JP2013229358A - Semiconductor device and method of manufacturing the same - Google Patents
Semiconductor device and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013229358A JP2013229358A JP2012098493A JP2012098493A JP2013229358A JP 2013229358 A JP2013229358 A JP 2013229358A JP 2012098493 A JP2012098493 A JP 2012098493A JP 2012098493 A JP2012098493 A JP 2012098493A JP 2013229358 A JP2013229358 A JP 2013229358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- chip component
- lead frame
- bsc
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83385—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特にリードフレーム上にチップ部品を搭載した半導体装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof, and more particularly to a semiconductor device in which a chip component is mounted on a lead frame and a manufacturing method thereof.
電力用半導体装置では、MOSFETやIGBTなどの電力用半導体素子を基板等に搭載し、装置信頼性を高めるため、これら全体を、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を用いてトランスファーモールドにて封止することが多い。また近年では、電力用半導体装置の機能性をさらに高めるために、電力用半導体素子とともに、制御素子やチップ抵抗、チップコンデンサなどを搭載するものも増えている。一方、市場での競争激化により低コスト化が必要とされるため、ダイパッド、電気回路及び端子を一体化できるリードフレームを用いることが多くなっている。
これらの要因を両立させるため、リードフレームに複数の部品を搭載する構成となるが、フレーム配線の自由度は基板の場合に比べて低いため、効率良く部品を配置する必要がある。特に電力用半導体装置は、電力用半導体素子に高電圧を印加するため、他の低耐圧素子に影響しない配置が必要となる。
In power semiconductor devices, power semiconductor elements such as MOSFETs and IGBTs are mounted on a substrate and the like, and the whole is sealed with a transfer mold using a thermosetting resin such as an epoxy resin in order to improve device reliability. Often to do. In recent years, in order to further enhance the functionality of the power semiconductor device, a control element, a chip resistor, a chip capacitor, and the like are mounted along with the power semiconductor element. On the other hand, since cost reduction is required due to intensifying competition in the market, a lead frame that can integrate a die pad, an electric circuit, and a terminal is often used.
In order to achieve both of these factors, the lead frame has a configuration in which a plurality of components are mounted. However, since the degree of freedom of frame wiring is lower than that of the substrate, it is necessary to efficiently arrange the components. In particular, since a power semiconductor device applies a high voltage to a power semiconductor element, an arrangement that does not affect other low breakdown voltage elements is required.
そこで、効率よく配線及び部品配置を行うために、例えば特許文献1では、電力用半導体素子と、フィルム状の絶縁フィルムをチップ裏面に貼り付けたチップ部品とを、同電位上に載置する旨が開示されている。即ち、チップ裏面の絶縁フィルムによって、チップ部品とフレームとを絶縁することで、同電位上に異種の素子を搭載可能としている。 Therefore, in order to efficiently perform wiring and component placement, for example, in Patent Document 1, a power semiconductor element and a chip component having a film-like insulating film attached to the back surface of the chip are placed on the same potential. Is disclosed. That is, by isolating the chip component and the frame with the insulating film on the back surface of the chip, different elements can be mounted on the same potential.
また特許文献2では、チップ部品とフレームとの間の絶縁フィルムの厚さを調整するために、絶縁フィルムに無機物の充填材粒(絶縁フィラー)を混合することで、この充填材粒をスペーサとし、チップ部品とフレームとの間において粒径分だけ絶縁距離を確保する旨が開示されている。 Further, in Patent Document 2, in order to adjust the thickness of the insulating film between the chip part and the frame, the filler particles are used as spacers by mixing inorganic filler particles (insulating filler) with the insulating film. In addition, it is disclosed that an insulation distance is ensured between the chip part and the frame by the particle size.
しかしながら、チップ抵抗やチップコンデンサなどの表面実装用部品は、その電極に接合用のめっきを形成している。例えばチップコンデンサでは、めっき部分は、その厚さ分だけ母体のセラミックから突出している。このため、上記特許文献1に開示された方法で部品を搭載すると、電極の突出しためっき部分が絶縁フィルム内へ埋没する。その結果、実質的にチップコンデンサとフレームとの間の絶縁耐圧が低下する可能性がある。 However, surface mounting components such as chip resistors and chip capacitors have bonding plating formed on their electrodes. For example, in a chip capacitor, the plated portion protrudes from the base ceramic by the thickness. For this reason, when a component is mounted by the method disclosed in Patent Document 1, the plated portion from which the electrode protrudes is buried in the insulating film. As a result, the withstand voltage between the chip capacitor and the frame may be substantially reduced.
また、上記特許文献2の技術においても、チップコンデンサを用いる場合では、実装時に電極の突出しためっき部分が絶縁フィラーを排斥してしまい、所定の絶縁距離を確保できず耐圧が不十分になってしまう。 Also, in the technique of Patent Document 2 described above, in the case of using a chip capacitor, the plated portion where the electrode protrudes during mounting eliminates the insulating filler, and a predetermined insulation distance cannot be secured, resulting in insufficient withstand voltage. End up.
本発明は、上述したような問題点を解決するためになされたものであり、表面実装用の電極を有したチップ部品とリードフレームとの間で、安定して絶縁距離が確保可能となる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and a semiconductor in which an insulating distance can be secured stably between a chip part having a surface mounting electrode and a lead frame. An object is to provide an apparatus and a method for manufacturing the same.
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成する。
即ち、本発明の一態様における半導体装置は、金属からなるリードフレームと、電極部及び非電極部を有し、上記リードフレームの第1面に絶縁体を介して固定される表面実装タイプのチップ部品と、上記リードフレームの第1面に固定される半導体素子と、を備え、上記チップ部品及び上記半導体素子が樹脂材にて樹脂封止されて成形される半導体装置であって、上記リードフレームは、上記チップ部品の非電極部に対向して第1面から突出する突出部を有し、この突出部は、上記非電極部に対する上記電極部の高さを超える突出高さを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
That is, a semiconductor device according to an embodiment of the present invention includes a lead frame made of metal, an electrode portion, and a non-electrode portion, and is a surface mount type chip fixed to the first surface of the lead frame via an insulator. A semiconductor device comprising: a component; and a semiconductor element fixed to the first surface of the lead frame, wherein the chip component and the semiconductor element are molded by resin sealing with a resin material, wherein the lead frame Has a protruding portion that protrudes from the first surface facing the non-electrode portion of the chip component, and the protruding portion has a protruding height that exceeds the height of the electrode portion relative to the non-electrode portion. Features.
本発明の一態様における半導体装置によれば、チップ部品に対向してリードフレームの第1面には突出部を設けたことにより、突出部の突出高さによってチップ部品の電極部とリードフレームとの間に絶縁距離を安定して確保することができる。 According to the semiconductor device of one aspect of the present invention, the protruding portion is provided on the first surface of the lead frame so as to face the chip component, so that the electrode portion of the chip component and the lead frame are formed by the protruding height of the protruding portion. The insulation distance can be stably secured during the interval.
本発明の実施形態である半導体装置及びその製造方法について、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において、同一又は同様の構成部分については同じ符号を付している。 A semiconductor device and a manufacturing method thereof according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, the same or similar components are denoted by the same reference numerals.
実施の形態1.
図1から図8を参照して、本発明の実施の形態1における半導体装置101について、以下に説明する。
実施の形態1における半導体装置101は、図1に示すように、トランスファーモールド型のモジュールであり、基本的構成部分として、金属製のリードフレーム10と、チップ部品20と、半導体素子30とを備える。また、リードフレーム10に固定されているチップ部品20及び半導体素子30は、リードフレーム10の一部分を除いて封止樹脂材50にて樹脂封止され、これによって半導体装置101が成型されている。
Embodiment 1 FIG.
A
As shown in FIG. 1, the
リードフレーム10は、本実施形態では銅にてなり、打ち抜きプレス加工によって成型され、パワーリード11と制御用リード12とを有する。パワーリード11及び制御用リード12は、図2aから図2cに示すように、半導体装置101の長手方向の各側面からそれぞれ突出し配列されている。
チップ部品20は、表面実装タイプの電子部品であり、本実施形態ではBSD(ブートストラップダイオード)21と、BSC(ブートストラップコンデンサ)22とが相当する。 半導体素子30は、本実施形態では電力用半導体素子のMOSFET31と制御用半導体素子のIC32とを有する。
本実施形態では、BSD21、BSC22、電力用半導体素子のMOSFET31、及び制御用半導体素子のIC32で、3相インバータ回路を構成している。
The
The
In the present embodiment, the BSD 21,
さらに、図1に示すように、電力用半導体素子のMOSFET31がパワーリード11の第1面11aに、はんだ61によって接合されている。また、制御用半導体素子のIC32及びBSD21は、制御用リード12の第1面12aに導電性接着剤62で固定されており、BSC22は、制御用リード12の第1面12aに、絶縁体の一例に相当する絶縁フィルム63を介して固定されている。ここでBSC22は、表面実装タイプのチップ部品に相当し、図6に示すように、電極部20a及び非電極部に相当するセラミックス部20b(非電極部20bと記す場合もある)から構成されるチップコンデンサに相当する。
Further, as shown in FIG. 1, the
また、図1に示すように、電力用半導体素子のMOSFET31は、Alからなる第1金属細線64でパワーリード11と電気的に接続され、MOSFET31のゲートと制御用リード12とは、Alからなる第2金属細線65で電気的に接続されている。IC32、BSD21、及びBSC22と、制御用リード12とは、Auからなる第3金属細線66で電気的に接続されている。
また、絶縁フィルム63は、熱硬化性で絶縁性を有する有機成分から構成されており、封止樹脂材50は、無機物の充填剤と熱硬化性のエポキシ樹脂とを主成分とした有機成分から構成される。
Further, as shown in FIG. 1, the
The insulating
上述したBSD21やBSC22のような表面実装タイプのチップ部品20が実装されるリードフレーム10(本実施形態では制御用リード12)は、以下のように構成されている。
図3及び図4は、制御用リード12の一部分を平面図にて示している。ここで、BSC22が実装される制御用リード12の第1面12aには、BSC22の非電極部20bつまりセラミックス部20bに対向する場所に、突出部110が形成されている。
The lead frame 10 (
3 and 4 show a part of the
突出部110は、図5に示すように、制御用リード12の第1面12aに形成され、二つの支持端111が溝112を挟む形で構成されている。このような突出部110は、図3及び図4に示すように、チップ部品20の非電極部20bつまりセラミックス部20bに対応する位置に、セラミックス部20bを横断するように線状に形成される。制御用リード12の第1面12aには、このように形成された突出部110上に絶縁フィルム63が設けられ、その上にチップ部品20が載置される。このとき突出部110は、チップ部品20の各電極20a間の中心部分、つまりチップ部品20の重心部分に位置している。また、本実施形態における突出部110を構成する2つの支持端111は、BSC22の軸方向20dに沿って配列されている。このとき、チップ部品20の重心部分は、2つの支持端111の間に位置する。
As shown in FIG. 5, the protruding
さらに、このような突出部110は、図5に示す突出高さHを有する。この突出高さ「H」は、制御用リード12の板厚方向12bにおいて、制御用リード12の第1面12aから支持端111の頂点までの長さである。
一方、チップ部品20ここではBSC22は、図6に示すように、一般にセラミックス部20bの両端に電極部20aを有しており、電極部20aは、めっきによって形成されている。よって、チップ部品20の厚み方向20cにおいて、セラミックス部20bに対してめっきの厚み分だけ、電極部20aは突出することになる。この突出量は、チップ部品20のセラミックス部20bである非電極部20bに対する電極部高さに相当する。ここで、この電極部高さを「h」とする。
Furthermore, such a
On the other hand, as shown in FIG. 6, the
これら突出部110の突出高さ「H」と、チップ部品20の電極部高さを「h」との関係は、以下の理由から、突出高さ「H」>電極部高さ「h」の関係を有する。
即ち、上述したように、例えばBSC22は、制御用リード12の第1面12aに、絶縁フィルム63を介して固定される。このとき絶縁フィルム63は、予め熱していた制御用リード12からの加熱によって軟化し、制御用リード12に形成した突出部110は、絶縁フィルム63に埋め込まれる。その後、BSC22は絶縁フィルム63上に熱圧着されるが、このとき、BSC22のセラミック部20bは、突出部110の支持端111に接触する。その結果、BSC22と制御用リード12との間に、突出部110の突出高さHに相当する間隔が確保できる。
よって、突出高さ「H」>電極部高さ「h」の関係を満足させることで、BSC22が絶縁フィルム63上に熱圧着され、BSC22の電極部20aが絶縁フィルム63内へ進入したときでも、電極部20aが制御用リード12に接触することはない。よって、BSC22と制御用リード12との間で必要な安定した絶縁耐圧を確保することが可能となる。
The relationship between the protrusion height “H” of these
That is, as described above, for example, the
Therefore, by satisfying the relationship of the protruding height “H”> the electrode portion height “h”, the
また図7に示すように、例えばBSC22であるチップ部品20の軸方向20dにおいて、突出部110における2つの支持端111の間の距離113は、例えばBSC22であるチップ部品20を制御用リード12へ実装する際の吸着ノズル75の先端幅75aよりも大きいことが好ましい。このように構成することで、チップ部品20を制御用リード12へより安定して実装することができる。
Further, as shown in FIG. 7, for example, in the
次に、以上のように構成される半導体装置101の製造方法について、以下に説明する。
リードフレーム10は、打ち抜きプレス加工にて、パワーリード11と制御用リード12とが一体で成型される。このとき制御用リード12には、プレス加工と同時にコイニングすることで突出部110が形成される。
即ち、図8に示すように、プレス金型70には、突出部110における溝112を形成する凸部71と、支持端111を形成する凹部72とが設けられている。このようなプレス金型70をリードフレーム10の制御用リード12へ押圧することで、凸部71が制御用リード12へ進入し溝112を形成していくときに、溝112の部分にあった銅が外側に排斥され、排斥された銅が凹部72に進入して支持端111を形成する。このとき、突出部110の突出高さHは、プレス金型70の、ニガシ部分に相当する凹部72の深さによって制御する。
Next, a method for manufacturing the
In the
That is, as shown in FIG. 8, the press die 70 is provided with a
このような打ち抜きプレス加工によって、パワーリード11と制御用リード12とが一体となり形成されたリードフレーム10には、IC32及びBSD21が導電性接着剤62にて制御用リード12の第1面12aに固着される。
次に、予め加熱しておいた制御用リード12の突出部110を含む第1面12aに絶縁フィルム63を熱接着し、その上にBSC22を一定の荷重を加えて熱圧着する。
In the
Next, the insulating
次に、導電性接着剤62及び絶縁フィルム63を熱キュアした後、パワーリード11に対してMOSFET31をはんだ61によって接合し、さらにMOSFET31と、パワーリード11及び制御用リード12とを、各金属細線を用いてワイヤボンディングによって電気的に接続する。
次に、上述のようにIC32、BSD21、BSC22、及びMOSFET31が固定されたリードフレーム10を高温の成型用金型にのせて、トランスファーモールド技術を用いて、IC32、MOSFET31、ボンディングワイヤ等を含めた全体が封止樹脂材50にて封止される。
最後にパワーリード11及び制御用リード12が所定の形にリード加工されて、半導体装置101が製造される。
Next, after the
Next, the
Finally, the
尚、既に説明したが、上述の製造工程において、絶縁フィルム63は、予め熱していた制御用リード12に置かれて軟化し、突出部110は、絶縁フィルム63に埋め込まれる。そして絶縁フィルム63上にBSC22が熱圧着されるが、突出部110を設けたことで、BSC22の電極部20aと制御用リード12との間には、隙間を確保することができ、必要な絶縁耐圧を得ることができる。
As described above, in the above-described manufacturing process, the insulating
以上説明しように、本実施形態の半導体装置101によれば、制御用リード12に突出部110を設けたことで、チップ部品20の電極部20aと制御用リード12との間隔を調整することができる。即ち、チップ部品20と制御用リード12との絶縁耐圧に必要な高さを突出部110に設定することで、チップ部品20と制御用リード12との間で安定して絶縁耐圧を確保でき、製品の歩留まり及び信頼性を向上させるという効果が得られる。
As described above, according to the
また本実施形態の半導体装置101によれば、突出部110を設けたことで、電極部20a直下の絶縁フィルム63の膜厚を増やすことができる。これにより温度サイクルが半導体装置101に作用したときに発生する、絶縁フィルム63へのひずみを緩和することができる。この点からも、製品の信頼性を向上することが可能となる。
Further, according to the
さらにまた、突出部110を設けたことで、BSC22等のチップ部品20を搭載するときに、その押し込み荷重を増しても絶縁耐圧が低下する問題は生じないことから、チップ部品20のマウント荷重を制御せずにストローク制御でチップ部品20を搭載可能となる。つまり、一般的にはリードフレーム10の歪みに起因してマウント荷重の制御が必要となるが、突出部110を設けたことで、マウント荷重を制御しなくても、安定して実装が可能となり、生産性の向上を図ることができる。
Furthermore, since the
尚、実施の形態1では、BSC22としてチップコンデンサを用いたが、ゲート抵抗としてのチップ抵抗など、他の表面実装用のチップ部品を用いても良い。
Although the chip capacitor is used as the
実施の形態2.
図9及び図10を参照して、本発明の実施の形態2における半導体装置102について説明する。
実施の形態2における半導体装置102は、上述した半導体装置101と比較して突出部110の形態のみで相違する。よって以下では、この相違点のみについて説明を行う。
Embodiment 2. FIG.
A
The
実施の形態1では、突出部110は、平面において線状に形成した。これに対して実施の形態2における半導体装置102では、図9に示すように、突出部120は、点もしくはそれに近い線状で形成している。平面上の投影面において、突出部120の面積は、チップ部品20のセラミックス部20bつまり非電極部20bの面積よりも小さい。このように構成することで、突出部120は、画像認識用の認識点して利用することができ、チップ部品20の搭載位置精度を向上させることができ、安定してチップ部品20を実装可能となり、生産性の向上を図ることができる。
In Embodiment 1, the
このような突出部120は、リードフレーム10の加工時に形成するのではなく、制御用リード12を打ち抜きプレス加工した後、制御用リード12上に、リードフレーム10とは別の部材にて形成される。例えば図10に示すように、リードフレーム10の制御用リード12にワイヤバンプにて形成する方法や、樹脂材を塗布することで、突出部110と同様の効果を奏する突出部120を形成することができる。
Such a
図9、図10では、支持端111に対応する、突出部120における支持端121は、一つの突出部120あたり一つとなる。よって、一つのチップ部品20に対する支持端121の数は、本実施形態では一つとなる。このとき、一つの突出部120は、チップ部品20の重心部分に位置させるのが好ましい。
尚、一つのチップ部品20に対する突出部120の支持端121の数は、一つに限定するものではなく、複数の支持端121を設けても良い。
9 and 10, there is one
Note that the number of support ends 121 of the
尚、突出部120におけるその他の構成は、上述した突出部110に同じである。よって、突出部120においても、上述の突出部110が奏する効果を得ることができる。
In addition, the other structure in the
実施の形態3.
図11及び図12を参照して、本発明の実施の形態3における半導体装置103について説明する。
実施の形態3における半導体装置103は、上述した半導体装置101と比較して突出部110の形態のみで相違する。よって以下では、この相違点のみについて説明を行う。
Embodiment 3 FIG.
A
The
実施の形態1では、一つのチップ部品20に対して一つの突出部110を設ける形態であるが、実施の形態3における半導体装置103では、一つのBSC22のようなチップ部品20に対して、二つの突出部110を設けている。これら二つの突出部110は、一つのBSC22のようなチップ部品20を加圧する際の荷重中心を挟んで配置する。
図12に示すチップ部品20のBSC22Aでは、図11に示すように二つの突出部110を設けた構成を図示している。
In the first embodiment, one
The
このように構成することで、実施の形態3における半導体装置103は、制御用リード12の第1面12aに対するBSC22の平面度を安定させて、制御用リード12にBSC22を載置することができる。よって、BSC22の両側の電極部20aについて、よりばらつき無く絶縁距離を確保することができる。したがって、さらに製品の歩留まりを向上させることができるという効果を得ることができる。
With this configuration, the
また、制御用リード12に対するBSC22の平行度が向上することにより、電極部20aへのワイヤボンディングを安定して行うことができ、ワイヤボンディング時の不良発生を低減することができるという効果も得られる。
Further, since the parallelism of the
尚、一つのBSC22などのチップ部品20に対して、3つ以上の突出部110を設けても良い。この構成でも上述と同様の効果を得ることができる。図12に示すチップ部品20のBSC22Bでは、3つの突出部110を設けた構成を図示している。
また、図12に示すように、チップ部品20を横断する方向20eにおいて、各突出部110は、連続して無くても良い。図12に示すチップ部品20のBSC22Cでは、突出部110が断続的に並び、一つのチップ部品20について、結果的に4つの突出部110を配置した構成を図示している。
さらにまた、上述の実施の形態2と組み合わせて、点もしくはそれに近い線状にて突出部110を形成してもよく、ワイヤバンプや樹脂材で形成しても良い。
Note that three or more projecting
Further, as shown in FIG. 12, the
Furthermore, in combination with the above-described second embodiment, the protruding
実施の形態4.
図13を参照して、本発明の実施の形態4における半導体装置104について説明する。
実施の形態4における半導体装置104は、上述した半導体装置101と比較して突出部110の形態のみで相違する。よって以下では、この相違点のみについて説明を行う。
Embodiment 4 FIG.
A
The
実施の形態1では、突出部110の支持端111は、折り曲げられることなく直立している。これに対して、実施の形態4における半導体装置104の突出部140の支持端141は、図示するように、チップ部品20のBSC22の例えば電極部20aの方へ折り曲げられている。
In the first embodiment, the
このように折り曲げることで、突出部140は、チップ部品20であるBSC22における厚み方向20c(図6)の荷重に対してバネ性を有する構造となる。この構造により、BSC22を熱圧着する際の荷重を突出部140におけるバネ性によって緩和することができる。その結果、熱圧着時におけるBSC22へのダメージを軽減することができ、製品寿命を増加させることができる。
By bending in this way, the
また、このように突出部140の支持端141を折り曲げることで、突出部140と、チップ部品20である例えばBSC22の非電極部20bとを面接触させることができる。換言すると、突出部140は、チップ部品20と面接触する平面143を有する。平面143を有することで、半導体装置104に温度サイクルが作用したとき、突出部140からチップ部品20との接点部分への応力集中を軽減することができる。よって、チップ部品20の製品寿命をさらに延ばすことができるという効果が得られる。
Further, by bending the
尚、突出部140において、折り曲げられた支持端141は、弾性域であるバネ変形で無く塑性変形でもよく、この場合でも、チップ部品20である例えばBSC22に対する搭載荷重によるBSC22へのダメージを防止することが可能である。
It should be noted that the
上述した各実施形態を組み合わせた構成を採ることも可能である。この場合、組み合わせた各実施形態が奏する効果の組み合わせ効果を得ることができる。 It is also possible to adopt a configuration in which the above-described embodiments are combined. In this case, it is possible to obtain a combined effect of the effects exhibited by the combined embodiments.
10 リードフレーム、12 制御用リード、12a 第1面、
20 チップ部品、20a 電極部、20b 非電極部、
21 BSD、22 BSC、30 半導体素子、31 MOSFET31、
32 制御用半導体素子のIC、50 樹脂材、63 絶縁フィルム、
101〜104 半導体装置、110 突出部、111 支持端、
113 距離、120 突出部、
140 突出部、141 支持端、143 平面。
10 lead frame, 12 control lead, 12a first surface,
20 chip parts, 20a electrode part, 20b non-electrode part,
21 BSD, 22 BSC, 30 semiconductor element, 31
32 IC of control semiconductor element, 50 resin material, 63 insulating film,
101-104 semiconductor device, 110 protrusion, 111 support end,
113 distance, 120 protrusion,
140 Projection, 141 Support end, 143 plane.
Claims (8)
電極部及び非電極部を有し、上記リードフレームの第1面に絶縁体を介して固定される表面実装タイプのチップ部品と、
上記リードフレームの第1面に固定される半導体素子と、を備え、上記チップ部品及び上記半導体素子が樹脂材にて樹脂封止されて成形される半導体装置であって、
上記リードフレームは、上記チップ部品の非電極部に対向して第1面から突出する突出部を有し、この突出部は、上記非電極部に対する上記電極部の高さを超える突出高さを有することを特徴とする半導体装置。 A lead frame made of metal,
A surface-mount type chip component having an electrode portion and a non-electrode portion and fixed to the first surface of the lead frame via an insulator;
A semiconductor device fixed to the first surface of the lead frame, and the chip component and the semiconductor element are molded by resin sealing with a resin material,
The lead frame has a protruding portion that protrudes from the first surface facing the non-electrode portion of the chip component, and the protruding portion has a protruding height that exceeds the height of the electrode portion with respect to the non-electrode portion. A semiconductor device comprising:
リードフレームは、打ち抜きプレス加工により作製され、リードフレームの第1面に有する突出部は、リードフレームの打ち抜きプレス加工のときにコイニングによって形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to any one of claims 1 to 7,
The lead frame is manufactured by a punching press process, and the protrusions on the first surface of the lead frame are formed by coining during the punching press process of the lead frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098493A JP2013229358A (en) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098493A JP2013229358A (en) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013229358A true JP2013229358A (en) | 2013-11-07 |
Family
ID=49676733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012098493A Pending JP2013229358A (en) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013229358A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018088448A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2021518052A (en) * | 2018-01-23 | 2021-07-29 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド | Integrated trench capacitor formed in the epitaxial layer |
CN114072928A (en) * | 2019-07-12 | 2022-02-18 | 株式会社日本显示器 | LED module and display device including the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10247701A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and lead frame for manufacturing the same |
JP2001127233A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Matsushita Electronics Industry Corp | Resin-sealed semiconductor device |
JP2011216916A (en) * | 2011-08-01 | 2011-10-27 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Semiconductor device |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012098493A patent/JP2013229358A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10247701A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and lead frame for manufacturing the same |
JP2001127233A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Matsushita Electronics Industry Corp | Resin-sealed semiconductor device |
JP2011216916A (en) * | 2011-08-01 | 2011-10-27 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Semiconductor device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018088448A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2021518052A (en) * | 2018-01-23 | 2021-07-29 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド | Integrated trench capacitor formed in the epitaxial layer |
CN114072928A (en) * | 2019-07-12 | 2022-02-18 | 株式会社日本显示器 | LED module and display device including the same |
CN114072928B (en) * | 2019-07-12 | 2024-05-03 | 株式会社日本显示器 | LED module and display device comprising same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107039297B (en) | Electrode terminal, semiconductor device, and power conversion device | |
US9966327B2 (en) | Lead frame, semiconductor device, method for manufacturing lead frame, and method for manufacturing semiconductor device | |
US9129931B2 (en) | Power semiconductor module and power unit device | |
US20140029201A1 (en) | Power package module and manufacturing method thereof | |
US9029995B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR101354894B1 (en) | Semiconductor package and method for manufacturing the same and semiconductor package module having the same | |
CN105981170A (en) | Dc-dc converter having terminals of semiconductor chips | |
US20090179315A1 (en) | Semiconductor Die Packages Having Solder-free Connections, Systems Using the Same, and Methods of Making the Same | |
US9666557B2 (en) | Small footprint semiconductor package | |
JP2013229358A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2008192984A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
WO2007057954A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP2009206406A (en) | Power semiconductor device | |
US9252086B2 (en) | Connector and resin-sealed semiconductor device | |
JP2011204863A (en) | Semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
JP5112972B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2004221460A (en) | Semiconductor component, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2012238737A (en) | Semiconductor module and manufacturing method therefor | |
JP5972158B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2012209444A (en) | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device | |
JP2004349300A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2005277168A (en) | Semiconductor device, its assembling method, and conductive adhesive for semiconductor device | |
US7119423B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same, electronic module, and electronic instrument | |
CN112805827A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
US12080692B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160112 |