JP2013217936A - 物体を解析するための方法及び装置 - Google Patents

物体を解析するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013217936A
JP2013217936A JP2013130942A JP2013130942A JP2013217936A JP 2013217936 A JP2013217936 A JP 2013217936A JP 2013130942 A JP2013130942 A JP 2013130942A JP 2013130942 A JP2013130942 A JP 2013130942A JP 2013217936 A JP2013217936 A JP 2013217936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
analyzing
captured
objects
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013130942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013217936A5 (ja
Inventor
Frode Reinholt
フロデ、ラインホル
Joergensen Terje
テリェ、イェルゲンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ana Tec AS
Original Assignee
Ana Tec AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ana Tec AS filed Critical Ana Tec AS
Publication of JP2013217936A publication Critical patent/JP2013217936A/ja
Publication of JP2013217936A5 publication Critical patent/JP2013217936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0227Investigating particle size or size distribution by optical means using imaging; using holography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0019Means for transferring or separating particles prior to analysis, e.g. hoppers or particle conveyors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】流れ又は製品サンプル内に含まれる物体を解析し、特に、個々の物体のサイズ及び形状のようなデータ、及びサイズ分布のような共通データを計算することができる方法及び装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの物体の画像を捕捉するための少なくとも1つの手段と、当該少なくとも1つの画像捕捉手段と上記少なくとも1つの物体との間の相対的な相互の動きを生成するための手段とを備え、その画像捕捉手段によって捕捉された画像を処理及び解析するための手段をさらに備える、少なくとも1つの物体を解析するための方法及び装置。相対的な相互の動きは、上記少なくとも1つの物体と上記画像捕捉手段との間の相互の回転運動を含み、それにより、コンピュータベースの画像解析装置においてさらに処理及び解析するために、画像捕捉手段に対する異なる角度位置において、上記物体(複数可)の2つ以上の画像を確立する。
【選択図】図1

Description

本発明は、物体を解析するための方法及び装置に関する。より詳細には、本発明は、流れ又は製品サンプル内に含まれる物体を解析することに関し、その方法及び装置によれば、中でも、個々の物体のサイズ及び形状のようなデータ、及びサイズ分布のような共通データを計算するとともにモニタすることができる。
次々に流れる物体のような、複数の物体の流れを準備する1つの実施の形態は、概ね単一の層、又はカーテンを形成することであり、その場合、それらの物体は画像処理ユニットによって捕捉される。
特許文献1から、自動粒子解析の方法、及びそれを実行するための手段が知られており、その特許では、物体のサイズ分布と、その粒子の望ましい形状及び色からの偏差とを求めることができる。その粒子のサンプルは、サイロから流出して、振動板まで下方に流れ、それにより、流動している物体のカーテン状の単分子膜が生成される。それらの粒子は、振動板の縁を越えて落下できるようになる。そのカーテンは照明され、少なくとも1つの場所において、その画像が記録される。その後、それらの画像は、特に、その流れにおける粒径分布と、望ましい形状からの偏差とに関して解析される。
欧州特許出願公開第0348469号明細書
このタイプの解析技法に関連する1つの短所は、画像形成装置が、単に2次元(2−D)だけの形状及び広がりを記録し、それゆえ、均質な物体又は球体の場合に最も適しているということである。しかしながら、不均質な物体を解析するとき、このタイプの従来技術の装置を用いることによっては、その粒子の第3の次元(画像形成面に対して直交する次元)は、ほとんどわからないままである。
本発明によれば、今では、1つの画像記録ユニットによって、実質的な3次元(3−D)において物体の画像を形成するとともに物体を処理することができる。これは、物体が測定ボリュームの中を通り抜けるときに、画像記録ユニットによって個々の物体から捕捉される画像を収集するとともに計算するアルゴリズムとともに、物体を制御しながら伝搬及び回転させることによって達成される。
これらの利点及びさらなる利点は、添付の特許請求の範囲において規定されるような本発明によって達成することができる。
以下の記述では、本発明が例及び図面によってさらに説明される。
本発明による、3−D画像形成装置の主要な図である。 図1に開示される装置によって捕捉された、落下する物体の実際の画像である。 物体の位置の推定を説明する図である。 画像面内の不確定半径を説明する図である。
3D画像形成は、図1に示されるような構成によって実行することができる。
ここでは、サンプルが漏斗1に注がれる。その後、そのサンプルは振動板2によって搬送され、この振動板の縁3から落下する。その回転は、重力の作用及び送り板上での部分的な支持に起因し、さらには振動送り板の動きにもよる。その回転は、送り板から物体が滑り落ちるときに開始する。
その後、サンプル中の物体は落下するとともに回転して、測定ボリュームの中に入り、その中で、画像形成システム4が、サンプル中の物体の複数の画像を捕捉する。典型的には、個々の物体のそれぞれは、左側に付される番号によって示されるように、何度も捕捉され、その番号は、落下する多数の物体のうちの1つから捕捉される複数の事例を特定する。
各画像内には、種々の形状及びサイズからなる多数の物体が存在する可能性がある。
物体(複数可)は、それらの物体が測定ボリューム(又はカメラによって網羅されるエリア)を通過しているときに、物体(複数可)の複数の画像(2枚以上の画像)を与えるのに十分に高いフレーム速度を有する高速画像形成システムを用いることによって捕捉される。
物体の回転は、それらの物体を測定ボリューム内に送り込む方法によって生成することができる。
物体を測定ボリューム内に導入するための1つの方法は、振動送り装置を用いることであり、物体が送り装置の端部から落下するときに、物体の一部が送り装置によって支持され、物体の他の部分が重力場によって影響を及ぼされるので、重力が回転を引き起こす。このことにより、回転が引き起こされる。
回転が確実に得られるようにするための他の方法は、物体が送り装置から離れるときに、それらの物体に作用する、或る種の機械的な励起デバイスを用いることである。このデバイスは、送り装置出口に配置される振動する「ストリング」であってもよい。
物体を搬送するとともに回転を引き起こすための他の方法は、コンベヤベルト、空気ノズル、スライディングシステム、ドラムによる搬送等を用いることである。
番号1、2、3、4を付された物体は、一連の画像における同じ物体である(図1を参照)。これは、物体の回転に起因して、図に示されるような異なる投影面積を与える。さらに図2を参照すると、実際に捕捉された画像が示されており、一連の画像において同じ物体が認識され、特定される。
物理学の法則を用いることによって、一連の画像において個々の物体が認識される。これは、一連の画像において、複数回にわたり、次の位置を推定し、同じ物体(複数可)を認識するために、物体(複数可)の動きを支配する力場の特性を用いることによって果たすことができる。
それらの物体が既知の速度を有する場合、たとえばコンベヤベルト上、液体セル内にある場合等にも、その物体を認識することができる。
認識を果たすための他の方法は、画像形成システムに、直線運動又は回転運動のいずれかをもって物体を追跡させることである。
物体が重力場内で落下しているときに、画像エリア内で次の位置及び動きを推定するために、物体が測定ボリューム内で観測されたときにその物体が送り装置から動いた距離を用いて、その物体が落下している時間を推定することができる。これを果たすために、送り装置から画像の上端までの距離、画像高及び画像間の時間が用いられる。これら全ての情報を用いることによって、現在の画像内の物体の位置を用いることにより、物体が次の画像において有することになる位置を推定することができる。物体が測定ボリュームの中を動くときに、個々の物体を複数回にわたり認識するために、この方法は、新たな画像毎に、及び個々の画像において観測される物体毎に用いられる。
次の位置の計算:
時間t内に物体が落下する距離は以下の式によって与えられる。
Figure 2013217936
振動送り装置から画像の上端までの距離(h)がわかっており、また画像の高さ(h)及び画像内のピクセルの数(p)もわかっている。(低密度で、直径が小さな物体の場合、距離/時間を補正して、さらに良好な推定値を与えるために、物体の抗力係数を考慮に入れる式も用いるべきである。)
物体が、或る特定のピクセル位置(px1)において観測される場合には、物体が落下した距離(p)は、以下のように計算することができる。
Figure 2013217936
物体が落下した時間は以下のようになる。
Figure 2013217936
本発明者らが望むのは、この物体が、時刻
Figure 2013217936
においてカメラによって撮影される、次の画像において存在する可能性が高い位置を推定することである。
ただし、Δtは、2つの画像間の時間であり、1/FPSに等しく、FPSは毎秒撮影される画像の数である。現在の画像(時刻tにおける)におけるピクセル位置(px1)の関数としての、次の画像内の物体のための最も可能性が高い位置(p)は、以下の式によって表すことができる。
Figure 2013217936
最も可能性が高いピクセル位置(px2)は、pに基づいて計算することができる。
Figure 2013217936
これは、前の位置(px1)の関数として次の位置(px2)を推定する関数を与える。
Figure 2013217936

=0.04
=0.35
g=9.81
=1024
fps=50
その物体の第1の観測結果、px1=39
x2(39)の場合にその関数を当てはめることによって、次の推定値は105になり、その後、px1として105を用いることによって、px2(105)が次の推定値として182を与える等である。
Figure 2013217936
上記の表は、粒子が10番目の推定において画像エリアの外側に落下する(1044>1024)ので、この構成(画像高、FPS等)で、その粒子を9回観測できることを示す。
3Dにおいて物体を解析するためのアルゴリズム
カメラ/フレームグラバーは、物体の流れている/落下している単層カーテンの2次元画像を捕捉する。捕捉された画像毎に、画像内の全ての物体が特定及び測定される。これは、物体が見いだされるまで、その画像を走査することによって果たされる。その後、物体の外周が横断され、この個々の物体のための測定が実行される。その後、その画像内の全ての物体が特定及び測定されるまで、その探索が続けられる。この結果として、対応する画像内の物体毎に1つの記録を含むリストが作成され、そのリストによって個々の物体が詳細に記述される。
Figure 2013217936
ここで、添え字bは画像番号に等しく、添え字nは物体番号である。A、D、L...は、面積、面積に基づく直径、最大長、等である。
定義:
Δτ 画像間、すなわちtとtとの間の時間
A 測定された物体の面積
面積に基づく直径
f−max フェレット径(Ferret diameter)
(b) 画像番号b2
(b) 画像番号b1、前の画像
X(t) 中心点、画像b内で時刻tにおいて物体が観測された位置
X(t) 中心点、t=Δτ+tにおいて移動しており、画像bにおいて観測される物体の位置
L 物体の最大長
次のステップは、画像(b)において観測される物体を特定することであり、そのステップでは、前の画像(b)において同じ物体が観測され、同じ物体の2つの事例に同じ物体番号を与える。
これは、重力場のような保存力場内の物体の動きを支配する物理学の法則を適用することによって果たされる。それにより、前の画像(b)内の物体が、時間Δτ、すなわち2つの連続する画像間の時間の間に力場内で動いた後に画像(b)において有することになる位置を推定する(図3を参照)。
その後、Δτ秒の間に落下する(b)内の物体毎の位置推定値が、(b)内の物体の実際の位置と比較される。この推定値の中心点が画像平面内の特定の不確定半径内にある場合には、(b)内の実際の位置について一致が見いだされる(図4を参照)。
(b)内の物体について一致が見いだされる場合に、その物体の面積が一定のサイズ許容差内にある場合には、その物体は、(b)内の物体の別の表現として受け入れられる。その後、(b)内の物体は、(b)内の物体と同じ番号を割り当てられる。
2つ以上の一致する物体(不確定半径内に中心点がある2つ以上の物体)が存在する場合には、(b)内の物体に最も近いサイズを有する物体が選択され、(b)内の対応する物体の番号を与えられる。
(不確定)許容差内に存在する物体が見いだされない場合には、(b)内の物体の位置が、px2(0)+D/2よりも大きくない限り、系列内で次に利用可能な序数の物体番号を割り当てられることになり、その後、上記物体が破棄される。
全ての物体が番号を割り当てられるか、又は破棄されるまで、画像(b)内の全ての物体について、これが繰り返される。
全てのサンプルが解析装置の中に通されるまで、次の画像に対して(前の画像において同じ物体を見いだすことを試みるために)同じ過程が繰返し実行されるであろう。典型的なサンプルの場合に、10000の画像が撮影される。そして、そのサンプル内には1000〜1000000の物体が存在することがあり、各画像内には典型的には10〜1000の物体が存在することがある。
サンプルの全て/一部が解析された後に、さらに処理するために物体情報のリストを入手することができる。生成された結果の一例が表1に示される。
Figure 2013217936
表1内の情報を処理することによって、物体毎により多くの測定値を入手することができるので、2−Dの画像形成及び解析よりも良好な推定値を物体毎に見つけることができる。
例:物体番号1の場合に、Xf−maxを1.85と推定することができ、Xf−minを0.28と推定することができ、全ての測定された面積の平均をとることによって、面積を推定することができる、等である。面積
Figure 2013217936
は物体についての全ての入手可能な情報を用いることによっても推定することができる。
Figure 2013217936
ただし、より良好な推定値を与えるために、種々の最適化技法を用いることによって、関数fを見いだすことができる。(
Figure 2013217936
は推定された面積を意味する。)
L/T比(長さ/厚み)のような複雑な測定値を求めることもでき、本発明者らの例では、それはL/T=1.85/0.28=6.66になるであろう。ここで、本発明者らは、見出すべき物体の4つの別個の測定値を用いている。物体番号1の最大長及び最小幅である。これらの数を用いることによって、本発明者らは、物体のただ1つの測定値だけが用いられる従来の方法を用いる場合よりも良好なL/T比の推定値を得る。従来技術の方法は、物体の4つの測定値のどれが用いられるかに応じて、組[2.92、4.12、6.54、5.77、…]の結果のうちの1つを与えるであろう。
Figure 2013217936
そのような方法において全ての物体の全ての事例を処理することによって、従来技術よりも高い精度で、物体毎のただ1つの表現を獲得することができる。
ただ1つの物体表現は、以下のようになることがある(表3)。
Figure 2013217936
物体に関するこの表現(表3)は、物体のサイズ分布及びその形状特性を表現するとともに解析するために一般的に利用可能なシステムにおいて入力として用いることができる。
その新規の方法を用いて、各物体の1つの画像(又は、同じ物体として特定されなかった同じ物体の複数の画像)だけが用いられた従来技術よりも、物体特性に関する良好な推定値を与えることができる。その後、各物体の複数の画像を用いて、最大長、最小幅、平均体積、そしてさらに複雑なサイズ特性及び形状特性のような、個々の物体のための種々のサイズ特性及び形状特性を推定することができる。
この新規の発明は、動的な物体画像形成技術において大きな利点を有するであろう。より良好な推定値の一例は、最大長の測定値である。実際の最大物体長との比較において、個々の物体の各事例の最大長を測定する場合には、これらの長さのうち最大値が、特定の物体のランダムな事例の最大長よりも良好な推定値を与える。
さらに複雑な特性は長さ/厚み比であり、その長さは個々の物体の最大長によって特徴付けられ、その厚みは同じ物体の最小幅によって特徴付けられるが、この物体の同じ事例である必要はない。
個々の物体の場合の改善された推定値に基づいて、全サンプルのためのさらに正確な結果を生成することができる。
物体の回転を生成する代わりに、その画像形成手段は、その物体を中心にした回転を実行するように構成することができることを理解すべきである。画像形成手段が、物体に対して環状又は螺旋状の動きを実行する間に、上記物体は静止しており、透明な層等の上に載せられることができるか、又は重力場内又はコンベヤ上等で動くことができる。
複数の例が粒子に関連してこれまでに説明されたが、本発明の原理が、任意のタイプの物体に対して適用できることを理解すべきである。たとえば、じゃがいも等の食品、さらには魚を分類するとき等に適用することができる。
本明細書の記載は、以下の構成を包含する。
[項目1]
少なくとも1つの物体を解析するための方法であって、
前記少なくとも1つの物体の画像を捕捉するための少なくとも1つの手段と、
前記画像捕捉手段と前記少なくとも1つの物体との間の相対的な相互の動きを生成するためのさらなる手段と
を含む、少なくとも1つの物体を解析するための方法において、
前記相対的な相互の動きは、前記少なくとも1つの物体と前記画像捕捉手段との間の相互の回転運動を含み、
それにより、コンピュータベースの画像解析装置において前記物体(複数可)をさらに処理及び解析するために、異なる複数の角度位置において捕捉される前記物体(複数可)の2つ以上の画像が確立される
ことを特徴とする、少なくとも1つの物体を解析するための方法。
[項目2]
前記物体(複数可)は、前記画像捕捉手段の視認軸に対して実質的に垂直な平面内で動くことを許容され、
前記物体の最初の画像(b)は時刻tにおいて捕捉され、次の画像(b)は時刻t=t+Δτにおいて捕捉されることを特徴とする、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記物体X(t)の中心点は、前記最初の画像bを基にして定義され、
その後、画像b内の前記物体X(t)の前記中心点の位置のための推定値が計算され、
さらに、X(t)内にその中心がある許容領域が計算され、
その後、b内の1つの物体が前記許容領域内にその中心を有する場合には、一致が見いだされる
ことを特徴とする、項目2に記載の方法。
[項目4]
前記物体の面積が一定の大きさの許容差内にある場合には、前記物体は、前記最初の画像(b)内の対応する前記物体の別の表現として受け入れられることを特徴とする、項目3に記載の方法。
[項目5]
前記(不確定)許容差内に存在する物体が見いだされない場合には、(b)内の前記物体の前記位置がpx2(0)+D/2よりも大きくない限り、当該系列内で次に利用可能な序数の物体番号を割り当てられることになり、その後、前記物体が破棄されることを特徴とする、項目4に記載の方法。
[項目6]
少なくとも1つの物体を解析するための装置であって、
前記少なくとも1つの物体の画像を捕捉し、それにより測定ボリュームを表す、少なくとも1つの手段と、
前記少なくとも1つの画像捕捉手段と前記少なくとも1つの物体との間の相対的な相互の動きを生成するための手段と
を備え、
前記画像捕捉手段によって表される前記測定ボリュームにおいて捕捉された画像を処理及び解析するための手段をさらに備る
少なくとも1つの物体を解析するための装置において、
前記相対的な相互の動きは、前記少なくとも1つの物体と前記画像捕捉手段との間の相互の回転運動を含み、
それにより、コンピュータベースの画像解析装置においてさらに処理及び解析するために、前記画像捕捉手段に対する様々な角度位置において、前記物体(複数可)の2つ以上の画像が確立される
ことを特徴とする、少なくとも1つの物体を解析するための装置。
[項目7]
前記装置は、前の画像内の物体(複数可)に対して、1つの画像内の同じ物体(複数可)を特定する画像処理ユニットを備えることを特徴とする、項目6に記載の装置。
[項目8]
前記画像処理ユニットは、前記物体を認識及び検証するためのコンピュータベースのアルゴリズムを含むことを特徴とする、項目7に記載の装置。
[項目9]
前記画像捕捉手段はメガピクセルカメラであることを特徴とする、項目7に記載の装置。
[項目10]
前記物体(複数可)は重力場で落下することを許容され、
解析される前記物体(複数可)は機械的手段によって回転を与えられる
ことを特徴とする、項目6〜9のいずれか一項に記載の装置。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの物体を解析するための方法であって、
    前記少なくとも1つの物体の画像を捕捉するための少なくとも1つの手段と、
    前記画像捕捉手段と前記少なくとも1つの物体との間の相対的な相互の動きを生成するためのさらなる手段と
    を含む、少なくとも1つの物体を解析するための方法において、
    前記物体(複数可)は、前記画像捕捉手段の視認軸に対して実質的に垂直な平面内で動くことを許容され、
    前記相対的な相互の動きは、前記少なくとも1つの物体と前記画像捕捉手段との間の相互の回転運動を含み、
    それにより、コンピュータベースの画像解析装置において前記物体(複数可)をさらに処理及び解析するために、異なる複数の角度位置において捕捉される前記物体(複数可)の2つ以上の画像が確立され、
    前記物体の最初の画像(b)は時刻tにおいて捕捉され、次の画像(b)は時刻t=t+Δτにおいて捕捉され、
    前記物体X(t)の中心点は、前記最初の画像bを基にして定義され、
    その後、画像b内の前記物体X(t)の前記中心点の位置のための推定値が計算され、
    さらに、X(t)内にその中心がある許容領域が計算され、
    その後、b内の1つの物体が前記許容領域内にその中心を有する場合には、一致が見いだされる、少なくとも1つの物体を解析するための方法。
  2. 前記物体の面積が一定の大きさの許容差内にある場合には、前記物体は、前記最初の画像(b)内の対応する前記物体の別の表現として受け入れられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの物体を解析するための装置であって、
    前記少なくとも1つの物体の画像を捕捉し、それにより測定ボリュームを表す、少なくとも1つの手段と、
    前記少なくとも1つの画像捕捉手段と前記少なくとも1つの物体との間の相対的な相互の動きを生成するための手段と
    を備え、
    前記画像捕捉手段によって表される前記測定ボリュームにおいて捕捉された画像を処理及び解析するための手段をさらに備える
    少なくとも1つの物体を解析するための装置において、
    前記相対的な相互の動きは、前記少なくとも1つの物体と前記画像捕捉手段との間の相互の回転運動を含み、
    それにより、コンピュータベースの画像解析装置においてさらに処理及び解析するために、前記画像捕捉手段に対する様々な角度位置において、前記物体(複数可)の2つ以上の画像が確立され、
    前記装置は、さらに、前の画像内の物体(複数可)に対して、1つの画像内の同じ物体(複数可)を特定する画像処理ユニットを備える、少なくとも1つの物体を解析するための装置。
  4. 前記画像処理ユニットは、前記物体を認識及び検証するためのコンピュータベースのアルゴリズムを含むことを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記画像捕捉手段はメガピクセルカメラであることを特徴とする、請求項3または4に記載の装置。
  6. 少なくとも1つの物体を解析するための装置であって、
    前記少なくとも1つの物体の画像を捕捉し、それにより測定ボリュームを表す、少なくとも1つの手段と、
    解析される物体(複数可)を重力場で落下させて回転を与えることにより、前記少なくとも1つの画像捕捉手段と前記解析される物体(複数可)との間の相互の回転運動を生成するための機械的手段と
    を備え、
    前記画像捕捉手段によって表される前記測定ボリュームにおいて捕捉された画像を処理及び解析するための手段をさらに備える
    少なくとも1つの物体を解析するための装置において、
    コンピュータベースの画像解析装置においてさらに処理及び解析するために、前記画像捕捉手段に対する前記相互の回転運動における様々な角度位置において、前記物体(複数可)の2つ以上の画像が確立される、少なくとも1つの物体を解析するための装置。
  7. 前記一定の大きさの許容差内に存在する物体が見いだされない場合には、当該系列内で次に利用可能な序数の物体番号を割り当てられる、請求項2に記載の方法。
JP2013130942A 2006-06-01 2013-06-21 物体を解析するための方法及び装置 Pending JP2013217936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20062520A NO327576B1 (no) 2006-06-01 2006-06-01 Framgangsmate og apparat for analyse av objekter
NO20062520 2006-06-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142368A Division JP5641671B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-29 物体を解析するための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217936A true JP2013217936A (ja) 2013-10-24
JP2013217936A5 JP2013217936A5 (ja) 2014-08-21

Family

ID=38289644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142368A Active JP5641671B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-29 物体を解析するための方法及び装置
JP2013130942A Pending JP2013217936A (ja) 2006-06-01 2013-06-21 物体を解析するための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142368A Active JP5641671B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-29 物体を解析するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8270668B2 (ja)
JP (2) JP5641671B2 (ja)
CN (1) CN101126698B (ja)
DE (1) DE102007025320B4 (ja)
GB (1) GB2442290B (ja)
NO (1) NO327576B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6978131B1 (ja) * 2021-06-11 2021-12-08 東京技研工業株式会社 外観検査方法及び外観検査装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937736B1 (fr) * 2008-10-27 2011-01-07 Snecma Comptage d'inclusions sur alliages par analyse d'images
CN102003947B (zh) * 2010-09-14 2012-10-17 金堆城钼业股份有限公司 一种钼粉形貌定量化表征的方法
TWI840888B (zh) 2011-08-29 2024-05-01 美商安美基公司 用於非破壞性檢測-流體中未溶解粒子之方法及裝置
CN103632167B (zh) * 2013-11-29 2016-10-12 金陵科技学院 类地重力场环境下单目视觉空间识别方法
DE202014100974U1 (de) 2014-03-04 2015-06-08 Retsch Technology Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung der Partikelgröße und/oder der Partikelform eines Partikelgemisches
WO2017109543A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal Method and system for determining the mass of feedstock on a conveyor
US10088660B2 (en) 2017-02-10 2018-10-02 Amgen Inc. Imaging system for counting and sizing particles in fluid-filled vessels
FR3105531B1 (fr) * 2019-12-19 2021-12-31 Neovia Systeme de mesure des dimensions de particules alimentaires et procede associe
FR3105533B1 (fr) * 2019-12-19 2021-12-31 Neovia Dispositif d’analyse d’un ensemble de particules alimentaires et procede associe
DE102022206812A1 (de) * 2022-07-04 2024-01-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur visuellen Inspektion der Oberfläche eines Objekts

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105142A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 柑橘類の検査装置
JPH03252781A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Fujitsu Ltd フレーム間領域対応方法
JPH07508633A (ja) * 1993-04-30 1995-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 映像系列における物体の追跡
JPH07264458A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Olympus Optical Co Ltd 移動物体追跡装置
JPH09107540A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sharp Corp 監視カメラ装置
JPH11101618A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Sofuto Waaku Su Kk 果菜類の検査装置
JP2000084495A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Kubota Corp 農産物の検査装置
JP2001285695A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nec Corp 移動体追尾方法及びその装置
JP2001311691A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Shimadzu Corp 外観検査装置
JP2005106748A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 発熱監視方法および装置
JP2005172608A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nichizou Imc:Kk 外観検査装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617876B2 (ja) * 1985-05-10 1994-03-09 肇産業株式会社 物体検査装置
JPH0799326B2 (ja) * 1986-08-30 1995-10-25 株式会社マキ製作所 球塊状物品の外観検査方法と装置
JPS6458387A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Hitachi Plant Eng & Constr Co Classifier for citrus fruits
NO163384C (no) 1987-12-18 1990-05-16 Norsk Hydro As Fremgangsmaate ved automatisk partikkelanalyse og anordning for dens utfoerelse.
US5111410A (en) * 1989-06-23 1992-05-05 Kabushiki Kaisha Oh-Yoh Keisoku Kenkyusho Motion analyzing/advising system
FI94678C (fi) * 1990-10-02 1995-10-10 Fabretti Holdings Ltd Kuvausmenetelmä kappaleiden rakenteen määrittämiseksi
JPH0552535A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Sony Corp 画像処理装置
JP3093409B2 (ja) * 1992-01-10 2000-10-03 富士通株式会社 3次元計測装置
CA2102442A1 (en) * 1992-11-20 1994-05-21 William Gobush Method and apparatus to determine object striking instrument movement conditions
JP2869612B2 (ja) * 1993-11-17 1999-03-10 日東精工株式会社 周面に条体を施したピンの検査装置
US5864395A (en) * 1994-12-13 1999-01-26 Kjaergaard Industri Automatic A/S Method and an apparatus for identifying foreign bodies in packaged beverages, as well as use of the apparatus
JPH08188231A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Churyo Eng Kk 物品の搬送装置
US5732147A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Agri-Tech, Inc. Defective object inspection and separation system using image analysis and curvature transformation
JPH09145325A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 距離推定方法および物体の凹凸形状測定方法
JP2824046B2 (ja) * 1996-06-10 1998-11-11 石井工業株式会社 果菜物の選別搬送装置
JPH1035862A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Shionogi & Co Ltd 搬送装置及び外観検査装置
US6393141B1 (en) * 1998-09-10 2002-05-21 Warner-Lambert Company Apparatus for surface image sensing and surface inspection of three-dimensional structures
US6570608B1 (en) * 1998-09-30 2003-05-27 Texas Instruments Incorporated System and method for detecting interactions of people and vehicles
JP3976916B2 (ja) * 1998-11-27 2007-09-19 ライオンエンジニアリング株式会社 粒状体検査処理装置
JP4039505B2 (ja) * 1999-03-16 2008-01-30 オカノ電機株式会社 外観検査装置
US7133537B1 (en) * 1999-05-28 2006-11-07 It Brokerage Services Pty Limited Method and apparatus for tracking a moving object
US20020084172A1 (en) * 2000-08-01 2002-07-04 Toms Jerry L. Device and system for use in imaging particulate matter
US6944322B2 (en) * 2001-03-28 2005-09-13 Visiongate, Inc. Optical tomography of small objects using parallel ray illumination and post-specimen optical magnification
EP1273901A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-08 Université de Liège Méthode et appareillage pour mesure automatique de granulométrie et de morphométrie de particules
US6960756B1 (en) * 2001-11-15 2005-11-01 Visionworks Llc Particle size and shape distribution analyzer
US6805245B2 (en) * 2002-01-08 2004-10-19 Dunkley International, Inc. Object sorting system
US6909790B2 (en) * 2002-02-15 2005-06-21 Inventec Corporation System and method of monitoring moving objects
US7197355B2 (en) * 2002-04-19 2007-03-27 Visiongate, Inc. Variable-motion optical tomography of small objects
JP4101555B2 (ja) * 2002-05-13 2008-06-18 株式会社スキャンテクノロジー 異物検査装置
GB0227649D0 (en) * 2002-11-27 2003-01-08 Medical Res Council Uses of optical projection tomography methods and apparatus
JP4121319B2 (ja) * 2002-06-27 2008-07-23 リンテック株式会社 多面体検査用フィーダー
US6999600B2 (en) * 2003-01-30 2006-02-14 Objectvideo, Inc. Video scene background maintenance using change detection and classification
US7009703B2 (en) * 2003-03-27 2006-03-07 J.M.Canty Inc. Granular product inspection device
US7177487B2 (en) * 2003-04-21 2007-02-13 Baxter International Inc. Determination of particle size by image analysis
US7310143B2 (en) * 2003-11-09 2007-12-18 Gerald Walter Budd NIST traceable automated visual inspection system for an inspection of particles in solution
US7557966B2 (en) * 2004-08-11 2009-07-07 Acushnet Company Apparatus and method for scanning an object
CN101147055A (zh) * 2005-01-31 2008-03-19 伊利诺伊大学评议会 用于表征清澈和混浊介质中的颗粒的方法和设备
US20070076977A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Kuan-Wen Chen Method for calibrating camera parameters

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105142A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 柑橘類の検査装置
JPH03252781A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Fujitsu Ltd フレーム間領域対応方法
JPH07508633A (ja) * 1993-04-30 1995-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 映像系列における物体の追跡
JPH07264458A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Olympus Optical Co Ltd 移動物体追跡装置
JPH09107540A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sharp Corp 監視カメラ装置
JPH11101618A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Sofuto Waaku Su Kk 果菜類の検査装置
JP2000084495A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Kubota Corp 農産物の検査装置
JP2001285695A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nec Corp 移動体追尾方法及びその装置
JP2001311691A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Shimadzu Corp 外観検査装置
JP2005106748A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 発熱監視方法および装置
JP2005172608A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nichizou Imc:Kk 外観検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6978131B1 (ja) * 2021-06-11 2021-12-08 東京技研工業株式会社 外観検査方法及び外観検査装置
JP2022189233A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 東京技研工業株式会社 外観検査方法及び外観検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008026309A (ja) 2008-02-07
US20080031489A1 (en) 2008-02-07
NO327576B1 (no) 2009-08-17
NO20062520L (no) 2007-12-03
GB2442290B (en) 2011-02-16
US8270668B2 (en) 2012-09-18
DE102007025320A1 (de) 2007-12-13
DE102007025320B4 (de) 2021-09-30
CN101126698B (zh) 2013-05-22
JP5641671B2 (ja) 2014-12-17
CN101126698A (zh) 2008-02-20
GB0710435D0 (en) 2007-07-11
GB2442290A (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641671B2 (ja) 物体を解析するための方法及び装置
US12073571B1 (en) Tracking objects in three-dimensional space
Warr et al. Tracking the translational and rotational motion of granular particles: use of high-speed photography and image processing
US20160354809A1 (en) Conveying system, plant for sorting bulk goods having a conveying system of this type, and transport method
CA3074441C (en) Method of sorting
US10515277B2 (en) Method for analyzing the distribution of objects in free queues
Khojastehnazhand et al. Determination of orange volume and surface area using image processing technique
US8780196B2 (en) Particle measuring instrument, in particular for the analysis of grain sizes of fine and very fine bulk materials
US12128448B2 (en) Seed sorting
CN106461526A (zh) 用于确定颗粒混合物的颗粒尺寸和/或颗粒形状的设备
JP2007114150A (ja) X線検査装置、x線検査方法およびx線検査プログラム
Eastwood et al. Autonomous close-range photogrammetry using machine learning
CN106919889A (zh) 对视频图像中的人头进行检测的方法和装置
JP2525487B2 (ja) 粒子凝集パタ―ン判定方法
Staszak et al. The validation of the method of speed test of seeds moving in a tube of a pneumatic seed drill
Kawasue et al. 3-D measurement of moving particles by circular image shifting
MUSTAFA et al. FLUDI: Using digital images for measuring fish length
JP2006177760A (ja) X線検査装置、x線検査方法およびx線検査プログラム
Zhang Experimental investigation and numerical simulation of the particle motion in flighted rotating drums
Miłak et al. Image processing for evaluation of settled layer during pneumatic conveying of granular solids
Zhou et al. Error analysis of green pellet size distribution measurement on conveyors using simulation method
JP2812525B2 (ja) 距離計測方法
JP4304266B2 (ja) 粒子混合物の粒子大きさ分布を判定する装置
WO2023180742A1 (en) Three-dimensional object shape acquisition characterisation and classification
Chen et al. Automated Color Misalignment Correction for Close-Range and Long-Range Hyper-Resolution Multi-Line CCD Images

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819