JP2013228333A - 粒子線分布の測定方法及び装置 - Google Patents

粒子線分布の測定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013228333A
JP2013228333A JP2012101797A JP2012101797A JP2013228333A JP 2013228333 A JP2013228333 A JP 2013228333A JP 2012101797 A JP2012101797 A JP 2012101797A JP 2012101797 A JP2012101797 A JP 2012101797A JP 2013228333 A JP2013228333 A JP 2013228333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
particle beam
scintillator
generated
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012101797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853847B2 (ja
Inventor
Makoto Doi
真 土居
Takumi Hattori
巧 服部
Toru Matsumoto
徹 松本
Shin Manjo
伸 萬城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2012101797A priority Critical patent/JP5853847B2/ja
Publication of JP2013228333A publication Critical patent/JP2013228333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853847B2 publication Critical patent/JP5853847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】電流測定素子を用いることなく、高電圧、高出力の粒子線の簡便かつ高精度な分布測定を可能とする。
【解決手段】(カソード電子銃10を含む)粒子線照射部の真空と大気の境界または透過窓18の大気側に金属板20を配置し、粒子線(電子12)を衝突させてX線21を発生させ、前記金属板20で発生したX線21を、大気側に配置したシンチレータ22で光に変換し、該シンチレータ22から発生する光をカメラ(CCDカメラ24)でとらえる。
【選択図】図2

Description

本発明は、粒子線分布の測定方法及び装置に係り、特に、電子線照射装置の電子銃から発生する電子線の分布を測定する際に用いるのに好適な、粒子線分布の測定方法及び装置に関する。
電子線照射装置においては、電子線照射領域で電子線強度が空間的に揺らぐと被照射物の照射量が局所的にばらつく。したがって、電子線照射量の空間分布を、高精度で測定することが望ましい。そこで特許文献1には、電子線照射装置の照射窓の外部に、照射窓の短辺に沿う棒状のコレクタ電極(電流測定素子)を設け、該コレクタ電極を照射窓の長辺方向に平行移動させて、該コレクタ電極に流れる電流から電子線の分布を測定することが記載されている。
また、特許文献2には、電子線照射窓の直下に電流測定素子を二次元的に多数配列して、各電流測定素子に流れる電流を測定することにより、照射領域での電子線電流の空間分布を測定することが記載されている。
特開平11−248893号公報 特開2001−221897号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたような走査測定では、測定に時間がかかる、また、特許文献1に記載された走査測定、特許文献2に記載された配列測定共、電流測定素子の大きさ(サイズ)の分解能しか得られないため、分解能が悪い。特許文献2に記載された多数配列は、小素子を細かく多数配置すると分解能が上がるが、測定が複雑で、非常に高価な装置、システムとなる。
一方、図1に示す参考例の如く、カソードである電子銃(以降カソード電子銃と称する)10から放出される電子12を、アノードである透明導電性ガラス(以降アノードガラスと称する)16の導電性を有する表面の真空側に塗布した蛍光体14に衝突させて、アノードガラス16の裏側(図では下側)から蛍光分布を測定することが考えられる。
しかしながら、蛍光体14が真空側に塗布されているため、蛍光体14からガスが放出されて真空度が低下すると、放電が発生し、カソードが急激に劣化する。また、高電圧・高電流下では、アノードガラス16が損傷し、真空が破壊されるため、測定困難である等の問題点を有していた。したがって、この方法では、最大電圧が20〜30kV、パルスや走査を含めた平均電流密度が10μA/cm2程度であり、アノードガラス16への最大入熱が0.2〜0.3W/cm2レベルまでしか適用することができない。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくされたもので、電流測定素子を用いることなく、高電圧、高出力の粒子線の簡便かつ高精度な分布測定を可能とすることを課題とする。
本発明は、粒子線分布の測定に際して、粒子線照射部の真空と大気の境界または透過窓の大気側に金属板を配置し、粒子線を衝突させてX線を発生させ、前記金属板で発生したX線を、大気側に配置したシンチレータで光に変換し、該シンチレータから発生する光をカメラでとらえるようにして前記課題を解決したものである。
本発明は、また、粒子線照射部の真空と大気の境界または透過窓の大気側に配置される金属板と、粒子線の衝突により該金属板で発生したX線を光に変換するための、大気側に配置されたシンチレータと、該シンチレータから発生する光をとらえるカメラと、を備えたことを特徴とする粒子線分布の測定装置を提供するものである。
ここで、前記金属板を冷却する手段を更に備えることができる。
本発明によれば、粒子線を小さな電流測定素子で受けるのではなく、一枚の大きな金属板で全ての粒子線を受ける。また、粒子線によって生じる電流を測定するのではなく、発生したX線を大気側に配置したシンチレータを用いてカメラで瞬時に測定する。これにより、照射分布全体を、大気側で、高速且つ高分解能で一瞬で測定でき、安価である。
アノードガラスに塗布した蛍光体により電子線分布を測定する参考例の構成を示す断面図 本発明に係る粒子線分布測定の実施形態を示す断面図 同じくX線が発生している状態を示す断面図 粒子線分布測定装置の実施例の構成を示す断面図及び平面図 同じく電子銃の構成を示す図 測定結果の例を示す図
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本実施形態においては、図2に示す如く、カソード電子銃10で発生した電子12を、真空と大気の境界または透過窓18の大気側に配置した金属板20で受ける。この金属板20の電子衝突部と反対側には、X線が入射すると蛍光を発生するシンチレータ22を配置し、このシンチレータ22から発生した光を高感度カメラあるいは通常のCCDカメラ24でとらえる。図において、25は、CCDカメラ24のカメラフードである。
前記金属板20で制動あるいは特性X線21が発生する様子を図3に示す。この金属板20の材質としては、例えばSUS304ステンレス板、銅、ニッケル系合金や、X線量を増やすために真空側にタングステンを蒸着したものなどを用いることができる。金属板20の厚さとしては、電子線の加速エネルギーやエネルギー密度によりX線の発散性や金属板の冷却性を考慮して最適化されるが、加速エネルギー20〜200keVの範囲において0.1〜5.0mm程度が好ましい。X線は発散性を持つため板厚が薄いほど高分解能の蛍光測定が可能であるが、電子線の加熱冷却が難しくなる。一方、板厚が厚いほど冷却性が良くなるが分解能が悪くなる。適用される電流密度によって最適な板厚を選定する必要がある。また、電子線のエネルギーが高いほどX線は収束し分解能が高くなるが、加熱や高X線量となることを考慮すると板厚を厚くする必要がある。漏洩X線の管理や安全性の観点から、板厚を厚くし大気側X線量を少なくしたほうが良い。
前記シンチレータ22としては、例えば医療用や工業用で製品化されている一般的なシンチレータ、X線用蛍光体、医療X線増感紙などを用いることができる。高価ではあるがエネルギー密度の高い場合にはセラミックタイプのシンチレータを用いたほうが良い。
前記CCDカメラ24としては、例えば一般的なモノクロカメラを用いることができるが、天体観測等に用いられる冷却型高感度CCDカメラやデジタル処理を行い易いカメラが好ましい。
本発明に係る電子線分布測定装置の実施例の構成を図4(a)(断面図)、(b)(平面図)に示す。図において、26は取付フランジ、28は、X線が外部に漏れるのを防ぐための鉛ガラス、30は冷却用配管、31は撮影するためのカメラ用暗箱である。
本実施形態においては、カソード電子銃が、図5に例示するような、例えばCNT(カーボンナノチューブ)でなる37個のカソード電子銃10をハニカム状に配置した電子銃ユニット10aを7個配置したものとなっており、これに合わせて、金属板20も、各電子銃ユニット10a毎のカソード電子銃10の集合に対応する部分と、各電子銃ユニット10aの間に冷却水を流す通路20aの部分とを有している。図において、10bは電子銃ホルダである。
このようにして冷却水通路20aを設けることにより、金属板20を負荷に応じて冷却することができる。
実施例の測定結果を図6(a)、(b)に示す。図6(a)および(b)は、加速電圧40kV、出力電流3.5mA(出力140W)の電子線測定結果である。X線を発生させるための金属板20として、0.5mm厚さのSUS304ステンレス板を用い、シンチレータ22として、デジタルX線撮影装置に用いられる三菱化学製X線用蛍光体DRZ−HIGH(蛍光体:酸硫化ガドリニウム)を使用した。図6(a)は金属板20とシンチレータ22の距離を10mmとした場合の結果であり、ピンボケの画像となっている。これは40kVの加速電圧では電子線エネルギーが低く、約30〜45度の角度でX線が発散しているためである。図6(b)は金属板20とシンチレータ22の距離を約1mmとした場合の結果であり、37×7=259個の各電子銃ユニット10からの電子線分布が的確に測定できている。図6(b)の測定画像データをデジタル処理化して二次元強度分布にした結果が図6(c)であり、出力分布を明確に比較できることがわかる。
なお、前記実施形態においては、本発明が電子線分布の測定に適用されていたが、本発明の適用対象はこれに限定されず、イオンビームを含む荷電粒子線等の粒子線一般の測定が可能である。また、透過窓を有さない粒子線照射装置の場合にも適用することが可能である。
10…カソード電子銃
10a…電子銃ユニット
10b…電子銃ホルダ
12…電子
14…蛍光体
16…透明導電性ガラス(アノードガラス)
18…透過窓
20…金属板
20a…冷却水通路
21…X線
22…シンチレータ
24…CCDカメラ
25…カメラフード
26…取付フランジ
28…鉛ガラス
30…冷却用配管
31…カメラ用暗箱

Claims (3)

  1. 粒子線照射部の真空と大気の境界または透過窓の大気側に金属板を配置し、
    粒子線を衝突させてX線を発生させ、
    前記金属板で発生したX線を、大気側に配置したシンチレータで光に変換し、
    該シンチレータから発生する光をカメラでとらえることを特徴とする粒子線分布の測定方法。
  2. 粒子線照射部の真空と大気の境界または透過窓の大気側に配置される金属板と、
    粒子線の衝突により該金属板で発生したX線を光に変換するための、大気側に配置されたシンチレータと、
    該シンチレータから発生する光をとらえるカメラと、
    を備えたことを特徴とする粒子線分布の測定装置。
  3. 前記金属板を冷却する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の粒子線分布の測定装置。
JP2012101797A 2012-04-26 2012-04-26 粒子線分布の測定方法及び装置 Active JP5853847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101797A JP5853847B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 粒子線分布の測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101797A JP5853847B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 粒子線分布の測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228333A true JP2013228333A (ja) 2013-11-07
JP5853847B2 JP5853847B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49676092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101797A Active JP5853847B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 粒子線分布の測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5853847B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103605147A (zh) * 2013-11-22 2014-02-26 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 基于边缘积分的多维电子束能量密度的测定方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757271A (en) * 1980-07-30 1982-04-06 Nasa Apparatus for dew formation, counting and energy decomposition of single invisible radiation particles
JPH04359856A (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 Mitsubishi Electric Corp 放射線モニタ
JPH05100040A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp ビーム・スクレーパ装置
JP2009002805A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Rigaku Corp 小角広角x線測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757271A (en) * 1980-07-30 1982-04-06 Nasa Apparatus for dew formation, counting and energy decomposition of single invisible radiation particles
JPH04359856A (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 Mitsubishi Electric Corp 放射線モニタ
JPH05100040A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp ビーム・スクレーパ装置
JP2009002805A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Rigaku Corp 小角広角x線測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103605147A (zh) * 2013-11-22 2014-02-26 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 基于边缘积分的多维电子束能量密度的测定方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5853847B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1995757B1 (en) Multi x-ray generator and multi-radiography system
US9281155B2 (en) Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
US9786465B2 (en) Apparatuses and methods for generating distributed x-rays
RU2635372C2 (ru) Многокатодный распределенный рентгеновский аппарат с управлением катодом и устройство компьютерной томографии, имеющее упомянутый аппарат
US8488737B2 (en) Medical X-ray imaging system
WO2010141659A1 (en) A graphite backscattered electron shield for use in an x-ray tube
US9431206B2 (en) X-ray generation tube, X-ray generation device including the X-ray generation tube, and X-ray imaging system
WO2019052224A1 (zh) 分布式x射线光源及其控制方法和ct设备
TWI399780B (zh) 包含場發射陰極之x射線源
US8629606B2 (en) Liquid anode radiation source
JP5486762B2 (ja) 複数焦点x線システムのための方法及びシステム
JP5853847B2 (ja) 粒子線分布の測定方法及び装置
JP2006255089A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2012142129A (ja) 軟x線源
Frutschy et al. X-ray multisource for medical imaging
JP6168770B2 (ja) 放射線発生ユニット及び放射線撮影システム
Maddox et al. Devloping High Energy Radiography for HED Experiments on NIF and Omega-EP
Zhao AN INVESTIGATION OF THE BEAM MONITOR FOR THE CLUSTER KLYSTRON.
JP2015079569A (ja) 放射線管及び放射線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350