading unit 9 are sent between the sheet feeding roller 12 and the sheet feeding pad 13 by the rotation of the pickup roller 11 and are turned one by one by the rotation of the sheet feeding roller 12. After that, the paper S that has been squeezed is conveyed to the paper feed path 14 by the rotation of the paper feed roller 12 and is fed sheet by sheet at a predetermined timing (photosensitive drum 20 (described later) and transfer roller 21 ( (To be described later).
  • the sheet S is conveyed between the photosensitive drum 20 and the transfer roller 21 from the lower side to the upper side. At this time, the toner image is transferred onto the paper S to form an image.
  • the sheet S is heated and pressed when it passes between the heating roller 38 and the pressure roller 39. At this time, the image is thermally fixed on the paper S.
  • the paper S is conveyed toward the paper discharge roller 40, and is discharged onto a paper discharge tray 41 formed on the upper surface of the main casing 2 by the paper discharge roller 40.
  • the sheet S is fed from the sheet placing portion 9, passes between the photosensitive drum 20 and the transfer roller 21 (nip point), and then passes between the heating roller 38 and the pressure roller 39. After that, the paper is transported through a substantially C-shaped transport path in side view so that the paper is discharged onto the paper discharge tray 41. 2. Details of Developing Cartridge Next, the developing cartridge 19 will be described in detail.
  • the direction when the developing cartridge 19 is arranged horizontally is used as a reference, and specifically, the direction of the arrow shown in each drawing is used as a reference. That is, the up / down / front / rear direction with respect to the printer 1 is slightly different from the up / down / front / rear direction with respect to the developing cartridge 19, and the developing cartridge 19 1 is attached.
  • the development frame 25 is formed of a pair of left and right side walls 42 that are formed in a substantially rectangular shape when viewed from the side and are opposed to each other with a space therebetween, and A lower wall 43 as an example of a third wall constructed between the lower ends, a front wall 73 constructed between the pair of left and right side walls 42 and the front end of the lower wall 43, and the side walls 42 and the front wall 73. And an upper wall 74 erected between the upper ends of each of the upper and lower walls, and on the rear side, an opening that extends in the left-right direction is formed so that the developing roller 34 is exposed.
  • a gear train (not shown) for driving various rollers is provided on the outer surface of the left side wall 42 (hereinafter referred to as the left side wall 42L) as an example of the second wall. ) And a gear cover 44 for covering the gear train.
  • an electrode member 45 is disposed on the outer side surface of the right side wall 42 (hereinafter referred to as the right side wall 42R) as an example of the first wall on the rear side.
  • the right side wall 42R On the front side, as shown in FIG. 2A, as will be described in detail later, a filling port 46, a cylindrical portion 51, and a protrusion 53 as an example of a fixing portion are formed.
  • the lower wall 43 has a partition 52 that partitions the lower wall 43 into a front part and a rear part.
  • the lower wall 43 includes the supply roller groove wall 30, the developing roller facing wall 31, and the lower film adhering wall 32 at the rear side portion, and a sliding wall 78 at the front side portion.
  • the front portion of the supply roller groove wall 30 with respect to the deepest portion Y1 is partitioned as a front groove wall 79.
  • the sliding wall 78 includes a front sliding wall 54 and a rear sliding wall 55.
  • the front sliding wall 54 is formed in a substantially circular arc shape in a side sectional view along the rotation locus of the agitator 29 in the front portion of the sliding wall 78.
  • the rear sliding wall 55 is continuous with the rear end portion (downstream in the rotational direction of the agitator 29) Y2 of the front sliding wall 54 in the rear portion of the sliding wall 78, and the inner side of the front sliding wall 54 is inside. It is formed to extend linearly along the tangential direction at the rear end Y2 of the peripheral surface.
  • the rear sliding wall 55 is continuous with the front groove wall 79 at the rear end thereof, and is a substantially triangular section in a side sectional view protruding upward by the rear sliding wall 55 and the front groove wall 79.
  • 52 is partitioned, and the upper end portion of the partition portion 52 (the rear end portion of the rear sliding wall 55 and the front end portion of the front groove wall 79) is formed as a top portion 56 having an inverted V shape in side sectional view.
  • the front wall 73 is formed so as to extend upward continuously from the front end of the lower wall 43 (sliding wall 78). Further, a pair of left and right grips 75 projecting forward and upward are formed at the left and right ends of the front wall 73.
  • the upper wall 74 is constructed between the pair of left and right side walls 42 and the upper end of the front wall 73, and is formed to extend in the left-right direction.
  • the sliding wall 78 (the front sliding wall 54 and the rear sliding wall 55), a pair of left and right side walls 42 continuous therewith, an upper wall 74 facing them, and the front wall 73, toners.
  • a storage chamber 26 is defined.
  • the developing chamber 27 is defined by the supply roller groove wall 30, the developing roller facing wall 31 and the lower film attaching wall 32, a pair of left and right side walls 42 continuous thereto, and an upper wall 74 facing them. ing.
  • the toner storage chamber 26 in which the toner is stored and the developing chamber 27 in which the toner is developed communicate with each other at the communication port 28 formed between the partition 52 and the upper wall 74, and the partition 52 is in communication. It has a top 56 facing the mouth 28.
  • the right side wall 42R is formed with a filling port 46 on the front side of the electrode member 45, and in the right direction so as to surround the filling port 46 (outside in the left-right direction).
  • a protrusion 53 protruding rightward (outward in the left-right direction) at the front upper side of the cylinder 51.
  • the filling port 46 is provided in the right side wall 42R that partitions the toner containing chamber 26 in order to fill the toner containing chamber 26 with toner, and has a substantially circular shape in side view passing through the thickness direction (left and right direction) of the right side wall 42R. Is formed.
  • the filling port 46 is formed over most of the vertical direction of the right side wall 42R, and when projected in the axial direction (left-right direction) of the transport shaft 49 (described later), The lower portion of the inner peripheral surface of the filling port 46 is disposed below (outside in the radial direction of the filling port 46) the lower portion of the inner peripheral surface of the lower wall 43 (sliding wall 78). The right end surface of the sliding wall 78 is exposed in a substantially crescent shape.
  • the distance connecting the axial center of the conveying shaft 49 and the lower portion of the inner peripheral surface of the filling port 46 in the radial direction of the filling port 46 is the axis of the conveying shaft 49. It is larger than the distance connecting the center and the lower part of the inner peripheral surface of the sliding wall 78.
  • region where the latching claw 69 (after-mentioned) is latched is divided as the to-be-latched part 70 in the inner surface of the right side wall 42R in the peripheral part of the filling port 46.
  • the cylindrical portion 51 has a substantially cylindrical shape having an inner diameter substantially the same as the diameter of the filling port 46, and the inner peripheral surface of the right side wall 42 ⁇ / b> R that partitions the filling port 46 and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 51 are flush with each other. (See FIG. 5).
  • the protruding portion 53 is disposed on the outer side (front upper side) of the cylindrical portion 51 in the radial direction of the filling port 46, and is formed in a round bar shape protruding rightward from the right side wall 42R. ing.
  • a support portion 47 and a connecting portion 48 are provided inside the filling port 46 and the cylinder portion 51.
  • the support portion 47 is disposed substantially at the center of the filling port 46 and the cylinder portion 51 in the front-rear and vertical directions, and rotatably supports the transport shaft 49 of the agitator 29.
  • the connecting portion 48 connects the outer peripheral surface of the support portion 47 and the developing frame 25.
  • the support portion 47 is disposed so as to overlap the boundary between the filling port 46 and the cylinder portion 51 in the left-right direction, has an inner peripheral surface that is substantially the same diameter as the outer peripheral surface of the transport shaft 49, and the outer peripheral surface of the transport shaft 49 It is formed in an annular shape that surrounds all of the above. That is, the outer peripheral surface of the transport shaft 49 is formed to be included in the outer peripheral surface of the support portion 47 when projected in the axial direction (left-right direction) of the transport shaft 49.
  • the right side surface of the support portion 47 is formed as an inclined surface 76 that inclines radially outward of the transport shaft 49 from the right to the left (from the outside to the inside of the developing frame 25). ing. That is, the inclined surface 76 of the support portion 47 is inclined leftward as it goes outward in the radial direction of the transport shaft 49.
  • the connecting portion 48 is directed from the outer peripheral surface of the support portion 47 toward the right side wall 42 ⁇ / b> R in the radial direction of the transport shaft 49 (from the support portion 47 toward the right side wall 42 ⁇ / b> R (first wall)).
  • the inner surface of the developing frame 25 (the inner peripheral surface of the right side wall 42R that defines the filling port 46 and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 51) extend along the first direction substantially orthogonal to the axial direction of the transport shaft 49. It is continuous with the inner circumferential surface).
  • Three connecting portions 48 are provided at equal intervals so as to be displaced from each other by 120 ° in the circumferential direction of the filling port 46.
  • the connecting portion 48 includes a first connecting portion 48A extending from the support portion 47 to the rear lower side and a second connecting portion extending to the front lower side.
  • a connecting portion 48B and a third connecting portion 48C extending upward are provided.
  • Each connecting portion 48 has a substantially bowl shape, and extends from the right side to the left side (from the outside of the developing frame 25 to the inside) in the first direction (the radial direction of the conveying shaft 49) and the axial direction of the conveying shaft 49. It is formed in a triangular shape in a cross-sectional view in which the width in the direction orthogonal to is widened. That is, each connecting portion 48 is formed in a triangular shape in cross-sectional view that increases in width in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the connecting portion 48 as it goes from right to left.
  • each connecting portion 48 is formed with two inclined surfaces 77 as viewed from the right side.
  • the first connecting portion 48 ⁇ / b> A is a line connecting the top portion 56 and the center of the transport shaft 49 when projected in the axial direction of the transport shaft 49. It arrange
  • the lower portion of the inner peripheral surface of the filling port 46 is lower than the lower portion of the inner peripheral surface of the sliding wall 78.
  • the filling port 46 is disposed across the inner peripheral surface of the right side wall 42 ⁇ / b> R and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 51.
  • any of the connecting portions 48 is a line connecting the center of the transport shaft 49 and the protrusion 53 (described later) when projected from the axial direction (left-right direction) of the transport shaft 49.
  • the minute X2 is provided so as to pass between the second connecting portion 48B and the third connecting portion 48C. That is, when any of the first connecting portion 48A, the second connecting portion 48B, and the third connecting portion 48C described above is projected in the axial direction of the transport shaft 49, the center of the transport shaft 49 and the protrusion 53 (described later). Is provided at a position where it does not overlap with the line segment X2.
  • the agitator 29 includes a conveyance shaft 49 that is a columnar member extending in the left-right direction, and conveyance blades 50 provided on the conveyance shaft 49.
  • the conveying blade 50 is made of a flexible film such as polyethylene terephthalate (PET), has a substantially rectangular shape extending in the axial direction of the conveying shaft 49, and the radial direction of the conveying shaft 49 from the conveying shaft 49 for conveying toner. It is fixed to the conveyance shaft 49 so as to extend outward.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the transport shaft 49 is rotatably supported at the left end portion thereof on the left side wall 42 ⁇ / b> L, is rotatably supported by inserting the right end portion thereof into the support portion 47, and is rotatably supported with respect to the developing frame 25. Yes.
  • the rotational center of the agitator 29 (conveying shaft 49 (described later)) is arranged so as to overlap the center of the filling port 46.
  • the conveyance blade 50 is formed longer than the distance along the radial direction of the conveyance shaft 49 from the rotation center of the conveyance shaft 49 to the sliding wall 78 (the front sliding wall 54 and the rear sliding wall 55).
  • the conveying blade 50 is opposed to the sliding wall 78, it is bent so as to be in contact with the sliding wall 78 and bend in the direction opposite to the rotation direction of the agitator 29. That is, the conveying blade 50 is curved so that its free end faces the upstream side in the rotational direction of the agitator 29.
  • a lid 57 is attached to the filling port 46 so as to cover the filling port 46.
  • the lid 57 is provided around the closing portion 58 so as to face the filling port 46 and close the filling port 46, and when the lid 57 is attached, the cylinder portion 51 is provided.
  • the body part 59 inserted in the (filling port 46), and the tongue piece part 60 which protrudes from the part of outer peripheral surface of the body part 59 to the front upper side (outside) of the body part 59 are provided.
  • the closed portion 58 includes a bottomed cylindrical middle tube 61 whose right side surface is closed, and a plurality (three) of bulged portions 62 projecting from the outer peripheral surface of the middle tube 61 to the radially outer side of the middle tube 61, An intermediate wall 63 is provided between the left end portion of the middle cylinder 61 and the left end portion of the body portion 59 between the bulging portions 62 adjacent to each other.
  • the middle cylinder 61 is disposed at a position overlapping the support portion 47 when projected from the mounting direction (left-right direction) of the lid 57 with respect to the filling port 46, and the inner diameter of the middle cylinder 61 is slightly larger than the outer diameter of the support portion 47. It is formed to become. Further, the middle cylinder 61 is formed longer than the support portion 47 in the left-right direction.
  • the left end portion of the middle cylinder 61 and the left end portion of the trunk portion 59 are disposed at the same position, while the right end portion of the support portion 47 is disposed on the left side of the right end portion of the trunk portion 59, that is,
  • the middle cylinder 61 is formed to be shorter than the body portion 59 in the left-right direction.
  • a support portion accommodation groove 94 is defined inside the middle cylinder 61 by the inner peripheral surface and the inner bottom surface of the middle cylinder 61 (the inner side surface of the right side wall of the middle cylinder 61).
  • the bulging part 62 has the same arrangement and length as the middle cylinder 61 in the left-right direction, and is arranged at a position overlapping the connecting part 48 when projected from the mounting direction of the lid 57 with respect to the filling port 46. Three at equal intervals so as to be displaced from each other by 120 ° in the circumferential direction (a first bulging portion 62A corresponding to the first connecting portion 48A, a second bulging portion 62B corresponding to the second connecting portion 48B, and a third A third bulging portion 62C) corresponding to the connecting portion 48C is formed.
  • Each bulging portion 62 is formed in a U-shaped cross-sectional view whose left side is opened when projected in the radial direction of the filling port 46.
  • a cutout corresponding to the bulging portion 62 is formed in the middle cylinder 61 and the body portion 59, whereby a pair of inner side surfaces of the bulging portion 62 (inner side surfaces of both side walls of the bulging portion 62 are formed. ) And the inner bottom surface (the inner surface of the right side wall of the bulging portion 62), three connecting portion receiving grooves 95 are formed through the body portion 59 along the radial direction.
  • the groove width of the connecting portion receiving groove 95 (the circumferential length of the filling port 46) is formed to be longer than the width in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the connecting portion 48.
  • the supporting portion receiving groove 94 and the connecting portion receiving groove 95 communicating with each other form a notch groove 64.
  • the cutout groove 64 is formed in a shape corresponding to the support portion 47 and the connection portion 48 from the left end portion of the trunk portion 59 (the end surface on the downstream side in the mounting direction of the lid 57 to the filling port 46) toward the right direction. It is formed to be.
  • the middle wall 63 is provided so as to close a region partitioned between the left end portion of the middle cylinder 61, the left end portion of the body portion 59, and the bulging portions 62 adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the barrel portion 59 includes a peripheral wall 65 that extends along the inner peripheral surface of the cylindrical portion 51, and a flange portion 66 that protrudes radially outward from the right end portion of the peripheral wall 65.
  • the peripheral wall 65 is formed in a cylindrical shape having substantially the same length as the cylindrical portion 51 in the left-right direction, and is connected to the intermediate cylinder 61 via the intermediate wall 63 and the bulging portion 62 at the left end.
  • the peripheral wall 65 is provided with a locking claw 69 for locking the lid 57 to the developing frame 25 and a convex portion 71 for improving the sealing performance of the lid 57 with respect to the filling port 46.
  • the locking claw 69 has an annular shape protruding from the outer peripheral surface of the peripheral wall 65 of the trunk portion 59 toward the radially outer side of the trunk portion 59 at the left end portion of the trunk portion 59, and the coupling portion receiving groove of the notch groove 64. 95 is divided into three at equal intervals so as to be displaced from each other by 120 ° in the circumferential direction of the peripheral wall 65.
  • the protruding length L ⁇ b> 1 of the locking claw 69 depends on the outer peripheral surface of the support portion 47 and the inner peripheral surface of the support portion receiving groove 94 (that is, the diameter of the locking claw 69 and the trunk portion 59 It is formed to be shorter than the gap L2 in the facing direction with the facing portion 72) of the notch groove 64 facing in the direction.
  • the convex portion 71 extends from the left end portion of the flange portion 66 to the right end portion of the notch groove 64 (inner bottom surface of the bulging portion 62) in the left-right direction of the peripheral wall 65 (that is, the lid 57
  • two are arranged with a gap therebetween.
  • Each convex portion 71 protrudes from the outer peripheral surface of the peripheral wall 65 in the radial direction of the body portion 59 and is formed in an annular shape that is continuous in the peripheral direction of the peripheral wall 65.
  • the flange portion 66 protrudes from the outer peripheral surface of the peripheral wall 65 so as to be an outer peripheral end surface flush with the outer peripheral end surface of the cylindrical portion 51 in the radial direction of the filling port 46.
  • the tongue piece portion 60 has a substantially rectangular flat plate shape as viewed from the right side and protrudes from a part of the outer peripheral surface of the flange portion 66 toward the radially outer side of the filling port 46, and includes a hole 67 as an example of a fixed portion; A thin portion 68 is formed.
  • the tongue piece 60 is disposed between the second bulging portion 62B (notched groove 64) and the third bulging portion 62C (notched groove 64) adjacent to each other in the circumferential direction of the flange portion 66.
  • the hole 67 is formed so as to penetrate the tongue piece 60 in the left-right direction so that the protrusion 53 can be inserted, and when the lid 57 is attached to the filling port 46, the hole 67 is disposed to face the protrusion 53. Is provided.
  • the thin-walled portion 68 is a direction orthogonal to the longitudinal direction of the tongue piece portion 60 at the base end portion of the tongue piece portion 60 (the boundary portion between the tongue piece portion 60 and the flange portion 66).
  • a notch is formed from the front surface (right surface) and the back surface (left surface) of the tongue piece portion 60 along the surface, so that the plate thickness is reduced.
  • the body portion 59 is pressed toward the filling port 46 until the collar portion 66 of the lid 57 contacts the right end surface of the cylindrical portion 51.
  • the protruding length L1 of the locking claw 69 is shorter than the gap L2 formed between the notch groove 64 and the support portion 47. It is elastically deformed along the peripheral surface and slides with the inner peripheral surface of the cylindrical portion 51.
  • each connecting portion 48 is accommodated in each connecting portion accommodating groove 95, and the protruding portion 53 is inserted into the hole 67.
  • the locking claw 69 is locked to the locked portion 70, while the support portion 47 is received in the support portion receiving groove 94. That is, the locked portion 70 and the connecting portion 48 are arranged at positions that do not overlap each other when projected in the axial direction (left-right direction) of the transport shaft 49. In other words, the locked portion 70 and the connecting portion 48 are arranged at different positions in the circumferential direction of the filling port 46 when projected in the axial direction of the transport shaft 49.
  • the locking claw 69 can be reliably locked to the locked portion 70 and the conveying shaft 49 can be reliably supported by the connecting portion 48 to ensure stable conveyance of the developer.
  • a jig is brought into contact with the projection 53 inserted through the hole 67, and the projection 53 is irreversibly deformed while being heated and pressurized by the jig.
  • the conveyance blade 50 When the agitator 29 further rotates, the conveyance blade 50 reaches the top 56 of the communication port 28 as shown in FIG. 7B, and the contact between the conveyance blade 50 and the rear sliding wall 55 is released. Thus, the conveying blade 50 is extended along the radial direction.
  • the toner passes through the top 56 facing the communication port 28 in the partition 52 and is transported to the developing chamber 27. Therefore, in particular, in the direction of a straight line (line segment X1) passing through the top 56 and the center of the transport shaft 49. Reaction force from toner increases.
  • the first connecting portion 48A overlaps with a straight line (line segment X1) passing through the top portion 56 facing the communication port 28 in the partition portion 52 and the center of the transport shaft 49. (See FIG. 7 (a)). Therefore, even if the reaction force from the toner acts on the connection portion 48 connected to the support portion 47 that supports the conveyance shaft 49 of the agitator 29, the reaction force can be firmly received by the connection portion 48.
  • the first connecting portion 48A overlaps with a straight line (line segment X1) passing through the top portion 56 facing the communication port 28 in the partition portion 52 and the center of the transport shaft 49. Has been placed.
  • the developing cartridge 19 can ensure stable conveyance of toner.
  • the first connecting portion 48 ⁇ / b> A is disposed close to the top portion 56. Therefore, even if the reaction force from the toner acts on the connection portion 48 connected to the support portion 47 that supports the conveyance shaft 49 of the agitator 29, the reaction force can be firmly received by the connection portion 48.
  • the locked portion 70 that engages with the locking claw 69 is disposed so as not to overlap the connecting portion 48 when projected in the axial direction (see FIGS. 5 and 5). (Refer FIG.7 (b)).
  • the closing portion 58 of the lid 57 may be deformed in the cutout groove 64 including the connecting portion receiving groove 95 and the supporting portion receiving groove 94 that stores the connecting portion 48 and the supporting portion 47. Therefore, when projected from the axial direction of the transport shaft 49, the connecting portion 48 is provided at a position overlapping the line segment X2 (see FIGS. 2B and 4B) connecting the center of the transport shaft 49 and the protrusion 53. Then, the cover 57 is removed from the developing frame 25 while the hole 67 and the protrusion 53 are fixed by the deformation of the cutout groove 64 including the connecting portion receiving groove 95 and the supporting portion receiving groove 94 for receiving the connecting portion 48. May be removable.
  • any of the connecting portions 48 is formed at a position that does not overlap with the line segment X ⁇ b> 2 connecting the center of the transport shaft 49 and the protrusion 53 when projected from the axial direction of the transport shaft 49. Yes. Therefore, it is possible to prevent the lid 57 from being removed from the developing frame 25 while the hole 67 and the protrusion 53 are fixed. (6) Further, according to the developing cartridge 19, since the support portion 47 and the connecting portion 48 can be accommodated in the notch groove 64, the thickness of the lid 57 in the axial direction can be reduced.
  • the developing cartridge 19 can be reduced in size. (7) According to the developing cartridge 19, the protruding length L ⁇ b> 1 of the locking claw 69 is shorter than the gap L ⁇ b> 2 formed between the facing portion 72 and the support portion 47.
  • the locking claw 69 is elastically deformed in the facing direction in which the locking claw 69 and the facing portion 72 face each other and the lid 57 is attached to the developing frame 25, the locking claw 69 is elastic in the direction in which the lid 57 is restored.
  • the locking claw 69 can be locked to the locked portion 70, and the lid 57 can be firmly locked to the developing frame 25.
  • the lid 57 is not obstructed by the connecting portion 48, and the filling port 46 is more reliably sealed by the convex portion 71. Therefore, the sealing performance of the lid 57 with respect to the filling port 46 can be improved.
  • the width of the connecting portion 48 in the direction orthogonal to the first direction and the axial direction is increased from the outside to the inside of the developing frame 25.
  • the toner when the toner is filled from the outside of the developing frame 25 through the filling port 46, the toner flows along the spread of the connecting portion 48, so that the toner can be filled smoothly. (10) Further, according to the developing cartridge 19, the width of the outer surface of the support portion 47 increases from the outer side to the inner side of the developing frame 25.
  • the toner when the toner is filled from the outside of the developing frame 25 through the filling port 46, the toner flows along the outer surface of the support portion 47, so that the toner can be filled smoothly.
  • the entire outer peripheral surface of the transport shaft 49 is supported so as to be surrounded by the support portion 47. Therefore, further stable rotation of the conveyance shaft 49 can be ensured.
  • the lower part of the inner peripheral surface of the filling port 46 is arranged outside (lower side) in the radial direction of the filling port 46 than the lower part of the sliding wall 78. Has been.
  • the developing frame 25 can be reduced in size while ensuring a large opening of the filling port 46. (13) In the portion where the inner peripheral surface of the filling port 46 is arranged outside the inner peripheral surface of the toner storage chamber 26, the filling port 46 is greatly opened, so that the rigidity of the developing frame 25 is reduced. If the connection part 48 is provided in such a part, the rigidity of the connection part 48 will fall.
  • the connecting portion 48 is provided in a portion where the inner peripheral surface of the filling port 46 is disposed on the inner side in the radial direction of the filling port 46 than the inner peripheral surface of the developer containing chamber 26. ing. Therefore, it is possible to ensure the rigidity of the connecting portion while reducing the size. (14) Further, according to the developing cartridge 19, the support portion 47 is equally supported by the plurality (three) of the connection portions 48. Therefore, the support part 47 can be supported more reliably. 5. Modification In the embodiment described above, the support portion 47 is formed in an annular shape when viewed from the side, but may be formed in a polygonal shape such as a quadrangular shape or a triangular shape.
  • the connecting portion 48 is formed in a triangular shape in cross section, but may be formed in a cylindrical shape.
  • the support portion 47 and the connecting portion 48 are provided across the right side wall 42R and the cylinder portion 51 that define the filling port 46, but may be provided on the right side wall 42R. May be provided.
  • connecting portions 48 are provided, but the number of connecting portions 48 may be one, or a plurality (two or four or more) may be provided.
  • the above-described developing cartridge 19 is an embodiment of the developing device of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the printer 1 as an example of the image forming apparatus to which the developing device of the present invention is attached can be configured as a color printer in addition to a monochrome printer.
  • the image forming apparatus When the image forming apparatus is configured as a color printer, the image forming apparatus includes a direct tandem type color printer including a plurality of photosensitive members and a recording medium conveying member, a plurality of photosensitive members, an intermediate transfer member, and a transfer member.
  • a direct tandem type color printer including a plurality of photosensitive members and a recording medium conveying member, a plurality of photosensitive members, an intermediate transfer member, and a transfer member.
  • An intermediate transfer type tandem color printer can also be configured.
  • the developing device of the present invention has been described as the developing cartridge 19, but the developing device of the present invention may be a process cartridge 15.
  • the process cartridge 15 as an example of the developing device of the present invention is an integral type that integrally includes the drum cartridge 18 and the developing cartridge 19 in addition to the separation type in which the drum cartridge 18 and the developing cartridge 19 are separated as described above. It can also be configured.
  • the photosensitive drum 20 can be provided in the main casing 2 and only the developing cartridge 19 can be attached to and detached from the main casing 2.
  • the developing cartridge 19 as an example of the developing device of the present invention can be configured such that a toner cartridge in which toner is accommodated is detachably attached to a housing having a developer carrier.
  • a photosensitive member such as a photosensitive belt can be applied.
  • a developer carrier such as a developing sleeve or a brush-like roller can be applied.
  • a supply member such as a supply sleeve, a supply belt, or a brush-like roller may be applied.
  • a conveying member such as an auger screw or a conveying belt can be applied.
  • a contact type transfer member such as a transfer belt, a transfer brush, or a transfer blade, or a non-contact type transfer member such as a corotron type can be applied. .
  • the scorotron charger 22 is an example of a charger.
  • the charger may be a non-contact type charger such as a scorotron charger 22, a corotron charger, or a charger having a sawtooth discharge member.
  • a contact charger such as a charging roller is included.
  • an exposure member such as an LED unit can be applied.
  • the image forming apparatus to which the developing device of the present invention is attached can be configured as a multi-function machine equipped with an image reading unit and the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

 現像剤から搬送部材に対して反力が作用しても、現像剤の安定した搬送を確保することができる現像装置を提供する。現像フレーム25は、充填口46において、搬送軸49を回転可能に支持する支持部47と、搬送軸49の軸線方向と交差する方向に延び、右側壁42Rと支持部47とを連結する連結部48とを有し、搬送軸49の軸線方向に投影したとき、連結部48は、区画部52の頂部56と搬送軸49の中心とを通る直線に重なるように配置されている。

Description

現像装置
 本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に装着されるように構成される現像装置に関する。
 従来より、現像カートリッジが着脱自在に装着される、電子写真方式のプリンタが知られている。
 このようなプリンタに装着される現像カートリッジは、トナーを収容する筐体を備え、筐体の側壁には、トナーを充填するためのトナー充填口が形成され、トナーを攪拌するためのアジテータが回転可能に支持されている。
 このような現像カートリッジにおいて、小型化の要求に従うと、筐体の側壁において、トナー充填口を形成する領域と、アジテータの軸を支持する領域とを別々に確保することが困難となり、そのため、トナー充填口の内部に、アジテータの軸を支持する支持部を配置することが検討されている。
 このような現像カートリッジとしては、例えば、現像部材に供給するトナーを収納するためのトナー収納部と、トナー収納部にトナーを充填するためのトナー充填開口とが形成され、トナー収納部には、収納されたトナーを攪拌するための攪拌部材を有し、トナー充填開口には、開口領域をまたがって、第1リブが設けられ、第1リブには、攪拌部材の一端部を支持するための支持部が設けられているトナーフレームが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10-339995号公報
 しかるに、特許文献1に記載のトナーフレームでは、攪拌部材がトナー収納部のトナーを現像部材に供給するときに、攪拌部材がトナーを現像部材に向かって押圧するので、攪拌部材には、押圧力に対する反力が作用する。
 攪拌部材は、第1リブに支持されているが、第1リブは、筐体ではなく開口領域をまたがって設けられているため、トナーから攪拌部材に対して反力が作用すると、第1リブに変形や振動を生じ、トナーの安定した搬送を確保できない場合がある。
 そこで、本発明の目的は、現像剤から搬送部材に対して反力が作用しても、現像剤の安定した搬送を確保することができる現像装置を提供することにある。
(1)上記した課題を解決するため、本発明の現像装置は、現像剤を収容するための現像剤収容室、および、現像剤を担持するための現像剤担持体が収容される現像室が区画されている筐体と、現像剤収容室に設けられ、現像剤を搬送するように構成される搬送部材とを備えている。
 搬送部材は、現像剤収容室に配置され、筐体に回転可能に支持される搬送軸と、搬送軸から搬送軸の径方向の外側に突出し、現像剤を搬送するための搬送羽根とを備えている。
 筐体は、現像剤収容室と現像室とを区画するように突出し、現像剤収容室と現像室との間において現像剤収容室と現像室とを連通させる連通部を形成する区画部と、現像剤収容室に面し、現像剤を現像剤収容室に充填可能な充填口が形成される第1壁と、搬送軸を回転可能に支持する支持部と、搬送軸の軸線方向と交差する方向に延び、第1壁と支持部とを連結する連結部と、を有している。
 区画部は、連通部に臨む頂部を有し、搬送軸の軸線方向に投影したとき、連結部は、頂部と搬送軸の中心とを通る直線に重なるように配置されている。すなわち、搬送軸の軸線方向に投影したとき、直線は、径方向における連結部の内側端部と交差し、かつ、連結部の外側端部と交差する。
 このような構成によれば、搬送部材の搬送羽根が、現像室に向かって現像剤を押圧するとき、その現像剤からの反力が、搬送部材の搬送軸を支持する支持部に連結されている連結部に作用する。
 現像剤は、区画部における連通部を臨む頂部を越えて、現像室に搬送されるため、とりわけ、頂部と搬送軸の中心とを通る直線の方向において、現像剤からの反力が大きい。
 しかし、連結部は、搬送軸の軸線方向に投影したとき、区画部における連通部に臨む頂部と搬送軸の中心とを通る直線に重なるように配置されている。そのため、現像剤からの反力が、搬送部材の搬送軸を支持する支持部に連結されている連結部に作用しても、連結部によって反力をしっかりと受けることができる。
 その結果、現像剤の安定した搬送を確保することができる。
(2)また、搬送羽根は、可撓性を有し、現像剤収容室における筐体は、搬送部材が回転することで搬送羽根と摺動する摺動壁を有し、区画部は、摺動壁の少なくとも一部を構成し、搬送羽根は、径方向の搬送軸とは反対側の端部が、搬送軸と摺動壁との間において、搬送部材の回転方向上流側を向くように撓むように構成されていてもよい。
 このような構成によれば、搬送部材が回転するとき、摺動壁において、可撓性を有する搬送羽根が撓みを生じる。そして、区画部における連通部に臨む頂部において、搬送羽根の撓みが解放される。
 そのため、搬送羽根が区画部における連通部に臨む頂部に到達すると、攪拌羽根の撓みに起因して、搬送部材が振動する。
 しかし、連結部は、搬送軸の軸線方向に投影したとき、区画部における連通部に臨む頂部と搬送軸の中心とを通る直線に重なるように配置されている。
 そのため、搬送部材から振動が、搬送部材の搬送軸を支持する支持部に連結されている連結部に伝達されても、連結部によって振動を十分に抑制することができる。
 その結果、現像装置は、現像剤の安定した搬送を確保することができる。
(3)また、搬送軸の軸線方向に投影したとき、連結部は、区画部における連通部に臨む頂部と搬送軸の中心とを結ぶ線分に重なるように配置されていてもよい。すなわち、搬送軸の軸線方向に投影したとき、線分は、径方向における連結部の内側端部と交差し、かつ、連結部の外側端部と交差する。
 このような構成によれば、連結部は、頂部に近接して配置される。そのため、現像剤からの反力が、搬送部材の搬送軸を支持する支持部に連結されている連結部に作用しても、連結部によって反力をしっかりと受けることができる。
 その結果、より確実に、現像剤の安定した搬送を確保することができる。
(4)また、充填口を被覆するように装着される蓋をさらに備え、蓋は、充填口と対向する閉鎖部と、閉鎖部の周囲に設けられ、充填口に挿入される胴部とを有し、胴部は、径方向に突出し、軸線方向において、筐体と係合することで係止する係止爪を有し、筐体は、充填口の周縁部において、係止爪と係止される被係止部を有し、被係止部と連結部とは、軸線方向に投影したとき、互いに重ならない位置に設けられていてもよい。
 蓋は、胴部から径方向に突出する係止爪により、筐体における充填口の周縁部に設けられている被係止部と軸線方向において係合することにより、筐体に係止される。しかし、筐体において、充填口の周縁部に連結部が連結されていると、連結部に阻害されて、胴部の係止爪を充填口の周縁部に係止させることができない。
 しかし、このような構成によれば、係止爪と係合することできる被係止部は、軸線方向に投影したとき、連結部と互いに重ならないように配置されている。
 そのため、係止爪と被係止部とを確実に係合できるとともに、連結部により現像剤の安定した搬送を確保することができる。
(5)また、蓋は、第1壁に固定されるための被固定部を有し、第1壁は、充填口を囲うように、筐体の外側に突出する筒部と、筒部よりも外側に配置され、被固定部と固定される固定部とを有し、連結部は、軸線方向に投影したとき、搬送軸の中心および固定部を結ぶ線分と、重ならない位置に設けられていてもよい。
 閉鎖部は、搬送軸の軸線方向から投影したとき、連結部と重なる部分が連結部によって変形する場合がある。そのため、搬送軸の軸線方向から投影したとき、搬送軸の中心および固定部を結ぶ線分と重なる位置に連結部が設けられると、蓋を筐体から取り外すことができる場合がある。
 しかし、このような構成によれば、連結部は、搬送軸の軸線方向から投影したとき、搬送軸の中心および固定部を結ぶ線分と重ならない位置に形成される。そのため、固定部および被固定部で固定したまま、蓋を筐体から取り外されることを防止できる。
(6)また、蓋は、支持部および連結部と対応するように、蓋の充填口に対する装着方向の下流側の端面から上流側に向かって切り欠かれる切欠溝を有していてもよい。
 このような構成によれば、切欠溝に連結部を収容することができるので、軸線方向における蓋の厚みを低減することができる。
 そのため、現像装置を小型化することができる。
(7)また、係止爪は、径方向の外側へ、蓋の外周面から突出しており、切欠溝は、径方向において、係止爪と対向する対向部を有し、係止爪と対向部とが対向する方向において、切欠溝と、その切欠溝に収容される支持部との間に形成される隙間の長さは、係止爪の突出長さより長くてもよい。
 このような構成によれば、係止爪は、係止爪と対向部とが対向する方向において、切欠溝と、それに収容される支持部との間に形成される隙間の長さに応じて、係止爪の突出長さよりも長く移動することができる。
 そのため、係止爪を、係止爪と対向部とが対向する対向方向内側に移動させて、蓋を筐体に装着した後、対向方向外側に移動させて、蓋を筐体にしっかりと係止させることができる。
(8)また、蓋は、蓋の外周面から突出する凸部をさらに備え、凸部は、蓋の充填口に対する装着方向において、連結部より上流側に位置していてもよい。
 このような構成によれば、蓋は、連結部に阻害されずに、凸部によって、より確実に充填口がシールされる。そのため、充填口に対する蓋のシール性を向上させることができる。
(9)また、連結部は、支持部から第1壁に向かい、軸線方向と略直交する第1方向に延び、軸線方向において、筐体の外側から内側へ向かうに従って、連結部の第1方向と軸線方向とに直交する方向の幅が広がるように形成されていてもよい。
 このような構成によれば、連結部の第1方向と軸線方向とに直交する方向の幅が、筐体の外側から内側に向かうに従って広がっている。
 そのため、充填口を介して、筐体の外側から現像剤を充填するときには、現像剤が連結部の広がりに沿って流れるので、現像剤を円滑に充填することができる。
(10)また、支持部は、搬送軸を囲うような円環形状であり、搬送軸と当接する内側面と、連結部と接続され、軸線方向において幅を有する外側面とを有し、外側面は、軸線方向において、筐体の外側から内側へ向かうに従い、径方向の外側に向かって傾斜していてもよい。
 このような構成によれば、支持部の外側面の幅が、筐体の外側から内側に向かうに従って広がっている。
 そのため、充填口を介して、筐体の外側から現像剤を充填するときには、現像剤が支持部の外側面の広がりに沿って流れるので、現像剤を円滑に充填することができる。
(11)また、搬送軸は、軸線方向に延びる柱状の部材であり、軸線方向に投影したとき、搬送軸の外周面は、支持部の外周面内に含まれてもよい。
 このような構成によれば、搬送軸の外周面のすべてが、支持部に囲まれるように支持されている。そのため、搬送軸のさらに安定した回転を確保することができる。
(12)また、筐体は、軸線方向において、第1壁と間隔を隔てて対向する第2壁と、第1壁と第2壁とをつなぐ第3壁とを有し、第3壁は、区画部を有し、軸線方向に投影したとき、筐体における充填口の内周面の少なくとも一部は、搬送軸と対向する第3壁の内側面と同一位置か、径方向においてより外側に配置されてもよい。
 このような構成によれば、充填口の開口を大きく確保しながら、筐体を小型化することができる。
(13)また、軸線方向に投影したとき、筐体における充填口の内周面のうち、少なくとも、連結部が設けられている部分は、搬送軸と対向する第3壁の内側面と同一位置か、径方向においてより内側に配置されていてもよい。
 充填口の内周面が現像剤収容室の内周面より外側に配置されている部分では、充填口が大きく開口しているため、筐体の剛性が低下し、そのような部分に連結部が設けられると、連結部の剛性が低下する。
 しかし、このような構成によれば、連結部は、充填口の内周面が現像剤収容室の内周面より内側に配置されている部分に設けられている。そのため、小型化を図りつつ、連結部の剛性を確保することができる。
(14)また、連結部が複数設けられ、それら連結部は、搬送軸の回転方向において、等間隔に設けられていてもよい。
 このような構成によれば、支持部は、複数の連結部に均等に支持される。
 そのため、より確実に、支持部を支持することができる。
 本発明の現像装置によれば、現像剤から搬送部材に対して反力が作用しても、現像剤の安定した搬送を確保することができる。
図1は、画像形成装置の一例としてのプリンタの中央断面図である。 図2(a)は、図1に示す現像フレームの右上側から見た斜視図であり、図2(b)は、図1に示す現像フレームの右側面図である。 図3(a)は、図2に示す充填口に装着される蓋の右後側から見た斜視図であり、図3(b)は、図3(a)に示す蓋の左前側から見た斜視図であり、図3(c)は、図3(a)に示す蓋の前上側から見た斜視図である。 図4(a)は、図1に示す現像カートリッジの右下側から見た斜視図であり、図4(b)は、図4(a)の右側面図である。 図5は、図4(b)のA-A断面図である。 図6(a)は、図5のB-B断面図であり、図6(b)は、図6(a)の拡大図である。 図7は、図4に示す現像カートリッジの搬送羽根の動作を説明するための説明図であって、(a)は、摺動壁と摺動しながら搬送羽根が撓みを生じている状態を示し、(b)は、連通部において、搬送羽根の撓みが解放されて振動する状態を示す。
1.プリンタの全体構成
 図1に示すように、プリンタ1は、略ボックス形状の本体ケーシング2を備えている。
 また、プリンタ1は、本体ケーシング2内において、用紙Sを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Sに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
 なお、プリンタ1およびプロセスカートリッジ15(後述)に関し、方向について言及する場合には、それぞれ水平方向に載置したときの方向を基準とし、具体的には、各図に示した矢印方向を基準とする。
(1)本体ケーシング
 本体ケーシング2には、プロセスカートリッジ15(後述)を着脱するためのカートリッジ開口部5と、用紙Sを導入するための用紙開口部6とが形成されている。
 カートリッジ開口部5は、本体ケーシング2の上端部において、上下方向に貫通形成されている。
 用紙開口部6は、本体ケーシング2の前端部における下端部において、前後方向に貫通形成されている。
 また、本体ケーシング2には、その上端部に、トップカバー7が設けられ、その前端部に、給紙カバー8が設けられている。
 トップカバー7は、その後端部を支点として、カートリッジ開口部5を閉鎖する閉鎖位置と、カートリッジ開口部5を開放する開放位置とに揺動(移動)可能に設けられている。
 給紙カバー8は、その下端部を支点として、用紙開口部6を閉鎖する第1位置と、用紙開口部6を開放する第2位置とに揺動(移動)可能に設けられている。
(2)給紙部
 給紙部3は、本体ケーシング2の底部に設けられる用紙載置部9を備えている。
 用紙載置部9は、用紙開口部6を介して、本体ケーシング2の外部と連通されている。
 そして、用紙Sは、給紙カバー8が第2位置に配置された状態において、その前側部分が給紙カバー8の上面にスタックされるとともに、その後側部分が用紙開口部6を介して用紙載置部9内にスタックされる。
 また、給紙部3は、用紙載置部9の後端部上側に配置されるピックアップローラ11と、ピックアップローラ11の後側に配置される給紙ローラ12と、給紙ローラ12の後下側に対向配置される給紙パッド13と、給紙パッド13の後端部から連続して上方に向かって延びる給紙パス14とを備えている。
(3)画像形成部
 画像形成部4は、プロセスカートリッジ15と、スキャナユニット16と、定着ユニット17とを備えている。
(3-1)プロセスカートリッジ
 プロセスカートリッジ15は、本体ケーシング2に対して着脱可能に構成され、給紙部3の後側部分の上側において、本体ケーシング2に装着されている。
 プロセスカートリッジ15は、本体ケーシング2に対して着脱可能に構成されるドラムカートリッジ18と、そのドラムカートリッジ18に着脱可能に構成される現像装置の一例としての現像カートリッジ19とを備えている。
 ドラムカートリッジ18は、感光ドラム20と、転写ローラ21と、スコロトロン型帯電器22とを備えている。
 感光ドラム20は、左右方向に長手の円筒形状に形成されており、ドラムカートリッジ18の後側部分に回転可能に設けられている。
 転写ローラ21は、左右方向に長手の円筒形状に形成され、感光ドラム20の後側において、ドラムカートリッジ18の後側部分に回転可能に設けられている。転写ローラ21は、ドラムカートリッジ18に対して後側から圧接されている。
 詳しくは、転写ローラ21は、その軸中心が、感光ドラム20の軸中心よりも僅かに下側に位置するように、感光ドラム20の後側に配置されている。なお、転写ローラ21の下端部は、感光ドラム20の下端部よりも上側に配置されている。具体的には、転写ローラ21の軸中心と感光ドラム20の軸中心とを結ぶ仮想の線分(図示せず)と、前後方向に沿って水平に延びる仮想の直線(図示せず)とが形成する鋭角の角度は、約3°である。そのため、転写ローラ21が感光ドラム20に対して圧接される圧力(転写圧)には、転写ローラ21の自重が影響しない。
 スコロトロン型帯電器22は、感光ドラム20の前上側に間隔を隔てて対向配置されている。
 詳しくは、スコロトロン型帯電器22は、転写ローラ21に対して、感光ドラム20の周方向に間隔を隔てて配置されており、感光ドラム20の軸中心と転写ローラ21の軸中心とを結ぶ仮想の線分(図示せず)と、感光ドラム20の軸中心と帯電ワイヤ23(後述)とを結ぶ仮想の線分(図示せず)とが形成する角の角度が約120°となるように配置されている。
 また、スコロトロン型帯電器22は、帯電ワイヤ23と、グリッド24とを備えている。
 帯電ワイヤ23は、左右方向に延びるように張設され、感光ドラム20の前上側に間隔を隔てて対向配置されている。
 グリッド24は、前上方に向かって開放された側面視略コ字状に形成され、帯電ワイヤ23を囲うように設けられている。
 現像カートリッジ19は、感光ドラム20の前下側に配置されており、筐体の一例としての現像フレーム25を備えている。
 現像フレーム25内には、現像剤収容室の一例としてのトナー収容室26と現像室27とが前後に並んで形成されている。トナー収容室26と現像室27とは、それらの容積がそれぞれ略同じに形成され、連通部の一例としての連通口28により連通されている。
 トナー収容室26には、トナー(現像剤)が収容され、その前後上下方向略中央部分には、搬送部材の一例としてのアジテータ29が設けられている。
 アジテータ29は、現像フレーム25に回転可能に支持される搬送軸49と、搬送軸49から搬送軸49の径方向外側に延びる搬送羽根50とを備えている。本実施形態においては、アジテータ29は、右側面視において、反時計回りに回転するように設けられている。
 アジテータ29は、感光ドラム20よりも下側に配置されている。
 現像室27には、その下壁において、供給ローラ溝壁30と、現像ローラ対向壁31と、ロアフィルム貼着壁32とが形成されている。
 供給ローラ溝壁30は、供給ローラ33(後述)の周面に沿う略半円形状であって、後下方に向かって窪むように形成されている。
 現像ローラ対向壁31は、現像ローラ34(後述)の周面に沿う略円弧形状の上面を有し、供給ローラ溝壁30の後端部から連続して後上方に延びるように形成されている。
 ロアフィルム貼着壁32は、現像ローラ対向壁31の後端部から連続して後方に向かって延びるように形成されている。つまり、ロアフィルム貼着壁32は、現像ローラ対向壁31よりも後上側に配置されている。
 また、ロアフィルム貼着壁32は、感光ドラム20の下側部分に対して上下方向に間隔を隔てて対向配置される上面を有し、上下方向に投影したときに、感光ドラム20の軸中心と重なるように配置されている。
 また、現像室27には、供給ローラ33と、現像剤担持体の一例としての現像ローラ34と、層厚規制ブレード35と、ロアフィルム36とが設けられている。
 供給ローラ33は、その下側部分が供給ローラ溝壁30内に配置されるように、現像室27の前側部分に回転可能に設けられている。これにより、供給ローラ33は、トナー収容室26の後側に配置されており、上下方向においてトナー収容室26と略同じ高さ(トナー収容室26よりも僅かに上側)に配置されている。
 現像ローラ34は、その下側部分における周面と現像ローラ対向壁31とが互いに上下方向に間隔を隔てて対向するように、現像室27の後側部分に回転可能に設けられている。
 また、現像ローラ34は、供給ローラ33に後上側から接触するとともに、その上側および後側部分が現像室27から露出されるように設けられ、感光ドラム20に対して前下側から接触している。つまり、現像ローラ34は、供給ローラ33の後上側に配置されるとともに、感光ドラム20の前下側に配置されている。そして、供給ローラ33の軸中心、現像ローラ34の軸中心および感光ドラム20の軸中心は、感光ドラム20の径方向に沿う略同一直線上に位置されている。
 また、現像ローラ34は、スコロトロン型帯電器22に対して、感光ドラム20の周方向に間隔を隔てて配置されており、感光ドラム20の軸中心と帯電ワイヤ23とを結ぶ線分と、感光ドラム20の軸中心と現像ローラ34の軸中心とを結ぶ線分とが形成する角の角度が約120°となるように配置されている。つまり、現像ローラ34、スコロトロン型帯電器22および転写ローラ21のそれぞれは、感光ドラム20の周方向において略等間隔を隔てて配置されている。
 層厚規制ブレード35は、その上端部が、現像室27の上壁の後端部に固定され、その下端部が、現像ローラ34に前側から接触されている。
 ロアフィルム36は、その後側部分がロアフィルム貼着壁32に固定され、その前端部が、現像ローラ対向壁31の上方において、現像ローラ34の周面と接触されている。
(3-2)スキャナユニット
 スキャナユニット16は、プロセスカートリッジ15の前側であって、感光ドラム20と前後方向に間隔を隔てて対向するように配置されている。
 スキャナユニット16は、感光ドラム20に向けて、画像データに基づいて、レーザービームLを出射し、感光ドラム20の周面を露光する。
 詳しくは、レーザービームLは、スキャナユニット16から後方に向かって出射され、感光ドラム20の前端部における周面を露光する。つまり、感光ドラム20が露光される露光点(感光ドラム20の前端部における周面)は、感光ドラム20の軸中心に対して、感光ドラム20と転写ローラ21とが接触するニップ点の反対側に設定されている。
 このとき、現像カートリッジ19は、レーザービームLの出射軌跡よりも下側に配置され、スコロトロン型帯電器22は、レーザービームLの出射軌跡よりも上側に配置されている。
 なお、スキャナユニット16と感光ドラム20との間に対応する本体ケーシング2の内側面には、プロセスカートリッジ15の着脱を案内するガイド部37が設けられている。そして、プロセスカートリッジ15が本体ケーシング2から離脱されるときには、プロセスカートリッジ15がガイド部37にガイドされることにより、ドラムカートリッジ18に装着される現像カートリッジ19が、レーザービームLの出射軌跡を下側から上側に向かって通過する。
 このとき、プロセスカートリッジ15に設けられる各種ローラ(転写ローラ21、供給ローラ33および現像ローラ34)も、レーザービームLの出射軌跡を下側から上側に向かって通過する。
(3-3)定着ユニット
 定着ユニット17は、ドラムカートリッジ18の後側部分の上側に配置されている。詳しくは、定着ユニット17は、スコロトロン型帯電器22の上方に配置される加熱ローラ38と、加熱ローラ38に対して後上側から圧接される加圧ローラ39とを備えている。
 つまり、加熱ローラ38は、スコロトロン型帯電器22のグリッド24の上端部(開放側端部)近傍に配置されている。
(4)画像形成動作
 現像カートリッジ19のトナー収容室26内のトナーは、アジテータ29の回転により搬送され、連通口28を介して、供給ローラ33に供給され、さらに、現像ローラ34に供給され、供給ローラ33と現像ローラ34との間で正極性に摩擦帯電される。
 現像ローラ34に供給されたトナーは、現像ローラ34の回転に伴って、層厚規制ブレード35によって厚さが規制され、一定厚さの薄層として現像ローラ34の表面に担持される。
 一方、感光ドラム20の表面は、スコロトロン型帯電器22によって一様に帯電された後、スキャナユニット16によって露光される。これにより、感光ドラム20の周面には、画像データに基づく静電潜像が形成される。そして、現像ローラ34に担持されるトナーが感光ドラム20の周面上の静電潜像に供給されることにより、感光ドラム20の周面上にトナー像(現像剤像)が担持される。
 用紙載置部9にスタックされた用紙Sは、ピックアップローラ11の回転により、給紙ローラ12と給紙パッド13との間に送られ、給紙ローラ12の回転により1枚ずつ捌かれる。その後、捌かれた用紙Sは、給紙ローラ12の回転により、給紙パス14に搬送されて、所定のタイミングで1枚ずつ、画像形成部4(感光ドラム20(後述)と転写ローラ21(後述)との間)に給紙される。
 そして、用紙Sは、感光ドラム20と転写ローラ21との間を下側から上側に向かって搬送される。このとき、用紙Sに、トナー像が転写され、画像が形成される。
 そして、用紙Sは、加熱ローラ38と加圧ローラ39との間を通過するときに加熱および加圧される。このとき、用紙Sには、画像が熱定着される。
 その後、用紙Sは、排紙ローラ40に向けて搬送され、排紙ローラ40によって、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ41上に排紙される。
 このように用紙Sは、用紙載置部9から給紙され、感光ドラム20と転写ローラ21との間(ニップ点)を通過し、次いで、加熱ローラ38と加圧ローラ39との間を通過した後、排紙トレイ41上に排紙されるように、側面視略C字状の搬送パスを搬送される。
2.現像カートリッジの詳細
 次に、現像カートリッジ19について詳述する。
 なお、現像カートリッジ19の説明において、方向に言及するときには、現像カートリッジ19が水平に配置されたときの方向を基準とし、具体的には、各図に示した矢印方向を基準にする。すなわち、プリンタ1に関する上下前後方向と、現像カートリッジ19に関する上下前後方向とは若干異なり、現像カートリッジ19は、その前側がプリンタ1の前下側、その後側がプリンタ1の後上側となるように、プリンタ1に装着されている。
(1)現像フレーム
 現像フレーム25は、図2(a)に示すように、側面視略矩形状に形成され互いに間隔を隔てて対向する左右1対の側壁42と、左右1対の側壁42の下端部の間に架設される第3壁の一例としての下壁43と、左右1対の側壁42および下壁43の前端部の間に架設される前壁73と、側壁42および前壁73の上端部の間に架設される上壁74とを備え、後側において、現像ローラ34が露出するように左右方向に延びる開口部が形成される略ボックス形状に形成されている。
 第2壁の一例としての左側の側壁42(以下、左側壁42Lとする。)の外側面には、図4(a)に示すように、各種ローラを駆動するためのギアトレイン(図示せず)と、ギアトレインを被覆するためのギアカバー44とが配置されている。
 第1壁の一例としての右側の側壁42(以下、右側壁42Rとする。)の外側面には、後側において、図4(a)に示すように、電極部材45が配置されるとともに、前側において、図2(a)に示すように、後で詳述するが、充填口46、筒部51および固定部の一例としての突起部53が形成されている。
 下壁43は、図6(a)に示すように、下壁43を前側部分と後側部分とに区画する区画部52を有する。
 下壁43は、後側部分において、上記した供給ローラ溝壁30と現像ローラ対向壁31とロアフィルム貼着壁32とを備えるとともに、前側部分において、摺動壁78を備えている。
 供給ローラ溝壁30は、その最深部Y1よりも前側部分が、前側溝壁79として区画されている。
 摺動壁78は、前側摺動壁54と後側摺動壁55とを備えている。
 前側摺動壁54は、摺動壁78の前側部分において、アジテータ29の回転軌跡に沿う側断面視略円弧形状に形成されている。
 後側摺動壁55は、摺動壁78の後側部分において、前側摺動壁54の後端部(アジテータ29の回転方向の下流側)Y2から連続して、前側摺動壁54の内周面の後端部Y2における接線方向に沿って直線的に延びるように形成されている。
 後側摺動壁55は、その後端部において、前側溝壁79と連続しており、後側摺動壁55と、前側溝壁79によって、上方に突出する側断面視略三角形状の区画部52が区画され、区画部52の上端部(後側摺動壁55の後端部および前側溝壁79の前端部)は、側断面視逆V字形状の頂部56として形成されている。
 前壁73は、下壁43(摺動壁78)の前端部から連続して、上方に延びるように形成されている。また、前壁73の左右端部には、前上方に突出する左右1対の把持部75が形成されている。
 上壁74は、左右1対の側壁42および前壁73の上端部の間に架設され、左右方向に延びるように形成されている。
 そして、摺動壁78(前側摺動壁54および後側摺動壁55)と、それらに連続する左右1対の側壁42と、それらに対向する上壁74と、前壁73とにより、トナー収容室26が区画されている。
 また、供給ローラ溝壁30、現像ローラ対向壁31およびロアフィルム貼着壁32と、それらに連続する左右1対の側壁42と、それらに対向する上壁74とにより、現像室27が区画されている。
 つまり、トナーが収容されるトナー収容室26と、トナーが現像される現像室27とは、区画部52と上壁74との間に形成される連通口28において連通し、区画部52は連通口28に臨む頂部56を有する。
(2)右側壁
 右側壁42Rには、電極部材45の前側に、図2(a)に示すように、充填口46が形成されるとともに、充填口46を囲うように右方向(左右方向外側)へ突出する筒部51と、筒部51の前上方において右方向(左右方向外側)へ向かって突出する突起部53とが形成されている。
 充填口46は、トナーをトナー収容室26に充填するために、トナー収容室26を区画する右側壁42Rに設けられ、右側壁42Rの厚さ方向(左右方向)を貫通する側面視略円形状に形成されている。
 充填口46は、図2(b)に示すように、右側壁42Rの上下方向の大部分に亘って形成されており、搬送軸49(後述)の軸線方向(左右方向)に投影したとき、充填口46の内周面の下側部分は、下壁43(摺動壁78)の内周面の下側部分より下側(充填口46の径方向において外側)に配置され、充填口46から摺動壁78の右端面が略三日月形状に露出する。つまり、搬送軸49の軸線方向に投影したとき、充填口46の径方向において、搬送軸49の軸中心と充填口46の内周面の下側部分とを結ぶ距離は、搬送軸49の軸中心と摺動壁78の内周面の下側部分とを結ぶ距離よりも大きい。
 なお、充填口46の周縁部における右側壁42Rの内側面において、係止爪69(後述)が係止される領域が、被係止部70として区画されている。
 筒部51は、充填口46の径と略同一の内径を有する略円筒形状であり、充填口46を区画する右側壁42Rの内周面と、筒部51の内周面とが面一となるように形成されている(図5参照)。
 突起部53は、図2(b)に示すように、充填口46の径方向において筒部51より外側(前上側)に配置され、右側壁42Rから右方向へ突出する丸棒形状に形成されている。
 充填口46および筒部51の内部には、支持部47と連結部48とが設けられている。支持部47は、充填口46および筒部51の前後および上下方向における略中心に配置され、アジテータ29の搬送軸49を回転可能に支持する。連結部48は、支持部47の外周面と現像フレーム25とを連結する。
 支持部47は、左右方向において、充填口46と筒部51との境界に重なるように配置され、搬送軸49の外周面と略同径の内周面を有し、搬送軸49の外周面のすべてを囲むような円環形状に形成されている。つまり、搬送軸49の軸線方向(左右方向)に投影したとき、搬送軸49の外周面は、支持部47の外周面内に含まれるように形成されている。
 支持部47の右側面は、図5に示すように、右方から左方へ(現像フレーム25の外側から内側へ)向かうに従って、搬送軸49の径方向外側へ傾斜する傾斜面76として形成されている。つまり、支持部47の傾斜面76は、搬送軸49の径方向外側へ向かうに従って、左方へ傾斜している。
 連結部48は、図2(b)に示すように、支持部47の外周面から右側壁42Rに向かって、搬送軸49の径方向(支持部47から右側壁42R(第1壁)に向かい、搬送軸49の軸線方向と略直交する第1方向)に沿って延び、現像フレーム25の内側面(充填口46を区画する右側壁42Rの内周面と筒部51の内周面とが形成する面一の内周面)と連続している。
 連結部48は、充填口46の周方向において、互いに120°変位するように等間隔に3つ設けられている。
 具体的には、充填口46および筒部51の内部において、連結部48は、支持部47から後下側に延設される第1連結部48Aと、前下側に延設される第2連結部48Bと、上側に延設される第3連結部48Cとを備えている。
 各連結部48は、略杆形状をなし、右方から左方へ(現像フレーム25の外側から内側へ)向かうに従って、第1方向(搬送軸49の径方向)と搬送軸49の軸線方向とに直交する方向の幅が広がる断面視三角形状に形成されている。つまり、各連結部48は、右方から左方へ向かうに従って、連結部48の長手方向に直交する方向の幅が広がる断面視三角形状に形成されている。
 すなわち、各連結部48は、右側面視で見える2つの面が、それぞれ傾斜面77として形成されている。
 そして、図7(a)に示すように、3つの連結部48のうち、第1連結部48Aは、搬送軸49の軸線方向に投影したとき、頂部56と搬送軸49の中心とを結ぶ線分X1と重なるように配置されている。すなわち、搬送軸49の軸線方向に投影したとき、線分X1は、充填口46の径方向における連結部48Aの内側端部(前側端部)と交差し、かつ、連結部48Aの外側端部(後側端部)と交差する。
 また、いずれの連結部48も、充填口46の内周面のうち、充填口46の内周面の下側部分が、摺動壁78の内周面の下側部分よりも、下側(充填口46の径方向において外側)に配置される領域を除く領域において、充填口46における右側壁42Rの内周面と、筒部51の内周面とに亘って配置されている。
 また、いずれの連結部48も、図2(b)に示すように、搬送軸49の軸線方向(左右方向)から投影したとき、搬送軸49の中心と突起部53(後述)とを結ぶ線分X2が、第2連結部48Bと第3連結部48Cとの間を通過するように設けられている。つまり、上記した第1連結部48A、第2連結部48Bおよび第3連結部48Cのいずれもが、搬送軸49の軸線方向に投影したときに、搬送軸49の中心および突起部53(後述)を結ぶ線分X2と、重ならない位置に設けられている。すなわち、第1連結部48A、第2連結部48Bおよび第3連結部48Cのいずれもは、搬送軸49の軸線方向に投影したときに、線分X2と異なる位置に配置されている。
(3)アジテータ
 アジテータ29は、図6(a)に示すように、左右方向に延びる柱状の部材である搬送軸49と、その搬送軸49に設けられる搬送羽根50とを備えている。
 搬送羽根50は、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの可撓性のフィルムからなり、搬送軸49の軸線方向に延びる略矩形状をなし、トナーを搬送するために搬送軸49から搬送軸49の径方向外側へ向かって延びるように搬送軸49に固定されている。
 そして、搬送軸49は、左端部が左側壁42Lにおいて回転自在に支持され、右端部が支持部47に挿通されることにより回転自在に支持され、現像フレーム25に対して回転可能に支持されている。
 これによってアジテータ29(搬送軸49(後述))の回転中心は、充填口46の中心と重なるように配置されている。
 搬送羽根50は、搬送軸49の回転中心から摺動壁78(前側摺動壁54および後側摺動壁55)までの、搬送軸49の径方向に沿う距離よりも長く形成されており、搬送羽根50が摺動壁78と対向しているときは、摺動壁78と当接してアジテータ29の回転方向と逆方向に向かって湾曲するように撓みを生じる。すなわち、搬送羽根50は、その自由端がアジテータ29の回転方向上流側に向くように湾曲する。
(4)蓋
 充填口46には、図4(a)および(b)に示すように、充填口46を被覆するように蓋57が装着されている。
 蓋57は、図3に示すように、充填口46と対向して充填口46を閉鎖するための閉鎖部58と、閉鎖部58の周囲に設けられ、蓋57が装着されるとき筒部51(充填口46)に挿入される胴部59と、胴部59の外周面の一部から胴部59の前上側(外側)へ突出する舌片部60とを備える。
 閉鎖部58は、右側面が閉鎖された有底円筒形状の中筒61と、中筒61の外周面から中筒61の径方向外側へ突出する複数(3つ)の膨出部62と、互いに隣接する膨出部62の間において中筒61の左端部と胴部59の左端部との間に架設される中壁63とを備えている。
 中筒61は、蓋57の充填口46に対する装着方向(左右方向)から投影したとき、支持部47と重なる位置に配置され、中筒61の内径が、支持部47の外径よりやや大径となるように形成されている。また、左右方向において、中筒61は、支持部47よりも長く形成されている。
 また、中筒61の左端部と胴部59の左端部とは、同じ位置に配置される一方、支持部47の右端部は、胴部59の右端部よりも左側に配置されており、つまり、左右方向において、中筒61は、胴部59より短くなるように形成されている。
 そして、中筒61の内周面と内底面(中筒61の右側壁の内側面)とにより、中筒61の内部に、支持部収容溝94が区画されている。
 膨出部62は、左右方向において、中筒61と同じ配置および長さであり、蓋57の充填口46に対する装着方向から投影したとき、連結部48と重なる位置に配置され、中筒61の周方向に互いに120°変位するように等間隔に3つ(第1連結部48Aに対応する第1膨出部62A、第2連結部48Bに対応する第2膨出部62B、および、第3連結部48Cに対応する第3膨出部62C)形成されている。
 各膨出部62は、充填口46の径方向に投影したときに、左側が開放される断面視U字形状の形成されている。
 中筒61と胴部59とには、膨出部62に対応した切欠きが形成されており、これによって、膨出部62の1対の内側面(膨出部62の両側壁の内側面)および内底面(膨出部62の右側壁の内側面)とにより、胴部59をその径方向に沿って貫通する連結部収容溝95が、3つ形成されている。
 連結部収容溝95の溝幅(充填口46の周方向長さ)は、連結部48の長手方向と直交する方向における幅よりも長くなるように形成されている。
 そして、連通する支持部収容溝94と連結部収容溝95とは、切欠溝64を形成している。
 すなわち、切欠溝64は、支持部47および連結部48と対応する形状に、胴部59の左端部(蓋57の充填口46に対する装着方向の下流側の端面)から右方向へ向かって切り欠かれるように形成されている。
 中壁63は、中筒61の左端部と、胴部59の左端部と、互いに周方向において隣接する膨出部62の間とに区画される領域を閉鎖するように設けられている。
 胴部59は、筒部51の内周面に沿って延びる周壁65と、周壁65の右端部から胴部59の径方向外側に突出する鍔部66とを備えている。
 周壁65は、左右方向において、筒部51と略同一の長さの円筒形状に形成され、左端部において中壁63および膨出部62を介して中筒61と連結されている。
 周壁65には、蓋57を現像フレーム25に係止するための係止爪69と、充填口46に対する蓋57のシール性を向上させるための凸部71とが設けられている。
 係止爪69は、胴部59の左端部において、胴部59の周壁65の外周面から胴部59の径方向外側へ向かって突出する円環形状をなし、切欠溝64の連結部収容溝95によって、周壁65の周方向に互いに120°変位するように等間隔に3分割されている。
 なお、図5に示すように、係止爪69の突出長さL1は、支持部47の外周面と、支持部収容溝94の内周面(すなわち、係止爪69と胴部59の径方向において対向する切欠溝64の対向部72)との対向方向の隙間L2より短くなるように形成されている。
 凸部71は、図3に示すように、周壁65の左右方向において、鍔部66の左端部から切欠溝64(膨出部62の内底面)の右端部までの間(つまり、蓋57の充填口46に対する装着方向における連結部48より上流側)において、間隔を隔てて2つ配置されている。
 各凸部71は、周壁65の外周面から胴部59の径方向に突出し、周壁65の周方向に連続する円環形状に形成されている。
 鍔部66は、充填口46の径方向において、筒部51の外周端面と面一の外周端面となるように、周壁65の外周面から突出している。
 舌片部60は、鍔部66の外周面の一部から充填口46の径方向外側へ向かって突出する右側面視略矩形の平板形状であり、被固定部の一例としての孔67と、薄肉部68とが形成されている。
 舌片部60は、鍔部66の周方向において、互いに隣接する第2膨出部62B(切欠溝64)と第3膨出部62C(切欠溝64)との間に配置されている。
 孔67は、突起部53が挿入可能なように舌片部60を左右方向に貫通形成されており、蓋57が充填口46に対して装着されたとき、突起部53と対向配置される位置に設けられる。
 薄肉部68は、図3(c)に示すように、舌片部60の基端部(舌片部60における鍔部66との境界部分)において、舌片部60の長手方向に直交する方向に沿って、舌片部60の表面(右面)および裏面(左面)からノッチが形成されることにより、板厚が薄くなるように形成されている。
(5)蓋の現像カートリッジに対する装着および固定
 蓋57を充填口46に装着するには、まず、蓋57を充填口46に対して対向配置する。
 このとき、蓋57の充填口46に対する装着方向において、支持部47と支持部収容溝94とが対向し、各連結部48と各連結部収容溝95とが対向し、突起部53と孔67とが対向するように配置する。
 そして、蓋57を充填口46に圧入する。
 蓋57を圧入するには、蓋57の鍔部66が筒部51の右端面に当接するまで胴部59を充填口46に向けて押圧する。
 このとき、係止爪69の突出長さL1が、切欠溝64と支持部47との間に形成される隙間L2より短く形成されていることから、係止爪69は、筒部51の内周面に沿うように弾性変形して、筒部51の内周面と摺動する。
 そして、蓋57の鍔部66が筒部51の右端面に当接すると、係止爪69は、弾性的に復元して、被係止部70(充填口46の周縁部における右側壁42Rの内周面)と搬送軸49の軸線方向において係合することにより係止される。
 また、支持部47が、支持部収容溝94に収容され、各連結部48が、各連結部収容溝95に収容され、突起部53が孔67に挿通される。
 このとき、係止爪69が、被係止部70に係止される一方、支持部47が支持部収容溝94に収容される。つまり、被係止部70と連結部48とは、搬送軸49の軸線方向(左右方向)に投影したとき、互いに重ならない位置に配置される。言い換えれば、被係止部70と連結部48とは、搬送軸49の軸線方向に投影した時、充填口46の周方向において、異なる位置に配置されている。
 そのため、係止爪69を被係止部70に確実に係止できるとともに、連結部48により搬送軸49を確実に支持し、現像剤の安定した搬送を確保することができる。
 その後、蓋57を現像フレーム25に固定させる。
 蓋57を固定させるには、孔67に挿通された突起部53に治具を当接し、治具により加熱および加圧しながら、突起部53を不可逆変形的に変形させる。
 このとき、突起部53の遊端部(右端部)の外形が孔67の径よりも大きくなるまで加熱および加圧し、突起部53が孔67に固定されることにより、蓋57が現像フレーム25に固定される。
3.アジテータの動作
 アジテータ29が、トナーを現像室27に向かって搬送するために回転するとき、図7(a)に示すように、搬送羽根50は、まず、前側摺動壁54と摺動し、次いで、後側摺動壁55と摺動する。つまり、アジテータ29は、右側面視において、反時計回りに回転する。このとき、搬送羽根50は、搬送軸49の回転方向と逆方向に湾曲するように撓みを生じる。
 アジテータ29が、さらに回転すると、搬送羽根50は、図7(b)に示すように、連通口28の頂部56に到達し、搬送羽根50と後側摺動壁55との当接が解除されて、搬送羽根50は、径方向に沿って伸長される。
 さらに、アジテータ29が回転すると、搬送羽根50は、再び摺動壁78(前側摺動壁54および後側摺動壁55)と摺動しながら、搬送軸49の回転方向と逆方向に湾曲するように撓みを生じ、その後、頂部56に到達して伸長し、上記した動作が繰り返される。
4.作用効果
(1)この現像カートリッジ19によれば、アジテータ29の搬送羽根50が、現像室27に向かってトナーを押圧するとき、そのトナーからの反力が、アジテータ29の搬送軸49を支持する支持部47に連結されている連結部48に作用する。
 トナーは、区画部52における連通口28に臨む頂部56を越えて、現像室27に搬送されるため、とりわけ、頂部56と搬送軸49の中心とを通る直線(線分X1)の方向において、トナーからの反力が大きくなる。
 しかし、第1連結部48Aは、搬送軸49の軸線方向に投影したとき、区画部52における連通口28に臨む頂部56と搬送軸49の中心とを通る直線(線分X1)に重なるように配置されている(図7(a)参照)。そのため、トナーからの反力が、アジテータ29の搬送軸49を支持する支持部47に連結されている連結部48に作用しても、連結部48によって反力をしっかりと受けることができる。
 その結果、トナーの安定した搬送を確保することができる。
(2)また、この現像カートリッジ19によれば、アジテータ29が回転するとき、摺動壁78(前側摺動壁54および後側摺動壁55)において、可撓性を有する搬送羽根50が回転方向と逆方向に湾曲するように撓みを生じる(図7(a)参照)。そして、区画部52における連通口28に臨む頂部56において、搬送羽根50の撓みが解放される(図7(b)参照)。
 そのため、搬送羽根50が区画部52における連通口28に臨む頂部56に到達すると、搬送羽根50の撓みに起因して、アジテータ29が振動する。
 しかし、第1連結部48Aは、搬送軸49の軸線方向に投影したとき、区画部52における連通口28に臨む頂部56と搬送軸49の中心とを通る直線(線分X1)に重なるように配置されている。
 そのため、アジテータ29から振動が、アジテータ29の搬送軸49を支持する支持部47に連結されている連結部48に伝達されても、連結部48によって振動を十分に抑制することができる。
 その結果、現像カートリッジ19は、トナーの安定した搬送を確保することができる。
(3)また、この現像カートリッジ19によれば、第1連結部48Aは、頂部56に近接して配置される。そのため、トナーからの反力が、アジテータ29の搬送軸49を支持する支持部47に連結されている連結部48に作用しても、連結部48によって反力をしっかりと受けることができる。
 その結果、より確実に、トナーの安定した搬送を確保することができる。
(4)この現像カートリッジ19によれば、係止爪69と係合する被係止部70は、軸線方向に投影したとき、連結部48と互いに重ならないように配置されている(図5および図7(b)参照)。
 そのため、係止爪69と被係止部70とを確実に係合できるとともに、連結部48によりトナーの安定した搬送を確保することができる。
(5)蓋57の閉鎖部58は、連結部48および支持部47を収容する、連結部収容溝95および支持部収容溝94からなる切欠溝64において変形する場合がある。そのため、搬送軸49の軸線方向から投影したとき、搬送軸49の中心および突起部53を結ぶ線分X2(図2(b)および図4(b)参照)と重なる位置に連結部48が設けられると、その連結部48を収容する連結部収容溝95および支持部収容溝94からなる切欠溝64の変形によって、孔67と突起部53とが固定されたまま、蓋57を現像フレーム25から取り外すことができる場合がある。
 しかし、この現像カートリッジ19によれば、いずれの連結部48も、搬送軸49の軸線方向から投影したとき、搬送軸49の中心および突起部53を結ぶ線分X2と重ならない位置に形成されている。そのため、孔67と突起部53とを固定したまま、蓋57を現像フレーム25から取り外されることを防止できる。
(6)また、この現像カートリッジ19によれば、切欠溝64に支持部47および連結部48を収容することができるので、軸線方向における蓋57の厚みを低減することができる。
 そのため、現像カートリッジ19を小型化することができる。
(7)また、この現像カートリッジ19によれば、係止爪69の突出長さL1が、対向部72と支持部47との間に形成される隙間L2より短く形成されている。
 そのため、係止爪69を、係止爪69と対向部72とが対向する対向方向に弾性的に変形させて、蓋57を現像フレーム25に装着した後、蓋57を復元する方向に弾性的に変形させて、係止爪69を被係止部70に係止し、蓋57を、現像フレーム25にしっかりと係止させることができる。
(8)また、この現像カートリッジ19によれば、蓋57は、連結部48に阻害されずに、凸部71によって、より確実に充填口46がシールされる。そのため、充填口46に対する蓋57のシール性を向上させることができる。
(9)また、この現像カートリッジ19によれば、連結部48の第1方向と軸線方向とに直交する方向の幅が、現像フレーム25の外側から内側に向かうに従って広がっている。
 そのため、充填口46を介して、現像フレーム25の外側からトナーを充填するときには、トナーが連結部48の広がりに沿って流れるので、トナーを円滑に充填することができる。
(10)また、この現像カートリッジ19によれば、支持部47の外側面の幅が、現像フレーム25の外側から内側に向かうに従って広がっている。
 そのため、充填口46を介して、現像フレーム25の外側からトナーを充填するときには、トナーが支持部47の外側面の広がりに沿って流れるので、トナーを円滑に充填することができる。
(11)また、この現像カートリッジ19によれば、搬送軸49の外周面のすべてが、支持部47に囲まれるように支持されている。そのため、搬送軸49のさらに安定した回転を確保することができる。
(12)また、この現像カートリッジ19によれば、充填口46の内周面の下側部分が、摺動壁78の下側部分よりも充填口46の径方向において外側(下側)に配置されている。
 そのため、充填口46の開口を大きく確保しながら、現像フレーム25を小型化することができる。
(13)充填口46の内周面がトナー収容室26の内周面より外側に配置されている部分では、充填口46が大きく開口しているため、現像フレーム25の剛性が低下し、そのような部分に連結部48が設けられると、連結部48の剛性が低下する。
 しかし、この現像カートリッジ19によれば、連結部48は、充填口46の内周面が現像剤収容室26の内周面より充填口46の径方向において内側に配置されている部分に設けられている。そのため、小型化を図りつつ、連結部の剛性を確保することができる。
(14)また、この現像カートリッジ19によれば、支持部47は、複数(3つ)の連結部48に均等に支持される。そのため、より確実に、支持部47を支持することができる。
5.変形例
 上記した実施形態では、支持部47を側面視円環形状に形成しているが、四角形状や三角形状などの多角形状に形成してもよい。
 また、上記した実施形態では、連結部48を断面視三角形状に形成しているが、円柱形状に形成してもよい。
 また、上記した実施形態では、支持部47および連結部48を、充填口46を区画する右側壁42Rおよび筒部51に亘って設けているが、右側壁42Rに設けてもよく、筒部51に設けてもよい。
 また、上記した実施形態では、連結部48を3つ設けているが、連結部48の数は、1つでもよく、複数(2つまたは4つ以上)設けてもよい。
 上記した現像カートリッジ19は、本発明の現像装置の一実施形態であり、本発明は、上記した実施形態に限定されない。
 本発明の現像装置が装着される画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、モノクロプリンタの他、カラープリンタとして構成することもできる。
 画像形成装置をカラープリンタとして構成する場合には、複数の感光体と記録媒体搬送部材とを備えるダイレクト方式のタンデム型カラープリンタや、複数の感光体と、中間転写体と、転写部材とを備える中間転写方式のタンデム型カラープリンタとして構成することもできる。
 また、上記した実施形態では、本発明の現像装置を、現像カートリッジ19として説明したが、本発明の現像装置は、プロセスカートリッジ15であってもよい。
 本発明の現像装置の一例としてのプロセスカートリッジ15は、上記したようなドラムカートリッジ18と現像カートリッジ19とが分離する分離型の他、ドラムカートリッジ18と現像カートリッジ19とを一体的に備える一体型として構成することもできる。
 さらに、本体ケーシング2に感光ドラム20を設けて、現像カートリッジ19のみを本体ケーシング2に対して着脱させることもできる。
 また、本発明の現像装置の一例としての現像カートリッジ19は、現像剤担持体を有する筐体に対し、トナーが収容されるトナーカートリッジが着脱自在に装着されるように構成することもできる。
 また、上記した感光ドラム20に代えて、例えば、感光ベルトなどの感光体を適用することもできる。
 また、上記した現像ローラ34に代えて、例えば、現像スリーブ、ブラシ状のローラなどの現像剤担持体を適用することもできる。
 また、上記した供給ローラ33に代えて、例えば、供給スリーブや供給ベルト、ブラシ状のローラなどの供給部材を適用することもできる。
 また、上記したアジテータ29に代えて、例えば、オーガスクリューや搬送ベルトなどの搬送部材を適用することもできる。
 また、上記した転写ローラ21に代えて、例えば、転写ベルト、転写ブラシ、転写ブレードなどの接触型の転写部材や、例えば、コロトロンタイプなどの非接触型の転写部材などを適用することもできる。
 また、上記したスコロトロン型帯電器22は、帯電器の一例であるが、帯電器には、スコロトロン型帯電器22や、コロトロン型帯電器、鋸歯状の放電部材を備える帯電器などの非接触型帯電器の他、帯電ローラなどの接触型帯電器が含まれる。
 また、上記したスキャナユニット16に代えて、例えば、LEDユニットなどの露光部材を適用することもできる。
 さらに、本発明の現像装置が装着される画像形成装置は、画像読取部などを装備して、複合機として構成することもできる。
19 現像カートリッジ
25 現像フレーム
26 トナー収容室
27 現像室
28 連通口
29 アジテータ
42 側壁
42L 左側壁
42R 右側壁
43 下壁
46 充填口
47 支持部
48 連結部
49 搬送軸
50 搬送羽根
51 筒部
52 区画部
53 突起部
54 摺動壁
56 頂部
57 蓋
58 閉鎖部
59 胴部
60 舌片部
64 切欠溝
67 孔
69 係止爪
70 被係止部
71 凸部
72 対向部
76 傾斜面
77 傾斜面
X1 線分
X2 線分 

Claims (14)

  1.  現像剤を収容するための現像剤収容室(26)、および、現像剤を担持するための現像剤担持体(34)が収容される現像室(27)が区画されている筐体(25)と、
     前記現像剤収容室(26)に設けられ、現像剤を搬送するように構成される搬送部材(29)と
    を備え、
     前記搬送部材(29)は、
      前記現像剤収容室(26)に配置され、前記筐体(25)に回転可能に支持される搬送軸(49)と、
      前記搬送軸(49)から搬送軸(49)の径方向の外側に突出し、現像剤を搬送するための搬送羽根(50)と
    を備え、
     前記筐体(25)は、
      前記現像剤収容室(26)と前記現像室(27)とを区画するように突出し、前記現像剤収容室(26)と前記現像室(27)との間において前記現像剤収容室(26)と前記現像室(27)とを連通させる連通部(28)を形成する区画部(52)と、
      現像剤収容室(26)に面し、現像剤を前記現像剤収容室(26)に充填可能な充填口(46)が形成される第1壁(42R)と、
      前記搬送軸を回転可能に支持する支持部(47)と、
      前記搬送軸(49)の軸線方向と交差する方向に延び、前記第1壁(42R)と前記支持部(47)とを連結する連結部(48)と、
    を有し、
     前記区画部(52)は、前記連通部(28)に臨む頂部(56)を有し、
     前記軸線方向に投影したとき、前記連結部(48)は、前記頂部(56)と前記搬送軸(49)の中心とを通る直線(X1)に重なるように配置されていることを特徴とする現像装置(19)。
  2.  前記搬送羽根(50)は、可撓性を有し、
     前記現像剤収容室(26)における前記筐体(25)は、前記搬送軸(49)が回転することで前記搬送羽根(50)と摺動する摺動壁(78)を有し、
     前記区画部(52)は、前記摺動壁(78)の少なくとも一部を構成し、
     前記搬送羽根(50)は、前記径方向において前記搬送軸(49)とは反対側の端部が、前記搬送軸(49)と前記摺動壁(78)との間において、前記搬送軸(49)の回転方向上流側を向くように撓むように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置(19)。
  3.  前記搬送軸(49)の軸線方向に投影したとき、前記連結部(48)は、前記区画部(52)における前記連通部(28)に臨む頂部(56)と前記搬送軸(49)の中心とを結ぶ線分(X1)に重なるように配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置(19)。
  4.  前記充填口(46)を被覆するように装着される蓋(57)をさらに備え、
     前記蓋(57)は、
      前記充填口(46)と対向する閉鎖部(58)と、
      前記閉鎖部(58)の周囲に設けられ、前記充填口(46)に挿入される胴部(59)と
    を有し、
     前記胴部(59)は、前記径方向に突出し、前記軸線方向において、前記筐体(25)と係合することで係止する係止爪(69)を有し、
     前記筐体(25)は、前記充填口(46)の周縁部において、前記係止爪(69)と係止される被係止部(70)を有し、
     前記被係止部(70)と前記連結部(48)とは、前記軸線方向に投影したとき、互いに重ならない位置に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置(19)。
  5.  前記蓋(57)は、前記第1壁(42R)に固定されるための被固定部(67)を有し、
     前記第1壁(42R)は、
      前記充填口(46)を囲うように、前記筐体の外側に突出する筒部(51)と、
      前記筒部(51)よりも外側に配置され、前記被固定部(67)と固定される固定部(53)と
    を有し、
     前記連結部(48)は、前記軸線方向に投影したとき、前記搬送軸(49)の中心および前記固定部(53)を結ぶ線分(X2)と、重ならない位置に設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の現像装置(19)。
  6.  前記蓋(57)は、前記支持部(47)および前記連結部(48)と対応するように、前記蓋(57)の前記充填口(46)に対する装着方向の下流側の端面から上流側に向かって切り欠かれる切欠溝(64)を有することを特徴とする、請求項4に記載の現像装置。
  7.  前記係止爪(69)は、前記径方向の外側へ、前記蓋(57)の外周面(65)から突出しており、
     前記切欠溝(64)は、前記径方向において、前記係止爪(69)と対向する対向部(72)を有し、
     前記係止爪(69)と前記対向部(72)とが対向する方向において、前記切欠溝(64)と、その前記切欠溝(64)に収容される前記支持部(47)との間に形成される隙間の長さ(L2)は、前記係止爪の突出長さ(L1)より長いことを特徴とする、請求項6に記載の現像装置。
  8.  前記蓋(57)は、前記蓋(57)の外周面(65)から突出する凸部(71)をさらに備え、
     前記凸部(71)は、前記蓋(57)の前記充填口(46)に対する装着方向において、前記連結部(48)より上流側に位置していることを特徴とする、請求項4に記載の現像装置。
  9.  前記連結部(48)は、前記支持部(47)から前記第1壁(42R)に向かい、前記軸線方向と略直交する第1方向に延び、前記軸線方向において、前記筐体(25)の外側から内側へ向かうに従って、前記第1方向と前記軸線方向とに直交する方向の幅が広がるように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
  10.  前記支持部(47)は、前記搬送軸(49)を囲うような円環形状であり、前記搬送軸(49)と当接する内側面と、前記連結部(48)と接続され、前記軸線方向において幅を有する外側面(76)とを有し、
     前記外側面(76)は、前記軸線方向において、前記筐体(25)の外側から内側へ向かうに従い、前記径方向の外側に向かって傾斜していることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
  11.  前記搬送軸(49)は、前記軸線方向に延びる柱状の部材であり、
     前記軸線方向に投影したとき、前記搬送軸(49)の外周面は、前記支持部(47)の外周面内に含まれることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
  12.  前記筐体(25)は、
      前記軸線方向において、前記第1壁(42R)と間隔を隔てて対向する第2壁(42L)と、
      前記第1壁(42R)と前記第2壁(42L)とをつなぐ第3壁(43)と
    を有し、
     前記第3壁(43)は、前記区画部(52)を有し、
     前記軸線方向に投影したとき、前記筐体(25)における前記充填口(46)の内周面の少なくとも一部は、前記搬送軸(49)と対向する前記第3壁(43)の内側面と同一位置か、前記径方向においてより外側に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
  13.  前記軸線方向に投影したとき、前記筐体(25)における前記充填口(46)の内周面のうち、少なくとも、前記連結部(48)が設けられている部分は、前記搬送軸(49)と対向する前記第3壁(43)の内側面と同一位置か、前記径方向においてより内側に配置されていることを特徴とする、請求項12に記載の現像装置。
  14.  前記連結部(48)が複数設けられ、それら連結部(48)は、前記搬送軸(49)の回転方向において、等間隔に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。 
PCT/JP2012/080830 2012-07-09 2012-11-29 現像装置 WO2014010118A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-154138 2012-07-09
JP2012154138A JP2014016486A (ja) 2012-07-09 2012-07-09 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014010118A1 true WO2014010118A1 (ja) 2014-01-16

Family

ID=49915608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080830 WO2014010118A1 (ja) 2012-07-09 2012-11-29 現像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014016486A (ja)
WO (1) WO2014010118A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127918B2 (ja) 2013-10-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 現像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250974A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Canon Inc 現像器及びプロセスカートリッジ
JP2005156837A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジ
JP2012053095A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Brother Ind Ltd キャップおよびカートリッジ
WO2012090907A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250974A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Canon Inc 現像器及びプロセスカートリッジ
JP2005156837A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジ
JP2012053095A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Brother Ind Ltd キャップおよびカートリッジ
WO2012090907A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014016486A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9459561B2 (en) Developing cartridge and method for manufacturing the same
US10133213B2 (en) Image forming apparatus and drum cartridge
EP2869132B1 (en) Development apparatus
JP2017072703A (ja) 画像形成装置およびトナーカートリッジ
WO2014010116A1 (ja) 画像形成装置
JP6615402B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
WO2014010127A1 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8903267B2 (en) Developing device
JP5994443B2 (ja) プロセスカートリッジ
WO2014010118A1 (ja) 現像装置
JP5903805B2 (ja) 現像装置およびその製造方法
JP5953996B2 (ja) カートリッジ
WO2014010123A1 (ja) プロセスカートリッジ
WO2014010130A1 (ja) 感光体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6323008B2 (ja) 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP6011085B2 (ja) カートリッジ
JP6111993B2 (ja) カートリッジ
JP2017219663A (ja) 現像剤収納容器
WO2014010132A1 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2015011229A (ja) カートリッジ
JP2015087674A (ja) カートリッジ
JP5949400B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP2014115458A (ja) カートリッジ
WO2014010119A1 (ja) カートリッジ
JP2018036355A (ja) プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12880824

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12880824

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1