JP2013221287A - ソーラーパネル装置 - Google Patents

ソーラーパネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013221287A
JP2013221287A JP2012092577A JP2012092577A JP2013221287A JP 2013221287 A JP2013221287 A JP 2013221287A JP 2012092577 A JP2012092577 A JP 2012092577A JP 2012092577 A JP2012092577 A JP 2012092577A JP 2013221287 A JP2013221287 A JP 2013221287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar panel
side wall
panel member
box
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012092577A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Owashi
高司 大鷲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2012092577A priority Critical patent/JP2013221287A/ja
Publication of JP2013221287A publication Critical patent/JP2013221287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、ソーラーパネル部材S1と、該ソーラーパネル部材が取り付けられる架台S2とからなるソーラーパネル装置Sにおいて、ソーラーパネル部材を、底部3、相対する低くい側壁4と高い側壁5及び相対する傾斜側壁6とからなる箱型架台に取り付けるようにしたものである。
【効果】ソーラーパネル部材と、該ソーラーパネル部材が取り付けられる架台とからなるソーラーパネル装置において、ソーラーパネル部材を、底部、相対する低くい側壁と高い側壁及び相対する傾斜側壁とからなる箱型架台に取り付けるようにしたので、ソーラーパネル装置の設置を、短時間に、且つ、容易に行なうことができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、ソーラーパネル部材と、該ソーラーパネル部材が取り付けられる架台とからなるソーラーパネル装置に関するものである。
従来、ソーラーパネル部材が取り付けられる架台は、高さの異なるブロックや高さの異なるブロックを連結するフレーム材等から構成されており、架台の設置後に、ソーラーパネル部材を、架台に取り付けるようにしたソーラーパネル装置が、一例として、特許文献1に開示されている。
特開平11ー177114号公報
上述した特許文献1に開示されているソーラーパネル装置においては、高さの異なるブロックや高さの異なるブロックを連結するフレーム材等からなる架台を組み立てた後に、ソーラーパネル部材を設置しなければならず、架台の組み立てに、時間や労力や費用が係るという問題があった。
また、架台へのソーラーパネル部材の取り付けには、多くの取り付け部材が必要となり、架台へのソーラーパネル部材の取り付けに、多大の時間や労力や費用が係るという問題があった。
本発明の目的は、上述した従来のソーラーパネル装置が有する課題を解決することにある。
本発明は、上述した目的を達成するために、ソーラーパネル部材と、該ソーラーパネル部材が取り付けられる架台とからなるソーラーパネル装置において、第1には、ソーラーパネル部材を、底部、相対する低くい側壁と高い側壁及び相対する傾斜側壁とからなる箱型架台に取り付けるようにしたものであり、第2には、箱型架台の低くい側壁に形成された嵌入凹部に、ソーラーパネル部材の取り付けフレームの一方の端部を嵌入し、また、高い側壁に形成されている嵌合溝部に、ソーラーパネル部材の取り付けフレームのもう一方の端部を嵌合することにより、箱型架台に、ソーラーパネル部材を取り付けるようにしたものである。
本発明は、ソーラーパネル部材と、該ソーラーパネル部材が取り付けられる架台とからなるソーラーパネル装置において、ソーラーパネル部材を、底部、相対する低くい側壁と高い側壁及び相対する傾斜側壁とからなる箱型架台に取り付けるようにしたので、ソーラーパネル装置の設置を、短時間に、且つ、容易に行なうことができる。
また、ソーラーパネル部材と、該ソーラーパネル部材が取り付けられる架台とからなるソーラーパネル装置において、箱型架台の低くい側壁に形成された嵌入凹部に、ソーラーパネル部材の取り付けフレームの一方の端部を嵌入し、また、高い側壁に形成されている嵌合溝部に、ソーラーパネル部材の取り付けフレームのもう一方の端部を嵌合することにより、箱型架台に、ソーラーパネル部材を取り付けるようにしたので、箱型架台へのソーラーパネル部材の取り付けを、短時間に、且つ、容易に行なうことができる。
図1は、本発明のソーラーパネル装置の斜視図である。 図2は、本発明のソーラーパネル装置を構成する箱型架台の斜視図である。 図3は、本発明のソーラーパネル装置を構成するソーラーパネル部材の斜視図である。 図4は、本発明のソーラーパネル装置を構成する箱型架台の一部断面を含む斜視図である。 図5は、本発明のソーラーパネル装置を構成する部分拡大斜視図である。 図6は、同じく、本発明のソーラーパネル装置を構成する部分拡大斜視図である。 図7は、本発明のソーラーパネル装置の組み立て順序を説明する一部断面を含む部分拡大斜視図である。 図8は、本発明のソーラーパネル装置の低くい側壁の部分拡大斜視図である。 図9は、本発明のソーラーパネル装置の低くい側壁に、ソーラーパネル部材が取り付けられた状態の部分拡大斜視図である。 図10は、本発明のソーラーパネル装置の高い側壁に、ソーラーパネル部材が取り付けられた状態の部分拡大斜視図である。 図11は、本発明のソーラーパネル装置の高い側壁に、ソーラーパネル部材が、固着された状態の部分拡大斜視図である。
先ず最初に、図1〜図3を用いて、ソーラーパネル装置Sの全体構成について説明する。ソーラーパネル装置Sは、ソーラーパネル部材S1と、ソーラーパネル部材S1が取り付けられる架台S2とから構成されている。
ソーラーパネル部材S1は、ソーラーパネル1と、ソーラーパネル1の裏面に、所定の間隔を置いて取り付けられた角柱状の取り付けフレーム2とを有している。取り付けフレーム2の両端部には、取り付けフレーム2の長さ方向に延在する端部スリット2aが形成されており、取り付けフレーム2の両端部に形成された端部スリット2aは、取り付けフレーム2に垂直なソーラーパネル1の両端辺1aから外側に位置するように構成されている。
次に、図2及び図4〜図6を用いて、架台S2について説明する。
架台S2は、箱型に形成されており、以下、架台S2を、箱型架台S2と称する。箱型架台S2は、底部3と、一方の相対する側壁4、5とを有しており、一方の相対する側壁4、5の一方の側壁4は、もう一方の側壁5より、高さが低く形成されている。以下、高さが低くい側壁4を、単に、低い側壁4と称し、高さが高い側壁5を、単に、高い側壁5と称する。箱型架台S2のもう一方の相対する側壁6、6は、同一形状に形成されており、且つ、低い側壁4から高い側壁5に向かって上方に傾斜して形成されている。以下、もう一方の相対する側壁6、6を、単に、傾斜側壁6、6と称する。このように、箱型架台S2は、底部3と、低くい側壁4と、高い側壁5と、傾斜側壁6、6とから形成されている。そして、低くい側壁4の水平上端部4aと高い側壁5の水平上端部5aとは、傾斜側壁6の傾斜上端部6aにより連結されている。
低くい側壁4の水平上端部4aの両端部付近には、上述したソーラーパネル部材S1を構成する取り付けフレーム2の一方の端部が嵌合される嵌入凹部H1が形成されている。嵌入凹部H1は、水平上端部4aの奥壁部4bと、該奥壁部4bに対して垂直な天板部4cと、相対する側壁部4dと、相対する側壁部4dの下端部を連結する底板部4eとから形成されている。底板部4eは、低くい側壁4の内壁面4’から奥壁部4b方向に延在する水平面4e1と該水平面4e1の先端から下方に傾斜する傾斜面4e2とを有している。また、相対する側壁部4dには、上部水平傾斜面4d1と、内壁面4’側に位置する垂直傾斜面4d2とが形成されている。なお、4b1は、奥壁部4bを補強するために、奥壁部4bに形成された垂直補強リブである。
高い側壁5の両端部付近には、低くい側壁4の水平上端部4aの両端部付近に形成された嵌入凹部H1に対応して、ソーラーパネル部材S1を構成する取り付けフレーム2のもう一方の端部が嵌合される嵌合溝部H2が形成されている。嵌合溝部H2は、底板部5bと相対する側壁部5cとから形成されており、嵌合溝部H2は、上部と相対する側部とが開放されている。また、底板部5bには、ボルトやリベット等のソーラーパネル部材S1を、箱型架台S2に取り付けるための固着具挿入孔5b1が穿設されている。
また、傾斜側壁6の高い側壁5側に位置する傾斜上端部6aには、ソーラーパネル部材S1を、箱型架台S2に取り付ける際に、作業者の手が挿入可能な凹部6bが形成されている。
次に、図7〜図11を用いて、ソーラーパネル部材S1の箱型架台S2への取り付けについて説明する。
先ず最初に、図7に示されているように、ソーラーパネル部材S1の高い側壁5側が、高い側壁5から上方に位置するように傾斜させた後、ソーラーパネル部材S1を構成する取り付けフレーム2の低くい側壁4側に位置する端部を、図8に示されているように、嵌入凹部H1の相対する側壁部4dに形成された上部水平傾斜面4d1と垂直傾斜面4d2と底板部4eと該底板部4eの傾斜面4e2に案内されながら嵌入凹部H1の挿入する。その後、高い側壁5側に位置するソーラーパネル部材S1を下動させることにより、取り付けフレーム2の低くい側壁4側に位置する端部が、図9に示されているように、嵌入凹部H1に嵌入され、また、高い側壁5側に位置する取り付けフレーム2の端部スリット2aが形成されている端部が、図10に示されているように、嵌合溝部H2に嵌合されることになる。
その後、図11に示されているように、取り付けフレーム2の端部に形成された端部スリット2aと、高い側壁5の嵌合溝部H2を形成する底板部5bに穿設された固着具挿入孔5b1とに、一例としての固着具Bのボルトb1を挿入し、その後、ボルトb1に、ナットb2を、ワッシャーb3を介して、螺合させることにより、ソーラーパネル部材S1を、箱型架台S2を取り付ける。
箱型架台S2が、公知の容器のように、箱型架台S2同士を、ネスティングすることができるように構成されているので、ソーラーパネル装置の設置場所への搬送効率を高めることができる。
上述したように、箱型架台S2に、ソーラーパネル部材S1を取り付けるように構成したので、ソーラーパネル装置Sの設置を、短時間に、且つ、容易に行なうことができる。
また、箱型架台S2に形成された嵌入凹部H1に、ソーラーパネル部材S1の取り付けフレーム2の低くい側壁4側に位置する端部を嵌入し、その後、ソーラーパネル部材S1を下動させることにより、高い側壁5に形成されている嵌合溝部H2に嵌合し、ソーラーパネル部材S1と箱型架台S2とを、固着具Bを介して取り付けるように構成したので、ソーラーパネル装置Sを、短時間に、且つ、容易に設置することができる。
更に、ソーラーパネル部材S1を構成する取り付けフレーム2の一方の端部が嵌合される嵌入凹部H1には、上部水平傾斜面4d1と垂直傾斜面4d2とが形成されているので、嵌入凹部H1への取り付けフレーム2の嵌入作業を、確実に、且つ、容易に行なうことができる。
更にまた、低くい側壁4に形成された嵌入凹部H1には、天板部4cが形成されているので、ソーラーパネル部材S1を構成する取り付けフレーム2が、上方に移動し、嵌入凹部H1から排出されるようなことを防止することができる。
S・・・・・・・・・・・ソーラーパネル装置
S1・・・・・・・・・・ソーラーパネル部材
S2・・・・・・・・・・箱型架台
1・・・・・・・・・・・ソーラーパネル
4・・・・・・・・・・・低い側壁
5・・・・・・・・・・・高い側壁

Claims (2)

  1. ソーラーパネル部材と、該ソーラーパネル部材が取り付けられる架台とからなるソーラーパネル装置において、ソーラーパネル部材を、底部、相対する低くい側壁と高い側壁及び相対する傾斜側壁とからなる箱型架台に取り付けるように構成したことを特徴とするソーラーパネル装置。
  2. 箱型架台の低くい側壁に形成された嵌入凹部に、ソーラーパネル部材の取り付けフレームの一方の端部を嵌入し、また、高い側壁に形成されている嵌合溝部に、ソーラーパネル部材の取り付けフレームのもう一方の端部を嵌合することにより、箱型架台に、ソーラーパネル部材を取り付けるように構成したことを特徴とする請求項1に記載のソーラーパネル装置。
JP2012092577A 2012-04-16 2012-04-16 ソーラーパネル装置 Pending JP2013221287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092577A JP2013221287A (ja) 2012-04-16 2012-04-16 ソーラーパネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092577A JP2013221287A (ja) 2012-04-16 2012-04-16 ソーラーパネル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013221287A true JP2013221287A (ja) 2013-10-28

Family

ID=49592477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092577A Pending JP2013221287A (ja) 2012-04-16 2012-04-16 ソーラーパネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013221287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028887A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社茂山組 架台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222930A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Sharp Corp 太陽電池モジュールの取付構造
US20120031469A1 (en) * 2008-11-11 2012-02-09 Renusol Gmbh Support for mounting a solar panel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120031469A1 (en) * 2008-11-11 2012-02-09 Renusol Gmbh Support for mounting a solar panel
JP2011222930A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Sharp Corp 太陽電池モジュールの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028887A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社茂山組 架台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8572906B2 (en) Solar cell module
KR101193367B1 (ko) 서스펜션 장치
JP2011063158A (ja) キャリアプレートとウインドガラスの取付構造およびそれを用いたウインドレギュレータ
WO2016051613A1 (ja) 支持装置
JP2013221287A (ja) ソーラーパネル装置
KR20120050454A (ko) 배출기 후드, 배출기 후드용 키트 및 배출기 후드 조립 방법
JP6021076B2 (ja) パネル取付装置
KR102053964B1 (ko) 벽걸이용 브라켓
JP2006266016A (ja) 面格子の取付具及びこれを含む面格子ユニット
JP5912797B2 (ja) ソーラーパネル装置及びその製造方法
KR20100100909A (ko) 칸막이 장치
KR102210742B1 (ko) 서랍식 냉장고용 브라켓 결합 어셈블리
JP2015232264A (ja) フェンス
CN205500108U (zh) 自动化生产振动输送机底座
JP5807141B1 (ja) 支持装置
JP6156192B2 (ja) キャップセット及び柵設備
CN205500104U (zh) 一种自动化生产振动输送机机架总成
JP7246171B2 (ja) 電気機器収納用箱体
JP7455471B2 (ja) 電気機器収納箱用仮保持部材及び電気機器収納箱
JP5587073B2 (ja) スイッチボックス
JP5723817B2 (ja) 野縁の取り付け方法
JP5686610B2 (ja) 点検口構造
JP6837227B2 (ja) セット金具及び金具付パネル
JP2023045966A (ja) キャビネットの設置構造
JP6110905B2 (ja) 架台

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308