JP2013228425A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013228425A
JP2013228425A JP2012098460A JP2012098460A JP2013228425A JP 2013228425 A JP2013228425 A JP 2013228425A JP 2012098460 A JP2012098460 A JP 2012098460A JP 2012098460 A JP2012098460 A JP 2012098460A JP 2013228425 A JP2013228425 A JP 2013228425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
substrate
light
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012098460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228425A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Oikawa
広之 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012098460A priority Critical patent/JP2013228425A/ja
Priority to US13/861,786 priority patent/US20130278876A1/en
Priority to CN2013101444240A priority patent/CN103376581A/zh
Publication of JP2013228425A publication Critical patent/JP2013228425A/ja
Publication of JP2013228425A5 publication Critical patent/JP2013228425A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】従来の液晶装置では、表示品位を向上させることが困難である。
【解決手段】第1基板と、第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間に挟持された液晶と、表示領域を囲む領域に対応して配置された遮光部と、を有し、前記遮光部に、少なくとも前記表示領域側に切れ目を有する切り込みが設けられている、ことを特徴とする液晶装置。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶装置及び電子機器等に関する。
従来から、TFT(Thin Film Transistor)などの駆動素子が設けられた素子基板と、素子基板に対向する対向基板と、素子基板及び対向基板の間に挟持された液晶とを有する液晶装置が知られている。このような液晶装置では、従来から、画像表示領域の外周を規定する遮光膜を対向基板に設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−48918号公報
上記の構成を有する液晶装置において、対向基板側から液晶装置に光を入射させると、対向基板と素子基板との間に、且つ、遮光膜と画像表示領域との境界部に、不純物が集積することがある。これは、光の照射によって活性化した不純物が、画像表示領域に比較して光照射のエネルギーが弱い遮光膜側に集積しやすいためであると考えられる。そして、集積した不純物が焼き付き現象を生じて、シミとして視認されやすくなる。このようなシミは、液晶装置における表示品位を低下させる要因となる。
このように、従来の液晶装置では、表示品位を向上させることが困難であるという課題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現され得る。
[適用例1]第1基板と、第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間に挟持された液晶と、表示領域を囲む領域に対応して配置された遮光部と、を有し、前記遮光部に、少なくとも前記表示領域側に切れ目を有する切り込みが設けられている、ことを特徴とする液晶装置。
この適用例の液晶装置では、遮光部の切り込みが設けられている部位において、光の入射と遮光との境界を表示領域の外側に遠ざけることができる。このため、切り込みが設けられている部位に不純物が集積した場合に、不純物を表示領域から遠ざけることができるので、不純物を視認させにくくすることができる。これにより、液晶装置における表示品位を向上させやすくすることができる。
[適用例2]上記の液晶装置であって、前記遮光部は、前記第1基板の光入射側の面に対して反対側の面に設けられていることを特徴とする液晶装置。
この適用例では、遮光部が第1基板の光入射側の面に対して反対側の面に設けられているので、第1基板から入射する光の入射と遮光との境界を表示領域の外側に遠ざけることができる。このため、切り込みが設けられている部位に不純物が集積した場合に、不純物を表示領域から遠ざけることができるので、不純物を視認させにくくすることができる。
[適用例3]上記の液晶装置であって、前記切り込みとして、前記遮光部の一部を切り欠いた切欠きが設けられている、ことを特徴とする液晶装置。
この適用例では、切り込みとしての切欠きが設けられている部位に不純物が集積した場合に、不純物を表示領域から遠ざけることができるので、不純物を視認させにくくすることができる。
[適用例4]上記の液晶装置であって、前記切り込みとして、前記遮光部を分断するスリットが設けられている、ことを特徴とする液晶装置。
この適用例では、切り込みとしてのスリットが設けられている部位に不純物が集積した場合に、不純物を表示領域から遠ざけることができるので、不純物を視認させにくくすることができる。
[適用例5]上記の液晶装置であって、前記遮光部において、前記切り込みは、前記液晶を駆動することによって生じる液晶分子の流動方向に交差する部位に設けられている、ことを特徴とする液晶装置。
この適用例では、遮光部において、液晶を駆動することによって生じる液晶分子の流動方向に交差する部位に切り込みが設けられているので、液晶分子の流動につられて移動する不純物を切り込みに集積させやすくすることができる。
[適用例6]上記の液晶装置であって、前記第1基板と前記液晶との間に、無機材料の柱状結晶体により構成された配向膜が設けられており、前記遮光部において、前記切り込みは、平面視で前記柱状結晶体の傾斜方向に交差する部位に設けられている、ことを特徴とする液晶装置。
この適用例では、遮光部において、平面視で柱状結晶体の傾斜方向に交差する部位に切り込みが設けられている。ここで、無機材料の柱状結晶体を有する配向膜が設けられた液晶装置では、平面視で柱状結晶体の傾斜方向に液晶分子が流動しやすい。このため、この液晶装置では、液晶分子が流動しやすい方向に交差する部位に切り込みが設けられているので、液晶分子の流動につられて移動する不純物を切り込みに集積させやすくすることができる。
[適用例7]上記の液晶装置であって、前記表示領域は、平面視で四角形を呈しており、前記遮光部において、前記切り込みは、前記四角形の4つの角部のうちの少なくとも1つに対応する部位に設けられている、ことを特徴とする液晶装置。
この適用例では、平面視で四角形を呈する表示領域の4つの角部のうちの少なくとも1つに対応する部位に切り込みが設けられている。ここで、平面視で四角形を呈する表示領域を有する液晶装置では、不純物が表示領域の角部に集積しやすい。このため、この液晶装置では、不純物が集積しやすい角部に切り込みが設けられているので、不純物を切り込みに集積させやすくすることができる。
[適用例8]上記の液晶装置を有する、ことを特徴とする電子機器。
この適用例の電子機器では、不純物を視認させにくくすることができる液晶装置により、電子機器における表示品位を向上させやすくすることができる。
本実施形態における液晶装置の概略の構成を説明する図。 本実施形態における液晶装置の等価回路図。 本実施形態における液晶分子の配向状態を説明する模式的な断面図。 本実施形態における液晶装置の表示領域を示す平面図。 本実施形態における遮光膜の一例を示す平面図。 本実施形態における遮光膜の他の例を示す平面図。 本実施形態におけるプロジェクターの概略の構成を説明する図。
図面を参照しながら、実施形態について説明する。なお、各図面において、それぞれの構成を認識可能な程度の大きさにするために、構成や部材の縮尺が異なっていることがある。
本実施形態における液晶装置1は、平面図である図1(a)、及び図1(a)中のA−A線における断面図である図1(b)に示すように、素子基板3と、対向基板5と、液晶7と、シール材9と、を有している。
素子基板3と対向基板5とは、図1(b)に示すように、互いに対向している。液晶7は、互いに対向している素子基板3と対向基板5との間に介在している。シール材9は、素子基板3と対向基板5との間において、液晶7の外側に設けられている。
ここで、液晶装置1には、図1(a)に示すように、表示領域11が設定されている。表示領域11は、画像が形成(表示)される領域である。本実施形態では、表示領域11は、平面視で四角形を呈している。
シール材9は、表示領域11の外側で環状に設けられており、液晶7を表示領域11の外側から囲んでいる。液晶7は、シール材9によって、素子基板3及び対向基板5の間に封止されている。なお、素子基板3及び対向基板5並びにシール材9によって仕切られる空間は、セルと呼ばれる。
素子基板3は、図1(b)に示すように、基板13と、素子層15と、配向膜17と、を有している。基板13は、光透過性を有している。基板13の材料としては、例えば、ガラスや石英などの材料が採用され得る。素子層15は、基板13の液晶7側に設けられている。素子層15は、後述するTFT(Thin Film Transistor)素子や画素電極、絶縁膜などを含んでいる。配向膜17は、素子層15の液晶7側に設けられている。
対向基板5は、基板19と、遮光膜21と、素子層23と、配向膜25と、を有している。基板19は、光透過性を有している。基板19の材料としては、例えば、ガラスや石英などの材料が採用され得る。遮光膜21は、表示領域11の外側で、且つシール材9で囲まれた領域9b内に設けられている。遮光膜21は、表示領域11を囲んでいる。なお、図1(a)では、遮光膜21の領域にハッチングが施されている。遮光膜21は、遮光性を有している。遮光膜21の材料としては、例えば、遮光性を有する金属や、遮光性を有する金属酸化物などが採用され得る。素子層23は、基板19の液晶7側に設けられている。素子層23は、後述する共通電極や、絶縁膜などを含んでいる。配向膜25は、素子層23の液晶7側に設けられている。
また、本実施形態では、素子基板3は、図1(a)に示すように、平面視で、対向基板5よりもはみ出ている。素子基板3において、対向基板5よりもはみ出た領域は、張出領域3aと呼ばれる。
ここで、液晶装置1には、複数の画素27が設定されている。複数の画素27は、表示領域11内で、図中のX方向及びY方向に配列しており、X方向を行方向とし、Y方向を列方向とするマトリクスMを構成している。図1(a)では、構成をわかりやすく示すため、画素27が誇張され、且つ画素27の個数が減じられている。
本実施形態では、Y方向に沿って並ぶ複数の画素27が、1つの画素列27Cを構成している。また、X方向に沿って並ぶ複数の画素27が、1つの画素行27Lを構成している。この観点から、X方向は、画素行27Lが延在する方向であるともみなされ得る。また、Y方向は、画素列27Cが延在する方向であるともみなされ得る。
また、液晶装置1は、走査線駆動回路41と、データ線駆動回路43と、封止材45と、端子電極47と、複数の走査線Tと、複数のデータ線Sと、を有している。
走査線駆動回路41と、データ線駆動回路43と、端子電極47とは、素子基板3に形成されている。図1(a)では、構成をわかりやすく示すため、端子電極47が誇張され、且つ端子電極47の個数が減じられている。本実施形態では、データ線駆動回路43は、上述した張出領域3aに設けられている。
なお、本実施形態では、X方向は、走査線Tが延在する方向に相当している。Y方向は、データ線Sが延在する方向に相当している。
なお、前述した遮光膜21は、走査線駆動回路41やデータ線駆動回路43を含む周辺回路に重なる領域に設けられている。
走査線駆動回路41は、各走査線Tに選択信号を供給する。データ線駆動回路43は、各データ線Sにデータ信号(画像データ)を供給する。
端子電極47は、FPC(Flexible Printed Circuit)などの外部配線を接続するための端子である。端子電極47と走査線駆動回路41との間や、端子電極47とデータ線駆動回路43との間は、配線49を介して電気的に接続されている。
シール材9には、注入口9aが形成されている。注入口9aは、液晶7のセル内への導入路である。注入口9aは、環状に設けられるシール材9の一部を欠いた構成を有しており、セル内とセル外とを連通させる。
本実施形態では、液晶7のセル内への注入方法として、減圧注入法が採用されている。減圧注入法とは、注入口9aと液晶7とを真空に近い減圧環境下で当接させてから、減圧環境の圧力を上昇させることによってセル内に液晶7を注入する方法である。
注入口9aは、封止材45によって塞がれている。これにより、液晶7は、セル内に封止されている。
なお、セル内への液晶7の注入方法は、減圧注入法に限定されず、滴下法(ODF(One Drop Fill)とも呼ばれる)も採用され得る。滴下法が採用される場合、注入口9a及び封止材45は省略され得る。
複数の走査線T及び複数のデータ線Sは、図2に示すように、格子状に配線されている。複数の走査線Tは、Y方向に互いに間隔をあけた状態で、X方向に沿って延びている。複数のデータ線Sは、X方向に互いに間隔をあけた状態で、Y方向に沿って延びている。各画素27は、各走査線Tと各データ線Sとの交差に対応して設定されている。
各データ線Sは、Y方向に沿って並ぶ複数の画素27すなわち各画素列27C(図1(a))に対応している。各走査線Tは、X方向に沿って並ぶ複数の画素27すなわち各画素行27L(図1(a))に対応している。
また、液晶装置1は、画素27ごとに、スイッチング素子の1つであるTFT素子51と、画素電極53と、共通電極55と、を有している。なお、共通電極55は、マトリクスMを構成する複数の画素27間にまたがって一連した状態で設けられている。つまり、共通電極55は、マトリクスMを構成する複数の画素27に平面視で重なる領域に設けられており、複数の画素27間にわたって共通して機能する。
TFT素子51のゲート電極は、対応する走査線Tに電気的に接続されている。TFT素子51のソース電極は、対応するデータ線Sに電気的に接続されている。各画素27において、TFT素子51のドレイン電極は、画素電極53に電気的に接続されている。
各画素27において、画素電極53と共通電極55とは、画素電極53と共通電極55との間に電界を形成する一対の電極を構成している。液晶7(図1(b))は、画素電極53と共通電極55との間に介在している。本実施形態では、画素電極53と共通電極55とは、互いに対向している。
TFT素子51は、このTFT素子51に電気的に接続される走査線Tに選択信号が供給されるとオン状態となる。このとき、このTFT素子51に電気的に接続されるデータ線Sからデータ信号が供給され、画素電極53がデータ信号の大きさに応じた電位に保たれる。このとき、共通電極55を画素電極53の電位とは異なる電位に保つと、画素電極53と共通電極55との間に電圧が発生する。これにより、画素27ごとに、画素電極53と共通電極55との間に電圧を印加することができる。
液晶装置1では、画素電極53と共通電極55との間に印加する電圧を変化させることによって、液晶7の配向状態を画素27ごとに変化させることができる。これにより、液晶7を画素27ごとに駆動することができる。
液晶装置1には、液晶分子の初期的な配向状態を示す模式断面図である図3(a)に示すように、基板13の液晶7側とは反対側に偏光素子61が設けられ、基板19の液晶7側とは反対側に偏光素子63が設けられる。液晶装置1は、偏光素子61及び偏光素子63が設けられた状態で使用される。この状態において、液晶7の駆動を制御することによって、液晶装置1を透過する光の量を画素27ごとに制御することができる。なお、液晶装置1において、基板13から基板19までの構成は、液晶パネル65と呼ばれる。
本実施形態では、偏光素子61及び偏光素子63のうちの一方の透過軸(又は吸収軸)がX方向又はY方向に延在している。さらに、偏光素子61及び偏光素子63の互いの透過軸(又は吸収軸)が直交している。
液晶7の分子は、配向膜17及び配向膜25によって、初期的な配向状態が支配される。初期的な配向状態とは、画素電極53と共通電極55との間に電圧が印加されていないときの配向状態である。なお、本実施形態では、液晶7の駆動方式として、VA(Vertical Alignment)型の駆動方式が採用されている。
本実施形態では、配向膜17及び配向膜25として、それぞれ無機配向膜が採用されている。無機配向膜は、例えば、酸化シリコンなどの無機材料で構成される。無機配向膜は、物理気相成長法を活用することによって形成され得る。物理気相成長法としては、例えば、蒸着法やスパッタリング法などが挙げられる。
配向膜17及び配向膜25は、酸化シリコンを蒸着法で斜め蒸着(斜方蒸着)することによって形成される。図3(a)に示す斜め蒸着の傾斜角度θbはおよそ45°である。このような斜め蒸着により基板面には蒸着方向に向って酸化シリコンの結晶体が柱状に成長する。この柱状結晶体を、それぞれ、カラム17a及びカラム25aと呼ぶ。配向膜17及び配向膜25は、それぞれ、このようなカラム17a及びカラム25aの集合体である。また、基板面に対するカラム17a及びカラム25aの成長方向の角度θcは蒸着方向の角度θbと必ずしも一致せず、この場合およそ70°となっている。
配向膜17及び配向膜25の表面において垂直配向する液晶分子LCのプレチルト角θpはおよそ85°である。また、基板面の法線方向から見た液晶分子LCを傾斜させるプレチルトの方向すなわち傾斜方向は、配向膜17及び配向膜25における斜め蒸着の平面視での蒸着方向と同じである。垂直配向処理の上記傾斜方向は、液晶装置1の光学設計条件に基づいて適宜設定される。
配向膜面に対して負の誘電異方性を有する液晶分子LCが90°未満のプレチルト角θpを与えられて倒立している配向状態を垂直配向と呼ぶ。
本実施形態では、表示領域11において偏光素子61及び偏光素子63の透過軸または吸収軸に対して液晶分子LCのプレチルトの方位角が45°で交差するように垂直配向処理が施されている。したがって、図3(b)に示すように画素電極53と共通電極55との間に駆動電圧を印加して液晶7を駆動すると、液晶分子LCがプレチルトの傾斜方向に倒れることにより、高い透過率が得られる光学的な配置となっている。
液晶7の駆動(ON/OFF)を繰り返すと、液晶分子LCはプレチルトの傾斜方向に倒れたり、初期の配向状態に戻ったりする挙動を繰り返す。このような液晶分子LCの挙動が起る垂直配向処理を1軸の垂直配向処理という。
表示領域11において液晶分子LCのプレチルトの傾斜方向は、図4に示すように、Y方向となす方位角θaが45°となるように設定されている。具体的には、破線で示した矢印方向が素子基板3に対する斜め蒸着の方向であり、右上から左下に向かう方向である。一方、実線で示した矢印方向が対向基板5に対する斜め蒸着の方向であり、左下から右上に向かう方向である。表示領域11における液晶分子LCのプレチルトの傾斜方向を方位角θaをそのまま利用して傾斜方向θaと呼ぶ。なお、カラム17a及びカラム25aは、それぞれ、平面視で(図4において)、傾斜方向θaに延在している。
ところで、液晶装置1では、対向基板5側から液晶装置1に光を入射させると、対向基板5と素子基板3との間に、且つ、遮光膜21と表示領域11との境界部に、不純物が集積することがある。これは、光の照射によって活性化した不純物が、表示領域11に比較して光照射のエネルギーが弱い遮光膜21側に集積しやすいためであると考えられる。そして、集積した不純物が焼き付き現象を生じて、シミとして視認されやすくなる。このようなシミは、液晶装置1における表示品位を低下させる要因となる。
本実施形態における液晶装置1では、遮光膜21に、図5に示すように、表示領域11側から表示領域11の外側に向かって切り込み71が設けられている。図5に示す例では、切り込み71として切欠き73が設けられている。この切り込み71により、光の入射と遮光との境界を表示領域11の外側に遠ざけることができる。このため、切り込み71が設けられている部位に不純物が集積した場合に、不純物を表示領域11から遠ざけることができるので、不純物を視認させにくくすることができる。これにより、液晶装置1における表示品位を向上させやすくすることができる。
前述したように、本実施形態では、1軸の垂直配向が採用されている。本実施形態における傾斜方向θaによれば、画素27を駆動することにより、基板面に対して垂直配向した液晶分子LCが傾斜方向θaに振られる挙動を示す(図3(b)参照)。これにより、傾斜方向θaに向かう液晶分子LCの挙動すなわち流動(フロー)が生じる。これにより、液晶7中に含まれた不純物がこの流動(フロー)に沿って液晶7中を移動し、やがて表示領域11の傾斜方向θaに位置する角部に運ばれる。このため、表示領域11の角部に不純物が集積しやすくなる。
本実施形態では、液晶7を駆動することによって生じる液晶分子LCの流動方向に交差する遮光膜21の部位、すなわち表示領域11の4つの角部に切り込み71が設けられている。このため、液晶分子LCの流動につられて移動する不純物を切り込み71に集積させやすくすることができる。これにより、不純物を効率よく切り込み71に集積させやすくすることができる。
なお、本実施形態では、表示領域11の4つの角部に切り込み71が設けられている。しかしながら、切り込み71設ける箇所は、これに限定されず、少なくとも液晶分子LCの流動方向に交差する1つの角部に設けられればよい。また、4つの角部に加えて、他の箇所にも切り込み71を設ける構成も採用され得る。
また、切欠き73の形状は、図5に示す例に限定されず、円形や異形状などの種々の形状が採用され得る。
また、切り込み71の態様は、切欠き73に限定されず、図6に示すように、スリット75も採用され得る。このスリット75は、スリット75を境にして、遮光膜21を複数に分断している。このようなスリット75によっても、不純物を表示領域11から遠ざけることができるので、不純物を視認させにくくすることができる。これにより、液晶装置1における表示品位を向上させやすくすることができる。なお、スリット75の形状は、図5に示す例に限定されず、曲線を含む形状などの種々の形状が採用され得る。
本実施形態において、対向基板5が第1基板に対応し、素子基板3が第2基板に対応している。
なお、本実施形態では、配向膜17及び配向膜25として、それぞれ無機配向膜が採用されている。しかしながら、配向膜17及び配向膜25は、それぞれ、無機配向膜に限定されない。配向膜17及び配向膜25としては、それぞれ、例えば、ポリイミドなどの有機配向膜も採用され得る。
また、本実施形態では、VA型の液晶7が適用されているが、液晶7は、これに限定されない。液晶7としては、例えば、TN(Twisted Nematic)型やOCB(Optically Compensated Bend)型も適用可能である。
また、本実施形態では、液晶装置1として、透過型の液晶装置1が採用されている。しかしながら、液晶装置1は、これに限定されない。液晶装置1としては、例えば、画素電極53が光反射性を有する材料で構成された反射型の液晶装置1も採用され得る。
(電子機器)
液晶装置1を用いた電子機器を、投射型表示装置の1つであるプロジェクターを例示して説明する。
本実施形態におけるプロジェクター500は、図7に示すように、システム光軸Lに沿って配置された偏光照明装置501と、光分離素子としての2つのダイクロイックミラー503,505と、3つの反射ミラー507,508,509と、5つのリレーレンズ511,512,513,514,515と、3つの光変調手段としての透過型の液晶ライトバルブ517,518,519と、光合成素子としてのクロスダイクロイックプリズム521と、投射レンズ523とを備えている。
偏光照明装置501は、超高圧水銀灯やハロゲンランプなどの白色光源からなる光源としてのランプユニット525と、インテグレーターレンズ527と、偏光変換素子529と、を有している。
ダイクロイックミラー503は、偏光照明装置501から射出された偏光光束のうち、赤色光(R)を反射させ、緑色光(G)と青色光(B)とを透過させる。もう1つのダイクロイックミラー505は、ダイクロイックミラー503を透過した緑色光(G)を反射させ、青色光(B)を透過させる。
ダイクロイックミラー503で反射した赤色光(R)は、反射ミラー507で反射した後にリレーレンズ515を経由して液晶ライトバルブ517に入射する。
ダイクロイックミラー505で反射した緑色光(G)は、リレーレンズ514を経由して液晶ライトバルブ518に入射する。
ダイクロイックミラー505を透過した青色光(B)は、3つのリレーレンズ511,512,513と2つの反射ミラー508,509とからなる導光系を経由して液晶ライトバルブ519に入射する。
液晶ライトバルブ517,518,519は、クロスダイクロイックプリズム521の色光ごとの入射面に対してそれぞれ対向配置されている。液晶ライトバルブ517,518,519に入射した色光は、映像情報(映像信号)に基づいて変調されクロスダイクロイックプリズム521に向けて射出される。このプリズムは、4つの直角プリズムが貼り合わされ、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状に形成されている。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成されて、カラー画像を表す光が合成される。合成された光は、投射光学系である投射レンズ523によってスクリーン531上に投射され、画像が拡大されて表示される。
なお、液晶ライトバルブ517,518,519は、それぞれ、上述した液晶装置1が適用されたものである。液晶ライトバルブ517,518,519は、それぞれ、偏光素子63側が各色光の入射側に向けられている。
本実施形態のプロジェクター500によれば、不純物を視認させにくくすることができる液晶装置1を有しているので、投写表示における表示品位を向上させやすくすることができる。
なお、液晶装置1が適用される電子機器は、プロジェクター500に限定されない。液晶装置1は、例えば、投射型のHUD(ヘッドアップディスプレイ)や直視型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、または電子ブック、パーソナルコンピューター、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダー型あるいはモニター直視型のビデオレコーダー、カーナビゲーションシステム、電子手帳、POSなどの情報端末機器の表示部として好適に用いることができる。
1…液晶装置、3…素子基板、5…対向基板、7…液晶、11…表示領域、13…基板、15…素子層、17…配向膜、19…基板、21…遮光膜、23…素子層、25…配向膜、27…画素、53…画素電極、55…共通電極、71…切り込み、73…切欠き、75…スリット、500…プロジェクター。

Claims (8)

  1. 第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板及び前記第2基板の間に挟持された液晶と、
    表示領域を囲む領域に対応して配置された遮光部と、を有し、
    前記遮光部に、少なくとも前記表示領域側に切れ目を有する切り込みが設けられている、
    ことを特徴とする液晶装置。
  2. 前記遮光部は、前記第1基板の光入射側の面に対して反対側の面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記切り込みとして、前記遮光部の一部を切り欠いた切欠きが設けられている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶装置。
  4. 前記切り込みとして、前記遮光部を分断するスリットが設けられている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶装置。
  5. 前記遮光部において、前記切り込みは、前記液晶を駆動することによって生じる液晶分子の流動方向に交差する部位に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液晶装置。
  6. 前記第1基板と前記液晶との間に、無機材料の柱状結晶体により構成された配向膜が設けられており、
    前記遮光部において、前記切り込みは、平面視で前記柱状結晶体の傾斜方向に交差する部位に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  7. 前記表示領域は、平面視で四角形を呈しており、
    前記遮光部において、前記切り込みは、前記四角形の4つの角部のうちの少なくとも1つに対応する部位に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の液晶装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の液晶装置を有する、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2012098460A 2012-04-24 2012-04-24 液晶装置及び電子機器 Withdrawn JP2013228425A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098460A JP2013228425A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 液晶装置及び電子機器
US13/861,786 US20130278876A1 (en) 2012-04-24 2013-04-12 Liquid crystal device and electronic apparatus
CN2013101444240A CN103376581A (zh) 2012-04-24 2013-04-24 液晶装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098460A JP2013228425A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 液晶装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228425A true JP2013228425A (ja) 2013-11-07
JP2013228425A5 JP2013228425A5 (ja) 2015-05-28

Family

ID=49379815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098460A Withdrawn JP2013228425A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 液晶装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130278876A1 (ja)
JP (1) JP2013228425A (ja)
CN (1) CN103376581A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105068326B (zh) * 2015-09-01 2017-09-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示基板
JP2020060670A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、および電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980422A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp カラーフィルタ基板
JP2003043512A (ja) * 2001-07-18 2003-02-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2005196207A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 上部基板及びこれを有する液晶表示装置
JP2007248685A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Citizen Holdings Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2008058497A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sony Corp 液晶表示装置および映像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720411B1 (ko) * 2000-10-25 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2005156704A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造方法、液晶装置及び電子機器
JP4674287B2 (ja) * 2003-12-12 2011-04-20 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
TWI396006B (zh) * 2010-04-29 2013-05-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
TWI397754B (zh) * 2010-07-29 2013-06-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980422A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp カラーフィルタ基板
JP2003043512A (ja) * 2001-07-18 2003-02-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2005196207A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 上部基板及びこれを有する液晶表示装置
JP2007248685A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Citizen Holdings Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2008058497A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sony Corp 液晶表示装置および映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103376581A (zh) 2013-10-30
US20130278876A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102543B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
US10386671B2 (en) Display device and illumination device
JP2014206622A (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP5603539B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2016133634A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP6610171B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2013228425A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP6299900B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP2012123144A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
US10942388B1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US11119376B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5017832B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2018180428A (ja) 液晶装置、電子機器
JP2017083678A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2011076030A (ja) 液晶装置、電子機器および投射型表示装置
JP7415725B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP5924376B2 (ja) 液晶装置および電子機器
CN115236903B (zh) 电光装置及电子设备
US11676738B2 (en) Electro-optical device with ion-adsorbing adsorption film in contact with sealing material and electronic apparatus having the same
JP2014010210A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
JP2012150380A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2013068874A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
JP2013003286A (ja) 液晶装置および電子機器
US20210141268A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2015206926A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160126