JP2019089295A - 露光装置及び画像形成装置 - Google Patents

露光装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019089295A
JP2019089295A JP2017221530A JP2017221530A JP2019089295A JP 2019089295 A JP2019089295 A JP 2019089295A JP 2017221530 A JP2017221530 A JP 2017221530A JP 2017221530 A JP2017221530 A JP 2017221530A JP 2019089295 A JP2019089295 A JP 2019089295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
holding
led
holder
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017221530A
Other languages
English (en)
Inventor
良彦 駒木
Yoshihiko Komaki
良彦 駒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2017221530A priority Critical patent/JP2019089295A/ja
Publication of JP2019089295A publication Critical patent/JP2019089295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】保持部材が変形するのを抑制することができ、画像の品位を向上させることができるようにする。【解決手段】第1の方向に延在させて配設された基板43、及び発光部を備えた基板ユニットと、前記発光部からの光を収束するレンズ部材と、前記基板ユニット及びレンズ部材を保持する保持部材と、前記基板ユニットを保持部材に向けて付勢する付勢部材とを有する。該付勢部材は、前記保持部材より外方に突出させて形成された把持部53を備える。露光装置を組み立てる際に、作業者が把持部53を把持して付勢部材を保持部材に取り付けることができるので、付勢部材が保持部材に接触することがなく、保持部材に外力が加わらない。【選択図】図1

Description

本発明は、露光装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置、例えば、電子写真式のカラーのプリンタにおいては、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの画像形成ユニットが配設され、該各画像形成ユニットにおいて、感光体ドラムの表面が、帯電ローラによって帯電させられ、露光装置としてのLEDヘッドによって露光されて静電潜像が形成され、該静電潜像に現像ローラ上のトナーが付着させられてトナー像が形成されるようになっている。
前記各LEDヘッドは、複数のLEDがライン状に配設された基板、LEDを発光させることによって放射された光を収束するレンズアレイ、基板及びレンズアレイを保持する保持部材としてのホルダ、基板をホルダに押し付けることによって、LEDをレンズアレイに対して位置決めするベースプレート等を備える(例えば、特許文献1参照。)。
特開2013−22837号公報
しかしながら、前記従来のLEDヘッドにおいては、ホルダが板金及び樹脂による複合成形によって形成されるので、剛性が低く、製造工程においてLEDヘッドを組み立てる際にホルダに外力が加わると、ホルダが変形してしまう。
その場合、レンズアレイに対するLEDの位置が変化すると、プリンタによって形成される画像の品位が低下してしまう。
本発明は、前記従来のLEDヘッドの問題点を解決して、保持部材が変形するのを抑制することができ、画像の品位を向上させることができる露光装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の露光装置においては、第1の方向に延在させて配設された基板、及び該基板に搭載され、第1の方向に沿って配設された複数の発光素子から成る発光部を備えた基板ユニットと、前記発光部からの光を収束するレンズ部材と、前記基板ユニット及びレンズ部材を保持する保持部材と、前記基板ユニットを保持部材に向けて付勢する付勢部材とを有する。
そして、該付勢部材は、前記第1の方向、及び前記レンズ部材の光軸の方向である第2の方向に対してほぼ直交する第3の方向において前記保持部材より外方に突出させて形成された把持部を備える。
本発明によれば、露光装置においては、第1の方向に延在させて配設された基板、及び該基板に搭載され、第1の方向に沿って配設された複数の発光素子から成る発光部を備えた基板ユニットと、前記発光部からの光を収束するレンズ部材と、前記基板ユニット及びレンズ部材を保持する保持部材と、前記基板ユニットを保持部材に向けて付勢する付勢部材とを有する。
そして、該付勢部材は、前記第1の方向、及び前記レンズ部材の光軸の方向である第2の方向に対してほぼ直交する第3の方向において前記保持部材より外方に突出させて形成された把持部を備える。
この場合、付勢部材は保持部材より外方に突出させて形成された把持部を備えるので、露光装置を組み立てる際に、作業者は把持部を把持して付勢部材を保持部材に取り付けることができる。したがって、付勢部材が保持部材に接触することがなく、保持部材に外力が加わらないので、保持部材が変形するのを抑制することができる。その結果、レンズ部材に対する発光部の位置が変化することがなくなるので、画像形成装置によって形成される画像の品位を向上させることができる。
本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の断面図である。 本発明の実施の形態におけるプリンタの概略図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの配設状態を説明するための図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの所定の部位の断面図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの両端部の断面図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの所定の部位の平面図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの組立方法を説明するための第1の図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの組立方法を説明するための第2の図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の平面図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の正面図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の分解図である。 本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の要部断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としての電子写真式のプリンタについて説明する。
図2は本発明の実施の形態におけるプリンタの概略図、図3は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの配設状態を説明するための図である。
図において、11はプリンタ、Csは該プリンタ11の筐体、Bdはプリンタ11の本体、すなわち、装置本体である。
該装置本体Bdの上方には、媒体としての図示されない用紙の搬送方向における上流側から下流側にかけてブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色の画像形成部としての画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cが配設される。本実施の形態においては、媒体として用紙が使用されるが、用紙のほかに、OHPシート、封筒、複写紙、特殊紙等を使用することができる。
各画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cは、像担持体としての感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13C、該各感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの表面を一様に帯電させる帯電装置としての帯電ローラ14Bk、14Y、14M、14C、前記感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの表面に形成された潜像としての静電潜像に現像剤としての図示されないトナーを付着させ、可視像(現像剤像)である各色のトナー像を形成する現像剤担持体としての現像ローラ16Bk、16Y、16M、16C、該現像ローラ16Bk、16Y、16M、16Cと当接させて回転自在に配設され、トナーを現像ローラ16Bk、16Y、16M、16Cに供給する現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ18Bk、18Y、18M、18C、先端を現像ローラ16Bk、16Y、16M、16Cに圧接させて配設され、トナー供給ローラ18Bk、18Y、18M、18Cから現像ローラ16Bk、16Y、16M、16Cに供給されたトナーを薄層化する現像剤規制部材としての現像ブレード19Bk、19Y、19M、19C、前記トナー供給ローラ18Bk、18Y、18M、18Cにトナーを供給する現像剤収容部としてのトナーカートリッジ20Bk、20Y、20M、20C等を備える。
また、各画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cにおける感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの上方には、露光装置としてのLEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cが、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cと対向させて、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの軸方向に延在させて配設される。
そのために、図3に示されるように、筐体Csは、頂壁部に、筐体Csの本体に対してヒンジhgを介して矢印A方向に揺動自在に、かつ、開閉自在に配設されたトップカバーCvを備え、該トップカバーCvに、画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cに向けて取付アームHdが突出させて形成され、各取付アームHdの先端に前記LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cが取り付けられる。
また、画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cにおいて、各感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの上方を覆う各アッパハウジングhaに、各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cを収容するヘッド収容部mが形成され、該各ヘッド収容部mに、誘導部材としてのピンpnが上方に向けて突出させて形成される。
例えば、画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cのうちの所定の画像形成ユニットを交換する場合等において、プリンタ11の操作者がトップカバーCvを開き、続いて、閉じると、各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cが前記ヘッド収容部mに嵌入させられる。このとき、各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cに形成された図示されない被誘導孔に前記ピンpnが進入させられ、各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cは画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cに対して位置決めされる。
前記各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cは、各色の画像データに従って、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cを露光し、静電潜像を形成する。
前記装置本体Bdにおける画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cより下方には転写ユニットu1が配設される。
該転写ユニットu1は、第1のローラとしての駆動ローラR1、第2のローラとしての従動ローラR2、前記駆動ローラR1及び従動ローラR2によって矢印B方向に走行自在に張設された搬送部材としての搬送ベルト21、並びに該搬送ベルト21を介して感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cと対向させて配設された転写部材としての転写ローラ17Bk、17Y、17M、17Cを備える。
該転写ローラ17Bk、17Y、17M、17Cは、用紙をトナーと逆の極性に帯電させ、各色のトナー像を順次重ねて用紙に転写し、カラーのトナー像を形成する。
また、前記装置本体Bdにおける転写ユニットu1より下方に、前記用紙を収容する媒体収容部としての用紙カセット24、該用紙カセット24内の用紙を用紙搬送路Rt1に繰り出す繰出部材としてのホッピングローラ22、前記用紙カセット24内の用紙の色を検出する色検出部25等が配設される。
そして、用紙の搬送方向における前記ホッピングローラ22より下流側に、搬送ローラとしてのレジストローラ対23が配設される。
また、用紙の搬送方向における前記転写ユニットu1より下流側に、定着装置としての定着器28が配設される。該定着器28は、第1の定着部材としての加熱ローラ28a、及び第2の定着部材としてのバックアップローラ28bを備え、定着器28において、用紙上のカラーのトナー像が、加熱され加圧されて用紙に定着させられ、カラー画像が形成される。
そして、用紙の搬送方向における定着器28より下流側に、排出部材としての図示されない排出ローラ及びピンチローラが配設され、用紙は、排出ローラ及びピンチローラによって装置本体Bd外に排出され、媒体積載部としてのスタッカ29上に積載される。
次に、前記構成のプリンタ11の動作について説明する。
用紙カセット24内の用紙は、ホッピングローラ22によって用紙搬送路Rt1に繰り出され、レジストローラ対23によって搬送され、搬送ベルト21に静電気力によって吸着され、該搬送ベルト21の走行に伴って、画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cに沿って搬送される。
一方、各画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cにおいて、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの表面が、帯電ローラ14Bk、14Y、14M、14Cによって帯電させられ、LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cによって露光され、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13C上に静電潜像が形成される。そして、現像ローラ16Bk、16Y、16M、16Cのトナーが前記静電潜像に静電的に付着させられ、各色のトナー像が形成される。
該各トナー像は、転写ローラ17Bk、17Y、17M、17Cによって順次重ねて用紙に転写され、用紙上にカラーのトナー像が形成される。
そして、カラーのトナー像が転写された用紙は定着器28に送られ、該定着器28において、カラーのトナー像が用紙に定着させられ、カラー画像が形成される。カラー画像が形成された用紙は、前記排出ローラ及びピンチローラによって搬送され、装置本体Bd外に排出され、スタッカ29上に積載される。
次に、LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cについて説明する。なお、画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cにおける、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13CとLEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cとの関係、及びLEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cの構造はいずれも同じであるので、感光体ドラム13Bk及びLEDヘッド15Bkについてだけ説明する。
図4は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの所定の部位の断面図、図5は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの両端部の断面図、図6は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの所定の部位の平面図、図7は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの組立方法を説明するための第1の図、図8は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの組立方法を説明するための第2の図である。
図において、13Bkは感光体ドラム、15Bkは該感光体ドラム13Bkと対向させて配設されたLEDヘッドである。なお、この場合、感光体ドラム13Bkの軸方向であるLEDヘッド15Bkの長手方向を第1の方向とし、レンズ部材としてのレンズアレイ35の光軸の方向であるLEDヘッド15Bkの高さ方向を第2の方向とし、用紙の搬送方向であるLEDヘッド15Bkの短手方向を第3の方向(第1、第2の方向に対してほぼ直交する方向)とする。
LEDヘッド15Bkは、感光体ドラム13Bkの軸方向に延在させて配設された箱状体から成る保持部材としてのホルダ31、該ホルダ31内において、感光体ドラム13Bkの軸方向に延在させて配設された基板ユニットとしてのLEDユニット33、前記感光体ドラム13Bkの軸方向に延在させてホルダ31に取り付けられたレンズアレイ35、感光体ドラム13Bkの軸方向に延在させて配設され、前記LEDユニット33をホルダ31に向けて付勢し、支持部としての凸片41に押し付ける第1の付勢部材としての、かつ、押付部材としてのベース部材37、前記ホルダ31の長手方向における両端部に取り付けられたフレーム39、該フレーム39と前記取付アームHd(図3)との間に配設され、前記トップカバーCvが閉じられたときに、所定の付勢力によってLEDヘッド15Bkを感光体ドラム13Bkに向けて付勢する第2の付勢部材としての図示されないコイルばね等を有する。なお、フレーム39の上面には、コイルばねの下端に進入し、コイルばねを支持する十字形の突起40が形成される。
前記ホルダ31は、板金及び樹脂による複合成形によって形成された細長い箱状体から成り、底壁Wb、該底壁Wbの両縁から互いに平行に立ち上げて形成された側壁Ws1、Ws2、及び底壁Wbの両端から互いに平行に立ち上げて形成された図示されない端壁を備え、側壁Ws1、Ws2及び端壁の各上縁によって開口が形成される。そして、前記底壁Wbに、前記ホルダ31の長手方向に延在させて長孔h1が形成され、該長孔h1に、レンズアレイ35が貫通させられ、保持される。また、前記側壁Ws1、Ws2の長手方向における複数箇所に、等ピッチで、かつ、互いに対向させて、LEDユニット33を保持するための前記凸片41が内周面から突出させて形成される。
前記LEDユニット33は、LEDヘッド15Bkの長手方向に延在させて配設され、耐電圧性及び絶縁性を有する材料、本実施の形態においては、ガラスエポキシ樹脂から成る基板43、及び該基板43に搭載された発光部としてのLEDチップアレイ44を備える。該LEDチップアレイ44は、長手方向に沿って配設された発光素子としての図示されない複数のLEDから成り、該各LEDによってLEDアレイが構成される。なお、前記基板43には、各LEDの制御を行うために、図示されない複数のドライバICが搭載される。
また、前記レンズアレイ35は、一端(上端)に形成された入射面SaをLEDユニット33と対向させて、他端(下端)に形成された放射面Sbを前記感光体ドラム13Bkと対向させて配設され、LEDチップアレイ44から放射された光を収束するために、各LEDに対応させて形成された複数の小レンズを備える。各LEDを発光させることによって発生させられた光は、各小レンズによって収束され、感光体ドラム13Bkの表面で結像され、静電潜像を形成する。
そして、前記基板43と各凸片41との間には、調整部材としてのスペーサ45が配設され、該スペーサ45の厚さは、LEDチップアレイ44の表面とレンズアレイ35の入射面Saとの距離、すなわち、入射距離Liがレンズアレイ35の特性上最適な値になるように設定される。
また、LEDヘッド15Bkの両端部の下面、すなわち、ホルダ31の底壁Wbに、図示されないカム機構部が配設され、該カム機構部のカムを回転させることによって、レンズアレイ35の放射面Sbと感光体ドラム13Bkの表面との距離、すなわち、放射距離Loを入射距離Liと等しくすることができる。
なお、ホルダ31内に光が進入するのを防止するために、レンズアレイ35と長孔h1の内周面との間隙が封止剤47によって封止される。
また、前記ベース部材37は、LEDユニット33の上方において長手方向に延在させられ、ホルダ31の上縁を覆う被覆部51、LEDヘッド15Bkの長手方向におけるほぼ中央に形成された後述される一対の把持部53(図1)、及びLEDヘッド15Bkの短手方向において前記被覆部51と把持部53とを連結する後述される連結部56(図1)を備える。
そして、前記フレーム39は、樹脂によって形成され、「L」字状の形状を有し、前記ベース部材37上においてホルダ31の側壁Ws1、Ws2間に架設され、前記突起40によってコイルばねを支持する支持部48、及び該支持部48の一端から側壁Ws1、Ws2のうちの一方、本実施の形態においては、側壁Ws1に沿って垂下させられた垂下部49から成る。
前記支持部48は、側壁Ws1、Ws2に形成された孔h3に嵌入され、ホルダ31に対して所定の位置に配設される。すなわち、支持部48がベース部材37に接触することがないように、前記孔h3が形成される位置が設定され、支持部48とベース部材37との間に所定の値の、本実施の形態においては、0.5〔mm〕程度の間隙ε1が形成され、垂下部49と側壁Ws1との間に所定の値の、本実施の形態においては、0.5〔mm〕程度の間隙ε2が形成される。また、垂下部49の厚さδ1は3〔mm〕にされる。
製造工程において前記LEDヘッド15Bkを組み立てる場合、まず、ホルダ31にレンズアレイ35が取り付けられ、レンズアレイ35と長孔h1の内周面との間隙が封止剤47によって封止される。また、ホルダ31の凸片41上にスペーサ45が取り付けられる。
次に、ホルダ31の上縁の開口からLEDユニット33が挿入され、基板43の両縁がスペーサ45に当接させられ、その状態で、ベース部材37がホルダ31に取り付けられる。
そのために、ベース部材37の両縁の所定の箇所に、係止部としての突起qが形成され、ホルダ31の側壁Ws1、Ws2における前記突起qと対応する箇所に、被係止部としての孔h2が形成される。また、前記ベース部材37における前記突起qの内側に、長手方向に延在させて、所定の長さにわたってスリットSLが形成される。
そして、ベース部材37をホルダ31に取り付ける場合、作業者は、前記各突起qを指で挟み、スリットSLを潰すように図6の矢印C方向に押し付け、続いて、図7の矢印D方向に押し下げ、各突起qを孔h2と対向させた状態で突起qから指を離す。これにより、突起qは、側壁Ws1、Ws2の内周面側から孔h2内に挿入され、孔h2に係止させられる。
このとき、ベース部材37は、図8に示されるように、基板43側に向けて湾曲させられるので、湾曲させられるのに伴って発生した付勢力によって、LEDユニット33がスペーサ45を介して凸片41に押し付けられる。
このようにして、LEDユニット33が、前記入射距離Liがレンズアレイ35の特性上最適な値になる適正な位置に位置決めされる。
なお、前記ベース部材37の下面には、凸片41及びスペーサ45と対向させて凸部37aが形成される。基板43が凸部37aと凸片41及びスペーサ45とによって複数箇所で挟持されるので、LEDユニット33を安定した状態に置くことができる。
続いて、各LEDチップアレイ44の各LEDの光軸と、レンズアレイ35の各小レンズの光軸とを一致させるために、ホルダ31を所定の位置に置いた状態で前記LEDユニット33が水平方向に、すなわち、側縁Ws1、Ws2間で移動させられる。
このようにして、LEDユニット33が、各LEDを発光させることによって放射された光が小レンズに確実に入斜される適正な位置に位置決めされる。
そして、ホルダ31の両端部にフレーム39が取り付けられる。
ところで、ベース部材37がホルダ31に取り付けられた後、LEDユニット33を適正な位置に位置決めするためにLEDユニット33が水平方向に移動させられるようになっているが、このとき、LEDユニット33に対してホルダ31が移動することがないようにする必要がある。
そこで、本実施の形態においては、ベース部材37に被覆部51、把持部53及び連結部56を形成することによって、LEDヘッド15Bkを組み立てる際にホルダ31に外力が加わることがなく、LEDユニット33に対してホルダ31が移動することがないようにしている。
図1は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の断面図、図9は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の平面図、図10は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の正面図、図11は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の分解図、図12は本発明の実施の形態におけるLEDヘッドの中央部の要部断面図である。
図において、13Bkは感光体ドラム、15BkはLEDヘッド、31はホルダ、33はLEDユニット、37はベース部材、41は凸片、43は基板、44はLEDチップアレイ、45はスペーサである。
前記ベース部材37は、被覆部51、把持部53及び連結部56を備え、前記被覆部51の下面に、凸片41及びスペーサ45と対応させて凸部37aが形成される。
前記把持部53は、ホルダ31の長手方向におけるほぼ中央に、ホルダ31の短手方向において外方に向けて突出させて形成される。
また、ホルダ31内の被覆部51とホルダ31外の各把持部53とを連結部56によって連結するために、ホルダ31の長手方向におけるほぼ中央の側壁Ws1、Ws2に、第1、第2の縁部としての側縁eg1、eg2及び第3の縁部としての底縁eg3から成る切欠き61が形成される。
なお、本実施の形態において、ホルダ31の長手方向におけるほぼ中央とは、ホルダ31の長さ方向における中心から両端部に向けて、ホルダ31の長さの10〔%〕離れた箇所までの領域をいい、該領域に把持部53の少なくとも一部が位置させられる。
本実施の形態においては、前記各把持部53間の距離がホルダ31の幅(短手方向の距離)より大きくされ、各把持部53と対向する側壁Ws1、Ws2との間に所定の値の、本実施の形態においては、0.5〔mm〕程度の間隙ε3、ε4が形成される。また、連結部56と切欠き61の側縁eg1、eg2との間に所定の値の、本実施の形態においては、0.5〔mm〕程度の間隙ε5、ε6が形成され、連結部56と切欠き61の底縁eg3との間に所定の値の、本実施の形態においては、0.5〔mm〕程度の間隙ε7が形成される。
したがって、LEDヘッド15Bkを組み立てる際にベース部材37がホルダ31に接触することがないので、ホルダ31に外力が加わらない。
また、各把持部53の厚さδ2は2〔mm〕にされ、フレーム39の垂下部49の厚さδ1より小さくされる。なお、厚さδ2は、厚さδ1の60〔%〕以上、かつ、80〔%〕以下にされるのが好ましい。
したがって、操作者がプリンタ11のトップカバーCv(図3)を開き、続いて、閉じる際に、各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cが、前記ヘッド収容部mに嵌入させられ、被誘導孔にピンpnが進入することによって画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cに対して位置決めされる。このとき、各感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cのアッパハウジングhaとフレーム39とが接触し、垂下部49に外力が加わっても、把持部53に外力が加わることがない。その結果、各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cを画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cに対して精度良く位置決めすることができる。
そして、前記把持部53は、矩形の形状を有し、幅w1が10〔mm〕に、高さd1が7〔mm〕にされる。また、切欠き61は、矩形の形状を有し、幅w2が8〔mm〕に、深さd2が7〔mm〕にされる。なお、幅w1は、幅w2の110〔%〕以上、かつ、130〔%〕以下にされるのが好ましい。
そして、前記把持部53には、ホルダ31の長手方向において切欠き61の側縁eg1、eg2と隣接する部分に、距離L1、L2にわたって、ホルダ31とオーバラップさせられる第1、第2の領域Ar1、Ar2が、ホルダ31の高さ方向において切欠き61の底縁eg3と隣接する部分に、距離L3にわたって、ホルダ31とオーバラップさせられる第3の領域Ar3が形成される。
把持部53の幅w1が切欠き61の幅w2より2〔mm〕広くされるので、ホルダ31に対するベース部材37の取付位置が、例えば、1〔mm〕程度ずれた場合でも、LEDヘッド15Bk内が露出したり、LEDヘッド15Bk内に周囲の光が進入したりするのを防止することができる。
このように、本実施の形態においては、ベース部材37が、ホルダ31より外方に突出させて形成された把持部53を備えるので、LEDヘッド15Bkを組み立てる際に、作業者は把持部53を把持してベース部材37をホルダ31に取り付けることができる。したがって、ベース部材37がホルダ31に接触することがなく、ホルダ31に外力が加わらないので、ホルダ31が変形するのを抑制することができる。その結果、レンズアレイ35に対するLEDユニット33の位置が変化することがなくなるので、プリンタ11によって形成される画像の品位を向上させることができる。
本実施の形態においては、把持部53がホルダ31の長手方向におけるほぼ中央に形成されるようになっているが、把持部53を、ホルダ31の長手方向における他の部分に形成することもできる。また、本実施の形態においては、把持部53がホルダ31の長手方向における1箇所に形成されるようになっているが、把持部53を、ホルダ31の長手方向における複数箇所に形成することもできる。
前記実施の形態においては、プリンタ11について説明したが、本発明を複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
15Bk、15Y、15M、15C LEDヘッド
31 ホルダ
33 LEDユニット
35 レンズアレイ
37 ベース部材
43 基板
44 LEDチップアレイ
53 把持部

Claims (8)

  1. (a)第1の方向に延在させて配設された基板、及び該基板に搭載され、第1の方向に沿って配設された複数の発光素子から成る発光部を備えた基板ユニットと、
    (b)前記発光部からの光を収束するレンズ部材と、
    (c)前記基板ユニット及びレンズ部材を保持する保持部材と、
    (d)前記基板ユニットを保持部材に向けて付勢する付勢部材とを有するとともに、
    (e)該付勢部材は、前記第1の方向、及び前記レンズ部材の光軸の方向である第2の方向に対してほぼ直交する第3の方向において前記保持部材より外方に突出させて形成された把持部を備えることを特徴とする露光装置。
  2. 前記把持部は、前記保持部材の前記第1の方向におけるほぼ中央に形成される請求項1に記載の露光装置。
  3. (a)前記保持部材は、前記把持部を保持部材より外方に形成するための切欠きを備え、
    (b)前記把持部は、前記保持部材の前記第1の方向における前記切欠きの縁部と隣接する部分に形成され、保持部材とオーバラップさせられる第1、第2の領域、及び前記保持部材の前記第2の方向における前記切欠きの縁部と隣接する部分に形成され、保持部材とオーバラップさせられる第3の領域を備える請求項1又は2に記載の露光装置。
  4. 前記付勢部材を保持部材に取り付けた状態で、前記第2の方向における付勢部材と保持部材との間に所定の間隙が形成される請求項1〜3のいずれか1項に記載の露光装置。
  5. 前記付勢部材を保持部材に取り付けた状態で、前記第3の方向における付勢部材と保持部材との間に所定の間隙が形成される請求項1〜4のいずれか1項に記載の露光装置。
  6. (a)前記レンズ部材は保持部材の前記第1の方向に延在させて配設され、
    (b)レンズ部材と保持部材に形成された長孔の内周面との間隙が封止剤によって封止される請求項1〜5のいずれか1項に記載の露光装置。
  7. (a)前記付勢部材の両端部に、露光装置を画像形成ユニットに対して位置決めするためのフレームが配設され、
    (b)前記把持部の厚さはフレームの厚さより小さくされる請求項1〜6のいずれか1項に記載の露光装置。
  8. 前記請求項1〜7のいずれか1項に記載の露光装置を備えた画像形成装置。
JP2017221530A 2017-11-17 2017-11-17 露光装置及び画像形成装置 Pending JP2019089295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221530A JP2019089295A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 露光装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221530A JP2019089295A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 露光装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019089295A true JP2019089295A (ja) 2019-06-13

Family

ID=66837047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221530A Pending JP2019089295A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 露光装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019089295A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840154B2 (en) Image forming device and cartridge
US10133234B2 (en) Process cartridge provided with contact portion for applying voltage to developing roller
JP2007240834A (ja) 画像形成装置
US9008543B2 (en) Image forming apparatus
JP2008276138A (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
US9329553B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP2009073041A (ja) 露光装置及び画像形成装置
US20170123371A1 (en) Image forming apparatus
US9377752B2 (en) Image forming apparatus with image bearing member protection
JP2013137427A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US20220050399A1 (en) Optical print head, image forming apparatus including the optical print head, and manufacturing method of the optical print head
JP6768570B2 (ja) 画像形成装置
JP2019010755A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP4702421B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2019089295A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2019069529A (ja) 露光装置および画像形成装置
CN115145133A (zh) 成像装置
JP6406210B2 (ja) 画像形成装置
JP2013022837A (ja) 露光装置、画像形成装置、および露光装置の製造方法
JP6655511B2 (ja) 画像形成装置
JP5903805B2 (ja) 現像装置およびその製造方法
JP5888122B2 (ja) 画像形成装置
JP5953996B2 (ja) カートリッジ
JP7294033B2 (ja) 画像形成装置
JP2019034504A (ja) 露光装置および画像形成装置