JP2013230485A - ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング - Google Patents

ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2013230485A
JP2013230485A JP2012103633A JP2012103633A JP2013230485A JP 2013230485 A JP2013230485 A JP 2013230485A JP 2012103633 A JP2012103633 A JP 2012103633A JP 2012103633 A JP2012103633 A JP 2012103633A JP 2013230485 A JP2013230485 A JP 2013230485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing housing
cooling passage
forming portion
end forming
turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012103633A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kanbara
覚 神原
Keijiro MAKI
敬次郎 牧
Kenji Muraoka
健二 村岡
Yasuhiro Otake
康広 大竹
Takuya Suzuki
拓也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKANIHON CASTING CO Ltd
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NAKANIHON CASTING CO Ltd
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKANIHON CASTING CO Ltd, Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical NAKANIHON CASTING CO Ltd
Priority to JP2012103633A priority Critical patent/JP2013230485A/ja
Priority to CN201380022191.5A priority patent/CN104271287B/zh
Priority to PCT/JP2013/062199 priority patent/WO2013161938A1/ja
Priority to US14/397,268 priority patent/US9581172B2/en
Priority to EP13780558.6A priority patent/EP2842657B1/en
Publication of JP2013230485A publication Critical patent/JP2013230485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/403Casings; Connections of working fluid especially adapted for elastic fluid pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C21/00Flasks; Accessories therefor
    • B22C21/12Accessories
    • B22C21/14Accessories for reinforcing or securing moulding materials or cores, e.g. gaggers, chaplets, pins, bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores
    • B22C9/108Installation of cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/22Moulds for peculiarly-shaped castings
    • B22C9/24Moulds for peculiarly-shaped castings for hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • F01D25/125Cooling of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/14Casings modified therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/232Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】溶湯を鋳込む際の崩壊中子の破損を防止することができるターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法を提供する。
【解決手段】崩壊中子50を用いて鋳造することによって、冷却液を流通させるための冷却通路33が内部に形成されるターボチャージャー10の軸受ハウジング20の製造方法であって、崩壊中子50は、冷却通路33の端部に対応すると共に、略楕円形断面を有するように形成される端部形成部(一端形成部52及び他端形成部53)と、前記端部形成部を保持すると共に、鋳型60に埋め込まれて当該鋳型60に固定される固定部54と、を具備した。
【選択図】図4

Description

本発明は、崩壊中子を用いて鋳造することによって冷却液を流通させるための冷却通路が内部に形成されるターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジングの技術に関する。
従来、冷却液を流通させるための冷却通路が内部に形成されるターボチャージャーの軸受ハウジングは公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
特許文献1に記載のターボチャージャーの軸受ハウジングは、鋳造によって製造される。また、特許文献1に記載のターボチャージャーの軸受ハウジングの内部には、冷却液を流通させるための冷却通路が、シャフトを回動可能に支持する軸受部の周囲を囲むように形成される。
このような従来のターボチャージャーの軸受ハウジングにおいては、冷却通路の形状が複雑であるため、通常は鋳砂と樹脂バインダーによって形成される崩壊中子を用いて、当該軸受ハウジングを鋳造する際に当該冷却通路が同時に形成される。
このような従来のターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法における問題点とその解決策について、図9及び図10を用いて具体的に説明する。
従来のターボチャージャーの軸受ハウジングは鋳造によって製造される。図9(a)に示すように、当該鋳造に用いられる鋳型160には、所望の鋳物(すなわち、ターボチャージャーの軸受ハウジング)と略同一形状の空洞部分である鋳物本体部162が形成される。
また、鋳物本体部162内には、軸受ハウジングの内部に冷却通路を形成するための崩壊中子150が配置される。崩壊中子150は、ターボチャージャーのシャフトを回動可能に支持する軸受部の周囲を囲むような形状に形成される循環形成部151と、循環形成部151の上端部近傍に連結され、当該循環形成部151から上方(鋳物本体部162の上部)まで延設される端部形成部152と、端部形成部152の上端に連結され、鋳型160(鋳物本体部162の上部)に埋め込まれて固定されることにより端部形成部152及び循環形成部151を所定の位置に保持する固定部154と、を具備する。崩壊中子150のうち、循環形成部151及び端部形成部152が、軸受ハウジングの内部に形成される冷却通路に対応する部分となる。
このように構成された崩壊中子150が配置された鋳型160の鋳物本体部162内に、せき164を介して溶湯70を供給する(鋳込む)と、図9(b)に示すように、崩壊中子150の循環形成部151が溶湯70内にある程度浸かった時点で、当該循環形成部151に加わる浮力によって崩壊中子150の端部形成部152に力のモーメントが加わり、当該端部形成部152が破損(折損)してしまい、軸受ハウジングを製造することができない場合がある点で不利であった。
また、このような問題点に対する解決策としては、図10に示すように、崩壊中子150に補助固定部155を設ける方法がある。補助固定部155は、循環形成部151の下端部近傍に連結され、当該循環形成部151から下方(鋳物本体部162の底部)まで延設される。当該補助固定部155の下端部は、鋳型160(鋳物本体部162の底部)に埋め込まれて固定される。
このように崩壊中子150に補助固定部155を設けることにより、崩壊中子150の支持方法が、循環形成部151を2つの方向から支持(すなわち、上方から端部形成部152によって支持し、下方から補助固定部155によって支持)する、いわゆる両持ち支持となる。このように構成することによって、循環形成部151に浮力が加わっても、端部形成部152だけでなく補助固定部155によって当該循環形成部151が支持されるため、崩壊中子150が破損するのを防止することができる。
しかしながら、図10に示すような鋳型160及び崩壊中子150を用いた製造方法(鋳造方法)によって得られる軸受ハウジングには、冷却通路の端部の孔(すなわち、端部形成部152によって形成される孔)以外に、不要な孔(すなわち、補助固定部155によって形成される孔)が形成される。このため、当該不要な孔を塞ぐために、プラグを挿入する等の措置が必要となる点で不利であった。
特開平9−310620号公報
本発明は、以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、溶湯を鋳込む際の崩壊中子の破損を防止することができ、また、軸受ハウジングに不要な孔が形成されるのを防止することができるターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジングを提供することである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、崩壊中子を用いて鋳造することによって、冷却液を流通させるための冷却通路が内部に形成されるターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法であって、前記崩壊中子は、前記冷却通路の端部に対応すると共に、略楕円形断面を有するように形成される端部形成部と、前記端部形成部を保持すると共に、鋳型に埋め込まれて当該鋳型に固定される固定部と、を具備するものである。
請求項2においては、前記端部形成部は、前記冷却通路の一端部に対応する一端形成部及び前記冷却通路の他端部に対応する他端形成部により構成され、前記固定部は、前記一端形成部及び前記他端形成部を互いに近接する位置で保持し、前記崩壊中子は、前記一端形成部と前記他端形成部とを接続すると共に、前記冷却通路の中途部に対応する循環形成部をさらに具備し、前記一端形成部、前記循環形成部及び前記他端形成部は連続した1本の線状となるように形成されるものである。
請求項3においては、前記端部形成部の断面は、前記一端形成部及び前記他端形成部が並ぶ方向と平行な方向に短軸が向くような略楕円形断面となるように形成されるものである。
請求項4においては、前記崩壊中子の前記固定部側を下方に、前記循環形成部側を上方に、それぞれ向けた状態で、当該固定部を前記鋳型のうち前記軸受ハウジングに対応する部分の底部に固定し、溶湯を鋳込むものである。
請求項5においては、前記鋳型のうち前記軸受ハウジングに対応する部分に溶湯を供給するためのせきが複数設けられ、前記複数のせきのうち少なくとも1つは、当該せきから前記鋳型のうち前記軸受ハウジングに対応する部分に供給される溶湯が前記端部形成部に直接当たらない位置に形成されるものである。
請求項6においては、崩壊中子を用いて鋳造することによって、冷却液を流通させるための冷却通路が内部に形成されるターボチャージャーの軸受ハウジングであって、当該軸受ハウジングの外周面に開口された前記冷却通路の端部は、略楕円形断面を有するように形成されるものである。
請求項7においては、前記冷却通路は、当該軸受ハウジングの外周面において互いに近接する位置に開口された両端部と、当該軸受ハウジングの内部において前記両端部を接続する中途部と、を具備し、前記両端部及び前記中途部は連続した1本の線状となるように形成されるものである。
請求項8においては、前記冷却通路の両端部の断面は、当該両端部が並ぶ方向と平行な方向に短軸が向くような略楕円形断面となるように形成されるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、崩壊中子の端部形成部の強度を向上させることができ、当該崩壊中子が溶湯から受ける浮力によって当該端部形成部が破損するのを防止することができる。
また、崩壊中子(より詳細には、端部形成部)の強度を向上させるために当該崩壊中子の樹脂バインダーの量を増加させたり、当該崩壊中子に芯金を通したりする必要がない。このため、当該樹脂バインダーの増加に伴うガスの発生量の増加(ひいては、鋳造欠陥の発生)や、芯金を通すための工数及び当該芯金を除去する工数の増加を防止することができる。
さらに、冷却通路の断面積を大きくすることができ、溶湯が固まった後に当該冷却通路内から崩壊中子の砂を除去し易くすることができる。
請求項2においては、崩壊中子は、冷却通路の両端部に対応する部分(一端形成部及び他端形成部)により一方向から支持(いわゆる、片持ち支持)される。このため、崩壊中子を複数の方向から支持(例えば、2つの方向から支持する、いわゆる両持ち支持等)した場合に軸受ハウジングに形成されるような不要な孔が形成されることを防止することができる。
さらに、軸受ハウジングに不要な孔が形成されることを防止することができるため、当該不要な孔に穴埋め用のプラグや水漏れ防止のためのボンド等を用いる必要がなく、コストの削減を図ることができる。さらに、当該プラグを取り付けるためのボス部分を形成する必要がなく、また当該プラグ自体も必要がないため、軸受ハウジングの重量の増加を防止することができる。さらに、当該ボス部分を形成する必要がないため、冷却通路の他に形成される潤滑油路を拡大する等の設計の自由度を向上させることができる。
さらに、崩壊中子を複数の方向から支持した場合、冷却通路の形状が複雑になると共に当該冷却通路に行き止まりの部分が形成され、当該部分において冷却液の循環が滞ってしまい、軸受ハウジングの冷却効率が低下してしまう。しかし、本発明に係る製造方法によって製造された軸受ハウジングにおいては、冷却通路が単純な形状(分岐等のない1本の線状)となるため、冷却液の循環がスムーズになり、冷却効率を高めることができる。
請求項3においては、隣り合う一端形成部と他端形成部との間隔を確保しながらも、崩壊中子の端部形成部の強度を向上させることができる。
請求項4においては、溶湯を鋳込んだ際に、崩壊中子の循環形成部が溶湯から受ける浮力を低減することができ、ひいては当該崩壊中子(特に、端部形成部)が破損するのを防止することができる。
請求項5においては、前記複数のせきから溶湯が供給される際に当該溶湯が前記崩壊中子に与える衝撃(圧力)を低減することができ、ひいては当該崩壊中子(特に、端部形成部)が破損するのを防止することができる。
請求項6においては、崩壊中子のうち冷却通路の端部に対応する部分の強度を向上させることができ、鋳造の際に当該崩壊中子が溶湯から受ける浮力によって当該崩壊中子のうち冷却通路の端部に対応する部分が破損するのを防止することができる。
また、崩壊中子(より詳細には、崩壊中子のうち冷却通路の端部に対応する部分)の強度を向上させるために当該崩壊中子の樹脂バインダーの量を増加させたり、当該崩壊中子に芯金を通したりする必要がない。このため、当該樹脂バインダーの増加に伴うガスの発生量の増加(ひいては、鋳造欠陥の発生)や、芯金を通すための工数及び当該芯金を除去する工数の増加を防止することができる。
さらに、冷却通路の断面積を大きくすることができ、溶湯が固まった後に当該冷却通路内から崩壊中子の砂を除去し易くすることができる。
請求項7においては、崩壊中子は、冷却通路の両端部に対応する部分により一方向から支持(いわゆる、片持ち支持)される。このため、崩壊中子を複数の方向から支持(例えば、2つの方向から支持する、いわゆる両持ち支持等)した場合に軸受ハウジングに形成されるような不要な孔が形成されることを防止することができる。
さらに、軸受ハウジングに不要な孔が形成されることを防止することができるため、当該不要な孔に穴埋め用のプラグや水漏れ防止のためのボンド等を用いる必要がなく、コストの削減を図ることができる。さらに、当該プラグを取り付けるためのボス部分を形成する必要がなく、また当該プラグ自体も必要がないため、軸受ハウジングの重量の増加を防止することができる。さらに、当該ボス部分を形成する必要がないため、冷却通路の他に形成される潤滑油路を拡大する等の設計の自由度を向上させることができる。
さらに、崩壊中子を複数の方向から支持した場合、冷却通路の形状が複雑になると共に当該冷却通路に行き止まりの部分が形成され、当該部分において冷却液の循環が滞ってしまい、軸受ハウジングの冷却効率が低下してしまう。しかし、本発明に係る軸受ハウジングにおいては、冷却通路が単純な形状(分岐等のない1本の線状)となるため、冷却液の循環がスムーズになり、冷却効率を高めることができる。
請求項8においては、隣り合う冷却通路の両端部の間隔を確保しながらも、崩壊中子のうち冷却通路の両端部に対応する部分の強度を向上させることができる。
本発明に係る製造方法によって製造された軸受ハウジングが用いられるターボチャージャーの動作の概要を示した模式図。 (a)軸受ハウジングを示した右側面図。(b)同じく、正面図。 (a)同じく、底面図。(b)(a)におけるA−A断面図。 鋳型の構成の概要を示した側面断面模式図。 鋳型(特に、下型)の構成の概要を示した平面模式図。 崩壊中子を示した斜視図。 (a)同じく、右側面図。(b)同じく、正面図。(c)同じく、底面図。 (a)溶湯が供給され始めた際の鋳物本体部の様子を示した側面断面図。(b)溶湯が供給され始めて一定時間経過した際の鋳物本体部の様子を示した側面断面図。 (a)従来の鋳物本体部の様子を示した側面断面図。(b)溶湯が供給された際の従来の鋳物本体部の様子を示した側面断面図。 崩壊中子を両持ち支持させる構成の従来の鋳物本体部の様子を示した側面断面図。
以下の説明においては、図中に記した矢印に従って、前後方向、上下方向及び左右方向をそれぞれ定義する。
まず、図1を用いて、本発明に係る軸受ハウジングの一実施形態である軸受ハウジング20(図2等を参照)が用いられるターボチャージャー10の動作の概要について説明する。
ターボチャージャー10は、エンジンのシリンダ2に圧縮空気を送り込むものである。空気は吸気通路1を通ってシリンダ2へと供給される。当該空気は、吸気通路1の途中に配置されたエアクリーナ4、ターボチャージャー10、インタークーラ5、及びスロットルバルブ6を順に通過してシリンダ2へと供給される。この際、ターボチャージャー10のコンプレッサ12によって当該空気が圧縮されるため、より多くの空気をシリンダ2内へと送り込むことができる。
シリンダ2内で燃焼した後の高温の空気(排気)は、排気通路3を通って排出される。この際、当該排気がターボチャージャー10のタービン13を回転させる。タービン13はシャフト11を介してコンプレッサ12と連結されており、当該タービン13の回転がコンプレッサ12に伝達されることで、吸気通路1内の空気を圧縮することができる。
また、タービン13の上流側においては、排気通路3が分流され、当該タービン13を通過しない通路が別途形成される。当該通路はウェイストゲートバルブ7によって開閉可能とされる。また、当該ウェイストゲートバルブ7は、アクチュエータ8によって開閉駆動される。さらに、アクチュエータ8の動作は、電磁バルブ等から構成される負圧発生機構9によって制御される。アクチュエータ8によってウェイストゲートバルブ7を開閉することで、タービン13へと送られる排気の流量を調節することができる。
次に、図2及び図3を用いて、軸受ハウジング20の構成について説明する。
軸受ハウジング20は、シャフト11を内包するとともに当該シャフト11を回動可能に支持するものである。当該シャフト11は、軸受ハウジング20を前後方向に貫通するようにして配置され、軸受11aを介して当該軸受ハウジング20に回動可能に支持される。また、コンプレッサ12は軸受ハウジング20の後方に、タービン13は軸受ハウジングの前方に、それぞれ配置される(図3(b)参照)。軸受ハウジング20は、主として本体部30及びフランジ部40を具備する。
本体部30は、その軸線を前後方向に向けた略円柱形状に形成された部分である。本体部30には、主として軸受部31、潤滑油路32及び冷却通路33が形成される。
軸受部31は、軸受11aを介してシャフト11を回動可能に支持する部分である。軸受部31は、本体部30を前後方向に貫通するように形成された貫通孔により構成される。より詳細には、軸受部31は、本体部30の前面と後面とを連通するように、かつ前後方向に平行となるように形成される。
潤滑油路32は、軸受ハウジング20とシャフト11との摺動部(軸受部31等)を潤滑するための潤滑油を当該軸受ハウジング20内に供給するためのものである。潤滑油路32は、軸受ハウジング20の外周面と、当該軸受ハウジング20とシャフト11との摺動部(軸受部31等)と、を連通接続するように形成される。
このように構成された潤滑油路32において、軸受ハウジング20の外部から供給されてきた潤滑油は当該軸受ハウジング20とシャフト11との摺動部(軸受部31等)へと供給され、当該摺動部を潤滑すると共に冷却する。
冷却通路33は、軸受ハウジング20を冷却するための冷却液を当該軸受ハウジング20内に流通させるためのものである。冷却通路33は、主として円形循環部33a、第一端部33b及び第二端部33cを具備する。
円形循環部33aは、本体部30の内部において、冷却通路33の中途部を構成するものである。円形循環部33aは、本体部30の前端部近傍に形成される。円形循環部33aは、正面視において軸受部31を囲むような略円弧状に形成される。
第一端部33bは、冷却通路33の一端部を構成するものである。第一端部33bは、本体部30の底面(下面)の左右略中央部に開口され、当該部分から前上方に向かって形成される。第一端部33bの前上端は、円形循環部33aの一端と連通される。
第二端部33cは、冷却通路33の他端部を構成するものである。第二端部33cは、本体部30の底面(下面)の第一端部33bのすぐ左側に開口され、当該部分から前上方に向かって形成される。第二端部33cの前上端は、円形循環部33aの他端と連通される。
このように、第一端部33b、円形循環部33a及び第二端部33cの端部同士を順番に連通することで、当該第一端部33b、円形循環部33a及び第二端部33c(冷却通路33)は、分岐する部分が無い連続した1本の線状となるように形成される。
また、第一端部33b及び第二端部33cの断面は、略楕円形となるように形成される。より詳細には、第一端部33b及び第二端部33cの断面は、その長軸が前後方向と略平行となり、その短軸が左右方向(すなわち、第一端部33bと第二端部33cとが並ぶ方向)と略平行となるような略楕円形に形成される。
このように構成された冷却通路33において、軸受ハウジング20の外部から供給されてきた冷却液は、第一端部33bから当該軸受ハウジング20内に供給され、円形循環部33aを流通した後、第二端部33cから当該軸受ハウジング20の外に排出される。円形循環部33aは軸受部31を囲むように形成されているため、当該円形循環部33aを流通する冷却液によって軸受部31を効果的に冷却することができる。
フランジ部40は、その板面を前後方向に向けた略円板状に形成された部分である。フランジ部40は、本体部30の後端部外周に当該本体部30と一体的に形成される。
次に、図4から図8までを用いて、上述の如く構成された軸受ハウジング20の製造方法について説明する。
軸受ハウジング20は、鋳造によって製造される。まず、図4及び図5を用いて、軸受ハウジング20を製造(鋳造)する際に用いられる鋳型60の構成について説明する。
鋳型60は、軸受ハウジング20を鋳造するために用いられる砂型である。鋳型60は、上型60a及び下型60bによって構成される。鋳型60には、主として湯口61、鋳物本体部62、湯道63、第一せき64a、第二せき64b、第三せき64c、ガス抜き部65及び押湯部66が形成される。
なお、図5は鋳型60のうち下型60bのみを示した平面図であるが、説明の便宜上、上型60aに形成される湯口61、湯道63及びガス抜き部65も二点鎖線で併せて図示している。
湯口61は、溶湯が鋳型60に注入される際の入り口となるものである。湯口61は、上型60aの上面から下方に向かって形成される。
鋳物本体部62は、軸受ハウジング20を形成するために形作られた空洞部である。鋳物本体部62は、軸受ハウジング20と略同一形状となるように上型60a及び下型60bに形成される。
湯道63は、湯口61から注入された溶湯が所定の位置まで流通するための通路である。湯道63は、湯口61の下端部から所定の位置まで延設される。より詳細には、湯道63は、湯口61の下端部から鋳物本体部62のすぐ後方まで延設され、そこからさらに鋳物本体部62を右方から迂回するようにして前方へと延設される(図5参照)。
第一せき64aは、湯道63を流通してきた溶湯を鋳物本体部62内へと供給する通路である。第一せき64aは、その長手方向が前後方向と平行になるように下型60bに形成され、湯道63と鋳物本体部62の後部とを連通する。
第二せき64bは、湯道63を流通してきた溶湯を鋳物本体部62内へと供給する通路である。第二せき64bは、その長手方向が左右方向と平行になるように下型60bに形成され、湯道63と鋳物本体部62の右側部の後端部近傍とを連通する。
第三せき64cは、湯道63を流通してきた溶湯を鋳物本体部62内へと供給する通路である。第三せき64cは、その長手方向が左右方向と平行になるように下型60bに形成され、湯道63と鋳物本体部62の右側部の前端部近傍とを連通する。
ガス抜き部65は、軸受ハウジング20を鋳造により製造する際に鋳型60内で発生するガスを排出するための通路である。ガス抜き部65の一端は鋳物本体部62に連通接続され、ガス抜き部65の他端は上型60aの上面に連通される。
押湯部66は、軸受ハウジング20を鋳造により製造する際に、当該軸受ハウジング20に巣が発生するのを防止するための湯だまりである。押湯部66は、鋳物本体部62の上部(より詳細には、軸受ハウジング20の冷却通路33の円形循環部33aが形成される部分の上方)に形成されるとともに、当該鋳物本体部62に連通接続される。
また、鋳物本体部62内には、崩壊中子50が配置される。以下では、図6及び図7を用いて、崩壊中子50の構成について説明する。
崩壊中子50は、軸受ハウジング20の内部に冷却通路33を形成するためのものである。崩壊中子50は、鋳砂及び樹脂バインダーによって形成される。崩壊中子50は、主として循環形成部51、一端形成部52、他端形成部53及び固定部54を具備する。
循環形成部51は、冷却通路33のうち円形循環部33aに対応する部分であり、当該円形循環部33aを形成するための部分である。循環形成部51は、冷却通路33の円形循環部33aと略同一形状、すなわち、正面視において略円弧状となるように形成される。
一端形成部52は、本発明に係る端部形成部の一実施形態である。一端形成部52は、冷却通路33のうち第一端部33bに対応する部分であり、当該第一端部33bを形成するための部分である。一端形成部52は、冷却通路33の第一端部33bと略同一形状となるように形成される。すなわち、一端形成部52の一端は循環形成部51の一端(右側の端部)に一体的に接続され、一端形成部52の他端は当該循環形成部51の一端から後下方に向かって延設される。
他端形成部53は、本発明に係る端部形成部の一実施形態である。他端形成部53は、冷却通路33のうち第二端部33cに対応する部分であり、当該第二端部33cを形成するための部分である。他端形成部53は、冷却通路33の第二端部33cと略同一形状となるように形成される。すなわち、他端形成部53の一端は循環形成部51の他端(左方の端部)に一体的に接続され、他端形成部53の他端は当該循環形成部51の他端から後下方に向かって延設される。当該他端形成部53の他端は、一端形成部52の他端と近接する位置(より詳細には、一端形成部52の他端のすぐ左方)まで延設される。
このように、一端形成部52、循環形成部51及び他端形成部53の端部同士を順番に接続することで、当該一端形成部52、循環形成部51及び他端形成部53は、分岐する部分が無い連続した1本の線状となるように形成される。
固定部54は、一端形成部52及び他端形成部53を互いに近接する位置で保持するものである。固定部54は略直方体状に形成される。固定部54の一面(上面)には、一端形成部52の他端及び他端形成部53の他端が互いに近接する位置で固定される。
このように構成された崩壊中子50は、固定部54から循環形成部51にかけて徐々に前方に迫り出すような形状となる(図7(a)参照)。
また、一端形成部52及び他端形成部53の断面は、略楕円形となるように形成される。より詳細には、一端形成部52及び他端形成部53の断面は、その長軸が前後方向(すなわち、崩壊中子50が固定部54から循環形成部51にかけて迫り出している方向)と略平行となり、その短軸が左右方向(すなわち、一端形成部52と他端形成部53とが並ぶ方向)と略平行となるような略楕円形に形成される。
このように構成された崩壊中子50は、鋳型60の鋳物本体部62内に配置される。より詳細には、図4、図5及び図8に示すように、崩壊中子50は、固定部54を下方に、循環形成部51を上方に、それぞれ向けた状態で配置される。固定部54は、鋳物本体部62の底部(下部)に埋め込まれた状態で固定される。
このように崩壊中子50の固定部54を鋳物本体部62内に固定することで、循環形成部51、一端形成部52及び他端形成部53を所定の位置に保持することができる。この際、循環形成部51は、軸受ハウジング20に形成される軸受部31の周囲を囲むような位置に配置される。
このとき、崩壊中子50の一端形成部52及び他端形成部53は、平面視(図5参照)において第二せき64bの長手方向(左右方向)の延長線上に重複しないように配置される。すなわち、第二せき64b内を流通し、当該第二せき64bの左端部から鋳物本体部62内へと流れ出した溶湯が、その勢いのまま崩壊中子50の一端形成部52及び他端形成部53に直接当たらないように、崩壊中子50が配置される。
次に、図4、図5及び図8を用いて、上述の如く構成された鋳型60及び崩壊中子50を用いて軸受ハウジング20を製造する方法について説明する。
軸受ハウジング20を製造する場合、溶湯70を湯口61(図4及び図5参照)から注入(注湯)する。湯口61から注湯された溶湯70は、湯道63を流通し、第一せき64a、第二せき64b及び第三せき64cを介して鋳物本体部62へと供給される(鋳込まれる)。
このように、せき(第一せき64a、第二せき64b及び第三せき64c)を複数設けて湯道63から供給される溶湯を各せきに分配することで、当該各せき内を流通する溶湯の量を減少させることができる。これによって、当該各せき内を流通し鋳物本体部62内へと流れ出した溶湯が崩壊中子50に当たって当該崩壊中子50に与える衝撃を低減することができる。
また、第二せき64b内を流通して鋳物本体部62内へと流れ出した溶湯については、直接崩壊中子50(特に、一端形成部52及び他端形成部53)に当たることがないため、当該崩壊中子50に与える衝撃をより低減することができる。
図8(a)に示すように、鋳物本体部62に供給された溶湯70は、当該鋳物本体部62の下部に溜まる。溶湯70が鋳物本体部62の下部に溜まると、まず崩壊中子50の下部、すなわち一端形成部52及び他端形成部53の下部が溶湯70の中に浸かる。また、鋳物本体部62に溜まった溶湯70は温度が下がって固まり始める(凝固し始める)ため、一端形成部52及び他端形成部53の下部が当該溶湯70によって固定され始めることになる。
図8(b)に示すように、鋳物本体部62に溶湯70が供給されるにしたがって、その湯面(鋳物本体部62内に貯溜した溶湯の上面)は上昇していく。溶湯70の湯面が上昇すると、一端形成部52及び他端形成部53だけでなく、循環形成部51も溶湯70の中に浸かる。
体積が大きい循環形成部51が溶湯70の中に浸かると、当該循環形成部51には大きな浮力が加わることになる。しかしながら、一端形成部52及び他端形成部53の下部は、凝固し始めている溶湯70により固定され始めているため、力のモーメントが当該一端形成部52及び他端形成部53に加わる点(力のモーメントの作用点)は、当該一端形成部52及び他端形成部53上を徐々に前方に移動することになる。したがって、当該作用点から循環形成部51までの前後方向の距離が徐々に小さくなるため、循環形成部51に加わる浮力によって一端形成部52及び他端形成部53に加わる力のモーメントも徐々に小さくなる。これによって、循環形成部51に加わる浮力により一端形成部52及び他端形成部53が破損(折損)するのを防止することができる。
また、一端形成部52及び他端形成部53の断面は長軸が前後方向と平行になる略楕円形に形成されており、循環形成部51に加わる浮力による上下方向の力のモーメントに対する強度が高くなるため、循環形成部51に加わる浮力により一端形成部52及び他端形成部53が破損(折損)するのをより効果的に防止することができる。
溶湯70は、図4に示す鋳物本体部62及び押湯部66が満たされるまで注湯される。押湯部66に溶湯70を満たすことで、当該押湯部66から鋳物本体部62へと溶湯70を供給することができるため、崩壊中子50内部で発生したガスや溶湯70の収縮によって、当該崩壊中子50の近傍(特に循環形成部51の上部)に巣が発生するのを防止することができる。
鋳型60内への注湯が終了し、溶湯70が所定の温度まで冷却されると、当該鋳型60がばらされ(型ばらし)、凝固した溶湯70(鋳物)が取り出される。取り出された鋳物のうち鋳物本体部62のみを分離して取り出し、崩壊中子50を取り除いて、当該鋳物本体部62に所定の加工(切削加工や研削加工等の機械加工)を施すことによって、軸受ハウジング20が得られる。
以上の如く、本実施形態に係るターボチャージャー10の軸受ハウジング20の製造方法は、崩壊中子50を用いて鋳造することによって、冷却液を流通させるための冷却通路33が内部に形成されるターボチャージャー10の軸受ハウジング20の製造方法であって、崩壊中子50は、冷却通路33の端部に対応すると共に、略楕円形断面を有するように形成される端部形成部(一端形成部52及び他端形成部53)と、前記端部形成部を保持すると共に、鋳型60に埋め込まれて当該鋳型60に固定される固定部54と、を具備するものである。
このように構成することにより、崩壊中子50の端部形成部の強度を向上させることができ、当該崩壊中子50が溶湯70から受ける浮力によって当該端部形成部が破損するのを防止することができる。
また、崩壊中子50(より詳細には、端部形成部)の強度を向上させるために当該崩壊中子50の樹脂バインダーの量を増加させたり、当該崩壊中子50に芯金を通したりする必要がない。このため、当該樹脂バインダーの増加に伴うガスの発生量の増加(ひいては、鋳造欠陥の発生)や、芯金を通すための工数及び当該芯金を除去する工数の増加を防止することができる。
さらに、冷却通路33の断面積を大きくすることができ、溶湯70が固まった後に当該冷却通路33内から崩壊中子50の砂を除去し易くすることができる。
また、前記端部形成部は、冷却通路33の第一端部33b(一端部)に対応する一端形成部52及び冷却通路33の第二端部33c(他端部)に対応する他端形成部53により構成され、固定部54は、一端形成部52及び他端形成部53を互いに近接する位置で保持し、崩壊中子50は、一端形成部52と他端形成部53とを接続すると共に、冷却通路33の円形循環部33a(中途部)に対応する循環形成部51をさらに具備し、一端形成部52、循環形成部51及び他端形成部53は連続した1本の線状となるように形成されるものである。
このように構成することにより、崩壊中子50は、冷却通路33の両端部に対応する部分(一端形成部52及び他端形成部53)により一方向から支持(いわゆる、片持ち支持)される。このため、崩壊中子50を複数の方向から支持(例えば、2つの方向から支持する、いわゆる両持ち支持等)した場合に軸受ハウジング20に形成されるような不要な孔が形成されることを防止することができる。
さらに、軸受ハウジング20に不要な孔が形成されることを防止することができるため、当該不要な孔に穴埋め用のプラグや水漏れ防止のためのボンド等を用いる必要がなく、コストの削減を図ることができる。さらに、当該プラグを取り付けるためのボス部分を形成する必要がなく、また当該プラグ自体も必要がないため、軸受ハウジング20の重量の増加を防止することができる。さらに、当該ボス部分を形成する必要がないため、冷却通路33の他に形成される潤滑油路32を拡大する等の設計の自由度を向上させることができる。
さらに、崩壊中子50を複数の方向から支持した場合、冷却通路33の形状が複雑になると共に当該冷却通路33に行き止まりの部分が形成され、当該部分において冷却液の循環が滞ってしまい、軸受ハウジング20の冷却効率が低下してしまう。しかし、本発明に係る製造方法によって製造された軸受ハウジング20においては、冷却通路33が単純な形状(分岐等のない1本の線状)となるため、冷却液の循環がスムーズになり、冷却効率を高めることができる。
また、前記端部形成部の断面は、一端形成部52及び他端形成部53が並ぶ方向(左右方向)と平行な方向に短軸が向くような略楕円形断面となるように形成されるものである。
このように構成することにより、隣り合う一端形成部52と他端形成部53との間隔を確保しながらも、崩壊中子50の端部形成部(一端形成部52及び他端形成部53)の強度を向上させることができる。
また、本実施形態に係るターボチャージャー10の軸受ハウジング20の製造方法は、崩壊中子50の固定部54側を下方に、循環形成部51側を上方に、それぞれ向けた状態で、当該固定部54を鋳物本体部62(鋳型60のうち軸受ハウジング20に対応する部分)の底部62aに固定し、溶湯70を鋳込むものである。
このように構成することにより、溶湯70を鋳込んだ際に、崩壊中子50の循環形成部51が溶湯70から受ける浮力を低減することができ、ひいては当該崩壊中子50(特に、一端形成部52及び他端形成部53)が破損するのを防止することができる。
また、本実施形態に係るターボチャージャー10の軸受ハウジング20の製造方法は、鋳物本体部62(鋳型60のうち軸受ハウジング20に対応する部分)に溶湯70を供給するためのせき(第一せき64a、第二せき64b及び第三せき64c)が複数設けられ、前記複数のせきのうちの1つ(第二せき64b)は、当該第二せき64bから鋳物本体部62(鋳型60のうち軸受ハウジング20に対応する部分)に供給される溶湯70が前記端部形成部(一端形成部52及び他端形成部53)に直接当たらない位置に形成されるものである。
このように構成することにより、前記複数のせきから溶湯70が供給される際に当該溶湯70が崩壊中子50に与える衝撃(圧力)を低減することができ、ひいては当該崩壊中子50(特に、端部形成部(一端形成部52及び他端形成部53))が破損するのを防止することができる。
また、本実施形態に係るターボチャージャー10の軸受ハウジング20は、崩壊中子50を用いて鋳造することによって、冷却液を流通させるための冷却通路33が内部に形成されるターボチャージャー10の軸受ハウジング20であって、当該軸受ハウジング20の外周面(底面)に開口された冷却通路33の端部(第一端部33b及び第二端部33c)は、略楕円形断面を有するように形成されるものである。
このように構成することにより、崩壊中子50のうち冷却通路33の端部(第一端部33b及び第二端部33c)に対応する部分(一端形成部52及び他端形成部53)の強度を向上させることができ、鋳造の際に当該崩壊中子50が溶湯70から受ける浮力によって当該崩壊中子50のうち冷却通路33の端部に対応する部分が破損するのを防止することができる。
また、崩壊中子50(より詳細には、崩壊中子50のうち冷却通路33の端部に対応する部分)の強度を向上させるために当該崩壊中子50の樹脂バインダーの量を増加させたり、当該崩壊中子50に芯金を通したりする必要がない。このため、当該樹脂バインダーの増加に伴うガスの発生量の増加(ひいては、鋳造欠陥の発生)や、芯金を通すための工数及び当該芯金を除去する工数の増加を防止することができる。
さらに、冷却通路33の断面積を大きくすることができ、溶湯70が固まった後に当該冷却通路33内から崩壊中子50の砂を除去し易くすることができる。
また、冷却通路33は、当該軸受ハウジング20の外周面(底面)において互いに近接する位置に開口された第一端部33b及び第二端部33c(両端部)と、当該軸受ハウジング20の内部において前記両端部を接続する円形循環部33a(中途部)と、を具備し、前記両端部及び円形循環部33aは連続した1本の線状となるように形成されるものである。
このように構成することにより、崩壊中子50は、冷却通路の両端部に対応する部分(一端形成部52及び他端形成部53)により一方向から支持(いわゆる、片持ち支持)される。このため、崩壊中子50を複数の方向から支持(例えば、2つの方向から支持する、いわゆる両持ち支持等)した場合に軸受ハウジング20に形成されるような不要な孔が形成されることを防止することができる。
さらに、軸受ハウジング20に不要な孔が形成されることを防止することができるため、当該不要な孔に穴埋め用のプラグや水漏れ防止のためのボンド等を用いる必要がなく、コストの削減を図ることができる。さらに、当該プラグを取り付けるためのボス部分を形成する必要がなく、また当該プラグ自体も必要がないため、軸受ハウジング20の重量の増加を防止することができる。さらに、当該ボス部分を形成する必要がないため、冷却通路33の他に形成される潤滑油路32を拡大する等の設計の自由度を向上させることができる。
さらに、崩壊中子50を複数の方向から支持した場合、冷却通路33の形状が複雑になると共に当該冷却通路33に行き止まりの部分が形成され、当該部分において冷却液の循環が滞ってしまい、軸受ハウジング20の冷却効率が低下してしまう。しかし、本発明に係る軸受ハウジング20においては、冷却通路33が単純な形状(分岐等のない1本の線状)となるため、冷却液の循環がスムーズになり、冷却効率を高めることができる。
また、冷却通路33の両端部(第一端部33b及び第二端部33c)の断面は、当該両端部が並ぶ方向と平行な方向(左右方向)に短軸が向くような略楕円形断面となるように形成されるものである。
このように構成することにより、隣り合う冷却通路33の両端部(第一端部33b及び第二端部33c)の間隔を確保しながらも、崩壊中子50のうち冷却通路33の両端部(第一端部33b及び第二端部33c)に対応する部分(一端形成部52及び他端形成部53)の強度を向上させることができる。
また、崩壊中子50の一端形成部52及び他端形成部53の断面は、その長軸が崩壊中子50が固定部54から循環形成部51にかけて迫り出している方向(本実施形態においては前後方向)と略平行となるような略楕円形に形成されるものである。
このように構成することにより、左右方向に並んで配置された一端形成部52と他端形成部53との間隔をある程度確保しながらも(短軸が左右方向を向くため、一端形成部52と他端形成部53とが近接しない)、循環形成部51に加わる浮力による上下方向の力のモーメントに対する一端形成部52及び他端形成部53の強度を高くすることができる。
なお、本実施形態においては、複数のせき(第一せき64a、第二せき64b及び第三せき64c)のうち、第二せき64bだけが、当該第二せき64bから鋳物本体部62に供給される溶湯70が崩壊中子50(より詳細には、一端形成部52及び他端形成部53)に直接当たらない位置に形成されるものとしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、その他のせき(第一せき64a又は第三せき64c)から鋳物本体部62に供給される溶湯70が崩壊中子50に直接当たらないように構成することや、複数のせきから鋳物本体部62に供給される溶湯70が崩壊中子50に直接当たらないように構成することも可能である。
また、本実施形態においては、複数のせきとして、鋳型60に第一せき64a、第二せき64b及び第三せき64cの3つのせきを形成するものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、せきの個数は2つでも4つ以上であっても良い。
10 ターボチャージャー
20 軸受ハウジング
30 本体部
33 冷却通路
33a 円形循環部(中途部)
33b 第一端部(一端部)
33c 第二端部(他端部)
50 崩壊中子
51 循環形成部
52 一端形成部(端部形成部)
53 他端形成部(端部形成部)
54 固定部
60 鋳型
62 鋳物本体部
62a 底部
64a 第一せき(せき)
64b 第二せき(せき)
64c 第三せき(せき)

Claims (8)

  1. 崩壊中子を用いて鋳造することによって、冷却液を流通させるための冷却通路が内部に形成されるターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法であって、
    前記崩壊中子は、
    前記冷却通路の端部に対応すると共に、略楕円形断面を有するように形成される端部形成部と、
    前記端部形成部を保持すると共に、鋳型に埋め込まれて当該鋳型に固定される固定部と、
    を具備することを特徴とする、
    ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法。
  2. 前記端部形成部は、
    前記冷却通路の一端部に対応する一端形成部及び前記冷却通路の他端部に対応する他端形成部により構成され、
    前記固定部は、
    前記一端形成部及び前記他端形成部を互いに近接する位置で保持し、
    前記崩壊中子は、
    前記一端形成部と前記他端形成部とを接続すると共に、前記冷却通路の中途部に対応する循環形成部をさらに具備し、
    前記一端形成部、前記循環形成部及び前記他端形成部は連続した1本の線状となるように形成されることを特徴とする、
    請求項1に記載のターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法。
  3. 前記端部形成部の断面は、
    前記一端形成部及び前記他端形成部が並ぶ方向と平行な方向に短軸が向くような略楕円形断面となるように形成されることを特徴とする、
    請求項2に記載のターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法。
  4. 前記崩壊中子の前記固定部側を下方に、前記循環形成部側を上方に、それぞれ向けた状態で、当該固定部を前記鋳型のうち前記軸受ハウジングに対応する部分の底部に固定し、溶湯を鋳込むことを特徴とする、
    請求項2又は請求項3に記載のターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法。
  5. 前記鋳型のうち前記軸受ハウジングに対応する部分に溶湯を供給するためのせきが複数設けられ、
    前記複数のせきのうち少なくとも1つは、
    当該せきから前記鋳型のうち前記軸受ハウジングに対応する部分に供給される溶湯が前記端部形成部に直接当たらない位置に形成されることを特徴とする、
    請求項4に記載のターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法。
  6. 崩壊中子を用いて鋳造することによって、冷却液を流通させるための冷却通路が内部に形成されるターボチャージャーの軸受ハウジングであって、
    当該軸受ハウジングの外周面に開口された前記冷却通路の端部は、略楕円形断面を有するように形成されることを特徴とする、
    ターボチャージャーの軸受ハウジング。
  7. 前記冷却通路は、
    当該軸受ハウジングの外周面において互いに近接する位置に開口された両端部と、
    当該軸受ハウジングの内部において前記両端部を接続する中途部と、
    を具備し、
    前記両端部及び前記中途部は連続した1本の線状となるように形成されることを特徴とする、
    請求項6に記載のターボチャージャーの軸受ハウジング。
  8. 前記冷却通路の両端部の断面は、
    当該両端部が並ぶ方向と平行な方向に短軸が向くような略楕円形断面となるように形成されることを特徴とする、
    請求項7に記載のターボチャージャーの軸受ハウジング。
JP2012103633A 2012-04-27 2012-04-27 ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング Pending JP2013230485A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103633A JP2013230485A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング
CN201380022191.5A CN104271287B (zh) 2012-04-27 2013-04-25 涡轮增压器的轴承套的制造方法以及涡轮增压器的轴承套
PCT/JP2013/062199 WO2013161938A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング
US14/397,268 US9581172B2 (en) 2012-04-27 2013-04-25 Method for manufacturing turbocharger bearing housing, and turbocharger bearing housing
EP13780558.6A EP2842657B1 (en) 2012-04-27 2013-04-25 Method for manufacturing turbocharger bearing housing, and turbocharger bearing housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103633A JP2013230485A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013230485A true JP2013230485A (ja) 2013-11-14

Family

ID=49483242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103633A Pending JP2013230485A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9581172B2 (ja)
EP (1) EP2842657B1 (ja)
JP (1) JP2013230485A (ja)
CN (1) CN104271287B (ja)
WO (1) WO2013161938A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438384B2 (ja) 2020-09-24 2024-02-26 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャのケーシングの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10227990B2 (en) 2017-05-05 2019-03-12 Borgwarner Inc. Bearing and method of making and using the same
DE102017215557A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Man Diesel & Turbo Se Turbolader
CN107755640A (zh) * 2017-10-27 2018-03-06 襄阳新金开泵业有限公司 一种浇注方法
CN113118388B (zh) * 2021-05-21 2023-06-06 无锡烨隆精密机械股份有限公司 吊装式涡轮增压器涡轮壳体砂芯结构
CN116877262B (zh) * 2023-09-06 2023-12-05 蜂巢蔚领动力科技(江苏)有限公司 具有一体化背板和轴承壳体的涡轮增压器压缩机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619527U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 日産自動車株式会社 水冷式タ−ボ過給機
JPS63158544U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
JPH0730990Y2 (ja) * 1989-01-11 1995-07-19 三菱重工業株式会社 水冷式ベアリングハウジング

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405440D0 (en) * 1994-03-19 1994-05-04 Schwitzer Europ Ltd Turbochargers
KR0178184B1 (ko) * 1995-12-09 1999-02-18 배순훈 온수순환펌프용 펌프하우징의 성형방법과 그 성형물
JP3489332B2 (ja) * 1996-05-22 2004-01-19 日産自動車株式会社 ターボチャージャのセンタハウジング
WO1999023359A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Turbinengehäuse sowie verfahren zu dessen herstellung
US6945046B2 (en) * 2000-06-07 2005-09-20 Borgwarner Inc. Turbine casing for an exhaust turbocharger made by casting
DE102008043605B4 (de) * 2007-11-16 2015-05-07 Alstom Technology Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Turbinengehäuses
DE102008011257A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-10 Continental Automotive Gmbh Gekühltes Turbinengehäuse
DE102008032492A1 (de) * 2008-07-05 2010-01-07 Daimler Ag Turbinengehäuse für einen Abgasturbolader einer Brennkraftmaschine
DE102009007736A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-12 Daimler Ag Turbinengehäuse für einen Abgasturbolader eines Antriebsaggregats und Verfahren zum Herstellen eines Turbinengehäuses
JP2010261365A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Otics Corp 過給機用の軸受ハウジング
DE102010047952A1 (de) 2010-10-08 2012-04-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses, insbesondere eines Gehäuses eines Turboladers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619527U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 日産自動車株式会社 水冷式タ−ボ過給機
JPS63158544U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
JPH0730990Y2 (ja) * 1989-01-11 1995-07-19 三菱重工業株式会社 水冷式ベアリングハウジング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438384B2 (ja) 2020-09-24 2024-02-26 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャのケーシングの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2842657A1 (en) 2015-03-04
US20150093238A1 (en) 2015-04-02
EP2842657A4 (en) 2015-12-09
CN104271287B (zh) 2016-09-28
CN104271287A (zh) 2015-01-07
US9581172B2 (en) 2017-02-28
EP2842657B1 (en) 2018-02-28
WO2013161938A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013161938A1 (ja) ターボチャージャーの軸受ハウジングの製造方法、及びターボチャージャーの軸受ハウジング
JP5026806B2 (ja) ダイカスト鋳造用金型
JP4384228B2 (ja) 金型、および鋳造品の製造方法
US9718124B2 (en) Device for producing a cylinder crankcase using the low-pressure or gravity casting method
CN103121082B (zh) V8型灰铸铁缸体铸件浇注方法
RU2014133439A (ru) Интегрированная отливка турбонагнетателя
JP6362548B2 (ja) ウォータジャケット用スペーサの製造方法
DK1268104T3 (da) Fremgangsmåde og støbeform til stigende støbning i sandforme med styret størkning af støbedelene
CN105436418A (zh) 由高收缩金属合金制造曲柄轴的方法
US9186720B2 (en) Method of simultaneously manufacturing a plurality of crankshafts
US7694661B2 (en) Crankcase, method of casting a crankcase, and a multiple-cylinder four-cycle engine comprising the crankcase
JP6201858B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
KR100820451B1 (ko) 배플 플레이트 일체형 마그네슘 실린더헤드 커버의 제조방법
JP4504261B2 (ja) 傾斜シリンダ付き空冷エンジン
KR101340890B1 (ko) 주형 및 이를 이용한 주조방법
US9486856B2 (en) System and method for manufacturing railcar yokes
CN110328335A (zh) 一种壳模壳芯工艺铸造飞轮的模具
JP6112053B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP2009269050A (ja) ダイカスト金型
JP2004034092A (ja) 中空部を有する鋳造品の製造方法
JP2007029986A (ja) 井桁形状の鋳造品の鋳造方法、井桁形状の鋳造品の鋳造金型、及び、井桁形状の鋳造品
JP2009066638A (ja) 複合材用鋳造金型
CN205914705U (zh) 一种铸造阀体用砂型模具
CN117862414A (zh) 重力砂型方向机壳体成型模具及其浇铸方法
CN117047028A (zh) 一种船用涡轮增压器压气机壳模具及其铸造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510