JP2013219651A - 出力装置 - Google Patents

出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219651A
JP2013219651A JP2012090028A JP2012090028A JP2013219651A JP 2013219651 A JP2013219651 A JP 2013219651A JP 2012090028 A JP2012090028 A JP 2012090028A JP 2012090028 A JP2012090028 A JP 2012090028A JP 2013219651 A JP2013219651 A JP 2013219651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
handwritten
document
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012090028A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanao Onishi
敬尚 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012090028A priority Critical patent/JP2013219651A/ja
Publication of JP2013219651A publication Critical patent/JP2013219651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】原稿画像上に手書き描画を行った際に、手書き描画されたメッセージや画像により塗りつぶされることなく原稿画像の内容を容易に確認できる出力装置を提供する。
【解決手段】原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置1において、手書き描画を行う原稿画像を取得する原稿取得部1511と、手書き描画を行った原稿画像の手書き付原稿画像を取得する手書き付原稿取得部1512と、原稿取得部1511にて取得した原稿画像と手書き付原稿取得部1512にて取得した手書き付原稿画像との差分を抽出する手書き画像取得部1521と、手書き画像取得部1521にて取得した手書き画像に対して原稿取得部1511にて取得した原稿画像を上側に重ねて合成する合成部153と、合成部153にて合成した画像を出力する出力部17とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、出力装置に係り、特に、ベースとなる原稿に対して手書きによる描画を行った後の画像処理を行い出力する機能を備えた出力装置に関する。
従来、入力された画像を出力する出力装置において、手書きされた原稿をスキャナで読み取ることにより書き込まれた手書きメッセージ情報を抽出して、手書き前の原稿に再度合成するものがあった。
従来技術として、例えば、メッセージ付きプリント作成システムとして、プリント対象画像の画像データに基づいてプリント参照画像を作成するプリント参照画像作成部と、前記プリント参照画像に基づきメッセージ書き込み用紙をプリントするプリント部と、前記メッセージ書込み用紙に書込まれた手書きメッセージを読み取るスキャナ部と、前記スキャナ部からのメッセージ書込み用紙のメッセージ書込みプリント参照画像と前記プリント参照画像とを比較してその差分を抽出して、前記メッセージ及びメッセージの記録位置を特定し、この特定した位置に基づき手書きメッセージとプリン対象画像とを画像合成する画像合成部とを備えて、前記画像合成部からの合成画像データに基づきプリントを作成するようにしたものが提案されている(特許文献1を参照)。
このように構成することで、仕上がったプリント写真にメッセージを書込んだり貼り付けたりする必要がなく、簡単にメッセージ入りのプリントが得られる。
特開2006−126834号公報
しかしながら、特許文献1に記載のプリントシステムでは、多くの場合、原稿内容に対して手書きメッセージを書き込むため、原稿内容が確認出来ない手書きメッセージの意味も分からない場合があり、通常、原稿の記載より手書きメッセージの方が太く、更に大きく書き込まれることが多いので、手書きメッセージが原稿内容と重なった位置に書き込まれていた場合、原稿内容が手書きメッセージにより隠れて確認出来ないという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、原稿画像上に手書き描画を行った際に、手書き描画されたメッセージや画像により塗りつぶされることなく原稿画像の内容を容易に確認できる出力装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明に係る出力装置は、次の通りである。
本発明は、原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置において、手書き描画を行う原稿画像を取得する原稿取得部と、手書き描画を行った原稿画像の手書き付原稿画像を取得する手書き付原稿取得部と、前記原稿取得部にて取得した原稿画像と前記手書き付原稿取得部にて取得した手書き付原稿画像との差分、すなわち手書き画像(手書き描画された画像)を抽出する手書き画像取得部と、前記手書き画像取得部にて取得した手書き画像に対して前記原稿取得部にて取得した原稿画像を上側に重ねて合成する合成部と、前記合成部にて合成した画像を出力する出力部と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明は、前記手書き画像取得部にて取得した手書き画像と、前記原稿取得部にて取得した原稿画像の重なり箇所を抽出する重なり画像取得部を備え、前記合成部により、前記重なり画像取得部にて取得した重なり画像を一番上に重ねて合成することが好ましい。
また、本発明は、原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置において、画像を表示する表示部と、前記表示部に対する入力を検出するために前記表示部に重ねて設けられたタッチパネル部と、前記タッチパネルに対する入力により前記表示部に表示された原稿画像に対して手書き描画を行う描画部と、前記描画部にて描画した画像に対して前記原稿画像を上側に重ねて合成する合成部と、前記合成部にて合成した画像を出力する出力部と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明は、前記合成部の構成として、前記原稿画像と前記手書き描画との重なり箇所を特定し、特定した箇所を両者の表示色の中間色にて合成する色合成部を備えることが好ましい。
本発明の出力装置によれば、原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置において、手書き描画を行う原稿画像を取得する原稿取得部と、手書き描画を行った原稿画像の手書き付原稿画像を取得する手書き付原稿取得部と、前記原稿取得部にて取得した原稿画像と前記手書き付原稿取得部にて取得した手書き付原稿画像との差分を抽出する手書き画像取得部と、前記手書き画像取得部にて取得した手書き画像に対して前記原稿取得部にて取得した原稿画像を上側に重ねて合成する合成部と、前記合成部にて合成した画像を出力する出力部と、を備えたことで、原稿画像上に手書き描画を行った場合でも、手書き描画されたメッセージや画像により塗りつぶされることなく原稿画像の内容を容易に確認することができる。
また、本発明によれば、前記手書き画像取得部にて取得した手書き画像と、前記原稿取得部にて取得した原稿画像の重なり箇所を抽出する重なり画像取得部を備え、前記合成部により、前記重なり画像取得部にて取得した重なり画像を一番上に重ねて合成することで、手書き描画されたメッセージや画像により塗りつぶされることなく原稿画像の内容を容易に確認することができる。
また、本発明によれば、原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置において、画像を表示する表示部と、前記表示部に対する入力を検出するために前記表示部に重ねて設けられたタッチパネル部と、前記タッチパネルに対する入力により前記表示部に表示された原稿画像に対して手書き描画を行う描画部と、前記描画部にて描画した画像に対して前記原稿画像を上側に重ねて合成する合成部と、前記合成部にて合成した画像を出力する出力部と、を備えたことで、原稿画像上に手書き描画を行った場合でも、手書き描画されたメッセージや画像により塗りつぶされることなく原稿画像の内容を容易に確認することができる。
また、本発明によれば、前記合成部の構成として、前記原稿画像と前記手書き描画との重なり箇所を特定し、特定した箇所を両者の表示色の中間色にて合成する色合成部を備えることで、手書き描画されたメッセージや画像により塗りつぶされることなく原稿画像の内容を容易に確認することができる。
本発明の実施形態に係る出力装置の構成を示す説明図である。 前記出力装置による原稿画像の印刷処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は前記出力装置において読取られる原稿データの一例を示す説明図、(b)は前記原稿データに手書きデータを加えた手書き付け原稿データの一例を示す説明図、(c)は前記手書きデータを示す説明図である。 (a)は前記原稿データを前景データとして示す説明図、(b)は前記手書きデータを背景データとして示す説明図、(c)は前記出力装置に表示される印字データを示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係る出力装置の構成を示す説明図である。
本実施形態は、入力された画像データに基づき画像出力を行う画像形成装置を構成する出力装置であって、出力される基になる原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えたものである。
本実施形態に係る出力装置1は、図1に示すように、主に、読取部11、表示部12、タッチパネル部13、外部データ取得部14、制御部15、画像記憶部16、出力部17等を備えて構成されている。
読取部11は、原稿に光りを照射し、その反射光をセンサにて検出することにより画像を読み取るスキャナから構成されている。
表示部12は、バックライトを備えた液晶パネルや自己発光のELパネル等を用いて構成され、画像情報をパネルに表示することを可能としている。
タッチパネル部13は、表示部12に重なる様に設けられた光遮断方式等からなる入力装置である。このタッチパネル部13は、静電容量結合方式を用いることにより表示部12にて兼ねることも可能である。
外部データ取得部14は、装置外からのデータを取得するためのもので、例えばメモリカード等のインターフェース、LAN等の接続インターフェースから構成されている。
制御部15は、装置を構成する個々の構成要素の動作を制御するものである。本実施形態では、特に画像処理部150を備えることを特徴としている。
画像記憶部16は、読取部11、タッチパネル部13、外部データ取得部14等により取得したデータ、制御部15の画像処理部150において処理されたデータ等を複数記憶することが可能に構成されている。
記憶されるデータとしては、例えば、原稿データ161、手書き付原稿データ162、手書きデータ163、前景データ164、背景データ165、印字データ166、等がある。
出力部17は、用紙に印刷を行うための印刷装置である。
次に、本実施形態の出力装置1の特徴的な画像処理部150の構成について具体的に説明する。
画像処理部150は、図1に示すように、解析部151、抽出部152、合成部153を備えている。
解析部151は、手書き描画を行う基になる原稿画像を取得する原稿取得部1511と、手書き描画を行った原稿画像の手書き付原稿画像を取得する手書き付原稿取得部1512とを備えている。
抽出部152は、原稿取得部1511にて取得した原稿画像と手書き付原稿取得部1512にて取得した手書き付原稿画像との差分を抽出する手書き画像取得部1521と、手書き画像取得部1521にて取得した手書き画像と原稿取得部1511にて取得した原稿画像の重なり箇所を抽出する重なり画像取得部1522を備えている。
合成部153は、手書き画像取得部1521にて取得した手書き画像に対して原稿取得部1511にて取得した原稿画像を上側に重ねて合成する機能と、重なり画像取得部1522にて取得した重なり画像を一番上に重ねて合成する機能を備えている。さらに、合成部153は、原稿画像と手書き描画との重なり箇所を特定し、特定した箇所を両者の表示色の中間色にて合成する色合成部1531を備えている。
本実施形態では、出力部17は、合成部153にて合成した画像を出力する機能を備えている。
次に、本実施形態の出力装置1により、原稿画像に手書き描写により画像を追記した原稿を印刷する処理についてフローチャートに沿って説明する。
図2は本実施形態の出力装置による原稿画像の印刷処理の流れを示すフローチャート、図3(a)は前記出力装置において読取られる原稿データの一例を示す説明図、(b)は前記原稿データに手書きデータを加えた手書き付け原稿データの一例を示す説明図、(c)は前記手書きデータを示す説明図、図4(a)は前記原稿データを前景データとして示す説明図、(b)は前記手書きデータを背景データとして示す説明図、(c)は前記出力装置に表示される印字データを示す説明図である。
本実施形態の出力装置1により、原稿画像に手書き描写により画像を追記した原稿を印刷する処理は以下のように実行される。
図2に示すように、出力装置1において印刷処理が実行されると、まず、ユーザからスキャンの指示があったか否かが判断される(ステップS1)。
(実施例1)
以下、読取部11により原稿を読取り、印刷された原稿に対して手書き描画した原稿画像の印刷処理を行う場合について説明する。
図2に示すように、ステップS1において、ユーザからスキャンの指示があったと判断された場合は、読取部11において原稿台の原稿をスキャナにより読み取り(ステップS2)、原稿画像を取得して、図3(a)に示すように、画像記憶部16に原稿画像を原稿データ161として記憶する(ステップS3)。
そして、引き続き、ユーザからスキャンの指示があるまで、スキャンの指示があったか否かが判断され(ステップS4)、ユーザからスキャンの指示があったと判断された場合には、手書きされた原稿を読取部11において原稿台からスキャナにより読み取り(ステップS5)、手書き付原稿画像を取得して、図3(b)に示すように、画像記憶部16に手書き付原稿画像を手書き付原稿データ162として記憶する(ステップS6)。
そして、画像処理部150の抽出部152における手書き画像取得部1521において、ステップS6にて記憶した手書き付原稿画像からベースとなる色(例えば、紙の場合は通常白色)を画像処理部150の解析部151にて除外した画像と、ステップS3にて記憶した原稿画像との差分として手書き画像を抽出し(ステップS7)、図3(c)に示すように、画像記憶部16に抽出した手書き画像を手書きデータ163として記憶する(ステップS8)。
そして、画像処理部150の抽出部152における重なり画像取得部1521において、ステップS8にて記憶した手書き画像と、ステップS3にて記憶した原稿画像の重なり箇所(重なり画像)を抽出し(ステップS9)、合成部153における色合成部1531において、抽出された重なり画像に対して、該当箇所の手書き画像と原稿画像の色の中間の色を付与する。
そして、ステップS9にて抽出した重なり画像を一番上に配置して、ステップS3にて記憶した原稿画像を図4(a)に示す前景データ164として二番目に重ねて配置し、ステップS8にて記憶した手書き画像を図4(b)に示す背景データ165として三番目に重ねて配置して(ステップS10)、図4(c)に示すように、表示部12にて印字データ166として表示する(ステップS11)。
印字データ166は、図4(c)に示すように、原稿画像である原稿データ161が手書き画像である手書きデータ163によって塗りつぶされることなく、原稿画像の内容が容易に確認できる状態で表示される。
そして、印刷指示があったか否かが判断される(ステップS12)。
ステップS12において、印刷指示があったと判断された場合は、出力部17にてステップS10にて合成した順の画像(図4(C)に示す印字データ166)の印刷が実行される(ステップS13)。そして、ステップS12に戻り、印刷指示があったか否かが繰り返し確認される。
ステップS12において、印刷指示がないと判断された場合は、印刷処理を終了するか否かが判断される(ステップS14)。ステップS14において、印刷処理を終了しないと判断された場合は、ステップS12に戻り、印刷指示があったか否かが繰り返し確認される。一方、ステップS14において、印刷処理を終了すると判断された場合は、出力装置1による原稿画像の印刷処理が終了する。
このようにして、原稿画像に加えて手書き描画された原稿は、図4(c)に示すように、印字データ166として、原稿画像である原稿データ161の内容が手書き画像である手書きデータ163によって塗りつぶされることなく、原稿画像の内容が容易に確認できる状態で印刷される。
(実施例2)
ここで、ステップS1に戻り、スキャンの指示がない場合の処理工程について説明する。以下に示す処理工程は、上述したように印刷された原稿に対して手書き描画した原稿画像の印刷処理ではなく、出力装置1の表示部12の表示画面上に表示された画像に対して手書き入力により描画した原稿画像の印刷処理に関するものである。
図2に示すように、ステップS1において、ユーザからスキャンの指示がないと判断された場合は、ブラウザの表示指示があったか否かが判断される(ステップS15)。
ステップS15において、ブラウザの表示指示があったと判断された場合は、ステップS2で実行される原稿のスキャンに換わり、通信回線(ネットワーク)を介してWebより表示画面を取得する(ステップS16)。一方、ステップS15において、ブラウザの表示指示がないと判断された場合は、ステップS1に戻り、スキャンの指示の有無の確認が繰り返される。
なお、ステップS16の処理に替え、メモリカード等から画像を取得する様にしても良い。
そして、ステップS16にて取得した表示画面を、例えば、実施例1と同じように、図3(a)に示すように、原稿データ161として画像記憶部16に記憶するとともに、表示部12にその取得した画像を表示する(ステップS17)。画像表示後、図示していない本体内のペン描画ソフトが起動するようになっている。
そして、ペン描画ソフトにて画面に対するタッチ操作が行われたか否かが判断される(ステップS18)。ステップS18において、タッチ操作が行われたと判断された場合は、ステップS18にて画面タッチされた位置がペン描画ソフトのアイコン位置に相当する箇所であるか否かが判断される(ステップS19)。一方、ステップS18において、タッチ操作が行われていないと判断された場合は、タッチ操作が確認されるまで判断処理が繰り返される。
ステップS19において、画面タッチされた位置がペン描画ソフトのアイコン位置に相当する箇所ではないと判断された場合は、ユーザはタッチ箇所に対して描画を行い(ステップS20)、表示部12に手書き描画を表示する(ステップS21)。そして、ステップS18に戻り、画面へのタッチ操作が確認される。
なお、ステップS20における描画処理は、ステップS17にて記憶した表示画面(原稿データ161)とは別に描画処理専用の記憶領域を設け、ステップS21における表示部12への表示時に、ステップS17の表示画面に対して、描画処理専用の記憶領域の情報(手書き描画)を重ねて表示する。
即ち、ステップS3の原稿画像(原稿データ161)に相当する画像が、ステップS17の表示画面であり、ステップS8の手書き画像(手書きデータ163)が、ステップS20の描画処理された画像に相当する。
一方、ステップS19において、画面タッチされた位置がペン描画ソフトのアイコン位置に相当する箇所であると判断された場合は、タッチされたアイコン位置が描画の終了を意味するアイコン位置であるか否かが判断される(ステップS22)。
ステップS22において、タッチされたアイコン位置が描画の終了を意味するアイコン位置であると判断された場合は、ペン描画ソフトを終了させた後、ステップS9、そして、ステップS10へと進み、描画処理された画像を表示画面の後ろ側に重ねて配置して、表示部12に合成表示させる(ステップS11)。
一方、ステップS22において、タッチされたアイコン位置が描画の終了を意味するアイコン位置ではないと判断された場合は、アイコンが意味するアイコンの処理を実行する(ステップS23)。そして、ステップS18に戻り、画面へのタッチ操作が確認される。
なお、ステップS23におけるアイコン処理としては、描画の色の変更、描画の太さの変更、描画の消去等である。
以下、実施例1と同様に、印刷指示があったか否かが判断される(ステップS12)。
ステップS12において、印刷指示があったと判断された場合は、合成処理された画像(図4(C)に示す印字データ166)の印刷が実行される(ステップS13)。そして、ステップS12に戻り、印刷指示があったか否かが繰り返し確認される。
ステップS12において、印刷指示がないと判断された場合は、印刷処理を終了するか否かが判断される(ステップS14)。ステップS14において、印刷処理を終了しないと判断された場合は、ステップS12に戻り、印刷指示があったか否かが繰り返し確認される。一方、ステップS14において、印刷処理を終了すると判断された場合は、出力装置1による原稿画像の印刷処理が終了する。
このようにして、表示部12に表示された表示画面(原稿データ161)に加えてペン描画ソフトにて手書き描画された画像は、図4(c)に示すように、印字データ166として、表示画面(原稿データ161)の内容が描画された画像(手書きデータ163)によって塗りつぶされることなく、原稿データ161の内容が容易に確認できる状態で印刷される。
以上のように構成したので、本実施形態によれば、原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置1において、画像処理部150として、解析部151、抽出部152、合成部153を備え、解析部151として、手書き描画を行う基になる原稿画像を取得する原稿取得部1511と、手書き描画を行った原稿画像の手書き付原稿画像を取得する手書き付原稿取得部1512とを備え、抽出部152として、原稿取得部1511にて取得した原稿画像と手書き付原稿取得部1512にて取得した手書き付原稿画像との差分を抽出する手書き画像取得部1521と、手書き画像取得部1521にて取得した手書き画像と原稿取得部1511にて取得した原稿画像の重なり箇所を抽出する重なり画像取得部1522を備え、合成部153として、手書き画像取得部1521にて取得した手書き画像に対して原稿取得部1511にて取得した原稿画像を上側に重ねて合成する機能と、重なり画像取得部1522にて取得した重なり画像を一番上に重ねて合成する機能を備えるとともに、原稿画像と手書き描画との重なり箇所を特定し、特定した箇所を両者の表示色の中間色にて合成する色合成部1531を備え、合成部153にて合成した画像を出力する出力部17を備えることで、原稿画像(原稿データ161)上に手書き描画(手書きデータ163)を行った場合でも、図4(c)に示すように、原稿画像の内容が手書き描画された画像により塗りつぶされることなく容易に確認することができる。
なお、上述した実施形態では、実施例1として、スキャンされた原稿画像に基づいて、印刷後の画像に対して手書き描画した原稿画像を印刷処理する場合と、実施例2として、ネットワークを介して取得した画像データに基づいて、表示部12の画面上に表示した画像に対して手書き入力により画像を描写した画像を印刷処理する場合について説明しているが、本発明は、原稿画像に対する手書き描写の仕方に限定されるものではなく、例えば、上述した2つの方式を組み合わせたような方式を用いてもよい。
以上のように、本発明は、上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 出力装置
11 読取部
12 表示部
13 タッチパネル部
14 外部データ取得部
15 制御部
16 画像記憶部
17 出力部
150 画像処理部
151 解析部
152 抽出部
153 合成部
161 原稿データ
162 手書き付原稿データ
163 手書きデータ
164 前景データ
165 背景データ
166 印字データ
1511 原稿取得部
1512 手書き付原稿取得部
1521 手書き画像取得部
1522 重なり画像取得部
1531 色合成部

Claims (4)

  1. 原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置において、
    手書き描画を行う原稿画像を取得する原稿取得部と、
    手書き描画を行った原稿画像の手書き付原稿画像を取得する手書き付原稿取得部と、
    前記原稿取得部にて取得した原稿画像と前記手書き付原稿取得部にて取得した手書き付原稿画像との差分を抽出する手書き画像取得部と、
    前記手書き画像取得部にて取得した手書き画像に対して前記原稿取得部にて取得した原稿画像を上側に重ねて合成する合成部と、
    前記合成部にて合成した画像を出力する出力部と、
    を備えたことを特徴とする出力装置。
  2. 前記手書き画像取得部にて取得した手書き画像と、前記原稿取得部にて取得した原稿画像の重なり箇所を抽出する重なり画像取得部を備え、
    前記合成部は、前記重なり画像取得部にて取得した重なり画像を一番上に重ねて合成することを特徴とする請求項1に記載の出力装置。
  3. 原稿画像に手書き描画された画像を合成して出力する機能を備えた出力装置において、
    画像を表示する表示部と、
    前記表示部に対する入力を検出するために前記表示部に重ねて設けられたタッチパネル部と、
    前記タッチパネルに対する入力により前記表示部に表示された原稿画像に対して手書き描画を行う描画部と、
    前記描画部にて描画した画像に対して前記原稿画像を上側に重ねて合成する合成部と、
    前記合成部にて合成した画像を出力する出力部と、
    を備えたことを特徴とする出力装置。
  4. 前記合成部は、前記原稿画像と前記手書き描画との重なり箇所を特定し、特定した箇所を両者の表示色の中間色にて合成する色合成部を備えたことを特徴とする請求項1または3に記載の出力装置。
JP2012090028A 2012-04-11 2012-04-11 出力装置 Pending JP2013219651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090028A JP2013219651A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090028A JP2013219651A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219651A true JP2013219651A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49591273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090028A Pending JP2013219651A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013219651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035834A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 株式会社デザインMプラス 情報処理装置、方法、楽譜管理システムおよびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190943A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Tdk Corp 画像出力方法及び装置
JP2006050386A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Epson Corp 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008312041A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Canon Inc 色変換処理装置
JP2009290254A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190943A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Tdk Corp 画像出力方法及び装置
JP2006050386A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Epson Corp 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008312041A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Canon Inc 色変換処理装置
JP2009290254A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035834A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 株式会社デザインMプラス 情報処理装置、方法、楽譜管理システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100172590A1 (en) Combined Image and Text Document
JP5170043B2 (ja) 画像投影システム、画像投影方法および画像投影プログラム
JP2006339770A (ja) 画像処理システムおよびその制御方法
JP5459251B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10460421B2 (en) Image processing apparatus and storage medium
KR20060133493A (ko) 화상 합성 장치, 및 그를 위한 제어 방법 및 프로그램
US11418658B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium
JP2015204075A (ja) 電子文書生成システムおよびプログラム
JP2011040971A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2008131381A (ja) 帳票生成装置および帳票生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4926589B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP7241506B2 (ja) 光学式文字認識結果の修正支援装置および修正支援用プログラム
JP2013219651A (ja) 出力装置
JP6772505B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP4281577B2 (ja) 画像処理システム
JP4901928B2 (ja) 画像合成方法、画像合成装置及びプログラム
JP6330488B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2006309622A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2006094466A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006092206A (ja) 画像取得装置、画像取得方法および画像取得のプログラム
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
JP2006054690A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6962352B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2018023022A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2018067856A (ja) 情報処理端末で実行されるプログラム及び情報処理端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809