JP2013220322A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2013220322A
JP2013220322A JP2012095788A JP2012095788A JP2013220322A JP 2013220322 A JP2013220322 A JP 2013220322A JP 2012095788 A JP2012095788 A JP 2012095788A JP 2012095788 A JP2012095788 A JP 2012095788A JP 2013220322 A JP2013220322 A JP 2013220322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
zone
sensors
seated person
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012095788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068820B2 (ja
Inventor
Shinji Sugiyama
慎二 杉山
Toyokazu NAKANO
豊和 中野
Mieko Osuga
美恵子 大須賀
Hiroyuki Kobayashi
裕之 小林
Shota Yasuda
翔太 安田
Ichiro Kageyama
一郎 景山
Yukiyo Kuriyagawa
幸代 栗谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
TS Tech Co Ltd
Josho Gakuen Educational Foundation
Original Assignee
Nihon University
TS Tech Co Ltd
Josho Gakuen Educational Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University, TS Tech Co Ltd, Josho Gakuen Educational Foundation filed Critical Nihon University
Priority to JP2012095788A priority Critical patent/JP6068820B2/ja
Priority to PCT/JP2013/061520 priority patent/WO2013157608A1/ja
Priority to EP13778140.7A priority patent/EP2839779A4/en
Priority to US14/395,375 priority patent/US20150133804A1/en
Publication of JP2013220322A publication Critical patent/JP2013220322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068820B2 publication Critical patent/JP6068820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6891Furniture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】着座者に体格差がある場合であっても、安定して心拍を計測でき、且つ、運転者以外の着座者の心拍も計測可能にする。
【解決手段】車両用シートは、シートバック104と、シートバック104内に設けられ着座者の身体電位を取得するセンサ20A,20B,20Cと検出された身体電位に係る電気信号を着座者の心電信号に演算する演算装置とを有し、前記着座者の心拍を計測する計測装置と、を備える。センサ20A,20B,20Cは、それぞれ静電容量結合型センサである。センサ20Aは、シートバック104における着座者に対向する面を正面とした場合において、センサ20B及びセンサ20Cのそれぞれに対して正面に向かって右下に配置されている。センサ20A及びセンサ20Cは、センサ20Aとセンサ20Cとからゾーン20ACが画定される場合に、ゾーン20AC内に着座者の心臓が位置するように配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用シートに係り、心拍を計測する機能を有する車両用シートに関する。
近年、車両運転時に生じる重大な事故を防ぐことを目的とし、運転者の体調異常が生じた場合に素早く報知するために、運転者の状態を示す各種パラメータを検出することで体調の異常を判定する構成が提案されている。
例えば、特許文献1においては、運転者の背面、腰部から臀部及び大腿部が当接する位置に配置される複数の面電極を備える計測装置が開示されている。この複数の面電極の一つを、増幅器の中性点電位を取得するものにすることで、信号ノイズを抑制し、運転者の心拍信号・呼吸信号を好適に検出することによって異常を判定するというものである。
また、特許文献2においては、シートバックに任意に配置された2つのセンサと、シートクッションに配置されたグランド電極とを備える心電計測装置が開示されている。
また、特許文献3においては、ステアリング部に、運転者の身体電位を検出するセンサを備える車両用心電計測装置が開示されている。
特開2007−301175号公報 特開2009−50679号公報 特開2011−24902号公報
車両の運転者とシートとが接触する部位は、運転者が小柄な人である場合と大柄な人である場合とで大きく異なる。例えば、特許文献1に開示された車両用シートにおいては、運転者に体格差がある場合には、面電極で取得される信号に検出信号にばらつきが生じていた。
また、特許文献2に開示された心電計測装置においても、シートバックに設けられた2つのセンサによって心電信号を検出するものであり、センサが体格差に応じて配置されたものではない。このため、運転者に体格差がある場合には心電信号を安定して検出することができなかった。
また、特許文献3に開示された心電計測装置においては、この装置を備えるシートはステアリングを備える運転席に限定され、計測対象者はステアリングに触れる運転者に限定されていた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、着座者に体格差がある場合であっても心拍を安定して計測でき、且つ、運転者以外の着座者の心拍も計測可能にすることを目的とする。
前記課題は、請求項1の車両用シートによれば、着座者がもたれかかるシートバックと、前記着座者の身体電位を非接触で取得する静電容量結合型センサであり、前記シートバック内に設けられた複数のセンサと、検出された前記身体電位に係る電気信号を前記着座者の心電信号に演算する演算装置と、を有して前記着座者の心拍を計測する計測装置と、を備え、前記複数のセンサは、前記シートバック内における下部から上部にかけて前記着座者に対向するように設けられ、前記下部に設けられた第1センサ、中部に設けられた第2センサ、前記上部に設けられた第3センサの少なくとも3つのセンサを有し、前記第1センサは、前記シートバックにおける前記着座者に対向する面を正面とした場合において、前記第2センサ及び前記第3センサのそれぞれに対して前記正面に向かって右下に配置され、前記第2センサは、前記第1センサよりも上方、且つ、前記第3センサよりも下方に配置され、前記第1センサ及び前記第3センサは、前記第1センサと前記第3センサとの位置に基づいて第1ゾーンが画定され、前記第1センサと前記第2センサとの位置に基づいて第2ゾーンが画定される場合に、前記第1ゾーン内に前記着座者の心臓が位置するように配置され、前記第1センサ、前記第2センサ及び前記第3センサは、少なくとも前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンから検出した前記身体電位に係る電気信号を前記演算装置に送信すること、により解決される。
このようにすると、体格差のある着座者であっても心臓の収縮に対応する大きな電位差信号を安定して検出でき、且つ、運転者以外の着座者の心拍も計測できる。更に、静電容量結合型センサがシートバック内に設けられていることで、着座者にセンサを取り付ける煩わしさを感じさせずに心拍を計測できる。
このとき、請求項2のように、前記第2センサは、前記第1ゾーンの中心の高さよりも高い位置に設けられているとより好適である。
このようにすると、接触面積の小さい小柄な着座者であっても、検出される身体電位の差信号が大きくなる。
このとき、請求項3のように、前記第1センサと前記第3センサとの間の幅方向長さは、前記第1センサと前記第2センサ間の幅方向長さよりも大きいと好ましい。
このようにすると、小柄な着座者と大柄な着座者の体幅に応じたセンサ間の幅となるため、各体格着座者から検出される身体電位の差信号が大きくなる。
更に、請求項4のように、前記複数のセンサは、前記第1センサよりも上方、且つ、前記第3センサよりも下方に第4センサを更に有し、前記第1センサ、前記第2センサ、前記第3センサ及び前記第4センサは、前記第3センサと前記第4センサの位置に基づいて第3ゾーンが画定される場合に、前記第1ゾーン、前記第2ゾーン及び前記第3ゾーンから検出した前記身体電位を、前記着座者の心電信号に演算する前記演算装置に送信すると好ましい。
このようにすると、シートバックに設けるセンサの数を増やすことで検出される電位差信号が増えることにより、演算装置の演算によって心電信号を安定して取得可能となる。
更に、請求項5のように、前記第1センサ、前記第2センサ及び前記第3センサは、短尺と長尺とを有する検出面を有し、該長尺方向が前記シートバック幅方向に沿うように配置されていると好適である。
このようにすると、シートバックの高さ方向の小型化が可能になる。
更に、請求項6のように、前記計測装置は、前記ゾーンを画定する前記複数のセンサから検出されたデータのうち、心臓の収縮に対応した周期的な振幅を有するデータを選択して計測するようにすると好ましい。
このようにすると、心臓の収縮に対応する安定したデータに基づいて、心拍を安定して計測することができる。
請求項1の発明によれば、体格差のある着座者であっても心臓の収縮に対応する大きな電位差信号を安定して検出でき、且つ、運転者以外の着座者の心拍も計測できる。更に、静電容量結合型センサがシートバック内に設けられていることで、着座者にセンサを取り付ける煩わしさを感じさせずに心拍を計測できる。
請求項2の発明によれば、接触面積の小さい小柄な着座者であっても、検出される身体電位の差信号が大きくなる。
請求項3の発明によれば、小柄な着座者と大柄な着座者の体幅に応じたセンサ間の幅となるため、各体格着座者から検出される身体電位の差信号が大きくなる。
請求項4の発明によれば、シートバックに設けるセンサの数を増やすことで検出される電位差信号が増えることにより、演算装置の演算によって心電信号を安定して取得可能となる。
請求項5の発明によれば、シートバックの高さ方向の小型化が可能になる。
請求項6の発明によれば、心臓の収縮に対応する安定したデータに基づいて、心拍を安定して計測することができる。
実施形態に係る車両用シートの全体構成を示す図である。 センサの設置位置を示すシートクッション及びシートバックの断面図である。 センサの配置を示すシートバックの正面図である。 (a)長方形状の検出面を有するセンサを示す図である。(b)面取りされた長方形状の検出面を有するセンサを示す図である。(c)楕円状の検出面を有するセンサを示す図である。 体格差による心臓高さの違いを示す図である。 心電信号検出のための回路構成及び演算装置の構成を示す模式図である。 (a)〜(c)検出された波形データの例を示す図である。 心拍計測処理の流れを示すフローチャートである。 第1変形例に係るセンサの配置を示すシートバックの正面図である。 第2変形例に係るセンサの配置を示すシートバックの正面図である。 第3変形例に係るセンサの配置を示すシートバックの正面図である。 (a)〜(c)電位差を検出するセンサの組み合わせを示す図である。 第4変形例に係るセンサの配置を示すシートバックの正面図である。 第5変形例に係るセンサの配置を示すシートバックの正面図である。 第6変形例に係るセンサの配置を示すシートバックの正面図である。 第6変形例に係るセンサの構成を示す模式図である。
以下、本発明に係る車両用シートの実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る車両用シート10Aは、図5に示し後述する着座者80の座る部位であるシートクッション102と、シートクッション102の後部(以下において、車両の進行方向を前方向、その逆を後方向とする)に回動可能に取り付けられる部位で、着座者80の背もたれに当たる部位であるシートバック104と、シートバック104内に設けられ後述するセンサ群20を有する心拍計測装置12とを備える。
シートクッション102は、図2に示すように、ウレタンパッド102Aと、その上面に接着されたウレタンスラブ102Bと、更にその上を覆うように設けられた表皮102Cとを備える。また、着座者80の臀部に対向する位置であり、ウレタンパッド102Aとウレタンスラブ102Bとの間に、後述するグランド電極20Gが配設されている。
シートバック104は、図2に示すように、ウレタンパッド104Aとその上面に接着されたウレタンスラブ104Bと更にその上を覆うように設けられた表皮104Cとを備える。また、シートバック104における着座者80の背中に対向する面側(以下、この面を正面と称呼する。)であってウレタンパッド104Aとウレタンスラブ104Bとの間に、後述するセンサ20A〜20Cが配設されている。
また、心拍計測装置12は、シートバック104内に設けられたセンサ群20と、グランド電極20Gと、計装アンプ30と、DC成分除去回路40と、反転増幅器50と、帯域フィルタ60と、A/D変換回路62と、演算装置70Cと、ディスプレイDとを備える。
センサ群20は、図3に示すように、導電布テープから成るセンサ20A,20B,20Cから成る集合であり、シートバック104内における正面側に設けられている。センサ20A,20B,20Cは、図2に示すように、着座者80の人体800に、表皮104C及び着衣802を介して静電容量結合することで、着座者80の身体電位を検出する機能を有する。センサ20A,20B,20Cのサイズは、高さ25mm、幅75mm、厚さ1mmである。センサ20A,20B,20Cは、長尺方向がシートバック104の幅方向に平行となるように、シートバックに配設されている。このように配設されていることで、シートバック104の高さ方向の小型化が可能になる。
なお、センサ20A,20B,20Cにおける身体電位の検出面の形状は、短尺と長尺とを有する形状であればよく、図4(a)に示すように、長方形状の検出面200、図4(b)に示すように、面取りされた長方形状の検出面202、図4(c)に示すように、楕円状の検出面204であってもよい。また、センサ20A,20B,20Cのシートバック104への高さ方向及び幅方向の配置についての詳細は後述する。
グランド電極20Gは、上述のように、導電布テープから成り、シートクッション102における着座者80の臀部に対向する部位に設けられている。グランド電極20Gは、センサ20A,20B,20Cからの信号に含まれるオフセット信号を除去する際の基準電位となる電位を取得するものである。グランド電極20Gは、センサ20A,20B,20Cと同様に、表皮104C及び着衣802を介して着座者80の人体800と静電容量結合する。また、グランド電極20Gは、図6に示すように、グランド電極用ケーブルで抵抗を介してオペアンプ32及び反転増幅器50のプラス側の入力端子に接続されている。
計装アンプ30は、図6に示すように、オペアンプ30A,30B,32から構成される。オペアンプ30A,30Bは、センサ群20が検出した電位信号を増幅してオペアンプ32に出力するものである。特に、図6においては、センサ20Aとセンサ20Bとを含む回路構成についてのみ図示する。以降に示す他のセンサについても同様の回路構成を成し、例えば、センサ20Aとセンサ20Cとを含む回路構成は、図6においてセンサ20Bをセンサ20Cに替えて示される構成である。
オペアンプ32は、差動増幅器から成り、オペアンプ30A,30Bから出力された電位信号の差信号を増幅するものである。
また、オペアンプ32のプラス側の入力端子に、グランド電極20Gの電位が基準電位として印加されている。ここで、グランド電極20Gは、前述のように、シートバック104に設けられた他のセンサよりも、着座者80の心臓から離れたシートクッション102に設けられて着座者80の臀部と静電容量結合している。このため、グランド電極20Gからは、心電信号の影響の少ない電位が得られることとなる。
DC成分除去回路40としてのコンデンサ42は、オペアンプ32から出力された差信号における直流成分を含む低周波成分を除去する機能を有し、オペアンプ32の出力端と、反転増幅器50のマイナス側の入力端子とをACカップリングしている。
反転増幅器50は、直流成分が除去された電位差信号の極性を反転し、更に増幅する機能を有し、マイナス側の入力端子が抵抗を介してコンデンサ42に接続され、プラス側の入力端子にグランド電極20Gの電位が基準電位として印加されている。
帯域フィルタ60は、心電信号の周波数ではないとみなされる低周波成分及び高周波成分を除去するために設けられている。帯域フィルタ60によって、心電信号に係る周波数を有する信号がA/D変換回路62に限定的に入力されることとなる。
A/D変換回路62は、演算装置70Cの入力信号とするために、反転増幅器50から帯域フィルタ60を介して入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するものである。
演算装置70Cは、演算制御用のCPU(Central Processing Unit)70CAと、RAM(Random Access Memory)70CBと、ROM(Read Only Memory)70CCと、を備える。また、演算装置70Cに入力されるものは、上記のデジタル信号に変換された電位差信号であり、出力されるものは、ディスプレイDに表示するための電気信号である。
RAM70CBは、演算制御中の信号及び入出力される信号を含むパラメータを一時記憶するもので、デジタル信号に変換された電位差信号その他の信号を格納する格納部700として機能を有する。
ROM70CCは、CPU70CAが実行するプログラム及び所定値のパラメータを記憶するものである。ROM70CCには、センサ群20から得られた電位差信号から電圧波形データを生成する波形生成部702と、心臓の収縮に対応して周期的に振幅している電圧波形データを選択する選択部704と、がプログラムとして記録されている。
波形生成部702は、格納部700に格納されたセンサ20Aとセンサ20Bとの電位差信号、及びセンサ20Aとセンサ20Cとの電位差信号を基に、電位差信号を縦軸、時間を横軸とする電圧波形データVAB,VACをそれぞれ生成する機能を有する。
選択部704は、電圧波形データVAB,VACから心臓の収縮に対応する電圧波形データを選択し、心電波形データVHとして設定する機能を有する。例えば、電圧波形データVABとして、図7(a)に示された波形データV1が生成され、電圧波形データVACとして図7(b)に示された波形データV2、又は図7(c)に示された波形データV3が生成された場合を想定する。この場合、選択部704は、周期性を有するR波が明確に現れ、且つ、振幅の大きい電圧波形データV1、つまり電圧波形データVABを選択する。
着座者80の体格差によらずに身体電位を安定的に検出するセンサ群20の配置について説明する。なお、以降の説明では、高さを明確に表現するため、着座者80(女性80F,男性80Mの両者)がシートクッション102に着座した状態において、臀部の下端に当接するシートクッション102の上面をクッション座面Cとし、これを基準とする。
まず、体格差のある着座者80についての次のように定義する。図5に、体格差を有する着座者80について、小柄な着座者80としての女性80Fと大柄な着座者80としての男性80Mを示す。ここで、小柄な着座者80として想定される女性80Fは、例えば、成人の日本人女性において、身長の低い方からの累計数が全体数に対して5%となる約150cmの人である。また、大柄な着座者80として想定される男性80Mは、例えば、成人の米国人男性において、身長の低い方からの累計数が全体数に対して95%となる約190cmの人である。
女性80Fの心臓は、クッション座面Cから高さHFの位置にあり、男性80Mの場合、クッション座面Cから高さHMの位置にある。この高さHFは、約150cmの女性80Fの場合、約370mmであり、高さHMは、約190cmの男性80Mの場合、約550mmである。なお、以下において、小柄な着座者80を代替する表現として女性80F、大柄な着座者80を代替する表現として男性80Mを用いて説明する。
次に、センサ20A,20B,20Cのシートバック104への高さ方向及び幅方向の配置について説明する。センサ群20は、体格差による心臓位置の違いに応じて配置されている。具体的には、図3に示すように、3つのセンサのうち下部に配置されたセンサ20Aは、その中心におけるクッション着座面Cからの高さ20HAが女性80Fの心臓の高さHFよりも低くなるように配置されている。また、センサ20Aは、シートバック104の正面に向かって、中心軸よりも幅20WAだけ右側に設けられている。この幅20WAは、約55mm〜75mmの範囲で任意に設定される。
また、3つのセンサのうち上部に配置されたセンサ20Cは、その中心におけるクッション着座面Cからの高さ20HCが男性80Mの心臓の高さHMよりも高くなるように配置されている。また、センサ20Cは、シートバック104の正面に向かって、中心軸よりも左側に設けられている。
また、3つのセンサのうち中部に配置されたセンサ20Bは、その中心におけるクッション着座面Cからの高さ20HBが女性80Fの心臓の高さHFよりも高くなるように配置されている。また、センサ20Bは、シートバック104の正面に向かって左側、幅方向においてはセンサ20Cと同じ位置に設けられている。なお、センサ20Aとセンサ20Bとの幅方向外側の長さ、つまり、ゾーン20ABの幅は約250mmである。
このように配置されたセンサ群20においては、シートバック104の正面に向かって左上のセンサ20Cと右下のセンサ20Aとが、男性80Mの心臓を斜めに挟み込むように配置されている。ここで、センサ20Aを右下の角、センサ20Cを左上の角として画定される領域をゾーン20ACとする。このゾーン20ACは、男性80Mの心電位を検出するのに、好適な電位差が得られる領域である。なお、心拍の計測方法については後述する。
また、シートバック104の正面に向かって左上のセンサ20Bと右下のセンサ20Aとは、女性80Fの心臓を斜めに挟み込むように配置されている。ここで、このセンサ20Aを右下の角、センサ20Bを左上の角として画定される領域をゾーン20ABとする。このゾーン20ABは、女性80Fの心電位を検出するのに、好適な電位差が得られる領域である。
このように配置されている理由を説明すると、心臓の拡縮の際に生じる心起電力ベクトルは、一般的な人の場合、凡そ右肩から左脚に向かう方向である。この方向は、着座者80が車両用シート10Aに着座した状態において、シートバック104の正面に向かって左上から右下に向かう方向に相当する。よって、センサ20A,20B,20Cは、センサ20Aとセンサ20B、及びセンサ20Aとセンサ20Cとをそれぞれ結ぶ方向(図3において2点鎖線で表示)が心起電力ベクトルの方向に沿うように配置されている。このため、センサ20Aとセンサ20B、及びセンサ20Aとセンサ20Cの組み合わせから、心臓の収縮に応じて生じる大きな電位差信号(心電図のR波に対応する電位差信号)が検出されることとなる。
(心拍計測処理)
上記構成を備える心拍計測装置12による心拍計測処理を、図8を参照して説明する。センサ20A,20B,20Cは、車両のエンジンを始動又はスタートスイッチの押下に応じて、人体800からの電位信号を検出する。
センサ20A及びセンサ20B並びにセンサ20A及びセンサ20Cによって検出された電位信号は、計装アンプ30、DC成分除去回路40、反転増幅器50、帯域フィルタ60及びA/D変換回路62を介して、演算装置70Cの格納部700に、電位差データとして格納される。つまり、演算装置70Cが、ゾーン20AB及びゾーン20ACにおける電位差データを取得する(ステップS01)。
次に、波形生成部702が、ゾーン20AB及びゾーン20BCにおいて取得された電位差データに基づき、電位差と時間とを軸とする2つの電圧波形データVAB,VACをそれぞれ生成する(ステップS02)。
次に、選択部704は、前記2つの電圧波形データVAB,VACをから心拍に同期し、且つ、R波の振幅が大きいデータを選択して、心電波形データVHを設定する(ステップS03)。
次に、演算装置70Cは、心電波形データVHに、QRS波に対応する波形を強調するデジタルフィルタをかけて、設定した閾値を越える電圧(R波電位)が検出されるピーク間隔を演算する。次に、演算装置70Cは、ピーク間隔の逆数を瞬時心拍数(1秒当たりの心拍数)とし、更に1分間当たりの検出される数を算出する。つまり、演算装置70Cは、演算によって心拍数を算出する。次に、演算装置70Cは、心電波形データVH及び心拍数に係る信号をディスプレイDに送信し、ディスプレイDに心電波形データVH及び心拍数を表示させる(ステップS04)。
次に、演算装置70Cは、停止スイッチ等による心拍計測終了の指示があるかどうかを判断する(ステップS05)。心拍計測終了の指示がある場合は処理を終了し、指示がない場合には、ステップS01〜S05を繰り返す。
上記のピーク間隔の演算に用いられるアルゴリズムとしては、R波が発生する間隔として不適当である下限の時間を設定するようにすると有効である。具体的には、一のR波を検出した後に、この時間より短い間隔で検出される電圧信号を、次のR波に対応する信号から排除するようにする。このようにすることで、ピーク間隔が、心臓の収縮の周期に明らかに対応しない値に演算されることを回避することができる。その他、例えば、ピーク間隔が設定範囲の上限を超えた場合は、その間隔の中間時点の近時で、R波の電圧に対応するような高い電圧が検出されていないかを再度探す、又は、中間時点でR波が検出されたものとして、ピーク間隔を半分の時間とするようにしてもよい。このようにすることで、例えば、着座者80の体動等によって、R波に対応する電圧を一時的に検出できなかった場合であっても、明らかに誤りである心拍数が出力されるのを防ぐことができる。
上記のように、本実施形態に係る車両用シート10Aにおいては、シートバック104の正面に向かって左上のセンサ20Cと右下のセンサ20Aとが、男性80Mの心臓を斜めに挟み込むように配置されている。また、シートバック104の正面に向かって左上のセンサ20Bと右下のセンサ20Aとが、女性80Fの心臓を斜めに挟み込むように配置されている。センサ20Aとセンサ20Cとに画定されるゾーン20ACにおいて、大柄な男性80Mの心電位に対応する好適な電位差信号を取得できる。また、センサ20Aとセンサ20Bとに画定されるゾーン20ABにおいて、小柄な女性80Fの心電位に対応する好適な電位差信号を取得できる。
また、演算装置70Cの選択部704が、ゾーン20AB,20ACによって得られる電圧波形データVAB,VACから、心拍に同期し、且つ、大きな振幅を有する電圧波形データを選択し、心電波形データVHとして設定する。このため、男性80M、女性80Fのどちらが着座した場合であっても、QRS波を含む電圧波形データを心電波形データVHとして安定して設定できる。
(第1変形例)
次に、第1変形例に係るセンサ群21について説明する。なお、以下の説明において、特徴の差異を明確にするため、上記実施形態に係る車両用シート10Aと重複する内容については説明を省略する。
第1変形例に係るセンサ群21は、図9に示すように、シートバック104内における正面側に設けられ、下から順に配設されたセンサ21A,21B,21Cから成る集合である。なお、センサ21A,21Cの配置は、上記実施形態におけるセンサ20A,20Cと同一の配置である。ここで、センサ21Aを右下の角、センサ21Cを左上の角として画定される領域をゾーン21ACとし、センサ21Aを右下の角、センサ21Bを左上の角として画定される領域をゾーン21ABとする。当然、このゾーン21ACもゾーン20ACと同一の領域である。
第1変形例に係るセンサ群21おいて上記実施形態におけるセンサ群20と異なる点は、センサ21Bの中心のクッション着座面Cからの高さ21HBが、ゾーン21ACにおける幅方向に延出する中心線CACの高さよりも、高いことである。このようにセンサ21Bが配置され、ゾーン21ABが広く形成されていることで、着座者80が女性80Fである場合に、センサ21Aとセンサ21Bとから大きな電位差を検出することができる。
(第2変形例)
第2変形例に係るセンサ群22は、図10に示すように、シートバック104内における正面側に設けられ、下から順に配設されたセンサ22A,22B,22Cから成る集合である。なお、センサ22A,22Cの配置は、上記実施形態におけるセンサ20A,20Cと同一の配置である。センサ22Aを右下の角、センサ22Cを左上の角として画定される領域であるゾーン22ACとし、センサ22Aを右下の角、センサ22Bを左上の角として画定される領域をゾーン22ABとする。当然、このゾーン22ACもゾーン20ACと同一の領域である。
第2変形例に係るセンサ群22は、センサ22Aとセンサ22Cとの中心間の幅W1が、センサ22Aとセンサ22Bとの中心間の幅W2よりも広いことに特徴を有する。
男性80Mと女性80Fとは体格が異なるため、シートバック104との接触高さ及び、接触幅が異なる。つまり、各体格の着座者80で限られた接触範囲内で大きな電位差を取得するために、男性80Mの電位差の検出範囲は、女性80Fの検出範囲に対して、幅広にすることが好ましい。第2変形例に係るセンサ群22を備える構成によれば、ゾーン22ABによって、女性80Fに好適な電位差を検出し、ゾーン22ACによって、男性80Mに好適な電位差を検出することが可能となる。
(第3変形例)
第3変形例に係るセンサ群23は、図11に示すように、シートバック104内における正面側に設けられ、下から順に配設されたセンサ23A,23B,23C,23Dの4つから成る集合であり、このことを特徴とする。なお、センサ23A,23B,23Dの配置は、上記実施形態におけるセンサ20A,20B,20Cと同一の配置である。当然、センサ23A,23B,23Dのシートバック104におけるクッション着座面Cからのそれぞれの高さ23HA,23HB,23HDは、センサ20A,20B,20Cのそれぞれの高さ20HA,20HB,20HCと同一の高さである。
センサ23Cは、男性80MのQRS波を含む電位信号を検出するために設けられているもので、センサ23Bよりも上方でセンサ23Dよりも下方である高さ23HCに配置され、且つ、センサ23Aの鉛直上方に配置されている。センサ23Cは、センサ23Dとの間で、男性80Mの心臓を斜めに挟むように配置されている。
図12(a)〜(c)に示すように、ゾーン23ABは、センサ23Aを右下の角、センサ23Bを左上の角として画定される領域である。また、ゾーン23ADは、センサ23Aを右下の角、センサ23Dを左上の角として画定される領域である。また、ゾーン23CDは、センサ23Cを右下の角、センサ23Dを左上の角として画定される領域である。ゾーン23ABはゾーン20ABと、ゾーン23ADはゾーン20ACと同一の領域である。
4つのセンサ23A,23B,23C,23Dから成るセンサ群23に係る回路構成は、図6を参照して説明すると、ゾーン23ABについては、センサ20Aをセンサ23Aに、センサ20Bをセンサ23Bに置き換えた構成となる。同様に、ゾーン23ADについては、センサ20Aをセンサ23Aに、センサ20Bをセンサ23Dに置き換えた構成となる。同様に、ゾーン23CDについては、センサ20Aをセンサ23Aに、センサ20Bをセンサ23Dに置き換えた構成となる。
上記のように構成されたセンサ群23においては、センサ23Dとの間で電位差を検出する組み合わせが、センサ23Aとセンサ23Cとの2つとなる。センサ群23は、このような構成であると、着座者80が左軸偏位の心起電力ベクトルを有する男性80Mである場合に、大きな電位差を検出可能となる。センサ群23は、センサ23Cとセンサ23Dとの組み合わせによって検出される電圧波形データの分、選択部704が選択する対象となる電圧波形データがセンサ群21よりも多くなる。このため、心拍計測装置12は、QRS波を含む心電波形データVHをより安定して得ることができる。
(第4変形例)
第4変形例に係るセンサ群24は、図13に示すように、シートバック104内における正面側に設けられ、下から順に配設されたセンサ24A,24B,24C,24Dの4つから成る集合である。なお、センサ24A,24B,24C,24Dの高さは、第3変形例に係るセンサ23A,23B,23C,23Dの高さとそれぞれ同じである。センサ24C,24Dの配置は、第3変形例に係るセンサ23C,23Dと同一の配置である。また、センサ24Aは、図3に示されたセンサ20Aと同様に、シートバック104の中心軸から幅20WAの位置に設けられている。
また、センサ24Aとセンサ24Dとの中心間の幅W3は、センサ24Cとセンサ24Dとの中心間の幅W1よりも狭い。また、センサ24Aとセンサ24Bとの中心間の幅W4は幅W3よりも狭い。換言すると、センサ24Aは、センサ24Cよりもシートバック104の幅方向における中心側に配置され、センサ24Bは、センサ24Dよりもシートバック104の幅方向における中心側に配置されている。
また、ゾーン24ABは、センサ24Aを右下の角、センサ24Bを左上の角として画定される領域である。また、ゾーン24ADは、センサ24Aを右下の角、センサ24Dを左上の角として画定される領域である。また、ゾーン24CDは、センサ24Cを右下の角、センサ24Dを左上の角として画定される領域である。ゾーン24CDはゾーン23CDと同一の領域である。
上記のように構成されたセンサ群24においては、第3変形例に係るセンサ群23と同様に、着座者80が左軸偏位の心起電力ベクトルを有する男性80Mである場合に、大きな電位差を検出可能となる。更に、第4変形例に係るセンサ群24においては、体格に適したセンサ配置を有しているために、ゾーン24ABによって、体幅の狭い女性80Fに好適な電位差を検出し、ゾーン24AD及びゾーン24CDによって、体幅の広い男性80Mに好適な電位差を検出することが可能となる。
(第5変形例)
第5変形例に係るセンサ群25は、図14に示すように、シートバック104内における正面側に設けられ、下から順に配設されたセンサ25A,25B,25C,25Dの4つから成る集合である。なお、センサ25A,25Dは、第4変形例に係るセンサ24A,24Dと同一に配置され、それぞれ、クッション着座面Cから高さ25HA,25HDの位置で、図3に示されたセンサ20Aと同様に、シートバック104の中心軸から幅20WAの位置に配置されている。
センサ25Bとセンサ25Cとは、第3変形例に係るセンサ23Bとセンサ23Cに対して、シートバック104の高さ方向に延出する中心線を基準として線対称に配置されている。
具体的に換言すると、センサ25Bは、第3変形例に係るセンサ23Bのクッション着座面Cからの高さ23HBと同一の高さ25HBとなるようにシートバック104内に配置され、センサ25Cは、第3変形例に係るセンサ23Cのクッション着座面Cから高さ23HCと同一の高さとなるようにシートバック104内に配置されている。つまり、センサ25Cは、センサ25Bよりも上方にシートバック104内に配置されている。また、センサ25Bは、シートバック104内においてセンサ25Aの鉛直線上に設けられ、センサ25Cは、センサ25Dの鉛直線上に設けられている。
また、センサ25Cは、センサ25Aとの間で、女性80Fの心臓、及び女性80Fと男性80Mの中間の体格である中柄の着座者80の心臓を斜めに挟むようにシートバック104に配置されている。また、センサ25Bは、センサ25Dとの間で、男性80Mの心臓、及び前記中柄の着座者80の心臓を斜めに挟むように配置されている。更に、センサ25Bとセンサ25Cとは、これらの間で、中柄の着座者80の心臓を斜めに挟むように配置されている。
また、センサ25Aを右下の角、センサ25Cを左上の角として画定される領域をゾーン25ACとし、センサ25Aを右下の角、センサ25Dを左上の角として画定される領域をゾーン25ADとする。また、センサ25Bを右下の角、センサ25Cを左上の角として画定される領域をゾーン25BCとし、センサ25Bを右下の角、センサ25Dを左上の角として画定される領域をゾーン25BDとする。
センサ25A,25B,25C,25Dから成るセンサ群25に係る回路構成は、図6を参照して説明すると、ゾーン25ACについては、センサ20Aをセンサ25Aに、センサ20Bをセンサ25Cに置き換えた構成となる。同様に、ゾーン25ADについては、センサ20Aをセンサ25Aに、センサ20Bをセンサ25Dに置き換えた構成となる。同様に、ゾーン25BCについては、センサ20Aをセンサ25Bに、センサ20Bをセンサ25Cに置き換えた構成となる。同様に、ゾーン25BDについては、センサ20Aをセンサ25Bに、センサ20Bをセンサ25Dに置き換えた構成となる。
上記のように構成されたセンサ群25においては、センサ25Dとの間で電位差を検出する組み合わせが、センサ25Aとセンサ25Bとの2つとなり、更に、センサ25Cとの間で電位差を検出する組み合わせが、センサ25Aとセンサ25Bとの2つとなる。センサ群25は、このような構成であることで、着座者80が中柄な人である場合に、大きな電位差を検出可能となる。
また、センサ25Bが、センサ25Cに対して、シートバック104の正面に向かって右下に配置されている。つまり、センサ25Bとセンサ25Cとが心起電力ベクトルに沿う方向に配置されている。よって、センサ25Bとセンサ25Cとの組み合わせから大きな電位差を検出することができる。また、センサ群25においては、センサ25Bとセンサ25Cとの組み合わせによって検出される電圧波形データの分、選択部704が選択する対象となる電圧波形データがセンサ群23よりも多くなる。このため、心拍計測装置12は、QRS波を含む心電波形データVHをより安定して得ることができる。
(第6変形例)
第6変形例に係るセンサ群26は、図15に示すように、シートバック104内における正面側に設けられ、鉛直方向に一列に、下から順に配設されたセンサ部26A,26B,26Cから成る集合である。
また、センサ部26A,26B,26Cのそれぞれは、図16に示すように、導電布テープから成る静電容量結合型の3つのセンサ260A,260B,260Cから構成され、シートバック104の鉛直に延出する中心線上に配置されている。
また、センサ部26A,26B,26Cのシートバック104におけるクッション着座面Cからのそれぞれの高さは、センサ20A,20B,20Cのそれぞれの高さ20HA,20HB,20HCと同一の高さである。つまり、センサ部26Aとセンサ部26Bとは、センサ部26Aとセンサ部26Bとの位置によって画定される領域であるゾーン26AB内に、女性80Fの心臓が位置するように配設されている。同様に、センサ部26Aとセンサ部26Cとは、センサ部26Aとセンサ部26Bとの位置によって画定される領域であるゾーン26AC内に、男性80Mの心臓が位置するように配設されている。
つまり、センサ群26は、シートバック104の正面に向かって左上にあるいずれかのセンサ260B又は260Cと、右下にあるいずれかのセンサ260Aとによって男性80M及び女性Fの心臓を挟み込むように配置されていることになる。
このような構成であっても、センサ260A,260B,260Cの組み合わせから取得された電圧波形データのうち、QRS波が最も明確に現れたデータを選択することで、体格差によらずに、心電位を安定して検出することができる。
更に、センサ群26は、このような構成であると、着座者80がカーブを運転する際の遠心力によって、着座者80の体がシートの幅方向の一方に偏ったとしても、センサ群26との接触が維持されやすく、安定的に電位差を取得することができる。
なお、上記の実施形態に係る車両用シート10Aが備えるセンサ及び他の例に係るセンサについても、第6変形例におけるセンサ部26A,26B,26Cのような構成であってもよい。換言すると、各センサが、複数のセンサから構成されるセンサ部であってもよい。
また、センサ部26A,26B,26Cが、それぞれ1つのセンサから成るものとしてもよい。このような構成であっても、センサ部26A,26B,26Cは、着座者80が右軸偏位の心起電力ベクトルを有する場合に、大きな電位差を検出可能である。なお、この場合、ゾーン26AB,26ACは、センサの幅に限定されるため、センサ部26A,26B,26Cが、センサ部20Aの幅よりも大きな幅W5を有するようにすることが好ましい。
以上、本発明を実施形態及びその変形例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態及びその変形例に限定されるものではない。その要旨を逸脱しない範囲内で、各特長を組み合わせる等種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態に係る車両用シート及びその変形例においては、センサの数を3つ及び4つの例を示したが、この数に限定されず、電位差検出の安定性と製造コストとのバランスを考慮したうえで、更に複数設けるようにしてもよい。
なお、センサ群を構成する各センサ及びグランド電極は、導電布テープから成るものとして説明したが、導電性を有する金属導体であればよく、例えば導電性繊維等であってもよい。
なお、この心拍計測装置が、心電波形を示すディスプレイを備えるものとして説明したが、その他にも、覚醒を維持する機器である振動モータ、アラーム音を発する発信器又は光を発する発光器を備えるものであってもよい。
更に、本実施形態に係る車両用シートは、心臓に病を持つ人の監視のための用途にも利用可能である。この場合、病を持つ人の他の乗員が心臓の作動状態を監視できる位置にディスプレイが配置されているとよい。また、心拍計測装置が設けられているシートの他のシートに振動モータを備えるようにし、心臓の機能低下を検知した場合には、他のシートを振動させるようにして他の乗員への報知させる構成でもよい。
なお、上記においては、想定される小柄な着座者として150cmの人、また、想定される大柄な着座者として190cmの人を例に説明したが、この想定は任意である。例えば、成人の米国人のみの着座が想定される場合、又は、子供のみの着座が想定される場合等には、その想定に応じた体格を基準とするようにする。そして、基準とされた体格の者が着座した状態において、その心臓を挟み込むようにして、シートバック正面に向かって左上及び右下のセンサの位置を決定し、その間に、もう一つのセンサの位置を決定するようにすることで同様の効果が得られる。
また、本発明に係る車両用シートは、静電容量結合センサを備えるため、センサを体に直接取り付ける必要がなく容易に心電信号を検出可能である。また、ステアリングにセンサを備える構成ではないため、運転者以外の着座者の心拍を計測することも可能である。
10A 車両用シート
102 シートクッション
104 シートバック
12 心拍計測装置
20,21,22,23,24,25,26 センサ群
20A,21A,22A,23A,24A,25A,260A センサ(第1センサ)
20B,21B,22B,23C,24C,25C,260B センサ(第2センサ)
20C,21C,22C,23D,24D,25D,260C センサ(第3センサ)
23B,24B,25B(第4センサ)
26A,26B,26C センサ部
20AC,21AC,22AC,23AD,24AD,25AD,26AC ゾーン(第1ゾーン)
20AB,21AB,22AB,23AB,24AB,25AC,26AB ゾーン(第2ゾーン)
23CD,24CD,25BD ゾーン(第3ゾーン)
25BC ゾーン(第4ゾーン)
70C 演算装置
700 格納部
702 波形生成部
704 選択部
80 着座者
80M 男性
80F 女性
C クッション着座面
D ディスプレイ

Claims (6)

  1. 着座者がもたれかかるシートバックと、
    前記着座者の身体電位を非接触で取得する静電容量結合型センサであり、前記シートバック内に設けられた複数のセンサと、検出された前記身体電位に係る電気信号を前記着座者の心電信号に演算する演算装置と、を有して前記着座者の心拍を計測する計測装置と、
    を備え、
    前記複数のセンサは、前記シートバック内における下部から上部にかけて前記着座者に対向するように設けられ、前記下部に設けられた第1センサ、中部に設けられた第2センサ、前記上部に設けられた第3センサの少なくとも3つのセンサを有し、
    前記第1センサは、前記シートバックにおける前記着座者に対向する面を正面とした場合において、前記第2センサ及び前記第3センサのそれぞれに対して前記正面に向かって右下に配置され、
    前記第2センサは、前記第1センサよりも上方、且つ、前記第3センサよりも下方に配置され、
    前記第1センサ及び前記第3センサは、前記第1センサと前記第3センサとの位置に基づいて第1ゾーンが画定され、前記第1センサと前記第2センサとの位置に基づいて第2ゾーンが画定される場合に、前記第1ゾーン内に前記着座者の心臓が位置するように配置され、
    前記第1センサ、前記第2センサ及び前記第3センサは、少なくとも前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンから検出した前記身体電位に係る電気信号を前記演算装置に送信する、
    ことを特徴とする車両用シート。
  2. 前記第2センサは、前記第1ゾーンの中心の高さよりも高い位置に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記第1センサと前記第3センサとの間の幅方向長さは、前記第1センサと前記第2センサ間の幅方向長さよりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート。
  4. 前記複数のセンサは、前記第1センサよりも上方、且つ、前記第3センサよりも下方に第4センサを更に有し、
    前記第1センサ、前記第2センサ、前記第3センサ及び前記第4センサは、前記第3センサと前記第4センサの位置に基づいて第3ゾーンが画定される場合に、前記第1ゾーン、前記第2ゾーン及び前記第3ゾーンから検出した前記身体電位を、前記着座者の心電信号に演算する前記演算装置に送信する、
    ことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用シート。
  5. 前記第1センサ、前記第2センサ及び前記第3センサは、短尺と長尺とを有する検出面を有し、該長尺方向が前記シートバック幅方向に沿うように配置されている、
    ことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用シート。
  6. 前記計測装置は、前記ゾーンを画定する前記複数のセンサから検出されたデータのうち、心臓の収縮に対応した周期的な振幅を有するデータを選択して計測する、
    ことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用シート。
JP2012095788A 2012-04-19 2012-04-19 車両用シート Active JP6068820B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095788A JP6068820B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 車両用シート
PCT/JP2013/061520 WO2013157608A1 (ja) 2012-04-19 2013-04-18 車両用シート
EP13778140.7A EP2839779A4 (en) 2012-04-19 2013-04-18 SEAT FOR USE IN A VEHICLE
US14/395,375 US20150133804A1 (en) 2012-04-19 2013-04-18 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095788A JP6068820B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013220322A true JP2013220322A (ja) 2013-10-28
JP6068820B2 JP6068820B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49383560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095788A Active JP6068820B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 車両用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150133804A1 (ja)
EP (1) EP2839779A4 (ja)
JP (1) JP6068820B2 (ja)
WO (1) WO2013157608A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212970A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー 心電波形計測装置
JP2017190076A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 タカタ株式会社 バックル及び車載システム
JP2018102710A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社豊田中央研究所 心電計測装置、方法及びプログラム
JP2020018442A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体信号計測装置、及び、制御方法
US10863913B2 (en) 2016-02-05 2020-12-15 Ts Tech Co., Ltd. Bioinformation measurement device
WO2023032120A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 日本電信電話株式会社 心拍検出方法および心拍検出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9468388B2 (en) * 2013-04-25 2016-10-18 Denso Corporation Electrocardiographic waveform measuring apparatus
EP2997891A4 (en) * 2013-05-17 2016-05-04 Ts Tech Co Ltd VITALINFORMATION MEASURING DEVICE AND VEHICLE SEAT
SG11201610065UA (en) 2014-09-23 2016-12-29 Rr Sequences Inc Contactless electric cardiogram system
JP6905198B2 (ja) * 2015-03-27 2021-07-21 テイ・エス テック株式会社 シート
US10176694B2 (en) * 2015-09-09 2019-01-08 Airbus Group India Private Limited Aircraft occupant seat for aircraft occupant health, safety, and comfort management
US10160544B2 (en) * 2015-09-09 2018-12-25 Airbus Group India Private Limited Aircraft occupant health, safety, and comfort management
ES2585211B1 (es) * 2016-03-31 2017-07-12 Centro Tecnológico Del Mueble Y La Madera De La Región De Murcia Aparato con respaldo para la medición de electrocardiograma y/o ritmo respiratorio
US11517240B2 (en) * 2016-04-29 2022-12-06 Freer Logic, Inc. Non-contact body and head based monitoring of brain electrical activity
CN107788968B (zh) * 2017-03-07 2020-07-17 中南大学 一种基于阵列式电容电极的非接触式多导联心电监护系统
DE202017105144U1 (de) 2017-08-28 2017-09-05 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitzsystem

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010026162A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting seated condiion
JP2007195690A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 携帯型心電計測装置
JP2007301175A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Goto Ikueikai 生体電気信号収集装置
JP2009050679A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Equos Research Co Ltd 心電センサー
JP2009172205A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Equos Research Co Ltd 生体情報取得装置
JP2009172204A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Equos Research Co Ltd 生体情報取得装置
US20100262026A1 (en) * 2007-12-12 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sleep position detection
JP2011030869A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Denso Corp 車両用生体センシング装置
JP2011156215A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Denso Corp 生体信号用電極及び生体情報測定システム
JP2011200509A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 生体情報検出装置
WO2012038867A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for identifying a subject in a sensor based monitoring system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024902A (ja) 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 車両用心電計測装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010026162A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting seated condiion
JP2007195690A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 携帯型心電計測装置
JP2007301175A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Goto Ikueikai 生体電気信号収集装置
JP2009050679A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Equos Research Co Ltd 心電センサー
US20100262026A1 (en) * 2007-12-12 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sleep position detection
JP2009172205A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Equos Research Co Ltd 生体情報取得装置
JP2009172204A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Equos Research Co Ltd 生体情報取得装置
JP2011030869A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Denso Corp 車両用生体センシング装置
JP2011156215A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Denso Corp 生体信号用電極及び生体情報測定システム
JP2011200509A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 生体情報検出装置
WO2012038867A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for identifying a subject in a sensor based monitoring system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212970A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー 心電波形計測装置
US10863913B2 (en) 2016-02-05 2020-12-15 Ts Tech Co., Ltd. Bioinformation measurement device
JP2017190076A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 タカタ株式会社 バックル及び車載システム
US11045145B2 (en) 2016-04-14 2021-06-29 Joyson Safety Systems Japan K.K. Buckle and on-vehicle system
JP2018102710A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社豊田中央研究所 心電計測装置、方法及びプログラム
JP2020018442A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体信号計測装置、及び、制御方法
JP7191576B2 (ja) 2018-07-31 2022-12-19 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 生体信号計測装置、及び、制御方法
WO2023032120A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 日本電信電話株式会社 心拍検出方法および心拍検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013157608A1 (ja) 2013-10-24
JP6068820B2 (ja) 2017-01-25
US20150133804A1 (en) 2015-05-14
EP2839779A4 (en) 2015-04-15
EP2839779A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068820B2 (ja) 車両用シート
US10765334B2 (en) Vital information measurement device and vehicle seat
US10117589B2 (en) Vehicle seat
JP5292018B2 (ja) 車両用心電計測装置
CN102551708B (zh) 活体状态监测仪设备
JP2011024902A (ja) 車両用心電計測装置
KR101947676B1 (ko) 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
JP4962735B2 (ja) 生体情報取得装置
JP5521906B2 (ja) 血圧推定装置
JP5761106B2 (ja) 車両用心電計測装置
JP2009089829A (ja) 生体状態推定装置及びプログラム並びに記録媒体
JP6411264B2 (ja) シート
JP2016214388A (ja) 車両用シート
JP6550844B2 (ja) シート
JP6731785B2 (ja) 信頼性判定装置及び信頼性判定方法
JP2016086974A (ja) 生体情報取得装置
Kurosawa et al. Drowsiness prediction system for vehicle using capacity coupled electrode type non-invasive ECG measurement
TWI637725B (zh) Biological information acquisition device
Ishiyama et al. RRI Real-Time Measurement System Using Capacitive Coupled Electrodes: Consideration on Body Movemant
JP2019195651A (ja) シート
KR102643158B1 (ko) 생체신호 감지를 위한 차량 시트
JP2023081931A (ja) シート
Tomimori et al. Measurement of a car driver’s pulse interval while driving with one hand
JP2008093100A (ja) 浴槽心電・呼吸計測装置
JP2019037659A (ja) 測定装置、測定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250