JP2013223420A - 負荷に供給される電流を監視するための方法、装置及びシステム - Google Patents

負荷に供給される電流を監視するための方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013223420A
JP2013223420A JP2013081700A JP2013081700A JP2013223420A JP 2013223420 A JP2013223420 A JP 2013223420A JP 2013081700 A JP2013081700 A JP 2013081700A JP 2013081700 A JP2013081700 A JP 2013081700A JP 2013223420 A JP2013223420 A JP 2013223420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
circuit protection
trip mechanism
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013081700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013223420A5 (ja
JP6228378B2 (ja
Inventor
Herman Cull Zachary
ザッカリー・ハーマン・カル
Benjamin Williams Craig
クレイグ・ベンジャミン・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013223420A publication Critical patent/JP2013223420A/ja
Publication of JP2013223420A5 publication Critical patent/JP2013223420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228378B2 publication Critical patent/JP6228378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/06Arrangements for supplying operative power

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】配電線路から引外し機構を介して負荷へ流れる電流を監視する際に用いるための回路保護装置を提供する。
【解決手段】回路保護装置は、センサから電流信号を受け取るように構成された入力導体を含む。少なくとも1つの抵抗器が、入力導体から電流信号を受け取るように配置されると共に、電流信号に比例する電圧信号を供給するように構成される。回路保護装置は、抵抗器と並列に結合された制御回路と、抵抗器から電流信号を受け取り且つ電流信号に基づいて制御回路に電力を供給するように構成された電源装置とを含む。制御回路は、電圧信号を受け取って、電圧信号に基づいて引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定するように構成される。制御回路はまた、所定の電流閾値を超えたかどうか決定し且つ引外し機構を作動するための制御信号を発生するように構成される。
【選択図】図1

Description

本出願は、一般的に云えば、監視システムに関し、より詳しく云えば、負荷に供給される電流を監視する際に使用するための方法、装置及びシステム に関するものである。
既知の配電回路は、1つ以上の負荷に結合された複数の開閉装置又は他の遮断器を含んでいる。開閉装置及び/又は遮断器は、典型的には、負荷へ流れる電流が電流閾値を超える場合、さもなければ該電流が許容動作条件の外側にある場合、該電流を遮断する引外し(trip)機構を含んでいる。
少なくとも幾種類かの遮断器及び/又は開閉装置は、引外し機構の接点を通って流れる電流を測定する一次変流器を含む。このような遮断器及び/又は開閉装置はまた、負荷に供給される電流を遮断するために引外し機構をプログラム可能に作動する自己出力型電子式引外しユニット(ETU)を含む。このような自己出力型ETUは、典型的には、電流を監視するために電源装置と直列に結合され且つ該電源装置を配電回路から電気的に切り離す二次変流器を含む。しかしながら、二次変流器は、望ましくないことに、自己出力型ETUのコスト及び/又は寸法を増大させることがあり、また該ETUを、二次変流器を含まないETUと比べて、よりノイズに影響され易くすることがある。
米国特許第7907375号
一面において、配電線路から引外し機構を介して負荷へ流れる電流を監視する際に用いるための回路保護装置が提供される。この回路保護装置は、センサから電流信号を受け取るように構成された入力導体を含む。前記入力導体には少なくとも1つの抵抗器が結合される。前記少なくとも1つの抵抗器は、前記電流信号を受け取るように配置されると共に、前記電流信号に比例する電圧信号を供給するように構成される。前記回路保護装置は、前記抵抗器と並列に結合された制御回路と、前記抵抗器に結合されていて、前記抵抗器から前記電流信号を受け取り且つ前記電流信号に基づいて前記制御回路に電力を供給するように構成された電源装置(power supply)とを含む。前記制御回路は、前記電圧信号を受け取って、該電圧信号に基づいて前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定するように構成される。前記制御回路はまた、所定の電流閾値を超えたかどうか決定し且つ前記引外し機構を作動するための制御信号を発生するように構成される。
別の面において、配電線路から負荷へ供給される電流を監視する際に用いるための回路保護システムが提供される。この回路保護システムは引外し機構を含み、前記引外し機構は、配電線路及び負荷に結合されて、前記配電線路から受け取った電流を当該引外し機構を通って前記負荷へ流れさせることができるように構成されている。前記引外し機構は更に、前記負荷へ流れる電流を遮断するように作動されるように構成される。前記回路保護システムはまた、前記引外し機構を通って流れる電流を測定し且つ該測定された電流を表す電流信号を発生するように構成されたセンサと、前記センサに結合された回路保護装置とを含む。前記回路保護装置は、前記センサから電流信号を受け取るように構成された入力導体と、前記入力導体に結合された少なくとも1つの抵抗器を含む。前記少なくとも1つの抵抗器は、前記電流信号を受け取るように配置されると共に、前記電流信号に比例する電圧信号を供給するように構成される。前記回路保護装置はまた、前記少なくとも1つの抵抗器と並列に結合されていて、前記電圧信号を受け取り且つ該電圧信号に基づいて前記引外し機構を通って前記負荷へ流れる電流の振幅を決定するように構成された制御回路を含む。前記制御回路はまた、所定の電流閾値を超えたかどうか決定し且つ前記引外し機構を作動するための制御信号を発生するように構成される。前記回路保護装置はまた、前記抵抗器に結合されていて、前記抵抗器から電流信号を受け取り且つ該電流信号に基づいて前記制御回路に電力を供給するように構成された電源装置を含む。
別の面において、回路保護装置を用いて配電線路から負荷へ供給される電流を監視する方法が提供される。本方法は、引外し機構を通って負荷へ流れる電流の量を表す電流信号を受け取る段階と、前記電流信号に比例する電圧信号を供給するために少なくとも1つの抵抗器を介して前記電流信号を伝送する段階とを含む。本方法はまた、前記電圧に基づいて前記引外し機構を通って負荷へ流れる電流の振幅を決定する段階と、電流閾値を超えたかどうかを決定する段階と、前記負荷へ電流が供給されるのを防止するように前記引外し機構を作動するための制御信号を発生する段階とを含む。
図1は、典型的な電力系統の概略ブロック図である。 図2は、図1に示された電力系統で用いることのできる典型的な配電系統の概略ブロック図である。 図3は、図2に示された配電系統で用いることのできる典型的な回路保護システムの概略ブロック図である。 図4は、図3に示された回路保護システムで用いることのできる、負荷に供給される電流を監視する典型的な方法の流れ図である。
負荷に供給される電流を監視する際に用いるための方法、装置及びシステムの典型的な実施形態を以下に記述する。配電線路から受け取った交流(AC)電流が引外し機構を通って負荷へ伝送される。センサが、引外し機構を通って伝送された電流の量を測定して、該測定された電流量を表す電流信号を発生する。センサは電流信号を回路保護装置へ送る。回路保護装置は電流信号を受け取って、該電流信号を分流抵抗器に通すように送って、該抵抗器の両端間に電圧を発生させる。電源装置が、回路保護装置の構成部品へDC電力を供給するのに用いるために、電流信号を受け取って、該信号を直流(DC)へ変換する。分流抵抗器と並列に結合された制御回路が、該抵抗器で発生された電圧を受け取る。制御回路は電圧の振幅を調節して、該電圧を、引外し機構を通って流れる電流の量を表す電流データに変換する。制御回路は、電流の振幅を含む電流データを分析し、且つ電流の振幅が所定の閾値を超えたかどうかを決定するプロセッサを含む。電流の振幅が電流閾値を超えた場合、プロセッサは制御信号をフラックス・シフタ(flux shifter)へ送って、引外し機構を作動する。従って、典型的な実施形態では、回路保護装置は、費用効果が高く且つコンパクトな態様で、引外し機構を通って流れる電流を監視する自己出力型電子式引外しユニットである。更に、電源装置で電流信号をDCに変換する前に電流データを受け取ることによって、1つ以上の故障状態が生じたかどうか分析する際に用いるために電流信号の位相角が保持される。更に、抵抗器が完全な正弦波のAC信号を電源装置へ供給するので、(ゼロ交差検出回路のような)追加の回路が必要とされない。
図1は、機器保護システム102及び配電系統104を含む典型的な電力系統100の概略ブロック図である。典型的な一実施形態では、配電系統104は複数の開閉装置ユニット106(これは、遮断器とも呼ぶ)を含む。この代わりに、配電系統104は、電力系統100を本書に述べられるように機能させることのできる任意の他の回路保護システムを含む。保護システム102は中央制御装置108を含み、中央制御装置108はプロセッサ110と該プロセッサ110に結合されたメモリ112とを含む。プロセッサ110は、開閉装置ユニット106の動作を制御及び/又は監視する。より具体的に述べると、プロセッサ110は、開閉装置ユニット106内の複数の引外し機構及び回路保護装置(いずれも図1に示していない)の動作を制御及び/又は監視する。プロセッサ110は、ネットワーク114を介して開閉装置ユニット106と通信する。例えば、中央制御装置108は、ネットワーク114を介してプロセッサ110と開閉装置ユニット106との間でデータ及び/又は指令を送信及び受信させることのできる中央通信ユニット116を含む。
ここで、用語「プロセッサ」とは、一般に、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能な論理回路、及び本書で述べる機能を実行することのできる任意の他の回路又はプロセッサを含む任意のプログラム可能なシステムを表すことを理解されたい。上記の例は典型的なものに過ぎず、従って、いずれにしても用語「プロセッサ」の定義及び/又は意味を制限しようとするものではない。
メモリ112は、開閉装置ユニット106を制御及び/又は監視するためにプロセッサ110によって実行可能であるプログラム・コード及び命令を記憶する。メモリ112として、限定するものではないが、非揮発性RAM(NVRAM)、磁気RAM(MRAM)、強誘電体RAM(FeRAM)、読出し専用メモリ(ROM)、フラッシュ・メモリ及び/又は電気的消去可能なプログラム可能な読出し専用メモリ(EEPROM)を挙げることができる。任意の他の適当な磁気、光学及び/又は半導体メモリを、単独で又は他の形態のメモリと組み合わせて、メモリ112に含めることができる。メモリ112はまた、限定するものではないが、適当なカートリッジ、ディスク、CDROM、DVD又はUSBメモリを含む取外し可能な又は着脱可能なメモリとするか又はそれを含むことができる。
典型的な一実施形態では、保護システム102は表示装置118及びユーザー入力装置120を含み、これらは、保護システム102を用いて配電系統104を監視し制御するためのユーザー・インターフェースを提供する。ユーザー入力装置120は、制限無しに、キーボード、キーパッド、接触感応スクリーン、マウス、スクロール・ホイール、ポインティング装置、音声認識ソフトウエアを用いる音声入力装置、及び/又はユーザーが配電系統104にデータを入力することを可能にする任意の適当な装置を含む。
表示装置118は、制限無しに、モニタ、テレビジョン表示装置、プラズマ表示装置、液晶表示装置(LCD)、発光ダイオード(LED)を利用した表示装置、 複数の有機発光ダイオード(OLED)を利用した表示装置、ポリマー発光ダイオード(PLED)を利用した表示装置、複数の表面伝導型電子エミッタ(SED)を利用した表示装置、投射及び/又は反射画像を含む表示装置、或いは任意の他の適当な電子装置又は表示機構を含むことができる。一実施形態では、表示装置118は、ユーザー入力装置120が少なくとも部分的に表示装置118と一体化されるように、関連したタッチ・スクリーン制御器を備えたタッチ・スクリーンを含む。
図2は、複数の回路保護装置122を含む配電系統104の概略ブロック図である。各々の回路保護装置122は開閉装置ユニット106内に取外し可能に結合されて、1つ以上の負荷124への電力をプログラム可能に制御するように構成される。典型的な一実施形態では、回路保護装置122は電子式引外しユニット(ETU)122である。
負荷124としては、限定するものではないが、機械、モータ、照明器具、及び/又は製造、発電又は配電施設の他の電気及び機械機器を挙げることができる。電力が配電線路126から開閉装置ユニット106へ供給され、これはまた回路保護装置122に結合される。
各々の回路保護装置122は、回路保護装置122を制御するためのプロセッサ128を含む。また、各々の回路保護装置122は少なくとも1つのセンサ130及び(1台以上の遮断器装置又はアーク閉込め装置のような)少なくとも1つの引外し機構132に結合される。典型的な遮断器装置は、例えば、回路スイッチ、接点アーム、及び/又は遮断器装置に結合された負荷へ遮断器装置を通って流れる電流を遮断する回路遮断器を含む。典型的なアーク閉込め装置は、例えば、閉込め集成体、複数の電極、プラズマ銃及びトリガ回路を含み、該トリガ回路により、プラズマ銃から電極間のギャップの中へ融蝕性プラズマを放出させて、アークから又は回路上の検出された他の電気的故障からのエネルギを閉込め集成体の中へ方向転換させる。
典型的な一実施形態では、センサ130は、変流器、ロゴスキー・コイル、ホール効果センサ及び/又は分流器のような、引外し機構132を通って流れる電流を測定する電流センサである。この代わりに、センサ130は、配電系統104を本書で述べたように機能させることのできる任意の他のセンサを含むことができる。典型的な一実施形態では、各々のセンサ130は、関連した引外し機構132通って流れる測定電流又は検出電流を表す信号(以後、「電流信号」と呼ぶ)を発生する。更に、各々のセンサ130は、引外し機構132に関連した又は結合されたプロセッサ128へ電流信号を送信する。各々のプロセッサ128は、電流信号(又は、電流信号によって表される電流)がプログラム可能な電流閾値を超えた場合に、引外し機構132を作動して、負荷124に供給される電流を遮断するようにプログラムされる。
典型的な一実施形態では、プロセッサ128はまた中央制御装置108に通信可能に結合される。例えば、プロセッサ128は通信のために中央制御装置108と直接結合することができ、或いは通信のために通信ユニット134を介して中央制御装置108と結合することができる。プロセッサ128と中央制御装置108との間の通信は、また、有線通信リンク又は無線通信リンクを介して行うこともできる。プロセッサ128は、対応する引外し機構132に関する測定された動作状態データを収集する。例えば、各々のプロセッサ128は、プロセッサ128に結合された引外し機構132に関連したセンサ130から、電流信号を表すデータ(以後、「電流データ」とも呼ぶ)のような測定された動作状態データを集める。プロセッサ128は、プロセッサ128に結合されたメモリ136に電流データを記憶させ、及び/又は中央制御装置108へ電流データを送る。
メモリ136は、回路保護装置122及び/又は引外し機構132を制御及び/又は監視するためにプロセッサ128によって実行可能であるプログラム・コード及び命令を記憶する。典型的な一実施形態では、メモリ136は、メモリ136に記憶されているデータを停電後も保持できるようにする非揮発性RAMを含む。その代わりに又はそれに加えて、メモリ136は、磁気RAM(MRAM)、強誘電体RAM(FeRAM)、読出し専用メモリ(ROM)、フラッシュ・メモリ及び/又は電気的消去可能なプログラム可能な読出し専用メモリ(EEPROM)を含むことができる。任意の他の適当な磁気、光学及び/又は半導体メモリを、単独に又は他の形態のメモリと組み合わせて、メモリ136に含めることができる。メモリ136はまた、限定するものではないが、適当なカートリッジ、ディスク、CDROM、DVD又はUSBメモリを含む、取外し可能な又は着脱可能なメモリとするか又はそれを含むことができる。
一実施形態では、回路保護装置122はまた、プロセッサ128に結合された表示装置138を含む。特定の実施形態では、表示装置138は、回路保護装置122及び/又は引外し機構132の状態を表示する1つ以上の発光ダイオード(LED)を含む。例えば、プロセッサ128は、回路保護装置122及び/又は引外し機構132がアクティブであり及び/又は正常に動作していること、故障又は障害が発生したこと、並びに/或いは引外し機構132及び/又は回路保護装置122の任意の他の状態を表示するために、表示装置138の1つ以上の構成部品(例えば、LED)を作動することができる。
ここで、図2において回路保護装置122を配電系統104の開閉装置ユニット106に関連して述べたが、回路保護装置122又はその構成部品は、配電系統を本書で述べたように機能させることのできる任意の装置又はシステムに用いることができることを理解されたい。
図3は、配電系統104(図2に示す)に用いることのできる典型的な回路保護システム200の概略ブロック図である。図2の構成部品と同様である図3の構成部品は、図2に用いられたのと同じ参照数字で図3に示されている。
典型的な一実施形態では、回路保護システム200は、引外し機構132と、引外し機構132に結合されたフラックス・シフタ202と、センサ130と、回路保護装置122とを含む。引外し機構132は配電線路126に結合され、配電線路12は負荷124に電力を供給する。引外し機構132は、典型的な一実施形態では、負荷124を配電線路126から電気的に切断するために、回路保護装置122及びフラックス・シフタ202によって作動又は制御される。
フラックス・シフタ202は、プロセッサ128に結合されていて、プロセッサ128から受け取った制御信号に応答して磁界を発生する電気機械装置である。フラックス・シフタ202は引外し機構132に近接して配置されていて、磁界によりフラックス・シフタ202が引外し機構132を作動して、電流が引外し機構132及び/又は回路保護装置122を通って負荷124へ流れるのを防止する。この代わりに、プロセッサ128から受け取った制御信号に応答して引外し機構132を作動する任意の適当なアクチュエータを使用することができる。
センサ130は引外し機構132と回路保護装置122とに結合される。典型的な一実施形態では、センサ130は、配電線路126から供給される電流の量を検出して、配電線路126を通って流れる電流に比例する電流信号を回路保護装置122へ送る。
回路保護装置122は、典型的な一実施形態では、分流抵抗器204、電源装置206及び制御回路208を含む。典型的な一実施形態では、回路保護装置122は、一体の電源装置206を含む自己出力型ETUであり、以下により詳しく述べる。
分流抵抗器204は、典型的な一実施形態では、回路保護装置122の第1の(すなわち、入力)導体210と第2の(すなわち、供給)導体212との間に結合される。入力導体210はセンサ130に結合され、また供給導体212は電源装置206に結合される。より具体的に述べると、電源装置206は供給導体212によって分流抵抗器204と直列に結合される。一実施形態では、複数の分流抵抗器204が入力導体210と供給導体212との間に互いに並列に結合される。典型的な一実施形態では、入力導体210を通る電流を受け取ったとき、分流抵抗器204の両端間には電圧が発生される。
典型的な一実施形態では、電源装置206は、回路保護装置122内に一体化されたスイッチ・モード電源装置206であり、複数のトランジスタのような複数のスイッチング装置を含む。電源装置206は分流抵抗器204を介して入力導体210から交流(AC)電流を受け取って、該電流を整流することによって交流電流を直流(DC)電流へ変換する。電源装置206は、DC電力を、制御回路208のような回路保護装置122の構成部品に供給する。更に、電源装置206は第3の(すなわち、出力)導体214を介してセンサ130へ出力信号を送って、電流信号のための電気通路を完成する。
典型的な一実施形態では、電源装置206は、電流信号が電源装置206によって整流される前に抵抗器204を通って伝送されるように、分流抵抗器204の下流側に結合される。従って、分流抵抗器204を通って伝送される電流信号は、センサ130から受け取った完全な正弦波状のAC信号であり、従って電流信号は、回路保護システム200及び/又は配電系統104(図2に示す)内で1つ以上の故障が生じたかどうかを決定する際に用いるための位相情報を保持する。
制御回路208は分流抵抗器204と並列に結合されていて、抵抗器204の両端間に発生された電圧信号(又は電圧)を受け取る。ここで、電圧信号が、分流抵抗器204を通って流れる交流電流から発生されたAC信号であることに留意されたい。制御回路208は、利得回路216と、利得回路216に結合された調整回路218と、調整回路218に結合されたプロセッサ128とを含む。
典型的な一実施形態では、利得回路216は、受け取った電圧を、調整回路218及びプロセッサ128に使用するのに適した電圧に調節する演算増幅器を含む。調整回路218は、受け取った電圧を、引外し機構132を通って流れる電流を表す又は該電流に比例する1つ以上のデータ値に変換するアナログ−ディジタル変換器(ADC)を含む。一実施形態では、プロセッサ128は、引外し機構132を通って流れる電流の振幅を求めるために、データ値を分流抵抗器204の抵抗値で割り算する。
動作中、配電線路126から受け取ったAC電流が、引外し機構132及びセンサ130を通って負荷124へ伝送される。センサ130が、引外し機構132を通って流れる電流の量を表す電流信号を発生して、該電流信号を回路保護装置122へ送信する。
回路保護装置122は入力導体210を介して電流信号を受け取る。電流信号は分流抵抗器204を通って伝送されて、抵抗器204の両端間に電圧を発生する。電源装置206は分流抵抗器204からAC電流信号を受け取って、該信号をDCへ変換し、DC電力を回路保護装置122の構成部品へ供給する。
制御回路208は分流抵抗器204の両端間に発生された電圧を受け取って、プロセッサ128で用いるために該電圧を調整する。より具体的に述べると、利得回路216は、電圧振幅を、調整回路218及び/又はプロセッサ128で用いるのに適した振幅に調節する。調整回路218は、電圧を、引外し機構132を通って流れる電流の量を表す電流データに変換する。調整回路218は電流データをプロセッサ128へ送信する。この代わりに、調整回路218は、電圧を、複数のディジタル電圧値に変換し、またプロセッサ128が該電圧値から電流データ(例えば、引外し機構132を通って流れる電流を表すデータ)を発生する。
典型的な一実施形態では、プロセッサ128は、電流の振幅及び電流の位相角を含む電流データを分析して、回路保護システム200及び/又は配電系統104内に故障が生じたかどうか決定し、並びに/或いは回路保護システム200及び/又は配電系統104が許容できない状態又は望ましくない状態で動作しているかどうか決定する。例えば、プロセッサ128は電流振幅を所定の電流閾値と比較して、電流振幅が電流閾値を超えているかどうか決定する。引外し機構132を通って流れる電流の振幅が電流閾値を超えた場合、プロセッサ128は制御信号をフラックス・シフタ202へ送信し、これにより引外し機構132を作動する。
フラックス・シフタ202は制御信号を受け取って、該制御信号に応答して磁界を発生する。この磁界の作用によりフラックス・シフタ202は引外し機構132を引外し又は作動して、電流が引外し機構132を通って流れるのを防止し、従って負荷124を配電線路126から電気的に切断する。
回路保護システム200が単一のセンサ130、単一の入力導体210及び単一の分流抵抗器204を含む単相システムとして図3に示されているが、任意の数の相を回路保護システム200内に含めることができる。例えば、回路保護システム200は、各相について別々のセンサ130、別々の入力導体210及び別々の分流抵抗器204を含む3相システムとすることができる。
図4は、回路保護システム200(図3に示す)で用いることのできる、負荷124(図1に示す)のような負荷に供給される電流を監視するための典型的な方法300の流れ図である。方法300は、プロセッサ128のようなプロセッサによって少なくとも部分的に実行される。例えば、複数のコンピュータ実行可能な命令は、メモリ136(図2に示す)のようなコンピュータ読取り可能な媒体内に具現化される。それらの命令は、プロセッサによって実行されたとき、プロセッサに方法300の諸段階を実行させ及び/又はプロセッサを本書で述べたように機能させる。
典型的な一実施形態では、配電線路126(図2に示す)のような配電線路を通るAC電流を、回路保護システム200によって受け取る(段階302)。電流は引外し機構132を通って負荷124へ流れる。センサ130により、引外し機構132を通って流れる電流の量を測定し(段階304)、引外し機構132を通って流れる電流の測定された量を表す電流信号を発生する。
回路保護装置122が電流信号を受け取り(段階306)、電流信号は分流抵抗器204を通るように伝送されて、引外し機構132を通って流れる電流に比例する電圧信号を抵抗器204の両端間に形成し又は発生する(段階308)。電源装置206が、分流抵抗器204を通って伝送された電流信号を受け取って、該電流信号をDCへ変換する(段階310)。電源装置206は、変換された電流信号を用いて、DC電力を回路保護システム200の構成部品へ供給する(段階312)。
制御回路208が、分流抵抗器204の両端間に形成され又は発生された電圧信号を受け取って(段階314)、該電圧信号をプロセッサ128で使用するために調節する。より具体的に述べると、利得回路216が、電圧信号の振幅を、調整回路218及び/又はプロセッサ128で使用するのに適した振幅に調節する。調整回路218が、電圧信号を、引外し機構132を通って流れる電流の量を表すディジタル電流データに変換する(段階316)。電流データは、引外し機構132を通って流れる電流の振幅及び位相角を含む。調整回路218は電流データをプロセッサ128へ伝送する。
典型的な一実施形態では、プロセッサ128は、電流振幅が電流閾値を超えたかどうか決定する(段階318)。より具体的に述べると、プロセッサ128は、電流の振幅を含む電流データを分析して、電流閾値を超えたかどうか決定する。この代わりに、プロセッサ128は、電流の振幅及び/又は位相角を分析して、回路保護システム200及び/又は配電系統104内に故障及び/又は望ましくない動作状態が存在すかどうか決定する。典型的な一実施形態では、引外し機構132を通って流れる電流の振幅が電流閾値を超えていない場合は、方法300は、引外し機構132を通って流れる電流の量を測定する段階304へ戻る。
プロセッサ128により電流振幅が電流閾値を超えていると決定した場合(段階318)、プロセッサ128は制御信号を発生して、引外し機構132を作動するために該制御信号をフラックス・シフタ202へ送る(段階320)。フラックス・シフタ202は制御信号を受け取って、該制御信号に応答して磁界を発生する。この磁界の作用によりフラックス・シフタ202は引外し機構132を作動して、電流が引外し機構132を通って流れるのを防止し、従って負荷124を配電線路126から電気的に切断する。
本書で述べた方法、装置及びシステムの技術的効果は、(イ)引外し機構を通って負荷へ流れる電流の量を表す電流信号を受け取ること、(ロ)少なくとも1つの抵抗器を通るように電流信号を伝送して、電流信号に比例する電圧信号を形成すること、(ハ)電圧に基づいて引外し機構を通って負荷へ流れる電流の振幅を決定すること、(ニ)所定の電流閾値を超えているかどうか決定すること、(ホ)電流が負荷に供給されるのを防止するために引外し機構を作動するための制御信号を発生すること、の内の1つ以上を含むことができる。
以上、負荷に供給される電流を監視するための方法、装置及びシステムの典型的な実施形態を詳しく説明した。これらの方法、装置及びシステムは、本書に述べた特定の実施形態に制限されず、むしろ方法の様々な操作やシステム及び/又は装置の様々な構成部品は、本書に述べた他の操作及び/又は構成部品とは独立に且つ別々に利用することができる。更に、記載した操作及び/又は構成部品はまた、他のシステム、方法及び装置において定義し又はそれらと組み合わせて用いることができ、且つ本書で述べたシステム、方法及び装置のみで実施することに制限されない。
本発明を典型的な配電系統に関連して説明したが、本発明の実施形態は様々な他の電力系統、或いは他のシステム又は装置に使用することができる。本書で述べた回路保護システムは、発明のいずれかの面の利用範囲又は機能に関して何らかの制約を示唆しようとするものではない。また、本書で述べた回路保護システムは、典型的な動作環境で例示された構成部品のいずれか1つ又は組合せに関して何らかの従属性又は要件を持つものとして解釈すべきではない。
本書で例示し説明した本発明の実施形態における様々な操作の実行又は遂行の順序は、特に明記されていない限り不可欠なものではない。すなわち、様々な操作は、特に明記されていない限り任意の順序で行うことができ、また本発明の実施形態では本書に記載の操作に対して追加の又はより少ない操作を含むことができる。例えば、特定の操作を、別の操作の前に、又はそれと同時に、又はその後に実行又は遂行することは、本発明の範囲内なあると考えられる。
本発明の様々な実施形態の特定の特徴は幾つかの図面に示されて他の図面に示されていないが、これは便宜のために過ぎない。本発明の原理に従って、ある図面の任意の特徴は、任意の他の図面の任意の特徴と組み合わせて引用し及び/又は特許請求することができる。
本明細書は、最良の実施形態を含めて、本発明を開示するために、また当業者が任意の装置又はシステムを作成し使用し、任意の採用した方法を遂行すること含めて、本発明を実施できるようにするために、様々な例を使用した。本発明の特許可能な範囲は「特許請求の範囲」の記載に定めており、また当業者に考えられる他の例を含み得る。このような他の例は、それらが「特許請求の範囲」の文字通りの記載から実質的に差異のない構造的要素を持つ場合、或いはそれらが「特許請求の範囲」の文字通りの記載から実質的に差異のない等価な構造的要素を含む場合、特許請求の範囲内にあるものとする。
100 電力系統
102 機器保護システム
104 配電系統
106 開閉装置ユニット
108 中央制御装置
110 プロセッサ
112 メモリ
114 ネットワーク
116 中央通信ユニット
118 表示装置
120 入力装置
122 回路保護装置
124 負荷
126 配電線路
128 プロセッサ
130 センサ
132 引外し機構
134 通信ユニット
136 メモリ
138 表示装置
200 回路保護システム
202 フラックス・シフタ
204 分流抵抗器
206 電源装置
208 制御回路
210 入力導体
212 供給導体
214 出力導体
216 利得回路
218 調整回路
300 方法

Claims (20)

  1. 配電線路から引外し機構を介して負荷へ流れる電流を監視する際に用いるための回路保護装置であって、
    センサから電流信号を受け取るように構成された入力導体と、
    前記入力導体に結合された少なくとも1つの抵抗器であって、前記電流信号を受け取るように配置されていると共に、前記電流信号に比例する電圧信号を供給するように構成されている少なくとも1つの抵抗器と、
    前記少なくとも1つの抵抗器と並列に結合された制御回路であって、
    前記電圧信号を受け取り、
    前記電圧信号に基づいて前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定し、
    所定の電流閾値を超えたかどうか決定し、また
    前記引外し機構を作動するための制御信号を発生するように
    構成されている制御回路と、
    前記抵抗器に結合された電源装置であって、前記少なくとも1つの抵抗器から前記電流信号を受け取り、且つ前記電流信号に基づいて前記制御回路に電力を供給するように構成されている電源装置と、
    を有する回路保護装置。
  2. 前記制御回路は、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅が前記所定の電流閾値を超えたとき前記制御信号を発生するように構成されている、請求項1記載の回路保護装置。
  3. 前記電流信号は交流(AC)信号であり、この場合、前記電源装置は、前記電流信号を直流(DC)へ変換して、前記変換された電流信号を用いて前記制御回路へDC電力を供給するように構成されている、請求項1記載の回路保護装置。
  4. 前記電流信号は交流(AC)信号であり、前記少なくとも1つの抵抗器が前記電圧信号としてAC信号を前記制御回路に供給する、請求項1記載の回路保護装置。
  5. 前記制御回路は、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定する際に用いるためのデータに前記電圧信号を変換するように構成されたアナログ−ディジタル変換器(ADC)を有している、請求項4記載の回路保護装置。
  6. 前記制御回路は、前記ADCに結合されていて、前記ADCで用いるために前記電圧信号の振幅を調節するように構成された利得回路を有している、請求項5記載の回路保護装置。
  7. 前記制御回路は前記ADCに結合されたプロセッサを有しており、この場合、前記プロセッサは前記データを受け取って、前記データを使用して、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定する、請求項5記載の回路保護装置。
  8. 配電線路から負荷へ供給される電流を監視する際に用いるための回路保護システムであって、
    配電線路及び負荷に結合された引外し機構であって、前記配電線路から受け取った電流を当該引外し機構を通って前記負荷へ流れさせることができるように構成されていると共に、前記負荷へ流れる電流を遮断するように作動されるように構成されている引外し機構と、
    前記引外し機構を通って流れる電流を測定し且つ該測定された電流を表す電流信号を発生するように構成されたセンサと、
    前記センサに結合された回路保護装置であって、
    a)前記センサから電流信号を受け取るように構成された入力導体、
    b)前記入力導体に結合された少なくとも1つの抵抗器であって、前記電流信号を受け取るように配置されていると共に、前記電流信号に比例する電圧信号を供給するように構成されている少なくとも1つの抵抗器、
    c)前記少なくとも1つの抵抗器と並列に結合された制御回路であって、(イ)前記電圧信号を受け取り、(ロ)前記電圧信号に基づいて前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定し、(ハ)所定の電流閾値を超えたかどうか決定し、また(ニ)前記引外し機構を作動するための制御信号を発生するように構成されている制御回路、並びに
    e)前記少なくとも1つの抵抗器に結合された電源装置であって、前記少なくとも1つの抵抗器から前記電流信号を受け取り、且つ前記電流信号に基づいて前記制御回路に電力を供給するように構成されている電源装置、を含んでいる回路保護装置と、
    を有する回路保護システム。
  9. 前記制御回路は、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅が前記所定の電流閾値を超えたとき前記制御信号を発生するように構成されている、請求項8記載の回路保護装置。
  10. 前記電流信号は交流(AC)信号であり、この場合、前記電源装置は、前記電流信号を直流(DC)へ変換して、前記変換された電流信号を用いて前記制御回路へDC電力を供給するように構成されている、請求項8記載の回路保護システム。
  11. 前記電流信号は交流(AC)信号であり、前記少なくとも1つの抵抗器が前記電圧信号としてAC信号を前記制御回路に供給する、請求項10記載の回路保護システム。
  12. 前記制御回路は、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定する際に用いるためのデータに前記電圧信号を変換するように構成されたアナログ−ディジタル変換器(ADC)を有している、請求項11記載の回路保護システム。
  13. 前記制御回路は、前記ADCに結合されていて、前記ADCで用いるために前記電圧信号の振幅を調節するように構成された利得回路を有している、請求項12記載の回路保護システム。
  14. 前記制御回路は前記ADCに結合されたプロセッサを有しており、この場合、前記プロセッサは前記データを受け取って、前記データを使用して、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定する、請求項12記載の回路保護システム。
  15. 前記回路保護システムは更に、前記制御回路に結合されたフラックス・シフタを有しており、この場合、前記フラックス・シフタは、前記制御信号を受け取って、前記制御信号に応答して前記引外し機構を作動するように構成されている、請求項8記載の回路保護システム。
  16. 回路保護装置を用いて配電線路から負荷へ供給される電流を監視する方法であって、
    引外し機構を通って負荷へ流れる電流の量を表す電流信号を受け取る段階と、
    前記電流信号に比例する電圧信号を供給するために少なくとも1つの抵抗器を通るように前記電流信号を伝送する段階と、
    前記電圧信号に基づいて前記引外し機構を通って負荷へ流れる電流の振幅を決定する段階と、
    電流閾値を超えたかどうかを決定する段階と、
    前記負荷へ電流が供給されるのを防止するように前記引外し機構を作動するための制御信号を発生する段階と、
    を有する方法。
  17. 前記電流信号は交流(AC)信号であり、前記方法は更に、前記少なくとも1つの抵抗器から前記電流信号を受け取る段階と、前記電流信号を直流(DC)へ変換する段階と、前記変換された電流信号を用いて前記回路保護装置の少なくとも1つの構成部品にDC電力を供給する段階とを有している、請求項16記載の方法。
  18. 前記方法は更に、前記制御信号に応答して磁界を発生する段階を有し、該磁界によって前記引外し機構が作動される、請求項16記載の方法。
  19. 更に、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅を決定する前に、前記電圧信号を調整する段階を有している、請求項16記載の方法。
  20. 更に、前記引外し機構を通って流れる電流の振幅が所定の電流閾値を超えたときに前記制御信号を発生する段階を有している、請求項16記載の方法。
JP2013081700A 2012-04-13 2013-04-10 負荷に供給される電流を監視するための方法、装置及びシステム Active JP6228378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/446,144 US9030793B2 (en) 2012-04-13 2012-04-13 Method, device, and system for monitoring current provided to a load
US13/446,144 2012-04-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013223420A true JP2013223420A (ja) 2013-10-28
JP2013223420A5 JP2013223420A5 (ja) 2016-05-26
JP6228378B2 JP6228378B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48182716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081700A Active JP6228378B2 (ja) 2012-04-13 2013-04-10 負荷に供給される電流を監視するための方法、装置及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9030793B2 (ja)
EP (1) EP2650995B1 (ja)
JP (1) JP6228378B2 (ja)
CN (1) CN103378579B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037722B2 (en) 2015-11-03 2018-07-31 Medtronic Minimed, Inc. Detecting breakage in a display element
US20170124930A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-04 Medtronic Minimed, Inc. Display element diagnostic based on operating current
EP3179258A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-14 ABB Schweiz AG Electrical installation device with current sensing circuit
US10551893B2 (en) * 2016-07-01 2020-02-04 Weber-Stephen Products Llc Digital power supply with wireless monitoring and control
US11454677B2 (en) * 2016-07-01 2022-09-27 Weber-Stephen Products Llc Wireless control and status monitoring for electric grill with current protection circuitry
US10524312B2 (en) * 2016-07-01 2019-12-31 Weber-Stephen Products Llc Electric grill with current protection circuitry
KR102587394B1 (ko) * 2016-11-15 2023-10-10 일렉트로룩스 어플라이언스 아크티에볼레그 가정용 또는 상업용 가전 제품을 위한 모니터링 장치
US10673226B2 (en) * 2017-02-22 2020-06-02 Abb Schweiz Ag Power distribution systems and methods of operating power distribution systems with a communication network
US10797479B2 (en) 2017-02-22 2020-10-06 Abb Schweiz Ag Power distribution systems and methods of performing ground fault detection in power distribution systems with a communication network
JP2019070563A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社デンソー 電流センサ
CN108870639B (zh) * 2018-05-17 2020-06-19 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其电控装置、参数调整方法、可读存储介质
US20220281705A1 (en) * 2019-09-23 2022-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light emitting load transducers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345117A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Toshiba Corp 回路しや断器
JPH06245362A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
JP2008186592A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115829A (en) 1977-05-06 1978-09-19 General Electric Company Overcurrent and ground fault responsive trip unit for circuit breakers
US4301491A (en) 1980-01-21 1981-11-17 Gould Inc. Combined fault current and applied voltage tripping for solid state trip circuit and particular current transformer construction
US4347541A (en) 1981-01-14 1982-08-31 Gte Laboratories Incorporated Circuit breaker
JPS60131033A (ja) 1983-12-16 1985-07-12 東京電力株式会社 送電装置
JPH0714249B2 (ja) * 1987-06-23 1995-02-15 三菱電機株式会社 回路しゃ断器
US4870532A (en) 1988-08-24 1989-09-26 Westinghouse Electric Corp. Electric circuit for operating trip circuit of a circuit breaker
FR2671228B1 (fr) 1990-12-26 1996-07-26 Merlin Gerin Disjoncteur comportant une carte d'interface avec un declencheur.
FR2696289B1 (fr) 1992-09-29 1994-12-02 Merlin Gerin Déclencheur électronique pour disjoncteur basse tension.
US5774319A (en) 1993-10-27 1998-06-30 Square D Company Energy validation arrangement for a self-powered circuit interrupter
US5667711A (en) 1996-05-20 1997-09-16 Eaton Corporation Circuit breaker incorporating trip coil as shunt resistor in parallel with current limiting polymer
US6717786B2 (en) 2001-10-30 2004-04-06 The Boeing Company Automatic voltage source selector for circuit breakers utilizing electronics
US20040044486A1 (en) 2002-09-03 2004-03-04 Tignor Michael S. Non-linear electronics for sensing maximum dynamic range
ITMI20052521A1 (it) 2005-12-29 2007-06-30 Abb Service Srl Dispositivo per l'alimentazione di dispositivi elettrici o elettronici operativamente associati ad un interruttore
US7683586B2 (en) 2006-07-14 2010-03-23 Davison William C Method and system of fault powered supply voltage regulation
CN102124620B (zh) 2008-02-15 2014-05-07 Abb技术有限公司 配置独立自供电数字控制继电器的方法
US7907375B2 (en) 2008-09-30 2011-03-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Self powered electronic overload method and system
CN201378730Y (zh) 2008-12-12 2010-01-06 河南省电力公司新乡供电公司 一种供电断路器保护电路
CN102013658B (zh) * 2009-09-08 2014-10-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 过流保护电路
DE202010001197U1 (de) 2010-01-21 2010-04-22 Moeller Gmbh Elektronischer Überstromauslöser für Schutzschalter
JP5150671B2 (ja) 2010-03-17 2013-02-20 矢崎総業株式会社 給電回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345117A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Toshiba Corp 回路しや断器
JPH06245362A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
JP2008186592A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103378579B (zh) 2017-10-13
CN103378579A (zh) 2013-10-30
EP2650995B1 (en) 2016-03-02
JP6228378B2 (ja) 2017-11-08
US9030793B2 (en) 2015-05-12
EP2650995A1 (en) 2013-10-16
US20130271886A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228378B2 (ja) 負荷に供給される電流を監視するための方法、装置及びシステム
US11024474B1 (en) Circuit breakers with integrated safety, control, monitoring, and protection features
US9304168B2 (en) Methods and apparatus for testing an electronic trip device
KR100870618B1 (ko) 기중차단기의 보호장치
US9966206B1 (en) Circuit breakers with integrated safety, control, monitoring, and protection features
US20140226248A1 (en) Apparatus, systems, and methods for operation of a trip unit in a circuit protection device
US11159007B2 (en) Electric circuit device with a residual current monitoring module for detecting a closed switch contact as well as a protection ground conductor interruption in a one or multiphase electric supply line
EP2804278B1 (en) Self-power circuit for protecting relay
JP5977507B2 (ja) 遮断器状態を使用してアーク事象を検出するための方法、システム、および装置
JP2013065556A (ja) コンポーネントを監視するための方法、装置及びシステム
CN113454865A (zh) 一种用于切换和保护负载的装置
JP2021518100A (ja) 遮断器制御モジュール
JP5126241B2 (ja) 過電圧保護回路、及び過電圧保護方法
KR102257027B1 (ko) 아크차단기 겸용 누전차단기
KR100781131B1 (ko) 과전류/단락 계전기를 겸한 전자식무접점릴레이
US9997908B2 (en) Circuit for a voltage power optimiser
Pallam et al. Microcontroller based electronic distribution board
TW201427212A (zh) 過電流保護電路及其電源供應器
KR102485205B1 (ko) 누전차단기
KR200392661Y1 (ko) 결상인식 및 보호회로를 포함한 누전차단기
JPS6364566A (ja) スイツチング電源保護回路
WO2020110256A1 (ja) 電力供給システム、制御装置、および電力供給方法
Bukur Design, Simulation, and Hardware Construction of A 600 W Solid State Dc Circuit Breaker for the Dc House Project
RU2504882C1 (ru) Устройство защитного отключения
JP2011101470A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250