JP2013227047A - シート収納用容器 - Google Patents

シート収納用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013227047A
JP2013227047A JP2012100917A JP2012100917A JP2013227047A JP 2013227047 A JP2013227047 A JP 2013227047A JP 2012100917 A JP2012100917 A JP 2012100917A JP 2012100917 A JP2012100917 A JP 2012100917A JP 2013227047 A JP2013227047 A JP 2013227047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
sheet
slit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012100917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5903323B2 (ja
Inventor
Kohei Sadamori
耕平 定森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP2012100917A priority Critical patent/JP5903323B2/ja
Publication of JP2013227047A publication Critical patent/JP2013227047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903323B2 publication Critical patent/JP5903323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】シートをセットするためのセット用開口部と、シートを止めておくためのシート止めスリットとをキャップ部に形成してそれぞれを開閉する場合に、シートを使おうとする際にセット用開口部が不意に開放されてしまないようにする
【解決手段】キャップ部20には、セット用開口部26を開閉するためのセット用開口部蓋30と、シート止めスリット25を開閉するためのスリット蓋40とが設けられている。セット用開口部蓋26が開かないようにロックするためのロック部41がスリット蓋40に設けられている。ロック部41は、スリット蓋40が閉状態にあるときにセット用開口部蓋30をロック状態とする一方、スリット蓋40が開状態になったときにセット用開口部蓋30のロックを解除する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えばウェットシートのようなシート状の部材を収納するための容器に関するものである。
従来から、この種のシート収納用容器としては、例えば、特許文献1に開示されているように、多数枚が連続して一体となったウェットシートを収納する容器本体部と、容器本体部に設けられたキャップ部とを備え、シートを1枚ずつ取り出して使用することができるように構成されたものが知られている。
特許文献1の容器のキャップ部には、シートが容器本体部内に落ち込まないように止めて保持しておくためシート止めスリットと、容器本体部内のウェットシートを取り出してシート止めスリットにセットするための大型のセット用開口部とが形成されている。さらに、キャップ部には、セット用開口部を開閉するための大蓋が設けられている。この大蓋は、シート止めスリットも一緒に覆うように形成されている。大蓋には、シート止めスリットを開閉するための小蓋が設けられている。
従って、使用開始時に容器本体部内の1枚目のシートをシート止めスリットにセットする際には、大蓋を開状態にしてセット用開口部からシートを取り出してシート止めスリットに挿入してセットすることができ、一方、そのシートを使う際には、大蓋を閉状態にしたまま、小蓋のみを開状態にしてシート止めスリットに止めてあるシートを取り出せばよいので、セット用開口部を開放する頻度を低減することが可能になる。
特開2000−355340号公報
しかしながら、上記特許文献に開示されているものでは、キャップ部の大蓋に小蓋を設けており、さらに大蓋の開方向と小蓋の開方向とを一致させている。このため、例えばシートを使うために使用者が小蓋を開けようとして開方向に力を加えた際、大蓋にも開方向の力が作用することになり、大蓋が不意に開いてしまうことが考えられる。大蓋が開状態になると、大型のセット用開口部が開放されてしまうので、外部の空気等が容器本体部に侵入し、このことによって容器本体部内に収納されているシートを清潔に維持するのが困難になったり、ウェットシートの場合にはシートが乾燥し易くなるという問題があった。
また、小蓋を開けようとしているときに大蓋が開いてしまうと、大蓋を閉じてから小蓋を開ける操作を再び行わなければならないので、使用者にとって操作が煩雑になり、使い難い容器となってしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シートをセットするためのセット用開口部と、シートを止めておくためのシート止めスリットとをキャップ部に形成してそれぞれを開閉する場合に、シートを使おうとする際にセット用開口部が不意に開放されてしまないようにすることにある。
上記目的を達成するために、本発明では、シート止めスリットを開閉するスリット蓋が閉状態にあるときにセット用開口部をロックするようにした。
第1の発明は、複数のシートが連なった状態で収納される容器本体部と、
上記容器本体部を閉塞するキャップ部とを備えたシート収納用容器において、
上記キャップ部には、上記シートを挿入して保持しておくためのシート止めスリットと、上記容器本体部に収容された上記シートを取り出して上記シート止めスリットに挿入してセットするためのセット用開口部と、該セット用開口部を開閉するためのセット用開口部蓋と、上記シート止めスリットを開閉するためのスリット蓋とが設けられ、
上記セット用開口部蓋が開かないようにロックするためのロック部が上記スリット蓋に設けられ、該ロック部は、上記スリット蓋が閉状態にあるときに上記セット用開口部蓋をロック状態とする一方、上記スリット蓋が開状態になったときに上記セット用開口部蓋のロックを解除するロック解除状態とすることを特徴とするものである。
この構成によれば、スリット蓋が閉状態にあるときには、ロック部によってセット用開口部用蓋がロックされるので、スリット蓋よりも先にセット用開口部蓋が開いてしまうことはない。従って、使用者が容器本体部からシートを取り出そうとした際に、スリット蓋に開方向の力を作用させたとき、その力が仮にセット用開口部蓋に対して開方向に作用したとしても、スリット蓋が開くまではセット用開口部蓋が開くことはない。これにより、セット用開口部が不要時に開放される頻度を低減することが可能になるとともに、スリット蓋を開けようとしているときにセット用開口部蓋が開いてしまわないようにすることが可能になる。
第2の発明は、第1の発明において、
上記セット用開口部蓋は、上記シート止めスリットを覆うように形成され、
上記セット用開口部蓋には、上記シート止めスリットを開放してシートを取り出すための取出用開口部が設けられ、
上記スリット蓋は、上記取出用開口部を閉塞するように形成されるとともに、上記セット用開口部蓋に係合することを特徴とするものである。
この構成によれば、スリット蓋をセット用開口部蓋に係合させることにより、スリット蓋が閉状態となり、これにより、セット用開口部蓋がロック状態となる。一方、スリット蓋をセット用開口部蓋から離脱させると、スリット蓋を開状態とすることが可能になるとともに、セット用開口部蓋のロックが解除状態された状態となる。つまり、スリット蓋をセット用開口部蓋に係脱させるだけで、スリット蓋の開閉と、セット用開口部蓋のロック及びロック解除とを同時に行うことが可能になる。
第3の発明は、第1または2の発明において、
上記スリット蓋の開閉方向と、上記セット用開口部蓋との開閉方向とが異なる方向に設定されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、シートを取り出そうとしてスリット蓋を開ける際、スリット蓋の開閉方向がセット用開口部蓋の開閉方向と異なっているので、セット用開口部蓋が不意に開いてしまうのをより確実に防止することが可能になる。
第1の発明によれば、シート止めスリットを開閉するスリット蓋と、シートをシート止めスリットにセットするためのセット用開口部を開閉するセット用開口部蓋とを設ける場合に、スリット蓋が閉状態にあるときにセット用開口部蓋をロック状態とする一方、スリット蓋が開状態になったときにロック解除状態とするようにしている。これにより、スリット蓋を開状態にする前にセット用開口部蓋が開いてしまうことがなくなるので、セット用開口部が不要時に開放される頻度を低減して内部のシートを清潔に保つことができるとともに、シートがウェットシートである場合には乾燥を抑制でき、さらに、スリット蓋のみを簡単に開くことができ、使用者にとって使用し易い容器とすることができる。
第2の発明によれば、スリット蓋をセット用開口部蓋に係脱させるだけで、スリット蓋の開閉と、セット用開口部蓋のロック及びロック解除とを同時に行うことができるので、利便性をより一層高めることができる。
第3の発明によれば、スリット蓋の開閉方向とセット用開口部蓋の開閉方向とを異なる方向にしたので、セット用開口部蓋が不意に開いてしまうのをより確実に防止できる。
実施形態1にかかるシート収納用容器の斜視図である。 大蓋及び小蓋が開状態にあるシート収納用容器を手前側から見た拡大斜視図である。 大蓋及び小蓋が開状態にあるシート収納用容器を奥側から見た拡大斜視図である。 大蓋及び小蓋が開状態にあるシート収納用容器の平面図である。 大蓋のみが閉状態にあるシート収納用容器の斜視図である。 大蓋及び小蓋が閉状態にあるシート収納用容器の斜視図である。 実施形態1の変形例にかかる図1相当図である。 実施形態2にかかる図1相当図である。 大蓋及び小蓋が開状態にあるシート収納用容器の斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1にかかるシート収納用容器1を示す図である。シート収納用容器1には、例えば複数枚のウェットシートが連なった状態で収納されるようになっている。使用者はシート収納用容器1内のシートを1枚ずつ取り出して使用することができるようになっている。
シート収納用容器1は、容器本体部10と、キャップ部20とを備えている。容器本体部10及びキャップ部20は共に弾性を有する樹脂材で構成されている。
尚、この実施形態の説明では、説明の便宜を図るために、容器1を使用者が持って使用する際に、使用者の左になる側を単に「左」といい、また、右になる側を単に「右」といい、また、使用者の手前になる側を単に「手前」といい、また、使用者の奥になる側を単に「奥」というものとする。
容器本体部10は、有底の略円筒形状となっており、上端は略全体が開口している。容器本体部10の外周面の上部には、キャップ部20が係合する係合部(図示せず)が形成されている。この係合部にキャップ部20を係合させることでキャップ部20が容器本体部10に取り付けられて該容器本体部10の上端開口が閉塞される。一方、キャップ部20を容器本体部10の係合部から外すことで容器本体部10の上端開口が開放される。
複数のシートはロール状に巻かれており、その軸線が容器本体部10の軸線方向に延びる姿勢とされて容器本体部10に収納される。また、シートとシートとの境界部分には、シートを容易に分離させるためのミシン目が形成されている。
図2及び図3に示すように、キャップ部20は、本体部21と、大蓋(セット用開口部蓋)30と、小蓋(スリット蓋)40とを備えている。本体部21は、略円形に形成された閉塞板部22と、閉塞板部22の周縁部から下方へ延びる周壁部23とが一体成形されてなるものである。
閉塞板部22は、容器本体部10の上端開口を閉塞するためのものである。周壁部23は、容器本体部10の外周面の上部を覆うように形成されている。周壁部23の内周面には、容器本体部10の係合部に係合する被係合部(図示せず)が設けられている。
閉塞板部22の上面における外周側には、溝22aが形成されている。溝22aは、円環状に延びており、閉塞板部22の中心と同心状に位置している。この溝22aは、閉塞板部22を下方へ膨出させることによって形成されている。
閉塞板部22の上面における溝22aよりも内側には、略円形に窪む凹部22bが形成されている。凹部22bは閉塞板部22の略中央部に位置している。
凹部22bの底壁部には、上方へ膨出する膨出部22cが形成されている。膨出部22cは、凹部22b内において閉塞板部22の手間側に変位している。図4にも示すように、膨出部22cは平面視で略矩形状となっている。膨出部22cの上壁は、閉塞板部22の上壁と連なるとともに、該上壁と同一面上に位置している。
凹部22bの底壁には、膨出部22cの左側壁と凹部22bの周壁とを連結する左側リブ24aと、膨出部22cの右側壁と凹部22bの周壁とを連結する右側リブ24bとが形成されている。左側リブ24a及び右側リブ24bは、左右方向に延びている。さらに、凹部22bの底壁には、膨出部22cの奥側の側壁に連なる一対の奥側リブ24c,24cが左右方向に間隔をあけて形成されている。奥側リブ24c,24cは互いに略平行である。上記リブ24a、24b、24cの形成により、膨出部22c近傍の剛性が高められている。
膨出部22cの上壁には、シートを挿入して保持しておくためのシート止めスリット25が形成されている。一方、凹部22bの底壁部には、容器本体部10に収容されたシートを取り出してシート止めスリット25に挿入してセットするためのセット用開口部26が形成されている。セット用開口部26は、閉塞板部22の中央部近傍において、シート止めスリット25よりも奥側に位置するように開口している。セット用開口部26の形状は、閉塞板部22の中心部近傍を中心した略扇型とされている。セット用開口部26の手前側は、膨出部22cの奥側に達しており、シート止めスリット25と連続している。
セット用開口部26の開口面積及び形状は、例えば、使用者が指を容器本体部10内に差し込んで内部のシートを摘んで取り出すことができるように大型に設定されている。これにより、キャップ部20を容器本体部10から取り外すことなく、容器本体部10内のシートをシート止めスリット25にセットすることが可能になる。
シート止めスリット25は、第1スリット25aと、第1スリット25aに連続する左側及び右側第2スリット25b,25cと、第1スリット25aに連続する左側及び右側第3スリット25d,25eとを有している。
第1スリット25aは、セット用開口部26の手前側の左右方向中央部に連続して手前側(セット用開口部26から離れる方向)に向かって略直線状に延びている。第1スリット25aのセット用開口部26側(奥側)は、セット用開口部26に近づくほど幅が広くなるように形成されている。これにより、セット用開口部26内のシートを第1スリット25a内へ挿入しやすくしている。
第1スリット25aの手前側は略円形となるように幅が広くなっており、幅広部25fとなっている。この幅広部25f内にシートが挿入されるようになっている。また、幅広部25fの周囲には、薄肉部22dが形成されている。この薄肉部22dは、閉塞板部22の肉厚を薄くして弾性変形しやすくした部分である。
左側第2スリット25bは、幅広部25fの左奥側からセット用開口部26側に向かって該セット用開口部26には達しないように直線状に延びている。この左側第2スリット25bと第1スリット25aとのなす角度は、10度以上80度以下に設定されている。
右側第2スリット25cは、幅広部25fの右奥側からセット用開口部26側に向かって該セット用開口部26には達しないように直線状に延びている。この右側第2スリット25cと第1スリット25aとのなす角度は、10度以上80度以下に設定されている。
左側第3スリット25dは、幅広部25fの左手前側からキャップ部20の左手前(セット用開口部26から離れる方向)に向かって直線状に延びている。また、右側第3スリット25eは、幅広部25fの右手前側からキャップ部20の右手前に向かって直線状に延びている。
左側及び右側第2スリット25b,25cの幅と、左側及び右側第3スリット25d,25eの幅とは、第1スリット25aの幅のうち、最も狭い部位の幅と略同じに設定されている。
左側及び右側第2スリット25b,25cの長さは、左側及び右側第3スリット25d,25eよりも長く設定されている。
また、上記大蓋30は、閉塞板部22の略全体を覆うことができる円形の板状に形成されている。この大蓋30はヒンジ31を有している。大蓋30の奥側の縁部がヒンジ31により閉塞板部22の奥側の縁部に連結されている。ヒンジ31は、樹脂の持つ弾性を利用して屈曲するように構成された、いわゆる薄肉ヒンジであり、大蓋30の本体部分及び閉塞板部22に一体成形されている。ヒンジ31による大蓋30の開方向は手前から奥に向かう方向であり、閉方向はその反対の奥から手前に向かう方向である。
図5に示すように、大蓋30には、シート止めスリット25に対応する部位に、取出用開口部32が形成されている。この取出用開口部32は、シート止めスリット25を露出させて該シート止めスリット25に保持されているシートを取り出すためのものである。この実施形態では、取出用開口部32を略矩形状に形成しているが、これに限らず、例えば円形であってもよい。
図2に示すように、大蓋30の裏面の外周側には、略円環状に延びる突条部33が形成されている。突条部33は、キャップ部20の閉塞板部22の溝22aに嵌入するようになっている。突条部33を溝22aに嵌入させることにより大蓋30が閉状態で保持される。
大蓋30の手前側の縁部には、突起35が形成されている。この突起35は閉状態にある大蓋30を開方向に操作する際に指を引っかけるためのものである。
図1に示すように、小蓋40は、大蓋30の取出用開口部32を閉塞するためのものであり、取出用開口部32の形状と略同じ形状とされている。小蓋40は連結バンド(ロック部)41を有している。小蓋40の手前側の縁部は連結バンド41により周壁部23の外周面に連結されている。連結バンド41は柔軟性を有しており、小蓋40の本体部分及び周壁部23に一体成形されている。小蓋40の開方向は奥前から手前に向かう方向であり、閉方向はその反対の手前から奥に向かう方向である。すなわち、大蓋30と小蓋40とは開閉方向が異なっている。
小蓋40が取出用開口部32を閉塞した状態で小蓋40の周縁部が取出用開口部32の周縁部に係合して小蓋40の閉状態が維持されるようになっている。この小蓋40は周壁部23に連結されていて大蓋30に係合した状態で閉状態となるので、小蓋40が閉状態にあるときには大蓋30を開方向に操作することができない。一方、小蓋40を開状態にすると小蓋40が大蓋30から離れるので大蓋30を開方向に操作することが可能になる。
つまり、小蓋40の連結バンド41は、大蓋30を開かないようにロックするためのロック部であり、連結バンド41は、小蓋40が閉状態にあるときに大蓋30をロック状態とする一方、小蓋40が開状態になったときに大蓋30のロックを解除するロック解除状態になる。
次に、上記のように構成されたシート収納用容器1を使用する場合について説明する。容器本体部10の内部には、ロール状に巻かれたシートが、その軸線を容器本体部10の軸線方向に向けた状態で収納されている。尚、シートはウェットシートである。
容器本体部10内のシートをシート止めスリット25にセットする際には、まず、図2〜図4に示すように、大蓋30及び小蓋40を開状態にする。そして、使用者がセット用開口部26内に指を差し込んで1枚目のシートを掴み、セット用開口部26内まで引き上げる。その後、1枚目のシートを摘んだまま、キャップ部20の手前側に移動させていき、シート止めスリット25の第1スリット25aに挿入していく。このとき、図4に示すように、第1スリット25aのセット用開口部26側が幅広に形成されているので、シートをスムーズに第1スリット25a内に導くことが可能になる。
第1スリット25a内に挿入したシートは第1スリット25a内を手前側に移動させていき、第1スリット25aの幅広部25f内に位置付ける。シートは第1スリット25aの周縁部により挟まれた状態で保持されるので容器本体部10内に落ち込むことはない。これにより、シートがシート止めスリット25にセットされた状態となる。
シートのセットが終了すると、図5に示すように大蓋30をヒンジ31周りに手前側へ回動させ、大蓋30の突条部33をキャップ部20の閉塞板部22の溝22aに嵌入して閉状態にする。これにより、セット用開口部26が閉状態になり、外部の空気等が容器本体部10に侵入し難くなるので、シートを清潔に維持できるとともに、シートの乾燥を抑制できる。
シートを使用しないときには、図6に示すように、小蓋40を大蓋30の取出用開口部32に嵌めて該取出用開口部32の周縁部に係合させておく。これにより、小蓋40が閉状態で保持される。
そして、シートを使用する際には、図5に示すように小蓋40を開状態にする。小蓋40が開状態になる前には、連結バンド41によって大蓋30がロックされているので、大蓋30が誤って開状態になることはない。
小蓋40を開状態にすると、シート止めスリット25が大蓋30の取出用開口部32から露出するので、1枚目のシートが取出用開口部32から外部に臨む。従って、使用者がシートを使用する際には、大蓋30を開けることなく、取出用開口部32内のシートを摘んで上方へ引っ張ることにより容器本体部10内から取り出して使用することができる。1枚目のシートを取り出した後、2枚目のシートが第1スリット25aに差し掛かるとミシン目の部分で1枚目のシートが2枚目のシートからちぎれる。そして、2枚目のシートが第1スリット25aの周縁部で挟まれた状態でシート止めスリット25に保持される。
シートを引っ張る際には、シート止めスリット25の周縁部が上方へ撓むように変形し、このことで特に第1スリット25aの幅が広がるのでシートの取り出しに要する力が低減する。この実施形態では、左側及び右側第2スリット25b,25cがセット用開口部26に向かって第1スリット25aに対し斜めに延びているので、第1スリット25aと左側第2スリット25bとの間の部位、及び第1スリット25aと右側第2スリット25cとの間の部位の幅が狭くなり、それらの部位が変形し易くなる。このことにより、シートの取り出しに要する力がより一層低減する。
また、シートを引っ張る際には、例えば左奥側や右奥側に引っ張られることがある。第1スリット25aの幅広部25fに保持されているシートが、例えば左奥側に引っ張られた場合には、第1スリット25aには左側第2スリット25bが連続していて、その左側第2スリット25bがシートの引っ張られる方向(左奥側)に延びているので、シートの辺縁部が左側第2スリット25bに入り込んでいく。これにより、シートが第1スリット25aの奥側へ向けて移動することによりセット用開口部26に達して容器本体部10内に落ち込んでしまう頻度が低減する。
このとき、第3スリット25d,25eが形成されていることにより、シート止めスリット25近傍が変形し易くなっている。これにより、シートが第2スリット25b,25cに入り込みやすくなり、また、シートを取り出すのに要する力を低減することが可能になる。
シートを右奥側に引っ張った場合にも同様に右側第2スリット25cが右奥側に延びているので、シートの辺縁部が右側第2スリット25cに入り込み、セット用開口部26に達して容器本体部10内に落ち込んでしまう頻度が低減する。
さらに、シートを真上に引っ張る場合であっても、容器本体部10内のロールの位置等によっては、シートが第1スリット25aの幅広部25fから左奥側や右奥側に移動しようとする場合があるが、この実施形態では、シートの辺縁部が左側第2スリット25bや右側第2スリット25cに入り込むことによってセット用開口部26に達して容器本体部10内に落ち込んでしまう頻度が低減する。
以上説明したように、この実施形態1にかかるシート収納用容器1によれば、シート止めスリット25を開閉する小蓋40と、シートをシート止めスリット25にセットするためのセット用開口部26を開閉する大蓋30とを設ける場合に、小蓋40が閉状態にあるときに大蓋30をロック状態とする一方、小蓋40が開状態になったときにロック解除状態とするようにしている。これにより、小蓋40を開状態にする前に大蓋30が開いてしまうことがなくなるので、セット用開口部26が不要時に開放される頻度を低減して内部のシートを清潔に保つことができるとともに、シートがウェットシートである場合には乾燥を抑制でき、さらに、小蓋40のみを簡単に開くことができ、使用者にとって使用し易い容器とすることができる。
また、小蓋40を大蓋30に係脱させるだけで、小蓋40の開閉と、大蓋30のロック及びロック解除とを同時に行うことができるので、利便性をより一層高めることができる。
また、大蓋30と小蓋40との開閉方向を異なる方向にしたので、大蓋30が不意に開いてしまうのをより確実に防止できる。
尚、上記実施形態1では、小蓋40の連結バンド41をキャップ部20に連結しているが、これに限らず、例えば、図7に示す変形例のように、容器本体部10に連結するようにしてもよい。
(実施形態2)
図8及び図9は、本発明の実施形態2にかかるシート収納用容器1を示すものである。この実施形態2のシート収納用容器1は、大蓋及び小蓋の構成が実施形態1のものと異なっているだけで、他の部分は実施形態1と同じである。以下、実施形態1と同じ部分には同じ符号を付して説明を省略し、異なる部分について詳細に説明する。
すなわち、実施形態2の大蓋50は、ヒンジ51を有している。ヒンジ51は閉塞板部22の奥側の縁部に連結されている。大蓋50は、キャップ部20の閉塞板部22の奥側からセット用開口部26が形成された部位までを覆い、かつ、閉塞板部22のシート止めスリット25が形成された部位から手前側の縁部までは覆わないように形成されている。大蓋50には、閉状態のときにキャップ部20に係合する爪部(図示せず)が形成されている。
小蓋55は、ヒンジ56を有している。ヒンジ56は閉塞板部22の手前側の縁部に連結されている。小蓋55は、閉塞板部22の手間側からシート止めスリット25が形成された部位までを覆うように形成されている。小蓋55には、閉状態のときにキャップ部20に係合する爪部(図示せず)が形成されている。小蓋55のヒンジ56と反対側の縁部は、大蓋50のヒンジ51と反対側の縁部を上方から覆うように形成されたロック部55aとされている。
従って、大蓋50を閉状態にしてから小蓋55を閉状態にすると、小蓋55のロック部55aが大蓋50の縁部を覆うように位置することになるので、小蓋55を開かなければ大蓋50を開くことはできず、大蓋50がロック状態となる。一方、小蓋55が開状態にあるときには、ロック部55aが大蓋50から離れるので、大蓋50のロックが解除される。つまり、ロック部55aは、小蓋55が閉状態にあるときに大蓋50をロック状態とする一方、小蓋55が開状態になったときに大蓋50のロックを解除するロック解除状態となる。
次に、シート収納用容器1を使用する場合について説明する。シートを使用しないときには、図8に示すように大蓋50及び小蓋55を閉状態にする。
そして、シートを使用する際には、小蓋55のみを開状態にする。小蓋55が開状態になる前には、大蓋50がロック部55aによりロックされているので、大蓋50が誤って開状態になることはない。
小蓋55を開状態にすると、シート止めスリット25が露出するので、1枚目のシートが外部に臨む。従って、使用者がシートを使用する際には、大蓋50を開けることなく容器本体部10内から取り出して使用することができる。
したがって、この実施形態2にかかるシート収納用容器1によれば、実施形態1と同様に、小蓋55を開状態にする前に大蓋50が開いてしまうことがなくなるので、セット用開口部26が不要時に開放される頻度を低減して内部のシートを清潔に保つことができるとともに、シートがウェットシートである場合には乾燥を抑制でき、さらに、小蓋55のみを簡単に開くことができ、使用者にとって使用し易い容器とすることができる。
尚、シート収納用容器1に収納するシートとしては、例えば、ティッシュや不織布等の薄いものであればよく、乾燥状態で収納してもよいし、除菌剤等の薬液を含浸させた状態で収納してもよい。また、シートはロール状に巻いた状態で収納してもよいし、折り畳んだ状態で収納してもよい。
また、上記実施形態1、2では、シート止めスリット25が第3スリット25d,25eを有しているが、これら第3スリット25d,25eは省略してもよい。
以上説明したように、本発明にかかるシート収納用容器は、例えば、ウェットシートを収納する場合に適用できる。
1 シート収納用容器
10 容器本体部
20 キャップ部
25 シート止めスリット
26 セット用開口部
30 大蓋(セット用開口部蓋)
32 取出用開口部
40 小蓋(スリット蓋)
41 連結バンド(ロック部)
50 大蓋(セット用開口部蓋)
55 小蓋(スリット蓋)
55a ロック部

Claims (3)

  1. 複数のシートが連なった状態で収納される容器本体部と、
    上記容器本体部を閉塞するキャップ部とを備えたシート収納用容器において、
    上記キャップ部には、上記シートを挿入して保持しておくためのシート止めスリットと、上記容器本体部に収容された上記シートを取り出して上記シート止めスリットに挿入してセットするためのセット用開口部と、該セット用開口部を開閉するためのセット用開口部蓋と、上記シート止めスリットを開閉するためのスリット蓋とが設けられ、
    上記セット用開口部蓋が開かないようにロックするためのロック部が上記スリット蓋に設けられ、該ロック部は、上記スリット蓋が閉状態にあるときに上記セット用開口部蓋をロック状態とする一方、上記スリット蓋が開状態になったときに上記セット用開口部蓋のロックを解除するロック解除状態とすることを特徴とするシート収納用容器。
  2. 請求項1に記載のシート収納用容器において、
    上記セット用開口部蓋は、上記シート止めスリットを覆うように形成され、
    上記セット用開口部蓋には、上記シート止めスリットを開放してシートを取り出すための取出用開口部が設けられ、
    上記スリット蓋は、上記取出用開口部を閉塞するように形成されるとともに、上記セット用開口部蓋に係合することを特徴とするシート収納用容器。
  3. 請求項1または2に記載のシート収納用容器において、
    上記スリット蓋の開閉方向と、上記セット用開口部蓋との開閉方向とが異なる方向に設定されていることを特徴とするシート収納用容器。
JP2012100917A 2012-04-26 2012-04-26 シート収納用容器 Active JP5903323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100917A JP5903323B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 シート収納用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100917A JP5903323B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 シート収納用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227047A true JP2013227047A (ja) 2013-11-07
JP5903323B2 JP5903323B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49675157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100917A Active JP5903323B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 シート収納用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5903323B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656775U (ja) * 1979-10-03 1981-05-16
JP2000355340A (ja) * 1999-06-10 2000-12-26 Toppan Printing Co Ltd ウェットシート用容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656775U (ja) * 1979-10-03 1981-05-16
JP2000355340A (ja) * 1999-06-10 2000-12-26 Toppan Printing Co Ltd ウェットシート用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5903323B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008100749A (ja) 保湿容器
JP5590914B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP6478839B2 (ja) 構造体
JP5903323B2 (ja) シート収納用容器
JP6016436B2 (ja) シート収納用容器及びシート収納用容器のキャップ
JP5553000B2 (ja) スライド式開閉蓋を有する収納容器
JP5483550B2 (ja) 薬剤容器
JP6803208B2 (ja) ウェットティッシュ収納容器
JP4847276B2 (ja) 保湿容器
WO2020246311A1 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP4921108B2 (ja) 保湿容器
WO2014073117A1 (ja) ウェブ包装体
JP7133510B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP7014833B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
KR200477901Y1 (ko) 종이포장용기
WO2020246308A1 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP7157705B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP4630710B2 (ja) 湿潤材収納用容器及びウエットティッシュ包装体
JP6244196B2 (ja) 引き抜き部構造
KR100895644B1 (ko) 락수단을 갖는 박스
JP2020147378A (ja) ウェットティッシュ収納容器
JP2011201328A (ja) カバーの組み付け構造
JP2005313993A (ja) ティッシュケース
JP2020083433A (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP2016094241A (ja) ウェットティッシュ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250