JP2013227587A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013227587A5
JP2013227587A5 JP2013149816A JP2013149816A JP2013227587A5 JP 2013227587 A5 JP2013227587 A5 JP 2013227587A5 JP 2013149816 A JP2013149816 A JP 2013149816A JP 2013149816 A JP2013149816 A JP 2013149816A JP 2013227587 A5 JP2013227587 A5 JP 2013227587A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
wavelength
light
phosphor
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013149816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013227587A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013149816A priority Critical patent/JP2013227587A/ja
Priority claimed from JP2013149816A external-priority patent/JP2013227587A/ja
Publication of JP2013227587A publication Critical patent/JP2013227587A/ja
Publication of JP2013227587A5 publication Critical patent/JP2013227587A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の一実施形態である蛍光体は、CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とするものである。
また、本発明の一実施形態である発光装置は、
250nm〜500nmの波長の光を発光する発光素子(S1)と、
CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とする蛍光体(G)と、
下記一般式(2):
(Sr1−x’Eux’SiAlO (2)
(式中、
0<x’<0.4、
0.55<a<0.80、
2<b<3、
0<c≦0.6、および
4<d<5)
で表される組成を有し、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長580〜660nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
を具備することを特徴とするものである。
また本発明の一実施形態である他の発光装置は
250nm〜430nmの波長の光を発光する発光素子(S2)と、
CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とする蛍光体(G)と、
下記一般式(2):
(Sr1−x’Eux’SiAlO (2)
(式中、
0<x’<0.4、
0.55<a<0.80、
2<b<3、
0<c≦0.6、および
4<d<5)
で表される組成を有し、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長580〜660nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長400〜490nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とする蛍光体(B)と、
を具備することを特徴とするものである。
さらに本発明の一実施形態である蛍光体の製造方法は、CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体の製造法であって、
前記Srの窒化物または炭化物、Alの窒化物、酸化物、または炭化物、Siの窒化物、酸化物、または炭化物、および前記発光中心元素Euの酸化物、窒化物、または炭酸塩を原料として用い、これらの原料を配合重量の少ないものから順に混合してから2時間以上の焼成時間で焼成することを特徴とするものである。

Claims (9)

  1. CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とする蛍光体。
  2. 下記一般式(A)
    MAlSiON (A)
    (式中、MはSrおよびEuである)
    であらわされる、請求項1に記載の蛍光体。
  3. 下記一般式(1):
    (Sr1−xEu3−yAl3+zSi13−z2+u21−w (1)
    (式中、
    0<x<1、
    −0.1≦y≦0.3、
    −3≦z≦1、
    −3<u−w≦1.5)
    で表わされる組成を有する、請求項1または2に記載の蛍光体。
  4. 前記Srの窒化物または炭化物、Alの窒化物、酸化物、または炭化物、Siの窒化物、酸化物、または炭化物、および前記発光中心元素Euの酸化物、窒化物、または炭酸塩を原料として用い、これらの原料を配合重量の少ないものから順に混合してから2時間以上の焼成時間で焼成することにより製造されたものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光体。
  5. 焼成時間が、2.0時間以上16時間以下である、請求項4に記載の蛍光体。
  6. 焼成を、5気圧以上の圧力下、1500〜2000℃で行う、請求項4または5に記載の蛍光体。
  7. 250nm〜500nmの波長の光を発光する発光素子(S1)と、
    CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とする蛍光体(G)と、
    下記一般式(2):
    (Sr1−x’Eux’SiAlO (2)
    (式中、
    0<x’<0.4、
    0.55<a<0.80、
    2<b<3、
    0<c≦0.6、および
    4<d<5)
    で表される組成を有し、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長580〜660nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
    を具備することを特徴とする発光装置。
  8. 250nm〜430nmの波長の光を発光する発光素子(S2)と、
    CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とする蛍光体(G)と、
    下記一般式(2):
    (Sr1−x’Eux’SiAlO (2)
    (式中、
    0<x’<0.4、
    0.55<a<0.80、
    2<b<3、
    0<c≦0.6、および
    4<d<5)
    で表される組成を有し、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長580〜660nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
    前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長400〜490nmの間にピークを有する発光を示すことを特徴とする蛍光体(B)と、
    を具備することを特徴とする発光装置。
  9. CuKα特性X線(波長1.54056Å)を用いて測定したX線回折パターンにおいて、回折角度(2θ)が、15.2〜15.5°、23.7〜23.9°、25.7〜25.9°、29.3〜29.5°、30.9〜31.1°、31.6〜31.8°、31.9〜32.1°、34.1〜34.3°、34.8〜35.0°、36.3〜36.5°、37.4〜37.6°の、11箇所のうち、少なくとも7箇所以上に同時に回折ピークを示す蛍光体であって、前記回折ピーク位置のうち2θが15.2〜15.5°であるピークの半値幅が0.14°以下であり、かつ、波長250〜500nmの光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体の製造法であって、
    前記Srの窒化物または炭化物、Alの窒化物、酸化物、または炭化物、Siの窒化物、酸化物、または炭化物、および前記発光中心元素Euの酸化物、窒化物、または炭酸塩を原料として用い、これらの原料を配合重量の少ないものから順に混合してから2時間以上の焼成時間で焼成することを特徴とする蛍光体の製造法。
JP2013149816A 2011-03-09 2013-07-18 蛍光体およびそれを用いた発光装置 Pending JP2013227587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149816A JP2013227587A (ja) 2011-03-09 2013-07-18 蛍光体およびそれを用いた発光装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051164 2011-03-09
JP2011051164 2011-03-09
JP2013149816A JP2013227587A (ja) 2011-03-09 2013-07-18 蛍光体およびそれを用いた発光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011205182A Division JP5325959B2 (ja) 2011-03-09 2011-09-20 蛍光体およびそれを用いた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227587A JP2013227587A (ja) 2013-11-07
JP2013227587A5 true JP2013227587A5 (ja) 2014-10-02

Family

ID=49675515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149816A Pending JP2013227587A (ja) 2011-03-09 2013-07-18 蛍光体およびそれを用いた発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013227587A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342562A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 無機蛍光体の製造方法及び該無機蛍光体
JP2004067484A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Nichias Corp 耐火物及びその製造方法
JP5592602B2 (ja) * 2008-07-31 2014-09-17 株式会社東芝 蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP4869317B2 (ja) * 2008-10-29 2012-02-08 株式会社東芝 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP5129392B2 (ja) * 2009-08-28 2013-01-30 株式会社東芝 蛍光体の製造方法およびそれにより製造された蛍光体
JP5325959B2 (ja) * 2011-03-09 2013-10-23 株式会社東芝 蛍光体およびそれを用いた発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2016117396A (ru) Люминофор, способ получения люминофора и применение люминофора
KR101172143B1 (ko) 백색 발광다이오드 소자용 시온계 산화질화물 형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
JP6212498B2 (ja) 蛍光体、発光素子及び照明装置
JP2013519750A5 (ja)
JP2007223864A5 (ja) 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法、半導体発光装置、発光装置、光源、照明装置、及び画像表示装置
JP6475257B2 (ja) 固体照明用のスーパーテトラヘドロン蛍光体
JP2010509414A5 (ja)
JP2015506396A5 (ja)
WO2019208562A1 (ja) 近赤外発光蛍光体、蛍光体混合物、発光素子、および発光装置
JP7090462B2 (ja) 近赤外発光蛍光体、蛍光体混合物、発光素子、および発光装置
TW201224118A (en) Blue-light-emitting phosphor and light-emitting device equipped with the blue-light-emitting phosphor
JP2016526071A5 (ja)
JP6501288B2 (ja) マンガンドープスピネル型赤色蛍光体及びその製造方法
JP2011144244A5 (ja)
JP5267965B2 (ja) バナジウム酸化物蛍光体
JP6503345B2 (ja) 蛍光粉及びそれを含有する発光装置
JP5697473B2 (ja) 蛍光体、その製造方法及び発光装置
JP2013227587A5 (ja)
JP2015137328A (ja) Ce3+を賦活した酸化物蛍光体
JP2012162634A (ja) 蛍光体、その製造方法及び発光装置
JP2017043764A (ja) 蛍光体
TWI521046B (zh) 螢光體、其製造方法及發光裝置
JP6843351B2 (ja) 蛍光体の製造法
JP2013035957A5 (ja)
JP2015137341A (ja) Ce3+賦活黄色および赤色発光蛍光体