JP2013219525A - 撮像装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013219525A
JP2013219525A JP2012087872A JP2012087872A JP2013219525A JP 2013219525 A JP2013219525 A JP 2013219525A JP 2012087872 A JP2012087872 A JP 2012087872A JP 2012087872 A JP2012087872 A JP 2012087872A JP 2013219525 A JP2013219525 A JP 2013219525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
unit
parameter
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012087872A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Mishima
孝夫 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2012087872A priority Critical patent/JP2013219525A/ja
Publication of JP2013219525A publication Critical patent/JP2013219525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】被写体及び構図に応じて、画質が異なる複数の画像を同時に撮影できる撮像装置、その制御方法及びプログラムを構築する。
【解決手段】撮像装置は、互いに独立して撮影が可能な複数の撮像部と複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定部とを備え、前記複数の撮像部は、第1の画角で撮影する第1の撮像部と、前記第1の画角よりも狭い第2の画角で撮影する第2の撮像部とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、その制御方法及びプログラムに関する。特に、複数の撮像部を備えた撮像装置、その制御方法及びプログラムに関する。
観光地やイベント会場等では、特定の被写体を中心とした画像と、その被写体を含む全体の風景を撮影した画像と、2つを撮影する場合がある。例えば、子供のお遊戯会等を撮影する場合に、会場全体を撮影した画像と自分の子供を拡大した画像の両方を撮影する場合がある。しかし、このような画像を撮影する際、都度、画角を切り替えて異なる構図で撮影しようとすると、シャッターチャンスを逃してしまう恐れがある。
特許文献1において、タッチパネルを用いて、ズーム領域を設定し、設定したズーム領域内の画像をサブ画面に表示する撮像装置が開示されている。
また、特許文献2において、顔画像認識機能を備え、顔に焦点があっていない場合には、顔に焦点があっていない旨を警告するデジタルカメラが開示されている。
また、特許文献3において、個別に画角を変更可能な複数の光学系を備え、被写体に応じて、画角を変更可能な撮像装置が開示されている。
特開2008−245055号公報 特開2010−068297号公報 特開2011−109427号公報
なお、上記先行技術文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。以下の分析は、本発明の観点からなされたものである。
上述のとおり、画角を切り替えて異なる構図で撮影しようとすると、シャッターチャンスを逃してしまう恐れがある。
特許文献1及び2で開示された技術では、画角の異なる画像を同時に取得することができない。
特許文献3で開示された技術では、異なる画質で、画角の異なる画像を撮影することはできない。しかし、被写体及び構図が変わると、ユーザが求める画質は異なるのが通常である。例えば、子供のお遊戯会を撮影する際に、子供の動きをブレのない画像で撮影する場合が考えられる。一方、お遊戯会の全体については、色味を忠実に再現した画像で撮影する場合が考えられる。
そのため、被写体及び構図に応じて、画質が異なる複数の画像を同時に撮影できる撮像装置、その制御方法及びプログラムが、望まれる。
本発明の第1の視点によれば、互いに独立して撮影が可能な複数の撮像部と、前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定部と、を備える撮像装置が提供される。
本発明の第2の視点によれば、複数の撮像部を備える撮像装置の制御方法であって、複数の画像を独立して撮影する工程と、前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定工程を含む撮像装置の制御方法が提供される。
本発明の第3の視点によれば、複数の撮像部を備える撮像装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、複数の画像を独立して撮影する処理と、前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定処理を実行するプログラムが提供される。
本発明の各視点によれば、被写体及び構図に応じて、画質が異なる複数の画像を同時に撮影できる撮像装置、その制御方法及びプログラムが、提供される。
一実施形態を説明するための図である。 撮像部が出力する画像の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る撮像装置1の内部構成の一例を示す図である。 表示部60の表示の一例を示す図である。 撮像装置1の動作の一例を示すフローチャートである。 撮像装置1の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る撮像装置1aの表示部60の一例である。 第2の実施形態に係る撮像装置1aの内部構成の一例を示す図である。
初めに、図1を用いて一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
上述のとおり、画角を切り替えて異なる構図で撮影しようとすると、シャッターチャンスを逃してしまう恐れがある。さらに、被写体及び構図が変わると、ユーザが求める画質は異なるのが通常である。従って、被写体及び構図に応じて、画質が異なる複数の画像を同時に撮影できる撮像装置が、望まれる。
そこで、一例として、図1に示す撮像装置100を提供する。撮像装置100は、互いに独立して撮影が可能な複数の撮像部101と、複数の撮像部101のそれぞれに対し、撮影する際の画質パラメータを独立して設定可能なパラメータ設定部102と、を備える。
撮像装置100は、互いに独立して撮影が可能な複数の撮像部101を備える。そのため、撮像装置100は、同時に複数の画像を撮影できる。例えば、子供のお遊戯会等で、画角を切り替えていると、子供が活躍した瞬間を撮影できない恐れがある。しかし、撮像装置100では、画角の異なる画像を撮影する際に、画角を切り替える必要がない。従って、撮像装置100では、シャッターチャンスを逃さず、撮影することができる。
さらに、撮像装置100は、各撮像部101で撮影する画像に対して、異なる画質を設定できる。例えば、子供のお遊戯会等で、会場の雰囲気を忠実に再現する色再現性で撮影する。同時に、子供に焦点を合わせて、ブレのない画質で撮影できる。従って、撮像装置100は、被写体及び構図に応じて、画質が異なる複数の画像を同時に撮影できる。
以下に具体的な実施の形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。
図2は、異なる撮像部により得られる画像の一例である。図2(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る撮像装置1は、異なる画角及び画質で画像を出力できる。
図3は、撮像装置1の内部構成の一例を示す図である。なお、図3には簡単のため、本実施形態に係る撮像装置1に関係するモジュールのみを記載する。
撮像装置1は、第1の撮像部10と、第2の撮像部20と、制御部30と、記憶部40と、操作部50と、表示部60と、報知部70と、を含んでいる。制御部30は、パラメータ設定部31と、被写体決定部32と、を含む。操作部50は、シャッターボタンを含み、記録/再生モードの切り換えキー、十字キー、メニューキー等の各種操作キーからなる。なお、以下の説明では、第1の撮像部10が出力する画像を広角画像と呼ぶ。さらに、第2の撮像部20が出力する画像を望遠画像と呼ぶ。
第1の撮像部10は、第1の光学系11と、第1の撮像素子12と、A/D(Analog To Digital)変換器13と、画像処理DSP(Digital Signal Processing)14と、画像処理用記憶部15と、を含んでいる。そして、第1の光学系11は、撮影レンズ16と、絞り17と、を含んでいる。
撮影レンズ16は、ズームレンズやフォーカスレンズを含む複数の光学系で構成される。図3では、簡単のため、撮影レンズ16を一枚のレンズで示している。
第1の撮像素子12は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等によって構成される。第1の光学系11は、撮影レンズ16で集光した光信号を、第1の撮像素子12の受光面に結像させる。そして、第1の撮像素子12は、受光した光信号を電気信号(アナログ信号)に変換する。
A/D変換器13は、第1の撮像素子12から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。そして、A/D変換器13は、変換されたデジタル信号を画像処理DSP14に入力する。
画像処理DSP14は、A/D変換器13から出力されるデジタル信号に対して、画像処理を行う。具体的には、画像処理DSP14は、階調補正、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、ノイズ除去、輪郭補正等の処理を行う。ここで、画像処理用記憶部15は、画像処理用の各種パラメータを記憶している。そして、画像処理DSP14は、画像処理が施されたデジタル信号を出力する。
第2の撮像部20は、第2の光学系21と、第2の撮像素子22と、A/D変換器23と、画像処理DSP24と、画像処理用記憶部25と、を含んでいる。そして、第2の光学系21は、撮影レンズ26と、絞り27と、を含んでいる。第2の撮像部20の各部は、第1撮像部10と同様であるため、詳細な説明を省略する。
表示部60は、シャッターボタン押下前の画像(以下、プレビュー画像と呼ぶ)、シャッターボタン押下後の画像(以下、撮影画像と呼ぶ)、設定メニュー等を表示する。また、設定メニューを介して、ユーザは、各撮像部に対する画質に関するパラメータ(以下、画質パラメータと呼ぶ)の設定や、撮影画像の保存等の操作を行える。画質パラメータとは、具体的には、明度、色調、彩度、シャッター速度、露出、ホワイトバランス等に関するパラメータである。なお、以下の説明では、表示部60にプレビュー画像を表示することを、プレビュー表示と呼ぶ。なお、プレビュー表示は、各撮像部の出力と同期した動画が表示されることが好ましい。
さらに、表示部60は、第1の表示領域61と、第2の表示領域62を含んで、構成される。なお、表示部60は、液晶パネル、及び有機EL(Electro Luminescence)パネル等、各種存在するがその方式は問わない。
制御部30は、各撮像部から出力される画像を、表示部60に表示させる。ここで、制御部30は、広角画像を第1の表示領域61に、望遠画像を第2の表示領域62に表示させる。なお、広角画像、又は望遠画像のいずれかのみを表示部60に表示させてもよい。その場合、操作部50に対するユーザの操作に基づいて、制御部30は、表示部60に表示させる画像を切り替えることができてもよい。
さらに、パラメータ設定部31は、各撮像部に対して、異なる画質パラメータを設定する。ここで、ユーザが、表示部60に表示される画像を確認しながら、各撮像部における画質パラメータを決定してもよい。パラメータ設定部31は、各撮像部の画像処理用記憶部15及び25に、設定された画質パラメータを格納する。
例えば、第1の撮像部10には、実際の色味よりも誇張した(鮮やかな)画像を出力するように、パラメータ設定部31は画質パラメータを設定する。一方、第2の撮像部20には、第1の撮像部10よりシャッター速度を上げて、ブレのない画像を出力するように、パラメータ設定部31は画質パラメータを設定してもよい。
あるいは、第1の撮像部10には、実際の色味を忠実に再現するように、パラメータ設定部31は画質パラメータを設定する。一方、第2の撮像部20には、第1の撮像部10よりシャッター速度を下げて、ノイズの少ない画像を出力するように、パラメータ設定部31は画質パラメータを設定してもよい。
被写体決定部32は、広角画像と、予め登録された所定の画像と、の照合結果に基づいて、第2の撮像部20で撮影する被写体を決定する。具体的には、予め、ユーザは、検出対象の画像を記憶部40に登録しておく。そして、被写体決定部32は、広角画像と、記憶部40に登録された対象物の画像を照合して、対象物を検出する。被写体として、特定の人物を検出する場合には、被写体決定部32は、広角画像と、人物の顔画像を照合することが好ましい。照合方法には、エッジやコーナー等の特徴点を照合する方法や、テンプレートマッチングする方法等が考えられる。また、人物の顔画像を照合する場合には、眼、口、鼻などの特徴点を照合しても良い。なお、照合方法は、各種あるが、その方式は問わない。
そして、被写体決定部32は、検出された対象物を被写体とするように、第2の撮像部20を制御する。具体的には、被写体決定部32は、決定された被写体を拡大するように、第2の撮像部20の画角を調整する。かつ、被写体決定部32は、決定された被写体に焦点を合わせる。そして、制御部30は、第2の表示領域62に望遠画像をプレビュー表示させる。
図4は、表示部60の表示の一例を示す図である。制御部30は、第1の表示領域61に、広角画像を表示させる。ここで、人物201の顔画像が登録されている場合には、制御部30は、広角画像から人物201の顔を検出する。図4に示すように、制御部30は、第2の表示領域62に、検出した顔画像の人物を拡大した画像を表示させる。
一旦、被写体を決定した後は、制御部30は、その被写体の追跡処理を行う。その際、制御部30は、被写体を拡大した状態で、第2の撮像部20の焦点を合わせる。
また、広域画像から追跡対象の被写体を検出できない場合、報知部70は、ユーザに検出失敗を報知する。例えば、報知部70は、警告音を出力して、検出失敗を報知することが好ましい。または、報知部70は、LED(Light Emitting Diode)を備え、光によって、検出失敗を報知してもよい。あるいは、報知部70は、表示部60に、警告メッセージを表示してもよい。なお、対象の被写体を検出できないことをユーザに報知できれば、報知部70として、他の報知の方法を用いてもよい。
操作部50のシャッターボタンが押下された場合、制御部30は、各撮像部に撮影画像を出力させる。具体的には、各撮像部は、各撮像部に対して設定された画質パラメータに基づいて、撮影画像を出力する。
そして、制御部30は、表示部60に、撮影画像を表示させる。ユーザは、表示される撮影画像を確認して、撮影画像を保存するか否かを、判断する。撮影画像を保存すると判断した場合には、制御部30は、記憶部40に撮影画像を保存する。ここで、制御部30は、ユーザの操作に基づいて、記憶部40に、広角画像又は望遠画像のいずれかのみを保存してもよい。なお、図3においては、記憶部40は、撮像装置1の内部に配置されているが、外部記憶媒体でもよい。例えば、記憶部40は、メモリーカード等の外部記憶媒体でもよい。なお、外部記憶媒体は、各種あるが、その種別は問わない。
一方、撮影画像を保存しない場合には、制御部30は、表示部60に、各撮像部から出力される画像をプレビュー表示させる。この際、ユーザは、各撮像部に対する画質パラメータを変更してもよい。
次に、撮像装置1の動作について説明する。
図5は、撮像装置1の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS1において、各撮像部において、撮影が可能な状態にする。
初めに、第1の撮像部10に関して、シャッターボタンを押下するまでの動作を説明する。
第1の撮像部10は、広角画像を出力する(ステップS2)。
ステップS3において、制御部30は、第1の表示領域61に、第1の撮像部10から出力された広角画像をプレビュー表示させる。
ステップS4において、パラメータ設定部31は、第1の撮像部10に対する画質パラメータを調整してもよい。その際に、パラメータ設定部31は、ユーザの操作に基づいて、画質パラメータを調整してもよい。
次に、第2の撮像部20に関して、シャッターボタンを押下するまでの動作を説明する。
まず、検出する対象物の画像が記憶部40に登録されているか否かを、被写体決定部32は判断する(ステップS5)。対象物の画像が登録されていない場合(ステップS5のNo分岐)には、制御部30は、広角画像のみを表示部60に表示させる。対象物の画像が登録されている場合(ステップS5のYes分岐)には、ステップS6に遷移する。
ステップS6において、対象物を検出するか否かを、被写体決定部32は判断する。対象物を検出しない場合(ステップS6のNo分岐)には、報知部70は、音や光等によって、検出失敗を報知する(ステップS7)。対象物を検出した場合(ステップS6のYes分岐)には、第2の撮像部20は、望遠画像を出力する(ステップS8)。
ステップS9において、制御部30は、第2の表示領域62に、第2の撮像部20から出力された望遠画像をプレビュー表示させる。
ステップS10において、制御部30は、第2の撮像部20に対する画質パラメータを調整してもよい。その際に、制御部30は、ユーザの操作に基づいて、画質パラメータを調整してもよい。
ステップS11において、シャッターボタンが押下されたか否かを、制御部30は判断する。シャッターボタンが押下された場合(ステップS11のYes分岐)には、ステップS12に遷移する。シャッターボタンが押下されていない場合(ステップS11のNo分岐)には、第1の撮像部10に関しては、ステップS2の処理に戻り、処理を継続する。さらに、第2の撮像部20に関しては、ステップS5の処理に戻り、処理を継続する。
ステップS12において、第1の撮像部10及び第2の撮像部20は、それぞれ撮影を行う。
次に、撮像装置1の撮影後の動作について説明する。
図6は、撮像装置1について、シャッターボタン押下後の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS101において、制御部30は、第1の表示領域61に、第1の撮像部10の撮影画像を表示させる。
ステップS102において、制御部30は、第2の表示領域62に、第2の撮像部20の撮影画像を表示させる。
ステップS103において、制御部30は、ユーザの判断に基づいて、撮影画像を保存するか否かを決定する。撮影画像を保存する場合(ステップS103のYes分岐)、制御部30は、各撮像部が出力した撮影画像を、記憶部40に記憶させる(ステップS104)。撮影画像を保存しない場合(ステップS103のNo分岐)には、ステップS11に遷移し、処理を継続する。
以上のように、本実施形態に係る撮像装置1は、被写体及び構図に応じて、画質が異なる複数の画像を同時に撮影できる。例えば、子供のお遊戯会等で、会場全体を撮影した広角画像と、特定の被写体(自分の子供等)を拡大した望遠画像の2種類の画像を、同時に撮影できる。その結果、本実施形態に係る撮像装置1では、ユーザがシャッターチャンスを逃す可能性を低くできる。さらに、本実施形態に係る撮像装置1では、各撮像部に対して、異なる画質を設定できる。例えば、一つの撮像部は、会場の雰囲気が分かる色再現性で会場全体を撮影する。一方の撮像部は、特定の人物の動きを鮮明に捉える等、異なる画質で画像を撮影できる。そのため、本実施形態に係る撮像装置1は、ユーザにとって、利便性が高い撮像装置となる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。
本実施形態では、タッチパネル上で、ユーザが、特定の被写体を設定する形態について説明する。なお、本実施形態における説明では、第1の実施形態と重複する説明は省略する。さらに、本実施形態における説明では、第1の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図7は、本実施形態に係る撮像装置1aの表示部60の一例である。
本実施形態では、第1の表示領域61とタッチパネル51が一体化しているとする。そして、ユーザは、第1の表示領域61のプレビュー画像から、望遠画像の被写体を選択する。そのため、本実施形態に係る撮像装置1aは、予め登録していない物体であっても、望遠画像の被写体に設定できる。
図8は、本実施形態に係る撮像装置1aの内部構成の一例を示す図である。図3と図8の相違点は、操作部50がタッチパネル51を備える点である。
タッチパネル51は、平板上のセンサによりユーザの接触操作を検出する。ここで、タッチパネルの方式には、静電容量方式を初めとして各種存在するが、その方式は問わない。
まず、タッチパネル51は、ユーザの操作を検出する。そして、制御部30aは、タッチパネル51がユーザの操作を検出したか否かを判断する。被写体決定部32aは、第1の表示領域内61で、ユーザによって指定された位置を基準として対象物を特定する。そして、被写体決定部32aは、特定された対象物を被写体として決定する。そして、被写体決定部32aは、特定された対象物の画像を記憶部40aに記憶する。
その後、第2の撮像部20aは、記憶された画像に基づいて、第1の実施形態と同様に、選択した被写体の望遠画像を撮影する。なお、本実施形態に係る撮像装置1aにおいても、各撮像部が異なる画質で、画像を撮影できることは勿論である。
以上のように、本実施形態に係る撮像装置1aでは、被写体の画像を、予め登録する必要がない。そのため、状況に応じて、広角画像のプレビュー表示を確認しながら、望遠画像の被写体を選択できる。
また、上述の実施形態では、2つの撮像部を備える撮像装置について説明したが、3つ以上の撮像部を備える撮像装置であってもよいことは勿論である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)互いに独立して撮影が可能な複数の撮像部と、前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定部と、を備える撮像装置。
(付記2)前記複数の撮像部は、第1の画角で撮影する第1の撮像部と、前記第1の画角よりも狭い第2の画角で撮影する第2の撮像部と、を含む撮像装置。
(付記3)前記各撮像部は、前記パラメータに基づいて、階調補正、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、ノイズ除去、輪郭補正の少なくともいずれかの処理を行う撮像装置。
(付記4)前記パラメータ設定部は、ユーザの操作に基づいて、前記パラメータを変更する撮像装置。
(付記5)前記パラメータは、明度、色調、彩度、シャッター速度、露出、ホワイトバランスの少なくともいずれかの情報を含む撮像装置。
(付記6)さらに、前記第1の撮像部によって撮影される画像と、予め登録された所定の画像と、の照合結果に基づいて、前記第2の撮像部が撮影する被写体を決定する被写体決定部を備える撮像装置。
(付記7)さらに、前記第1の撮像部によって撮影される画像を表示する第1の表示領域と、前記第2の撮像部によって撮影される画像を表示する第2の表示領域と、を含む表示部と、を備え、前記被写体決定部は、第1の表示領域内で、ユーザによって指定された位置を基準として対象物を特定し、前記対象物を前記被写体として決定する撮像装置。
(付記8)複数の撮像部を備える撮像装置の制御方法であって、複数の画像を独立して撮影する工程と、前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定工程を含む撮像装置の制御方法。
(付記9)複数の撮像部を備える撮像装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、複数の画像を独立して撮影する処理と、前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定処理を実行するプログラム。
なお、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1、1a、100 撮像装置
10 第1の撮像部
11 第1の光学系
12 第1の撮像素子
13、23 A/D変換器
14、24 画像処理DSP
15、25 画像処理用記憶部
16、26 撮影レンズ
17、27 絞り
20、20a 第2の撮像部
21 第2の光学系
22 第2の撮像素子
30、30a 制御部
31、102 パラメータ設定部
32、32a 被写体決定部
40、40a 記憶部
50 操作部
51 タッチパネル
60 表示部
61 第1の表示領域
62 第2の表示領域
70 報知部
101 撮像部
201 人物

Claims (9)

  1. 互いに独立して撮影が可能な複数の撮像部と、
    前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定部と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記複数の撮像部は、第1の画角で撮影する第1の撮像部と、前記第1の画角よりも狭い第2の画角で撮影する第2の撮像部と、を含む請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記各撮像部は、前記パラメータに基づいて、階調補正、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、ノイズ除去、輪郭補正の少なくともいずれかの処理を行う請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記パラメータ設定部は、ユーザの操作に基づいて、前記パラメータを変更する請求項1乃至3のいずれか一に記載の撮像装置。
  5. 前記パラメータは、明度、色調、彩度、シャッター速度、露出、ホワイトバランスの少なくともいずれかの情報を含む請求項1乃至4に記載の撮像装置。
  6. さらに、前記第1の撮像部によって撮影される画像と、予め登録された所定の画像と、の照合結果に基づいて、前記第2の撮像部が撮影する被写体を決定する被写体決定部を備える請求項2乃至5のいずれか一に記載の撮像装置。
  7. さらに、前記第1の撮像部によって撮影される画像を表示する第1の表示領域と、前記第2の撮像部によって撮影される画像を表示する第2の表示領域と、を含む表示部と、
    を備え、
    前記被写体決定部は、第1の表示領域内で、ユーザによって指定された位置を基準として対象物を特定し、前記対象物を前記被写体として決定する請求項6又は7に記載の撮像装置。
  8. 複数の撮像部を備える撮像装置の制御方法であって、
    複数の画像を独立して撮影する工程と、
    前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定工程を含むことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  9. 複数の撮像部を備える撮像装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    複数の画像を独立して撮影する処理と、
    前記複数の撮像部のそれぞれに対し、撮影する際の画質に関するパラメータを独立して設定可能なパラメータ設定処理を実行するプログラム。
JP2012087872A 2012-04-06 2012-04-06 撮像装置、その制御方法及びプログラム Pending JP2013219525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087872A JP2013219525A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087872A JP2013219525A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219525A true JP2013219525A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49591180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087872A Pending JP2013219525A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013219525A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021748A (ja) * 2014-01-31 2016-02-04 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム
JP2017211766A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社Screenホールディングス 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
WO2018016150A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
WO2018179671A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
DE112017002774T5 (de) 2016-06-02 2019-02-14 Sony Corporation Bildverarbeitungseinrichtung und Bildverarbeitungsverfahren, und Lerneinrichtung und Lernverfahren
WO2019155757A1 (ja) 2018-02-07 2019-08-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
US10650506B2 (en) 2016-07-22 2020-05-12 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
US10957029B2 (en) 2016-11-17 2021-03-23 Sony Corporation Image processing device and image processing method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021748A (ja) * 2014-01-31 2016-02-04 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム
JP2017211766A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社Screenホールディングス 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
WO2017204081A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社Screenホールディングス 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
DE112017002774T5 (de) 2016-06-02 2019-02-14 Sony Corporation Bildverarbeitungseinrichtung und Bildverarbeitungsverfahren, und Lerneinrichtung und Lernverfahren
US10885389B2 (en) 2016-06-02 2021-01-05 Sony Corporation Image processing device, image processing method, learning device, and learning method
WO2018016150A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
US10650506B2 (en) 2016-07-22 2020-05-12 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
US10789512B2 (en) 2016-07-22 2020-09-29 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
US10957029B2 (en) 2016-11-17 2021-03-23 Sony Corporation Image processing device and image processing method
WO2018179671A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
US10999562B2 (en) 2017-03-27 2021-05-04 Sony Corporation Image processing device, image processing method and imaging device capable of performing parallax compensation for captured color image
WO2019155757A1 (ja) 2018-02-07 2019-08-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
US11347978B2 (en) 2018-02-07 2022-05-31 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013219525A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
CN101334578B (zh) 图像拍摄装置以及图像拍摄方法
US8102465B2 (en) Photographing apparatus and photographing method for photographing an image by controlling light irradiation on a subject
JP4732303B2 (ja) 撮像装置
JP2007028536A (ja) デジタルカメラ
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
KR20130024022A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP5966778B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2007251927A (ja) 赤目補正機能を有するカメラ
JP2011223294A (ja) 撮像装置
JP5448868B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2011040990A (ja) 撮像装置
JP2017050593A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2010026057A (ja) 光学装置
JP2009171362A (ja) 撮影装置、撮影方法
JP4989243B2 (ja) 撮像装置及びその被写体検出方法
JP2006128793A (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP5962974B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2007006413A (ja) 撮像装置
JP5889507B2 (ja) カメラ装置、及び撮影タイミング報知方法、撮影タイミング報知プログラム
JP2014236284A (ja) 撮像装置
JP6128929B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2005333340A (ja) 撮像装置
JP2005148451A (ja) スペクトル選択機構付き撮像素子を持つプロジェクタ