JP2013229830A - 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路 - Google Patents

通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229830A
JP2013229830A JP2012101929A JP2012101929A JP2013229830A JP 2013229830 A JP2013229830 A JP 2013229830A JP 2012101929 A JP2012101929 A JP 2012101929A JP 2012101929 A JP2012101929 A JP 2012101929A JP 2013229830 A JP2013229830 A JP 2013229830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
reference signal
measurement
base station
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012101929A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tsuboi
秀和 坪井
Katsunari Kamimura
克成 上村
Yasuyuki Kato
恭之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012101929A priority Critical patent/JP2013229830A/ja
Priority to PCT/JP2013/061849 priority patent/WO2013161788A1/ja
Publication of JP2013229830A publication Critical patent/JP2013229830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】セルの活性化/不活性化に対して効率的に基準信号受信電力(あるいは受信品質)の測定・報告を設定することができる通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路を提供する。
【解決手段】基地局装置は、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を、移動局装置に対してRRCシグナリングを用いて通知し、移動局装置は、自局のMAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき、指定されたセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定結果を前記基地局装置へ報告するか否かを判断する。
【選択図】図5

Description

本発明は、通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路に関し、特に移動局装置が基地局装置から通知される設定に基づき受信信号の測定を行う通信システムに関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワークの進化(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (EUTRA)」と称す。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project;3GPP)において検討されており、さらにLTEを発展させて新たな技術を適用するLTE−A(LTE-Advanced、または、「Advanced EUTRA)」とも称す。)も検討されている。
Advanced EUTRAでは、EUTRAとの互換性を維持しつつ、より高速なデータ伝送が可能な技術として、キャリア・アグリゲーション(Carrier Aggregation)と称させる技術が提案されている。キャリア・アグリゲーションとは、複数の異なる周波数帯域(キャリア周波数、コンポーネントキャリア(Component Carrier)とも称する)のセルからそれぞれ送信された送信装置のデータを、異なる周波数帯域に対応する受信装置において受信することで、データレートを向上させる技術である。キャリア・アグリゲーションでは、RRC(Radio Resource Control; RRC)層のシグナリングによって基地局装置が複数のキャリアコンポーネント(セル)を移動局装置に割り当てて(Configulationして)、MAC(Medium Access Control; MAC)層のシグナリングによって動的に各セルを活性化/不活性化(Activation/Deactivation)させることにより実際に通信をおこなうセルを選択する仕組みがある。
また、Advanced EUTRAでは、移動局装置に対する干渉を軽減または抑圧するために、または受信信号電力を増大させるために、隣接セル間で互いに協調して通信を行なうセル間協調(Cooperative Multipoint; CoMP)通信が検討されている。例えば、セル間協調通信として、複数のセルで異なる重み付け信号処理(プリコーディング処理)が信号に適用され、複数の基地局装置がその信号を協調して同一の移動局装置に送信する方法(Joint Processing; JP、Joint Transmission; JTとも称す)や、複数のセルで協調して移動局装置に対するスケジューリングを行う方法(Coordinated Scheduling; CS)や、複数のセルで協調してビームフォーミングを適用して移動局装置に信号を送信する方法(Coordinated beamforming; CB)や、一方のセルでのみ所定のリソースを用いて信号を送信し、一方のセルでは前記リソースと重複するリソースでは信号を送信しない方法(Blanking, Muting)などが検討されている。
なお、セル間協調通信に用いられる複数のセルに関して、各セルは異なる基地局装置によって管理されるセルであってもよいし、同じ基地局装置によって管理されるセルであってもよい。また、各セルは基地局本体の制御部で制御される無線部(Remote Radio Head; RRH、Remote Radio Unit; RRUとも称す)で構成されてもよい。前記無線部は前記基地局本体と光ファイバのような有線で接続されてもよいし、リレー局装置のように無線によって接続されてもよい。
R2−115353,CoMP architchture and CoMP RRM measurement (http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_75bis/Docs/ R2-115353.zip)
3GPPでは、Advanced EUTRAの議論において、セル間協調通信を行うセルを最適化するために、チャネル状態情報基準信号(Channel State Information Reference Symbol; CSI-RS)を用いた測定を行うことが検討されている(非特許文献1)。現状ではチャネル状態情報基準信号(以降、CSI基準信号と称する)は、MIMO伝送時の品質測定などのために1種類のCSI基準信号のリソース情報が移動局装置に対して通知されるよう定義されている。また、このCSI基準信号を用いたチャネル状態情報のフィードバックはMAC層で制御され、基地局装置へフィードバックする仕組みになっている。
非特許文献1では、このCSI基準信号のリソース情報を移動局装置に複数種類通知するようにし、移動局装置で前記複数種類のリソースの基準信号受信電力(Reference Signal Received Power; RSRP)あるいは基準信号受信品質(Reference Signal Received Quality; RSRQ)をそれぞれ測定し、測定結果を基地局装置へ通知することにより、セル間協調通信を行うセルを選択できるようにすることが提案されている。
しかしながら、上記の基準信号受信電力(あるいは基準信号受信品質)の報告はRRC層で制御されており、不活性状態セルの報告が不要である場合、基地局装置からのRRCシグナリングにより報告設定変更をおこなう必要がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、セルの活性化/不活性化に対して効率的に基準信号受信電力(あるいは受信品質)の測定・報告を設定することができる通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路を提供することである。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本願の通信システムは、移動局装置が1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう通信システムであって、前記基地局装置は、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を、前記移動局装置に対してRRCシグナリングを用いて通知し、前記移動局装置は、前記移動局装置のMAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき、前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されたセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを判断することを特徴とする。
(2)また、本願の通信システムは、移動局装置が1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう通信システムであって、前記基地局装置は、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定と、不活性状態セルでのチャネル状態情報基準信号の測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報とを、前記移動局装置に対してRRCシグナリングを用いて通知し、前記移動局装置は、前記移動局装置のMAC層で管理されるセルの活性/不活性状態と、前記不活性状態測定要否情報とに基づき、前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されたセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを判断することを特徴とする。
(3)また、本願の基地局装置は、移動局装置と1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて通信を行なう基地局装置であって、前記移動局装置の不活性状態のセルのチャネル状態情報基準信号管理測定結果を報告させるか否かを、不活性状態セルでのチャネル状態情報基準信号管理測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報を前記移動局装置に対してRRCシグナリングを用いて通知することによって指定することを特徴とする。
(4)また、本願の移動局装置は、1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置であって、前記移動局装置は、前記基地局装置によってRRCシグナリングによって通知されるチャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されるセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、MAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき判断することを特徴とする。
(5)また、本願の移動局装置は、1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置であって、前記移動局装置は、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定と、不活性状態セルでのチャネル状態情報基準信号の測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報とを、前記基地局装置から受信し、前記不活性状態測定要否情報に基づき、不活性状態のセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを判断することを特徴とする。
(6)また、本願の測定方法は、1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置の測定方法であって、前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信するステップと、前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されるセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、MAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき判断するステップとを含むことを特徴とする。
(7)また、本願の測定方法は、1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置の測定方法であって、前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信するステップと、前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、不活性状態セルでの測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報を受信するステップと、不活性状態のセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、前記不活性状態測定要否情報に基づき判断するステップとを含むことを特徴とする。
(8)また、本願の集積回路は1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置に搭載される集積回路であって、前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信する機能と、前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されるセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、MAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき判断する機能とを含むことを特徴とする。
(9)また、本願の集積回路は、1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置に搭載される集積回路であって、前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信する機能と、前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、不活性状態セルでの測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報を受信する機能と、不活性状態のセルを対象とする前記チャネル状態情報基準信号管理測定結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、前記不活性状態測定要否情報に基づき判断する機能とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、セルの活性化/不活性化に対して効率的に基準信号受信電力(あるいは受信品質)の測定・報告を設定することができる通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路を提供できる。
本発明の実施形態に係る基地局装置の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る移動局装置の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置および移動局装置のユーザ平面構造を示す図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置および移動局装置の制御平面構造を示す図である。 本発明の第1の実施形態における移動局装置の測定部の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における測定設定手順の一例を示したフローチャートである。 本発明の実施形態に係る測定設定の一例を示した図である。 本発明の第2の実施形態における測定設定手順の一例を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における移動局装置の測定部の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る通信ネットワーク構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る下りリンクコンポーネントキャリアと、上りリンクコンポーネントキャリアの対応関係の一例を示した図である。 従来のRRM測定設定管理手順の一例を示したシーケンスチャートである。
本発明の各実施形態を説明する前に、本発明の各実施形態に関わる技術について以下に簡単に説明する。
[物理チャネル]
EUTRAおよびAdvanced EUTRAで使用される主な物理チャネル(または物理シグナル)について説明を行なう。チャネルとは信号の送信に用いられる媒体を意味し、物理チャネルとは信号の送信に用いられる物理的な媒体を意味する。物理チャネルは、EUTRA、およびAdvanced EUTRAにおいて、今後追加、または、その構造やフォーマット形式が変更または追加される可能性もあるが、変更または追加された場合でも本発明の各実施形態の説明には影響しない。
EUTRAおよびAdvanced EUTRAでは、物理チャネルのスケジューリングについて無線フレームを用いて管理している。1無線フレームは10msであり、1無線フレームは10サブフレームで構成される。さらに、1サブフレームは2スロットで構成される(すなわち、1スロットは0.5msである)。また、物理チャネルが配置されるスケジューリングの最小単位としてリソースブロックを用いて管理している。リソースブロックとは、周波数軸を複数サブキャリア(例えば12サブキャリア)の集合で構成される一定の周波数領域と、一定の送信時間間隔(1スロット)で構成される領域で定義される。
同期シグナル(Synchronization Signals)は、3種類のプライマリ同期シグナルと、周波数領域で互い違いに配置される31種類の符号から構成されるセカンダリ同期シグナルとで構成され、プライマリ同期シグナルとセカンダリ同期シグナルの信号の組み合わせによって、基地局装置を識別する504通りのセル識別子(物理セルID(Physical Cell Identity; PCI))と、無線同期のためのフレームタイミングが示される。移動局装置は、セルサーチによって受信した同期シグナルのセルIDを特定する。
物理報知情報チャネル(Physical Broadcast Channel; PBCH)は、セル内の移動局装置で共通に用いられる制御パラメータ(報知情報やシステム情報)を通知する目的で送信される。物理報知情報チャネルで通知されない報知情報は、物理下りリンク制御チャネルで無線リソースが通知され、物理下りリンク共用チャネルによってレイヤ3メッセージ(システムインフォメーション)で送信される。報知情報として、セル個別の識別子を示すセルグローバル識別子(Cell Global Identifier; CGI)、ページングによる待ち受けエリアを管理するトラッキングエリア識別子(Tracking Area Identifier; TAI)、ランダムアクセス設定情報(送信タイミングタイマーなど)、共通無線リソース設定情報などが通知される。
下りリンク基準信号は、その用途によって複数のタイプに分類される。例えば、セル固有基準信号(Cell-specific reference signals; CRS)は、セル毎に所定の電力で送信されるパイロット信号であり、所定の規則に基づいて周波数領域および時間領域で周期的に繰り返される下りリンク基準信号である。移動局装置は、セル固有基準信号を受信することでセル毎の受信品質を測定する。また、移動局装置は、セル固有基準信号と同時に送信される物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルの復調のための参照信号としても下りセル固有基準信号を使用する。セル固有基準信号に使用される系列は、セル毎に識別可能な系列が用いられる。
また、下りリンク基準信号は下りリンクの伝搬路変動の推定にも用いられる。伝搬路変動の推定に用いられる下りリンク基準信号のことをチャネル状態情報基準信号(Channel State Information Reference Signals; CSI-RS)と称する。また、移動局装置毎に個別に設定される下りリンク基準信号は、UE specific Reference Signals(URS)またはDedicated RS(DRS)と称され、物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルの復調に用いられる。
物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel; PDCCH)は、各サブフレームの先頭からいくつかのOFDMシンボルで送信され、移動局装置に対して基地局装置のスケジューリングに従った無線リソース割り当て情報や、送信電力の増減の調整量を指示する目的で使用される。移動局装置は、下りリンクデータや下りリンク制御データであるレイヤ3メッセージ(ページング、ハンドオーバーコマンドなど)を送受信する前に自局宛の物理下りリンク制御チャネルを監視(モニタ)し、自局宛の物理下りリンク制御チャネルを受信することで、送信時には上りリンクグラント、受信時には下りリンクグラント(下りリンクアサインメント)と呼ばれる無線リソース割り当て情報を物理下りリンク制御チャネルから取得する必要がある。なお、物理下りリンク制御チャネルは、上述したODFMシンボルで送信される以外に、基地局装置から移動局装置に対して個別(dedicated)に割り当てられるリソースブロックの領域で送信されるように構成することも可能である。
物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel; PUCCH)は、物理下りリンク共用チャネルで送信されたデータの受信確認応答(Acknowledgement/Negative Acknowledgement; ACK/NACK)や下りリンクの伝搬路情報(チャネル状態情報)の通知、上りリンクの無線リソース割り当て要求(無線リソース要求)であるスケジューリングリクエスト(Scheduling Request; SR)を行なうために使用される。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、PTI(Precoding Type Indicator)、RI(Rank Indicator)を含む。各Indicatorは、Indicationと表記される場合もあるが、その用途と意味は同じである。
物理下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared Channel; PDSCH)は、下りリンクデータのほか、ページングや物理報知情報チャネルで通知されない報知情報(システムインフォメーション)をレイヤ3メッセージとして移動局装置に通知するためにも使用される。物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される。
物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared Channel; PUSCH)は、主に上りリンクデータと上りリンク制御データを送信し、下りリンクの受信品質やACK/NACKなどの制御データを含めることも可能である。また、上りリンクデータの他、上りリンク制御情報をレイヤ3メッセージとして基地局装置に通知するためにも使用される。また、下りリンクと同様に物理上りリンク共用チャネルの無線リソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される。
上りリンク基準信号(Uplink Reference Signal)(上りリンクパイロット信号、上りリンクパイロットチャネルとも呼称する)は、基地局装置が、物理上りリンク制御チャネルPUCCHおよび/または物理上りリンク共用チャネルPUSCHを復調するために使用する復調基準信号(Demodulation Reference Signal; DMRS)と、基地局装置が、主に、上りリンクのチャネル状態を推定するために使用するサウンディング基準信号(Sounding Reference Signal; SRS)が含まれる。また、サウンディング基準信号には、周期的サウンディング基準信号(Periodic SRS)と非周期的サウンディング基準信号(Aperiodic SRS)とがある。
物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel; PRACH)は、プリアンブル系列を通知するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを有する。プリアンブル系列は、64種類のシーケンスを用意して6ビットの情報を表現するように構成されている。物理ランダムアクセスチャネルは、移動局装置の基地局装置へのアクセス手段として用いられる。移動局装置は、物理上りリンク制御チャネル未設定時の無線リソース要求や、上りリンク送信タイミングを基地局装置の受信タイミングウィンドウに合わせるために必要な送信タイミング調整情報(タイミングアドバンス(Timing Advance; TA)とも呼ばれる)を基地局装置に要求するために物理ランダムアクセスチャネルを用いる。
具体的には、移動局装置は、基地局装置より設定された物理ランダムアクセスチャネル用の無線リソースを用いてプリアンブル系列を送信する。送信タイミング調整情報を受信した移動局装置は、報知情報によって共通的に設定される(またはレイヤ3メッセージで個別に設定される)送信タイミング調整情報の有効時間を計時する送信タイミングタイマーを設定し、送信タイミングタイマーの有効時間中(計時中)は送信タイミング調整状態、有効期間外(停止中)は送信タイミング非調整状態(送信タイミング未調整状態)として上りリンクの状態を管理する。レイヤ3メッセージは、移動局装置と基地局装置のRRC(無線リソース制御)層でやり取りされる制御平面(Control−plane)のメッセージであり、RRCシグナリングまたはRRCメッセージと同義の意味で使用される。なお、それ以外の物理チャネルは、本発明の各実施形態に関わらないため詳細な説明は省略する。
[キャリア・アグリゲーション]
キャリア・アグリゲーションとは、複数の異なる周波数バンド(周波数帯)の周波数(コンポーネントキャリア、または周波数帯域)を集約(アグリゲート、aggregate)して一つの周波数(周波数帯域)のように扱う技術である。例えば、キャリア・アグリゲーションによって周波数帯域幅が20MHzのコンポーネントキャリアを5つ集約した場合、キャリア・アグリゲーション可能な能力を持つ移動局装置はこれらを一つの100MHzの周波数帯域幅とみなしてアクセスする。なお、集約するコンポーネントキャリアは連続した周波数であっても、全てまたは一部が不連続となる周波数であってもよい。例えば、使用可能な周波数バンドが800MHz帯、2.4GHz帯、3.4GHz帯である場合、あるコンポーネントキャリアが800MHz帯、別のコンポーネントキャリアが2GHz帯、さらに別のコンポーネントキャリアが3.4GHz帯で送信されていてもよい。
また、同一周波数帯、例えば2.4GHz帯内の連続または不連続の複数のコンポーネントキャリアを集約することも可能である。各コンポーネントキャリアの周波数帯域幅は20MHzより狭い周波数帯域幅であっても良く、各々周波数帯域幅が異なっていても良い。周波数帯域幅は、後方互換性を考慮して従来のセルの周波数帯域幅のいずれかと等しいことが望ましい。基地局装置は、滞留しているデータバッファ量や移動局装置から報告されるセルの受信品質、セル内の負荷やQoSなどの種々の要因に基づいて、移動局装置に割り当てる上りリンクまたは下りリンクのコンポーネントキャリアの数を増減することができる。なお、基地局装置が移動局装置に割り当てる(設定する、追加する)上りリンクコンポーネントキャリアの数は、下りリンクコンポーネントキャリアの数と同じか少ないことが望ましい。
[通信ネットワーク構成]
図10は、本発明の実施形態に係る通信ネットワーク構成の一例を示す図である。移動局装置2は、キャリア・アグリゲーションによって複数の周波数(コンポーネントキャリア、Band1〜Band4)の周波数帯域を同時に用いて基地局装置1と無線接続することが可能な場合、通信ネットワーク構成としては、ある一つの基地局装置1が複数の周波数毎に送信機11〜14(および図示しない4つの受信機)を備えており、各周波数の制御を一つの基地局装置1で行なう構成が制御の簡略化の観点から好適である。基地局装置1の構成は図10に限定されない。
ただし、複数の周波数が連続する周波数であるなどの理由で、基地局装置1が一つの送信機で複数の周波数の送信を行なう構成であっても構わない。さらには、周波数毎に送受信のタイミングが異なるような構成であっても良い。送信機と受信機の数や送受信可能な周波数が異なっていてもよい。基地局装置1の送信機によって制御される各周波数の通信可能範囲はセルとしてみなされる。このとき、各周波数がカバーするエリア(セル)はそれぞれ異なる広さ、異なる形状であっても良い。また、カバーするエリアが周波数毎に異なっていてもよい。
ただし、後述する記載において、基地局装置1が構成するコンポーネントキャリアの周波数でカバーされるエリアのことをそれぞれセルと称して説明するが、これは本発明の各実施形態における移動局装置や基地局装置を実際に運用する通信システムにおけるセルの定義とは異なる可能性があることに注意する。例えば、ある通信システムでは、キャリア・アグリゲーションによって用いられるコンポーネントキャリアの一部のことを、セルではなく単なる追加の無線リソースと定義するかもしれない。また、従来のセルとは異なる拡張セルとして定義するかもしれない。本発明の各実施形態でコンポーネントキャリアをセルと称することで、実際に運用される通信システムにおけるセルの定義と異なる場合が発生したとしても、本発明の各実施形態の主旨には影響しない。
なお、キャリア・アグリゲーションは、複数のコンポーネントキャリア(周波数帯域)を用いた複数のセルによる通信であり、セル・アグリゲーションとも称される。なお、移動局装置2は、周波数毎にリレー局装置(またはリピーター)を介して基地局装置1と無線接続されても良い。すなわち、本発明の各実施形態の基地局装置1は、リレー局装置に置き換えることができる。
3GPPが規定する第3世代の基地局装置1はノードB(NodeB)と称され、EUTRAおよびAdvanced EUTRAにおける基地局装置はイーノードB(eNodeB)と称される。なお、3GPPが規定する第3世代の移動局装置2はユーイー(User Equipment; UE)と称される。基地局装置1は移動局装置2が通信可能なエリアであるセルを管理し、セルは移動局装置2と通信可能なエリアの大きさに応じてマクロセルやフェムトセルやピコセル、ナノセルとも称される。また、移動局装置2がある基地局装置1と通信可能であるとき、その基地局装置1のセルのうち、移動局装置2との通信に使用しているセルは在圏セル(Serving cell)であり、その他のセルは周辺セル(Neighboring cell)と称される。つまり、キャリア・アグリゲーションを用いて移動局装置2と基地局装置1が複数のセルを用いて通信している場合、移動局装置2における在圏セルは複数存在することになる。
また、各実施形態において単に移動局装置または基地局装置と称した場合、キャリア・アグリゲーションによって異なる複数の上りリンク送信タイミングを持つセルを集約した通信をサポートする移動局装置および基地局装置のことを示す。
[コンポーネントキャリア設定]
図11は、本発明の実施形態に係る移動局装置2がキャリア・アグリゲーションを行なう場合に、基地局装置1が移動局装置2に対して設定する下りリンクコンポーネントキャリアと、上りリンクコンポーネントキャリアの対応関係の一例を示した図である。図11では、4個の下りリンクコンポーネントキャリア(下りリンクコンポーネントキャリアDL_CC1〜DL_CC4)と3個の上りリンクコンポーネントキャリア(上りリンクコンポーネントキャリアUL_CC1〜UL_CC3)の対応関係について示すが、本発明の実施形態が図11に示すコンポーネントキャリアの設定例の構成のみに限定されるということではない。
図11中の下りリンクコンポーネントキャリアDL_CC1と上りリンクコンポーネントキャリアUL_CC1、下りリンクコンポーネントキャリアDL_CC2と上りリンクコンポーネントキャリアUL_CC2、および下りリンクコンポーネントキャリアDL_CC3と上りリンクコンポーネントキャリアUL_CC3はセル固有接続(Cell Specific Linkage)している。また、下りリンクコンポーネントキャリアDL_CC4のように、上りリンクコンポーネントキャリアの設定のない(セル固有接続のない)、下りリンクのみのコンポーネントキャリアをキャリア・アグリゲーションのために構成することも可能である。
セル固有接続とは、上りリンクと下りリンクのコンポーネントキャリアの対応関係(連携関係、リンク情報)であり、典型的には報知情報の一部(System Information Block Type2; SIB2)でその対応関係が示される。セル固有接続は、SIB2 linkageとも称され、報知情報の一部として設定(コンフィギュレーション)が明示的に通知されるか、キャリア・アグリゲーションにおけるコンポーネントキャリア(セル)を追加する場合に、RRCメッセージ(レイヤ3メッセージ)で対応関係の設定が通知されるか、または明示的に指示されない場合に一意に決められる上りリンクと下りリンクの規定の対応関係の情報を用いるなどして暗黙的に設定が通知される。RRCメッセージを用いる場合、基地局装置1は、設定する当該下りリンクコンポーネントキャリアの報知情報で示される上りリンクコンポーネントキャリアと異なるセル固有接続の情報を移動局装置2に通知してもよい。
これに対し、基地局装置1は、下りリンクコンポーネントキャリアと上りリンクコンポーネントキャリアの対応関係を、セル固有接続とは別に移動局装置2毎に個別に設定(個別接続;UE Specific Linkage)することも可能である。図11では下りリンクコンポーネントキャリアDL_CC3と上りリンクコンポーネントキャリアUL_CC2が個別接続されている。このとき、個別接続の設定はRRCメッセージ(レイヤ3メッセージ)で示される。基地局装置1は、物理ランダムアクセスチャネルの送信に必要な設定(コンフィギュレーション)を上りリンクコンポーネントキャリア毎、または上りリンク周波数毎に複数割り当てることも可能である。
セル固有接続は、典型的には、移動局装置2がキャリア・アグリゲーションしていない場合に、基地局装置1との通信に用いる上りリンクと下りリンクの周波数の対応関係を示すために使用される。また、キャリア・アグリゲーション時に物理下りリンク制御チャネルによって通知される無線リソース割り当てが適用される上りリンクと下りリンクのコンポーネントキャリアの対応関係を示すために使用される。
個別接続は、典型的には、移動局装置2の上りリンクコンポーネントキャリアの送信電力制御に用いるパスロスを、どの下りリンクコンポーネントキャリアの品質を基に算出するかを示すために使用される。また、個別接続は、移動局装置2のコンポーネントキャリアのスケジューリング(無線リソース割り当て)を行う無線リソース割り当て情報を通知する物理下りリンク制御チャネルPDCCHが、どの下りリンクコンポーネントキャリアで送信されるかを示すために使用される。
無線リソース要求のための上りリンク制御チャネル設定の行われる上りリンクコンポーネントキャリアと、当該上りリンクコンポーネントキャリアとセル固有接続される下りリンクコンポーネントキャリアから構成されるセルは、プライマリセル(Primary Cell; PCell)と称される。また、プライマリセル以外のコンポーネントキャリアから構成されるセルは、セカンダリセル(Secondary cell; SCell)と称される。
移動局装置2は、プライマリセルでページングメッセージの受信、報知情報の更新の検出、初期アクセス手順およびスケジューリング要求のためのランダムアクセスなどを行う一方、セカンダリセルではこれらを行わない。プライマリセルは活性化(Activation)および不活性化(Deactivation)の制御の対象外であるが(つまり必ず活性化しているとみなされる)、セカンダリセルは活性化された活性状態および不活性化された不活性状態(state)を持ち、これらの状態の変更は、基地局装置1から明示的に指定されるほか、コンポーネントキャリア毎に移動局装置2に設定されるタイマーに基づいて状態が変更される。前述したように、プライマリセルとセカンダリセルとを合わせてサービングセル(在圏セル)と称する。
セカンダリセルを識別するため、移動局装置2と基地局装置1は、プライマリセルおよびセカンダリセルに対してセルインデックスを割り振り、セルインデックスを用いることで追加、削除、変更の対象となる在圏セルを識別する。プライマリセルのセルインデックスは常に0(ゼロ)であり、セカンダリセルのセルインデックスは1〜7のいずれか一つが割り振られる。
ここで、コンポーネントキャリアの活性化または不活性化(すなわちセカンダリセルの活性化または不活性化)は、レイヤ2の構成タスクで解釈可能なL2(レイヤ2)メッセージによって制御されるように構成される。すなわち、物理層(レイヤ1)でデコードされた後にレイヤ2で認識される制御コマンドによって活性化または不活性化が制御される。なお、EUTRAならびにAdvanced EUTRAにおけるL2メッセージは、MAC層で解釈される制御コマンド(MAC制御要素;MAC Control Element)によって通知される。
移動局装置2は、不活性化されたコンポーネントキャリア(セカンダリセル)のスケジューリングに用いる上りリンクグラント、および下りリンクグラント(下りリンクアサインメント)のモニタを停止してよい。すなわち、物理下りリンク制御チャネルのモニタを停止してよい。また、移動局装置2は、不活性化されたコンポーネントキャリア(セカンダリセル)の上りリンクに関して、上りリンク基準信号である周期的サウンディング基準信号(Periodic SRS)の送信を停止してもよい。また、移動局装置2は、不活性化されたコンポーネントキャリア(セカンダリセル)の上りリンクに関して、物理上りリンク制御チャネルの送信を停止しても良い。また、移動局装置2は、不活性化されたコンポーネントキャリア(セカンダリセル)の下りリンクに関して、活性化した状態よりも低いサンプリングレートで測定を実施してもよい。
[測定]
図12は、EUTRAにおける、移動局装置2ならびに基地局装置1のRRM(radio resource management)測定設定管理方法について説明するためのシーケンスチャート図である。
図12の例において、基地局装置1は、自局が運用する周波数としてF1とF2という異なる2つの周波数を使用可能であるとし、移動局装置2と基地局装置1は、周波数F1において無線接続が確立された状態(無線リソース制御接続状態(Radio Resource Control Connected:RRC_Connected))である。ここで、基地局装置1は、移動局装置2に対して通信中のセル(在圏セル)並びにその他セル(周辺セル)の受信品質を測定させるために測定設定メッセージを送信する(ステップS111)。測定設定メッセージには、測定される周波数(周波数F1と周波数F2)毎に少なくとも一つの測定設定情報が含まれている。測定設定情報は、測定IDと、測定対象周波数(measurement object)と、測定対象周波数に対応する測定対象周波数IDと、測定イベントを含んだ報告設定と、報告設定に対応する報告設定IDとで構成される。一つの測定対象周波数IDに対し複数の報告設定IDがリンクされるように構成されていても良い。同様に、複数の測定対象周波数IDに対して一つの報告設定IDがリンクされるように構成されていても良い。
測定イベントとは、例えば、在圏セルのセル固有基準信号の受信品質が所定の閾値よりも下回った/上回ったとき、周辺セルのセル固有基準信号の受信品質が在圏セルよりも下回ったとき、周辺セルの受信品質が所定の閾値よりも上回ったとき、などの条件と、当該条件を判定するために用いるパラメータから構成される情報である。パラメータには、閾値、オフセット値、測定イベントの成立に必要な時間などの情報が設定される。
移動局装置2は、ステップS112において、基地局装置1から設定された測定設定情報を内部情報として保存してから測定処理を開始する。具体的には、移動局装置2は測定IDと測定対象周波数IDと報告設定IDとを一つにリンクされるよう対応付けて管理し、各IDに対応する測定情報を基に測定を開始する。これらの3つのIDが一つにリンクされている場合、有効とみなして関連する測定を開始し、これらの3つのIDが一つにリンクされていない場合(いずれかのIDが設定されていない場合)、無効とみなして関連する測定は開始されない。そして、誤り無く測定設定情報を設定できた場合、移動局装置2は、ステップS113において測定設定完了メッセージを基地局装置1へ送信する。
そして、移動局装置2において、設定された測定イベントのいずれかがパラメータに従い条件を満たした場合、当該測定イベントがトリガ(trigger)されたとして、測定報告メッセージを基地局装置1に対して送信する(ステップS114)。測定報告メッセージには、少なくともトリガされた測定イベントの報告設定IDにリンクした測定IDと、必要であれば関連するセルの測定結果が設定される。基地局装置1は測定IDがどの測定イベントの報告設定IDにリンクしているかを把握しているため、移動局装置2は測定報告メッセージで報告設定IDを通知する必要はない。
以上の事項を考慮しつつ、以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明の実施形態の説明において、本発明の実施形態に関連した公知の機能や構成についての具体的な説明が、本発明の実施形態の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について以下に説明する。
図1は、本発明の実施形態による基地局装置1の一例を示すブロック図である。本基地局装置1は、受信部101、復調部102、復号部103、制御部104、符号部105、変調部106、送信部107、ネットワーク信号送受信部108、上位レイヤ109で構成される。
上位レイヤ109は、下りリンクトラフィックデータと下りリンク制御データを符号部105へ出力する。符号部105は、入力された各データを符号化し、変調部106へ出力する。変調部106は、符号部105から入力された信号の変調を行なう。また、変調部106において変調された信号は、下りリンク基準信号が多重され、周波数領域の信号としてマッピングされる。送信部107は、変調部106から入力された信号を時間領域の信号へ変換し、変換した信号を既定の周波数の搬送波にのせて電力増幅を行なうと共に送信する。下りリンク制御データが配置される下りリンクデータチャネルは、典型的にはレイヤ3メッセージ(RRC(Radio Resource Control)メッセージ)を構成する。
また、受信部101は、移動局装置2(図2参照)からの受信信号をベースバンドのデジタル信号に変換する。受信部101で変換されたデジタル信号は、復調部102へ入力されて復調される。復調部102で復調された信号は、続いて復号部103へ入力されて復号される。復号部103は、受信信号を上りリンクトラフィックデータと上りリンク制御データに適切に分離し、それぞれ上位レイヤ109へ出力する。
これら各ブロックの制御に必要な基地局装置制御情報は、上位レイヤ109より制御部104へ入力され、制御部104からは、送信に関連する基地局装置制御情報が送信制御情報として、符号部105、変調部106、送信部107の各ブロックに、受信に関連する基地局装置制御情報が受信制御情報として、受信部101、復調部102、復号部103の各ブロックに適切に入力される。
一方、ネットワーク信号送受信部108は、複数の基地局装置1間(または制御局装置(MME)、ゲートウェイ装置(Gateway)、MCE)と基地局装置1との間の制御メッセージの送信または受信を行なう。制御メッセージはネットワーク回線を経由して送受信される。制御メッセージは、S1インターフェースやX2インターフェースやM1インターフェースやM2インターフェースと呼ばれる論理インターフェース上でやり取りされる。図1において、その他の基地局装置1の構成要素は本実施形態に関係ないため省略する。
図2は、本発明の実施形態に係る移動局装置2の一例を示すブロック図である。本移動局装置2は、受信部201、復調部202、復号部203、コンポーネントキャリア管理部204、制御部205、ランダムアクセス処理部206、符号部207、変調部208、送信部209、上位レイヤ210、測定部211で構成される。
受信に先立ち、上位レイヤ210は、移動局装置制御情報を制御部205に出力する。制御部205は、受信に関する移動局装置制御情報を受信制御情報として、受信部201、復調部202、復号部203、測定部211へ適切に出力する。受信制御情報は、受信スケジュール情報として、復調情報、復号化情報、受信周波数帯域の情報、各チャネルに関する受信タイミング、多重方法、無線リソース配置情報などの情報が含まれている。
受信部201は、受信制御情報で通知された周波数帯域で、図示しない一つ以上の受信機を通じて、後述する基地局装置1から信号を受信し、受信した信号をベースバンドのデジタル信号に変換して、復調部202へ出力する。また、受信部201は受信した基準信号を測定部211へ出力する。復調部202は、受信信号を復調して復号部203へ出力する。復号部203は、受信制御情報に基づき復調された信号を正しく復号し、下りリンクトラフィックデータと下りリンク制御データに適切に分離し、それぞれ上位レイヤ210へ出力する。測定部211は、受信した基準信号のRSRPやRSRQやCSIなどを測定し、測定結果を上位レイヤ210へ出力する。
上位レイヤ210は、下りリンク制御データにコンポーネントキャリアの追加、修正または解放などの情報や、割り当てられたコンポーネントキャリア(あるいは上りリンクと下りリンクのコンポーネントキャリアを合わせたセル)の活性化/不活性化情報が含まれる場合はコンポーネントキャリア管理部204に当該情報を通知する。コンポーネントキャリア管理部204は、通知された内容に基づき、自局に既に割り当てられたセカンダリセル番号のコンポーネントキャリア(セル)のパラメータ修正や解放をおこなったり、あるいは新たなセカンダリセル番号のコンポーネントキャリア(セル)のパラメータを記憶したり、各セカンダリセルの活性/不活性状態の記憶をおこなったりする。また、割り当てられた複数のセカンダリセルが異なる送受信タイミングを持つ場合には、同一の送受信タイミングとなる1つ以上のセルによって構成されるセルグループの情報を記憶する。前記セルグループの情報には、セルグループ毎の送受信タイミング、送信タイミングタイマー計時状況などの情報が含まれる。なお、コンポーネントキャリアの活性化/不活性化情報は、上位レイヤ210を介さずに復号部203からコンポーネントキャリア管理部204に通知されてもよい。
また、送信に先立ち、上位レイヤ210は、制御部205へ移動局装置制御情報を出力する。制御部205は、送信に関する移動局装置制御情報を送信制御情報として、ランダムアクセス処理部206、符号部207、変調部208、送信部209へ適切に出力する。送信制御情報は、送信信号の上りリンクスケジューリング情報として、符号化情報、変調情報、送信周波数帯域の情報、各チャネルに関する送信タイミング、多重方法、無線リソース配置情報などの情報が含まれている。
上位レイヤ210は、符号部207へ上りリンクトラフィックデータと上りリンク制御データを上りリンクチャネルに応じて適切に出力する。符号部207は送信制御情報に従い、各データを適切に符号化し、変調部208に出力する。変調部208は、符号部207で符号化された信号の変調を行なう。また、変調部208は、変調された信号に対して下りリンクリファレンスシグナルを多重し、周波数バンドにマッピングする。
送信部209は、変調部208から出力された周波数バンドの信号を時間領域の信号へ変換し、変換した信号を既定の周波数の搬送波にのせて電力増幅を行なうと共に図示しない1つ以上の送信機から送信する。
また、復号部203で復号した信号に、ハンドオーバ前の送信タイミングをハンドオーバ後にも適用するセルグループを示す情報が含まれていた場合、前記情報は上位レイヤ210を通じて(あるいは復号部203から直接)コンポーネントキャリア管理部204およびランダムアクセス処理部206に通知される。ランダムアクセス処理部206は、通知された情報と、コンポーネントキャリア管理部204から取得した各コンポーネントキャリア情報に基づき、ハンドオーバ後のランダムアクセス手順の要否を判断する。
また、ハンドオーバ後、コンポーネントキャリア管理部204は、ハンドオーバ前の送信タイミングを適用するセルグループに対して、活性状態とする処理を行う。また、前記セルグループに属するセルにおいては、送信タイミングタイマーが計時中であれば、ランダムアクセス手順を行わずに上りリンク送信を行うことが可能である。あるいは、ハンドオーバ後は不活性状態としつつ、送信タイミングタイマーの計時を継続してもよい。後者の場合、基地局装置1から前記セルグループの活性化を指示する信号を復調部203で復調した場合に、該当するセルを活性状態にする処理を行い、活性状態となったセルに対してはランダムアクセス手順を行わずに上りリンク送信を行う。前記送信タイミングタイマーは、移動局装置に対して1つのみが用意されていても、セルグループ毎に用意されていてもよい。
図2において、その他の移動局装置2の構成要素は本実施形態に関係ないため省略してある。
次に、基地局装置と移動局装置との間の無線インターフェースプロトコルの構造を示す。図3はユーザ平面(user plane; U-plane)の無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示すブロック図である。また、図4は制御平面(control plane; C-plane)の無線プロトコル構造を示すブロック図である。ユーザ平面は、ユーザデータ送受信のためのプロトコルスタック(protocol stack)であり、制御平面は、制御信号送受信のためのプロトコルスタックである。
図3及び図4において、第1の階層(レイヤ1)である物理層(Physical layer; PHY)では、異なる物理階層間、すなわち、送信側と受信側の物理層間で前述の物理チャネルを用いて通信がおこなわれる。物理層は、上位にある媒体アクセス制御(Medium Access Control; MAC)層にトランスポートチャネル(Transport channel)を介して連結されており、このトランスポートチャネルを介して物理層はMAC層に情報転送サービス(information transfer service)をおこなう。
第2の階層(レイヤ2)のMAC層では、論理チャネル(logical channel)とトランスポートチャネルのマッピング、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によるエラー訂正、論理チャネル間の優先度に基づいた転送処理などがおこなわれる。MAC層は、論理チャネルを介して上位階層である無線リンク制御(Radio Link Control; RLC)層と連結される。
第2の階層のRLC層は、データ転送の信頼性のサポートをおこなう。RLC層にはデータの送信方法に応じて透過モード(Transparent Mode; TM)、非応答モード(Unacknowledged Mode; UM)及び応答モード(Acknowledged Mode; AM)の3種類の動作モードが存在する。AMでは、ARQによるエラー訂正やプロトコルエラー検出などがおこなわれる。
第2の階層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、IPパケットヘッダサイズを減らすヘッダ圧縮(header compression)やデータの暗号化、暗号の復号化などをおこなう。
第3階層(レイヤ3)の無線リソース制御(Radio Resource Control; RRC)層は、制御平面でのみ定義される。RRC層は、NAS(non-access stratum)やAS(access stratum)関連情報の報知や、RRC接続の管理(Establishment/maintenance/release)、無線ベアラ(Radio Bearer; RB)の設定(configuration)、再設定(re-configuration)及び解放(release)、モビリティ(ハンドオーバ)、測定の管理とレポート、QoS管理などをおこなう。
RRC層の上位に位置するNAS層は、セッション管理やモビリティ管理などをおこなう。
ここで、基地局装置1のMAC層およびRRC層は、上位レイヤ109の一部として存在する。また、移動局装置2のMAC層は、コンポーネントキャリア管理部204の一部、ランダムアクセス処理部206および上位レイヤ209の一部として存在し、移動局装置2のRRC層は、コンポーネントキャリア管理部204の一部および上位レイヤ209の一部として存在する。
続いて、測定部211について、図5を用いて説明を行なう。
測定部211はRRC層基準信号測定部51とPHY層基準信号測定部52とを含む。PHY層基準信号測定部52は、受信部201から入力される基準信号のRSRPやRSRQ、チャネル状態などを測定し、RRC層基準信号測定部51へ通知する。RRC層基準信号測定部51は、上位レイヤ210から通知されるCSI基準信号管理測定設定によって設定された測定対象セルにおいて、PHY層基準信号測定部52から通知された個々の測定結果を必要であれば平均化し、報告設定に合致するか否かの判断をおこない、測定結果を上位レイヤ210へ通知する。また、RRC層基準信号測定部51には、コンポーネントキャリア管理部204から、MAC層で管理されているコンポーネントキャリアの活性/不活性状態情報が入力される。RRC層基準信号測定部51は、入力されたコンポーネントキャリアの活性/不活性状態情報に基づき、不活性状態のコンポーネントキャリアの基準信号の測定を停止することができる。
続いて、本実施形態の通信システムにおけるCSI基準信号の測定手順について、図6を用いて説明を行なう。
ここで、従来のCSI基準信号設定はRRCメッセージの情報要素(Information element; IE)であるPhysicalConfigDedicatedおよびPhysicalConfigDedicatedSCell−r10に含まれる情報要素(CSI−RS−Config−r10)を用いて通知され、PCellおよび各SCellに1種類ずつ設定することが可能であった。以下の説明において、本実施形態におけるCSI基準信号設定も従来と同様にPhysicalConfigDedicatedおよびPhysicalConfigDedicatedSCell−r10の情報要素を用いて通知されるものとして説明をおこなうが、これに限定されるものではなく、RRCメッセージの情報要素を新たに定義して通知してもよいし、後述するCSI基準信号管理測定設定に含めて通知してもよい。
図6において、まず、基地局装置1は移動局装置2に対して、RRCメッセージを用いて1または複数のCSI基準信号設定を通知する(ステップS61)。ここで通知されるCSI基準信号設定には、CSI基準信号の信号系列を一意に示す情報と、CSI基準信号の配置を示すリソース情報と、複数のCSI基準信号設定を識別するためのインデックス(第1の識別子)とが含まれる。例えば、このインデックスを0からの連番として定義する場合、各セル(PCellおよび各SCell)でそれぞれ0からの連番としてもよいし、すべてのセルのすべての設定に対して0からの連番としてもよい。あるいは、CSI基準信号の信号系列が各セル内の設定ごとに異なる場合は、この信号系列を一意に示す情報をインデックスの代用とすることもできる。また、前記CSI基準信号設定は完全な設定のリストを変更がある度に通知する方法でもよいし、追加・修正、削除の情報要素を用いて、個々の設定を追加・修正あるいは削除できるようにする方法でもよい。
次に、基地局装置1は移動局装置2に対して、RRCメッセージを用いてCSI基準信号管理測定設定(CoMP Resource Management setとも称する)を通知する(ステップS62)。ここで、CSI基準信号管理測定とは、CoMP通信で使用するCSI基準信号を選択するために前記CSI基準信号設定で設定されたCSI基準信号の受信品質(RSRPやRSRQ)を測定することを意味する。CSI基準信号管理測定設定には、例えばセルインデックスなどの測定対象となるセルを一意に示す設定(第2の識別子)と、報告設定と、前記2つの設定の組み合わせに対して一意に紐付けされる測定ID(第3の識別子)とが含まれる。報告設定には、周期的(Periodic)な報告かイベント発生時の報告か、RSRPとRSRQのどちら(あるいは両方)を報告するのか、などの情報が含まれる。また、測定イベントとは、例えば、測定対象セルの任意のCSI基準信号の受信品質が所定の閾値よりも下回った/上回ったとき、任意のCSI基準信号の受信品質が特定のCSI基準信号の受信品質を下回った/上回ったとき、などの条件と、当該条件を判定するために用いるパラメータとで構成される情報である。パラメータには閾値や、オフセット値、測定イベントの成立に必要な時間などが設定される。
前記2つの設定と測定IDの追加・変更や削除を個別におこなうことができるように、それぞれに対して追加・変更や削除のための情報要素を持つようにしてもよい。例えば、2つの測定対象セルと3つの報告設定が通知され、前記セルと報告設定の組み合わせに対して3つの測定IDが設定される場合について図7を用いて説明する。
基地局装置1は、測定対象セルとして、セルインデックス#1のセルとセルインデックス#2のセルに、それぞれ識別子0と1を割り当てて移動局装置2に通知する。また、基地局装置1は、測定設定として、報告設定1と報告設定2と報告設定3に、それぞれ識別子0,1,2を割り当てて移動局装置2に通知する。さらに基地局装置1は、前記測定セルの識別子と前記報告設定の識別子の組み合わせに対して紐付けされる測定IDを移動局装置2に通知する。
図7では、測定ID#0として、識別子0の測定対象セルと識別子0の報告設定との組み合わせが指定されている。同様に、識別子0の測定対象セルと識別子1の報告設定との組み合わせが測定ID#1に指定され、識別子1の測定対象セルと識別子2の報告設定との組み合わせが測定ID#2に指定されている。
ここでは、一つの測定対象セルに対して複数の報告が設定される場合を前提としているが、一つの測定対象セルに対して一つの報告設定のみが設定される場合、測定対象セルを一意に示す設定(例えばセルインデックス)を測定IDの代用としてもよい。
再度図6を参照して、ステップS62でCSI基準信号管理測定設定を通知された移動局装置2は、通知された測定設定を内部情報として保存する(ステップS63)。具体的には、移動局装置2は測定IDと測定対象セルの識別子と報告設定の識別子とを一つに紐付けして管理し、測定をおこなう。測定IDに紐付けられた測定対象セルの識別子と報告設定の識別子が存在する場合、設定を有効とみなして前記紐付けられた測定対象セルの測定をおこない、測定IDに紐付けられた測定対象セルの識別子あるいは報告設定の識別子のどちらかあるいは両方が存在しない場合、設定を無効とみなして前記測定IDに関連する測定はおこなわない。そして、誤り無く測定設定情報を設定できた場合、移動局装置2は、基地局装置1にCSI基準信号管理測定設定完了の通知をおこない(ステップS64)、RRC層基準信号測定部51において基準信号の測定を開始する。
RRC層基準信号測定部51は、コンポーネントキャリア管理部204から、測定対象となるセル(コンポーネントキャリア)の活性/不活性状態情報を取得し、測定対象セルが活性状態であり、かつ報告設定の条件を満たす場合に、基地局装置1に対して、RRCメッセージを用いてCSI基準信号管理測定報告を送信する(ステップS65およびステップS66)。CSI基準信号管理測定報告には、測定IDと、CSI基準信号設定通知で設定されたインデックスとを含むことが好ましい。一つの測定対象セルに対して一つの報告設定のみが設定される場合であり、かつセル毎にCSI基準信号管理測定報告をおこなう場合には、測定IDを不要としてもよい。
一方、RRC層基準信号測定部51は、コンポーネントキャリア管理部204から、測定対象となるセル(コンポーネントキャリア)の活性/不活性状態情報を取得し、測定対象セルが不活性状態である場合には、ステップS65において、ステップS66のCSI基準信号管理測定報告を行わないように制御する。例えば、RRC層基準信号測定部51は、PHY層基準信号測定部52から通知された測定結果を破棄して報告条件を満たすか否かの判断自体をおこなわないようにしてもよいし、コンポーネントキャリア管理部204からPHY層基準信号測定部52に活性/不活性状態情報を通知し、測定対象セルが不活性状態である場合に、PHY層における基準信号測定を停止するようにしてもよい。
すなわち、基地局装置1は、CSI基準信号設定とCSI基準信号管理測定設定とを移動局装置2に通知し、移動局装置2は、前記CSI基準信号管理測定設定で指定された測定対象セル(測定オブジェクト)において、MAC層で設定される前記セルの活性/不活性状態が活性状態である場合に、前記セルに設定されたCSI基準信号設定のCSI基準信号の受信品質を測定するCSI基準信号管理測定を行う。さらに、移動局装置2は、前記CSI基準信号管理測定によって得られるCSI基準信号管理測定報告を、RRCメッセージを用いて基地局装置1に送信する。このように構成することによって、基地局装置1は、測定の必要なセルをMAC層でのシグナリングに基づき制御することができるため、RRCメッセージで測定の必要なセルを再設定する必要がなくなり、効率的かつ高速に測定対象セルを制御することができる。
なお、測定対象セルと報告設定の追加・修正、削除は任意のタイミングでおこなわれ、更新の際にはステップS63の設定の有効/無効の判断がおこなわれる。
[第2の実施形態]
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態ではMAC層の制御によるセルの活性/不活性状態に基づいて、RRC層で基準信号測定および報告を行うか否かを判断する例を示したが、本実施形態ではCSI基準信号管理測定の設定あるいは報告設定に、セルが不活性状態である場合の測定を行うか否かの情報が含まれる例を示す。
本実施形態の説明で用いる通信システム(基地局装置1および移動局装置2)は、第1の実施形態における、図1、および図2とそれぞれ同様であるので詳細な説明は繰り返さない。また、通信に用いられるメッセージも第1の実施形態と同様に新規のメッセージの利用あるいは既存のメッセージの流用が可能である。
続いて、本実施形態における測定部211について、図9を用いて説明を行なう。
測定部211はRRC層基準信号測定部91とPHY層基準信号測定部92とを含む。PHY層基準信号測定部92は、受信部201から入力される基準信号のRSRPやRSRQ、チャネル状態などを測定し、RRC層基準信号測定部91へ通知する。RRC層基準信号測定部91は、上位レイヤ210から通知されるCSI基準信号管理測定設定によって設定された測定対象セルにおいて、PHY層基準信号測定部92から通知された個々の測定結果を必要であれば平均化し、報告設定に合致するか否かの判断をおこない、測定結果を上位レイヤ210へ通知する。また、RRC層基準信号測定部91には、コンポーネントキャリア管理部204から、MAC層で管理されているコンポーネントキャリアの活性/不活性状態情報が入力され、上位レイヤ210から、不活性状態セル(コンポーネントキャリア)の測定要否情報が入力される。RRC層基準信号測定部91は、入力されたコンポーネントキャリアの活性/不活性状態情報および測定要否情報に基づき、不活性状態のコンポーネントキャリアの基準信号の測定を停止するか否かを判断する。
続いて、本実施形態の通信システムにおけるCSI基準信号の測定手順について、図8を用いて説明を行なう。
図8において、まず、基地局装置1は移動局装置2に対して、RRCメッセージを用いて1または複数のCSI基準信号設定を通知する(ステップS81)。ここで通知されるCSI基準信号設定には、CSI基準信号の信号系列を一意に示す情報と、CSI基準信号の配置を示すリソース情報と、複数のCSI基準信号設定を識別するためのインデックス(第1の識別子)とが含まれる。例えば、このインデックスを0からの連番として定義する場合、各セル(PCellおよび各SCell)でそれぞれ0からの連番としてもよいし、すべてのセルのすべての設定に対して0からの連番としてもよい。あるいは、CSI基準信号の信号系列が各セル内の設定ごとに異なる場合は、この信号系列を一意に示す情報をインデックスの代用とすることもできる。また、前記CSI基準信号設定は完全な設定のリストを変更がある度に通知する方法でもよいし、追加・修正、削除の情報要素を用いて、個々の設定を追加・修正あるいは削除できるようにする方法でもよい。
次に、基地局装置1は移動局装置2に対して、RRCメッセージを用いてCSI基準信号管理測定設定と不活性状態測定要否インジケータを通知する(ステップS82)。ここで、CSI基準信号管理測定とは、CoMP通信で使用するCSI基準信号を選択するために前記CSI基準信号設定で設定されたCSI基準信号の受信品質(RSRPやRSRQ)を測定することを意味する。また、不活性状態測定要否インジケータとは、測定対象となるセルが不活性状態である場合に測定報告を行うか否かを示す情報である。CSI基準信号管理測定設定には、例えばセルインデックスなどの測定対象となるセルを一意に示す設定(第2の識別子)と、報告設定と、前記2つの設定の組み合わせに対して一意に紐付けされる測定ID(第3の識別子)とが含まれる。報告設定には、周期的(Periodic)な報告かイベント発生時の報告か、RSRPとRSRQのどちら(あるいは両方)を報告するのか、などの情報が含まれる。また、測定イベントとは、例えば、測定対象セルの任意のCSI基準信号の受信品質が所定の閾値よりも下回った/上回ったとき、任意のCSI基準信号の受信品質が特定のCSI基準信号の受信品質を下回った/上回ったとき、などの条件と、当該条件を判定するために用いるパラメータとで構成される情報である。パラメータには閾値や、オフセット値、測定イベントの成立に必要な時間などが設定される。
前記2つの設定と測定IDの追加・変更や削除を個別におこなうことができるように、それぞれに対して追加・変更や削除のための情報要素を持つようにしてもよい。例えば、2つの測定対象セルと3つの報告設定が通知され、前記セルと報告設定の組み合わせに対して3つの測定IDが設定される場合について図7を用いて説明する。
基地局装置1は、測定対象セルとして、セルインデックス#1のセルとセルインデックス#2のセルに、それぞれ識別子0と1を割り当てて移動局装置2に通知する。また、基地局装置1は、測定設定として、報告設定1と報告設定2と報告設定3に、それぞれ識別子0,1,2を割り当てて移動局装置2に通知する。さらに基地局装置1は、前記測定セルの識別子と前記報告設定の識別子の組み合わせに対して紐付けされる測定IDを移動局装置2に通知する。
図7では、測定ID#0として、識別子0の測定対象セルと識別子0の報告設定との組み合わせが指定されている。同様に、識別子0の測定対象セルと識別子1の報告設定との組み合わせが測定ID#1に指定され、識別子1の測定対象セルと識別子2の報告設定との組み合わせが測定ID#2に指定されている。
ここでは、一つの測定対象セルに対して複数の報告が設定される場合を前提としているが、一つの測定対象セルに対して一つの報告設定のみが設定される場合、測定対象セルを一意に示す設定(例えばセルインデックス)を測定IDの代用としてもよい。
前記不活性状態測定要否インジケータは、前記測定設定に含まれていてもよい。この場合、測定設定ごとに不活性状態セルでの測定をおこなうか否かを設定できる。また、前記不活性状態測定要否インジケータは、前記測定ID(第3の識別子)のそれぞれに対して設定されるよう通知されてもよい。この場合、第3の識別子ごとに不活性状態セルでの測定をおこなうか否かを設定できる。また、前記不活性状態測定要否インジケータは、移動局装置2に対して1種類のみ設定されるよう通知されてもよい。この場合、前記移動局装置2に割り当てられたすべての不活性状態セルにおいて測定をおこなうか否かを設定できる。
再度図8を参照して、ステップS82でCSI基準信号管理測定設定および不活性状態測定要否インジケータを通知された移動局装置2は、通知された測定設定および不活性状態セルでの測定要否情報を内部情報として保存する(ステップS83)。具体的には、移動局装置2は測定IDと測定対象セルの識別子と報告設定の識別子とを一つに紐付けして管理し、測定をおこなう。測定IDに紐付けられた測定対象セルの識別子と報告設定の識別子が存在する場合、設定を有効とみなして前記紐付けられた測定対象セルの測定をおこない、測定IDに紐付けられた測定対象セルの識別子あるいは報告設定の識別子のどちらかあるいは両方が存在しない場合、設定を無効とみなして前記測定IDに関連する測定はおこなわない。そして、誤り無く測定設定情報を設定できた場合、移動局装置2は、基地局装置1にCSI基準信号管理測定設定完了の通知をおこない(ステップS84)、RRC層基準信号測定部51において基準信号の測定を開始する。
本実施形態におけるRRC層基準信号測定部91は、コンポーネントキャリア管理部204から、測定対象となるセル(コンポーネントキャリア)の活性/不活性状態情報を取得し、上位レイヤ210から不活性状態セルの測定要否情報を取得する。RRC層基準信号測定部91は、測定対象セルが活性状態であり、かつ報告設定の条件を満たす場合、あるいは、測定対象セルが不活性状態であるが測定要否情報で不活性状態セルの測定を行うよう指定されており、かつ報告設定の条件を満たす場合には、基地局装置1に対して、RRCメッセージを用いてCSI基準信号管理測定報告を送信する(ステップS85およびステップS86)。CSI基準信号管理測定報告は、測定IDと、CSI基準信号設定通知で設定されたインデックスとを含むことが好ましい。
一方、RRC層基準信号測定部91は、測定対象となるセル(コンポーネントキャリア)が不活性状態であり、かつ測定要否情報で不活性状態セルの測定を行わないよう指定されている場合には、ステップS85において、ステップS86のCSI基準信号管理測定報告を行わないように制御する。例えば、RRC層基準信号測定部91は、PHY層基準信号測定部92から通知された測定結果を破棄して報告条件を満たすか否かの判断自体をおこなわないようにしてもよい。また、PHY層基準信号測定部92に対して、コンポーネントキャリア管理部204から活性/不活性状態情報を通知し、上位レイヤ210から不活性状態セルの測定要否情報を通知し、測定対象セルが不活性状態であり、かつ測定要否情報で不活性状態セルの測定を行わないよう指定されている場合に、PHY層における基準信号測定を停止するようにしてもよい。
すなわち、基地局装置1が、CSI基準信号設定と、CSI基準信号管理測定の設定と、不活性状態測定要否情報(不活性状態測定要否インジケータ)とを移動局装置2に通知し、移動局装置2は、前記CSI基準信号管理測定設定で指定された測定対象セル(測定オブジェクト)において、MAC層で管理される前記セルの活性/不活性状態が不活性状態である場合に、RRC層で設定される前記不活性状態測定要否情報に従って、前記セルに設定されたCSI基準信号設定のCSI基準信号の受信品質を測定するCSI基準信号管理測定および前記CSI基準信号管理測定の報告を行うか否かを判断する。このように構成することによって、基地局装置1は、モビリティ管理などの理由で不活性状態のセルのCSI基準信号管理測定が必要となる場合であっても、測定の必要なセルをMAC層でのシグナリングに基づき制御することができるため、RRCメッセージで測定の必要なセルを再設定する必要がなくなり、効率的かつ高速に測定対象セルを制御することができる。
なお、測定対象セルと報告設定の追加・修正、削除は任意のタイミングでおこなわれ、更新の際にはステップS63の設定の有効/無効の判断がおこなわれる。
上述の第1および第2の実施形態において、不活性状態セルの測定要否情報は、すべてのセル(周波数)に対して共通の情報として設定されてもよいし、セル(周波数)ごとに設定されてもよい。
すなわち、すべてのセル(周波数)に対して共通となる測定要否情報を、報知情報(システム情報)として報知してもよいし、移動局装置ごとに個別のRRCシグナリングで通知してもよい。また、セル(周波数)ごとに測定要否情報を設定するために、測定要否情報にセル(周波数)の情報が含まれるように通知してもよいし、CSI基準信号管理測定設定の測定対象セル(周波数)の設定や、コンポーネントキャリアの設定に前記セル(コンポーネントキャリア)での測定要否を示す情報が含まれるように構成して通知してもよい。
また、上述の第1および第2の実施形態におけるCSI基準信号の受信品質は、RSRPやRSRQだけではなく、パスロスや、それ以外の測定値(SIR、SINR、RSSI、BLER)などを代わりに用いても良いし、これらの測定値の複数を組み合わせて使用することも可能である。また、本発明に係る実施形態で示される各パラメータの名称は、説明の便宜上呼称しているものであって、実際に適用されるパラメータ名称と本発明のパラメータ名称とが異なっていても、本発明が主張する発明の趣旨に影響するものではない。
以上、本発明に係る実施形態の説明を行ってきたが、本発明における基地局装置や移動局装置に関しては、基地局装置および移動局装置の各部の機能またはこれらの機能の一部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各実施形態で示した制御を行なってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上記各実施形態に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
以上、本発明の実施形態について特定の具体例に基づいて詳述してきたが、本発明の趣旨ならびに特許請求の範囲は、これら特定の具体例に限定されないことは明らかである。すなわち、本明細書の記載は例示説明を目的としたものであり、本発明に対して何ら制限を加えるものではない。
1…基地局装置
2…移動局装置
101、201…受信部
102、202…復調部
103、203…復号部
104、205…制御部
105、207…符号部
106、208…変調部
107、209…送信部
108…ネットワーク信号送受信部
109、210…上位レイヤ
204…コンポーネントキャリア管理部
206…ランダムアクセス処理部
211…測定部

Claims (9)

  1. 移動局装置が1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう通信システムであって、
    前記基地局装置は、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を、前記移動局装置に対してRRCシグナリングを用いて通知し、
    前記移動局装置は、前記移動局装置のMAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき、前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されたセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを判断することを特徴とする通信システム。
  2. 移動局装置が1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう通信システムであって、
    前記基地局装置は、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定と、不活性状態セルでのチャネル状態情報基準信号の測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報とを、前記移動局装置に対してRRCシグナリングを用いて通知し、
    前記移動局装置は、前記移動局装置のMAC層で管理されるセルの活性/不活性状態と、前記不活性状態測定要否情報とに基づき、前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されたセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを判断することを特徴とする通信システム。
  3. 移動局装置と1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて通信を行なう基地局装置であって、
    前記移動局装置の不活性状態のセルのチャネル状態情報基準信号管理測定結果を報告させるか否かを、不活性状態セルでのチャネル状態情報基準信号管理測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報を前記移動局装置に対してRRCシグナリングを用いて通知することによって指定することを特徴とする基地局装置。
  4. 1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置であって、
    前記移動局装置は、前記基地局装置によってRRCシグナリングによって通知されるチャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されるセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、MAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき判断することを特徴とする移動局装置。
  5. 1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置であって、
    前記移動局装置は、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定と、不活性状態セルでのチャネル状態情報基準信号の測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報とを、前記基地局装置から受信し、
    前記不活性状態測定要否情報に基づき、不活性状態のセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを判断することを特徴とする移動局装置。
  6. 1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置の測定方法であって、
    前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信するステップと、
    前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されるセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、MAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき判断するステップとを含むことを特徴とする測定方法。
  7. 1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置の測定方法であって、
    前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信するステップと、
    前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、不活性状態セルでの測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報を受信するステップと、
    不活性状態のセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、前記不活性状態測定要否情報に基づき判断するステップとを含むことを特徴とする測定方法。
  8. 1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置に搭載される集積回路であって、
    前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信する機能と、
    前記チャネル状態情報基準信号管理測定設定で指定されるセルを対象とするチャネル状態情報基準信号管理測定の結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、MAC層で管理されるセルの活性/不活性状態に基づき判断する機能とを含むことを特徴とする集積回路。
  9. 1以上の周波数帯域のセルを同時に用いて基地局装置と接続して通信を行なう移動局装置に搭載される集積回路であって、
    前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、チャネル状態情報基準信号の受信品質を測定するための設定であるチャネル状態情報基準信号管理測定設定を受信する機能と、
    前記基地局装置から、RRCシグナリングを用いて、不活性状態セルでの測定を行うか否かを指定する不活性状態測定要否情報を受信する機能と、
    不活性状態のセルを対象とする前記チャネル状態情報基準信号管理測定結果を前記基地局装置へ報告するか否かを、前記不活性状態測定要否情報に基づき判断する機能とを含むことを特徴とする集積回路。
JP2012101929A 2012-04-27 2012-04-27 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路 Pending JP2013229830A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101929A JP2013229830A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路
PCT/JP2013/061849 WO2013161788A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101929A JP2013229830A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013229830A true JP2013229830A (ja) 2013-11-07

Family

ID=49483101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101929A Pending JP2013229830A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013229830A (ja)
WO (1) WO2013161788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526139A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Pdoaに基づいて位置測定を行う方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113411878A (zh) * 2014-10-20 2021-09-17 索尼公司 用于无线通信的基站侧和用户侧的装置与方法
CN109391986B (zh) * 2017-08-11 2021-10-01 华为技术有限公司 一种辅小区激活方法、接入网设备、通信装置以及系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101119119B1 (ko) * 2009-06-08 2012-03-16 엘지전자 주식회사 반송파 집성을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
JP4989772B2 (ja) * 2011-04-27 2012-08-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526139A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Pdoaに基づいて位置測定を行う方法及び装置
JP7046992B2 (ja) 2017-06-29 2022-04-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Pdoaに基づいて位置測定を行う方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161788A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11129183B2 (en) Method and apparatus for transmitting downlink control channel information in carrier aggregation system
JP6268502B2 (ja) 端末装置
JP6010341B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路
KR101665222B1 (ko) 통신 시스템, 기지국 장치, 이동국 장치, 측정 방법 및 집적 회로
JP6524552B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
JP6505019B2 (ja) 端末装置、および端末装置における方法
JPWO2015068602A1 (ja) 端末装置
JP6099329B2 (ja) 端末、基地局、通信方法および集積回路
JP2019057745A (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
JP2013005366A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、移動局装置能力通知方法および集積回路
JP2019057746A (ja) 端末装置および通信方法
JP2017079338A (ja) 端末装置、基地局装置および方法
JP2019057747A (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
JPWO2014021391A1 (ja) 端末、基地局、通信方法および集積回路
WO2014163137A1 (ja) 移動通信システム及びユーザ端末
WO2013161788A1 (ja) 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路
WO2014010477A1 (ja) 通信システム、基地局装置、移動局装置、測定方法、および集積回路
JP2016115948A (ja) 無線通信システム、端末装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路
JP6306859B2 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2013141073A1 (ja) 通信システム、基地局装置、移動局装置、通知方法、報告方法および集積回路
JP2012222635A (ja) 通信システム、基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路